-
1. 匿名 2018/04/01(日) 21:50:16
我が家も2人相手も2人子供がいるママ友宅へ遊びに行くことになりました。お宅訪問は初めてです。
手土産は皆様どうしてますか?アレルギーの有無は聞き、アレルギーはないとのこと。4連菓子をバラして飴とジュースをラッピングしたものを子供に、更にお菓子屋さんでプリンかゼリーかシュークリームを人数分買うつもりでいますが失礼でしょうか?
+233
-3
-
2. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:03
それで十分だと思いますよ+587
-3
-
3. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:18
バームクーヘンなどの焼き菓子詰め合わせ。
べつに子供と大人わけなくていいとおもう+455
-2
-
4. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:24
十分だと思いますよ!
わたしはクッキーの詰め合わせとか持っていきます+302
-2
-
5. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:25
喜んでくれると思います∧∧+164
-0
-
6. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:48
十分だと思います!+176
-0
-
7. 匿名 2018/04/01(日) 21:51:58
わたしもシュークリームよくもっていくよ!!おいしいよね(笑)+285
-5
-
8. 匿名 2018/04/01(日) 21:52:37
毎回持って行きますか?
よく遊びに行き来していて少々疲れてます+277
-0
-
9. 匿名 2018/04/01(日) 21:52:53
シュプリームの詰め合わせ+3
-32
-
10. 匿名 2018/04/01(日) 21:53:17
失礼じゃないと思います。
でも、ママ友って遊ぶだけで物凄くお金かかるんだなぁ。と再認識。+452
-2
-
11. 匿名 2018/04/01(日) 21:53:27
わたしもよく
ケーキやお菓子など持ってお邪魔します+27
-2
-
12. 匿名 2018/04/01(日) 21:54:18
>>9
シュークリームだね?+10
-3
-
13. 匿名 2018/04/01(日) 21:55:39
地元のケーキ屋さんのオススメデザート食べたいな+10
-11
-
14. 匿名 2018/04/01(日) 21:55:52
私ならケーキ屋さんとか果物屋のゼリーとか子供も大人食べられるもののみにしちゃう。
子供用菓子とラッピングまでは面倒。でも貰った子供はすごく嬉しいと思います。+283
-2
-
15. 匿名 2018/04/01(日) 21:56:00
十分って言ってほしの?
気が利く私アピールかしら+9
-121
-
16. 匿名 2018/04/01(日) 21:56:15
毎回ケーキとかだと、私も一緒に食べるアピールになるから、たまには日持ちするお菓子にするよ。
気軽だけど値段がはる大袋菓子とか。
お宅で食べてくださいねと言う感じで。+128
-2
-
17. 匿名 2018/04/01(日) 21:56:29
私はドーナッツ持って行くことが多いです。+32
-6
-
18. 匿名 2018/04/01(日) 21:56:45
出典:c-ippin.gnst.jp
+59
-2
-
19. 匿名 2018/04/01(日) 21:57:46
たまにいるよね、手ぶらでくる人。+249
-18
-
20. 匿名 2018/04/01(日) 21:57:50
>>15
そんな風に思わないかった。
がるちゃん見ている人だと、「もしかして、今までのこれって失礼だったのかな?」と思うことも多そうだから。
そうならないよう、気になってトピを立てただけじゃないのかな。+122
-3
-
21. 匿名 2018/04/01(日) 21:58:25
>>15
もう寝なさい
今寝ると肌にもいいわよ+101
-1
-
22. 匿名 2018/04/01(日) 21:59:20
マジかー
まだ子どもいないけど
そこまでやらなきゃいけないんだね…
勉強になったよ…+78
-8
-
23. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:10
いかにも!ってものだとママ友さんも恐縮しちゃうと思うから、お互いに負担にならない程度のもので良いんじゃないかな。+143
-0
-
24. 匿名 2018/04/01(日) 22:01:10
>>15
そんな 厳しく言わなくても……
主さんは 皆がどんな物を持って行ってるのか 聞きたいだけでは?
ちなみに 私も 子供が好きそうな 小袋タイプのスナック菓子や飴などを 小さいジップロックに入れて渡したりしますよ。+114
-9
-
25. 匿名 2018/04/01(日) 22:01:32
普通にスーパーのお菓子、ポテチとかチョコとか3種類位と2リットルのジュース1本だよ。
幼稚園のママ友とかみんなそう。
ケーキとかって初めてだから?
毎回だとお互いきつくない?
余ったお菓子(封開けてないやつ)は帰りに渡すのがお決まりです。
何人かいたらみんなで分けます。+242
-4
-
26. 匿名 2018/04/01(日) 22:01:49
手土産って色々気を使うよねー。私はそういうの嫌で、もっぱら公園とか支援センターに集合。+142
-0
-
27. 匿名 2018/04/01(日) 22:02:11
>>15
どうしたのー?イライラしないで。+39
-2
-
28. 匿名 2018/04/01(日) 22:02:45
エルメやマルコリーニの箱入りチョコレート
よく持って行くよ+7
-26
-
29. 匿名 2018/04/01(日) 22:03:04
お招きする方もケーキ買ったり焼いたり、おもてなし用意してるかもしれないから、私なら日持ちする焼き菓子にするかな。+108
-4
-
30. 匿名 2018/04/01(日) 22:03:30
ミスドとかじゃダメなのかな?+105
-5
-
31. 匿名 2018/04/01(日) 22:04:03
私は日持ちがするハラダのラスクが最近いいなって勝手に思っています。生菓子は数とか迷うので。
子どもは普通にスーパーのお菓子を持って行きます。+52
-2
-
32. 匿名 2018/04/01(日) 22:04:26
初めてのお宅訪問の時は、近所のケーキ屋の焼き菓子1000円ほどの詰め合わせを持っていくよ。
ホストに対してありがとうとごあいさつの意味で。気心知れるようになったらそこは加減する。
あと、子供用に分けられるおやつを持っていく。+101
-4
-
33. 匿名 2018/04/01(日) 22:04:33
ケーキやプリンはその場で一緒に食べますか?
出さないと失礼かなと思い出すと、◯◯ちゃん達に買ってきたんだから後で食べてよ!って言う人もいるのでいつもまよます。+6
-6
-
34. 匿名 2018/04/01(日) 22:04:37
>>25
毎回ケーキだと行く方もなかなかの負担だよね。
主のパターンで言えば6人分のケーキってまともなケーキ屋で買えば2,000円とかするし。
それなら外でランチ食べた方が気楽。+174
-2
-
35. 匿名 2018/04/01(日) 22:05:50
包丁で切り分けないといけない手土産をもらうと、内心イラっとする。
どんなに有名店のものでも、面倒なもんは面倒。+15
-31
-
36. 匿名 2018/04/01(日) 22:05:53
そういうの面倒臭くて行かなくなりました。
小学生の子供は、子供だけで遊びに往くときも袋菓子を何袋か持たせてたけど、友達にもうあまり来ないでって言われたらしいです。お母さんが連れてくるなと。何だか本当に面倒臭い。
一番は子供が可哀想なんだけど。+170
-12
-
37. 匿名 2018/04/01(日) 22:06:01
>>30
嬉しい。気軽に受け取れるし。+22
-6
-
38. 匿名 2018/04/01(日) 22:06:25
たまにしか会えない親友宅にはケーキ
いわゆるママ友の集まりには
ヨックモックやモロゾフあたりのクッキー+21
-5
-
39. 匿名 2018/04/01(日) 22:06:31
毎回、相手からは手土産なしで来る人にもケーキや焼き菓子は持っていきますか?
普段、お世話になっている人にはケーキを持っていくことが多いですが、ない人にもするべきなのか悩みます。
その人には遠回しに貧乏人認定されています…。
なぜだ…(-_-;)+60
-3
-
40. 匿名 2018/04/01(日) 22:07:08
うちはいつもカントリーマァムとかお煎餅だわ。
初めてお邪魔する時や久々に会う時なんかは
ケーキ屋でプリンとか買っていく。+124
-0
-
41. 匿名 2018/04/01(日) 22:07:58
>>39
もらってないのに持って行ったら嫌味っぽくない?
お互い気楽に行き来したいタイプなんじゃないかな。
貧乏認定は理由があるのかなんなのかわからないからなんとも言えないけど。+35
-4
-
42. 匿名 2018/04/01(日) 22:08:16
私はミスドとかコージーコーナーを持っていったら、周りの人達がデパ地下の物だったので、本当に恥ずかしかったです。+8
-12
-
43. 匿名 2018/04/01(日) 22:08:17
むくのが面倒でゴミが沢山出る果物(桃とかスイカとか) 食べると周囲が汚れるパイ生地のお菓子とかは避けてる。
友達だったらコンビニ全然OK。
個包装だったらなおさらいい。+87
-4
-
44. 匿名 2018/04/01(日) 22:08:21
むかないといけない果物の手土産は正直面倒。+100
-2
-
45. 匿名 2018/04/01(日) 22:09:19
招く方も掃除やお茶やお菓子用意したり、招かれる方も手土産や粗相に気を使ったりで、真面目に考えたら良いこと一つもない(笑)+20
-4
-
46. 匿名 2018/04/01(日) 22:09:21
唯一のママ友がスナック菓子好きな家の人だから
とりあえず手っ取り早くスナック菓子。
たまにミスド。
ただし100円セールの時だけ。
+47
-13
-
47. 匿名 2018/04/01(日) 22:09:34
人の家に行くって面倒だよね。
持ち寄りにしよう!とか言われるのがすごく厄介。+129
-1
-
48. 匿名 2018/04/01(日) 22:10:09
たまにいるよね、手ぶらでくる人。+30
-7
-
49. 匿名 2018/04/01(日) 22:10:11
手作りのホットケーキミックスお菓子は 勘弁して欲しい
大体あまり美味しくない
頂いて嬉しいのはジュース+140
-2
-
50. 匿名 2018/04/01(日) 22:10:12
公園集合、自由解散が一番楽でいい。+105
-2
-
51. 匿名 2018/04/01(日) 22:10:26
>>31
ラスクって好き嫌いに別れない?因みに私はあんまり好きではない。+17
-19
-
52. 匿名 2018/04/01(日) 22:11:27
持ち寄りって田舎のおばさんかよ!って思っちゃうよね。
被らないように担当を決めよう!とか言うけど肉料理担当とかスイーツ担当とか大変+42
-3
-
53. 匿名 2018/04/01(日) 22:12:05
>>36
なんでもう来るなって言われたんだろうね。別に菓子持たせて行ってるなら問題ないのに。
冷蔵庫あけたらごはん時も居座るならそう言われても仕方ないけど。+57
-4
-
54. 匿名 2018/04/01(日) 22:12:13
季節の果物いいよ
わざわざ用意した感も出ず
スナック菓子みたいな味気なさもなく+3
-17
-
55. 匿名 2018/04/01(日) 22:12:15
出てる以外だと果物+2
-9
-
56. 匿名 2018/04/01(日) 22:12:54
ガルちゃんのみんな、ママ友いるんだね、、
わたし居ません+45
-3
-
57. 匿名 2018/04/01(日) 22:13:07
個人的には気軽な手土産がいいわ
ちゃんとしすぎているとだんだんしんどくなるから+66
-0
-
58. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:20
家の近くにスイーツ売ってるところなんてないからいちいち車で繁華街まで行ってからお友達の家に行くのが面倒+14
-1
-
59. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:26
>>53
横だけど、お菓子だけで他人の子守をするのがしんどくなる気持ちはわかる
手土産もいいけどたまにはそっちの家にも呼べよと+89
-2
-
60. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:34
高級なお菓子は1度持っていくと次回も期待されるから、手頃な価格の物にする。
不二家やシャトレーゼ、ビヤードパパとかで充分嬉しいわ。+84
-2
-
61. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:34
近所のお友達とちょっと遊ぶ時はスーパーで買えるようなお菓子。
数ヶ月に一度しか会わない友達は、自分だけの時はお菓子だけど、友達が複数人の時は果物にしてる。
みんなドーナツやらシュークリーム持ってくるからね。+18
-0
-
62. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:36
>>41
気軽に行き来したいからは当たっていると思います。
確かに、こちらも何も持っていかない方が良さそうですね。
ありがとうございます!+11
-0
-
63. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:47
子供に虫歯菌が移るのすごくいやだから、各子供のよだれまみれの手でベタベタ触ったスナック菓子とか、大皿のリンゴをみんなで突っつくみたいなのがとにかくだめ。
一人一人食べられるゼリーとかがいい。+20
-23
-
64. 匿名 2018/04/01(日) 22:15:45
私は来てもらう方ですが、スナック菓子だと子供が食べ過ぎてご飯食べなくなるんで申し訳ないと思いつつ手土産は断ってます。お茶は用意するんですけど、お茶菓子はない状態でお喋りしてます。気心しれた人しか家に呼ばないんで成立つ話なんでしょうけど。手土産は気持ちなので主さんの考えてるもので十分だと思いますよ!+34
-10
-
65. 匿名 2018/04/01(日) 22:16:24
それぞれの家で与えてるお菓子が違うから困る。
飴やチョコは嫌+13
-6
-
66. 匿名 2018/04/01(日) 22:17:22
よく集まる幼稚園のママ友との集まりは当日急にって事もあるからそういう時はスーパーのお菓子とか果物とか持って行く
日にちが前から決まってたりあまり訪問頻度が少ないお家ならデパートとかでもうちょっと良いもの買ってくかな+15
-3
-
67. 匿名 2018/04/01(日) 22:17:50
>>59
それはわかるけど、もうあまり来ないでってダイレクトに言う?
外で遊んでおいでとかもう少し何かやりようがあると思うしなんか変だなと思って。+47
-5
-
68. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:10
>>13
たかり気質だね+8
-0
-
69. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:27
>>56
私もいないよ 笑+11
-0
-
70. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:31
仲の良さと遊ぶ頻度にもよるよね。
主さんは初めてってことでそれでいいと思うけど、何度かお互いの家行き来する仲になったら気使わせるから、お互い様で気楽に手ぶらって決めればいいと思うよ。
私もよくママ友宅に3〜4組で集まるけど何度も集まるから、みんなお互い様で自分たちのお昼ご飯と家にあるものテキトーに持ってくだけで楽になったよ!
家にあったヤクルト、マックよるついでにポテト、実家から来た野菜。
テキトーすぎてついにはみんなスッピンやスウェットで集まるようにw
仲良くなりたかったらどこかで手を抜くことも必要だよ〜+52
-10
-
71. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:32
>>10
同感。
お花見だったら外食に比べ
シートと自分等のお弁当だけ持参でいいし
気楽だわ、と思っていたけど
お菓子交換用のカップゼリーやカントリーマアムや飴の大袋、何個も買ってたらけっこうお金かかるよね。
すぐになくなるし。+27
-0
-
72. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:52
えー!うちもスーパーなんかの皆で食べれそうなやつとお茶ジュースとかよ。
コンビニ限定のとか、ちょこっとオマケ付きのなんかママも子供も喜ぶし!
たまにレンチンたこ焼きなんかもね♪+20
-5
-
73. 匿名 2018/04/01(日) 22:20:49
>>72
冷食たべる文化がないからたこやき渡されたらちょっとびっくりする+14
-16
-
74. 匿名 2018/04/01(日) 22:27:47
>>58
うちもそう。
たまたまうちに来てくれた2日後に反対にお邪魔する流れになり、
翌日は終日出かけられなくて、
当日コンビニに置いてるミニバウムクーヘンの袋菓子とか数袋を持って行ったことあります。+19
-0
-
75. 匿名 2018/04/01(日) 22:28:11
特に節約とかしてないから
デパ地下でいろいろ買って
持って行きます+30
-3
-
76. 匿名 2018/04/01(日) 22:28:32
>>70
価値観が合う人同士でラッキーだったね。私は適度に距離が欲しいし入り浸りされたら嫌だから、たまにちょっといい菓子持ってお邪魔し合うぐらいが快適。+59
-2
-
77. 匿名 2018/04/01(日) 22:28:43
いいと思います!♪
私はよく行くお家にはお互い様って事で
何もなしで行く事もある☆
楽な関係を作れたらいいですね!
主さん楽しんできてね~☆+5
-0
-
78. 匿名 2018/04/01(日) 22:29:38
家の行き来は、はなからしないようにしてる。
会う時は外で。
距離が近すぎるのも嫌だ。+32
-3
-
79. 匿名 2018/04/01(日) 22:29:46
パン屋さんでちょっと高い食パン、1.5斤くらいの買って行く。
明日の朝食べてね♪って言うと
喜んでくれる人多いよ。
それプラス今の時期なら
冷たい飲み物かな。+55
-0
-
80. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:20
>>74
コンビニも最近美味しいし個包装の増えたよね。
私は急ぎでも少し格好つけたい時はスタバのプリンかスコーンにしてる。+13
-0
-
81. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:12
パンケーキに各自でトッピングして食べようって持ってきてくれたママが居たんだけど、主催者の子供がトッピング用のチョコをベロベロした手で食べまくってて引いた。注意するならしろよ。
それをみんなに勧めてて、価値観が合わない人の家に遊びに行くって大変だと思った。+18
-1
-
82. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:25
スーパーのお菓子持参はないな。
うちの親も手土産は、デパートとかケーキ屋の品だったし。
スーパーのお菓子を手土産にする感覚は理解できない。+4
-38
-
83. 匿名 2018/04/01(日) 22:34:17
人の家に行くと今度は呼ばないといけない気がして、行くのが嫌。+60
-1
-
84. 匿名 2018/04/01(日) 22:36:24
ポテチとか、ポッキーみたいな駄菓子を持参するのは理解できない。
相当な間柄で頻度も多いならわかる。
普通は、きちんとした銘柄のクッキーとかだよね。
包みが綺麗なのとか。+4
-29
-
85. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:22
だいたい予算は1000円くらいのデパートで買える
マドレーヌとかだな。+9
-2
-
86. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:43
手作りじゃなければなんでもいいと思います
ホント手作りだけは勘弁してほしい+49
-3
-
87. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:57
>>82
うちの母もそう。
別に金持ちとかでなくおもてなし精神が強めで子供相手でも安いケーキとか出さないタイプだった。
でもよく周りの人からはそこまでしなくていいのにって言われてたみたいだね。
安くて気軽なものの方が喜ばれるシーンもあると思うよ。+33
-1
-
88. 匿名 2018/04/01(日) 22:38:52
こういうのって、家柄が如実にでるよね。
いいとこ出身の娘が、手土産がスーパーの駄菓子は
ありえない。+34
-5
-
89. 匿名 2018/04/01(日) 22:39:52
>>87
お母さんって産まれは裕福な可能性あるよ。+10
-2
-
90. 匿名 2018/04/01(日) 22:42:33
>>89
ごめん、ど田舎出身の高卒です。
私の娘と遊んでくれるお友達をもてなしたいから誰に何を言われてもそこをケチるつもりはないって言ってました。
でも自分が大人になった今、単純に相手方の負担になってる部分もあったのではと思う。+23
-0
-
91. 匿名 2018/04/01(日) 22:44:38
>>90
お上品なお母さんなのでしょうね。+10
-0
-
92. 匿名 2018/04/01(日) 22:46:13
人の家に遊びに行く場合は、手土産なしはまずありえない。
そして、駄菓子もありえない。
きちんとした品を渡すべきと母から手厳しく教わりました。+7
-18
-
93. 匿名 2018/04/01(日) 22:46:20
>>50
公園集合だったら、お菓子いらないかなって思ってたらダメだったよ!子供が、みんなお菓子持ってきてるから!って帰ってきたので慌てて持たせた…+53
-0
-
94. 匿名 2018/04/01(日) 22:49:53
スーパーのお菓子とか
恥ずかしくて持って行けない。+5
-23
-
95. 匿名 2018/04/01(日) 22:50:49
>>94
同じくです。
育ちがバレてしまいますよね。+3
-18
-
96. 匿名 2018/04/01(日) 22:51:08
デパ地下もそういう需要を見越してか、菓子折りより少量で500〜1000円ぐらいで買えるサイズを売る店が増えたよね。+29
-0
-
97. 匿名 2018/04/01(日) 22:52:39
よく大きい箱アイスを持ってきてくれる友人がいるのだけと、冷凍庫に入らなくて困る時がある。+43
-0
-
98. 匿名 2018/04/01(日) 22:54:18
ポテチとか、大袋のチョコってのはありえない。
始めての訪問でしょ?
せめて、1000円くらいの詰め合わせよね。+8
-3
-
99. 匿名 2018/04/01(日) 22:54:37
だいたい3000円くらいのものを
持っていきます。
ママ友宅でスナック菓子とジュースしか
出なくてちょっとびっくりした。
私ならケーキとか用意してしまう。+3
-29
-
100. 匿名 2018/04/01(日) 22:54:39
ママ友グループで皆の家を交替で遊んでいるから、子供のお菓子は各自持参、大人の手土産は持って行かないと決めてます
毎度持参すると出費がスゴいから!
+15
-0
-
101. 匿名 2018/04/01(日) 22:56:16
ママ友っていう名の相手なら
菓子折りってものを持ってくね
ママ友の域を越えたママ友にはスーパーのお菓子とか
手作りクッキーとか+4
-5
-
102. 匿名 2018/04/01(日) 22:57:52
結局は空気の読み合いだよね。
育ちとかおもてなしされて当たり前!って感じな人は事前に雰囲気でわかるからそうするし(その代わり頻繁には無理)、気軽に〜ってスタンスの人ならあり合わせのもの出すぐらいで合わせる。+2
-1
-
103. 匿名 2018/04/01(日) 22:57:59
ちゃんとした手土産持って行ったくらいで
家計に影響するとか貧乏すぎる+7
-12
-
104. 匿名 2018/04/01(日) 22:58:38
4連菓子は別にバラさなくてもよくない?
ラッピングも不要+18
-4
-
105. 匿名 2018/04/01(日) 22:59:34
始めての訪問→ケーキ屋のお菓子詰め合わせ
何度か行ってて気楽な仲→なにもなしはなくて、飲み物とかは持っていく+17
-1
-
106. 匿名 2018/04/01(日) 23:01:40
とりあえず、手土産なしは言語道断。
じゃがりことかもなし。
それ相応の紅茶やらマドレーヌやらよ。
+5
-9
-
107. 匿名 2018/04/01(日) 23:03:33
手土産がじゃがりこ、ポテチ!??
私だったら、びっくりしてしまうかも!!+5
-19
-
108. 匿名 2018/04/01(日) 23:04:05
>>99
3,000円の手土産って渡された側はお持たせ用意すれば良かったなとか色々気を働かせるレベル。
相手のスタンスとズレてたね。+9
-10
-
109. 匿名 2018/04/01(日) 23:05:25
ママ友が、アイスシュー198円くらいで5コいりみたいなのを、手でぶらーんと持ってきた日には
びっくりした!
+3
-25
-
110. 匿名 2018/04/01(日) 23:05:31
独身の頃
同じ大学の友達と先輩のお家に行くことになった
(2人とも子持ちの主婦)
私は適当にコンビニでペットボトルのジュースを3.4本購入して持っていった
先輩のお家では手作りの豪華料理やスイーツ
友達も手土産と他に手作り料理を持って来てて
へ?(O_O)ってなったよ
地元の同級生の集まりと全然違ってた…
+10
-10
-
111. 匿名 2018/04/01(日) 23:07:10
>>110
それが育ちの差というものですよ。+29
-6
-
112. 匿名 2018/04/01(日) 23:09:29
手土産といえば、どこそこの紅茶やら、和菓子
ケーキ、シャンパン、スパークリングワイン当たり前で育ったから、
それが普通だと思ってた。+7
-11
-
113. 匿名 2018/04/01(日) 23:10:57
育ちが連呼されてるけど、他所様から頂いたものやおもてなしされた内容について文句言うのも品がないよ+53
-3
-
114. 匿名 2018/04/01(日) 23:11:09
1000円ぐらいでいいんじゃない?ヨックモックのシガールとか…
あまり高いと相手に気を遣わせるだけだし…+39
-0
-
115. 匿名 2018/04/01(日) 23:11:17
手土産が、大袋のカントリーマアムとかだったら
びっくりする!!+4
-19
-
116. 匿名 2018/04/01(日) 23:12:08
>>112
ママ友の話だよ。子供ありきの付き合いな場なのにお酒はない。+14
-6
-
117. 匿名 2018/04/01(日) 23:12:08
自分は類友しかいないから手土産に引かれることも引くこともないけど、子供は違うからきちんとしよう。多少背伸びする位が丁度いいのだろうな。+5
-1
-
118. 匿名 2018/04/01(日) 23:12:54
子供の頃から
人の家にあがるのに
ポテチとか持ってくる友達のお母さん
軽蔑しちゃってた+2
-19
-
119. 匿名 2018/04/01(日) 23:14:08
まあまあ、落ちついて。
1000円くらいのものが妥当だよね。
きちんとしているのは、自分にとっても恥ずかしくないものだよね。+22
-0
-
120. 匿名 2018/04/01(日) 23:15:10
>>118
これは同意。
手土産まともに用意出来ないなら、遊びに行くべきではない。+9
-3
-
121. 匿名 2018/04/01(日) 23:16:27
まとめると、少しお高めなお菓子持参が
無難というこで間違いないよね。+32
-0
-
122. 匿名 2018/04/01(日) 23:16:50
家に行き来するって本当いろんな意味でリスキーだと改めて思うトピ+48
-1
-
123. 匿名 2018/04/01(日) 23:17:26
スーパーの袋にがさっと入ってても色気ないから、
ラッピングはしてもらうよ。
相手側への敬意だよ。+5
-1
-
124. 匿名 2018/04/01(日) 23:18:27
>>122
同レベルが気楽という話だよ。
呆れられることも、お高くとまってとも思われないから。+9
-0
-
125. 匿名 2018/04/01(日) 23:19:33
イオンとかに入ってるケーキ屋さんやら、和菓子やさんで買っていくよ。
少しいいジュースとかさ。+5
-2
-
126. 匿名 2018/04/01(日) 23:20:57
引越しの挨拶トピでも挨拶周りの品としてゴミ袋に熨斗つけるって人もいたし、少額の贈り物はその人の人柄とかセンスがけっこう出るよね+7
-0
-
127. 匿名 2018/04/01(日) 23:21:11
少し日持ちする品のいいものを選びます。
負担にならないし、嫌な思いもさせないから。
ポテチじゃ、相手を馬鹿にしてるみたい。+6
-9
-
128. 匿名 2018/04/01(日) 23:23:06
絶対、お家にはお邪魔しない
イベントの近くない時のランチとか(プレゼントタイムが億劫)公園とかだけにする
公園でもお菓子とか配り始める人いてイラッとする時あるけど…+7
-9
-
129. 匿名 2018/04/01(日) 23:23:59
>>128
そこまで頑なだと人付き合い疲れそう+17
-3
-
130. 匿名 2018/04/01(日) 23:25:58
>>126
ゴミ袋に熨斗は良いの?悪いの?
+8
-0
-
131. 匿名 2018/04/01(日) 23:26:46 ID:P6RCbNXmNA
誘われても自分の家は汚いし、おもてなし出来ないからと基本はことわるよ。
どうしても行かないといけなくなったら、きちんとしたもとを持っていきます。+7
-0
-
132. 匿名 2018/04/01(日) 23:28:20
>>130
個人的には贈り物にゴミって..しかも熨斗は気遣うってポイントずれてない?と思ったけど、トピの中ではゴミ袋嬉しいとかあげてよかったって評判でした。+10
-1
-
133. 匿名 2018/04/01(日) 23:28:37
親しくても
スナック菓子はないわー+3
-10
-
134. 匿名 2018/04/01(日) 23:29:33
親しくてもスナック菓子はないですね!+1
-14
-
135. 匿名 2018/04/01(日) 23:31:10
実家にいるころ、お客さんがよく来てたけど
スナック菓子持ってくる人なんて1人もいなかった。+7
-1
-
136. 匿名 2018/04/01(日) 23:32:20
かしこまりすぎなママ友がいないからわからない。
どうしても1度はお邪魔しなくてはいけないのなら和菓子の季節物を持って行くかな?
銘菓店の物を。+8
-0
-
137. 匿名 2018/04/01(日) 23:36:47
お皿に出さなくても食べられる個包装のお土産いいよね+13
-0
-
138. 匿名 2018/04/01(日) 23:38:40
子供が小さいから子供が欲しがってもあげられるような
たい焼き
マフィン
クッキー
イチゴなどが多いです
たまに奮発してケーキも+4
-1
-
139. 匿名 2018/04/01(日) 23:39:19
うげー面倒くせぇーと思ったけど
よくよく考えたら普通にやってることかも…
当たり前のように買って
当たり前のように渡してた
シュークリーム率が高いな〜。+12
-1
-
140. 匿名 2018/04/01(日) 23:49:07
このまえステラおばさんのクッキー持ってったな+7
-0
-
141. 匿名 2018/04/01(日) 23:54:30
私がゲストの時はケーキ屋のプリンを持っていったり、ちょっと良いジュースをもって行くかな。ビアードパパのシュークリーム好きだけど子供達が食べたら、だいたい粉がこぼれて汚しちゃうからそう言うのは避けてる。
自分がホストの時は手土産の質よりも、子供の危険や悪さに目を光らせつつ、適度にリラックスして世間話してくれれば、それでいいよ。+12
-1
-
142. 匿名 2018/04/01(日) 23:54:36
スナック菓子とかでいいと思うけどね。子供も喜ぶし、大人も食べるよね。
家に行くくらいの仲なら、これからも続くかもしれないし、あとから負担にならないような物にする。
ちなみに私はほんとに気にしないタイプだから、初めてママさんが遊びにくる時「いらない!」って断った。+23
-0
-
143. 匿名 2018/04/01(日) 23:56:50
塩まんじゅうとかかな。+3
-2
-
144. 匿名 2018/04/01(日) 23:57:10
そのお友達たちの価値観で変わってくる
おしゃれなママたちなら箱入りのクッキーとか
シュークリームとかだよね
私のママ友たちは毎日、公園で普段着もスウェットでいるような人たち
子供たちも泥んこで遊ぶような仲間なので
スーパーで売ってる袋菓子をみんなで
一袋持ち寄ってきてた、庶民派です楽だったな
+38
-1
-
145. 匿名 2018/04/01(日) 23:59:13
デパートととかのお茶菓子とかじゃないの??
私のまわりはスナック菓子持ってくる人はいない。
でも、一緒にいて楽しいよ。+1
-1
-
146. 匿名 2018/04/02(月) 00:00:23
とりあえず、私のまわりはスナック菓子は絶対ない。
+4
-4
-
147. 匿名 2018/04/02(月) 00:02:39
育ちが分かるトピおつでーす。+5
-2
-
148. 匿名 2018/04/02(月) 00:02:40
スナック菓子とか…
そんなところまで節約してるのかな。+3
-7
-
149. 匿名 2018/04/02(月) 00:03:54
人の家に始めてお邪魔するのに、かたあげポテトとか持っていくの??
価値観が違いすぎる、、+6
-3
-
150. 匿名 2018/04/02(月) 00:08:21
こういう少しおしゃれなもの。+5
-6
-
151. 匿名 2018/04/02(月) 00:12:59
ポテチとか持ってくるのって
普段から貧乏くさい人だよね。+9
-16
-
152. 匿名 2018/04/02(月) 00:16:43
自分がホストの時には全く気にならない手土産
そんなにしなくて良いのに…と思ってしまう
ゲストの時は本当に考えた
上の子が幼稚園時代のママ友…
自然派手作りママには自然派なものを
高級菓子派のママには高級菓子を
気楽なママ友にも一応フルーツとか
下の子は保育園に通ってるけどたいてい袋菓子で大丈夫だよ+18
-0
-
153. 匿名 2018/04/02(月) 00:19:15
相手がどんな感じだろうと
特に経済的に困ってないから
きちんとしたものを持参します。+9
-2
-
154. 匿名 2018/04/02(月) 00:23:24
ポテチとかプリッツとか本気で言ってるの?
和菓子やさんとかの、カステラとかじゃない?+5
-13
-
155. 匿名 2018/04/02(月) 00:24:14
ポテチとかはないね。。
子供の使いじゃあるまいし。+7
-9
-
156. 匿名 2018/04/02(月) 00:32:00
「ポテチとかはあり得ない」という人が連投する時間・・+30
-2
-
157. 匿名 2018/04/02(月) 00:32:42
頻繁に友達と遊ばなかった過去のある子供のいない人が来てるね
この時間帯だし+9
-2
-
158. 匿名 2018/04/02(月) 00:39:23
どーせ、似たもの同士でつるむんだし
ポテチ組はポテチ組で
高級菓子組は高級菓子組で
仲良くしればいいよ。話も合うだろーし。+64
-0
-
159. 匿名 2018/04/02(月) 00:43:22
>>158
似たもの同士になるよね最後は。
最初から見極められれば良いのに。+26
-0
-
160. 匿名 2018/04/02(月) 00:45:42
私はポテチもってこられても全然いいよ。
しかし、自分がもっていくことはない。
専門店で買ったお菓子にする。+31
-1
-
161. 匿名 2018/04/02(月) 00:47:45
貧乏じゃないママ友は
絶対にスナック菓子なんか持ってこない。+5
-7
-
162. 匿名 2018/04/02(月) 00:49:40
まあ、スナック菓子はないね。
ちょっといいところのお菓子だわなー。+4
-3
-
163. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:09
バームクーヘンとか。+14
-0
-
164. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:53
ごめん、スナック菓子を手土産って衝撃を受けた!!
ありえないわ。+5
-9
-
165. 匿名 2018/04/02(月) 00:54:55
こういうブッセの詰め合わせ。+15
-3
-
166. 匿名 2018/04/02(月) 00:56:40
ちょっとしたお菓子+12
-0
-
167. 匿名 2018/04/02(月) 00:58:37
スナック菓子を渡しても平気な他人ってまわりにいないんだが。+5
-6
-
168. 匿名 2018/04/02(月) 01:12:02
シャトレーゼで色んなプリンとかゼリー持ってったら喜ばれたよ。値段も高くないから気兼ねなく皆で食べよーって言えるし。+18
-2
-
169. 匿名 2018/04/02(月) 01:18:43
招く側がポテチだけなんはアリなの?
こないだポテチだけお皿に盛ってくれた
ママ友に衝撃を受けたんだけど。+9
-7
-
170. 匿名 2018/04/02(月) 01:20:23
皆さんが言ってるお菓子を毎回持って行ってたら
プライドだけで毎回の高級なお菓子ばかりになってしまうからそれこそありえない
それよりも今はママたちが食べるため?
シュークリームとか子供たちが食べたら
汚れるよね?
子供たちは何を食べるの?
ポテチは汚すからそれは持って行かないけど
私の子供達のときは
自分たちは食べないであとで子供に食べさせてねと
スーパーで食べやすいお菓子を持って行きました。
だってみんなでダイエットしてたから
自分たちはお茶だけ飲んでた
はじめてのお宅なら
パウンドケーキとか作っていく
高いのを買っていくと次がまた悩む
またみんなが言ってるのを持ってこられたら
次呼ばないで外でランチかな
+6
-5
-
171. 匿名 2018/04/02(月) 01:39:43
カフェでランチ1500円がむしろ安く感じる。
お呼ばれも、お呼びもしたくない。+30
-1
-
172. 匿名 2018/04/02(月) 01:48:57
あまりハズレがないヨックモックのシガールが定番。+4
-0
-
173. 匿名 2018/04/02(月) 02:29:10
主です。まさかトピたってるとは思わず皆様のコメントで勉強させていただきました。十分とおっしゃって頂き嬉しいです。
後出しで申し訳ないですが、相手は幼稚園の子で3年保育で今月から上が年長、下がが年少です。
親が送迎の園なので、親とも毎日朝と帰りに顔合わせて喋ったり、たまに公園に行ったりはしてたので、コメントにあるようにスナック菓子を持ち寄りで分けてということはしてました。
ただ自宅に訪問となるともっとしっかりした方がいいかなと思ってお聞きしました。近所には、シャトレーゼ、不二家、ミスドがあります。ただ、拝見した意見の中で多かった日持ちがするものがいいというのを参考に焼き菓子にしようかなと思います。
皆様ありがとうございました!+20
-1
-
174. 匿名 2018/04/02(月) 02:38:22
>>165大変申し訳ないが、ブッセが美味しいと思った事が一度もない。子供の時から。私の味覚がおかしいのか…+31
-10
-
175. 匿名 2018/04/02(月) 02:59:43
季節のフルーツにするかな。
イチゴとか種無しブドウとか最近は高めから休めまであるし。
フルーツ嫌いな人なら無難に焼き菓子か煎餅系とかにするかも。+4
-1
-
176. 匿名 2018/04/02(月) 03:13:06
お友達のお宅に伺うときはこれ持っていきます。
アンリシャルパンティエ のプティタプティ。
缶のまま出しても可愛いので、お皿を使わずに済むから喜ばれますよ。
1200円から2000円、3000円とサイズによって選べます。
+19
-2
-
177. 匿名 2018/04/02(月) 03:34:12
頻繁に会う間柄でも
スナック菓子持ってこられたらひくわ。+7
-15
-
178. 匿名 2018/04/02(月) 03:45:41
たまにしかママ友宅には行かないからできるのかもしれないけど、早め(1週間くらい前まで)に予定がたってるときはお取り寄せするよ。相手に喜んでもらいたいのもあるけど、単純に私が珍しくて美味しいもの探すの好きなんだよね。
相手の負担になるって考えたことなかったから、ここ読んでちょっと戸惑ってる。+5
-2
-
179. 匿名 2018/04/02(月) 03:55:43
みんなが喜びそうな手土産を持って行く時
ウキウキする。+9
-1
-
180. 匿名 2018/04/02(月) 04:13:09
なかなか考えさせられるなあ。手土産問題…
常識を疑われるのも困り者だけど、相手に負担を強いることも避けたい。難しいですね。+24
-0
-
181. 匿名 2018/04/02(月) 04:57:12
>>15
ちょっとだけ私もそう思った。
+1
-5
-
182. 匿名 2018/04/02(月) 05:43:03
ママ友家にきたら 近所からもらった野菜泥つき紙袋から飛び出て持ってきたよ。ケーキ作りの持ち寄り材料は切れ端スポンジだった。
ありがたいけどなんか違うような。これはケチなのか田舎特有なのか…+5
-0
-
183. 匿名 2018/04/02(月) 06:08:57
焼き菓子が鉄板ですね!
焼き菓子と一緒に季節のフルーツの小さいパック渡すこともあります。少し高い種類の苺とかさくらんぼが、適量食べきりパックになったやつです。
用事しながら摘んでくれたらいいなと。+7
-1
-
184. 匿名 2018/04/02(月) 07:14:41
ここで質問すべきではないと思うのですが、意見して頂けるとありがたいです(><)
私も今度友人宅へ行くのですが、お子さんが卵、大豆、乳(調理されたものなら可)のアレルギー持ちです。手土産として果物やゼリーが無難だと思うのですが、オススメのメーカーなどありますか?(果物の場合は果物屋さんで購入予定です)またゼリー以外にもあれば教えてください!+1
-0
-
185. 匿名 2018/04/02(月) 07:46:16
>>51
ラスクだけ狙い打ちw
ケーキもドーナツも好きじゃない人いるよ。
日持ち個包装なら誰かに食べてもらいやすいし子どもでも食べられるよ。
生菓子余ると少し困る。+17
-0
-
186. 匿名 2018/04/02(月) 07:53:17
大袋のお菓子2つくらいでいいんじゃないかな!その人との関係にもよるけど+3
-5
-
187. 匿名 2018/04/02(月) 08:01:00
>>184
同じようなお子さんのいるお宅に美味しいおせんべいのセット持って行ったことある。あと少し高めの無添加フルーツジュースとか!ゼリーなら無難に千疋屋?あとサンフルーツっていうオレンジやレモンの皮の中にゼリーが入ってるやつとか。これは見た目もフルーツ丸ごとな感じだし盛り上がるよ。+4
-0
-
188. 匿名 2018/04/02(月) 08:23:45
果物にカステラとかパッと出てくる例えで年代がなんとなくわかるよね+6
-0
-
189. 匿名 2018/04/02(月) 09:17:27
甘いものを控えているママ友がいる方、手土産って何にしていますか?
ケーキやシュークリームを持って行ったら甘いものは子供が虫歯になったら嫌だし、控えてるのでこういうのは困ると遠回しに言われてしまいました。
夫の上司の奥様なので簡単に付き合いを断てず…。
よかったら教えてください。+4
-0
-
190. 匿名 2018/04/02(月) 09:41:03
>>184
それだけアレルギーがあると、食べ物持っていくのこわくない?果物も好き嫌いあるし。
「お子さんの好きなお菓子を持っていきたいから教えて」って聞くか、絵本とかおもちゃ持っていくでいいと思う。+8
-0
-
191. 匿名 2018/04/02(月) 09:51:27
>>190
アレルギーこわいはわかるけど、プレゼント持参って誕生日でもないのになんか違和感ある+6
-1
-
192. 匿名 2018/04/02(月) 10:30:19
少し違う話だけど初めて我が家に遊びにきてくれたママ友がスナック菓子2袋持参してくれた
バイバイする時間になったら帰り際に
「あ!お菓子のお金いい?1人120円なんだけど…」と言われた
あ!ごめんね!と支払ったけどびっくりした+54
-0
-
193. 匿名 2018/04/02(月) 10:34:16
>>191
ママ友の子じゃなくて、自分の友達の子どもだったら別に手土産におもちゃや絵本を渡すの違和感ないけどな。+4
-1
-
194. 匿名 2018/04/02(月) 10:52:33
>>8
私はキチンとした感じの物は最初の1回だけです。
じゃないとそれこそ遊ぶだけでお互いかなり負担になってしまうので(^^;)
以降はまあ距離感にもよるけど、ファミリーパックのお菓子と1.5のペットボトルとかそんな感じでだいたい500円くらいを目安にしてます。+15
-0
-
195. 匿名 2018/04/02(月) 10:58:54
>>190
何のアレルギーか分かってるなら、出なそうなもの持参して「もし食べられそうなら〜☆」と渡せばいいと思う。それは親が必ずチェックするし、万が一食べられなかったら親が隠すならするでしょ。+3
-0
-
196. 匿名 2018/04/02(月) 11:01:01
>>189
私は少しお高いトマトジュース持参したよ。砂糖使ってないのにマンゴージュースみたいに甘いやつ。面白ーいって盛り上がった。+6
-1
-
197. 匿名 2018/04/02(月) 11:02:25
手土産の場合、事前に知ってるのを省いて好き嫌いは考えすぎなくていいと思う。気持ちな訳だし、手土産を持参することが大人のマナーだし。嫌いなら誰かにあがるだろうし、渡した後のことは相手に任せればいいよ。+3
-0
-
198. 匿名 2018/04/02(月) 11:02:33
>>181
リアルでこの質問をしてそう思われたい!ってんならわかるけど、こんなとこで知りもしない人にそんな風に思ってもらいたい!って思うかな…
私なら思わん。+0
-0
-
199. 匿名 2018/04/02(月) 11:13:14
>>193
ここママ友のトピでしょ+1
-1
-
200. 匿名 2018/04/02(月) 12:35:50
今の季節だとイチゴとかのほうが嬉しい。
正直ケーキやシュークリームが私も娘も甘すぎてあまり好きじゃないし、お皿とかフォークとかお客さん用のものを出すのが手間なんです(^^;
なのでこちらがお邪魔するときはあえてケーキ持っていかない。
相手の人がコーヒー好きならスタバのドリップコーヒーの詰め合わせとか、夏ならカルディのアールグレイのアイスティとか、そして今ならイチゴを持って行きます。
あとは別で子ども用に子供用のお菓子を持たせてる。+6
-3
-
201. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:59
その家に出向くのが嫌って言うママさんが居るんだけど、毎回手土産いらないよ!こっちも気を遣ってしまう!気軽に遊びに来て欲しいからって言われてそうしてたけど、一緒に行くママ友が手土産持参だと私も用意します。今度またお邪魔するけど焼き菓子の予定。
子供はまだ0歳と1歳だから大人の分だけ。+7
-0
-
202. 匿名 2018/04/02(月) 13:17:35
>>201
よその家でした。+1
-0
-
203. 匿名 2018/04/02(月) 13:30:56
児童館でよく会うママ友にお呼ばれされて今度行ってくるんだけど、児童館の方が気楽なんだよなぁ...手土産もお金かかるし←ケチだw+21
-0
-
204. 匿名 2018/04/02(月) 13:42:03
>>59
すごくわかる。なんでいつも うちにだけ??と疑問に思うことがある。お互い様ですよね。+13
-0
-
205. 匿名 2018/04/02(月) 13:53:59
焼き菓子やチョコレートなどばかりだと、ポテチのような塩味系もあると私は嬉しいですが。
でも、持って行くのはやめます。+8
-0
-
206. 匿名 2018/04/02(月) 14:05:47
地方に住んでる幼稚園児の主婦です。
ママ友同士の互いの家の行き来ばっかりで本当に嫌です。
招くのもすごく気を使うし、お邪魔するのも子供が何かこぼしたり壊したりしないかすごくヒヤヒヤします。
もう色々気を使うのがストレスになって、家に行っていい?とか、家に来ない?とか全部断ることにしました。
何で屋内の遊び場とかカフェとかイオンとか公園じゃなくて、家ばかりで遊びたがるのだろう?外で遊ぶのも、持って行く手土産代とあまり変わらないから、家遊びも全然節約にもならないし。本当に不思議です。
+26
-2
-
207. 匿名 2018/04/02(月) 14:27:40
袋菓子が否定的でびっくり…
確かに幼稚園のママ友とかなら気を使うけど、元々友達のママ友で集まる時はいつもみんな適当にコンビニやスーパーで買って集まってたけど、これも育ちとか言われるのかな
私はこっちの方が気楽。笑+32
-1
-
208. 匿名 2018/04/02(月) 14:45:47
手土産貰うの前提で誘うなら誘わないで欲しい。
お金もそうだけど、
ただでさえ行くのはこちらなのに子供連れてわざわざ買いに行くのが面倒。
誘っておいて自分は動かないくせに手土産ないこと不満持つ人は本当嫌い。
+4
-9
-
209. 匿名 2018/04/02(月) 14:48:00
ランチに行った方がよほど気を使わなくて楽だわ。ランチ代が高くても気疲れするよりはマシ。+18
-0
-
210. 匿名 2018/04/02(月) 14:49:15
>>206
こちらも全く同じ。なんでそこまで家に呼びたがるのかわからない。大して楽しくないし、外で遊べばいいじゃんね。+7
-0
-
211. 匿名 2018/04/02(月) 14:50:35
>>208
招く側の方が、おもてなしを用意してお金や手間がかかると思うけど。
行くのが嫌ならあなたがお招きすれば?+10
-0
-
212. 匿名 2018/04/02(月) 14:53:33
うちにくるとき
お菓子もってきてくれる人いるけど、
その場で開けたらいいのか、
プレゼントのつもりなのか、、
いつも迷う、
どうしてますか?
私としては
●お土産っぽいもの→開けない
⚫︎ゼリー詰め合わせ→開けない、、迷う
⚫︎おかき詰め合わせ→少し開ける
⚫︎近くの洋菓子屋さんで買ってきたシュークリーム
(人数分)→開ける
「デザートに食べよー」とかの
一言があると助かります+7
-2
-
213. 匿名 2018/04/02(月) 14:57:35
子供は家に呼んだり呼ばれたりするのを喜ぶからですよ。幼稚園や小学校で、家に呼び合う仲だと急速に仲良くなるから。
予習復習じゃないけど、
幼稚園1→ 友人宅A →幼稚園2→ 友人宅B→幼稚園3
って、幼稚園と自宅で連続して遊びを考えたりするみたいよ。だから上の流れで友人Aに呼ばれてない子は幼稚園1から幼稚園2に飛んでいて仲間に入れなかったり。
とくに女児は精神年齢が高いから、グループでこういう行動を取る為、お宅遊びは欠かせないの。+1
-1
-
214. 匿名 2018/04/02(月) 14:59:42
>>212
私は渡すときに直ぐに開けて欲しい場合は
「子供達が食べたがると思って」と一言添える。
出さなくていいのよって場合は
「ご家族で召し上がってね」と一言添える。+14
-0
-
215. 匿名 2018/04/02(月) 15:12:44
うちの子の通ってた幼稚園では、お宅にお邪魔するのは午前保育の水曜日とみんな何となく決めてた。
招かれる側の家庭は登園時に招く側の母親に着替えを渡し、「今日は◯◯さん宅にお邪魔するのでお迎えをお願いしました」と園に連絡帳を書いて持たせる。降園時には招く側の母親一人が代表して数人をお迎えし自宅に連れて行き、昼御飯を食べさせて遊ばせてた。
招かれた側の母親達は夕方16時半頃に手土産持って迎えに行き、20分くらいお茶をいただきおもちゃや食器の後片付けを手伝って、17時過ぎに帰るというのがスタンダードだった。手土産は500円か1000円くらい。仲良くなると夕飯にどうぞって、シュウマイを買って行く事もあった。
だいたい5人くらいのグループで、何となく子供が順番決めて毎週水曜預けあってた。預ける日は登園から16時半まで子供から解放されるから、預かるのは大変でもお互いやっていたなあ。
懐かしいわ。+6
-10
-
216. 匿名 2018/04/02(月) 15:24:21
私も児童館だとタダだしおやつも家にあるやつ持参でお金使わず過ごせるから児童館とか公園の方が楽です。まぁ子供がねんねしたりギャン泣きした時とかは助かるけど。+10
-0
-
217. 匿名 2018/04/02(月) 15:48:57
やっぱりママ友はママ友なんだね…
最初に仲良くなった幼稚園ママが結構年上だけどかなりフランクで、子供達のちょっとしたおやつと各自お茶持参~みたいな感じだからそんなもんで良いのかと思って、こないだ初めてお邪魔するお宅の「手ぶらで来てね~」って社交辞令を真に受けてジュースとお茶の二リットルペットしか持っていかなかったのに盛大なおもてなしをされてしまって失敗したと思ってたのにこのスレで止めを刺された感じ。泣
ただでさえ浮きがちでママ友少ないのに終わったー+13
-1
-
218. 匿名 2018/04/02(月) 16:04:40
>>217
別に気にしなくていいんじゃない?
私も人呼ぶとかなるとちょっと張り切っちゃうとこあるから相手の人の気持ちもわかる気がするんだけど、なんか持ってきてくれただけでありがたいけどな。
もてなすっていうと大袈裟かもだけどそういうの好きな人っているからその人もそのタイプだったんじゃない?
人によると思うけど私は手ぶらでいいよって言うときは本気で手ぶらできてーって思ってるよ。
自分から呼んだ場合はだけどね。+19
-0
-
219. 匿名 2018/04/02(月) 16:16:13
>>212
私は何も言われなければたいがい何でもだしちゃうかも。
個包装のものとか軽い物ならまず出しちゃうかな。
時間にもよるけどケーキとかなら『どれにする?』とか『今食べちゃう?』とか振ってみて相手の返答で察する。+13
-0
-
220. 匿名 2018/04/02(月) 16:20:03
189です。
>>196
砂糖不使用のトマトジュースいいね!
ママ友の子が野菜好きだし、積極的に食べさせたいみたいだから今度そうしてみます。
ありがとう(*^^*)
>>200
お皿やカトラリー出すのが面倒っていうのは目から鱗だった!
確かに子供の面倒みつつ出すの大変な時あるし、洗いものも増えるもんね…
コーヒーや紅茶、季節の果物なら喜んでもらえそう!参考にさせてもらいます、ありがとう(*^^*)+7
-0
-
221. 匿名 2018/04/02(月) 16:25:48
>>208
断ればいいじゃん。
それに相手が手土産前提とかっていうか、行くのであればお邪魔する側の常識の範疇の話だと思うんだけど…
+6
-0
-
222. 匿名 2018/04/02(月) 16:30:52
久々に会う時は1000円以内で豪華に見える大きい箱菓子持っていく 笑。頻繁に会う時はコンビニやスーパーで普通のお菓子やジュース買って持っていく。+9
-0
-
223. 匿名 2018/04/02(月) 16:42:24
ママ友いないし家に呼んだこともないけど、何度も行き来ならスーパーの袋菓子類。
たまにならシュークリームやプリン。
数年来会うならケーキや焼き菓子詰め合わせ。+9
-1
-
224. 匿名 2018/04/02(月) 16:42:40
豚まんいただくと晩御飯にできるので、有り難かったです。+6
-0
-
225. 匿名 2018/04/02(月) 16:48:31
>>217
別に失敗じゃないよ。
「素敵なおもてなしをありがとう。今度はうちにも遊びにいらして下さい」と素直にお礼を言えばいいんじゃない?
手土産を気にしているなら早いうちに「先日はご馳走さま。これはお口汚しだけど召し上がって」と、何か買って渡せばいいと思うよ。
お花とかでも喜ばれるかも。私はお花嬉しいな。+15
-0
-
226. 匿名 2018/04/02(月) 17:06:54
自分はお茶菓子とか用意するタイプだけど、相手が袋菓子持って来たらそういうラフな付き合いが好きなのかなと思ってこちらも同等の袋菓子開けるよ。
袋菓子持って来てくれた相手を非難しようとは思わないな。+22
-1
-
227. 匿名 2018/04/02(月) 17:07:11
>>209
たしかに。今はちょうど春休みだからダメだけど新学期始まったらママ友同士、ランチのほうが絶対気が楽。 子連れではランチよりは自宅かな。+6
-2
-
228. 匿名 2018/04/02(月) 17:15:56
>>206
イオンとかだと、屋内の遊び場は他の子がいるから面倒くさいのではないですかね。
+4
-0
-
229. 匿名 2018/04/02(月) 17:33:41
>>82
おもてなしが強い人ってしんどい
ママ友関係で大切なのは
お金はきっちり精算して平等がいい
結局そういう高いお菓子
いっぱいくれる人って
相手を値踏みする人が多い
それだったら
コンビニでジュースママの方が
好感もてる
+11
-2
-
230. 匿名 2018/04/02(月) 17:51:52
うちはいつもデパートで焼き菓子買ってる
コンビニで買ったの持ってくるママもいるけど気にならないな
手ぶらよりコンビニ+7
-1
-
231. 匿名 2018/04/02(月) 17:55:02
初めてお邪魔する時にスーパーのスナック菓子はないなぁ。やっぱりケーキ屋さんのプリンとかサブレをかってる!+2
-3
-
232. 匿名 2018/04/02(月) 18:12:14
カルピスでかいの1本とカントリーマアムとか大きい袋のお菓子ひと袋だけ(笑)
ママ友というか元々友達だったから適当でいける
みんなそんな感じ+7
-0
-
233. 匿名 2018/04/02(月) 18:20:41
時と場合によるよね。
幼稚園で初めてお友達になって訪問するのに、
スナック菓子が手土産はないんだよね?+6
-1
-
234. 匿名 2018/04/02(月) 18:27:50
初めて仲良くなって、初めて自宅に呼んで
手土産がスナック菓子って人もいるの?
いたらびっくりするレベル。+4
-3
-
235. 匿名 2018/04/02(月) 18:46:46
相手によるよね
よく行き来してる相手ならコンビニでいいし手ぶらでもいい
乳児いる人は荷物多いしこっちから手ぶらでって言ってる+6
-0
-
236. 匿名 2018/04/02(月) 19:20:24
子どもお泊りの時に袋菓子だけってご家庭もあるからなぁ
その人そのご家庭それぞれの価値観でしかないと思う+2
-0
-
237. 匿名 2018/04/02(月) 19:38:27
こっちは子ども1人、いつも家に来てーって誘ってくる友達は子ども2人。電車乗って片道一時間ちょい、電車賃+手土産きついよー。
家ではお茶のみで、私の手土産食べる。我が家に誘うと「子ども二人連れて電車きついなぁ…」って。定期的にお誘いくるけど、もう断ろうと思う心の狭い自分がいる。会えばそれなりに楽しんだけどね。+12
-0
-
238. 匿名 2018/04/02(月) 19:53:10
子どもお泊りで、袋菓子!??
絶対ないレベルだわ!+7
-1
-
239. 匿名 2018/04/02(月) 19:57:45
>>237
あー、すごくわかるよー。
意外と交通費でかいよね。しかも駅からさらにバスだったりする事もあるし。
ってか>>237さんが持ってった物一緒に食べるだけ?
自分から呼んならなるべく用意しておくよね。
こういうのってお互い様というか持ちつ持たれつじゃないと成り立たないからもう断っていいと思う。
あとは外で会うしかないよね。+6
-0
-
240. 匿名 2018/04/02(月) 20:15:47
そのママさんの育ちがはっきり分かる事柄だと
よーく分かった。
自分も気をつけよう。+2
-0
-
241. 匿名 2018/04/02(月) 20:32:20
>>239
わかって頂けて嬉しいです。笑
うちの地元のケーキ屋が、その子のお気に入りなのでそこのケーキ買ってきてねと頼まれます。
私も好きだから良いんですけど、崩れないように2歳の息子連れて行くの大変だし、電車乗り換え2回とバスがないのでタクシーです。貧乏人には辛い出費ですね。あ、その子は飲み物担当です。笑+3
-0
-
242. 匿名 2018/04/02(月) 20:37:54
>>218
>>225
そうだと良いのですが(;_;)
お礼の連絡をした際に今度はうちへ~と言ったら「それは申し訳ないから公園とかも良いですね」と言われてしまって…
そこのお宅はまだ歩けない下の子もいるから公園は公園で大変だろうし次回は無いって事なのかなと。
アレルギーの有無を聞かれた時点で察するべきでした(^_^;)
これを教訓に付き合いが浅いうちはちゃんとしようと思います。+2
-0
-
243. 匿名 2018/04/02(月) 20:58:52
ママ友とかめんどくさ。
群れるのとかめんどくさ。
でも情報仕入れたり、子供の為には我慢するべき?+2
-0
-
244. 匿名 2018/04/02(月) 22:24:13
>>241
えっ、リクエストなの?厚かましくてビビる。
ケーキ代は折半?>>241さん持ちなの?
だとしたらおかしいよ…
しかも相手んちお子さん2人なんでしょ?
もうやめた方がいいよー。
今度誘われたら冗談ぽくうちも2歳の子連れて乗り換えとタクシーとで地味に大変なんだよ~たまには来てーって伝えてみたら?+4
-0
-
245. 匿名 2018/04/02(月) 22:33:08
>>242
大丈夫だよー。相手の方は小さいお子さんがいるから遠慮したのかもよ。歩けないレベルっていうとオムツやらおもちゃ口に入れちゃったらとか自分も相手にも色んな事気使うしさ。
それに家に誘うくらいの相手なら、仮に手土産これだけ?って思ったとしてもその後の付き合いに影響与える程じゃないんじゃないかなー。
まあでもおっしゃるように付き合い浅いうちはちゃんとするに越したことないのはそうだと思う!+3
-0
-
246. 匿名 2018/04/03(火) 00:47:01
私、家に呼ぶのが苦手だから正直呼ばれるのもあんまり好きではない。デリ頼んだり手土産持っていったりすると外食の方が全然安くすんだりするし。
お互い家に呼ばない同士の付き合いの方が楽だと思っちゃう。
家によく呼ぶ方にお聞きしたいんですが、やっぱり呼ばれたらこちらも呼んだほうがいいんでしょうか?+2
-0
-
247. 匿名 2018/04/03(火) 01:16:13
>>246
んー、何回も片方の家にお邪魔になってるとかなら呼んだ方がいいと思うけど1回こっきりとかなら呼ばなくてもいいと思う。
でも私は前に家に誘われて断り切れずに行ってしまったら、今度はそちらの家に呼んでねー!
と言われた事があるから呼びたくないなら家には行かないに限るよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する