- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/06/15(金) 13:37:37
>>469
わかる!あとは、なんかの連絡へのありがとう祭りね。ジャンジャンなってほんと具合悪くなりそーだった。今も、グループLINEの緑のかえるいっぱいのトプ画みると具合悪くなりそう(笑)トラウマ!+36
-1
-
502. 匿名 2018/06/15(金) 13:42:38
>>402
別に頑張ってまでしなくてもいいよね
集まって喋りたい人は喋って、他にやることある人は好きにしてって出入り自由な状態ならみんな平和
頑張ってまで人付き合いする人がいると、あの人は頑張らないなんて!みたいに揉めるんだよ+13
-0
-
503. 匿名 2018/06/15(金) 13:45:29
マイナス魔がいなくなった。
ボスママはランチの時間かな?+5
-3
-
504. 匿名 2018/06/15(金) 13:47:32
ちょっとー
この職業のここが嫌だトピで
保育士が、保育園は愛情不足の子供が多いから、保育士が虐待してしまうのは、親と子供のせいだから仕方ないとコメントされてるー
どうなのよーー+22
-0
-
505. 匿名 2018/06/15(金) 13:50:12
>>94
横だけど、古閑美保っぽいの分かる気がするw
喋り方とか、ちょっと擦れた感じとか、本人は姉御気質ってとこが。+29
-1
-
506. 匿名 2018/06/15(金) 13:50:44
>>386
もうすごく同感!
最近はママ友先行の子供の友人関係が多すぎる!入園前からママ友作りに必死になって、子供同士を仲良くさせようと頑張ってるママがたくさん支援センターにいるよ、幼稚園に入ってから子供同士で気の合う友達を自由に作らせてあげればいいやん!って思う。
いけてるグループに所属したいお母さんが必死過ぎてうんざり…うちは親子共々大人しめだから眼中にないって感じ笑
幼稚園って当たり障りない付き合いって難しいんだよなー。グループ外のトラブルでもグループ内のトラブルでも親ぐるみで揉めるから。早く末っ子が小学生になってほしいー+42
-0
-
507. 匿名 2018/06/15(金) 13:51:44
>>476
年収や勤め先やその他プライベートを聞いてくるママ友は、もれなく確実に言いふらすよ。+8
-1
-
508. 匿名 2018/06/15(金) 13:56:27
LINEいらん
あれはただの連絡ツール
わざわざ悪口大会始める人の気が知れん+25
-1
-
509. 匿名 2018/06/15(金) 13:58:58
最終学歴は言わないほいがいい
+20
-0
-
510. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:12
ママ友に旦那の職業とか聞かれたりしますか?
あまり仲良くない人に言いたくないんですが、曖昧な濁し方したら余計突っ込んできそうで。
勤務医はサラリーマンでいいのかな?+33
-2
-
511. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:33
上の子が年少時のクラスのリーダーママは集まるの大好きで大変だった
ランチ会クリスマス会引っ越す子がいたら近くの公園でちょっとした送別会
卒園まで続いたけど年中、年長とどんどん参加人数減っていって、卒園したらグループLINE解散したよ!
私はほぼ不参加だったけどお誘いグループLINEが鳴るだけでなんかゲンナリしてた
そんなグループLINEがなくなったからほんと解放された気分!!
今悩まされてる幼稚園ママ小学校に入ったら何かしら状況が変わるから頑張って!+28
-0
-
512. 匿名 2018/06/15(金) 14:08:14
ボスママに引っ付いてるママが一番めんどくさい。関わりたくないよ+13
-0
-
513. 匿名 2018/06/15(金) 14:09:00
>>104
ゴリラに失礼だよ!+8
-0
-
514. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:15
>>504
その保育士がクソなだけじゃない?
支援センターで関わる先生は愛情たっぷり子供に接してくれてるし、お母さんの相談にも凄く親身になってのってくれるし。+7
-0
-
515. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:16
>>512
わかるわかる
ボスに情報を献上するために必死+8
-1
-
516. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:04
年長で本当に送り迎えで立ち話、噂話、幼稚園でのお手伝い、役員、人間関係。疲れ切っているんですが、小学生になったら楽になりますか?パートする予定です+37
-1
-
517. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:32
幼稚園で終わりと思っていた、ママ友集会…小学生になっても続くとは…+16
-0
-
518. 匿名 2018/06/15(金) 14:15:09
ママ友に言ってはダメ。
聞かれたことに答えない。答えると次の日には皆が知ってて「聞いたよ!」になってる。
周りに話さない「誰それさんがこう言ってたよ」爆弾女。好かれてはいないが周りに人はいる。
いまだかつてないランク付けがあった。+27
-1
-
519. 匿名 2018/06/15(金) 14:16:08
人との繋がりが欲しいが強い人がいるとね。
中学まで定期的なランチがある+6
-0
-
520. 匿名 2018/06/15(金) 14:17:15
>>510
少しでもヒントを与えると何系のサラリーマン?って聞かれない?
何を聞かれても
「うちは大したことないから〜」って返すだけでいいかと。
繰り返し聞かれても「どういう職種?」と聞かれてもそう答える。
地域柄によるけど、医師って答えるとあっという間に広がりそう。+33
-2
-
521. 匿名 2018/06/15(金) 14:18:37
上の子つながりのママなのに、暇なのか知らないけどまだ幼稚園に上がらない下の子連れて児童館代わりに人の家に頻繁に来たがる
うちの子のおもちゃも目当てに来てるからウザイ!
なんで我が子と関わりない子供に我が子がいない時まで貸さないといけないのよ
子供ありきの関係なのに、我が子抜きの時まで絡んできて、あんたの家の事情なんて興味ないし聞きたくもないから聞かせるな
+7
-1
-
522. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:02
集会開きたがる人が仕事でもしてくれると良いよね。暇にさせちゃダメ。+8
-0
-
523. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:21
>>518
逃げようのない聞き方する人いない?
どう逃げようか困る、、、+28
-0
-
524. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:38
学生のノリで誕生日聞いてくるママ
いちいちお祝いと称してランチ会開催&奢らされる
カンベンしてくれ~!+15
-0
-
525. 匿名 2018/06/15(金) 14:26:55
クローゼットの中を見せてくださいって言われて、寝室だし掃除してないからって断ったら、私は全然気にしませんって。
普段から手ぶら、うちには一回も誘ってくれない我が家にくるばかり、貰いっぱなし、持ち物の値段を毎回聞いてくる、まぁ他にも本当おかしかったよ。
+45
-0
-
526. 匿名 2018/06/15(金) 14:32:20
高校生の子供がいます。
保護者が学校に行く用事は年に数える程で、親が部活に関わる事は皆無なのですが、グループ活動したい派のボスママ的気質の親がいるので、ランチ等の集まりが企画されたりします。
情報交換できるのはいいのですが、子供同士の感情のもつれ合いがあったりすると、それまで何事も無く平穏だった親同士の関係もぎこちなくなり影響されるみたいで嫌です。
なので深入りせず、価値観の合った方と付き合う事にしています。+10
-0
-
527. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:57
ボスママか分からないけどPTA会長やってた人が園長先生にタメ口で喋ってたのはビックリした
まぁ私は本当に誰とも話さないから関係性がどうなのか(身内とか?)分からないんだけど( ̄▽ ̄;)
すごいキビキビした人だから勝手にボスママ的存在なのかなと観察してます
ボッチだから人間観察をよくしてます…
+5
-2
-
528. 匿名 2018/06/15(金) 14:35:39
子どもが今0歳だけど、このトピ見てたら先々不安でしかない。
親がこれじゃ子どものいじめが無くならないわけだよね。
中身がクソガキな親が多すぎる。+26
-2
-
529. 匿名 2018/06/15(金) 14:36:28
何故にあんなに必死に集まりたがるのか!+24
-1
-
530. 匿名 2018/06/15(金) 14:40:20
交友関係広いと頼まれごとが多い。
あまりにも疎遠にしてたら
あまりお願いされなくて楽。
あと、保護者のボランティア的な事は
やらない方がいい。単発のものは
いいけど一年掛かりで準備するような
ものは必ずトラブルあり。+8
-0
-
531. 匿名 2018/06/15(金) 14:41:08
最近初めて6ヶ月の娘を連れて、支援センターに行きました。
登録するため書類を書いたり、説明を聞いたりしている時、少し離れたプレイマットに娘を座らせていたのですが、パッと振り返ると、初対面のママさんが私の娘を膝に乗せて自分の子ども(10ヶ月らしいです)と遊ばせようとしていました。
娘は大泣き。私は、人の赤ちゃん勝手に抱っこするとか考えられないので正直驚きました。+37
-7
-
532. 匿名 2018/06/15(金) 14:41:43
>>516
人によるとしか言いようがありませんが、
私はかなり楽になりました。
お迎えもないし、基本はあっさりしてると思うのですが。
でも親御さんによってはLINEで連絡取り合って行事の参観に来たり、保護者会の後に立ち話しています。
+15
-0
-
533. 匿名 2018/06/15(金) 14:43:52
サングラス着用は、要注意説大だね!
学校来るのにサングラスとか〜。
真夏でもなく、しょっちゅうしてる。+18
-8
-
534. 匿名 2018/06/15(金) 14:49:44
>>43
ボスママいると楽なこともある。
頼るというか、この人に言っとけば丸く収まるみたいなことある
+4
-0
-
535. 匿名 2018/06/15(金) 14:51:36
>>533
雨や雪の日でもねw+9
-2
-
536. 匿名 2018/06/15(金) 14:52:39
何度もはぐらかして、かわしてもしつこくしてくる距離なしには注意
ママ友どころか友達だと思われていて恐怖
+6
-0
-
537. 匿名 2018/06/15(金) 14:53:35
余分なこと言いたくなくても(夫の職業とか)
近所だと隠しきれない。
姑とのトラブルとかも、筒抜け。田舎だからかな。+4
-0
-
538. 匿名 2018/06/15(金) 14:54:30
既出かもしれないけど
私の名前をちゃん付けで呼ばれることに嫌悪感。
3年間、ちゃん付けで呼ばれてるけど私は頑なに苗字さんで呼んでる。嫌悪は伝わらないみたい。+20
-0
-
539. 匿名 2018/06/15(金) 15:03:21
小さな子供は最早いませんが、自分自身のことを顧みれば反省点だらけで、皆さんの立居振舞には感心しきりです。が、余りにも小賢しく構え過ぎず、もっと自然に行動しても良いのかもと。そんな風にも思います。+4
-4
-
540. 匿名 2018/06/15(金) 15:04:46
うわ〜!!きっつ〜子なしでよかった!+3
-6
-
541. 匿名 2018/06/15(金) 15:06:41
>>5
こういうものをスクションして回すこと+1
-1
-
542. 匿名 2018/06/15(金) 15:10:42
選挙よろしく活動。
お互いの家に行く。
コストコに行く。
BBQ等一緒にする。
営利活動する。
+24
-0
-
543. 匿名 2018/06/15(金) 15:10:44
悪口、干渉、比較、
ママ友に限らず人間関係の鉄則+8
-0
-
544. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:20
証拠もないのに泥棒扱い。〇〇さんが言ってた(見た?)とか言うけど、その〇〇さんが悪意で嘘ついてる可能性も大きい。言い出しっペが真犯人だったってパターン。
アホな正義感出して一緒に悪口言ってると、その行為が犯罪になるからね。
「ねぇねぇ、あの人のこと聞いた?」とか「ここだけの話やで」って話題振ってくる奴は信じない,+5
-0
-
545. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:30
何というか、こういうトラブルから逃れる道は、仕事を持つことかなとも。専業だと、どうしても巻き込まれざるを得ない。
また働いてる人は、逆に我関せずで、専業を見下すし。困ったもんです。+33
-1
-
546. 匿名 2018/06/15(金) 15:16:26
コストコではないが、ローカルのイオンに連れ立って行く…的な状況下では、車の所有者が優位に立つ。仲間外れにされるとか、本当腹が立つ!+3
-3
-
547. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:58
子供が幼稚園通ってた頃、
あたしPTA役員やらせてもらってた。
けど、その会長があたしに手紙を書いてきた。
なんでそんなこと出来るかな?
色々協力してきたと思うのに
『もっと協力してくれないかな?』って書いてた。
いまだに謎。おかしな会長さんでしたわ。
+10
-2
-
548. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:48
15年前の事だけど、買い物中にお母さんがママ友にばったり会って話しかけられてたんだけど、
「そういえばAくんのママ(共通のママ友)、子宮の腫瘍で手術してこの前退院したみたいね!あれ?知らないの?仲よさそうだから本人から聞いてるかと思ったわ~ごめんなさいね、私が言ったこと内緒にしといてね!」
って話が頭に残ってるわ。
自分は中学生ながらに、婦人系の病気なんて余計知られたくないのに勝手に広められててAくんママ可哀想って思った。+53
-2
-
549. 匿名 2018/06/15(金) 15:20:52
>>535
常時サングラスですっぴんは地雷だよwww
時々おでこに上げてるけど、目が小っっっさいの!+5
-3
-
550. 匿名 2018/06/15(金) 15:21:17
+1
-5
-
551. 匿名 2018/06/15(金) 15:21:42
自分のことを「あたし」っていうこと+4
-2
-
552. 匿名 2018/06/15(金) 15:25:08
このトピ勉強になりますw+6
-0
-
553. 匿名 2018/06/15(金) 15:29:11
>>133
ゴキブリかよ笑+2
-0
-
554. 匿名 2018/06/15(金) 15:32:48
>>409
私の周りのトラブルメーカーは旦那さんが社長やってる人なんだけど品がない
自称セレブなのは薄々気づいてたw+3
-1
-
555. 匿名 2018/06/15(金) 15:35:26
>>527
幼稚園の先生を下の名前でちゃん付けで読んでタメ口の人達は何なんだろうと思ってます。+38
-0
-
556. むよか 2018/06/15(金) 15:36:59
グイグイ行かないこと+7
-0
-
557. 匿名 2018/06/15(金) 15:38:11
>>506
幼稚園の園庭開放もママ友グループで参加
もれなくママ友グループで同じ幼稚園に入園
こんなグループと一緒の幼稚園になりたくないわ+38
-0
-
558. 匿名 2018/06/15(金) 15:42:47
文京区幼女殺人事件、時々、あれ思い出すよ。犯人の気持ち、わかる。切ない。+6
-5
-
559. 匿名 2018/06/15(金) 15:44:01
10人以上のグループラインの音はオフにしておきましょう。
夕飯の支度しながらとか晩ごはん食べながらピンポンピンポンなる音は不快でしかない。
あと、非常識に夜中にスタンプ一個送るばかなやつがいるから。+37
-1
-
560. 匿名 2018/06/15(金) 15:44:13
>>544
人を泥棒扱いするシャレにならない噂を流すアホって実際いるからね。
ここの掲示板サイトにもチラホラ書き込まれているし。
宮城県では、ある主婦が手癖が悪いと言う噂を近所に流されて裁判を起こして勝訴している事実もあるし。
ググると出てくるよ。
そこかしこにこういう、人の生活に影響を及ぼす毒を撒き散らすバカっているんだなと。
噂好きのテッパンなのかな?こういう噂って。
調子に乗っていると自分の首が飛ぶのにね。
頭が悪いね。+9
-0
-
561. 匿名 2018/06/15(金) 15:44:15
気の弱そうな人をターゲットにして託児を頼ったり
足として利用すること。これ、両方やられました。
断れない自分も悪かったけれど卑怯だと思う。+45
-0
-
562. 匿名 2018/06/15(金) 15:44:40
>>200
私まだ子供いないんだけど、参考にと思ってWEAR検索したら、とてもじゃないけどお洒落とは程遠い感じだった。+6
-2
-
563. 匿名 2018/06/15(金) 15:45:18
>>558
深いよね。
片方はそう思った。相手はそんなこと考えてなかった。周りも「え?」って悲しい事件だけど、女の世界だわ+6
-0
-
564. 匿名 2018/06/15(金) 15:45:25
〇〇ママには気をつけた方がいいよって言ってくる誰かさん、私はあなたに気をつけて警戒することにしているよ。悪口は自己紹介って言うもんね。
〇〇ママは私と昔からの友達なんだよ!
ヽ(・д・)ノ バーカ♪+40
-9
-
565. 匿名 2018/06/15(金) 15:46:46
>>516
私は随分楽になりました。
幼稚園の送迎がないだけで、そのぶん人と会わないから話す機会も減り時間にも余裕ができました。+27
-0
-
566. 匿名 2018/06/15(金) 15:47:52
>>558
犯人が黙ってれば誰も分からなかったんじゃないってくらいの個人的な心の傷だと思う。+2
-1
-
567. 匿名 2018/06/15(金) 15:48:22
>>225
ほんとだよねw
空気読めてない。+0
-0
-
568. 匿名 2018/06/15(金) 15:49:05
>>561
託児所扱いされるとね。
あれはひどい。
断れない人がホントに悪いの?って思いますよ。+19
-0
-
569. 匿名 2018/06/15(金) 15:51:19
愚痴をよく言ってしまうのですが
嫌がられますよね?
今プレに言っているけどママ友ほしい
お喋り楽しいもん
でもできない気がする…
だれかに敵視されなければ良いかな…+9
-2
-
570. 匿名 2018/06/15(金) 15:52:18
子供がママ友の子どもに意地悪した時に叱らずに「ほらぁ」と言うだけで済ます事。
やられた方は内心「何やってんの?この人ダメ母じゃん」と思ってます。+27
-0
-
571. 匿名 2018/06/15(金) 15:52:56
挨拶をしない人とは距離をとるようにしている。
仲良くすると後々トラブルになりそうだし、よくよく見てると、上の子がいる年上ママにはちゃんと挨拶返してた。
人見知りなのかな?と思ってたから、上機嫌で喋ってるのみてびっくりした。+39
-1
-
572. 匿名 2018/06/15(金) 15:55:42
>>32さん
わたしもです。
読みづらいし理解に苦しんだ。。
どうしたらこんな文章になる。。+1
-0
-
573. 匿名 2018/06/15(金) 15:55:54
>>544 >>560
そういうタチの悪い噂を鵜呑みにする人も同罪だよね+4
-0
-
574. 匿名 2018/06/15(金) 15:58:09
ガツガツすること。引かれてしまうよ+1
-1
-
575. 匿名 2018/06/15(金) 16:01:11
>>539
だいぶ年配の方ですか?
昔のLINEやSNSのない時代が羨ましいです…。
今は働くお母さんが多くて幼稚園に通う人も少なくなって来て、昔の嫌な部分が凝縮したような感じです。+8
-2
-
576. 匿名 2018/06/15(金) 16:04:44
生命保険の営業をしてると言わない+4
-0
-
577. 匿名 2018/06/15(金) 16:05:47
主人が三菱系列の会社に勤めていることは言わない方がいいですよね?
と言っても子会社ですが。+2
-14
-
578. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:42
>>344
わかる!!
そうなんだよ!
特に子供4人いるママとか厄介だよ+23
-4
-
579. 匿名 2018/06/15(金) 16:08:54
この前幼稚園の園庭開放に行ったけど、半数くらいはもう一つのグループみたいに固まってた。戦々恐々((((;゚Д゚)))))))
入らなくても疎外感、入ってもめんどくさそう。やたら声高く大声で笑っちゃって…
別の幼稚園いこうかなぁ。公立とか手伝いが多くて大変って聞くし。お金払って私立にしようかな+38
-1
-
580. 匿名 2018/06/15(金) 16:09:02
>>573
そうですね。
「私は聞いただけ」とは言わせませんよ。私なら。
面白がって引っ掻き回して焚きつけて、尚且つ無責任に放送局行為をやった挙句に、本人にも嫌がらせというフルコースをするのが、タチの悪い噂好きの特徴ですからね。
「私は関係ありません」とは言わせません。逆に頭大丈夫ですか?と言ってやりますよ。
+3
-0
-
581. 匿名 2018/06/15(金) 16:11:08
お受験お受験の私立幼稚園もめんどくさいよ
今更保育園で正社員で働いてたら良かったと思う+7
-3
-
582. 匿名 2018/06/15(金) 16:12:04
卒対の班を組んだので、その中でLINEを交換したのですが、フルネームならまだしも下の名前だけの人は分かりづらくて今更確認出来ないでいます。今更聞いたらムッとされますかね。+5
-0
-
583. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:43
>>489
4人で仲良くしていて、その中の1人が私のことを悪く(相談という名の下げ行為)言っていてグループ外れましたよ〜!
普通に仲良くしていてもいつどうなるかわからないです。
いい人もいるかもしれませんが、皆さん書いているように深入りはしすぎない方がいいです。傷付くから( ˙-˙ )+24
-0
-
584. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:56
>>564
○○さんには気を付けた方が良いよ、と私に言って来た△△ママ。実は他のママから△△さんには気を付けた方が良いよ、と言われてたので、何だか複雑な気持ちになった事あります。+26
-0
-
585. 匿名 2018/06/15(金) 16:16:12
>>582
あー、ごめんなさい。私名前だけだったわ。
もしかして困ってたかな。
確認されてもムッとなんてしませんよ、よかったらさらっと聞いてください!申し訳ない。+16
-0
-
586. 匿名 2018/06/15(金) 16:16:29
インスタママがまじウザい。インスタやってるならフォローし合おうとか言われてフォローし合ってるけど、アラフォーと息子のペアルックばっかりのせて反応に困る。ムスコーデ♡とか二十代でもないのに痛いなぁって思う。
キャラ弁嫌だと愚痴りつつ毎日オシャレに飾ったキャラ弁をインスタにアップしてるのはなんでなん?幼稚園の行事の写真、うちの娘の半目が見切れてるんですけどー怒
そのママが携帯出すと少し距離をとって映らないように注意してる+23
-2
-
587. 匿名 2018/06/15(金) 16:17:04
>>569
愚痴を言った方はスッキリするけれど、聞かされる方はモヤモヤするかも…。私も愚痴言っちゃいそうになる時ありますが、身内かガルちゃんで発散!くらいがちょうどいいと思います。+10
-1
-
588. 匿名 2018/06/15(金) 16:17:30
>>561
しかもはっきり預かってとは言わず相手に言わせる人は悪質。
頼んだ訳じゃないんだけどぉって言いやがる。+12
-0
-
589. 匿名 2018/06/15(金) 16:19:57
>>489
自分たちが仲良くしてても子供が起こすトラブルは予測出来ないからね。そこが難しいと思う。子供が仲間はずれにし始めたり、自分が子供の頃にもあったでしょ?
加害者にも被害者にも子供がならなかったらそのまま平和にいられると思うよ!+8
-0
-
590. 匿名 2018/06/15(金) 16:22:19
ダメなこと…ハンクラ系は言わない方がいいかもしれません。
子供の甚平作ってうっかり口を滑らせたら「うちにも作ってほしい〜!」と何人かから連絡がありました。その後も何かと○○作れる?といった連絡あったので…気をつけた方がいいです!+37
-0
-
591. 匿名 2018/06/15(金) 16:22:42
>>226
いるいるこういう奴w
何で友達でもないのにタメ語で喋ってくるの?
初対面からタメ語って人としておかしいよ。
そういう奴って先生とかにもタメ語で引く。
確かにあんたの方が歳いってるけどタメ語はダメだろ。
保育園、幼稚園、小学校は年功序列の社会じゃないのに。+25
-1
-
592. 匿名 2018/06/15(金) 16:23:05
>>578
分かる分かる!!!
なんであんな偉そうなの!?
赤ちゃん抱いてるから大して上の子見てないし、噂話ばっかりしてて鬱陶しいわー+14
-0
-
593. 匿名 2018/06/15(金) 16:23:40
>>585さん。
ありがとうございます!次集まるのが来月辺りなのでさらっと確認がてら聞いてみます。緊張します。
+3
-0
-
594. 匿名 2018/06/15(金) 16:25:12
私の苦手なママもサングラスで前髪アップしている。
無理にでも仲良くした方がいいのかな?と思ってたけど、地雷だと教えてもらえてよかった。
+8
-1
-
595. 匿名 2018/06/15(金) 16:26:23
幼稚園な時家のキッチン修理をするから見にきてー
と工事中から見に来いと言われ
意味がわからないので行かなかったら
それ以後何も誘われなくなった。
子供も同時に誘われなくなったので
なんか怖いなとしみじみ感じた。+21
-0
-
596. 匿名 2018/06/15(金) 16:27:18
>>564
私も同感です。
「あの人には気を付けた方がいい」ってわざわざ忠告してくる人、その情報の真偽は置いといて、高確率でその人自身がまず要注意です。+42
-0
-
597. 匿名 2018/06/15(金) 16:32:09
「あの人には気を付けて!」「付き合わない方がいいよ!」と言いながら悪い噂話や悪口を言ってくる人を信用しない方がいいです。
蓋を開けたら、イジメの加害者側の人間だったという事があるからです。
一人の奥さんを悪意ある噂でイジメて孤立させ、その奥さんが新たな人間関係を築くのを阻止する為に遂行します。
新しい人間関係を作られる事によって、自分の悪事を暴露される危険性を潰す為に先手必勝で粉を振りかけるのです。
孤立を継続させてイジメを行うという目的もあるので仲間も確保しておきたい。
周りを固めるのに成功したらなお一層イジメを行ってスカッとしたい。
昔目の当たりにしましたから。
きちんと自分自身の目で見極めて行動しないと、最悪、後々我が身に火の粉が掛かりますから。
+34
-0
-
598. 匿名 2018/06/15(金) 16:34:00
>>577
え、なんで?
三菱って財閥だから?
子会社ならいいのでは。三菱商事だから僻まれるとかではないんだし+16
-0
-
599. 匿名 2018/06/15(金) 16:35:45
>>43
前世がボスゴリラだったんだよ+1
-0
-
600. 匿名 2018/06/15(金) 16:37:19
パートの時給聞かれても教えないようにしてる
+6
-1
-
601. 匿名 2018/06/15(金) 16:38:10
今、子供は小学生ですが、幼稚園のストレスに比べれば小学校はぜんぜんラク。
運動会、参観日、義務のパトロールはありますが
ましです。
但し、委員や役員やらなければの話ですが、、
密になりたくないなら、幼稚園も行事が少ない親の負担がないのがいいですよ‼
+29
-0
-
602. 匿名 2018/06/15(金) 16:38:58
学歴聞くこと+5
-0
-
603. 匿名 2018/06/15(金) 16:39:12
いい年した大人、人の親が文章で悪口
あかんやろ+0
-10
-
604. 匿名 2018/06/15(金) 16:39:32
こういうの、ちょっと賢い子供なら
察してると思う。私子供の頃、母親が
常に誰かの(例えばテレビの芸能人とか
お父さんの)悪口とか愚痴を家でも出かける
先でも言ってたけど、マジで大嫌いだったし
他人の母親でもそういうのはウザかった
子供に将来、軽蔑されて子供がダメ人間に
育って欲しくないなら悪口三昧の中学生
気分から抜けた方がいいよね、そういう
ママ友()グループは+32
-1
-
605. 匿名 2018/06/15(金) 16:40:37
自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)
境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)
やばい人は、たいてい↑コレ
ターゲットにならないように
知識を付けておく
悪口やグチは誰だって言う
やつらは、そこを利用してくる、漬け込んでくるのさ
+9
-1
-
606. 匿名 2018/06/15(金) 16:41:25
>>569
私は愚痴とか仲の良いママに聞いてもらってたけど、その人がもっと仲良くなった人に話してました。
見極めが大事です。私のようにならないで下さい(T_T)+42
-0
-
607. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:58
>>591
文盲?初対面からタメ口とも相手が年下とも一言も書いてなくない?どこからそう読み取ったの?+1
-2
-
608. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:58
お喋り楽しい~
で、その話した内容が拡散される~(汗)+21
-1
-
609. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:56
仕事の飲み会で居酒屋行ったら同じ学年のママさん達で飲んでるとこ見て驚いたわ。
+3
-2
-
610. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:30
ママ友の独占。
誰かとだけベッタリしたい人は付き合いづらい。
誰とでもさらっと付き合える人は良いなと思う。+32
-1
-
611. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:26
>>597
わー(汗)私、今そういう状況を見てるわ。+6
-0
-
612. 匿名 2018/06/15(金) 16:53:00
>>550
子宮頚癌ワクチン打ったけど、現在2児の母だよ。
妊娠出産でトラブルなかったし、子供たちも元気だよ。+5
-2
-
613. 匿名 2018/06/15(金) 16:54:22
スポーツで特に遠征とか全国大会とか本気度高いのは凄い。
うちは剣道だけど、中学入って強豪行ったり進学校行ったりで道が別れても凄い。
特に強豪に入ってレギュラー入りできない子のママが、そこそこ強豪の進学校に入れてレギュラー入りしてさらに入賞してる子のママに対する悪口が半端ない。+5
-0
-
614. 匿名 2018/06/15(金) 16:55:42
>>603
匿名掲示板での投稿は誰の事かは分かりませんからね。
分かるのは当人か、身に覚えのある人のみ。
ところが現実の世界では、名指しで時には面通しで、言われている本人の事が分かってしまう狭いコミュニティーで悪口を広めますから「あの人の事ね」と皆の知る所となり、被害は掲示板の比ではありませんから。
だから非常にタチが悪いのですよ。
掲示板の世界と現実の世界とを一緒くたに語るのは違うのではないかと思います。+21
-0
-
615. 匿名 2018/06/15(金) 16:56:39
ママ友に限らず大人の人付き合い全般、グチ聞くくらいはしてあげるけど、身近な人を批判するような流れになった時はほどほどに聞き入れつつも決して同調はしない。
下手に同調すると後々トラブった場合巻き込まれたらめんどうだから。+26
-0
-
616. 匿名 2018/06/15(金) 16:58:16
聞いてるとママ友付き合いってすごく疲れそうだけど、外から眺め分には楽しそう。
ドロドロしてるんだね〜。
ドラマみたい(笑)+2
-5
-
617. 匿名 2018/06/15(金) 17:00:27
603はラインの事じゃん+1
-0
-
618. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:01
>>579
私立でもあるよ。どこでだってあるよ。
子供とだけ話してたらなんとかなるよ、大丈夫!+6
-0
-
619. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:03
ママ友に距離感はと〜〜〜っても大切。
距離なしママとつきあうとトラブルに巻き込まれることが多い。+26
-0
-
620. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:52
>>237
ほんと、うちもこんな感じやわ
一年くらいで、だいたい話の合うお母さんとかが分かってくる
だからだいたい同じような人4〜5人ローテションで喋ってる
それも子どもが幼稚園終わりに遊ぶ時間だけ+8
-0
-
621. 匿名 2018/06/15(金) 17:04:11
>>605
おお。だから揉める依存させる。
試してくるんだね。
+4
-0
-
622. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:14
>>619
そして距離なしは言う「私は振り回された」「傷ついた」と次の人にロックオン+15
-0
-
623. 匿名 2018/06/15(金) 17:06:08
>>579
園庭開放、プレが無い幼稚園。
かつ園児人数多い幼稚園ならママ友グループと一緒のクラスになる確率は少なくなると思う
近所の幼稚園は2クラスだから入園前からのママ友グループで独占されてる感じ+8
-1
-
624. 匿名 2018/06/15(金) 17:09:01
>>579
私立もママ友グループはあるよ。
面倒臭いママ友トラブルを回避、疎外感も回避したければ口が硬そうでママ友付き合いにガツガツ、ベタベタしていない信頼出来るママ友を一人作ったらいいよ。
やたらと人の情報を持っていて人の話を言いふらすママはかなり地雷だと思っていい。そういうママはこちらのことも根掘り葉掘り聞いてくるよ。その割に自分の話はしなかったりするから。+29
-0
-
625. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:21
>>622
距離なしママって何故かいつも誰かをロックオンしてるよねw
何だろあれは。+15
-0
-
626. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:48
>>595
自慢したかったんだろうね+3
-0
-
627. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:35
田舎すぎて幼稚園ひとクラスになんだけど揉めたら厄介かな?
園庭開放で半数グループになって戦々恐々したとコメントした者です(ーー;)+9
-0
-
628. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:07
>>594
幼稚園のママさん、サングラスの人が結構いるw
いい人もいるけど、大概我が強い。
でも、目に良さそうだからサングラスしたいんだけどなぁ、、、。+8
-3
-
629. 匿名 2018/06/15(金) 17:19:08
>>625
なんでだろう?ロックオンして壁まで押せば逃げれない。壁ドーンってママw+1
-0
-
630. 匿名 2018/06/15(金) 17:19:45
距離なしって、嫌なら寄って行かなきゃいいのに一生懸命くっついて悪口言ってるんだな。+7
-1
-
631. 匿名 2018/06/15(金) 17:20:41
プレで12人しかいないらしいです。
皆で和気あいあいになるかな?なって(懇願)+2
-2
-
632. 匿名 2018/06/15(金) 17:20:45
>>18こういう人に関わらないこと。+2
-0
-
633. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:20
>>617
614です。
そうなんですね。
大変失礼しました。
すみません。+1
-0
-
634. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:57
だいたい変な人なんてほとんどいなくて、コミュニケーションも普通に取って冗談も言い合える普通の人に見える。でも人間なにでストレス溜めてるかわからないから、こっちがお互い様かなと思ってることでも知らないうちに怒りを貯めてて、急に担任通報、自宅乗り込み、近所に言いふらしのフルコンボ決めてくる人とかいたな…。
それ以来すっごく気をつけて弱みを見せないようにしてる。+30
-0
-
635. 匿名 2018/06/15(金) 17:25:46
私の知ってるママさんもサングラスすっぴんだわ…。+0
-0
-
636. 匿名 2018/06/15(金) 17:29:26
手伝いの多い幼稚園は地雷ですか?+11
-1
-
637. 匿名 2018/06/15(金) 17:29:52 ID:Dmr53N4QAC
一年ぐらい付き合ってから仲良くなるのが一番です。だんだん合わない所が見えてきます。+17
-0
-
638. 匿名 2018/06/15(金) 17:32:08
>>636
地雷ではないけど、そういうのが好きな人はいいと思う。
みんなで一致団結!ウェーイ!みたいな
バザーとか。学園祭みたい+13
-0
-
639. 匿名 2018/06/15(金) 17:32:41
日光アレルギーでサングラスかけてるよー+18
-0
-
640. 匿名 2018/06/15(金) 17:33:09 ID:Dmr53N4QAC
インスタのママ友グループ抜けたら楽になりました。
みんな自慢ばかり。+14
-0
-
641. 匿名 2018/06/15(金) 17:33:40
>>638
げげっ嫌いです!+2
-0
-
642. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:00
>>628
仕事して忙しいママを装うといいよ。挨拶だけはして輪の中に入らなくても「あ〜あの人は忙しい人だからね」と見てもらえるから。
うちも少人数なんだけど他の人も群れたがらない人ばかりでホッとしていたら、頭がおかしいマウンティングママからロックオンされたので即仕事を探しましたw+22
-0
-
643. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:27
バザーの響きですでにビビる+22
-0
-
644. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:31
ちょっと待って、サングラスそんなにいかんの?
私、将来緑内障になる可能性が大と医者に言われてるし、日光の眩しさに弱いから結構サングラスしてるよ!
そういう人もいるのに、サングラス危険って意見ちょっとショックやで(笑)+55
-1
-
645. 匿名 2018/06/15(金) 17:40:01
うちの園もバザーあるけど誰もウエーイなんてしてない。むしろめんどくさいお手伝い係に当たらないか皆ヒヤヒヤしてるよ。焼きそば担当とか絶対いやだもんw
終わったあとも「じゃ、お疲れ様!」って解散してる。+4
-0
-
646. 匿名 2018/06/15(金) 17:40:11
ボスママがいるグループには入らない+0
-0
-
647. 匿名 2018/06/15(金) 17:42:19
行事で学生のノリの人達いるよ
温度差ハンパない+9
-0
-
648. 匿名 2018/06/15(金) 17:43:51
>>630
距離なしは避けても避けても寄ってくるんだよ+11
-0
-
649. 匿名 2018/06/15(金) 17:43:58
>>642
仕事始めても容赦なくロックオンしてくる人もいるから気をつけてね。
夏休みとか必死で遊びたいみたいで、グループラインでシフト確認してくるから…。+4
-0
-
650. 匿名 2018/06/15(金) 17:44:22
生活レベル大事!
一緒にランチ買い物行っても楽しくない!+12
-0
-
651. 匿名 2018/06/15(金) 17:45:23
出会い系で知り合って、関係を次から次へ持ち、友達のママに自分のお下がりの男を紹介する。
また紹介された方も“男に困ってない”と言い別の出会い系で関係を持ってるママ。+0
-2
-
652. 匿名 2018/06/15(金) 17:45:25
私、悪質な噂を流されてるよ。
ママ友には相談しないことにしてる。
弁護士には相談して詰めてってる。+60
-1
-
653. 匿名 2018/06/15(金) 17:46:55
学生なのか!?みたいなママさんは居ますね。付き合ってるの?って位体育の先生にベタベタ触ってガハガハ笑って手叩いてるママさんが怖いです。参観日とかもお仲間と集まって騒いでるので園からの手紙の【私語厳禁】の文字が年々でかくなってます。+48
-0
-
654. 匿名 2018/06/15(金) 17:47:08
やたらめったら「わかる〜」って合わせるお母さんは信用しない+5
-1
-
655. 匿名 2018/06/15(金) 17:47:28
594
自分で言うのもなんですが、ぼっち地味無害ママですがサングラスしますこの時期は。
目が悪いし、目から紫外線入ってくることで視力低下やしみなどできるときいたものですから。
だからサングラスしてるからって悪く決めつけないで。サングラスしてると近寄りがたいかもしれませんが、私みたいなのもいるんですよ。
+26
-1
-
656. 匿名 2018/06/15(金) 17:47:38 ID:Dmr53N4QAC
>>650
もう一緒にランチすら行きたくない。
ママ友とは距離を開けたい。+21
-0
-
657. 匿名 2018/06/15(金) 17:48:32
>>644
高飛車ママがサングラスしてるとかなり警戒するけど、普段常識的なママがサングラスしてたら「何か事情があるのかな」と察する人も多いと思うよ。+48
-1
-
658. 匿名 2018/06/15(金) 17:51:19
同じママだからって妥協して無理して付き合う必要ない!センスが合う人じゃないと一緒にいて楽しくないし、少し清潔感のある人じゃないと無理!!
子供も仲良くなる子と自由に遊べばいい!
+5
-0
-
659. 匿名 2018/06/15(金) 17:51:55
幼稚園に体育の先生いるの?+6
-1
-
660. 匿名 2018/06/15(金) 17:52:03
>>657
公園でVERY意識してそうなママがサングラスしてたわ+15
-2
-
661. 匿名 2018/06/15(金) 17:53:40
距離なしから逃げるため、塩対応してたら、悪口言われてる~
+13
-2
-
662. 匿名 2018/06/15(金) 17:55:42
>>652
私もわけわかんない噂を流されたことがあるよ。
めちゃくちゃ腹が立つよね。
一方的な噂話を信じた連中も許せない。
今思い出しても腹が立つわ。+52
-0
-
663. 匿名 2018/06/15(金) 17:56:35 ID:Dmr53N4QAC
自分の都合ばかりを優先させて予定たてようとしてくるママ友。
少しずつ距離を置きました。+24
-1
-
664. 匿名 2018/06/15(金) 17:58:09
>>661
苦手な人にも明るく挨拶はした方がいいよ。
早歩きで。+36
-0
-
665. 匿名 2018/06/15(金) 18:00:29
>>660
おもろ!+0
-0
-
666. 匿名 2018/06/15(金) 18:00:36
ここ見てますか〜?
リアル世界の悪口、噂話は処罰できるんですよ。
今謝罪してきたら示談にしてあげる。
ボスママはもっと泳がせる。+10
-0
-
667. 匿名 2018/06/15(金) 18:00:46
人の話は、話し半分
噂話を丸々信じる人も要注意+11
-0
-
668. 匿名 2018/06/15(金) 18:01:11
>>657
それは結局、高飛車ママだから気をつけろってことであり、サングラスは関係ないよね?
サングラス=気をつけろ
みたいな流れになりつつあったけど、それは結局、相手の本質見ずに見た目だけで色々噂する嫌な人たちとなんら変わらないことだよね?
なんかちょっと嫌だなと思った。
+34
-1
-
669. 匿名 2018/06/15(金) 18:05:45
ラインで悪口、本人にばれてるよ
+14
-0
-
670. 匿名 2018/06/15(金) 18:06:47
>>668
あなたみたいな冷静な人なら仲良くなりたい
仲良くなろうとガツガツしてくる人にあなたのような人はいないのが現実+7
-0
-
671. 匿名 2018/06/15(金) 18:08:37
サングラス一匹ママより、毎回同じグループで園庭解放、幼稚園のプレ、プレのクラスまで一緒に来てる人たちの方がヤバイと思う‥+70
-3
-
672. 匿名 2018/06/15(金) 18:10:02
うちは転勤族だから、この関係も一時と思えるから気分は楽だよ
私みたいな転勤族のママ友はおススメ
戸建地元ベッタリママはしんどそうだよ+52
-0
-
673. 匿名 2018/06/15(金) 18:16:00
>>670
なんだか嬉しい、ありがとうw
でも本当、いい大人が優劣つけたり差別化したり、固定観念でものみたり、本当めんどうなこといっぱいだよね。
「やっほー、みんな元気ー?、まったねー」
くらい、元気であっさり、皆友達くらいにいられたら誰もが幸せなのにねといつも思う。+22
-0
-
674. 匿名 2018/06/15(金) 18:19:27
所詮、うまく行けばラッキー!位の綱渡りな関係なんだよ。+29
-0
-
675. 匿名 2018/06/15(金) 18:23:36
>>3
それもまた嫌われる+0
-0
-
676. 匿名 2018/06/15(金) 18:23:50
>>659
私立幼稚園ならいますよ
体操や跳び箱教えてくれます+14
-0
-
677. 匿名 2018/06/15(金) 18:25:19
>>671
群れないと行動できない人達ね。
そのグループに属してたら違う幼稚園に行きたくてもみんなと一緒にしなきゃいけない雰囲気になりそう+25
-0
-
678. 匿名 2018/06/15(金) 18:25:42
全く群れないから
何も困らなかった
その代わりいつも、学校行事でも1人
でも、何とも思わなかったから楽だった
一人になれないだけなんだろうね+16
-0
-
679. 匿名 2018/06/15(金) 18:27:23
>>652
何?詰めるって
+3
-0
-
680. 匿名 2018/06/15(金) 18:29:57
>>2
マウントしたいが為にそんな事聞いてくるの?言いたくないんだけど…。くぞバカにされるの分かるわwww
なら、初めから親しくしないのが良さそうだね。+2
-0
-
681. 匿名 2018/06/15(金) 18:29:58
受験ネタ。NGワードだらけだから。+20
-0
-
682. 匿名 2018/06/15(金) 18:31:33
>>5
私なら、旦那さんが医者でもムカつかないんだけど…
ここで、ムカつくとか合わせたこと言わないと、ターゲットにされる訳だ…女って恐ろしい、嫌な生き物だね。+9
-0
-
683. 匿名 2018/06/15(金) 18:32:28
深い話をしないで上っ面の会話だけ話しておけばいいよ。天気とか好きな芸能人の話でもしとけばいいよ+5
-0
-
684. 匿名 2018/06/15(金) 18:33:04
私は割と群れたいタイプなんですが揉め事は嫌いです。
不安ですが小学校でぼっちでも大丈夫ですか?ママ友関係で揉めて子供にとばっちりが行くくらいならぼっちでいいかなとおもってきました+7
-0
-
685. 匿名 2018/06/15(金) 18:34:50
こどもが1歳でママ友一人もいません。
でもそのうち環境とか何もかも違う人と集まって色々しないといけないんですよね。。
めちゃくちゃ気が重い。
自分が小中のときも公立でいろんな子がいて苦労したから、そんな感じになるんだろうなぁ。。
立ち回りが下手だからきつい。+7
-0
-
686. 匿名 2018/06/15(金) 18:35:14
昔からクラスの中心グループに下に見られる人間だから不安だなぁ…
学生時代も同じ部活の子たちとずっとつるんでなんとか凌いでた。+16
-0
-
687. 匿名 2018/06/15(金) 18:36:27
家庭が上手くいってたり、旦那と仲良かったらママ友なんかどうでもいいよ。+37
-0
-
688. 匿名 2018/06/15(金) 18:42:28
「うちの子が何かしたら言ってね~」と言われても、絶対に言ってはいけない。
言ったら最後「そっちだって!」「うちも我慢してた!」と言いふらされる。
+35
-0
-
689. 匿名 2018/06/15(金) 18:44:03
悪口の発信をしない。
LINEやメールでスクショされて回されたらアウト!+15
-0
-
690. 匿名 2018/06/15(金) 18:56:58
>>662
同じような人っているんだね!
たぶん嫉妬してるんだと思うよ。私も訳の分からない噂流されてぼっちになったんだけど、その人旦那さんが出張多い人だから寂しかったんだろうなと思ってる
だからといって仲良くしたりしないけど挨拶だけはしてる。ママ友なんて居なくても何も困らないというかぼっちになってから楽だよ〜!参観でも子供観たいのに話しかけられずに済むし(笑)+3
-0
-
691. 匿名 2018/06/15(金) 18:59:38
私ハキハキしてて会話も誰とでも弾むんだけど、実は人付き合いが苦手。
めちゃくちゃ気遣いだし、ちょっとした相手の反応とかでで気にしまくってしまう。
最近知り合ったママ友ですんごーーーいおっとりして控えめなのに、すんごーーーく交友関係広い人がいてびっくりした。
自分からペラペラ話す方じゃないのに友達がたくさんできるなんて羨ましい。聞き上手な方なのかな。
+26
-1
-
692. 匿名 2018/06/15(金) 18:59:52
新興住宅地みたいな集落は
同世代が多くて学校とさらに
地域の繋がりも含めてやらないと
いけないから大変そう。
友達関係が近いから
子供同士の関係もうまくいかないと
だし、家買う時は子供産むタイミングと
地域の世代も考えて建てた方がいい。
+16
-0
-
693. 匿名 2018/06/15(金) 19:01:17
ママ友なんて子供が卒業したらママ友関係も卒業w
所詮その程度の付き合いだと思ってるから思い悩む付き合いなんて時間と精神的な疲労の無駄w+8
-0
-
694. 匿名 2018/06/15(金) 19:01:57
児童館で知り合ってもう3年の付き合いのママ友がいるんですが、噂好きだしグループをすごく作りたいタイプで、グループ外の人を無視したりする人がいる。自分で言うのもなんだけど、私自身一人になるのが何よ怖くて…たぶんコバンザメタイプにみられる人間。
来年同じ幼稚園の予定なんだけど上手くやれるか本当に心配。そのママにロックオンされてるから別の幼稚園を選べない状態にまで持ってかれてるし。+4
-7
-
695. 匿名 2018/06/15(金) 19:04:44
中学生になると幼、小のような濃い付き合いは無くなるけどママ友間での悪口大会はあるんだよねぇ。
さすがに高校生になったらお付き合いも無さそうかな?と思いひっそりと過ごしてます。+6
-0
-
696. 匿名 2018/06/15(金) 19:06:55
他にも書いてる人いるけど「うちの子が何かした時は言ってね〜!」と言われて言った次の日には「〇〇さんにこんな事言われたんだけど!」「えーひどいね!」「〇〇さんのところの子もこの間こんな事あったよ!」という事になってる。+27
-0
-
697. 匿名 2018/06/15(金) 19:07:00
ねえ、わたし学校へ行く時も幼稚園に行く時も一年中サングラスかけてるわwww
ハードコンタクト装用してて、校庭園庭の砂埃が目に入ると死ぬほど痛いから手放せないのよ。
雨の日以外ほとんど毎日サングラスかけてるけど、要注意人物と思われてるのかー。+4
-0
-
698. 匿名 2018/06/15(金) 19:07:49
今日ママ友に旦那の職業を聞かれてしまった。
答えたら、どこで知り合ったの?と。
大学と答えて、どこの大学?と聞かれて、学歴まで言うハメになった。
こういうときの、かわし方はどうすればいいのでしょう?
もう言ってしまったけど、後悔してます。+42
-1
-
699. 匿名 2018/06/15(金) 19:08:12
>>695
高校行ったら役員の付き合い以外全くないよ!
参観も行く人2、3人くらいだし会うことがまずない+3
-0
-
700. 匿名 2018/06/15(金) 19:08:18
>>692
私には無理だと思った。
休日にママと子供、パパも一緒になって近隣の人達と集まって遊んでるのを見て・・・。
子供も遊び相手いて楽しそうだけど、拗れた時を想像してしまって恐怖を感じてしまった。
人付き合い苦手なんで社交的な人が羨ましいです。+13
-0
-
701. 匿名 2018/06/15(金) 19:09:38
ママ友が揉めて半年だけ引っ越すみたい。カゲで人のこと色々と言ってたし、気づかれないように距離置いてたら、原因のママ友と仲直りしてたけど、何回もぶつかってたしもうそこ付き合うの辞めたら?と思う(笑)
めんどくさいから近づかないことにした。+18
-0
-
702. 匿名 2018/06/15(金) 19:10:28
やったらダメなこと
イベント企画すること+49
-2
-
703. 匿名 2018/06/15(金) 19:11:09
>>698
普通の会社員だよーって言っとけばいい
たぶん周りのママにはすでに伝わってしまってるかも
根掘り葉掘りママはとても口が軽くて噂大好きな人多いから要注意人物かな+32
-0
-
704. 匿名 2018/06/15(金) 19:11:10 ID:wTsklHe2xz
卒園前の保育参加の後クラスのママ多数でランチに行ったら〇〇君のとこの上の子はきっと障害持ってるとか転園した子の家が離婚してて転園前に保育園に新しいパパ送迎に来てたとか言ってて超ドン引きしたどんだけ人間観察してんだよ。やたら人の年齢聞きたがるし自分は20歳で産んだから遊べなかったとか言ってマウンティングしてくるし、他のママの年齢もさらっとバラすしマジ信用できない。+42
-0
-
705. 匿名 2018/06/15(金) 19:11:48
幼稚園じゃまだ問題は少ないと思う。何するにも親がついてるし先生もよく見てるから。ママたちが好きでつるまない限り問題は起きにくい。
問題は小学生。
うちは今年新一年生になったんだけど、近所の子供達どうしで一緒に登校する約束したらしく登校グループのようになってて、それはもちろん良いし、そろそろ登校付き添いもいいかなという時期なのでノータッチでいたら、その中の1人の親が「一緒に登校するのに親が挨拶に来ないなんて非常識」とか言い出して…大変だったよ。
どうも自分の子がお世話係として他の子の親にアテにされてると思ったみたい…。
その件で登校グループは自然解消。私は仕事始めたので朝は車で子供を途中まで送ることにして、そのクレーム親の子とは登校中近づけないようにしてる。全部子供には言ってないけど。ハラハラするよ。+55
-0
-
706. 匿名 2018/06/15(金) 19:12:21
>>702
賛成!めんどくさいし時間の無駄だから企画しないで!(笑)+9
-0
-
707. 匿名 2018/06/15(金) 19:15:34
>>702
クラスランチ会はイベントに入る?
幼稚園でどのクラスも開催されてるのは企画する人が絶対一人はいるって事だよね+16
-0
-
708. 匿名 2018/06/15(金) 19:16:19
LINEグループは止めた方がいい
ちょっとした事で誤解されやすいツール+22
-1
-
709. 匿名 2018/06/15(金) 19:19:35
>>702
大賛成です。ママ友親子と動物園、遊園地、BBQ、映画、さらには旅行まで計画した人達がいてドン引きしました…。
+38
-1
-
710. 匿名 2018/06/15(金) 19:20:03
>>698
聞き出すのうまいママ居ますよね。
私も言ってしまって後悔してます。+34
-0
-
711. 匿名 2018/06/15(金) 19:21:06
>>661
それが距離なしなのよ。
距離なし理論→仲良くなりたかったのに、仲良くしてくれない。
解説→相手の気持ちはわからない。
+21
-0
-
712. 匿名 2018/06/15(金) 19:25:47
挨拶はするけど、自分から話を振らない。
ある程度のお付き合いはしてるけど、子供同士よりママ同士が仲良くなりすぎて、馴れ合いから誰かが子供を見てると過信しちゃって、気が付いたら子供どこいった?になる。子供が悪さしてるのに気付いてない。
ちゃんと一線引いて子供見てるお母さんには、私から話し掛けたりするし、話が途切れるの当たり前と思って話してるし、お互い引き伸ばしたりしない。
+14
-2
-
713. 匿名 2018/06/15(金) 19:28:48
幼稚園の行事だけでも外出する頻度高くて大変なのに、ママ友付き合いまでしてたら余計に自分の時間無くなってストレス溜まる!
愚痴言う時間作るより昼寝したり、映画の1本観たり、本の1冊読んでる方がよっぽどストレス発散になるわ
ママ友付き合いして、外で余計なストレス作って家庭にイライラ持ち込む方がもったいない!+47
-0
-
714. 匿名 2018/06/15(金) 19:29:50
口は災いの元
これに尽きる+35
-0
-
715. 匿名 2018/06/15(金) 19:40:21
私も園庭開放行ってもプレのプレ?幼稚園に行っても児童館行っても基本ぼっちだよw
挨拶はするし近くに来たお母さんと軽い会話する程度。
別に気にせずこれからも行くw
児童館は色々なイベントやってて有り難いし、
職員さんいい人だし
幼稚園も人気はあんまりないみたいだけど
園長先生はじめ先生方がすごく感じが良いところ見つけたし。
+21
-1
-
716. 匿名 2018/06/15(金) 19:41:17
>>463
本当、同じ職場で働こうとする人は地雷。
しかも出会って間もない時に言われた。
通勤は私の運転。
ガソリン代とか言ってタバコ渡されただけ。
いや、タバコ吸うけど…タバコて…
しかもすぐ辞めやがった。+29
-0
-
717. 匿名 2018/06/15(金) 19:43:33
勉強になります。
私は以前、距離なし女でした…。グイグイ輪に入る事が親しみやすさだと勘違いしていたんです。
でも前職場でそれで痛い目にあって、人にはそれぞれ色んなバックグラウンドがあって、悪意があろうと無かろうと、いきなり距離をつめるのは相手を尊重していない事だと学びました。+52
-0
-
718. 匿名 2018/06/15(金) 19:51:24
受験が絡むと危険
どれだけ仲良くしていても、子どもの受験の頃に関係が壊れたママさん達を知ってる+25
-1
-
719. 匿名 2018/06/15(金) 19:52:37
私、占いとか好きなんですが、そういう話ししてたら引きますか?+11
-2
-
720. 匿名 2018/06/15(金) 19:53:04
やったらダメなこと
子供同士遊ばせるのはいいけど、ランチまですること
食事の席を設けると心理的に距離近くなるから、何度もそれを重ねると、行く行くはトラブルや面倒くさい付き合いに変わる+34
-1
-
721. 匿名 2018/06/15(金) 19:57:44
>>711
私は>>661さんではないですが、今、私も同じ事されてます。
初対面で身内でも言わないような事をズケズケと言われたので、挨拶と簡単な会話だけでかわしてたら急にキレて来て、その後も聞こえるような距離で悪口を言われたりしてます。女版ストーカーみたいで気分悪いです。
これが噂の自己愛性か…ととにかく逃げまくってます。
+18
-0
-
722. 匿名 2018/06/15(金) 19:59:25
>>718
幼稚園で既に探り入れたり警戒したりのママさん見てるんで、お受験始まったら殺伐としそう。+6
-0
-
723. 匿名 2018/06/15(金) 19:59:57
もう少しで夏休みだけど、夏休みって長いし、子どもが仲良しの子のママに「良かったら遊びませんか」って声かけようかなと思ってたけど、やめとこ。ここ読んで良かったー。
わざわざ休みの日にまで、園ママに会いたくないよね。LINEも知らないし。+48
-2
-
724. 匿名 2018/06/15(金) 20:02:29
懇親会と懇談会と保護者会ってどう違うの?予定あり過ぎなんだけども+6
-0
-
725. 匿名 2018/06/15(金) 20:03:16
>>699
高校は全くお付き合いがないとわかってホッとしたよ〜。
今の中学ではママ友ゼロで関わり合いが無いんだけど
ジロジロ見られたり噂話が多いみたいだから憂鬱でね。
このままボッチで乗り切ります!+15
-1
-
726. 匿名 2018/06/15(金) 20:04:11
夏休み明けに、夏休み何処か行ったの?幼稚園のお友達と遊んだ?と聞いてくるママ。
幼稚園のお友達誰とも遊んでないや~、と言うと安心した顔されるの、なんか複雑。+17
-0
-
727. 匿名 2018/06/15(金) 20:06:28
LINEて危険だよね!普通に会って話すのとは違う独特の流れがあるよね。
もう疲れたからグループLINE抜けたい…。+29
-1
-
728. 匿名 2018/06/15(金) 20:09:16
>>649
私は冬休みお歳暮短期パートしてたら、見に来た人いたよ。
仕事だからって誘い断ったらほんとに仕事か疑ってたみたい。二回も来た。+14
-0
-
729. 匿名 2018/06/15(金) 20:09:26
みなさん、仲良しのお友達のおうち行き来とかしてますか?
周りの人たちはわりとしてるようで。私は今まで一度もしてないのですが。+4
-0
-
730. 匿名 2018/06/15(金) 20:15:01
ほんとに疑問。
なぜママになってまでグループ作るのか。
昔からの友達でつるんでるのは別だけど。
子供の保護者だからもういいじゃんといつも思うわ。
そんな私も幼稚園のグループLINE属してるけどさ。
ランチとかお茶とかせずに1人でコンビニスイーツ食べて家事してだらだらしてお迎え行ってすぐ帰りたい。+26
-1
-
731. 匿名 2018/06/15(金) 20:16:59
サングラスってダメなんだねw
紫外線に弱いから日焼け防止のために掛け続けてたわw
+9
-1
-
732. 匿名 2018/06/15(金) 20:19:42
インスタはやってたとしても、絶対に教えたらだめ!+23
-0
-
733. 匿名 2018/06/15(金) 20:21:17
>>731
自分は似合わないからつけないけど、サングラスぐらい良いでしょ!!みんなそれなりに歳くってるから紫外線は対敵(゚Д゚;)似合ってるママ見ると、おぉ!!かっけーーーて思うわ+11
-1
-
734. 匿名 2018/06/15(金) 20:24:26
絶対いじめとかしないけど、何でも全員で!みんなで!ってタイプも苦手...
みんなが避けてる明らかな要注意人物も正義感で呼ばなきゃ!みたいになって、結果グダグダ。
なんでクラス全員のママで集まらなきゃいけないのか...+39
-1
-
735. 匿名 2018/06/15(金) 20:27:03
風邪じゃなくてもマスクする人増えたんだから、サングラスも主流にならないかな+9
-1
-
736. 匿名 2018/06/15(金) 20:30:44
>>703
それで何て会社?最寄り駅どこ?とか聞かれたことあるんだけど、どう交わしたらいいのかな、、、
もうむしろハッキリ〇〇だけどそれが何か?ってくらい堂々と言い切った方がいいのかな+4
-0
-
737. 匿名 2018/06/15(金) 20:31:27
自慢話、マウンティング、他人の話(悪口はもちろん、褒めるのもダメ、褒めるのなら本人に直接言う)、お金の話。+6
-0
-
738. 匿名 2018/06/15(金) 20:36:28
メルカリの話になったら、メルカリなんていう名前でやってるの?ってしつこく聞かれた…
恥ずかしいからやだよ〜って言っても、いいじゃない!教えてよ〜!って…。+17
-0
-
739. 匿名 2018/06/15(金) 20:37:49
ガルちゃんではいろいろ言われるけど、ママトモいなかったら育児ノイローゼになってたかも。
転勤などで他に頼る人がいなかったりならママトモはいた方がいい。
気の合う人は必ずいる。+21
-2
-
740. 匿名 2018/06/15(金) 20:39:31 ID:P8gEBJeY8h
みんなどうやってママ友と距離置いていってますか?
用事とかあまり無いから断りにくいです。+3
-0
-
741. 匿名 2018/06/15(金) 20:43:56 ID:P8gEBJeY8h
ママ友関係、急に親しくなって失敗してきたので
お友達になろうと言われてもラインもあまりせず2ヶ月に一度ぐらい公園で遊ばない?って誘ってますが凄い楽です。
距離大事です。+23
-0
-
742. 匿名 2018/06/15(金) 20:45:52
人のこと褒めないママ友っているよねー。すごいと思ったら素直に褒めればいいのに。自分が一番でいたいんだろなー+11
-4
-
743. 匿名 2018/06/15(金) 20:46:17
メリカリで買ったハンドメイドものを自分で作ったと言ってママ友に配るママがいたって聞いた。
しかもそれを知ったママ友はお金かけてまでくれてありがたいと言ってたらしい。
そこまでしてママ友って作るものなの?+13
-0
-
744. 匿名 2018/06/15(金) 20:46:18
毎朝バスで登園させてて、バスを見送ったらそのまま解散だからあまりそれ以外で関わりがない。
他の幼稚園はその流れでお茶したりするらしいけど、LINEグループとか出来ていざこざがあって問題になったらしい。
深入りしないのが一番良い距離感だなと思った。+10
-0
-
745. 匿名 2018/06/15(金) 20:46:53
常にお金がないお金がないって言ってくるくせにInstagramにちょいちょいママ友ランチ
載せてるやつ
私は誰と誰と仲良しとかあの人とは
家族ぐるみで仲良しとかアピールしてくるやつ
Instagramのストーリーとかで
誰と誰が遊んでたとか監視してるやつ
+18
-2
-
746. 匿名 2018/06/15(金) 20:47:23
お金の貸し借り
ケチだとかめんどくさいって思われてもいいから
きっちり割り勘するか、私が多く払う
お金関係は一番ややこしい。+9
-0
-
747. 匿名 2018/06/15(金) 20:49:52
ここで、悪口なんて言わない!ボスママって大体デブス!私はそういう人達とは違うから交わらないの。エッヘンって感じの人達を見るとこれがマウンティングかと勉強になります。+6
-6
-
748. 匿名 2018/06/15(金) 20:50:22
頻繁に会うママ友とか特に居ないけど
普通に楽しく暮らしてます(笑)
めんどくさいからついつい避けてしまう~
私コミュ障だし、色々探り合いだのだるい(笑)+25
-1
-
749. 匿名 2018/06/15(金) 20:51:04
事実を話しただけで自慢とか貧乏人面倒くさい+11
-0
-
750. 匿名 2018/06/15(金) 20:57:35
ママ友の「友」は友達の友じゃないと肝に命じる事。ただのママ友って単語+14
-1
-
751. 匿名 2018/06/15(金) 21:00:22 ID:ogLhWpnvzL
噂好きのママには要注意!+33
-0
-
752. 匿名 2018/06/15(金) 21:01:44
過去を探らない
話題は今のことにかぎる!+41
-0
-
753. 匿名 2018/06/15(金) 21:04:29
嫉妬深い女 影でなんで私よりあの人と仲良くしてるの!みたいな女は精神的に未熟すぎて面倒。
きっと愛情不足のまま大人になったんだろうね。
おばさんでこれやってると痛すぎる。+27
-0
-
754. 匿名 2018/06/15(金) 21:05:43
LINEのアイコンで子供の写真をしょっちゅう変える人苦手。しかもそれがバレエやピアノの発表会の姿でさりげに自慢…+25
-28
-
755. 匿名 2018/06/15(金) 21:10:21
まだ子供いないけど、ママ友ってこんなにだるいの?本当にこんなのが日常茶判事なの!?
めんどくさい人が1人2人いるにしろ、そんなトラブルなんかになるの!?+14
-1
-
756. 匿名 2018/06/15(金) 21:10:46
高校生の男子生徒、クラスの同じ部活の男子生徒の行動を親に話しをする、そこまでは、まだいいけど、「今日、忘れ物して、先生に怒られてたみたいよー」とか、「授業中にウトウトして、また先生に怒られてたみたい」って、クラスの同じ部活の男子生徒の母親にLINEする、馬鹿母。
+28
-0
-
757. 匿名 2018/06/15(金) 21:11:51
>>40
ありました~
化粧品とア○ウェ○イ
買わないと「なぜ買わない」的なw
洗脳やめろ~+18
-0
-
758. 匿名 2018/06/15(金) 21:11:53
>>696
実際そうなら仕方ないと思うけど。
言ってね〜なんて社交辞令みたいなもんだし。
一方的にやられっぱなしでないと言う人がバカとしか思えない。
+4
-1
-
759. 匿名 2018/06/15(金) 21:19:24
悪口言わない。
信用しない。
相談しない。
深くつき合わない。
ママ友という、親近感の湧くニックネームに騙されてはいけない!!!と思っている
+39
-1
-
760. 匿名 2018/06/15(金) 21:23:02
>>754
怖いねー
このように、
バレエやピアノの発表会で自慢に思う人が
ママ友にはひそんでいる…+52
-5
-
761. 匿名 2018/06/15(金) 21:23:04
ラインをしない
+15
-1
-
762. 匿名 2018/06/15(金) 21:23:05
ママ友
↓
〇〇ちゃん、〇〇くんのお母様
〇〇ちゃん、〇〇くんの保護者+12
-1
-
763. 匿名 2018/06/15(金) 21:24:36
ママ友と友達の違いってなんだろ?
幼稚園ママは子供抜きでも遊べる人は友達ってことでいーの?+3
-2
-
764. 匿名 2018/06/15(金) 21:26:02
>>755
大丈夫大丈夫、
ヤバい人の割合は
学生時代、職場と同じくらいだよ。
わざわざ平和なときに
平和な職場です!ってネットに書いたりしないでしょ。
でもヤバい人に遭遇したら
ネットででも愚痴りたくなるでしょ。
だから必要以上に警戒する必要なし。+16
-0
-
765. 匿名 2018/06/15(金) 21:27:51
>>605
ほんとボダと自己愛のヤバさは知識有る無しじゃ
全然違うよね
+4
-0
-
766. 匿名 2018/06/15(金) 21:28:16
子どもの幼稚園で参観が月イチであったけど、その後ランチに行くママグループが集団で固まってるのがすごく嫌だった
仲間外れにされてるママとかおとなしいママは逃げるように帰って、それをジーっと見るママグループが怖かった
周りが気を使うからランチ行くならさっさと移動して欲しい+45
-0
-
767. 匿名 2018/06/15(金) 21:31:11
ママ友じゃなくて
ママ同志とか、ママ連合とかママ組合員とか
子どもに幸せに過ごして欲しいという
同じ目的を持っている人たちの集い、つながり
密接じゃないけどお互い協力し合う
という表現をして欲しい
協力はしたいけど馴れ合いたくない+14
-1
-
768. 匿名 2018/06/15(金) 21:33:29 ID:U6kjuAfQ4e
ひとりだと大人しいのに、大人数になると急に声が大きくなって周りに友達多いアピールする人。+33
-0
-
769. 匿名 2018/06/15(金) 21:36:21
ギョロッドロッとした目つき、肥満、
子供が乳幼児期、または妊娠中から
ずっとナマポ(自称ウツ、元夫のDVから逃げてる云々)
共通して、尋常ではない虚言癖
優しそうな人に取り憑く
次々と嘘がバレ離れていかれると
散々世話になり利用しまくった人の根も葉もない噂、悪評を
涙ながらに流し、また次のターゲットに取り憑く
+13
-0
-
770. 匿名 2018/06/15(金) 21:36:28
自分の子の立場が悪くなると相手の子と親の悪口をやんわ~り広げまくった親 上手く悪口言わず被害者ぶって広めたつもりだろうが、魂胆みえみえ 犬の相手してないで、自分の子のしつけしろ 親が腹黒いから子どもも性悪 それを、親の前で隠してるのも見抜けてない可哀想な人+3
-3
-
771. 匿名 2018/06/15(金) 21:37:35
>>763
環境が変わっても仲良く出来たら友達だと思う
クラス替えとか受験と共に疎遠とかあるある
+19
-0
-
772. 匿名 2018/06/15(金) 21:39:03
あそこの家は金持ちにみえないのに、海外旅行に行った。子供が私立に行っている。
ブランド物を買っていた。習いごとたくさんしている。
サラリーマンのくせに出来るわけがない
絶対になにか悪いことをしているに違いないと噂流すバカ
内情は他人にわかるわけないでしょうに、自分たちの物指しでしか図れないから無責任なことを言う。どれだけ給料低いの?
貧乏すぎない?+37
-1
-
773. 匿名 2018/06/15(金) 21:42:10
>>764
本当その通り
ドラマとかネットで耳年増になってビビってたけど
実際は適度な距離で楽しくやってる人が大半+6
-0
-
774. 匿名 2018/06/15(金) 21:45:56
自己愛性人格障害 詳細 no..61.62.63.64.65.66.67.69.70.71 [ モラハラ資料 ]mora110.blog.fc2.com自己愛性人格障害 詳細 no..61.62.63.64.65.66.67.69.70.71 [ モラハラ資料 ] 自己愛性人格障害 詳細 [ モラハラ資料 ]彼らの偽りの明るさは一人の犠牲者の上に成り立っているHOME »チェックシート »加害者の特徴 »モラハラとは »モラハラ...
今、ママ友付き合いで困ってる人はここをぜひ、読んで欲しい。
「おまいう」の謎の上から目線、無視、周囲を仲違いさせる、終わらない自慢話。
悩みの原因になってるママ友は人格障害かもしれない。+9
-0
-
775. 匿名 2018/06/15(金) 21:48:38
>>766
あの居心地の悪さ、なんなんでしょうね。
本当に嫌。+8
-0
-
776. 匿名 2018/06/15(金) 21:48:59
>>769さん、その人典型的な自己愛性人格障害ですよ
+3
-0
-
777. 匿名 2018/06/15(金) 21:49:39
タイムラインと一言メッセージは個人的にバカ発見器だと思ってる。あそこに頻繁に書き込みしてる人でまともなママ友に出会ったことないです。+28
-0
-
778. 匿名 2018/06/15(金) 21:50:16
>>764
でも職場や学校はVS自分だけど、ママ友とかになると子供も絡むからねぇ~……それがタチ悪いんだよね。そして面倒臭い+30
-0
-
779. 匿名 2018/06/15(金) 21:51:57
ほんの2、3回子供を遊ばせただけで今度うちにおいでよ~と、誘ってくる人は要注意。
家の行き来はしないに越したことはない。
子連れランチも理由をつけてなんとか断る。
気を使いご飯食べてもおいしくない
家でゆっくりしてたほうがよっぽどマシ!+14
-5
-
780. 匿名 2018/06/15(金) 21:56:26
ここまで読んで、やっちゃいけないことは学んだ!
ただ、どうやってみんなかわしてるのか、なんて言ってて誤魔化してるのかが気になる!!笑+4
-0
-
781. 匿名 2018/06/15(金) 21:56:29
サングラスかけていてもいいんだけどさ、初対面的に相手の用事で話しかけてきた人が、サングラスしていると、イラッとする
ある習い事の教室に行こうと子どもと急いでいたら、「すみません、ここの教室どんな感じですか?」って同じくらいの子どもを連れたママに声をかけられた
相手はこちらの顔を認識できるけど、こちらは顔わからないし
失礼ってわかんないかな+14
-1
-
782. 匿名 2018/06/15(金) 21:56:53
1才の子が居て、お友達と遊んだりした方が楽しいのかな~って思うんだけど、児童館とかでの親同士のやり取りが面倒くさすぎて疲れてしまうんだよね。
ママ友居なくても良いわってここ読んだら気楽になったわ~
+14
-0
-
783. 匿名 2018/06/15(金) 21:57:32
サークル活動大好きママにロックオンされててしんどい。
色々共通項があって、最初に良い顔したのが間違いだった!+5
-0
-
784. 匿名 2018/06/15(金) 22:00:34
幼稚園の帰りに家に呼ぶのは危険だなーと思う。
年少の最初はクラスみんなで公園、とかの流れなのに、誰かが家によび出すと、そこで呼ばれた呼ばれなかったで、揉める元。
呼ばれると呼び返さないといけないし、そこでだれ誘うかも悩むし。+18
-0
-
785. 匿名 2018/06/15(金) 22:00:39
>>772
田舎はそんなんばっかだよ…。
うちの近所がそうなんだよね。
子供の進学先、習い事、旅行の回数、車のランクと細かく見てるよ。
勝手に嫉妬して相手側に少しでも不幸話があると大喜び。
+9
-0
-
786. 匿名 2018/06/15(金) 22:01:03
>>17
それぐらいよくない?+4
-1
-
787. 匿名 2018/06/15(金) 22:02:16
とにかくお世辞がしつこい人は私も苦手。会うたびに褒めてくるから思いきって「ありがとう」って言ったら見るからに引かれた。なんなの。+15
-0
-
788. 匿名 2018/06/15(金) 22:02:45
若い年下ママに、大勢の前で年齢聞くママさん。
ねー何歳?若いでしょ!って。
年齢でハブる気マンマンでしょ。大抵デキ婚とか決めつけたがる。
人に聞くなら自分も答えなさいよ。
若い人にも、年齢聞くのは失礼ですよ。+19
-2
-
789. 匿名 2018/06/15(金) 22:03:25
やっぱり人って顔にでるよね。
八重歯がとがってて時折鬼のような顔するママは性格もかなりキツくて、無視したり人の家庭の話スピーカーする人だった。+6
-12
-
790. 匿名 2018/06/15(金) 22:03:46
ロックオンある!
遠くからわざわざ近づいてきてはじめましての挨拶… 数いるなかでなんで私?
モンスターで家族からきらわれてたよ
もうつきあいがなくなったから良かった
自慢話と詮索がウザかった+6
-0
-
791. 匿名 2018/06/15(金) 22:04:30
小2と年長の子供いるけど、ママ友っていう存在はいない。
あくまで子供の友達のお母さんであって、私の友達ではない。
距離縮めたくもないし深入りしたくない+7
-0
-
792. 匿名 2018/06/15(金) 22:04:35
>>533
サングラスしてないと目から紫外線入ってきてシミになるんだよ?+5
-1
-
793. 匿名 2018/06/15(金) 22:07:47
いろんな人にとにかく話しかけて顔広く付き合って、いつもみるたびスマホいじってLINEしてるような人はだいたい地雷。+9
-0
-
794. 匿名 2018/06/15(金) 22:08:36
めんどくさいと思うのは自分次第
付き合いがめんどくさいと思うなら付き合わなきゃいい+0
-3
-
795. 匿名 2018/06/15(金) 22:09:37
誕生日会はマジでやめてほしい。
うちの子呼ばれてなくて、親子で凹んだわ。+32
-0
-
796. 匿名 2018/06/15(金) 22:10:22
割り切ることができなかったらめんどさくなる+1
-0
-
797. 匿名 2018/06/15(金) 22:11:35 ID:P8gEBJeY8h
しつこく誘う人ってなんなの?って思う。
こっちも会いたいって思ってるのかな?
そこまで誘ってくる意味が分からない。+10
-0
-
798. 匿名 2018/06/15(金) 22:13:44
私もママ友いらないから参観日も一人でふわふわしていたい。この歳で仲良しグループで固まるとかぞっとする。+16
-1
-
799. 匿名 2018/06/15(金) 22:17:43
人間関係壊し屋ママがいた。
仲良しの双方に、相手が悪口言ってたよと嘘情報を流し、友人関係ぶっ壊す。
そして、自分の評価をあげ気に入った友人を奪う。
こうやって顔広げて、人柄が良いって褒められてるけど、わかる人にはわかる。+25
-0
-
800. 匿名 2018/06/15(金) 22:17:49
ライングループとか作りたがって学生のノリなんだよな。+8
-0
-
801. 匿名 2018/06/15(金) 22:19:15
ちょっと目立つような人をすぐにボスママ扱いしてある事ないこと噂する人もいるよね
昔から誰かを悪者にして世の中を渡っていくタイプの人なのかなーって思う。+9
-6
-
802. 匿名 2018/06/15(金) 22:20:38
私ママ友って全然いないけど
ママ友っているの?
昔からの友人だけじゃダメなの?って思うんだけど。
だいたいもうみんな子持ちだし、そこだけ関係あれば寂しいとか感じないけど…
それもママ友に含めるのかな?+19
-4
-
803. 匿名 2018/06/15(金) 22:24:20
伝達以外の内容で
グループLINE長文メール
へんなお母さん率100%+13
-7
-
804. 匿名 2018/06/15(金) 22:24:49
>>799
本当に怖い「コミュニティ・クラッシャー」の存在 ゆがんだ承認欲求の持ち主が、ウソの陰口でリーダーの足を引っ張る(2016年6月2日) - エキサイトニュース(1/5)www.google.co.jp大学のクラブやサークルで様々な人と恋愛を繰り広げ、人間関係を壊してしまう人のことを「サークル・クラッシャー」あるいは「コミュニティ・クラッシャー」(以下クラッシャー)と呼ぶそうです。こと恋愛に限らずと...(1/5)
+3
-0
-
805. 匿名 2018/06/15(金) 22:26:56
>>799
そんな人って、学生時代にもやってそう。+8
-0
-
806. 匿名 2018/06/15(金) 22:27:17
子供なら1度は自分の誕生会したがるよね。
してあげたいけど余所のママには迷惑がられそうだわ。+5
-0
-
807. 匿名 2018/06/15(金) 22:29:15
幼稚園時代に、ママ友作りに利用され、あることないこと噂され、情報外しもあり、全く関係ないママさんに睨まれたりして、病みました。
きっかけは、しつこい詮索や噂話にウンザリして、話に乗らなかったから。
不思議なのは、他のママさんが同調していたこと。
皆さん、もし一方的な悪評を聞いたら信じますか?
+23
-0
-
808. 匿名 2018/06/15(金) 22:34:47
>>671知り合いのママ二人組が「同じ園に通わそう!」と、同じ園を受験。一人は受かり、もう一人は落ちたそうです。けど、受かった方は合格を蹴り、結局地元の園に一緒に通わせています。
これ聞いたとき、ちょっとゾッとしてしまった。そんなに一緒に行動したい?絶対いつかトラブルおこりそう…。
+46
-1
-
809. 匿名 2018/06/15(金) 22:35:27
関係ないけど、
濃いサングラスは目が夜モード?になって隙間から入る日光でよりダメージ受けやすいんだってよ
。薄い色の方がいいって。さらにゴーグルのようになってると尚good‼+3
-2
-
810. 匿名 2018/06/15(金) 22:37:41
歳が9個離れてるママ友がいるんだけど、その人とは本当話が合うし、金銭感覚も似てるなーって思う。中には変なママもいるけど、私は心地よい距離感の人が見つかってよかったなーって思ってるよ。でもあんまり家庭環境の事は深く聞かないように気をつけよう…。+15
-1
-
811. 匿名 2018/06/15(金) 22:37:44
明らかに性格悪いとか空気読めない人はみんなから嫌われてるから問題じゃない
一見人当たりが良くて顔が広く頭の回転が速いタイプが1番厄介
嫌われたらあっという間に村八分+44
-0
-
812. 匿名 2018/06/15(金) 22:45:25
遊ぶ時は必ずウチ。自分ちで遊ぶ時は絶対にウチの子を誘わないから止めた。
ウチの子と遊びたいわけじゃなく、おもちゃと他人の家目当てだからバカバカしくなった。
+16
-1
-
813. 匿名 2018/06/15(金) 22:47:25
>>808
自分の周りにもいる!
1人はプレまで行ってたのにいつも行動してるママ友と同じ園にしたいが為にプレとは違う園に一緒に入った。
そしてその2人は同じクラス。+4
-0
-
814. 匿名 2018/06/15(金) 22:50:49
めんどくさいって思いつつ付き合う人が余計めんどくさい+17
-0
-
815. 匿名 2018/06/15(金) 22:53:38
>>789
八重歯が尖ってるのは関係ないんじゃ…+11
-0
-
816. 匿名 2018/06/15(金) 23:01:58
たまにガッチリ同じグループやママでくっついて他のママが来ても挨拶もしない人居るけどどうなんだろう
仲良しはいいけど挨拶くらい社会人としてのマナーじゃない+23
-1
-
817. 匿名 2018/06/15(金) 23:04:02
>>754
僻みっぽいねー+6
-1
-
818. 匿名 2018/06/15(金) 23:05:50
>>86
うわっ!! うちの幼稚園のボスママのこと言ってる、その通り!!+2
-0
-
819. 匿名 2018/06/15(金) 23:08:25
日光アレルギーだからサングラス必須だよ。
人と話すときとかは極力外すようにしてるけど、サングラスでそんなの言わないでほしいわ。
ふつーーに見えても固まって人の品評会してるママたちが怖いよ。
+14
-1
-
820. 匿名 2018/06/15(金) 23:12:14
0歳の子どもいるけど、このトピ見て怖くなった。自分の家庭の話とか仕事の話とか一切しないようにしよう。+2
-1
-
821. 匿名 2018/06/15(金) 23:12:34
LINEグループ作りたがる、ランチやお茶行きたがる
グループで固まってる、なんでもグループ行動したがるって、ママ軍団を拡大していきたい派閥があるけどほんとに勘弁。
挨拶するし愛想よくしてるから、お願いだから干渉しないでくれ~!+14
-2
-
822. 匿名 2018/06/15(金) 23:14:12
生活レベルや教養が同じような人と付き合うこと。いちばん楽です。
特に家庭内の文化が大事。お金や学歴だけではカバーできない格差がある
無理してつきあったママ友が貧乏で攻撃的で見下されて嫌な気分にされられた
もっと早くに気づいて切れば良かった
誰にでも優しくするのはバカと学んだ
+24
-2
-
823. 匿名 2018/06/15(金) 23:14:20
ママともっていらんわー+4
-1
-
824. 匿名 2018/06/15(金) 23:20:21
グループって1回入ったら抜けられなくない?+4
-1
-
825. 匿名 2018/06/15(金) 23:21:04
子供以外の話題に首つっこん来るようになったら距離置くタイミングかな+9
-0
-
826. 匿名 2018/06/15(金) 23:23:13
パートとママ友のグループラインが頻度多すぎてノイローゼ寸前
通知切っても見ないわけにはいかないからスマホ触るのが怖くなってきた+12
-0
-
827. 匿名 2018/06/15(金) 23:23:52
子供が大きくなったらもう関係ないかと思ったけど、中学生になった今もママ友ランチある。
でも息子が反抗期であまり学校のこと聞けないママさんには貴重みたいよ。付き合い方次第。+6
-0
-
828. 匿名 2018/06/15(金) 23:26:28 ID:lh5tqnXGjL
人の家庭のお金の話ばかりするママは嫌でした。車はアレに乗ってて、宅配サービス頼んでて、実家もお金持ちでとか
私、そのママさんと付き合い無いしどうでもいいし。
後から気付いたけど人への僻みが凄い人でした。+16
-0
-
829. 匿名 2018/06/15(金) 23:30:47
>>807
一方的に誰々さんが〜って言ってる人は信用しない
ただそういう人に従わないから私も807さんのような扱いになるw+5
-0
-
830. 匿名 2018/06/15(金) 23:35:57
いい歳こいてグループラインばっか送ってくる人ってスマホデビューした中学生か何かなのって思う
本当に仲がいい友達は会う約束とか淡白なやりとりしかしないよね+7
-3
-
831. 匿名 2018/06/15(金) 23:37:39
来年から子供が幼稚園入園。ここ見てると怖くなってきた… ママ友作るの嫌だけど、親子遠足とかで昼御飯食べる時とか、周りはくっついてワイワイ食べてるのに、自分達親子だけ二人でポツンと食べてたら子供が可哀想かなって思って、子供のためにママ友は作ったほうがいいのかなって悩んでます…+17
-0
-
832. 匿名 2018/06/15(金) 23:39:07
小学校で初めて会話した時からほかの児童や保護者の悪口を言ってた結構年配ママが居たので距離を置くようにしてたらママ外しにあったw
しかもかなり陰険。
そのママにはコバンザメが沢山いてコバンザメ達も私と距離を置くようになりました。胸糞悪いけどぼっちのママ達とそれなりに会話もして子供達の健全な情報も聞けてるのでこのままぼっちで行きます。+8
-2
-
833. 匿名 2018/06/15(金) 23:40:18
育児中で話相手居なくて寂しいのかもしれないけど一日返事返さなかったからって
色々勘繰らないでくれませんかね私あなたの旦那じゃないんで+6
-0
-
834. 匿名 2018/06/15(金) 23:42:07
>>1の文章がすんなり頭に入って来ない+0
-1
-
835. 匿名 2018/06/15(金) 23:42:28
>>831
幼稚園にもなると子供同士が仲良しなら、一緒に食べたいー!ってなってポツンにはならないよ
子供が園でボッチならその可能性あるけど、それならそれで親と2人でいいんじゃない
子供も仲良くない子と食べてもね+4
-1
-
836. 匿名 2018/06/15(金) 23:42:36
中学生女子みたいな付き合いを親になっても引きずってるような人は無理だなあ+13
-1
-
837. 匿名 2018/06/15(金) 23:42:42
>>831
分かるよー。親子遠足とか億劫。でもクラスの中にはママ友付き合い面倒!って思ってる人も中にはいるはず。+8
-0
-
838. 匿名 2018/06/15(金) 23:44:14
親子遠足とか共働きのご時世いらないよね
親子のふれあいは休日でいいわけだし子供だって仲いい友達と食べたほうが楽しいでしょ+7
-2
-
839. 匿名 2018/06/15(金) 23:45:52
切れる縁だと割り切れる転勤族の人がうらやましくなる
地元でもない田舎に嫁ぐんじゃなかった+6
-0
-
840. 匿名 2018/06/15(金) 23:49:40
ママ友に悩んでる人、数時間でも働いたらいいよ
嫌な誘い断る口実になるし子供以外の繋がりも出来る
一石二鳥…いや小遣いも入るから三鳥か+23
-1
-
841. 匿名 2018/06/15(金) 23:53:56
>>821
グループラインに送られてくるメッセージって8割方個人でやりとりすればよくない?って内容だから大っ嫌いだわ
子供が高校進学を機に無くなってせいせいした+4
-1
-
842. 匿名 2018/06/15(金) 23:55:24
>>754
それを自慢と受け取る人がいることに
ビックリしたわ!!
凄いな〜って応援する気持ちになれないなんて、
可哀想な人もいるもんだわ…
+6
-6
-
843. 匿名 2018/06/15(金) 23:56:12
>>18
自分でボスママとか ...多分あなたを除いたライングループが存在してそう
そっちで本音トークが繰り広げられてるよ+4
-1
-
844. 匿名 2018/06/15(金) 23:56:51
グループでランチに行って良かったなって思うことは少ない。それから極力行かない様にしている。+3
-0
-
845. 匿名 2018/06/15(金) 23:56:55
LINEはしない
これだけで随分楽になる
+8
-0
-
846. 匿名 2018/06/16(土) 00:00:55
子供の情報共有したいだけで友達とは一ミリも思ってない+6
-0
-
847. 匿名 2018/06/16(土) 00:02:12
幼稚園時代から10年近く3回に1回はお断りしてきた、ランチ会が自然消滅した模様でホッとしている。
原因は中学受験結果だと思う。
マウンティングの怖さを観察させてもらったよ。
+7
-0
-
848. 匿名 2018/06/16(土) 00:02:38
ママ友が習い事の先生をうちの学区内で始めて、なんだか困っちゃう。自分とこの学区でやってくれ~って。
うちの子興味持たないから行かせる気ないけど、ちょっと気が引ける。
うちの学区内で始めるもんだから、子どももうちの学区に転校するらしく、長い間気が引けてウンザリするわ。+8
-0
-
849. 匿名 2018/06/16(土) 00:06:06
>>840
ウチは来年から幼稚園だけど私は働くよ。+3
-0
-
850. 匿名 2018/06/16(土) 00:08:06
しょっちゅう人の家上がりこんできて、飯だけ食べて帰るママ友が何人かいます!+2
-1
-
851. 匿名 2018/06/16(土) 00:09:23
情報収集だったらパートの先輩ママで十分だなと思って無理につくるのやめた
校区特有のものはプリント見るか先生に聞けばいいわけだし+2
-5
-
852. 匿名 2018/06/16(土) 00:13:15
ここのコメ見てると皆んな凄く良識ある方ばかり。
こんな考えのママ友さんがまわりにいてくれたらほんと嬉しい。
+11
-4
-
853. 匿名 2018/06/16(土) 00:16:29
短大卒だけど
高卒で就職したってことにしてる
子供が幼稚園の頃のママ友に
卒業した短大からあれこれ調べられたことあったから。
+2
-3
-
854. 匿名 2018/06/16(土) 00:18:22
>>852
たぶん無理
深海魚だから見つからないよー
言いたいこと飲み込んでいるから静かなのです
+8
-1
-
855. 匿名 2018/06/16(土) 00:21:43
SNSのコメントと実際しゃべった感じが違いすぎて人間不振になる。
めちゃ褒めてるけど、この前ディスってましたやん!って人。
褒めすぎで、嫌味にしか見えない。
こんな心にもないコメントもらって嬉しいのかな。+0
-1
-
856. 匿名 2018/06/16(土) 00:23:58
>>376
もはやストーカーじゃんw+11
-0
-
857. 匿名 2018/06/16(土) 00:26:16
意地悪な子の親は意地悪
被害者を悪者にして、自分の子を正当化することに長けている
祖母やママも意地か悪いから経験上どうすれば逃げ切れるかよくわかっている
関わったら拗れるよ+12
-0
-
858. 匿名 2018/06/16(土) 00:28:05
深入りしないのが1番。独身時代からの友達のようにお互いに心は開けないよ。だからと言って全く関わらないと学校の情報が入ってこないから適度に。+8
-1
-
859. 匿名 2018/06/16(土) 00:31:45
噂話で盛り上がっている人たち。
このママたち危険。
人の揉め事に罰を与えて快楽を得てる。
+8
-1
-
860. 匿名 2018/06/16(土) 00:32:22
>>857
自分より弱い子に意地悪してる+1
-0
-
861. 匿名 2018/06/16(土) 00:32:39
>>807
多分嫉妬か何かで元々気に入らないって思われてたんだと思うよ。
それで807さんの悪口を言い出す人が居たから
今まで探り探りだった人達まで「それみたことかー」といじめ出したんじゃないの?
大変だったね。+4
-0
-
862. 匿名 2018/06/16(土) 00:34:04
ママ友関係に悩んで、病院通いしていたとき、
幼稚園の先生から心配されて、名前を伏せて打ち明けたら、
もしかして、◯◯さんですか?
って、先生から見ても要注意ママさんだったようで。
幼稚園の先生はよく見てるよね。
分かってくれる人がいる。それだけで、かなり救われました。
+30
-4
-
863. 匿名 2018/06/16(土) 00:34:09
聞かれたら何でも答えてるママ友
答えているの他人の個人情報ですよ+26
-1
-
864. 匿名 2018/06/16(土) 00:34:16
>>804
あっちにはああいい。
こっちにはこういう。
揉め出す。
私は悪くない。
睨む。近寄るなオーラ。立ち位置悪くならないように根回し済み。+2
-0
-
865. 匿名 2018/06/16(土) 00:35:54
>>92
私は自分も一人っ子だし子どもも一人っ子のせいか一匹狼ですw
話さないことはないけどグループには所属してないなぁ
知り合いからママ友トラブル聞くだけでうんざりするし子どもが小学校卒業したら今の母親達とも疎遠になるしね(校区の中学校がマンモス校なので)+6
-1
-
866. 匿名 2018/06/16(土) 00:36:34
>>807
そういうママさんは噂に乗っても乗らなくても。恨まれる。悪評は流すよ。
あなたが仮に誰かに相談しても相談相手が噂流してることもあるしね
+5
-0
-
867. 匿名 2018/06/16(土) 00:39:05
>>795
外しのあるグループは近寄らない+6
-1
-
868. 匿名 2018/06/16(土) 00:43:14
>>603
書かれて困ることがおありか?+1
-0
-
869. 匿名 2018/06/16(土) 00:44:30
ママ友とは距離を縮めすぎず、様子を見つつ接してる。
だけど、この人素敵だな、一緒に過ごしてて楽しいなって人とはお友達になりたいし、この先の人生ちょっぴり幸せだと思える時間が増えて嬉しいな。そんな人に1人だけでも出会えたらな〜+23
-0
-
870. 匿名 2018/06/16(土) 00:45:05
愚痴を話す=情報提供してるって認識しておこう!どこでネタにされてるか分からないよ!
愚痴はこういうネット掲示板が一番!
+14
-0
-
871. 匿名 2018/06/16(土) 00:53:13
やったらダメなこと
家の行き来はしない
絶対外で会った方がいい
呼んでも呼ばれても帰るタイミングをこちらで決めにくいし、個人情報丸出しになるから、勘違いママに当たると急に図々しくなってどんどん根掘り歯掘り聞かれたり、距離縮めてこられる
親しき仲にもの関係を保つ為にもお互いの家の訪問は絶対さける!友達じゃないんだから安易に行き来したらダメ!!+9
-1
-
872. 匿名 2018/06/16(土) 00:54:59
スピーカーママさん、私に詮索してきたけど、あまり情報を得られないし嫌われたと気づいたのか、うちの旦那に話しかけてた。
旦那はもちろんドン引き。
嫁がいないときに、他所の旦那に近づいて馴れ馴れしく話しかけるのはご法度だよね!?
+28
-1
-
873. 匿名 2018/06/16(土) 00:55:16
>>870
愚痴を聞いてもらってる時、目がキラキラと言うかギラギラして来たママさん。しまった!私ってばネタを投下してしまったんだ(|| ゜Д゜)と後の祭状態。+6
-0
-
874. 匿名 2018/06/16(土) 00:57:57
家族ぐるみで付き合ってるパパさん達はどう思ってるのかな。ママと似たような感覚なんでしょうか?+8
-0
-
875. 匿名 2018/06/16(土) 00:59:06
>>873
あるあるですよ~!簡単には見抜けないですよね
マズイ人ほど聞き上手で人当たり良いですしね
お互い気を付けましょうね+5
-1
-
876. 匿名 2018/06/16(土) 01:03:38
よくがるちゃんでも旦那の愚痴言ってる人多いけど、リアルなママ友で旦那の愚痴はあまり言わない方がいい
それがまたネタとなって噂話されますよ
不仲説流されたりね
気をつけて!+12
-0
-
877. 匿名 2018/06/16(土) 01:16:58
>>875
873です。
話し上手で聞き上手、聞き出し上手なんかな?なママ友だったんで気を許しちゃってたけど、目付きが変わった時の顔はヤバいと本気です思ってしまいました。
今後気を付けます。
ありがとう( ´∀`)+1
-0
-
878. 匿名 2018/06/16(土) 01:17:01
4月から同じ幼稚園のプレに通っている同じマンションのママさんは上の子が年中でママ友や知り合いが多いらしい。うちは一人っ子の娘がいて知り合いがいない。お互い1人(子供は一緒にいる)同士で会うと素っ気ない感じで軽く会釈されるかスルー。だけど、その人がママ友達といる時に会うと気が大きくなるのか、良く見せたいのか、すごくニコニコして話しかけてくる。
その態度が全然違いすぎて驚く。きっと私を下にみていてどう思われてもいいやと思ってるんだなーと。
こういう人にはなりたくないし、仲良くなりたくない。+17
-0
-
879. 匿名 2018/06/16(土) 01:30:32
>>827
付属だと子供が大学生になってもママ友ランチ会ある。きっとこの先の就職や進学で上とか下とかで疎遠になって行くんだと思う。+5
-0
-
880. 匿名 2018/06/16(土) 01:36:27
見下して大したことないとバカにしていたぼっちがスゴく顔が広かった
ママ友つくらないからってその他で交遊関係がないと何故か思い込んでいたボスたち
やっぱ頭おかしいわ
ボスたちは他に友達いないのかもね+9
-1
-
881. 匿名 2018/06/16(土) 01:49:25
子供の幼小中高時代通して周り見てると殆どの方がスクールカーストみたいな序列でグループ化してるんだよね。
自分は深入りせず価値観の合う数人と接してきたけど、周りが周りだけに疎外感や孤独感を感じる事もあった。
独りでも自立して颯爽としている方には憧れるわ。
何でグループや派閥化し易いんだろうか??と、ふと考えてしまったわ。
+11
-0
-
882. 匿名 2018/06/16(土) 03:11:40
>>879
うちは大学までエスカレーターです。
これから何年もずっと続く人間関係なんだと思うとヘタなこと言えないですね。怖い怖い。+3
-0
-
883. 匿名 2018/06/16(土) 03:57:28
卒業したら関係ない
誰のための学校なんだか…
派閥作ってママいじめとか情けない
+4
-1
-
884. 匿名 2018/06/16(土) 05:29:17
>>807
一方的に誰々さんが〜って言ってる人は信用しない
ただそういう人に従わないから私も807さんのような扱いになるw+2
-0
-
885. 匿名 2018/06/16(土) 07:05:56
グループから外れた人がいると、大人数のほうに非難の目がいきがちだけど、そうとも限らない。
そのあと、大人数のほうから何人も外れては新しい人が入るようなら大人数側に問題あるかもしれないが。
私は、外された人につきまとわれ、初めはニコニコ愛想よくいい人かと思いきや、仲が深くなるにつれて見えた本性がひどかった。
妬み、嘘の情報や聞きたくない情報を聞かせてくる、マウンティング、借りパク、バーベキューや飲み会開いては面倒は人に押し付けたり儲けようとするなど。
外されるにはそれなりの問題がある。
いじめ外しと見極めないといけない。+4
-4
-
886. 匿名 2018/06/16(土) 07:26:16
>>715
児童館行っても、職員や初対面ママに名前から住所から幼稚園まで聞かれて答えなきゃいけないし、プライベート情報だだ漏れでやだから、結局ヨーカドー、イオン等の無料子供スペース行ってるわ。+4
-0
-
887. 匿名 2018/06/16(土) 07:31:33
私飲食店で働いてるんですが、たまたま子供の友達のお父さんが職場の方とランチをしに来て向こうがすぐ気づいてくれて話しかけてくれました。
注文や料理を持っていくときも忙しくて私しか行く人がいなくその席に行っただけなのに、たまたまランチに来てた他のお母さんが入店してきて、変な噂たてられた。不倫してるとか嫁の知らないところでなんちゃらかんちゃらと。こっちは仕事だし知ってる人なのに完全無視もどうなの?と思うけど。
+4
-2
-
888. 匿名 2018/06/16(土) 07:50:22
自分の快楽や優越感優先で「赤信号、皆で渡れば怖くない」をモットーにしている人達に罪悪感なんて無いでしょ。
そもそも「いじめ」っていう自覚もないない。
+1
-1
-
889. 匿名 2018/06/16(土) 08:12:08
皆様は噂とか流されたら旦那さんに相談してますか?
私は相談したよ。
法的なところに相談もしてるし記録も取ってる。
おばちゃん達は誰と誰が繋がってるの知らずに今日も悪口や噂を言いまくるんだろうね(笑)
自分達以外は敵ぐらいに思ってた方がいいよ。
旦那達も目を光らせてるよ、気をつけてね。
民事なんて優しいことしないよ。刑事告訴してあげる。
私のこと犯罪者扱いしたあんた達こそ本物の犯罪者だね!本当にあった裁判例! ママ友の陰口が名誉毀損に該当して慰謝料請求へ | パピマミpapimami.jp【女性からのご相談】 私は共働きなので、あまり近所のママとお付き合いする時間がありません。もともと女性のグループに属する…すべて読む
+2
-0
-
890. 匿名 2018/06/16(土) 08:17:44
>>857
わかる、わかる。
泣きながら逆ギレしてたなぁ。
恥ずかしくないのかな。+1
-0
-
891. 匿名 2018/06/16(土) 08:24:06
一か月長いし、娘と、家族と、親と、昔からの友達と、一人で。いろいろな過ごし方しているけど、
ママ友とランチや買い物する時間、子連れで遊ぶ時間まだまだたくさん残ってる。
だから、割と遊ぶ。
毎日遊ばなきゃいけないのがママ友って定義ならきついけど、それは誰とでも同じだし、ママ友ランチや付き合いに嫌悪感ある人ってよくわからない。
結果私も楽しいけど、子どものためにもなってる。
やっぱり家族だけでどこか行くのと、友達大勢で行くのとでは、楽しさの種類が違うから。
ママ友悪みたいなへんな先入観や定説作って、自分を肯定して、一人がかっこいい、群れるなんて幼稚、って仲間作ろうとするのって、つるむ人や悪口言う人いじめする人とどう違うんだろう。+4
-3
-
892. 匿名 2018/06/16(土) 08:26:13
グループで固まってるママの一人と話ししたくても、入れないオーラが凄くて近づけない。
話ししたとしても、私が離れた後にそのママにあの人何の用だったの?とか詮索されるのが苦痛。+6
-0
-
893. 匿名 2018/06/16(土) 08:28:19
>>18
ボスママには文句言えないもんね。みんな影で言ってるかも。+1
-1
-
894. 匿名 2018/06/16(土) 08:31:04
ママ友怖いよ。一対一だと普通に話しするのに、行事とか他のママさんがいる時は素っ気なくされる。私と話ししてるの他のママさん達に見られたら何か不味いことでもあるの?悪口でも言われれの?
嫌われてるんだろうな、なんか悲しい。+7
-1
-
895. 匿名 2018/06/16(土) 08:37:46
>>862
親からみて危険な保護者は園からも要注意認定されてるよ。ボスママがPTA会長になるかも?って話になったけど園長が「あの人だけは絶対にやめてください」と担任に言って結局別の方が会長になったことがある。+8
-0
-
896. 匿名 2018/06/16(土) 08:40:27
ボスママ、コバンザメみたいな空想上みたいな絵に描いたようなグループ見たことないんだけど。+5
-2
-
897. 匿名 2018/06/16(土) 08:40:29
気に入らないママ友の事を平気で無視するくせに、自分の子供には「みんなと仲良くしなさいよー」って言ってるデブス女。あんなのが人の親なんだもんなぁ…。+5
-0
-
898. 匿名 2018/06/16(土) 08:43:35
仲良い人たち、長く続いてる人たちは奇跡だよ。
よっぽど似た者同士か、よっぽどいい人たちか、とにかく平和主義と協調性ある人の集まりじゃないとうまくいきっこない。
だいたい引っ掻き回す人いたり、格差問題で妬んだりが出てきてうまくいかなくなる。続いてるってことは、そういうのすら乗り越えられてるってことだから、ある意味そういうグループなら入ってみたかった。たまに顔出すくらいでいいけど。+8
-0
-
899. 匿名 2018/06/16(土) 08:45:19
>>213
プールも誕生日会もめんどさい。
学校でポツンじゃなかったらいい。
そもそもママ同士仲良くても子供同士なんか段々合う合わないでてくるからね。子供の頃誕生日会やってて、子供ながらにめんどくさかった。+6
-2
-
900. 匿名 2018/06/16(土) 08:53:33 ID:NjYprCHDuf
>>891
あなたみたいに社交的で明るく、何事も素直に受け取る人はママ友付き合いに向いてると思う。
逆に、人付き合いが得意じゃない人もいるわけで。気が弱くて優しい人は我慢してママ友付き合いをしてるって人も中にはいるからね。
+7
-0
-
901. 匿名 2018/06/16(土) 08:58:49
見極めむずかしいよね。
自分は今年から幼稚園で小学生の子持ちママから「焦ってママ友作ると失敗するよ」って忠告された。ここ見てたらその意味がよくわかったよ。
ちなみにそのママは小学校から一切ママ友付き合いやめてた。+15
-1
-
902. 匿名 2018/06/16(土) 08:58:58
ドラマや芸能、サッカー、洋服、次どこ行くか、食べ物やお店
とか
中学や塾や勉強、病院、いろいろ情報交換
とか
そんな話しかしてないよ。悪口やらマウンティングなんてない。
だから、若いママも怖がらずに友達作ってほしいな。
前からの友達作りと変わらないから。そこで、なんやかんや多少合わないとか不満ありつつも仲良くやってたなら、ママになっても友達できる。+5
-2
-
903. 匿名 2018/06/16(土) 09:15:22
>>902
そんな関係なら私もしたいって思うし、今のところ他愛ない話ばかりなんだけど1人だけ一対一なら話してくれるのに皆がいたらスルーしてくる人が気になってしまう。
今年から幼稚園だからこういう時はどうしたらいいかわかんない。そして段々ママ友が苦手になっていく。
群れたい訳じゃないけど普通に楽しくランチとかなら本当はやりたい。+8
-0
-
904. 匿名 2018/06/16(土) 09:15:46
>>896
今まで運が良かったのよ!
羨ましいわ!
性格最悪なボスママとの遭遇は事故だわ。
子供が卒業するまでの辛抱。+6
-0
-
905. 匿名 2018/06/16(土) 09:20:04
学生時代のノリでママ友付き合いを考えると、間違いなく失敗する。
学生時代はまだ子供だったし、ファッションや喪系、ウェイ系かでシンプルにカテゴリーとヒエラルキーがわかった。
ママ友は家族単位で兄弟姉妹の有無、経済力、ママ友と旦那さんの職業、お金のかけどころ、実家(出身地、ママパパ実家の経済力、職業)で複雑に絡み合ってる。
+18
-0
-
906. 匿名 2018/06/16(土) 09:23:59
>>880
ボスママグループはそれ以外に連める人がいないからね。+2
-0
-
907. 匿名 2018/06/16(土) 09:30:11
>>863
疑問形で答えてきた?
こういう人だじゃない。
こんなことを人にするなんてどうだと思う?
こっちに答えさせると、同意に共感。あなたなら話がわかると思ったや誰でもそう思うよねなど。
+1
-0
-
908. 匿名 2018/06/16(土) 09:33:51
あることないこと噂されて、他のママさんに相談したくなるけど、同じ土俵に上がってしまうので絶対に言わないようにしてる。
だから、表面上の会話しか出来ない。
どこでコミュニティが繋がってるかわからないから。
悪口言ったもん勝ちなところ、納得行かなくて悔しい。
+19
-0
-
909. 匿名 2018/06/16(土) 09:34:19
人それぞれなので参考までに
自然体でいればいいような
高齢だからとか若いからってラベリングも???だし
真夏でなくたって紫外線から目を守るために日が眩しいときはサングラスもしますし
無理にママ友とかつくらず親子ともに気があう少数で十分
たまに大勢の集まりも気が向けばいくくらいで無理のない範囲で
全て自分がどう感じるか どうしたいか
でいいような気が
気楽に
ねばならないとか、必要以上に他人の目を気にしすぎるのが問題かなと思いました
そういったそれぞれのしたいことに自分のしたいことを押し付ける人は注意するくらいでいいかな
+5
-1
-
910. 匿名 2018/06/16(土) 09:35:21
居住する地域や民度に寄るのかな?
自分の周りは、金持ち至上主義みたいな、裕福な人が一目置かれて、まるで殿様と崇拝する庶民みたいな感じです。
個人情報聞きたがる人多いし、喋ってしまったら伝播力強くて位置付けされてしまう。
昔から代々この地域に住んでいた人は少なくて、地方出身者がほとんどで、自慢話や陰口気味。
子供同士の関係にも影響あるし、引っ越すしかないかも。+2
-0
-
911. 匿名 2018/06/16(土) 09:38:09
>>905
実家の詳細まで知ってる人少ないわ。
むしろ学生時代のノリのウェーイ系がグループ作ってる+5
-0
-
912. 匿名 2018/06/16(土) 09:38:35
最近、挨拶無視とか塩対応された方が良いような気がしてきた。わかりやすいから。
表面的に仲良くしてるのに、旦那さんの前ではめちゃくちゃ悪口言われてたりとか、笑顔なのに心の中で「面倒臭いパーティとか企画してんじゃねえよ!」とか「コイツさえいなければ」って思われてる方が恐ろしくない?+13
-0
-
913. 匿名 2018/06/16(土) 09:47:47
海外でもママ友のイザコザってあるのかな。
日本人の駐在員じゃなくて、現地の人達の。
アメリカ人、パーティばっかりやってるイメージだけどw+3
-0
-
914. 匿名 2018/06/16(土) 09:53:08
>>912
塩対応は行き過ぎだけど、自分からパーティーとかは企画しないようにしてるよ。だから深い仲のママ友はいない。
挨拶と軽い世間話以上は踏み込みません。+6
-0
-
915. 匿名 2018/06/16(土) 09:55:14
もともとウエーイ系のママ達のグループは、多分そこまで揉め事はないと思う。
もともと地味系のママ達が何を勘違いしたのかママ付き合いで子供以上にはっちゃけてるってパターンは、大抵グループ崩壊するw+16
-0
-
916. 匿名 2018/06/16(土) 10:01:49
子供が下の子が中学校卒業したら、学区外のどこかに引っ越したい。近所中、距離が近すぎて人の目に疲れた。
+7
-0
-
917. 匿名 2018/06/16(土) 10:02:24
>>915
何年か前の私だ。身に染みました。+2
-0
-
918. 匿名 2018/06/16(土) 10:02:36
>>910
うちは都内下町だからか地元出身貧乏ボスママが幅きかせてる。そのくせボスママは地元の友達ほとんどいないっぽいんだけどねw その辺に人間性が出るよね。
転勤族ママがなぜかボスママに目の敵にされてたのは酷すぎて見ていられませんでした…。+2
-2
-
919. 匿名 2018/06/16(土) 10:03:32
>>915
ママ友が怖いってマンガの主人公がまさにそれだよね。地味はっちゃけママ+6
-0
-
920. 匿名 2018/06/16(土) 10:10:47
>>915さん、鋭いw!
+5
-0
-
921. 匿名 2018/06/16(土) 10:41:01
私の母親精神病患ってるから人付き合いとか苦手でママ友とか居なかったけど、ある日知らないママに『〇〇ちゃんは成績もいいし運動も出来てお母さんと全然似てないね』って言われて凄くショック受けた。その人は自分の子どもが私より成績が悪いのが気に食わなかったらしい。+9
-1
-
922. 匿名 2018/06/16(土) 10:42:18
>>788
私が一番年下みたいで、みんなの前で年齢聞かれた
もちろん他の人の年齢は不明
ハブられたり悪口言われたりされなければいいな…
今から怖いです
+5
-0
-
923. 匿名 2018/06/16(土) 10:58:24
>>905
大人しくてお洒落に無頓着、ちょっと下に見られがちなママ友が、ひょんな事から実家がかなりのセレブという事がわかった事があって。
ちょっと派手目で要領の良いママは、手のひらを返したように擦り寄り、同類だと思ってた喪系のママは「こんな事言ったら悪いけど、見た目貧乏臭いのにね」って自分を棚に上げてボロクソに言ってたり。
また逆に、ブランド物で固めてるママ友が家のローン払えなくて引っ越して行ったりとか。
お金の有無が見た目で判断できない気がする。
+10
-0
-
924. 匿名 2018/06/16(土) 11:08:28
本当のお金持ちは意外と地味だからね。
本当に頭の良い人は人との距離をちゃんと
とっていると思う+16
-0
-
925. 匿名 2018/06/16(土) 11:12:48
今資格取りたくて勉強したいからママ友付き合いは控えたいけどもし何か聞かれたら言わない方がいいのか迷う。
もちろん行事、役員やお手伝いは参加してます。+3
-0
-
926. 匿名 2018/06/16(土) 11:18:45
>>912
わかる。結果的にその方が事故らなくて済むよね。
お互いに近寄らないから。+2
-0
-
927. 匿名 2018/06/16(土) 11:19:45
人のことに干渉したらダメ。
+9
-0
-
928. 匿名 2018/06/16(土) 11:56:47
噂を聞いて相手を無視することはやらない方がいい。
今まで挨拶してたなら挨拶する関係を維持する
会釈なら会釈。
素通りなら素通り。
噂の相手が自分に近寄って来て「聞いて聞いて私は悪くない」といきなり話し出したら、その時離れればいい。
相手が一人が苦手や味方探しなり聞いて欲しい人なら、違う人探すと思う。
だって私は深い仲になりたくないのだから。
+2
-2
-
929. 匿名 2018/06/16(土) 12:40:24
最初にやたらいい顔して話しかけてきたママ。今じゃ、一番嫌いだわ。+7
-1
-
930. 匿名 2018/06/16(土) 12:57:41
ママ友を使ってお金稼ぎをすること。
手芸、ヨガ、英会話、ネイル、ベビーマッサージ。
他のママ友もやると言ってたので、気が進まなかったけどお付き合いで参加。
お金と時間の無駄だし、神経すり減らした。
知り合いからお金を集めて、自分のお小遣いにするって図太い感覚がちょっと理解できない。
もちろんハイレベルな人も中にはいるだろうけど、田舎の住宅街での習い事はたかが知れてるわ。+4
-0
-
931. 匿名 2018/06/16(土) 13:02:25
出しゃばりBBAは危険かな?+3
-0
-
932. 匿名 2018/06/16(土) 13:05:06
自分の子供がお気に入りだから
その人の子供ばかり構ってる人いるけど
ヤバイよね?何かいかにも私はこの子に好かれてます!アピールするの。+2
-2
-
933. 匿名 2018/06/16(土) 13:40:58
これ見よがしの意地悪してるママはみんなが知ってる。
でも小さな嫌がらせしてるママ、チラってターゲットみて小さな嫌がらせを善人のようにしてる。
良いおこないをしているようで、チラってターゲット確認してターゲットだけがわかるように小さな嫌がらせしてるが、目撃したママさんとお子さんが「え?」とみてたのだった。「知ってて親切対応に見せかけ意地悪する人だったんだ」と小さな嫌がらせをしたママの評価が下がった。
障子に目があり、壁に耳ありだと。
意地悪はしないこと+2
-1
-
934. 匿名 2018/06/16(土) 14:40:38
795
ドンマイ。凹まなくていいよ、行ったらこっちもやらなきゃいけなくなるんだよ。できる?
うちは子供の友達に誘われて行ったことあるけどその後、仲悪くなって(子供が呼びたくないと断固として言うので)うちの子の誕生会はやりませんでした。ほんとはお返しとしてやらなきゃいけなかったとは思ってる。
途中で子供らが仲悪くなったら私みたいに悪いケースになります。
だから、そういうパーティーごとほんとやめた方がいいと思いますよ、私も。+4
-1
-
935. 匿名 2018/06/16(土) 14:56:44
>>930
パン教室もだね!!+4
-0
-
936. 匿名 2018/06/16(土) 15:18:47
40代です。今は母親学級で席の配列が横並びなのかな?
15年前は大きなテーブルの真ん中に町名が立ってて丸く囲んで座って「ぜひお友達を作って孤独にならないように」と言われて講座の後、疑問もなく住所電話番号を交換してました。
知り合いたくない人はサッと帰ってったけど、自分に合うか見極める時間もなくあれは危険かも。幸い良い人の方が多く、そのうち転勤で離れたけど…
メールでも鬱陶しい時あったけど
0歳ママからラインは何だか大変そう。
+4
-0
-
937. 匿名 2018/06/16(土) 15:19:58
子供のバレエ教室のママ達は表面上はクールに装っているけど、内心はお互いバチバチだと透けて見えて辛かった。
個人情報は本当に言わない方が賢明です。
詮索されて聞き出されて、どんな風に回ってしまうか分からない。+4
-0
-
938. 匿名 2018/06/16(土) 15:30:39
家族ぐるみで付き合おうとするお誘い。
うちの旦那はそういうのは嫌いなので上手く断ってた。
次第に声がかからなくなった。
子供同士は仲良かったので可哀想だったけど、親が主導権握っているからしょうがない。+12
-0
-
939. 匿名 2018/06/16(土) 15:39:47
ママ同士が交流あると、どうしても子供同士苦手な子と無理して付き合う事になりますよね。+7
-0
-
940. 匿名 2018/06/16(土) 15:44:37
入園、入学
ボスママは
だいたいどれくらいで本性出てきますか?
+3
-0
-
941. 匿名 2018/06/16(土) 15:52:42
>>938
家族ぐるみの付き合いは、勝手に家の中を覗かれてるような錯覚がしてて本当に苦手でした…。
あれ好きな人異常だと思う。+9
-0
-
942. 匿名 2018/06/16(土) 15:55:46
>>940
園や学校の最初の招集で、自己紹介ある事多いと思う。
大体、上にも兄弟姉妹がいるとかで、自信満々で友好的な演出するママはボスママ率高し。
話をよーく聞いて見極める。
少しでも何か引っかかるなら慎重に!+9
-0
-
943. 匿名 2018/06/16(土) 16:01:08
>>937
子供にバレエさせたいけど、やめたほうがいいかね
バレエさせたがる親って高飛車なのが多いのかな+3
-2
-
944. 匿名 2018/06/16(土) 16:12:39
今日親睦会なるものに行ってきた。
今年誰もやらないから役員になったのだけど、兄弟多いママから「役員引き受けてくれてありがとう」って言われた。
ん?先生に言われるならわかるがなぜあんた?と思った。あれがボスママなのか。+5
-4
-
945. 匿名 2018/06/16(土) 16:16:09
>>943
有名バレエ団やコンクール目指している教室は親が穏やかに過ごせない事が多いと思います。
子供がバレリーナ目指しているなら我慢ですが。
大方バレエの先生は子供の頃から熾烈な競争で生き残って教師されているので、イジメや嫌がらせがあって当たり前と聞きました。
先生の人柄が教室の雰囲気にも影響するので、沢山見学された方が良いと思います。+7
-0
-
946. 匿名 2018/06/16(土) 16:53:58
最近 aちゃんがB君と仲良くなり微笑ましいんだけど そのaちゃんママが
B君の通園する時間、帰る時間に合わせてくる程
ストーカー化してるママがいる笑
田舎の小さなクラスだからどうなるんだろうね。+3
-0
-
947. 匿名 2018/06/16(土) 17:02:53
>>436
私も40代。10年前に母親教室で「お友達を作って帰ってください」って言われて、偶然隣の席になった人とアドレス交換しました。
その日から、毎日朝晩2回の長いメール、1から10までマウンティングを取ってくる人で、かなり病んだ。
新生児がいる時も、毎日日記みたいなメールを寄越して返信しないとキレて来て。
「用事がある時、またこちらから連絡します」って言っても無視してガンガンメールを送って来られました。
あとで調べてみたら、自己愛性人格障害だったようで…。
それからママ友付き合いはもう無理です。
+4
-0
-
948. 匿名 2018/06/16(土) 18:56:47
>>947ですが
>>936さんへの返信でした。
すみません。
+1
-0
-
949. 匿名 2018/06/16(土) 19:54:30
>>901
ほんとにそう。
絶対先走ってはいけない
先走りそうになっても前のめりはいけない
気の合いそうな人だなぁと思って浮かれてしまわないことが1番
とにかくどんなにイイ人に見えても「自分の友達」ではなく、「保護者」であることを忘れてはいけない
+5
-1
-
950. 匿名 2018/06/16(土) 20:00:23
今子供幼稚園児だけど先にママになってた学生時代の友達がママ友なんて要らん!と言ってる意味がわかった。
前はママ友が居ない自分に焦りや孤独を感じてたけどほんとに要らないと思う。
とにかくめんどくさい。よくよく考えたら友達じゃないもんね。仕切りたがりもいてるしランチも行かないといけないしめんどくさい!!+5
-2
-
951. 匿名 2018/06/16(土) 21:02:56
>>949
楽しそうだから子育てサークル入ってみようっと!っていうのも危険+4
-0
-
952. 匿名 2018/06/16(土) 21:17:18
まじで旦那の給料聞いてくる人いる!!そういうお金の話は子供の頃から親の言動やらで聞いたらいけない、暗黙の了解みたいなものだと思ってたから聞かれたときはビックリしたわ+2
-0
-
953. 匿名 2018/06/16(土) 21:55:03
>>952
うちは一人っ子なんだけど、会う度に「2人目できた?」とか「急がないと35歳までに間に合わないよ」って毎度毎度聞いてくるママ友がいる。
失礼極まりないわ。
+4
-0
-
954. 匿名 2018/06/17(日) 00:44:17
プレで12人しかいないらしいです。
皆で和気あいあいになるかな?なって(懇願)+0
-0
-
955. 匿名 2018/06/17(日) 12:53:11
突然の無視
いい歳なのにわけわかんない+4
-0
-
956. 匿名 2018/06/17(日) 13:19:35
何でママ友ってこんなに揉めるんだろうね。
厄介でブラックな職場の方がお金貰えるし、
まだマシw
+5
-0
-
957. 匿名 2018/06/17(日) 13:50:44
>>941
旅行とか運動会とか参観の日の夜に家族全員で飲み会とか…こわいよね。+2
-0
-
958. 匿名 2018/06/17(日) 15:41:23
自己愛性人格障害らしきママ友との付き合い方。 | モラハラ・ドキュメントwww.google.co.jp最初はいい人だと思った人が、なぜか急に態度が冷たくなったり無視してきたり…ということがあります。これは特に女性の社会、ママ友との付き合いではよくありますね。こちら側としては迷惑な話ですが、”彼女ら”は一度機嫌を損ねると、もう我慢ならない。攻
上から目線が止まらないママ友はこれです+3
-0
-
959. 匿名 2018/06/18(月) 09:28:14
人のやる事なす事ケチつけて、欠点や悪い部分ばかりフォーカスして見て「 あの人苦手〜」とか言ってるママ多い気がする。
最初から否定的な目で見てりゃ相手だって気が付くし、自分が嫌えば相手からも嫌われると思うけど。
+2
-0
-
960. 匿名 2018/06/18(月) 14:07:32
自分の基準値とズレがある人だったら、そっと静かに距離を置いてフェードアウトすれば良い。
自己愛強い人はそこからイチャモンつけて来たり、しつこく絡んでくるからなー。わざわざ近くに寄ってきて観察しに来たり、服装真似したり。
自分が親から可愛がられなかったからって、ママ友にワガママを言って愛情を試してくるのやめろよ!+1
-0
-
961. 匿名 2018/06/18(月) 14:59:25
幼稚園行事の後もしくは前にママ友さん達とお茶やランチとかほぼ毎回してる人。
してる+
してない-+1
-5
-
962. 匿名 2018/06/18(月) 15:36:36
連なってランチ会行ってる人達仲良さそうに見えますが、実際はどうなんでしょう?
ランチ会メンバーに苦手な人が居る人~
いる+ いない-
+5
-0
-
963. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:11
>>808
同じ学校に行かせたいから、って同じ学区内に引っ越しする人がいましたが、その後どうなんだろう。余計なお世話だろうけど、微妙に気になるんです。母子共に小学校でもずっと仲良しなのかしら。経験者の話し聞きたいかも。+2
-0
-
964. 匿名 2018/06/18(月) 17:38:38
人が嫌がるようなことは止めるっていう、基本的なことすら出来ていない人が結構多くてビックリする。
ママ友関係でも何でも、相手の立場になって考えてみれば、わかりそうなものなのにね。
自分さえ良ければいいのか…って悲しくなる。
+2
-0
-
965. 匿名 2018/06/19(火) 09:12:29
自分の子供の相談はするくせにこっちの悩みとかは関係なくて良かった〜って顔する。
3人目は孫みたいに可愛いのはわかったから注意すべき時はちゃんと注意してよ。
うちの子のオモチャ取るし投げるし子供が取り返すと泣いて大騒ぎしてうちの子悪者だし。
しばらく距離置こう〜っと。+1
-0
-
966. 匿名 2018/06/19(火) 18:31:28
50過ぎて人の気持ちが分からず嫌なことばっかりやってるおばさん、もう一生そのままだね+1
-0
-
967. 匿名 2018/06/20(水) 16:44:19
人を陥れてまでママ友の世界で優位に立とうとする人って何なの。
他人事ながら、それって子供に悪影響なのでは…?と思っちゃう。
自分の母親がそういうタイプだったら嫌だよね。
+0
-0
-
968. 匿名 2018/06/25(月) 15:41:35
二人目を産むと急に一人っ子の親に対して、上から物を言うようになった。そしてかなり年下のママが年上のママに向かって。+2
-0
-
969. 匿名 2018/06/26(火) 10:22:51
>>968
二人は大変よ~、でも子育てしがいがあって良いわよ、一人っ子は楽で良いわね、兄弟居なくて可哀想、とか。
うちの親、私が二人産んだ時、偉い!って言ってくれてさ~。二人も産んで偉い!って。
二人目つくらないの?作れば良いじゃない、本当良いわよ~!
・・・子供が一人のママさん達の中でその会話はどうなんだろう、と言う人居ましたよ。
子供一人のママはどうして子供一人なのか、その理由を知ってるのに毎回同じような事を言う。
知ってて言う・・・。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する