-
1. 匿名 2018/05/30(水) 18:09:50
上司の言動がパワハラなのか、そうではないのか
悩んでいます。
職場の上司はとにかく感情的に怒るタイプで、
毎朝イライラしています。
他のスタッフがいる前で怒ることも日常的にあります。
これは、指導なのでしょうか。もしパワハラだとするならどのような解決法がありますか?+58
-4
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 18:10:51
最終的に
その人のことを思って言ってるのか、ただ自分の感情を納得させたいがためにいってるのか
そしてそれは言われた方も周りもどっちかわかる+104
-2
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:34
人格否定や他の部下と同じミスなのに自分だけ叱責ならパワハラじゃね+103
-0
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:35
そりゃ出来てない事があれば人前でも注意されるでしょ+10
-23
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:43
感情的になるのはパワハラじゃない?+86
-1
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:50
やっかいな女からしたらなんでもパワハラ
+6
-13
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 18:12:09
出典:www.jtuc-rengo.or.jp
+57
-1
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 18:12:26
訴えて法律に任せる+15
-1
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 18:12:32
私なんて、意見したことが気に入らないからって、失敗しないか30分くらいバックルームから観察されてたよ笑
しかもその後直接「ずっと見てたけどちゃんと働いてたね!信用してないからケータイでもいじるかと思って見張ってたんだけどね…」とか言われた。
もちろん辞めました。+86
-6
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 18:12:34
人前で大声で叱責する奴はパワハラ+114
-2
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 18:13:12
なんでも受けた側がどう思うかだもの+31
-2
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 18:13:17
なんか、分かるよね
そーいう人って周りから人望ないよ+51
-1
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 18:13:29
プレッシャーとアドバイス
全然違う+60
-0
-
14. 匿名 2018/05/30(水) 18:14:01
感情的に怒りをぶつけるのがパワハラ
+87
-0
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 18:14:41
〇〇ハラって言葉が多いけど、何にしても相手の受け取り方次第なんだよね。
前にパワハラで悩んだ時ネットで調べたら、曖昧だけど結局そんな事書いてた。
受けた人がパワハラだと言ってボイスレコーダーとか監視カメラとかで証拠掴んで訴えればほとんど勝てるけど、第三者からしたら訴えた方が変人に見える事も多いらしい+31
-6
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 18:14:56
日大のはやり方もそうだけど、あんなになったのに監督などの責任者が責任を負わなかったのが最大のパワハラだと思う+33
-0
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 18:15:10
怒鳴ったり暴言吐いたりしたらそれはもう指導ではない。
昭和の体育会系じゃないんだから。+69
-1
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 18:15:45
その上司にミスや相談を言えるかどうか
恐怖心が出るならパワハラ+73
-1
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 18:16:16
パワハラばっかりのブラック企業知ってるよ
気に入らない人はどんどんやめさせる
神奈川県の小田急沿いにある零細企業。+21
-0
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 18:16:33
なんでも、1回しか教えてくれない人は?メモ取ろうとすると、メモはあとからして!って説明時には取らせてくれない。+24
-2
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:16
怒られた人がパワハラだと思ったらパワハラ+29
-5
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:27
暴言吐かれたので総務に言ったことあるよ。
消え失せろとかお前は必要ないとか急に言われたから。
証拠なかったけど詳細なやり取りをメモして渡したせいか、その人はそれなりの処分を受けました。
やられた方は忘れないからね!
+40
-0
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:33
パワハラBBAの極み+53
-0
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:42
純日本人上司だけが中間で悩む、病むんだろな
+10
-0
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:52
自分が不快だと思えばパワハラでいいよ
+38
-1
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 18:18:07
感情的になるのがパワハラだとしたら難しい。
たとえば、相手が同じミスを2~3回ならともかく何度も何度も繰り返すようなら、指導する側も切れちゃうと思う。+31
-11
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 18:19:14
不真面目なコネ新人が入ってきたらやりにくいよ+20
-1
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 18:20:10
指導は、ちゃんと本人が納得して理解できること。
パワハラは、具体的な説明がなく、わかってるよな?、など抽象的な事が多い。+30
-0
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 18:20:44
愛が有るか無いか。
相手のためなのか自分のためなのか。+21
-6
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 18:21:03
自分がミスして叱られるのは分かるけど、叱る人って下には厳しく自分に甘く、何しても大丈夫なんだよね。昔ピザ屋で働いてたけど、女の店長で最悪だったよ。イケメンが遅刻したら何にも文句言わないし自分の好きな従業員には優しくて頭にきたよ。辞めた後、店の悪口言いふらしたな。+26
-0
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 18:21:07
やられた本人に言わないと始まらない+3
-1
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 18:21:17
「前にも言ったよね?次は気を付けて」なら指導。
「前にも言ったよね?ほんと使えないわ。次は気を付けて」パワハラ。+40
-6
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 18:22:06
パワハラと言われるのを恐れて何もできない若い上司がいます…
社内はぐちゃぐちゃ+38
-0
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 18:22:43
大学出てないから頭の回転遅いのよ!って社長から言われた。あと、頭使ってないから老けるとか。感情で怒鳴り散らす。先月で辞めたけど苦痛だった。+26
-1
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 18:23:01
主観的、だけではなく客観的にみても、
本人と組織の為に納得した上でなら指導。
理不尽なのに立場の違いで受け入れさせているならパワハラ。
一応正論ながらオラついてたりして不快な指導なら、グレー。+12
-0
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 18:23:10
大声だったり怒ったりなら周りにもわかりやすいんだけどね…
冷酷な返事とか、無表情とか、そういうのが困る。+10
-0
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 18:24:45
意に沿わないと能面のような顔で凍る上司が本当に嫌。そのあとは何言っても、
はあ、さあ、わかりません、いいんじゃないですか、自分で考えてください
いきなり丁寧語。あーやだやだ。+23
-0
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 18:25:27
パワハラお局思い出して吐き気してきた…+30
-0
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 18:25:43
体罰は指導か暴力かと同じでしょう+8
-0
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 18:25:52
愛があるかどうかとか、受け手がパワハラと感じたらパワハラとか、なんの基準にもならないこといってる人が多い。客観的に見て必要性があるかどうかでしょ。+20
-3
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 18:29:18
その人より上の役職者が事務所に居ないときだけキツいこと言ってきたり、荒々しい言葉使いで話す上司はパワハラだなーと思ってる。
上の人が居るときはやたらと優しい。+24
-0
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 18:29:30
裁判すればいいよ+8
-0
-
43. 匿名 2018/05/30(水) 18:31:12
極端な例えだと豊田議員みたいにヒスではあるけど自分に非があり怒られている原因が理解できるなら指導。
自分を誰だと思ってるの?と権力を振りかざして意味不明の事を叫んで怒ってる意図が分からないのがパワハラだと思ってる。
+10
-2
-
44. 匿名 2018/05/30(水) 18:31:26
感情出さないでクールにパワハラする人いるよね。
周りから気付かれないから本当たちが悪いと思う。+37
-0
-
45. 匿名 2018/05/30(水) 18:32:49
あれっ?て思ったらその日のうちに、一語一句違わないくらいのメモ取っておく。場所、日時もね。
本当に自分が悪かったら自分の中でも整理できるしさ。+14
-0
-
46. 匿名 2018/05/30(水) 18:35:22
感情を出すのはダメ上司。
人間だから多少は仕方ないにしても、適切に指導するには冷静でないとね。
ただ、同じ事を何十回も言わせたなら言われる方にも問題ある。+20
-0
-
47. 匿名 2018/05/30(水) 18:37:03
言い方でしょ。
これはこうだよ。なら指導。
これはこうだろ!ならモラハラ。+10
-1
-
48. 匿名 2018/05/30(水) 18:38:10
感情が入ったらパワハラじゃない?+7
-0
-
49. 匿名 2018/05/30(水) 18:38:15
ネットだけじゃなく書籍で学ぶのがおすすめです
ここにも間違いを書いている人いるし
実際に会社でパワハラかも?と思っているみたいだしそういう本にはしかるべき対応も書いてあるものが多いですよ+5
-0
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 18:39:12
>>27
これ本当に嫌なパターンよね+4
-0
-
51. 匿名 2018/05/30(水) 18:40:23
>>1その上司の上司になんとなく教える。そういう男って上にはペコペコだもん。+8
-0
-
52. 匿名 2018/05/30(水) 18:42:53
上司以外に気軽に頼れる先輩がいれば、その人にも意見を聞いてみるのがいいんだと思うけども。+4
-0
-
53. 匿名 2018/05/30(水) 18:44:50
パワハラとまではいかなくてもすぐ感情的になったり機嫌が悪くなるような人は指導する立場に向いてないよ。
そんな人は自分の好き嫌いで判断して相手の気持ちを考えられない幼稚な人だからね。+30
-0
-
54. 匿名 2018/05/30(水) 18:48:36
毎朝イライラしている…
聞いただけで怖いわ+10
-1
-
55. 匿名 2018/05/30(水) 18:49:21
あなたが上司を腫れ物に触るような毎日を送っているなら、パワハラ。録音してコンプラやメンタル管理している偉いさんに相談して。詳細なメモも付けて提出だ。+16
-0
-
56. 匿名 2018/05/30(水) 18:57:26
○○しろ‼︎と怒鳴るのはパワハラ
○○して下さいと言うのは指示+9
-0
-
57. 匿名 2018/05/30(水) 19:03:04
まさに今、社長がしてるわ。
気に入らない社員に県外へ転勤辞令を出し、辞職へもっていく。毎回、ターゲットになった社員を無視したり難癖つけたりパワハラ三昧。
ここ2年で5,6人がパワハラで退職。
好き嫌いの感情が入るのがパワハラ、本人の成長を考えての事は指導だと思う。+20
-0
-
58. 匿名 2018/05/30(水) 19:03:44
ぶっちゃけ嫌いだと思った人に何言われても響かない+17
-0
-
59. 匿名 2018/05/30(水) 19:28:09
パワハラって、本人は自覚してないからね。
仕事を教えない、相手の人格を否定しているのに無自覚な同僚がいるから。
日時をメモしておくだけで証拠になる。
+23
-0
-
60. 匿名 2018/05/30(水) 19:29:45
絶対言っちゃいけないなと思うのは
「辞めちまえ」や「辞めたほうがいい」
会社を辞めたってなんの解決にもならないのにこの言葉が出るの上司は、相手のことを思って叱責してないと思う。+14
-0
-
61. 匿名 2018/05/30(水) 19:41:43
やってないって言われて、その時の段取り的に先にこれをやってました。って報告しただけなのに、
「俺が話してるのに口を挟むな~‼」
「話の腰を折るなぁ~‼」
ってわーわー言われて結局怒鳴りたいだけなんだなぁと思ってそこのコンビニ辞めた。
そこいつもアルバイト募集してる。
そのオーナー理不尽過ぎて誰もついていけない‼
+5
-1
-
62. 匿名 2018/05/30(水) 19:42:25
育休取ったらで一年も休みやがって!復帰したら辞めろ!妊娠して仕事増やしたから
1人1人頭を下げて謝れって言われたから労働基準局行ってきたよ
今、弁護士に相談しようか迷い中
+17
-2
-
63. 匿名 2018/05/30(水) 19:49:20
あちらが思った通りに動かなかったら、後でクドクドクドクド皆の目の前で説教。
やってくれるかな?って観てたけど、やってくれなかった。とか、試し行動までする始末。
その場で言えよ。
周りをよくみて行動して。いつまでもそれじゃあ困る。ってやってるわ!!
見もしないで文句ばっかり!
クソババアが二人掛かりで人前で総攻撃を食らわせてきます。
もう辞めたい。+16
-0
-
64. 匿名 2018/05/30(水) 19:53:27
もはや指導の領域こえて、部下がパニックになったり鬱になったりしたら明らかにパワハラ+26
-0
-
65. 匿名 2018/05/30(水) 19:54:15
大手ならレッドカード 人事が機能していれば左遷、とばされる+4
-0
-
66. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:18
気分屋で当たり散らしてストレス発散するような上司、左遷されればいい+17
-0
-
67. 匿名 2018/05/30(水) 19:56:14
人前で怒鳴りちらすのはカス+16
-0
-
68. 匿名 2018/05/30(水) 19:56:39
無能な上司多い+14
-0
-
69. 匿名 2018/05/30(水) 19:57:36
できる上司は皆の前でしからないよ
パワハラしてること本人気づいてない奴多い+20
-0
-
70. 匿名 2018/05/30(水) 19:58:33
録音してる部下も多いね+7
-0
-
71. 匿名 2018/05/30(水) 19:59:34
人前で大声で怒鳴る、それが頻繁、完全パワハラ とばされろ+10
-0
-
72. 匿名 2018/05/30(水) 20:02:09
そいつがいるだけで風通しわるくなる
左遷が一番+10
-0
-
73. 匿名 2018/05/30(水) 20:26:09
オーナー社長の場合、社内で相談する事もほぼ不可能なので、泣き寝入りして退職していく人が多い。
社員あっての会社なのに、立場を利用してパワハラしてるうちの社長。
実際に仕事が出来て、部下や取引先からの信頼も厚い部長にヤキモチを焼き、意味不明の降格処分を下すパワハラ。
今年度の案件が終わったら、部長はライバル社へひき抜かれていくそうです。知らないのは社長だけ。部下も連れて行けるように交渉中だそう。
会社潰れるだろうな。
+12
-0
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 20:31:57
監視されたり人格否定されたりして耐えてたけど挙げ句の果てには誰も見てないところで突き飛ばされたりとかして辞めた。公開処刑もダメだけど誰も見てないとこでやられるのも相当タチ悪い+20
-0
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 20:32:51
>>70
録画もしてるよ+0
-0
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 20:40:56
>>26
それにしても、感情的になる必要はないよね
仕事なんだから+7
-0
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:39
上司左遷 だといいよね+6
-0
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:09
うちの上司は社長にヘコヘコで、社長から注意とかされた時はイラつきMAXで、
部下の私達に怒鳴りちらすんだよね。
もうみんなビクビクして、社内はピリついた空気。+13
-0
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 20:46:22
仕事内容はすごく好きでやりがいあるけど、理不尽なパワハラ上司に怒鳴られる毎日です。
頑張ろうか、辞めようか毎日悩んでいます。
皆さんなら
仕事は好きな内容だから頑張る・・+
怒鳴る上司に限界だから辞めよう・・−+5
-12
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:27
みんなのコメント読んでると、看護師なんてパワハラ当たり前の世界なんだなって思った+7
-0
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 21:29:07
書類投げてわたされる。
不機嫌だと物に当たる。
大きな音を立てる。
耳元でハサミをジョキジョキ鳴らされる。
全部同じ女性から、そいつ自分を32歳にもなって一人称が早希とか名前呼び。
自分の母親の事をクソババアやアイツと呼ぶ。患者さんの前でも構わず大声で話す。
仕事中ずっと誰かしらの悪口を言う。
誰もコイツを注意しない。
気を使うのすらバカらしくて辞めた。+17
-0
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:39
>>63
曲がった正義感ってやつだよね。
勘違いお局や、モラハラ上司は、ただ単純に「ミスした」という事実が欲しいだけなんだよ。
曲がった正義感振りかざして永遠に叩けるからね。
ネットの悪口も同じ。
人を叩きたい、罵りたいけど、普通はできない。
だから、叩いてもいいという名目が欲しい。
その名目は罵りを正当化できるなら何でもいい「ミスした」なんて格好の餌。+9
-0
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 21:50:17
左遷されればいい
その前にこっちがもたなくて辞めるな+5
-0
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 21:50:44
とばされろと願う+6
-0
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 21:51:12
限界なんで辞める+5
-0
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 22:09:27
>>33
分かる!
若い男の子が役職ついてるけど、社員パートがほぼ年上ばかりだからなのか、遠慮してるのか、それとも嫌われたくないのか‥ 問題提起しても、その場の空気をなだめるだけ。何の解決にもならず。
正しいと思った事はバシッと言って指導して欲しい。 こんなんだから、社内がおかしいんだよ。
おかげでパワハラセクハラ横行してます、辞めようかな。+4
-0
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 22:20:27
わざと指導しないで、新人がおろおろして、ミスしたところを叱責する。
教えない、無視するというパワハラ、許せない+22
-0
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 22:47:30
録音してyoutubeに流してパワハラか指導かの判断を視聴者に仰ぐ。利害関係のない第三者にパワハラと判断されたらそれがパワハラ。+0
-0
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 22:57:22
人間好き嫌いあるのは仕方ないけど、あまりにも好き嫌いある人は上の立場になるもんじゃないよね
自分が気に入った人には甘いし、露骨すぎるんだよね!
+6
-0
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 23:03:00
幼稚だよね ストレスをパワハラで発散する アホだよね+6
-0
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 23:03:27
それで仕事できなかったりするからね、、+6
-0
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 23:03:42
来月で辞めるの計画、、+2
-0
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 23:05:07
日記につけておくか呼びだしの数怒鳴る数+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 23:21:23
もうさ、本当にパワハラ、モラハラ、セクハラって俺はやるわけないと思ってる管理職こそ理解が足りてないよね!
会社のコンプライアンスも全く役に立たず、わたしもモラハラとセクハラ受けてて辞めようと思ってる。広告打ちまくってる世間体だけよくしてる会社だからバラしたい会社の闇を。+10
-0
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 23:21:23
精神病むほどパワハラされたから会社に相談したのに、そんなに気にするな、とか、あの人もそんなに悪い人じゃないよ、とかいわれると、さらに病むよね。+7
-0
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 23:23:23
パワハラで辞めた方、その後転職活動、転職先で無事ですか?
私は狭い業界で働いているので転職先でも噂されそうで怖いです。
パワハラして来た人が私の悪い噂を流しそうです。+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 23:23:42
何回も同じようなミスしたり手伝いで来てるせいかやる気ないから教えても改善されず、やったつもりだったんですみたいな子に最初は優しく言ってたけど、半年たっても進歩ないから注意したら、周囲にパワハラだと吹聴された。
それから彼女には近づかないし、最低限の会話で、注意もしない。
他の子たちには自分は注意されなかったら終わりだと思うので何かあったら言ってくださいとフォローされたので、気をつけながらその子以外には注意してる。
今まで言われたことなかったから自分の中でずっとこびりついてて、いい経験になった。+6
-1
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 23:27:08
パワハラだなと思う事された後、ワザとらしくメモコソコソとったり、私用電話で席外したりしていたら青ざめてた。パワハラの自覚はあるらしい。+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 23:28:22
無言の圧力はパワハラになる?+4
-0
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 23:29:23
感情的に仕事に協力しないパワハラもある。+4
-0
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 23:35:20
私の周りでは
パワハラ、モラハラを擁護する人は、
その人もたいていパワハラ、モラハラしてる。+8
-0
-
102. 匿名 2018/05/31(木) 00:05:30
明らかに怒られてる方に非があるのに怒鳴ったらパワハラってのはやばいよ。
図々しい人だけが得するように世の中になってしまう。+3
-13
-
103. 匿名 2018/05/31(木) 00:57:31
>>102
そもそも、注意するのに怒鳴る必要ってある?
みんなの前で大きな声出したりしなくても、理解できるように注意するのが普通だと思うんだけど。
+14
-0
-
104. 匿名 2018/05/31(木) 00:59:19
今パワハラ受けてて参ってる。
上司の独自ルールの琴線に触れると意味不明な尋問が長時間続く。
本人は指導のつもりだけどターゲット絞ってるのは明白。
会社の窓口は以前他の人が相談したら職場中に広まったから信用できない。
周囲に相談しても我関せずだし…しんどい。+9
-0
-
105. 匿名 2018/05/31(木) 01:33:39
最近は、指摘や指導はしない。
その代わり面と向かって言わないから
聞こえるように悪口言ってそれでなんとかしろよ?わかってるな?
おまえのそういうところが受け入れられない!嫌いだから!
という圧をかけるのだと思います。
+8
-0
-
106. 匿名 2018/05/31(木) 01:40:36
どうせ辞めるなら誰かにカミングアウトして辞める+6
-0
-
107. 匿名 2018/05/31(木) 01:40:56
上司の評価さがればいいし、左遷されればいいね+6
-0
-
108. 匿名 2018/05/31(木) 01:41:24
完全におかしくなる前に辞める+8
-0
-
109. 匿名 2018/05/31(木) 01:48:39
互いの距離、信頼関係じゃない⁇
同じこと言っても、誰がとか言い方とかで受け取り方変わるだろうし。+6
-0
-
110. 匿名 2018/05/31(木) 01:55:02
もう来月辞めるタイミングみる+6
-0
-
111. 匿名 2018/05/31(木) 06:57:24
営業なのですが、受注出来る最低額の見積を出したらクソみたいな見積書作るなと言われて、その紙をグシャグシャにして床に投げつけられました
更に明日、飛び込みで再度行って料金上げる交渉しろ、出来るまで帰ってくるな、交渉が無理なら警察呼ばれてでもやれと言われてます
いなかったらどうするんだろう
最低額で出したのはダメだったと思いますが、ここまでやらされるとは思わず…
もう会社行きたくないです
+8
-0
-
112. 匿名 2018/05/31(木) 08:48:38
>>1
ICレコーダーとかで音声を録音して、労働基準監督署で相談した方が早いと思う。
客観的にはパワハラとは思うけれど。+4
-0
-
113. 匿名 2018/05/31(木) 09:47:43
パワハラ上司の説明は絶望的に下手くそ
指導出来る立場なんだから正しい日本語で論理的に話して欲しい
+5
-0
-
114. 匿名 2018/05/31(木) 09:49:57
>>104そんなもんだよね
相談受付自体がパワハラ上司だったw
意味ないし+2
-0
-
115. 匿名 2018/05/31(木) 09:52:23
一対一の時も注意。一方的に理不尽な事を長時間かけて語り出す。病院をお勧めしたい上司がいた+2
-0
-
116. 匿名 2018/05/31(木) 09:57:55
>>103
人の命を預かってる場面でもそんなこと言える?+1
-5
-
117. 匿名 2018/05/31(木) 10:48:12
勘違いしているひともいるようなので『厚生労働省』の言ってる定義を貼っとくわ
なお、これらは職場のパワーハラスメントに当たりうる行為のすべてについて、網羅するものではないことに留意する必要があります。
企業内で地位のある人が
1)身体的な攻撃
暴行・傷害
2)精神的な攻撃
脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
3)人間関係からの切り離し
隔離・仲間外し・無視
4)過大な要求
業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
5)過小な要求
業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
6)個の侵害
私的なことに過度に立ち入ること+4
-0
-
118. 匿名 2018/05/31(木) 13:51:40
セクハラと同じで言われたほうが不快、辛いと感じればパワハラじゃないかな。
でもさー上司も人間だから、同じことしても、イラつく部下と助けてあげようって気になる部下がいるよね…。
私は正直、ホウレンソウ苦手でトロいけど、素直で一生懸命の後輩と、言い訳ばっかで自己中な後輩を同じように接することできない。
言い訳ばっかの後輩にはかなり冷たくしてしまうときがあるから、パワハラかもと思うときがある…+1
-0
-
119. 匿名 2018/05/31(木) 14:00:04
八つ当たりや憂さ晴らしやいじめの様なのはともかく、怒鳴ったり怒らないと注意できない人もいるよね。
なんというか的確に指導できずに「私はこんなに大変なのよ!」っての分かってほしいあまり上手く説明できなくて怒鳴る人、
そういう人は更に上の人が言えば何とかなりそうだけど。+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/31(木) 14:03:53
ドラマのMissデビルみたいに、パワハラ理不尽のムカつく上司に、椿眞子が「おだまり!」と一喝して足蹴りくらわして、「あなたには会社を辞める権利があります。」なんて言ってくれたらスカッとするかも知れない+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/31(木) 14:37:32
叩いたらパワハラ+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/31(木) 15:27:27
「怒るんなら帰る」って言うよ。
他に働くところなんて沢山あるので。+0
-0
-
123. 匿名 2018/06/01(金) 02:03:01
気分屋な上司の下は病気になるからやめよう、、+0
-0
-
124. 匿名 2018/06/06(水) 07:59:20
小林=パワハラオジサン
+1
-0
-
125. 匿名 2018/06/06(水) 08:00:50
指導とは関係ない文言がある
馬鹿 辞めろ クズ
脅迫する
ダメだったらどんな責任とるんだ
そんなんじゃ責任取ったって言わなんだよ
早く責任とれよ
恫喝する
大声 人前でワザと見せしめに吊るしあげるなど
パワハラの1番の動機は自分の保身や出世
見栄 権力の維持です
教育を建前にしてますが一目瞭然で違います
そうゆう組織の上部は実績さえ残せば手段を問わない部下が都合いいのです
サイコパスの様なのが組織に蔓延ってブラック化していきます
日本全体の問題としてパワハラ ブラック化の改善が必要です
セクハラもその1つです+0
-0
-
126. 匿名 2018/06/25(月) 01:52:18
怪我をさせた覚えが無くて、この短い間くらいしか働いてない。
なのに、病院通いにさせたっていうような言われて密室で上司2人に医者の診断書が入った封筒だけ見せて叱り飛ばされた。相手が誰なのかすら知らないし、教えてくれない。
初めての経験で反論もできず泣いてたけど、よく考えたら私語厳禁で監視がいるのに、大事になるはずもなく、陥れられたって気がついた時には後の祭り。
30歳超えてから、平均年齢を上げる側になって、相当嫌な目に遭ったし、辞めさせるために悪巧みを共謀してくるのもわかった。
権力つかわれたら太刀打ちできないし。
結果的に精神病んだようになって退職したのは私だった。この病気だと主張した人は通院してるくせに辞めてない。
弱い者イジメは無くならない。
私に地位がないから余計にマトにされる。
だからイチャモンつけたら、手がかすっても傷害とか言い出すからね。満員電車は乗れないよね。
集団からパワハラされたら、白でも黒だからね。
指導位ならかなり大目に見ても判断できるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する