-
1. 匿名 2018/04/09(月) 11:08:25
夫婦2人で2LDKのアパート住まいです。防災グッズは、リビングにある食器棚のとなりに置いている防災用備蓄(水や食品)を入れているボックスの上に置いています。
寝室は和室で布団で寝ているので、防災リュックが置きづらくて、悩みながら今の場所に…。玄関の靴箱の上と迷ってます。
皆さんはご自宅のどこに防災グッズ、準備していますか?参考にぜひ教えてください!+13
-1
-
2. 匿名 2018/04/09(月) 11:09:17
柱にフックかけてリュックに詰めて吊るしてあります+9
-0
-
3. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:14
+35
-1
-
4. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:26
リュックに入れて寝室にそのままポンと置いてる+15
-0
-
5. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:34
+19
-5
-
6. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:59
玄関、寝室です。
どこに置くのが正解なのかな?+11
-0
-
7. 匿名 2018/04/09(月) 11:13:00
避難グッズは服など自分でつめたものを大きなリュックに入れて寝室に、あと防災セットを玄関に置いてる。
あと水や簡易トイレを別の部屋に。+8
-0
-
8. 匿名 2018/04/09(月) 11:13:42
玄関と車庫に+7
-0
-
9. 匿名 2018/04/09(月) 11:14:29
消火器と同じところ
目立つからいいかなって+6
-0
-
10. 匿名 2018/04/09(月) 11:15:13
前は寝室だったけど引っ越して寝室が2階になったから玄関に置くことにした。
寝室には懐中電灯しかないや。+13
-1
-
11. 匿名 2018/04/09(月) 11:15:55
車か玄関に置かないとあんまり意味ないかも?
家が倒壊したら取り出せないから。
実際、取り出せるくらいなら防災グッズは特にいらないくらいの被害だと思う。
+22
-0
-
12. 匿名 2018/04/09(月) 11:17:24
有事に取り出すのが困難になりそうな床下収納はやめといた方がよさそうだよね+19
-0
-
13. 匿名 2018/04/09(月) 11:19:49
避難持ち出し用のリュックは玄関、備蓄用食料や水はキッチン、トイレには断水時用の処理用品を置いてます。外倉庫にはキャンプ用品を入れ、非常時に使えるようにしています。
これから子供が生まれるし、ペットもいるし、家に1人のときは不安だけど(夫は災害時仕事)家族を守れるのは自分しかいないと備えだけはしっかりしています。+8
-0
-
14. 匿名 2018/04/09(月) 11:21:01
いわゆる防災セットというものは購入していない
311前からあれこれ考えて準備してたけど、311の経験を踏まえて今の状態に
ライト関係は電池を外して玄関ドアに付属してるポストの中に1つ、あとは家の随所に
玄関そばにペット水の一部と電池外したラジオが1つ、他のラジオは別の部屋に
食料は常備ストックがたっぷり+10
-0
-
15. 匿名 2018/04/09(月) 11:22:28
防災リュックは枕元。非常食や水は外の倉庫
靴もベッドの下に忍ばせてる。あとメガネ部だから
安いのを倉庫とリュックに入れてる
リビングに防災頭巾も置いてある。子供たちは学校にある
旦那の車にも防災ずきんと缶コーヒーと缶のカンパンを入れてる+4
-0
-
16. 匿名 2018/04/09(月) 11:22:44
防災リュックは寝室
飲料水10箱、カップ麺等の保存食(箱買い)、簡易トイレ、ブルーシート、ポリタンク等は玄関のシューズインクロークの中
寝袋等 避難所でつかうものは寝室のクローゼット
カセットコンロ、ガス(30本)は階段下収納
カロリーメイト、飲むタイプのゼリー等は床下収納
普段使う食材はローリングストックしています+8
-0
-
17. 匿名 2018/04/09(月) 11:26:19
玄関の収納庫とリビングのクローゼットと車に、絶対に持ち出したい物を均等にわけて入れてます。
その他、家で被災した場合に備え、水や缶詰、ガス、トイレットペーパーなども多めにストックしてます。
二階のクローゼットには排水用の水。
あと、家族それぞれ枕元に懐中電灯と靴底に金属が入ってる防災用スリッパと笛、メガネなどを巾着にひとまとめして吊るしてます。
ちょっと神経質になりすぎているかもしれませんが、あらゆる状況を考えて少しずつ揃えました。+7
-0
-
18. 匿名 2018/04/09(月) 11:29:59
よく、ベッドのそばがいいと言うけど、うちは物置にしまってます。+5
-0
-
19. 匿名 2018/04/09(月) 11:37:40
邪魔だし隠したいから寝室のクローゼット…
ダメだとはわかってるんだけど埃もかぶるし+13
-0
-
20. 匿名 2018/04/09(月) 11:42:13
>>19
駄目ってことはないと思うよ
ここにある、とはっきりしてるだけいい
しかも狭い場所だから散乱しても見つけやすい
(クローゼットの中次第ではあるけども)+6
-0
-
21. 匿名 2018/04/09(月) 11:43:40
玄関。3階の寝室に置いておいてもすぐとりにいけないから避難するときにパッと掴んで逃げられるかなぁと想定して。+9
-0
-
22. 匿名 2018/04/09(月) 11:45:05
ラジオやライトから電池は抜いておいてね
アルカリ電池だと液漏れしてライト自体も壊すので
暗い中で電池をセットするために、小型の手回しのライトや
壊れてもいいレベルの安いLEDライトを一緒にしとくといい+10
-0
-
23. 匿名 2018/04/09(月) 11:54:18
各自ベッドの真横です
ホームセンターで買ったバスケットに
ライト・リュック・靴・ヘルメットを入れ、目隠しに布をかけてあります+12
-0
-
24. 匿名 2018/04/09(月) 11:58:27
先月、久々に防災用品をチェックしたら懐中電灯がつかなかったわ。
だから今は、ソーラー充電もできるラジオ付き警報音付きのやつをベットサイドに出していて、常に充電は満タンです。
見た目もオシャレなのを選んで普段はベッドサイドのテーブルランプとして使ってます。
+9
-0
-
25. 匿名 2018/04/09(月) 12:18:44
防災リュックを枕元と玄関と車に置いている
分散させることでどれかは掴んで逃げられると思うから
あと枕元と車にはスニーカーも置いてある
これ以外にもミネラルウォーターを箱買いしてローリングソトーン方式をとっている
パスタやカレーや乾麺なども多目に買ってる
一軒家ならガレージか物置にも置いたらいいかもしれないね
+8
-0
-
26. 匿名 2018/04/09(月) 12:38:58
防災セット的なものは置いてない
車の中に水1本と非常用のクラッカーと懐中電灯。
枕元に携帯と眼鏡(ハードケースに入れる)と懐中電灯。
カップ麺やレトルト、水キャットフードを
ローリングストックで切らさず在庫多めにしてる。
家具の固定や動線確保の方が重要だけど難しいね。+5
-0
-
27. 匿名 2018/04/09(月) 13:13:15
リビングのソファー横に置いてる。
でも、凄く重いw
旦那いない時避難の場合
重さ的にこれ背負って、ペット持って、ペット用の避難リュック持ってるか不安…+5
-0
-
28. 匿名 2018/04/09(月) 14:09:21
大袋にまとめて防災グッズ入れてから、キャリーケースに入れて玄関です。逃げる時も楽だしスペースの節約にもなる。
大袋に入れておけばキャリーケースだけ使いたい時もすぐ中身取り出せるから楽。
+2
-1
-
29. 匿名 2018/04/09(月) 15:04:58
玄関の収納にひとつ→夫が持っていく用
寝室の収納にひとつ→私が持っていく用
中身はほぼ同じです+3
-0
-
30. 匿名 2018/04/09(月) 16:35:13
玄関と倉庫にそれぞれに。
+1
-0
-
31. 匿名 2018/04/09(月) 16:56:07
玄関脇のシュークローク、
勝手口脇のパントリー
庭 物置と車内にある。
出入口付近と外に分散させました。+3
-0
-
32. 匿名 2018/04/09(月) 20:24:23
外の物置+2
-0
-
33. 匿名 2018/04/09(月) 21:35:24
主です。
皆さんの話、ためになります。ありがとうございます!
たしかに玄関や車などにやはり置いておかないといけないなと思いました。
うちは、玄関も狭いから車に置きます!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する