ガールズちゃんねる

関東で関西弁を使う理由

1110コメント2018/07/13(金) 22:25

  • 1001. 匿名 2018/07/12(木) 19:30:51 

    関東人にまともな人はいないってここ見て思うね
    いくら関西の人が言っても頭固いのか全然聞かないし

    +9

    -2

  • 1002. 匿名 2018/07/12(木) 19:30:57 

    何で最近こういう関東VS関西みたいなトピばっかりたつの?

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2018/07/12(木) 19:31:42 

    >>1000
    感じ悪いね

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2018/07/12(木) 19:32:02 

    関西弁直せとかいうわりに「めっちゃ」とか「シュッとしてる」とか元々関西弁の言葉使ってる関東人よく見るけど・・・矛盾してない?

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2018/07/12(木) 19:32:25 

    通じるようになったもんね。
    わたしが小学生の時関東の学校にいた時関西弁二度聞きされたりした。んで、家では関西弁、学校では標準語?を一応話してました。

    フジモンが木下と話す時標準語でイラッとする。寝屋川出身なのにー!って。

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2018/07/12(木) 19:32:43 

    >>993
    北海道弁は徴収金おいくらですか?払えるかしら!

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2018/07/12(木) 19:34:24 

    朝ドラとか見てると関西人以外が関西弁を自然なレベルまで
    習得するのはほぼ不可能なんだなというのがよくわかる。

    ということは染み付いたものを消すのも至難の技なんだと思う。

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2018/07/12(木) 19:36:36 

    一つ疑問
    関西の人は
    初対面の人に対しても最初から関西弁なの?

    +2

    -5

  • 1009. 匿名 2018/07/12(木) 19:36:48 

    俳優、女優の関西弁が下手くそ過ぎて笑えるよ
    けど頑張ってるなーって応援してる
    イントネーションも微妙に違うし大変だろうなって

    それくらいの心意気で身近な人にも接したら?
    心狭すぎだし性格悪過ぎ

    +9

    -1

  • 1010. 匿名 2018/07/12(木) 19:37:17 

    >>1008
    なわけないでしょ?
    初対面なら敬語じゃないの?

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2018/07/12(木) 19:37:18 

    >1007
    なんで関西弁なんかを習得する必要があるんだよ、バカ

    +2

    -5

  • 1012. 匿名 2018/07/12(木) 19:37:29 

    うちの義母がとうほぐで神奈川住みだけど、
    めっちゃ訛ってるよ
    本人は標準語しゃべってるつもりなのかもだけど
    訛りは許されるの?

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2018/07/12(木) 19:38:18 

    なんで東京に出る=方言直せになるの?
    方言ある地域に出て来た人たちに他地方の方言を直せなんて言わないよ
    方言あるのうらやましいだけなんじゃないの?

    +13

    -0

  • 1014. 匿名 2018/07/12(木) 19:38:59 

    >1008
    当たり前じゃん。彼らに「遠慮」とか「心遣い」という心情は皆無だから。

    +1

    -9

  • 1015. 匿名 2018/07/12(木) 19:40:32 

    さっきからアンカー出来ない人しつこい。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2018/07/12(木) 19:40:34 

    >>1011
    必要はいないけどお前には到底無理
    ペラッペラの言葉繋げて喋っとけ

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2018/07/12(木) 19:40:40 

    >>2
    自分達が思ってる以上に通じてないよ、細かいニュアンスとかなら特に。自己中だね。

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2018/07/12(木) 19:41:00 

    >>1007
    それは知らなかった…

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2018/07/12(木) 19:41:15 

    アンカーおかしい人が気持ち悪い

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2018/07/12(木) 19:41:41 

    >>31

    標準語に直して話そうとしてるのは、【標準語】だから

    それでもイントネーションやちょっとした単語に方言が混ざってしまうけど(そこを批判されるのは辛い)、全員に通じる日本語をなるべく話そうというのは、特に仕事では大切な事

    関西弁を真似るのは、ただ単に馬鹿にしてるんでしょ?って関西人ではない私は思うけど
    あなたはなぜわざわざ方言を真似て話そうとしたの?
    標準語で通じるし、関西弁を真似た所でイントネーションが違うから関西弁らしきイントネーションで話されても関西人には関西弁には聞こえない

    関西に住んでて方言が移るなら誰も批判はしないと思うよ

    私は中国地方出身だけど、やっぱり地元の方言を真似られてもイントネーションが違うから違和感があるし、標準語でいいよと思ってしまう
    方言の使い所が間違ってたり、逆に分かりづらい
    地元で他地方出身者と話す時は訛ってるように聞こえるかもしれないけど、理解しづらい方言は使わないようにしてる

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2018/07/12(木) 19:41:42 

    自分に返信してるー!恥ずかしい!

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2018/07/12(木) 19:42:21 

    >>10
    うん、地方の言語だね。
    標準語じゃないだけだよね。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2018/07/12(木) 19:46:49 

    関西弁楽しいから好きですけどね
    東京なんてど田舎出身の連中の集まりなのに
    直す必要あるのか疑問

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2018/07/12(木) 19:47:48 

    さっきから、指名されないキャバ嬢がムキになって書き込みしてんで。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2018/07/12(木) 19:48:24 

    流暢な標準語の後にいきなりネイティブな関西弁(方言)だとキュンとします

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2018/07/12(木) 19:48:30 

    一般人が習得する必要はないけど
    俳優さんたちが演じるならある程度必要でしょ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2018/07/12(木) 19:49:00 

    標準語は公式には存在しない 東京も方言、関東も方言 首都圏方言 東京訛り、関東訛り 東京式アクセント 京阪式アクセント 関西訛り、どこも訛りだらけ

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2018/07/12(木) 19:49:36 

    関西はじめ各地方の人に【標準語】を話せ、直せと言うくらいなんだから東京の人はNHKのアナウンサーが話すような美しい【標準語】はもちろん取得してるんですよね

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2018/07/12(木) 19:50:23 

    >>185
    あーいるいる!
    なんか変な関西弁だったけど方言抜けてきたからなのかなと思ってて
    「関西出身ですか?私もなんです!」
    って言ったらバツの悪そうな顔して
    「いやっ..まぁ友達に関西出身がいて移っちゃって~」
    とか苦しい言い訳しながら関西弁封印した男いた
    こんなやつが関西出身と思われたくないからマジで迷惑

    +5

    -1

  • 1030. 匿名 2018/07/12(木) 19:52:27 

    >>1023
    みんなでそれぞれの方言で話したらヤバイやん

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2018/07/12(木) 19:53:17 

    神戸より…
    してはる、て京都方面ですよね?
    ちょっと敬ってる風のはんなりした良い感じの言い回しですよね
    神戸では使わないから私は好きです

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2018/07/12(木) 19:54:52 

    コナンの平次もアレ酷い関西弁だからね

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2018/07/12(木) 19:54:57 

    >>993
    それなら めっちゃ○◯なんだけど~ とか言ってる関東人からも徴収できるねw

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2018/07/12(木) 19:56:49 

    >>1031
    神戸方面では使わないんですね
    大阪ですが~してはる、は使います
    始めの方のコメントだったか?に普通の言葉と丁寧な言葉の間くらいとか書かれてたけどそういうのとは違うんだけどな…
    柔らかい言い回し、って方が合ってる気がします

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2018/07/12(木) 19:57:59 

    >>1029
    そこが嫌われるんだよ。
    親切に大阪弁で話そうとしてくれてる人や、頑張って大阪弁を話そうとしてる人を小馬鹿にする。
    そんなんだから、誰も上げ足なんか取らないのに関西じゃない場所でも関西弁しか話せない状況に陥ってしまうのでは?

    +6

    -1

  • 1036. 匿名 2018/07/12(木) 19:58:25 

    >>1032
    コナンの平次、アレははっきり言って迷惑
    漫画やアニメが流行ってるだけに本当に困ります
    知らなかったらああいうモンだと思い込みますよね

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2018/07/12(木) 19:58:53 

    東京でインタビューとか受けてる若者見ても言葉が綺麗とは全く思わないんですが

    +4

    -2

  • 1038. 匿名 2018/07/12(木) 20:00:41 

    神戸は何々さんおって?が敬語やった気がする。おばちゃんがよく使う

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2018/07/12(木) 20:03:22 

    >>1036
    せやかて〜なんて言う人いないしねw
    コテコテのギッチョギチョにしないと関西人キャラって確立するん難しいんやろね
    それを関西人の標準と思い込む関東の人

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2018/07/12(木) 20:07:22 

    >>1038
    神戸の
    ~さん、おって?は
    ~さん、いらっしゃる?
    的な感じです

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2018/07/12(木) 20:10:16 

    >>1004
    私も『めっちゃ』て関西弁なのに
    普通に標準的に使われてて、へぇーと思いました笑

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2018/07/12(木) 20:13:16 

    慣れ親しんじゃってなかなか変えづらいです。方言使ったっていいじゃん
    東京の人が関西に来ても関西弁喋れとは言いませんよ

    +9

    -1

  • 1043. 匿名 2018/07/12(木) 20:23:18 

    >>1023
    博子:今日はうちの誕生日たい!
    京子:そらおめでとさんどす。鯛でも食べはるんどすか?
    博子:鯛?うんにゃ、うちの好物は明太子やけん、明太子ばいただく。
    名子:明太子は私もどえりゃあ好きだで。
    阪子:明太子ドリアはうちもめっちゃ好きやで!
    軽子:なんなんだが?このカオスは?

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2018/07/12(木) 20:24:20 

    客観的にみて関西人も相当めんどくさい。地元が好きなのはいいけど他地方の人は方言直すのが一般的なのを地元に誇りがらないからwってバカにするのは違う。

    +3

    -4

  • 1045. 匿名 2018/07/12(木) 20:26:20 

    >>960

    いや、テレビって全部標準語だし自然と身につくわ…

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2018/07/12(木) 20:26:29 

    >>1043
    リアルな方言聞いた事ない人が想像で書いたものだね。おめでとさんどすってwww本気で書いてるなら頭悪すぎ

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2018/07/12(木) 20:27:05 

    >>1044
    してないし

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2018/07/12(木) 20:27:48 

    関東の人ってフェイクニュースをガチで信じる連中ばっかりって事

    +6

    -2

  • 1049. 匿名 2018/07/12(木) 20:28:31 

    >>983
    関西弁話したら気持ち悪い関西弁使うな!ってなるじゃん?

    +2

    -3

  • 1050. 匿名 2018/07/12(木) 20:30:40 

    >>907
    関東人だけど、関西人ってなんでほかの地方の人たちとは違う感醸し出してくるの?笑

    +3

    -5

  • 1051. 匿名 2018/07/12(木) 20:31:14 

    関東人って低脳ばっかりだね〜

    +2

    -6

  • 1052. 匿名 2018/07/12(木) 20:31:42 

    みんな想像力なさすぎ!関西弁で生きてきた人が
    標準語話す自分を客観的に変だと思っちゃうのは不思議なことではないじゃん

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2018/07/12(木) 20:32:11 

    関東関東って言ったって、茨城なんか<だっぺ>でしょ

    +3

    -2

  • 1054. 匿名 2018/07/12(木) 20:33:13 

    コテコテの関西弁の平次が東京に来ても誰も標準語喋れとは言わない
    コナンくらい寛容になってほしい
    関東で関西弁を使う理由

    +7

    -2

  • 1055. 匿名 2018/07/12(木) 20:33:23 

    埼玉とか茨城とか東京からチョット離れれば田舎

    +4

    -3

  • 1056. 匿名 2018/07/12(木) 20:35:59 

    >>867
    同意。ここのトピでも別に誰もイントネーションまで完璧に直せなんて誰もいってないでしょ?ビジネスの場でコッテコテの関西弁とかを頑なに直さない人はなぜ?っていう単純な疑問じゃんね。他地方の人はできるのに。それを関西人が過大解釈して関東人叩いてる。

    +4

    -7

  • 1057. 匿名 2018/07/12(木) 20:36:19 

    そっかー関西人めんどくさいって思う人いるのかあ。
    関西以外の人も自分たちの方言話せば?って思うけど。
    自分が方言封印して標準語に変えてるのに、変えずに関西弁話してるのが不快なのかな?

    もっとおおらかで良いと思うけど。

    +4

    -4

  • 1058. 匿名 2018/07/12(木) 20:37:48 

    >>1056
    >誰もイントネーションまで完璧に直せなんて誰もいってないでしょ

    何この超上から目線

    +7

    -4

  • 1059. 匿名 2018/07/12(木) 20:38:18 

    >>1056
    全員がそうじゃないなら本人に聞けばいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2018/07/12(木) 20:39:24 

    >>1059
    だよね

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2018/07/12(木) 20:39:42 

    >>1056
    ビジネスの場でもそれでまかり通ってるならいいじゃない?関西出身同士で意気投合して仕事が上手く回る場合もあるし。

    +3

    -3

  • 1062. 匿名 2018/07/12(木) 20:40:04 

    >>1056
    ビジネスでこてこての関西弁て何?
    お客さんに敬語使わない営業とか接客とか
    あり得ないけど、関西イントネーション+敬語でも許せないって話ししてるの?

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2018/07/12(木) 20:43:03 

    >>1056
    どんな職場だよw

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2018/07/12(木) 20:45:53 

    >>1056
    過大解釈、って何?

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2018/07/12(木) 20:47:54 

    このトピあげた人九州の人だよね?
    なんで?って疑問あるなら本当に本人に聞けばいいんじゃないのって思う。
    私はこうかなーって関西の人が言ってるだけで別に関東の人に向けて発信はしてないんだけど。
    なんで喧嘩腰で関西サゲし続けるのか意味が分からない

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2018/07/12(木) 20:58:28 

    >>1056
    直さない人はなぜ?って言われても
    直さないと、なんてそもそも思ってないからよ。
    直すべきとも思わない。

    以上。

    +6

    -2

  • 1067. 匿名 2018/07/12(木) 21:01:22 

    関西弁を出したくなくてもそれで育ってきたので、所々のイントネーションでバレてしまいます。標準語?が話せるなら話したいですよ。

    +2

    -3

  • 1068. 匿名 2018/07/12(木) 21:08:41 

    >>1067え、関西出身の女優さんもアナウンサーも標準語に近い話し方できてるよね。
    別に努力もしないで好きにそのまま生きてるくせにこういうトピでは「がんばってるのにできない私」みたいに急に被害者になるのはなぜ?

    +3

    -5

  • 1069. 匿名 2018/07/12(木) 21:16:17 

    >>1068
    なんか感じ悪いわー

    +6

    -2

  • 1070. 匿名 2018/07/12(木) 21:18:36 

    >>1068
    性格悪そう

    +6

    -2

  • 1071. 匿名 2018/07/12(木) 21:21:32 

    >>1066

    こういう人が周りからうざがられる。

    +3

    -3

  • 1072. 匿名 2018/07/12(木) 21:22:01 

    >>924
    私はなるほど。って思いました!
    関東から関西に引っ越したけど、やっぱり環境が全然ちがうなって思ったし(悪い意味じゃなくて、、)波長の合う合わないはそりゃあるだろうなって感じです(>_<)

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2018/07/12(木) 21:23:07 

    「東京に染まれ」ではなく「他の地方の出身者にも伝わるよう気を遣え」ということ
    関西弁なら当然通じるだろうという態度は思い上がりじゃないのか

    +4

    -7

  • 1074. 匿名 2018/07/12(木) 21:24:08 

    >>1073
    はいはい、東京偉い偉い
    合わせりゃいいんでしょー

    +5

    -5

  • 1075. 匿名 2018/07/12(木) 21:24:30 

    東京は田舎者の集まりだよ、言い方悪いけど。
    生粋の東京生まれ育ちです!って人どのくらいいるんだろうね。

    地方からきてて、閉鎖的なところで育ってたから、大阪みたいなオープンに図々しい人に慣れないんじゃないかね。

    それで自分たちは東京さまの標準語に頑張って合わせてるのにコイツらは~、、、、って思っちゃうみたいな。

    +5

    -4

  • 1076. 匿名 2018/07/12(木) 21:24:43 

    >>1066

    関西弁が嫌がられるのってさ、関西弁だからじゃなくてこういう関西こそ至高、直す必要なんてないでしょ?通じるし。みたいな態度だから嫌がられるんだよね。

    +5

    -5

  • 1077. 匿名 2018/07/12(木) 21:25:42 

    >>1068
    嫌われすぎててわろた

    +3

    -3

  • 1078. 匿名 2018/07/12(木) 21:25:47 

    >>1074

    横だけど日本語通じてないの?笑 東京に染まれではないって言ってるよ笑

    +3

    -3

  • 1079. 匿名 2018/07/12(木) 21:26:51 

    東京は寄せ集め
    ゴミ社畜ばっかりだね

    +1

    -5

  • 1080. 匿名 2018/07/12(木) 21:27:48 

    >>1073
    お前に指導される筋合いはない

    +4

    -1

  • 1081. 匿名 2018/07/12(木) 21:29:02 

    ビジネスビジネス、ビジネスシーン!ってキーキーうるさいけど、こんなガルちゃんで騒いでる人にどれだけ重要なビジネスシーンに出くわしてる人がいるんだろうねぇ
    だってガルちゃんだよw
    もっと気楽になればいいのに

    +10

    -2

  • 1082. 匿名 2018/07/12(木) 21:30:36 

    >>1073
    気を遣え!

    とかあなたに命令される覚えは・・・

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2018/07/12(木) 21:33:09 

    >>1077
    わろた、で思い出した
    ワロタも元は関西弁じゃない?
    2ちゃん派生なのは知ってるけど

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2018/07/12(木) 21:33:47 

    でもちゃんと標準語で喋っていようが、やっぱりイントネーションが違っていたら気になるし、内心は嫌なんでしょ?
    イントネーションは気にしないとか偽善ぶらなくてもいいのに。

    +4

    -2

  • 1085. 匿名 2018/07/12(木) 21:34:50 

    >>1076
    別に至高とか思ってないのに
    海原雄山かw

    +5

    -2

  • 1086. 匿名 2018/07/12(木) 21:38:03 

    >>1046
    最初はおめでとーにしたんだけど、変換ソフトがドス付けて来やがったんだよ

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2018/07/12(木) 21:42:42 

    >>1067
    多少はみんなボロ出るよ。それは仕方ないし、かわいいと思う。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2018/07/12(木) 21:46:27 

    >>1061
    確かに、仕事では関西のイントネーションでもちゃんと敬語使ってるよね
    でもなんでだろ?最初は驚いてしまったし、敬語というよりはタメ語に聞こえた

    +1

    -3

  • 1089. 匿名 2018/07/12(木) 21:59:46 

    >>859
    道が抜けてまっせ!
    まぁほっといたりしないけどね

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2018/07/12(木) 22:07:36 

    >>1025
    それは佐々木蔵之介のことですね!

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2018/07/12(木) 22:12:59 

    >>1090
    そうなん?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2018/07/12(木) 22:13:56 

    >>571
    関西電気保安協会は普通に読むことはできないね~
    心の中でもあのおっちゃんの声で再生されるわw

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:14 

    >>1092
    かーんさーいーでんきほ~あんきょうかいっ!

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2018/07/12(木) 22:29:55 

    >>1093
    分かる。ふつうに読んだらいいのにリズム付けてしまう

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2018/07/12(木) 22:40:28 

    トピが前日落ちしてムキーッ!! って怖い人がいなくなったなw

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2018/07/12(木) 22:47:23 

    >>1034大阪はしてはるではなく、したはるじゃない?

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2018/07/12(木) 22:48:57 

    >>1096
    うーん、そやね
    その時しゃべってる感じでどっちも使うかも

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2018/07/12(木) 22:49:06 

    地方から寄せ集めが多い首都東京の共通言語が標準語。

    +3

    -2

  • 1099. 匿名 2018/07/12(木) 22:50:33 

    関西人は標準語話せないの?

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2018/07/12(木) 22:53:51 

    関西以外から関西に移り住んだ方、関西弁話してますか?ちゃんと話せますか?って言うのと同じ事よね。標準語って言うなら海外行ったらすべて英語で会話出来ますか?

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2018/07/12(木) 22:54:37 

    関西人ではなく関西弁が嫌い

    +0

    -5

  • 1102. 匿名 2018/07/12(木) 22:55:53 

    >>1099
    人によるでしょ
    私は数年間東京で仕事してたけど大阪とバレたことはない(笑)
    でも仕事以外では普通に大阪弁使ってた
    仕事では周りに合わせてただけ
    今は旦那が単身赴任で東京だけどその時その時で適当に合わせてるみたい
    周りも別に誰もキーキーキャーキャー言わないみたいだし
    実際このトピで騒いでるほどに大阪弁だからって言われたこともないしね

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2018/07/12(木) 22:57:12 

    >>1101
    そんなに嫌なら耳塞いどけ

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2018/07/13(金) 06:18:46 

    >>1100
    みんな話してるよ

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2018/07/13(金) 08:00:13 

    関西では標準語は習わないの?
    話せないの?
    関東では関西弁は習わないから話せないの。

    +0

    -4

  • 1106. 匿名 2018/07/13(金) 08:49:26 

    >>1105
    教科書は標準語載ってたよ。
    関西では関東弁使わないから話せないし
    話さない。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2018/07/13(金) 08:54:59 

    >>1105
    文字を追って読むことと、感情を込めて話すことは違うよ。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2018/07/13(金) 12:10:32 

    >>1105標準語なんて学校で習わないよ。国語の教科書読むのも関西弁のイントネーション。

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2018/07/13(金) 12:33:07 

    そんな都が100年ちょっとの人に標準語が…と言われましても。。

    というのは冗談のような本音のような(笑)
    確かに関西弁はきつく聞こえる時があるし、所変わっても関西弁話して怖い思いをしている皆さん、代わって謝ります。ごめんなさいね(^^)
    京都で生まれ育ちましたが東京では方言だと差別されますか?京都は少なからずあります(標準語の方に対して)。
    方言で話されても、自然体で良いと思いますけどね。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2018/07/13(金) 22:25:13 

    >>1109
    差別されんの?
    京都行くの辞めよー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード