-
1. 匿名 2018/06/19(火) 16:12:55
焼き肉食べてる時に思いました
これはお肉が美味しいのか、タレが美味しいのか
安いチェーン店だったので後者だと思いますが、他の料理ではどうでしょう
素材にこだわるべき料理はありますか?+8
-0
-
2. 匿名 2018/06/19(火) 16:13:33
刺身とかは素材よね!+77
-0
-
3. 匿名 2018/06/19(火) 16:13:43
出汁は素材からとった方が雑味がなく美味しい+23
-1
-
4. 匿名 2018/06/19(火) 16:14:19
両方大事だろうけど、オージーやアメリカ牛のステーキでもタレが美味けりゃ余裕で食える!+45
-5
-
5. 匿名 2018/06/19(火) 16:14:52
+1
-35
-
6. 匿名 2018/06/19(火) 16:15:08
高い肉でも焼き方次第で不味くなる
安い肉でも工夫すれば美味しくなる
要は腕+39
-2
-
7. 匿名 2018/06/19(火) 16:15:15
ユーモア+3
-30
-
8. 匿名 2018/06/19(火) 16:15:25
バランス+7
-0
-
9. 匿名 2018/06/19(火) 16:15:51
+20
-0
-
10. 匿名 2018/06/19(火) 16:15:52
良い素材を使って味つけ失敗したら凹むな+26
-0
-
11. 匿名 2018/06/19(火) 16:16:06
+2
-17
-
12. 匿名 2018/06/19(火) 16:16:28
味付けと食感+4
-0
-
13. 匿名 2018/06/19(火) 16:16:45
素材かな?
イタリアンなんかだとオリーブオイル安いヤツだとアウトだし+14
-0
-
14. 匿名 2018/06/19(火) 16:16:54
素材が悪くても
○○を使えば即料亭の味に〜みたいなの結構いける+6
-3
-
15. 匿名 2018/06/19(火) 16:17:44
市販の焼肉のタレは万能+10
-2
-
16. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:14
なんかすっごい欲求不満女かネカマがいるね
Gの法則発動しないかなあ+26
-1
-
17. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:16 ID:yN18S9WGQ2
相変わらず能無しがいますね。
料理にもよるけど、味付けも大切ですよね!
素材がいいと、塩だけでいいですけどね!+4
-2
-
18. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:25
パスタ美味しそう♪+1
-2
-
19. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:26
料理上手じゃないから味付けで美味しくするのは無理
高いものじゃなくても旬の物を食べるようにしてる。旬の食材はそれだけで美味しい+5
-0
-
20. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:49
>>2
全く同じ柵を使って、同じ包丁使ってたとしても、板前と家庭の普通の主婦とでは味が全くもって違います。特別グルメな方でなくてもその違いはわかります。
美味しく刺身をひくのは技術がいります。
+11
-0
-
21. 匿名 2018/06/19(火) 16:20:50
両方
どちらかでもいい時もあるから料理しだい
あとは腹ペコならなんでもおいしい+6
-0
-
22. 匿名 2018/06/19(火) 16:21:37
>>2
包丁の腕も+5
-0
-
23. 匿名 2018/06/19(火) 16:22:08
>>20
自分でさばくやつじゃなくてスーパーで既に切られて売られているヤツの事じゃないの?
300円の刺身より2000円の刺身の方が味良いだろうなとは誰もが思う。
素材をそのまま食べる料理はこだわりたい+8
-0
-
24. 匿名 2018/06/19(火) 16:22:28
お腹すいてれば関係ないよ+1
-2
-
25. 匿名 2018/06/19(火) 16:23:42
>>17
味付けでも高い醤油と安い醤油じゃ全然違いますからね。+17
-0
-
26. 匿名 2018/06/19(火) 16:24:07
料 ← 材料
理 ← ことわり、すなわち技術
わかっていますが その両方をバランスよく使いこなせないんです
技術不足こうやって言い訳してますm--m+2
-0
-
27. 匿名 2018/06/19(火) 16:24:56
どちらも大事だろうねえ
でもスーパーで安価で手に入る材料でもプロ料理人はおいしく作るから
肉や刺身などの素材で、ある程度料理のクオリティが決まってしまうような、美食家やお金持ちが食べる高級料理でもない限り
味付けのほうが優先すると思います。+2
-0
-
28. 匿名 2018/06/19(火) 16:25:40
何でシェフに男性が多いのか
料理を本気で作って欲しいなら旦那に頼んだほうがいいと思う+3
-2
-
29. 匿名 2018/06/19(火) 16:26:14
愛情ですよ!!+2
-0
-
30. 匿名 2018/06/19(火) 16:27:05
>>17
悪い物だとどんなにいい味付けしてもやっぱりわかるけどね。
脳無しとか言わない方がいいよ。+4
-0
-
31. 匿名 2018/06/19(火) 16:28:29
味つけかなあ
母は素材にこだわっているけれど、味つけがイマイチで素材の良さを全部殺してしまっているから+0
-0
-
32. 匿名 2018/06/19(火) 16:30:07
味付けでしょう。
そして味付けにセンスがある。+0
-0
-
33. 匿名 2018/06/19(火) 16:30:50
この上で焼けば何でもうんまくなんのよ (゜゜)♡+6
-1
-
34. 匿名 2018/06/19(火) 16:31:41
出来立てあつあつ!+1
-0
-
35. 匿名 2018/06/19(火) 16:34:48
なんで荒れてるの?+0
-1
-
36. 匿名 2018/06/19(火) 16:37:13
塩とニンニクとごま油あれば
大抵美味しいよね。。+0
-1
-
37. 匿名 2018/06/19(火) 16:38:55
>>28
調理師学校行ってた時に、女は生理や更年期で味覚が変わるからって先生言ってたな+3
-1
-
38. 匿名 2018/06/19(火) 16:41:49
どっちも。
あと、調理方法も追加で。+3
-0
-
39. 匿名 2018/06/19(火) 16:42:33
素材の良さに勝るものはないでしょ。
栄養面から考えても。+1
-0
-
40. 匿名 2018/06/19(火) 16:44:31
荒らし画像貼ってる人、明日家の前に警察立ってないといいねぇ+2
-0
-
41. 匿名 2018/06/19(火) 16:44:56
カボチャは素材な気がする。。+4
-0
-
42. 匿名 2018/06/19(火) 16:48:46
>>37
女性の方が味覚野が多い。だけども、ホルモンのバランスで変化して一定ではない。
味の微妙な変化を気付くのは女性。食べ物が腐っていないか毒がないか等の微妙な変化に気づいて家族を守るって能力は原始時代に必要だったから+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/19(火) 16:56:05
歳を重ねるごとに野菜の葉物は特に素材だと思った。
普段は大手スーパーでしか買えないけどたまに農家の人から直接買った野菜の美味いこと。+3
-0
-
44. 匿名 2018/06/19(火) 16:56:27
素材いいに越したことないけど美食家じゃないから
ソース‼︎
ソースが美味しかったら大概のもの美味しく感じる
味付けってことだね(^ν^)+0
-0
-
45. 匿名 2018/06/19(火) 16:58:45
パスタの形に気が付かずに食べそう。
+2
-0
-
46. 匿名 2018/06/19(火) 16:59:07
>>17
中途半端自称グルメなんだろうね。+0
-0
-
47. 匿名 2018/06/19(火) 16:59:23
味付け100 素材0
↑の料理は食べれるし美味しいと思う
味付け0 素材100
↑はいい肉をあり得ない状態にして出されそうで怖いw+2
-0
-
48. 匿名 2018/06/19(火) 17:01:20
>>28
そうよ!文句言う旦那さんなら旦那さんが自分で作ればいい
調理器具の片付け、食べた後のお皿洗い、テーブルを拭くまでがお料理ですから(๑'ڡ'๑)୨♡+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/19(火) 17:03:00
>>48
文句言わないので、1ヶ月の決められた食費の中で買い物をしてくれて、お料理もして片付けもしてくれる旦那さんありがたやありがたや+2
-0
-
50. 匿名 2018/06/19(火) 17:04:19
>>9+0
-0
-
51. 匿名 2018/06/19(火) 17:06:14
>>9+0
-0
-
52. 匿名 2018/06/19(火) 17:13:42
新鮮なものは大抵美味しい。+0
-0
-
53. 匿名 2018/06/19(火) 17:23:32
安物の定食屋なんか行ったら、どんなにソースかかってても肉のまずさとかすぐわかるからね。
+0
-0
-
54. 匿名 2018/06/19(火) 17:24:03
素材も味付けで変わる+2
-0
-
55. 匿名 2018/06/19(火) 17:32:35
どっちが大事かよりも、食べる人の味覚の発達による部分が大きいと思う。
素材の違いがわからない人だと味付けだろうし、元々薄味で素材の味で食べる人だと素材重視だと思う。
ただ、元の素材がイマイチな物だとどう頑張っても無理かな?と思う。
安物のトマト買ってきてトマトソース炊いてもどう頑張ってもおいしくない。
そういう話。
その良い悪いの基準も人それぞれ。+1
-0
-
56. 匿名 2018/06/19(火) 17:41:29
どちらも大切だと思うけど、素材が良いと凝った味付けをしなくても美味しいよね。
良いお魚やお肉なんて、ただの塩焼き(お肉は塩胡椒)のほうが美味しかったりする。+2
-0
-
57. 匿名 2018/06/19(火) 17:42:40
>>55
正論だな
でもねうちの息子たちはいろいろ言うけど
そうねミートソースとか出しておけばOKよ
そんなもんよ笑+0
-0
-
58. 匿名 2018/06/19(火) 17:44:50
どっちっていうことじゃなくて、両方同じくらい大事じゃないんでしょうか。+0
-0
-
59. 匿名 2018/06/19(火) 17:46:07
両方かな〜
極端なこというけど悪くなってるものって味付けしてもわかることあるもん+0
-0
-
60. 匿名 2018/06/19(火) 17:46:48
味付けだと思う。
外食するなら東京のほうが断然美味しい。
地方なんて、ただ鮮度がいいだけだもの。+0
-2
-
61. 匿名 2018/06/19(火) 18:19:12
下処理だよ+1
-0
-
62. 匿名 2018/06/19(火) 18:46:47
野菜は当たり外れあるよなぁ
やたら固くて筋っぽい大根とか、ベチャッと水っぽいカボチャとか+1
-0
-
63. 匿名 2018/06/19(火) 18:48:37
両方かな。あと楽しく食べるのは大事。+0
-0
-
64. 匿名 2018/06/19(火) 19:15:27
両方かなと思います
たまーに奮発してステーキ焼きますが、やっぱり比べると黒毛和牛はアメリカ産よりも柔らかいし美味しい。素材が良いとただ焼くだけでもこんなに美味しいんだなと実感します。+0
-0
-
65. 匿名 2018/06/19(火) 19:24:01
>>1
タレの味が濃い店の肉は、あまり良くない肉って聞いた。
良い肉を使っている店はタレもあっさり目らしい。+0
-0
-
66. 匿名 2018/06/19(火) 19:25:52
食材が良ければシンプルな調理方法で良いと思います。でも調味料も良いものを使うと全然味が違う。料理ってある程度コストかけないとダメなのかも+0
-0
-
67. 匿名 2018/06/19(火) 21:09:53
前に高名な料理家が塩梅と下ごしらえと言ってたような気がする+0
-0
-
68. 匿名 2018/06/19(火) 23:59:36
調味料。これ大切。砂糖、塩、酢、醤油、味噌、油、味醂、出汁。これをいいもの使うとぜんぜん出来が違う。+0
-0
-
69. 匿名 2018/06/20(水) 08:24:21
順番も関係あるよー。炒める、茹でる、蒸すとかの温度も大切だね+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/20(水) 11:03:07
良いお肉はテフロンフライパンでちゃちゃっと焼いても美味しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する