ガールズちゃんねる

料理が得意ってどこからですか?

130コメント2018/05/31(木) 14:03

  • 1. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:09 

    栄養士で働きながら調理師も取りました。

    料理が好きとか得意と思われがちですが、職場で調理師を受けないといけなかったから受けただけです。

    家では、クックドゥやSBのシーズニングなど普通に使いますし、得意ではありません。

    料理上手や得意ってどこからいいますか?

    +107

    -1

  • 2. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:09 

    料理が得意ってどこからですか?

    +11

    -14

  • 3. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:13 

    魚おろせるかどうか

    +166

    -15

  • 4. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:48 

    目分量でも美味しい

    +287

    -3

  • 5. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:58 

    色んな食材を使っている事

    +65

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:00 

    自分で料理得意とか言える人は相当なレベルじゃないと…
    私は一生言えない。

    +320

    -2

  • 7. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:07 

    言ったもん勝ち

    +123

    -5

  • 8. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:08 

    他人に対してなら、料理する人全員に言ってるw

    自分で特技と言うなら、何か実績とか相当の実力ないと言えないなー。

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:13 

    ◯◯切りが全部できる

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:20 

    レシピ不要の人

    +196

    -0

  • 11. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:23 

    食べてくれる人がいること

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:32 

    あるものだけでパパッと作れる

    +247

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:38 

    得意です。料理番組にダメ出し、店の料理再現できます。

    +14

    -29

  • 14. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:43 

    下ごしらえが完璧な人

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:55 

    レシピ無しで美味しい料理が作れる

    +128

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:23 

    最低条件 魚捌ける

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:06 

    >>13
    凄い!何で再現できるんですか?味覚が発達してるのかな?

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:06 

    自己申告制。

    +64

    -3

  • 19. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:07 

    ある材料でレシピ見ずに作れるとか聞くと料理上手なイメージ

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:36 

    料理が得意ってどこからですか?

    +5

    -18

  • 21. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:46 

    小さじとか何グラムとかいちいち気にすることなく感覚でこんな量ってわかってからが本当の得意だと思う。
    本見ながらとかは偽物ですねー

    +9

    -14

  • 22. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:50 

    冷蔵庫にあるもので、パパッと何品も作れる

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:51 

    筑前煮をササっと作れる人かなぁ

    +6

    -13

  • 24. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:02 

    専業主婦の私は未だに毎回ネットで作り方検索して、つくれぽ1000レポート越えたものを見ながら作ってる。。

    母やおばあちゃんは作り方を暗記して手早く作れるのに私は検索だより…。
    皆さんは作り方見ずに作ってますか?

    料理することは嫌いじゃなくて寧ろ好きです。

    +169

    -3

  • 25. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:15 

    呼んだ?
    料理が得意ってどこからですか?

    +23

    -10

  • 26. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:17 

    綾子

    +7

    -8

  • 27. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:39 

    ここからよ
    ↓↓↓↓↓↓↓↓

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:40 

    冷蔵庫にあるものでチャチャっと

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:55 

    冷蔵庫にあるもので手早く作る

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:56 

    料理に合わせて出汁をかえる

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:22 

    私の事よね…?
    料理が得意ってどこからですか?

    +40

    -6

  • 32. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:23 

    美味しい!って言ってくれる人が身内に居るかどうか

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:48 

    味の想像が出来て再現出来る人は才能がある

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:51 

    難しいね。
    祖母は出す料理すべて美味しかったけど、その祖母が絶賛する料理上手のお友達の奥義は「タコを柔らかく煮る」だったな。

    +59

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:53 

    ほんだしを使わない人

    +13

    -17

  • 36. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:53 

    家族以外にも褒められる。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:58 

    あるものでパパッとは、料理上手というよりは、要領がいいって感じかなぁ

    +71

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:01 

    女の料理得意は相当ハードル高いけど、
    男の料理得意はハードル低い。

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:02 

    店で出せるレベル

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:11 

    魚さばくなら下のトピの泥棒は料理上手か

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:14 

    手際よく美味しく作れるかじゃないですか?
    私は壊滅的に味のセンスがないので苦手です。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:06 

    平野レミは食材の扱いが雑だから二流

    +61

    -4

  • 43. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:10 

    プロ。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:20 

    食べれる物作れる→「料理できます」
    見ただけで美味しいとわかる、食感も組み合わせも美味しい、レパートリー豊富で応用が効く→「料理得意です」

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:24 


    料理をするのが趣味で、味も盛り付けも
    お店並みにすばらしく、前の日から
    下ごしらえをし、見たこともない
    調味料が並び、ハーブを栽培し、
    用途に応じてお皿を揃える人。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:43 

    >>25
    あんたのは悪ふざけレベル

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:16 

    リンゴの皮をクルクルと繋げてむけないと言ってはダメです

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:31 

    グッチ裕三レベルでも、普通に家庭料理作れるレベルでも、「料理得意」って紹介されるよね。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:37 

    凝った料理もレシピを見ずに作れる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:39 

    自己申告はあてにならない。
    他人が美味しい言ってくれたらじゃない?

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:54 

    有るものでパパっと作る人は、それだけの食材が常に何かしらあるってことでしょう
    上手い下手じゃない
    本当に料理がうまい人は冷蔵庫の中が常に空っぽって聞いたことある

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2018/05/29(火) 17:36:01 

    身内じゃない第三者が10人食べて、10人ともが85点以上出したら!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:07 

    ブログとかの料理で見た目が良くても、食べてみないとわからないと思う。昔、アナウンサーの料理対決の時、見た目美味しそうなのに、とんねるずが食べて、「まったく味がない!」って言ってたの見たから。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:39 

    手際がいい

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:44 

    >>52

    身内の意見は、あまり参考にならないよね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:52 

    >>51
    私もそれ思う。
    あとこれの代わりにこれ使うとかやるとやっぱり味落ちる。
    どこまでの味で満足出来るかもあるよね、

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:55 

    美味しいかどうか。
    自分から「料理得意」っていう人で美味しかった人はたまーにしかいなかった。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/29(火) 17:40:30 

    「目分量で作れる」より「計って確実に美味しい」方がいい。なぜか目分量ドヤの人が多いが、味付けが安定しない。

    +32

    -4

  • 59. 匿名 2018/05/29(火) 17:40:40 

    作り方見なくても作れる。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/29(火) 17:40:56 

    ハードル高いコメント多いなー
    レシピを見ずに日々の食卓を整えることができれば十分料理が得意だと思う

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:08 

    6品以上 パパッと作れちゃう
    バリエーションと盛り付けも上手い人

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:43 

    料理上手の友達はお皿も沢山もってる

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:56 

    ありものでパパッと作れるって長年自慢してた工藤静香があの仕上がりだからなー…

    自己申告は信用ならないかも

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/29(火) 17:42:12 

    「趣味が料理」←上手いとは限らない

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:21 

    調味料を合わせた味が想像できる人は料理上手だと思う。
    私はよくイメージだけで混ぜてみて失敗する。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:22 

    これ作って!って言ったらレシピも見ずに調味料も目分量でパパッと作れるレベルかな。

    私には無理だ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:36 

    ピザを生地から作る

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:11 

    >>22
    何品もつくれるなら、相当材料入ってますよね。
    ある物でって言うより、そこそこあるから何品も作れるんだと思う。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:14 

    おせちを毎年手作り

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/29(火) 17:45:24 

    みんなの意見見てるとプロしか料理上手って言えなそう笑
    でも結局プロにより近い人が料理上手ってことなんだろうな~
    早くて丁寧で、綺麗で、美味しく、妥協しない!
    みたいな笑

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/29(火) 17:45:30 

    魚の三枚下ろしが手際よく出来るとか

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/29(火) 17:46:01 

    私も調理師で、お客様に料理を出してお給料を貰っています。

    自分が料理が好きで、家族が喜んでくれたら【得意】に入ると思います。

    私は仕事でしているだけです。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/29(火) 17:46:12 

    手抜き料理だろうが、出来合いのソース使おうが、美味しい料理を手際よく出せる人が上手いと思う

    どんなに手間ヒマかけて味が良くても、提供が遅いのは上手いとは言わない

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:06 

    例えば、お客さんが突然来たときに、さっと漬け物切って出すとか、サラダやシシャモさっと焼いて、それ食べて待っててーとか言いながら、炒め物や揚げ物なんかを次々に出せる人は凄いと思う

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:54 

    ・一つの素材から色んな料理を作る
    ・味付けが目分量でも美味しい
    ・献立の中で料理法、味付けが被らない
    ・段取り良く作る
    ・既存のレシピをアレンジしても美味しい

    ……かな?これを目指してるけどなかなかね、、、

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/29(火) 17:52:01 

    >>24
    カーナビと同じだと思ってる。
    あると道覚えないって言うよね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/29(火) 17:53:29 

    魚さばけるのは料理上手とは関係ないよ。
    私、料理し始めの頃に、料理教室やきょうの料理で魚のおろし方覚えたし得意だけど、
    20年経っても料理は苦手です…。

    さっと味見するだけで、いつも安定した味になること、
    火の通し加減がちょうどよいこと。
    このあたりだと思う。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/29(火) 17:53:31 

    料理するのも食べるのも好きだけど、得意とは言えないや

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/29(火) 17:54:04 

    姑が私の作ったクリームシチューを褒めてくれるけど、それは箱の裏を見て作っただけ。姑のレパートリーにないから褒めてくれるんだろうけど、褒めるならハ◯ス食品の方だと思う。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/29(火) 17:56:43 

    得意料理はカレーと言われると、本格的なやつなのか固形ルウを溶かした系なのか???ってなる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/29(火) 17:57:54 

    料理は勘と言うか、要はセンスだよね
    どんなに練習しても、料理アプリ参考にしても、お料理教室通っても、元々センスがいい人には敵わない
    手際が良いのは要領の良さだし、美味しい創作料理を発明できるのはもはや芸術
    五感が良いんでしょうね

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/29(火) 17:58:47 

    料理得意のハードルだだ上がり

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/29(火) 17:59:52 

    >>11
    なんかこういうのすごく気持ち悪い

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:19 

    >>51
    ひねくれてるね、ばばあはw

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:56 

    食べてくれる人がいることかなぁ~

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/29(火) 18:02:04 

    美味しいって言ってくれる彼がいるかとかな
    料理が得意ってどこからですか?

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:28 

    手際いいことかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:52 

    家庭料理に他人の評価は要らないな。
    我が家の場合なら、家人の持病に合わせて減塩だったり、調理法にもクセがある。
    たった1人のための料理上手ってのもアリだと思う。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:58 

    うーんやっぱり食べてくれる人がいることかな。キリッ

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:01 

    ・和・洋・中、まんべんなく基本的なものは作れる
    ・調理時間も基準内で料理が出来上がった時には洗い物も、ほぼ終わってる
    ・盛り付けや色どりが美しい
    ・もちろん美味しい

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:04 

    パパっと作れても手際良くても、実際食べたらおいしくない人結構いる。趣味の会でホームパーティーをよくしたから、いろんな人の料理食べたけど。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 18:05:45 

    >>23
    料理得意じゃないけど筑前煮なら作れるなぁ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:16 

    ここでプラス大量にもらってる、目分量で作れる、ある食材だけでパパっと作れる、魚下ろせるとのコメント内容は普通にできる
    料理苦手ではないけど上手と公言できるほどではないと思ってたけど、コメントを見てると自信が持ててきた

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 18:08:52 

    ・英語ができる。
    ・料理が得意

    この2つほど、レベルがピンきりな項目はない。上級レベルから初心者に毛が生えた程度のレベルまで。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 18:09:50 

    時間が無くても炊飯中に3品4品ササっと作れて
    程々に栄養バランスが整った彩りの良い食卓に出来る人
    かなー

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/29(火) 18:11:12 

    >>3
    魚おろせないから料理下手だわ(笑)

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/29(火) 18:11:31 

    >>94

    確かに
    英語は、ちょっとした会話できるだけでも英語得意レベルって言われるもんね。それだけ出来ない人が多いんだろうけど。私も日常会話はできるけど、ビジネスっぽい話は全くわからん。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/29(火) 18:12:46 

    ・肉じゃがのじゃがいもが崩れずに、中までホクホクで味が染み込んでること
    ・豚の角煮やビーフシチューの牛肉は歯で噛まなくてもホロホロほどけること
    ・揚げ物は衣がさくさくで中はジューシー

    これ基本

    +6

    -7

  • 99. 匿名 2018/05/29(火) 18:12:57 

    家族以外の人が食べて、美味しい!おかわり!ってなったら、本当に美味しいんだと思う。子供からお年寄りまで。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/29(火) 18:13:58 

    得意料理が無い人
    料理得意な人って全部美味しいし、上手だと思うから逆に得意料理って無さそう
    無いというか得意料理を選べなさそう

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/29(火) 18:15:02 

    >>97
    なーんかトピズレ自分語り

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/29(火) 18:15:17 

    ハンバーグがいつも生焼けの私は論外

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/29(火) 18:18:44 

    >>101
    うっすら謙遜自慢も入ってるしねw

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/29(火) 18:31:17 

    作ったものをいちいちSNSに上げてる奴は99割料理してない

    +2

    -6

  • 105. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:00 

    板野友美さんは料理と英語が得意で知られてるようだけど、「Gimme」の意味も知らなかったし味噌汁も作れなかったよね

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:54 

    料理上手より料理好きになりたい。めんどくさい。子供ができてやっとまともに料理するようになった。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/29(火) 18:38:32 

    >>104
    割合についてもうちょっと勉強した方がいい…

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/29(火) 18:43:51 

    料理本見るとか見ないはそんな関係ない気がする。食べる側からしたらどっちでもいいし。
    強いて言えば、初見のレシピでも、見ただけで美味しいか美味しくないか分かる人だと、料理慣れしてるなって思うかな?

    個人的には、お金かけすぎず美味しいもの作れる人はみな、料理上手だと思う。日本の主婦はみな料理上手!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/29(火) 18:46:55 

    トピずれだったらごめん。

    鶏肉の皮を剥ぐときに、いっつも手がすごくかゆくなる。これって普通なのかな?

    私もかるくなるよ +
    私はならないなー -

    鶏肉食べるの好きだけど、これが前から気になってる。アレルギーなのかなぁ。

    +0

    -20

  • 110. 匿名 2018/05/29(火) 18:52:11 

    >>109
    ならないからマイナスおしたよ!
    私はエビでかゆくなるよー
    軽いアレルギーかもね、気をつけて

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/29(火) 19:02:12 

    >>110 マイナスが3つ付いててビックリしました。
    普通に皆かゆいの我慢してると思ってた。
    私もエビもかゆくなります。アレルギーの可能性アリですねっ。
    これからビニール手袋しよう。
    30歳で気付く事実ってちょっと悲しくなるけど笑
    すごく参考になった。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/29(火) 19:02:31 

    洋食は店で出せるレベル。
    和食は家族も反応悪いし自分でもまずい。

    これは料理が得意でいいですか?和食は難しいです。凝り性なので洋食は手間暇と凝った材料で自信ありますが。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/29(火) 19:12:23 

    高級食材を使って作ればうまいの当たり前

    冷蔵庫の残り物でパパっと4〜5品作れてうまいのが料理上手

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:01 

    >>31私も真っ先にあやこが思い浮かんだよ
    家族の食事はもちろんのこと
    ケーキやタコスやメンチカツ、手製BBQソースも肉の下ごしらえも完璧だった

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/29(火) 19:17:14 

    ちょうど良い火加減の野菜炒めを作れる人は料理上手だなーっておもう

    私はなんか心配でしっかり炒めちゃうんだよね〜

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/29(火) 19:30:07 

    独身の時はSNSの料理載せてる人のやつすごいだと思ってたけど、自分が料理するようになると大抵が大したものでは無かったと気づいた。ほんとにすごい人もいるけどね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/29(火) 19:30:36 

    魚も捌けるし、和洋中基本的な物はレシピなし目分量で作れるし、出汁取ったりレトルト使わず料理するけど、美味しい!と思うのは月に1回程度。
    お金があったら外食三昧、お手伝いさん雇って気が向いた時だけ料理したい。
    料理好きでも料理上手でもない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/29(火) 19:31:32 

    特別な材料や調味料を使ってるわけじゃないのに、味をビシッとキメる事ができる人。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/29(火) 20:01:28 

    食べた人がおいしいって喜んでくれたら

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/29(火) 20:04:36 

    おでんを美味しく作れるかどうか。
    もちろん汁の味付けは自分で。
    煮崩れなく色んな具材に味を染みこませて作る。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:33 

    高級レストランで食べたものを家で再現するのが趣味という知人

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:24 


    和食が作れる
    和洋中で一番難しいのは
    和食です

    調味料も無駄にしたくないので
    必ず計量スプーンや
    計量カップを使います

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:11 

    私人から料理上手って言われるけど魚おろせない
    全然上手じゃないわw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:34 

    おせち料理を上手に作れるようになったらかな。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/30(水) 08:08:50 

    >>34
    タコを茹でるだったらメチャクチャ大変だぞ?

    生きてるタコを洗って、揉んで、
    嫌がって逃げるタコを釜へ押し込む。

    揉み方、火加減、茹で時間で柔らかくも固くもなるから、
    茹でタコは奥義だと思う。

    あと、茹でタコを使った料理だとしても、固くならないように美味しく煮るにはやっぱりコツがいるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/30(水) 11:30:17 

    基本に忠実、下ごしらえがきちんと出来れば。
    これらが出来ればある程度さまになると思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:03 

    手料理に対する周りの評価しかなくない?


    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/30(水) 15:02:38 

    主婦で毎日料理してるけど、得意なのかどうかは分からない
    作った物は美味しいとは思うんだけど貧乏舌だからなあ
    『料理?できることはできます。』としか言えない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/30(水) 16:41:18 

    >>125
    漁師か板前さんが来てるのか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/31(木) 14:03:17 

    3時間で17,8品つくれる
    タスカジレベルになると・・・・・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード