-
1. 匿名 2017/02/04(土) 20:48:47
職場のお局に何をやるにも「何やってんの?」「いまそれじゃないでしょう?」「こっちをやるべきじゃないんですかぁ?」とグチグチ言われ、もう嫌になってきました(;_;)
何をすればいいのか聞いても、「知りませーん。自分で考えてくださーい。」と言われます。
指導なのかいびりなのか、よくわかりません。
違いはなんなんでしょうか?
+157
-15
-
2. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:19
教える気があるかないか+229
-0
-
3. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:38
本気か悪意か+164
-0
-
4. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:42
善意と悪意+93
-1
-
5. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:43
悪意の有無+85
-1
-
6. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:16
出典:googirl.jp
+116
-1
-
7. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:30
言い方+178
-1
-
8. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:37
看護師の書き込みが増える予感。+25
-9
-
9. 匿名 2017/02/04(土) 20:51:07
教える方に嫉妬とか入ってたらもういびりなんじゃない?+141
-4
-
10. 匿名 2017/02/04(土) 20:51:12
主さんのは新人にうちにいわれたんだとしたら、いびりだね。+112
-2
-
11. 匿名 2017/02/04(土) 20:51:30
>>1
それはイビリだわ
「今それじゃないよ、なぜなら…」と理由を付けてくれるのが指導+250
-3
-
12. 匿名 2017/02/04(土) 20:51:38
指導
ある目的・方向に向かって教え導くこと。
「演技の指導にあたる」「指導を受ける」
「人を指導する立場」「行政指導」
いびりorいびる
弱い立場の人をいじめて苦しめる。
しいたげて苦しめる。「新人をいびる」
無理を言って困らせる。せがむ。ねだる。
+88
-2
-
13. 匿名 2017/02/04(土) 20:51:40
仕事上必要なら指導
部下や後輩のいうことやることなすこと全て否定するならいびり+93
-0
-
14. 匿名 2017/02/04(土) 20:51:53
相手のためか
ストレス解消か+91
-0
-
15. 匿名 2017/02/04(土) 20:52:02
もーー!
ほんっとあのモラハラ男勘弁して!
今日も最悪。
ネッチリと陰湿なの。
腐ってる。ほんと女の腐ったのってあいつのための言葉だ。
遠くからは顔見るくせに
近くで顔見ると目を気まずそうにそらすの。
変なとこみて気色悪い。
+43
-3
-
16. 匿名 2017/02/04(土) 20:52:20
トピ主さんの捉え方次第だと思う。+13
-13
-
17. 匿名 2017/02/04(土) 20:52:42
>>1 その上司最低ね。言い方も悪いし、大人気ない。人の上に立つ資格がない。+117
-4
-
18. 匿名 2017/02/04(土) 20:52:56
育てようとしてるか、潰そうとしてるかの違い+148
-1
-
19. 匿名 2017/02/04(土) 20:53:04
伸ばしたいのか叩きたいのか。+18
-1
-
20. 匿名 2017/02/04(土) 20:53:22
アフターケアの有無+29
-1
-
21. 匿名 2017/02/04(土) 20:53:29
指導は分からない事を教えてくれる事
いびりは分からない事があると先ずは責めたり否定する事から始まる。+90
-3
-
22. 匿名 2017/02/04(土) 20:53:31
語尾に「!」や怒りマークがたくさん付くような言い方だったり、逆に物凄く冷淡な言い方だったりしたらいびり
あくまで私の主観だけど+95
-0
-
23. 匿名 2017/02/04(土) 20:53:31
間違いや改善点を注意、教示するのが指導。
相手の人格を否定したりしたらいびり。+85
-1
-
24. 匿名 2017/02/04(土) 20:53:56
教わる自分や教える相手がきちんと
身に付いたり覚えられるかどうか
+16
-2
-
25. 匿名 2017/02/04(土) 20:54:58
そのお局さんから教わってから、どのくらいの期間が経過したんですか?(*^-^*)+16
-0
-
26. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:03
主サン、教えて下さい!と口にしてますか?
何すればいいですか?だけだと、古い人はイライラする人いるかも。
何すればいいですか?教えて下さい。
これだけでも印象違いますよ。+68
-5
-
27. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:07
結局は好き嫌い。+36
-0
-
28. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:12
言ってる事に筋が通ってて、言い方がいやらしくないのは指導+37
-0
-
29. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:15
>>1 それはいびりだと思う。主の行動が良くても悪くても全否定してるんだから。+69
-0
-
30. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:36
言われたことがためになっているかどうか。+5
-0
-
31. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:41
否定から始まるのは、たいていイビリ+42
-0
-
32. 匿名 2017/02/04(土) 20:56:06
指導→要点を簡潔に伝えているか
イビリ→そこに指導する立場の人間の感情論が入った曖昧な伝え方
よって主さんのお局はイビリ+66
-0
-
33. 匿名 2017/02/04(土) 20:56:20
できが悪い奴ほど、注意しただけで「あんな言い方しなくても。あんなに言われるなら退職します。」とか言うよね。教えたくても教えれないから、イビリたくなる。+12
-27
-
34. 匿名 2017/02/04(土) 20:56:34
ん-、なんとも言えないな。
主サンの仕事ぶりを見てみないと。+15
-5
-
35. 匿名 2017/02/04(土) 20:56:43
主さんのはイビリ
うちの職場にもいるよ
新しいバイトが入るたびに、どうでもいい細かい事ばっかり言ってイビル
そのくせ自分はミスも多いし、仕事が遅い、やたらとタバコ休憩
新人が居着かないのはコイツのせい+105
-1
-
36. 匿名 2017/02/04(土) 20:56:55
指導する人は上手くできたらほめてくれるし質問したら答えようとしてくれるよ+59
-1
-
37. 匿名 2017/02/04(土) 20:58:08
自分のやり方で全部やっていいなら聞かないでもいいんだけど、結構その会社独特のルールとかあるからはじめてやるときは確認のために聞いただけなのにそれくらい考えればわかるでしょってキレられても困る
+56
-0
-
38. 匿名 2017/02/04(土) 20:58:36
主の文章の最初の部分は指導されてると思うけど
知りませーん、自分で考えてくださーいはイビリだと思う+59
-1
-
39. 匿名 2017/02/04(土) 20:58:57
>>34
私もそう思う。
トピ主さんが同じ間違いとかしていたら、教える側もキツイ言い方になってしまうのかもしれないし。+14
-2
-
40. 匿名 2017/02/04(土) 21:01:47
そう思うと、私が新人だった時の先輩方は良い方が多かったなぁ。学卒で何もしらない世間知らずな私にイヤな顔ひとつせず「こうやるんだよ。次からは自分で頑張ってね」「電話の時はこう伝えた方が良いよ。次から気を付けて」とか言ってくださり、自分も「次からは自分でやらなければ」と思って後からノートに書いたりしたわ。
恵まれてたと思う。+60
-0
-
41. 匿名 2017/02/04(土) 21:02:36
職場のデブスにいびられ中
いちいち嫌味を言って来て粗探しばかりしてる
まともに教えてくれない+42
-2
-
42. 匿名 2017/02/04(土) 21:03:11
>>1
飴と鞭を使い分けてなさそう。
潰しにかかってるな+27
-0
-
43. 匿名 2017/02/04(土) 21:04:06
指導→教えてあげる
いびり→威圧する+49
-0
-
44. 匿名 2017/02/04(土) 21:04:19
指導は本人の為をおもってる
イビリはただの自己満足+17
-0
-
45. 匿名 2017/02/04(土) 21:05:40
それは、いびりだと思う。
めんどくさいから真っ向勝負したら?
別にその人から給料もらってるわけじゃないし。+9
-2
-
46. 匿名 2017/02/04(土) 21:08:09
主のお局が、もしその後「どうして今それじゃないかわかる?」とか「考えてみて、どうだった?自分でやってみた結果、どうなった?」とフォローがあり、そこで主の間違いや改善点があれば教えてくれるなら指導かな。それだけ言いっぱなしならいびり。+39
-0
-
47. 匿名 2017/02/04(土) 21:08:19
今それじゃないでしょう!自分で考えて!って突き放すのも時には必要な指導。
その場合、その後のフォローは絶対。+13
-2
-
48. 匿名 2017/02/04(土) 21:09:15
指導→指導しつつ、カバーして、連携を取る
いびり→ただの文句たらたら+18
-0
-
49. 匿名 2017/02/04(土) 21:09:46
受け取り手次第じゃないかな。
「この子は考え方がいつも甘い。丁寧に説明してもいつも話半分にしか聞いていない。同じミスを繰り返す。もう厳しく言わないと駄目だ」という厳しい指導をいびりと受け取る人もいるだろうし、逆に嫌がらせ的ないびりに全く動じない人や、いびり的な指導や注文を全てクリアしてしまう強者だっている。
主の場合は今自分がやるべきことは何か?みんながどう動けば仕事が効率よく回るのか?という判断を自分で出来るようになることが必要なんじゃないかな。要は仕事が出来る女になればいいんですよ。お局と張り合えるレベルで仕事が出来るようになれば、お局の正当な指導は絶対減少するし、ただのいびりには絶対論理的に反論出来るよ。お局は分かっているのに自分は分からないことだらけの今の状況がずっと続くのであれば、いびりに打ち勝つのは難しいんじゃないかな…。+14
-4
-
50. 匿名 2017/02/04(土) 21:13:11
人格否定
学歴を笑う
実家の両親を出して
「どんな教育してきたのか見てみたい」
などの暴言
彼氏作るな、結婚するななど、私生活の監視、干渉
車にいたずら
家にイタ電
携帯に鬼電、嫌がらせ、迷惑メール連発
「病院(精神科)入れ」
「死ね‼」
これは明らかにいびり
いや、いじめだ+28
-0
-
51. 匿名 2017/02/04(土) 21:15:01
先日、ウチの新人営業が失敗し先輩からガツンと言われてた。一瞬周囲もみんな凍り付いたけど、しばらくして「あれが何でダメだったかわかるか?」と考えさせ、新人が自分の言い分を話したとこで「そのやり方だと〇〇だから」と正解を教え「もう今回はいいよ。やっちゃったことだから。俺が責任とるから。次回からはよく考えてやれよ」と言ってた。これなら厳しくても指導。+40
-0
-
52. 匿名 2017/02/04(土) 21:17:16
私情が入ってるかないか
+12
-0
-
53. 匿名 2017/02/04(土) 21:19:06
こういう嫌味な言い方する人って、自分のこと客観的に見られないのかな
ストレスぶつけるより冷静に指導するべきだし、自分が言われたら嫌だろうに
仮に相手がどんなに仕事が出来なかったとしてもこんなこと言ってはダメだよ。一人の人間でモノや動物じゃないんだから+41
-0
-
54. 匿名 2017/02/04(土) 21:22:01
私は教える立場だけど、後輩が物覚えがイマイチなうえに反省しないしすぐ反論してくる。理由をつけて教えてもすぐ忘れるから、私もついつい言い方がキツくなるときがある。気をつけよう。+23
-0
-
55. 匿名 2017/02/04(土) 21:22:33
>>25
トピ主の、お局さんが降臨したのかと思った。+10
-3
-
56. 匿名 2017/02/04(土) 21:24:02
女は感情的ですぐヒステリー起こすからね
論理的に物を考えられないんだよ
他人にはぐちぐち言うくせに自分が失敗したら言い訳ばっかり+13
-2
-
57. 匿名 2017/02/04(土) 21:26:54
>>54 そこまで54さんがやってるのに、理由つけて反論したりするなら、少々きつく言っても良いと思う。
ただ、そういう後輩はきつく言うとさらに拗ねたり泣いたりするかも・・・お疲れさまです。+17
-0
-
58. 匿名 2017/02/04(土) 21:27:49
いびりの場合はもう聞いてるふり
スルーしないと精神的にも参るよ+9
-2
-
59. 匿名 2017/02/04(土) 21:28:24
私も昔そういう先輩いた。
違う人にコレやってって言われてやってたら何やってるの?今する仕事じゃないでしょ‼︎って。
多分好かれてないのもあるだろうけど、その人の気分だと思う。
そして私が辞めると知って自分にも責任あると思ったのか、何も言わなくても動けるようになってきたのになんで?とかご機嫌取りみたいなことをし始めてた笑
女ばかりの職場だったから酷かったよ。+41
-0
-
60. 匿名 2017/02/04(土) 21:31:18
感情ぶつけて暴言吐いたってプラスになるより余計悪くなる一方だよな+12
-0
-
61. 匿名 2017/02/04(土) 21:31:22
教わるのが苦手な性格だからか、他人からの指導は全部いびりに感じてしまう。+3
-4
-
62. 匿名 2017/02/04(土) 21:35:18
誰に対しても同じようにしてたら指導
特定の人(たち)に対してのみ異様に厳しくて、周りにもわかるレベルならいびり+22
-3
-
63. 匿名 2017/02/04(土) 21:35:42
お局擁護とかではないけど
今やるのそれじゃないでしょ!って言われるのって結構やらかさないと言われないと思う+10
-11
-
64. 匿名 2017/02/04(土) 21:36:11
>>57さん
ありがとうございます。指導するって難しいですね…。キツく言い過ぎないよう気をつけます。+3
-2
-
65. 匿名 2017/02/04(土) 21:39:33
うまくやれるようサポートする責任は放棄してはいけないね。どんなに仕事ができない後輩でも+6
-0
-
66. 匿名 2017/02/04(土) 21:44:18
指導→改善されたら認めて褒める、もしくは黙る
いびり→改善されてもそれを認めない、次の難癖をつける
言い方とかは元から下手な人もいるから基準にならない気がする+16
-1
-
67. 匿名 2017/02/04(土) 21:51:33
>>15ですがどうしても謎なの。
何かに頼まれてまるで故意に嫌がらせしてる感じ
近くだと、目がしどろもどろで私の目を見られないのよ。
ほんっと変。謎。+1
-1
-
68. 匿名 2017/02/04(土) 21:53:34
本人が指導のつもりでも、イビりだと思ったらイビり。
イビりだと思わせる言動がある人は、指導者に向いていない。
自分が本当に悪い、仕事が出来ないと思ったら、少々キツい言い方でもイビりとは思わない。
幾ら言っても改善されないなら、指導者を辞めるべきだと思う。+21
-2
-
69. 匿名 2017/02/04(土) 21:54:43
背筋のゾッとする薄ら笑いしてるの。
なんていうかなぁ。完全にちょっとイッちゃってる目
そんな男2人ほどいる。
あれは心底、根っからの
性悪にしかできない表情だと思う。
なんであんな欠陥品ってうまれてくるのだろう。+11
-0
-
70. 匿名 2017/02/04(土) 21:55:55
>>54凄くわかる。私は歯科助手なんだけど新人の子が同じような感じで言い方キツくなっちゃて、おそらく私のせいで結局新人の子辞めちゃった…
私も言い方キツくなって申し訳ないと思うし言い訳になるけど、患者さんに関わる事はきつくなっちゃう。例えば、床に落とした器具拾って手洗わないでアシストつこうとしてたり…私はいびるつもりは微塵もなかったよ。+11
-3
-
71. 匿名 2017/02/04(土) 21:57:07
>>63
やらかさなくても、自分の都合でこういうこと言う人は多いよ。
その人の事情なんてわからないから、なぜダメなのか理解できない。+4
-0
-
72. 匿名 2017/02/04(土) 21:57:26
前にいた新人で難しい人がいて
それはこういう理由でダメなんですよ、と教えると「なんか間違えちゃって」とか言い訳が最初にくるタイプ
同じミスを繰り返してだんだん皆の言い方がキツくなってくると、ムッと黙りこむ
理論で伝えても全然覚えない
感情が伝わるとすぐ反応する
私は嫌な言い方をしないように努力してたし他の人より親切に何度も教えてたつもりだったけど、その人が辞めた後で「私さんは無表情で怖い」と言われてたのを知って悲しかった
何で威圧感を与えてるか何がいびりと思われてるかなんて、わかんないよ+20
-1
-
73. 匿名 2017/02/04(土) 22:00:07
飲食でバイトしてるけど、店長に分からないこと聞いても自分で考えろって言われたり、洗い物してたから手伝おうとしたら、コップ1個とか洗っても仕方ねーだろとか言われる。
これはどこに置いたらいいですかって聞いたら、その辺置いとけよとか。+8
-0
-
74. 匿名 2017/02/04(土) 22:00:34
前のバイト先にそんなお局いたわ
新人にいびりまくってるからすぐ辞めちゃって下が育たない
私もかなりいびられた
いびるんじゃなくて分かるまで教えるのが指導だと思う。
主さんのは完全にいびりだね。能無しお局+24
-0
-
75. 匿名 2017/02/04(土) 22:03:40
パートを始めたばかり。
右も左もわからないのを知っているのに
「何で分からないのっ‼︎」
と初日からヒステリックに怒鳴りまくるババア2人。
聞こえる様に馬鹿にする様な発言も当たり前。
面接時に未経験だときちんと伝えたし、入って直ぐに15年もパートしている人と同じことを求められても。
しかも他部署の人達にも使えないとか プライベートな悪口を言っている。
あんなに性格の悪い人達に初めて会った。
親の入退院で、今迄の職場は辞めざるを得なかったけど人間関係には本当に恵まれていた。指導される・する立場 両方ともにヒステリックに怒鳴るなんて事は皆無に近かったよ。+25
-0
-
76. 匿名 2017/02/04(土) 22:05:01
本当に「それ今やることじゃないだろ」「こっちが先だろ」と思うことあるよ
でもそれなら、聞かれた時ははっきり順番を教える
「知りませーん」というのはモラハラっぽいね+18
-0
-
77. 匿名 2017/02/04(土) 22:05:55
厳しいのと意地悪は違う。本能で感じる+11
-1
-
78. 匿名 2017/02/04(土) 22:18:23
印刷関係でトンボ位置の修正でミリ単位修正はわかるけど、急いでる伝票の印字が読めるのに数ミリズレてるとか、怒られるのしっててやらせたり、悪意がある。
意地悪は指導ではない。+3
-0
-
79. 匿名 2017/02/04(土) 22:20:45
おしえてくれないのはイビりだよ~+19
-0
-
80. 匿名 2017/02/04(土) 22:24:55
新人です。すごく厳しいですが、後から頑張ってくれてるのは分かってるから明日からまた頑張ってねなどフォローをいれてくれたり成長を認めてくれます(*^^*)本当に厳しくて泣いたこともありますがこの人が上司で良かったなって思えますし頑張れます!
でも、怒ったら本当に怖いんです(;_;)笑
明日も頑張りまーす\(^^)/+9
-2
-
81. 匿名 2017/02/04(土) 22:27:57
>>80
ここはあなたの日記じゃありません
いびられてるトピ主さんへのあてつけかな?
+9
-4
-
82. 匿名 2017/02/04(土) 22:37:45
わたしが選んだ方じゃない方を選択してくるイビりとかあった
aの仕事のほうがはやくできる
bの仕事は慣れてないから時間がかかる。aとbならbのほうが急ぎだけど期限まで余裕はある
aから先にやって。仕事溜まっちゃうし、終わってからbやってねと先輩に言われたし私もそれがいいと思った
そしたら違う仕事の出来ない隣の席の先輩(男)がbからやれとか言ってきて糞面倒くさいと思った。無駄なストレス
怒るから毎回○○さんが△△っていってたのでって言ったらじゃあいいよって黙る
いちいち口だしてくんな。○○さんが言ったらっていったら良くって私発信の考えならダメってただの嫌がらせじゃん
そして考え方とやりかた統一しとけよ
+6
-0
-
83. 匿名 2017/02/04(土) 22:38:06
一人立ち出来たら(仕事を覚えたら)口出ししないのが指導、仕事を覚えたら覚えたで無理矢理にでもあら探しして口出しするのがイビリ。
後者は仕事出来る出来ないではなく新人の存在そのものが気に喰わない。
残念ながらイビリの方が圧倒的に多いのが現実ですね(´д`|||)+17
-0
-
84. 匿名 2017/02/04(土) 22:48:33
私も今 店長にいびられている
きっと本人はわかってないと思う。
私だけに威圧的な態度。
きっと、仕事の要領が悪いからムカつかれてるんだと思う。
+8
-0
-
85. 匿名 2017/02/04(土) 22:58:56
>>68
+100押したいです。
その言葉 上司にも言ってほしい!+0
-0
-
86. 匿名 2017/02/04(土) 23:06:56
>>37
あるあるー+1
-0
-
87. 匿名 2017/02/04(土) 23:11:23
いつまでも指示がなきゃ動けないってどうなの?
自分で考えて、効率よく仕事こなせるようになれば、嫌みだろうがイビリだろうが言われなくなるよ。
お局だって、効率よく仕事回したいから、主の仕事の様子みて、今はその仕事じゃないって注意してるんじゃないの?
それに、する事ありますか?って仕事しに行ってるんだよね?お手伝いじゃないんだから、自分で探さないと。それがトンチンカンな仕事だと注意されるんだったら、トンチンカンじゃない仕事を探せるようになればいいんじゃない?
+7
-13
-
88. 匿名 2017/02/04(土) 23:14:41
必要な改善・訂正箇所を伝えるのが指導。
改善・訂正箇所を伝えるのに嫌味や威嚇を交える。伝える事を放棄する。不必要な点まで伝えるのはイビリ。+10
-0
-
89. 匿名 2017/02/04(土) 23:26:01
指導する側として、「知りませーん」とはなかなか言えないww
ある種の覚悟が必要だよ
主さんが思うようにやってみて、他の人に注意されたら「あの人に知らないと言われたので…自分で考えてやったんですけど…すみません」と言ってみたら?
慌ててすっとんできて指導始めるようならただのいじめだよ、それ+19
-0
-
90. 匿名 2017/02/04(土) 23:46:07
知りませーんと突き放され主が自分なりに行動して、結果間違っていた場合、それに対して全責任をお局が負うならそういう指導方かもしれない。けど、責任逃れして「あの子が勝手にやったんです」とか言ったらいびりかな。+12
-1
-
91. 匿名 2017/02/04(土) 23:51:11
めんどくさいお局だね〜。
でもまあ最初は我慢するしかないね。
ある程度仕事が出来るようになれば、そのお局が言ってることが正しいかどうか判断出来るでしょ。
正しくないならそりゃもうねぇ…。
+10
-0
-
92. 匿名 2017/02/04(土) 23:52:42
>>87
お局降臨w+8
-3
-
93. 匿名 2017/02/04(土) 23:57:01
同じ指導内容でも言い方でだいぶ変わるよね。
私の会社では
「なんでこうなったの?」じゃなくて、
「こうなったのはなんでかな?」と言いかえるように、と研修あったよ。+9
-0
-
94. 匿名 2017/02/04(土) 23:57:04
めちゃめちゃきつい人でも、その言葉が理にかなってるかどうかくらい分かるよね。
出来ないことを面白がって指摘するだけなら、ただの暇人。自分で探すも何も、最初は出来る訳もなく。支持もできない人は、指摘もするなと。
まあそんな人はすぐに追い越せるから、今は言いたいこと言わせとけ。
+8
-0
-
95. 匿名 2017/02/04(土) 23:58:12
自分の指導力に問題があるとは思わないのかな。+10
-0
-
96. 匿名 2017/02/05(日) 00:03:12
>>87
毎日いびってるのかな
いけないことをしたなら叱るのはOK
いびるのはNG
わかる?
まぁ反省しなよ
いびってるなら色んな人から恨まれてるよ
仕返しされなきゃいいけどね
うまく叱れる人は仕事のできる人として尊敬され好かれているよ+11
-2
-
97. 匿名 2017/02/05(日) 00:18:24
>>87
あなたはきっと仕事が出来る人なんだろうね。
あなたの言ってることは分かるよ。
でもそれを出来ない人だっているんだよ!
それを上手く指導していくのも上に立つ者の役目だと思うよ!+10
-1
-
98. 匿名 2017/02/05(日) 00:38:53
他の人がしても怒られたり 言われたりしないのに、私がすると注意される。私の指示に従って!と言われる。
+12
-0
-
99. 匿名 2017/02/05(日) 01:54:03
言い方もあるかな。
「すみません。ちょっと教えて頂けますか」→「どうしたの?何がわからない?」じゃなくて「はぁ??もーなに?」ってだるそうに言われるとイビられるかもって思う。+12
-0
-
100. 匿名 2017/02/05(日) 01:59:57
登録販売者の資格がまだなかった時、薬局でバイトの時店長(薬剤師じゃない)にこの症状来た人にはこの薬出すんだよ。って言われて言われた通りお客さんに出したら、薬剤師さんが吹っ飛んで来て「だめ!これは薬剤師しか出したらダメな薬!!」って怒られた。
近くにいた店長自分が出せって教えたのに知らんふり。親切に指導してくれたと思ったらイビリだった。+9
-1
-
101. 匿名 2017/02/05(日) 03:37:02
指導者と新人って相性あると思う。
相性がわるい指導者の元だと、ダメ社員認定される。相手の特性を無視しない指導者の元だと、人は必ず伸びる。
人格否定をし始めたり八つ当たりのようにイビリに発展するようなら、指導者の指導力不足。
でも、人を育てるって難しい。+16
-0
-
102. 匿名 2017/02/05(日) 04:11:49
指導者は卒業させる。
いじめは潰す。
もっともタチ悪いのは放置したまま便秘にする。+8
-0
-
103. 匿名 2017/02/05(日) 04:26:23
>>102
これか・・・・(-_-;)+0
-0
-
104. 匿名 2017/02/05(日) 06:52:43
派遣先であるおばさんに
私を叩くおばさんがいます。
注意されるのは仕方ないんですが
毎回叩かれて
もうストレスの限界です
そのせいで過呼吸になって血きました。
法的処置取ろうかうと考えております。
+12
-1
-
105. 匿名 2017/02/05(日) 07:38:35
主のはどちらかと言うとイビリ
否定から入る言葉は相手を傷つけるもの
否定から入っておきながら、たいしたフォローもないんじゃね
姑と似てるわ+8
-0
-
106. 匿名 2017/02/05(日) 07:55:32
わたし(責任ある立場じゃない)は
大嫌いな後輩だったら、イビリもしないけど
指導そのものもしないよ。
(言わないとこっちが被害被る場合は、仕方なく冷ややかに言うけど)
嫌いじゃない・好意ある後輩だったら、きちんと指導する。
自分がした苦労を、後輩たちには味わって欲しくないから。+4
-5
-
107. 匿名 2017/02/05(日) 08:39:09
>>104
派遣先のおばさん…私と同じですね。
2人の時は「月1、2件位しか出ない仕事だから私も慣れるまで1年位掛かった」と擁護するような発言、皆が居る所では「私がやると○○さんがいつまで経っても覚えられないから」と軽くこちらを下げるような発言。
勤続20年超えのあなたが3か月目の私より色々知ってて詳しいのは当たり前だと思って頑張ってるけど昨日襟足に禿が出来てた!もう少し我慢してみようか悩む。+5
-1
-
108. 匿名 2017/02/05(日) 08:49:59
>>67
何だ?こいつ。+0
-0
-
109. 匿名 2017/02/05(日) 08:51:57
きちんとフォローがあるかないか。+4
-0
-
110. 匿名 2017/02/05(日) 09:01:32
叱ってもそれをどう直したらいいのか教えるのが指導。
そうでなければ悪意に満ちたいびり。+4
-0
-
111. 匿名 2017/02/05(日) 09:21:11
その先輩は確実にイビリ。指導ではない。
仕事が出来ても気に入らないといじめられる可能性はあります。
+10
-0
-
112. 匿名 2017/02/05(日) 09:23:08
好き嫌いで仕事を教えたり教えなかったりする人は上に立つ人間じゃないと思いますけどね。
主さんは嫌な先輩に当たったね。+6
-0
-
113. 匿名 2017/02/05(日) 09:43:11
本当にきちんと指導できる人って、常に監視して事あるごとに注意するんじゃなくて、何度目かの失敗まではフォローしながら傍観してる。
そうじゃない人は、自分が上の人に怒られたくないから、指導という名のイビりをする。
+9
-0
-
114. 匿名 2017/02/05(日) 11:04:00
自分にも右も左も分からないって時代があったはずなのにね。指導していく役割になったのに指導できないって今まで何学んできたんですか?って思う。無能の給料泥棒じゃん。+7
-0
-
115. 匿名 2017/02/05(日) 12:06:02
>>113
今まさに1日中べったりで監視されててしんどいです。
女子高生並みに帰る駐車場まで一緒。
私は一旦自分で考えて落とし込む時間が必要なので一人になる時間がほしいって言っても聞いてくれない。
考えて思い出しながらのテンポだと遅くなるのもわかってないと決めつけてすぐ答えを言ってくるので、何にも身につかない。
自分が教え漏れして人に責められたくないのに必死なのか押し付けがましいだけの指導に頭痛が止まらない。+5
-0
-
116. 匿名 2017/02/05(日) 15:19:47
パート先のお局様が、私の知らないことをぶちギレてきます。。こちらとしては、普通に教えてもらえたらと思いますがいつも、「○○してくれなきゃこっちはこまるけど?!」質問したら「当たり前でしょ!!」とかなぜかキレ気味でうんざりする。
その人は豹変するひとだからいつスイッチ入るか不明すぎてイライラする。+4
-1
-
117. 匿名 2017/02/05(日) 15:29:54
>>59
違う人に指示されたり相談の上で作業してるのに一方的にキレるんだよね。
自分がその場にずっといないなら、言わなきゃいいのに。
ガミガミした言い方すると、相手が畏縮するから余計できなくなるし、
自分の判断できなくなるのに。
+5
-0
-
118. 匿名 2017/02/05(日) 16:27:19
>>106
意地悪だね。
社会人なんだから指導も仕事の内でしょ。+4
-0
-
119. 匿名 2017/02/05(日) 16:30:02
指導は厳しいことを言っても後に引かない。普通にコミュニケーションとってくれる。
イビリは嫌味やダメだしだけがコミュニケーション。+4
-0
-
120. 匿名 2017/02/05(日) 19:08:01
言い方。
あとは当たり前だけど、言われてる人がこれは悪意だなって感じたら完全に悪意かな~。
感ってこう言う時に当たるよね+2
-0
-
121. 匿名 2017/02/05(日) 20:49:04
指導かいびりかの判断がわからなくて困ってる。
パワハラだったのか、なんだったのか+0
-0
-
122. 匿名 2017/02/05(日) 23:01:55
指導される仕事じゃないのに、ほぼ毎日、部長が居ないときを狙って
お局派遣があれはするなこの仕事をしろ、とか仕事の邪魔をしてきて
ノイローゼになりそうだった。部長からの指示だったら従わないと
とか考えてましたが、もう我慢ができなくなって本人にいい加減に
して欲しいと伝えました。また部長にお局に指示を出してるか確認した
ところ、指示なんか一切出していないとのこと。(私も派遣です。)
仕事中も私の周りをうろついて、あらさがしをしてます。
部長には指示の件は伝えましたがあらさがしの件は自意識過剰だと思われる
ので伝えてません。残業も私が帰るのを見届けてから帰ります。
(私が残業するのが嫌なようです。)もう本当にどうにかして欲しいです。+6
-0
-
123. 匿名 2017/02/06(月) 11:25:52
仕事をすれば無能扱いされる。仕事を覚えたいのに(私がいると上手く回らないから)仕事に入れてくれないから、慣れるものも慣れなくて、いつまでも悪循環(´д`|||)+1
-0
-
124. 匿名 2017/02/06(月) 12:46:17
その時々で言うことが違う人にはどう対応すれば良いのでしょうか?
前にこの内容は必要だから書いてって言われた事を書いたら、今日は「これはいらないから」と言われました。みんな自分の言ったことを全て覚えてる訳じゃないのはわかるけど、それで私が悪いみたいに怒られると……。まだ新人だから「はい、はい」って言うだけだから余計言いやすいんだろうけど、どうしましょ。そんな人が二人もいます+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する