-
1. 匿名 2018/03/08(木) 15:28:29
ママっ子なのは嬉しい反面、ちょっと疲れた時や用事をするときにかわりに誰にも見ててもらえなく余計しんどくないですか?
みなさんどのようにして休んだり、リフレッシュしながら育児されていますか?+180
-5
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 15:29:35
出典:2.bp.blogspot.com
+12
-17
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:04
一人っ子なので、小3になってもママ、ママです。
週末は旦那に任せて、私は一人で家の掃除をしています。+170
-5
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:22
>>2
これは駄々っこ+137
-4
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:25
子供とかめんどくさそー。
絶対主婦とかなりたくないわ〜。
一生自由で楽しんでたい^_^+31
-158
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 15:32:26
+61
-4
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:11
今だけよ、と周りからは言われるものの、今その時を過ごしてる人にとっては辛いのよね。
私は側を離れなければいい感じだったので、子どもと遊んでるフリして隣りでごろ寝してましたw
寝転がりながら「イチゴください」とか言ってお店やさんごっこしてたよ。+429
-1
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:41
最近スクラップブックをはじめようと思っています!好きな物を見て癒やされようかなと!子供の頃からこういうの作るのが好きなもので(´ω`)子供が大きくなったら行きたい場所とか下調べしたり!+13
-6
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:51
>>5
子供がいる幸せもあるんですよ♥+193
-13
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:54
ゆっくりトイレさせてほしい時はあるよ+210
-1
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:55
>>1
そういう風に育てたんじゃないの?+13
-96
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:58
左足にガッシリしがみついてくるからよく子供くっつけたまま歩きます。
トイレ・風呂の前で号泣は当たり前。
最近自分で服を脱げるようになったからさっきパパとお風呂入ったばっかりなのにまた服を脱いでお風呂に入ってくる。+185
-2
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:05
早く寝てくれーと思いながら寝かしつけしてる。
私の腕をサワサワしながら寝る娘。ひたすら耐えてる。+180
-0
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:48
。+9
-63
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:49
>>11
そういう追いつめるような言い方やめなよ。
兄弟でも違うんだから性格でしょ!+149
-5
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:50
>>5
ならばなぜこのトピをわざわざ開いて書き込むわけ(笑)+77
-4
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:56
勝手に産んだんだから子供が飽きるまで付き合ってあげなよ。頑張れ+6
-73
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 15:36:31
うちも子供2人ともママが一番!です
旦那が帰宅するのが遅い為
「一緒にいる時間が長いから俺より懐くのは仕方ない」って言います。
いや、帰宅後食べて飲んで、自分の好きなテレビ見てスマホいじって…
そんなんで懐く方が無理+345
-1
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 15:37:13
いつもの主婦煽ってる男だよ+30
-1
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 15:41:22
>>14
www
安定のいらすとや+22
-1
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 15:41:38
今日も雨でずっとトミカで一緒に遊んでいるのですが辛い。+132
-2
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 15:41:45
トイレに行くとあまりにも泣くから仕方なくトイレの中に小さいイスを設置した。ニコニコしながら私のトイレを見てる子供になんだかな…ってなる笑+323
-1
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:54
妊娠中のせいもあるのか、2歳の子供は以前にも増してママっ子です。ママ〜って言いながら夜泣きするし、ぶつけたり怪我するとそばにパパがいてもママに駆け寄る、寝かしつけもパパに頼んだところで私を探しに部屋から出たくる等…後追いもすごくて、ほんとトイレと風呂くらいゆっくり入りたい。入院中がほんと心配。+154
-2
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:57
立てば足にしがみついて「おかーしゃん、ぎゅーしてー」
座れば「ぎゅーしてー」
疲れて横になれば顔面に乗っかってきて「ぎゅーしてー」
トイレに行っても「ぎゅーしてー」
臨月で苦しいけど毎日沢山抱っこしてるのにな…
赤ちゃん返りの一種だと思って頑張ってる。+158
-1
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 15:43:11
ママ大好きな4歳児です。女の子
一人遊びも全然しなくて、私と一緒にお絵描き、レゴ、粘土。
公園とか行ったらほかの子達は1人ですべり台しますが娘はママも登ってきてと言います。
正直1人で遊べないのかなって思ってしまいます。
1人で遊べへんの?って怒ってしまったこともあってどうすればいいのかわからない。+207
-0
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 15:43:57
もうすぐ1歳。
私がお腹痛くてトイレに行く時が苦痛。
ゆっくり用足せない。
そのうち懐かれなくなると思って、このママっ子時期を噛み締めたいと思うが精神的に余裕がない時はやっぱり無理!!
可愛いし愛しいけどね。+113
-2
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 15:44:41
何でも手助けしてるとか?
姪っ子がそんな感じだった。
子どもが甘えて出来ることを出来ないーってゴネたらすぐにママが手助けしてたけど、、、+5
-30
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 15:45:37
今だけ 今だけ 頑張れ〜
期間限定だと思って諦めたよ。+21
-0
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 15:46:05
>>5
うん、あなたの場合はそれが1番だねきっと(∩^ω^∩)じゃぁもう育児系トピでお会いすることもないと思うけど、一生自由で楽しんでね♪ばいばーい!!+62
-8
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 15:46:25
3歳になりますが、父親と2人の空間がまだ無理みたいです…。旦那が家事手伝ってくれるタイプならいいですが、そうでもないので家がなかなか片付かなくてモヤモヤします。+23
-3
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 15:48:35
>>18
うちの主人も帰宅時間遅い、帰宅後ゲーム週末ゲームで懐かれておらず、泣かれていて俺のこと好きじゃないみたいだから遊びたくない。と子供じみた事を言っております。
懐かれる努力を少しはしてほしいですよね…+138
-0
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 15:49:47
あー辛いよね!幼稚園(保育園)行くまで頑張るのだ。朝はギャン泣きされて辛かったけど…+29
-0
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 15:50:16
良いことだと思いますけど。何が嫌なのか分からない。可愛いじゃん。抱っこ~おんぶ~、しがみつき、後追いの凄さ私は全部幸せだけど。
公園でもいつも一緒になって遊んでます。ママよりパパやばあば。ママは嫌い!って言い出すイヤイヤ期の方が辛いと思うよ。+11
-10
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 15:50:42
子供の躾は母親担当にする
口うるさい父親は間違いなく嫌われる
父親はひたすら優しいだけでいい
それでも公園でこけて泣いた時はパパ〜とは泣かずにママ〜って泣いていました
旦那がいない時にも子供にパパの話を聞かせる
パパは優しいね〜とかでOK
洗脳みたいなもんですw
現在 中学生の娘は休みの日はパパと2人で買い物に行くくらいパパ大好きです
+12
-16
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 15:51:08
遊んで〜って常にいってる4歳
2 、3歳の時の方が一人で遊んでたのになぁ
+36
-0
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 15:51:20
母親だってただ一緒にいるだけじゃなくて、色んなこと努力しながら子供と信頼関係築いてきたのにね。そんな風に一言で済ませて諦められると悲しいしイラッとくるね。+119
-0
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 15:51:48
うちも二人ともそうですよ。シングルの布団に三人で寝てる。旦那はダブルベットに大の字。なんか腹立ってきたわ
+151
-1
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 15:52:37
主人がいれば分散されて丁度良くなるけど、平日はいないからな〜
子供2人ともハグするのが大好きでお母さんの奪い合いみたいになっちゃうからしんどい。
2人でハグしててって思っちゃう。+61
-0
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 15:52:49
>>33
普段は可愛いし幸せだけど自分が病気になったり、親の介護をしに行く時に片時も離れれない!ってなっちゃっててそこはしんどいなって思う。+13
-1
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 15:52:49
>>13
私なんてへそグリグリされてるよw+13
-0
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 15:54:17
甘やかして育てるからよ!って言われてたなぁ。
そんなつもりはなかったけど、親や姉に言われるたびにショックで泣いたこともあったわ‥‥。
うちの場合は妹が生まれて変わったけど
育児頑張ってる人に説教するとか、そっちの方がどうかと思う。
+124
-3
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 15:57:04
かわいいけどしんどいよね。
まむまむと言って叫んでる。
一歳半だから蹴る力も強い。
家事する時はベビーサークルの中入れてテレビつけてる。
通販と演歌見るとなぜかハイテンションになる。+17
-2
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 15:57:26
トイレ行って姿見えなくなっただけでこの世の終わりみたいに泣くのは何故なの? 泣きすぎて過呼吸起こしそうになったことある。+103
-1
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 15:58:42
>>37シングルの布団にどうやって3人で寝てるの?!うちはダブルを横に使って0歳一歳の3人で寝てるけどギリギリだよー!ちなみにうちの旦那は私が大奮発して買ったキングサイズのベットに犬3匹と寝てる+8
-1
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 15:58:42
>>5そう思うのはあなた自身が幼少期に親に疎ましがられてた思い出があるんじゃない?+3
-2
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 16:00:07
娘1歳9ヶ月。わたしが妊娠中でお腹が大きいので、お風呂はパパに見てもらってる間に入るけど、パパをすり抜けてお風呂場の前で泣きそうな声でママーって言ってる。ドアを開けて、すぐ出るからね、と言っても、真っ赤な目でお風呂用のおもちゃ持って立ってる。(パパとおふろ入ったばかりなのに)
仕方なく、寝静まった深夜にこっそり入るけど、たまに気が付いてギャン泣きしてる。可愛いけど、もうすぐ下の子出産だから心配。+77
-1
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 16:00:18
臨月迎えてて5歳の娘が情緒不安定なのか朝から晩までギャーギャー泣き喚く。
旦那が仲裁に入って着替え手伝ったり色々するけど、お母さんじゃなきゃヤダ!!お父さんアッチ行ってよー!!ウギャァァァー!!
そんな私はトイレでリバース。トイレのドア壊れるってくらいバンバン叩かれてお母さん死んじゃうゥゥゥー!!ウギャァァァー!!
お腹が目立つまではこんなんじゃ無かったのにな…+107
-2
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 16:02:20
ちょうど一歳半になった先週あたりからいきなりママー!ママー!って一日中すごくなっていよいよそういう時期になったかと思ってたとこだった。寝言でもママ、、、、って言っててきゅんとした+42
-1
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 16:03:00
>>22
想像したら微笑ましくて笑っちゃいました笑
うちは私の前に立ってガン見されてます笑+69
-2
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 16:04:15
夜寝る時、1歳と3歳の子供を両脇に置いてじゃないと子供たちが寝てくれない。離すと寝ぼけながらモゾモゾとこっちに乗っかってくる。寝てるのに上の子は私の首をつねったりモゾモゾ…痛い…
今だけなんだろうけど、私の体が昼も夜もズーーッと子供が乗っかってるから、寝返りは打てなくて、朝起きたらすごく私の体がだるい。肩や腰がゴリッゴリ。旦那や両親、もうちょっと協力して欲しいんだけどな…求めちゃってる私いけないのかな…+36
-2
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 16:04:33
少しママと離れるくらいで、泣くのって何故なんですか?
分離不安ってやつですか?
病気じゃないんですよね?+44
-1
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 16:06:29
うちは旦那もすごく育児してくれるし、泣かれても頑張って相手してるのに全然パパに懐いてくれない。子供が寝る前に会えるように仕事終わったら一目散に帰って来るのに号泣されながら「イヤー!」って言われてて可哀想だし、私も疲れる。+60
-0
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 16:06:33
トイレくらいゆっくりしたいですよね。可愛いことは可愛いんだけどね。レゴもお絵描きもパズルも、1人でやってくれず、ママもー!!!って感じなので何にもできません。+40
-1
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 16:06:59
実家や義両親に見てて欲しくて行ったりするんだけど、「おばあちゃんと行こう!」→「ママがいい!!」と言われ、実母なんかは孫に嫌われていると思ってしまうようで、そのフォローも私しなきゃダメで、なんだかかえって私は疲れる。+74
-0
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 16:09:11
>>47
うわー、それ辛い。
娘さんも辛いだろうけど、それはママも辛いよね。頑張ってる人に頑張れとは言えない、せめてママも無理しないように乗りきってね。+33
-1
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 16:09:11
男児のくせにママっ子はないわ...+6
-35
-
57. 匿名 2018/03/08(木) 16:10:45
>>51
そうですね。病気ではないです。一般的には年齢重ねるにつれて安心感が出来てくるから片時も離れない!が2歳頃になってもある場合は保健師に相談した方が良いかも。
本当に片時も離れない。一分たりと一人では遊べないような極端な感じならね。+21
-0
-
58. 匿名 2018/03/08(木) 16:12:17
>>57
なるほど、勉強になりました。+9
-1
-
59. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:43
寝る時下の子は首にしがみついてきて苦しい。
上の子は「手繋ごう」って言ってきて私の手をほっぺにスリスリする。
首も腕もパンパンに張ってキツイです。
20分くらいで寝てくれたら良いんだけど、腕とか体を動かしてそれに気づくとギュってされる…+28
-0
-
60. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:47
思い出すわ、、、、うちの娘もかなりすごかったからな〜
なんせ2ヶ月の頃からですよ。。。
臨月から虫歯がまんしてたから生後2ヶ月の時に母に頼んで歯医者へ行ったんだけど
初日に歯医者の待合室で母からSOSが。。。
引き付けんばかりに泣いて、、とりあえず帰ってきて‼と。。
実家に行くと玄関で汗ビッショリになりながら泣き叫ぶ娘を抱く母の姿が
娘は横目で私を確認するとピタリと泣き止み、、
あの時はちょっとこわかった(笑)
その後も常に私が側にいないとダメだし
スーパー、公園行ってもどこ行っても。
案の定幼稚園も1週間でやめて。。
年中から別の幼稚園へ入り直し。
あの時は悩んだ、、、かなり。なにか精神的な病気かと。
まあ、でも結局は時が解決します!
大学生になった今は行きたい大学のために下宿して一人暮らししてますから
その時々は大変だけどね、、、、しんどかったな
+90
-0
-
61. 匿名 2018/03/08(木) 16:16:37
ママっ子で、1人遊びしてくれない。3歳8ヶ月の男児。
毎朝保育園やだーって言ってる。まだ、友達と遊ぶのはつまらないらしい。はやく友達と遊ぶほうが楽しいって思うようになって欲しい。
けど、これもあとから振り替えると良い思い出なんだろうな。+28
-1
-
62. 匿名 2018/03/08(木) 16:18:03
今女の子を妊娠中なんだけど、ママっ子って想像以上に大変なんだね。。
私が小さい時は、母親が毒すぎて毎日本気でしばかれ「子供はいない方がいい」と面と向かって言われてたから、当然パパっ子になっちゃって。。
父親に懐くと余計に「旦那取られた!」と嫉妬されてますます嫌われてた。
赤ちゃんの性別が女の子だと分かった瞬間、母親に「旦那とられるよー」「ヤキモチ妬くよー」などと言われてたから、ここ読んでて少し安心した気持ちもある。
こんな私でも、「ママ、ママ」って追いかけてもらえるかな。
みんな疲れてるのにごめんね。+112
-2
-
63. 匿名 2018/03/08(木) 16:21:06
しばらく放置するのを続けていれば慣れるんじゃない+5
-2
-
64. 匿名 2018/03/08(木) 16:24:05
うちは一歳半、息子なのですが、
ご飯作る時、1日3回ともずっとぐずりながら足にしがみついて大変ですm(_ _)m
一人遊びもせず、テレビ付けてもすぐキッチンに来ます、、
みなさんご飯作り中はどうされてますか?+28
-1
-
65. 匿名 2018/03/08(木) 16:25:39
>>5
こういうやつに子なし税を課したい
がんばってるんだよ、こっちは+6
-10
-
66. 匿名 2018/03/08(木) 16:26:52
娘がママっ子でしたが、年頃になり知り合った人とあっという間に結婚しました。もう実家のことなんて忘れたように幸せそうです。+62
-0
-
67. 匿名 2018/03/08(木) 16:27:58
足に絡まれながらやってます。基本は和えるだけで済む系煮込み系にしているからサッとやれば相手出来るような献立にしています。
物理的に相手が無理な時はそのまま放置。いちいち100%で対応しないと愛情不足になるとか思ってたら仕事復帰も出来やしない(笑)+27
-1
-
68. 匿名 2018/03/08(木) 16:35:00
あたしは母子分離不安でした。
少しでも離れると泣きました
カウンセリングもしました。
母親が不安そうな顔してると、子供が心配して離れないパターンもあります。
あたしは不安体質でしたが。
現在はちゃんとママになってます。+16
-4
-
69. 匿名 2018/03/08(木) 16:52:54
うちの次女がママっこ・癇癪・とにかくよく泣くのがヒドかったけど、
3歳で入園したら少しお姉さんになり、
5歳で弟が産まれて急激にお姉さんになり、
現在6歳だけどかなり手がかからなくなった。
↑入園・弟妹が産まれて更に手がかかる子もいるのは承知の上だけど、何か「きっかけ」があれば変わるのかもしれない。
あと年齢による成長だよね。
今はツライと思うけど…。
私は全てを諦めてこの子につきあったわw
いまだに諦め癖は直らないけど、子供3人いる中で次女と一緒にいるときが1番楽しい(今は)。+12
-2
-
70. 匿名 2018/03/08(木) 17:03:20
下痢の時はトイレに付いてくるのやめてほしいw+55
-0
-
71. 匿名 2018/03/08(木) 17:03:33
1月に2人目産んで上の娘2歳2ヶ月だけど、入院中は仕方ないと思ってくれてたのかばぁばやパパと生活してお見舞い後もグズらず帰ってくれてました。
退院後からママ、ママがやばいです。寝ながら泣いてママママ言ってるから入院中は我慢してたんだなと思うとつらい思いさせて申し訳なくなりました。
今も下の子を抱いていないときはずっと付いてきます。仕方ないけどたまにはパパと寝てくれと思います。+9
-1
-
72. 匿名 2018/03/08(木) 17:07:52
ずっとくっついている2歳です。
ちょっとした用事で(トイレとか、違う部屋の物取ってくるとかするだけで、
「ぎゃあああああああ〜いやああああ」と凄い鼻ヒクヒクして泣き怒りながらゾンビのように来てバンバン叩かれます。
この前は夜中寝ているから大丈夫かとソーッと音たてないようにトイレ行ったら案の定、、。
ゆっくりしたい。トイレでゆっくりうん○している旦那にイライラ。
+45
-0
-
73. 匿名 2018/03/08(木) 17:14:42
常に私にべったりで来年幼稚園なのに大丈夫かと本当不安…。
周りは幼稚園慣れるまで大変そうだね〜と煽ってきて正直イラッとする。+20
-0
-
74. 匿名 2018/03/08(木) 17:19:13
子供が産まれて排泄を最速でできるようになったわよ。+22
-0
-
75. 匿名 2018/03/08(木) 17:21:04
二人目妊娠中でワンピースやチュニックみたいな大きめの服着てるんですが、料理中電車ごっこみたいに服の中に入ってる。動きづらい。
でも3歳まで抱っこしてくだしゃい!って1日中言ってたのに3歳になってから言わなくなった。いっぱい抱っこしてあげて良かったと思ってます。+21
-0
-
76. 匿名 2018/03/08(木) 17:23:42
>>73
性格にもよるので一概に言えませんが大丈夫じゃないかな。
大半の子は少しは泣くけど周りが泣いていなくて楽しそうだとそちらに釣られるし、なんとなーく恥ずかしいって気持ちが芽生えて対応していっていますよ。
帰ってきてからはどうか分からないけど、子供にも表の顔って意外とあるので。+6
-0
-
77. 匿名 2018/03/08(木) 17:30:37
4歳の息子のママッ子がヒドい。
上の子を抱っこしたりすると、ぼくのことはもう嫌いなんだねと言って拗ねる。
歯磨きの仕上げも、何か手伝うときもパパは拒否。
可愛いけど解放されたいときがある。+40
-1
-
78. 匿名 2018/03/08(木) 17:32:51 ID:GdufRNTAAm
>>7微笑ましいですね(笑)+4
-0
-
79. 匿名 2018/03/08(木) 17:35:34
下の子が生まれてから今までのようには構ってあげられなくなって、徐々にパパっ子になっていったよ。
でも下の子生まれる前の3歳くらいになって色んなことがわかるようになった頃から、パパが公園連れてってくれるよ!パパがアンパンマンの映画観に行こうって!など、パパは楽しいところに連れてってくれるんだよってちょっとずつ刷り込みしていってた笑 旦那さんの協力が不可欠ですが…+8
-0
-
80. 匿名 2018/03/08(木) 17:37:29
ママっ子になったというか、旦那が子供に対して小間使いのような扱いばっかりするから懐かれない→必然的にママっ子にならざるを得なかったというか…
他県の結婚式に行くため朝から夜まで祖父母に預けたら、4歳の上の子は数ヶ月経った今でも、結婚式のとき寂しかったと連呼してくる…
嬉しいけど、ますます人に預けにくくなったわ+8
-2
-
81. 匿名 2018/03/08(木) 17:45:27
小さい頃からずっとママっこ。
最初はただのママっこだと思ってたけど、
どうやら分離不安症(だったかな?)みたい。
小4になりますが私と離れるのが病的に不安…。
離れている間はずっとスマホでやりとり。
本当に疲れます…。
+25
-1
-
82. 匿名 2018/03/08(木) 17:55:38
1歳2ヶ月。
おもちゃ、テレビ興味なし。
朝から晩まで私にべったり。
もう、うんざり。
旦那は空気。
まず、娘と自分のご飯が作れないからレトルトばっかで自分は食べない事多い。よこせとギャーギャーやる。
頼れる人いないからガチでシンママと同じ。
一番の悩み。
息抜きは夜中に寝る間を惜しんでスマホ。
私も息抜き教えて欲しい。+38
-1
-
83. 匿名 2018/03/08(木) 17:59:25
息子がそうでした。
でも中学生になってから急に会話もないし、
返事もしてるのかしてないのかわかんない感じだし、小さい頃に一生分の会話をしちゃった感じです。寂しい+40
-0
-
84. 匿名 2018/03/08(木) 18:01:06
1歳半の娘が私以外受け付けません。人見知りもひどく散歩中通行人に話しかけられるだけでギャン泣きで今まで歩いてたのに抱っこ抱っこ…。同じくらいの子どもなら平気ですがよそのお母さんがそばにいると私にひっついてます。隣でお砂場やれたらその日はラッキーです。ふと夜中目覚めた時、私が隣にいないとギャン泣きされます。+19
-0
-
85. 匿名 2018/03/08(木) 18:02:21
ママっ子かどうか分からないけど一日中つきまとって来るし私の行動を監視してるみたいにジロジロ見てるからストレスだ・・・+11
-3
-
86. 匿名 2018/03/08(木) 18:02:51
>>51
うちの小2男子は完全にこれだわ
幼稚園の頃はバイバイしようとしたら号泣してえづくしそれが小1まで続いた
今はだいぶマシにはなったけど、何でもママママ。
パパにしてもらいなーと言うとイヤー!と。。
そして極度の怖がり
トイレも夕方以降1人で行けなくなった
2階にも行けない
見えてる洗面所にも行けない
もーー!!!何なんだーー!!と発狂しそうです。。
+24
-1
-
87. 匿名 2018/03/08(木) 18:06:04
>>86です
でも普段はかなり明るくて学校でも喋りすぎと言うぐらい喋るし活発で人見知りもせず誰とでも仲良くしてる
そこはすごく安心してるんだけどなぁ
+5
-1
-
88. 匿名 2018/03/08(木) 18:07:17
>>82
うちもおもちゃ興味ないよ。
レジ袋とペットボトルは大好き。
テレビは適当にサンテレビつけて見せてる。
通販番組と演歌がツボだったみたいでキャッキャ言ってる。
お互いゆるーくいきましょ。+5
-2
-
89. 匿名 2018/03/08(木) 18:14:57
さっき
うるさい!!あっち行けー!!って怒鳴りそうになった。
こっちが余裕ない時は頭パーンてなる。
+36
-1
-
90. 匿名 2018/03/08(木) 18:26:59
うちの2歳の娘も赤ちゃんの頃からかなりのママっ子。
なにもかもママがいい。どこへ行くにも一緒。私が旦那の隣に座るもんなら旦那と私の間をチョキチョキと切る真似をしママはこっちと娘の隣へ引っ張られます。 加えてかなりの甘えん坊なので四六時中抱っこ。パパの抱っこは受け付けないので腕がちぎれそうです。
こんなにもママママと言ってくれるのは今だけ今だけ。とわかっているのですがたまに苦しくなります。
幸せですがしんどいです。+19
-1
-
91. 匿名 2018/03/08(木) 18:42:35
なんでも欲しがるね最近のママさんたちは+0
-16
-
92. 匿名 2018/03/08(木) 19:46:59
>>49
トイレにまでついて来る子、いますよね^^;
うちも私の前に立ってじーっと見てきます。
『ママ出たね〜上手よー!』って拍手された時は、もう笑うしかなかった…笑+38
-1
-
93. 匿名 2018/03/08(木) 19:51:28
>>84
来月3歳になる娘がいますが、まさに同じでした!
大人は私以外無理なのか、私の母や姉にも抱っこは絶対されたくなさそうで
2・3時間一緒にいると、やっと慣れてきて周りと少し目を合わせる程度。
でも2歳半頃から、徐々に人にも場所にも、慣れる時間が短くなって来ました!
記憶力がついて来たのもあると思う。
少しずつですが、ラクになっていくと思います。
頑張りましょうね、お互い(^^)+7
-1
-
94. 匿名 2018/03/08(木) 20:19:18
うちは今一歳半でかなりのママっこ。
歩くの嫌になって抱っこ抱っこみたいになって、義父に甘やかしすぎも良くない的なこと言われた。
そんなこと言われても放置しても歩いてこないし...
じゃあ義父抱っこしろって内心思ったけどなついてないから泣くだけだし。
なんだかなーってモヤモヤした。
甘やかしてるからママっこになるの?!+17
-1
-
95. 匿名 2018/03/08(木) 20:41:43
皆さん悩んでるのですが、ママっ子うらやましいです!!
娘11か月、いちばんの悩みはすごくパパっ子なことです。
平日はずっと一緒にいるのでつまらないのか、私にはあまり笑ったり追いかけ回したりしてくれません。
週末にパパといるときのキラキラした笑顔やラブラブな態度を見ると、毎日お世話してるのは私なのに、、と悲しくなって泣いたりしてしまいます。
自分なりに楽しく話しかけたり、歌ったり本を読んだりお散歩したりしてるのですが、逆にうっとうしいのかな!?
逆にママっ子にするコツとかあれば教えていただきたいです!+10
-3
-
96. 匿名 2018/03/08(木) 20:46:09
一人娘。旦那も祖父母も私の姉とも、私といる時はすっごい楽しく遊んで懐いてるけど、私が出かけようとすると……◯◯も行くー!!!って泣いてついてきます。
嬉しいんだけど、たまには1人でのんびり買い物とかしたいよ^^;+8
-1
-
97. 匿名 2018/03/08(木) 21:32:55
>>76
73です。
ありがとうございます!
かなり人見知りもあって不安だらけなのに周りから言われてもっと不安になって落ち込んでたのですが、そう言ってもらえて少し楽になりました(^^)
+3
-0
-
98. 匿名 2018/03/08(木) 21:43:12
11ヶ月の下の子がママっ子。
寝てるとき上に乗ってきたり、抱っこしたとき歓喜して、ブチューってしてくるのが最高にかわいい。
上の子は1歳になったとたん断乳したけど、下の子は来月に断乳できる気がしない。。+2
-2
-
99. 匿名 2018/03/08(木) 22:05:58
もうすぐ3歳になるけど、いまだにトイレについてくる娘。
台所に立ってる間、だっこをおねだりして泣きわめく。
寝る時は私の上に乗って、腕をモミモミしながら眠りにつく。
起きる時は抱っこでリビングまで連れて行かないと、大泣き。
保育園ではすごくいい子でいるみたいだし、
夫単身赴任で不在なので、だからこそ寂しくて母親べったりになっちゃうのか。
その気持ちがわかるから、出来るだけ甘えさせてあげたいけど、疲れが溜まるんだよね…+11
-1
-
100. 匿名 2018/03/08(木) 22:07:45
「ちょっとママお片付けするからアンパンマン見ててね」と言っただけで「ママといっしょがいい~~!!」と号泣。
テレビも一人で見てくれないし一人遊びなんて全然しないし、昼寝しなくなってつらいです。3年間で本当に娘は大きくなったが私は老けた。
解き放たれたい。+16
-0
-
101. 匿名 2018/03/08(木) 22:36:27
3歳なったばかりの息子が今まさにママしかだめ期…歯磨きパパがやろうもんならママがいい!!
飲み物パパがつごうもんならママがいいの〜!って言うから私がやる羽目に…
トイレも着いてくるし少し部屋から居なくなるとママぁー?って探しにくるしたまにはぁ。疲れる…ってなる。+8
-1
-
102. 匿名 2018/03/08(木) 22:37:31
>>95
パパはたまにしか遊べないレアキャラのような存在ですもんね(^o^;)
うちはパパになつかないのが悩みなので、お互いないものねだりですね(笑)
なつかれないからパパも子供に寄って行きにくいみたいで、パパと子供の距離がどんどん出来そうで怖いです。
でも貴方が毎日真剣にお子さんと向き合って育児してる事は、絶対に報われますよ!
子供とママの信頼関係は絶大だと思うので、今のままたっぷり可愛がってあげて下さいね\(^o^)/+8
-0
-
103. 匿名 2018/03/09(金) 01:12:34
後追いが始まってから未だにベッタリついてくる
4歳なのに
よく今だけって言われてたけどいつになったら終わるんだろう
下が生まれて余計赤ちゃん返りが酷い
上の子にはもう離れてほしい+4
-1
-
104. 匿名 2018/03/09(金) 01:25:12
+12
-1
-
105. 匿名 2018/03/09(金) 01:28:34
私は独身だから何が分かるのよって思われてしまうかもしれないけど、沢山抱きしめられた子はきちんと自立できるよ。
お母さん達みんな頑張ってて素敵だよ。こんなお母さん欲しかったな。+20
-0
-
106. 匿名 2018/03/09(金) 02:30:33
2歳半の息子、1年前に下の子が生まれてからどんどんひどくなってきた。
前は夫がお休みの時は、一人で自転車乗って2、3時間買い物するのがストレス解消だったけど、泣き喚くのでできなくなった。
来月は保育園入園なので、それまではくっついていよう。+4
-0
-
107. 匿名 2018/03/09(金) 02:34:01
お風呂くらい、一人でゆっくり入らせてほしい。
夜中でも隣に寝てないとママ!と呼び出しかかるのが恐怖で、もうずっと入れてない。+3
-0
-
108. 匿名 2018/03/09(金) 03:28:20
今四歳の息子がママ依存くらいの勢いでトイレ小とか火を使わない料理とかなら抱っこしてしてたわ笑
今でこそ下の子を面倒好きの良き兄だけど、
妊娠中は赤ちゃん返り凄くて、今でも機嫌悪かったりすると下の子押しのけて抱っこって言ってくる!
今でもパパと寝れないので子供二人に蹴られなかまらも寝てます(;▽;)
甘ったれだけど、パパと喧嘩すると僕がいるから泣かないでね、守ってあげるよって絶対味方してくれる!
流石ママっこ!!+4
-0
-
109. 匿名 2018/03/09(金) 08:35:42
ママ大好きな子て、すごく優しい子なんじゃないかな
大人になった時に自立できるようにさえ育てれば、多少あまえん坊の方が良いよ
親と仲良いって素晴らしいことだもん+8
-0
-
110. 匿名 2018/03/09(金) 10:09:19
小1娘
去年まではかなりのママっ子だったのに外の世界(友達)を知ったせいか最近はすっかり落ち着きました
なんなら買い物すら付いてきたがらなくてお留守番させるのにこっちが不安
時々ふとママっ子に戻るときもあって膝に乗ってくるときもありますがそういう時は逆に私の方が久々で嬉しくてギューッてしてしまいます
+2
-1
-
111. 匿名 2018/03/09(金) 10:40:29
小2娘。1人っ子です。夫は激務で基本平日は娘と2人きりです。
小さい頃からママっ子で、幼稚園や小学校もママと離れたくないと言って、毎朝泣く。それを慰めながら、何とか毎日行かせる日々。
幼稚園の頃から、一時保育も、習い事さえも、ママと離れたくないから全部拒否だったなー。
いつも「ママ大好き」と言ってくれたり、料理も褒めてくれる。寝る時も毎日手を繋いでと甘えてくる。
可愛いけど、しんどい。
でもいつか、こんな日々も思い出になってしまうのかもしれないと思って、毎日頑張ろうと思います。+9
-0
-
112. 匿名 2018/03/09(金) 12:24:42
とにかく肩凝りが酷い
家族の絵描いてくれた時に、パパの絵が隅の方に小さく描いてる絵はパパには見せれない+4
-0
-
113. 匿名 2018/03/09(金) 16:45:53
>>13
私は、ブラの紐と胸サワサワされるよ。
無理やり断乳したから、名残りなのかなぁ。
+0
-0
-
114. 匿名 2018/03/09(金) 17:01:55
今1歳3ヶ月の息子がいますが、最近になって抱っこをたくさん求めてくるようになって急になんでだろう?とか抱っこばっかで疲れるなって思っていたのですが、ここの皆さんの苦労を思うと私なんて全然疲れるうちに入りませんでした。
でも男の子なんていずれろくに会話もしてくれなくなるんだろうなと毎日将来のこと考えるたびに悲しくなって泣きそうになります。
比べることではないかもしれませんが、皆さんに比べたら息子はある程度1人で遊んでくれるしご飯も作らせてくれるし楽をさせてもらってる方でした。
求めてくれる間は存分に応えてあげようと思えました。
限界な人ってトピでトピズレですみません( ›_‹ )
私はここ見て頑張ろうって思えたので書かせてもらいました( ›_‹ )+4
-0
-
115. 匿名 2018/03/10(土) 00:53:00
しゃがんだら必ず背中に乗ってくる。もう15キロもあるから重たいの!!ママ忙しいの!!そんなに近くでママママ叫ばなくても聞こえてるの!!耳栓したい。生理前とかほんと無理。+7
-0
-
116. 匿名 2018/03/10(土) 02:11:36
>>95うちの子も一切頃はパパっ子でしたよ!その後徐々にママっ子になってきましたw+0
-0
-
117. 匿名 2018/03/10(土) 04:19:54
今だけよーを信じてたっぷり愛情かけようとやってきたけど@10年
人とベタベタするのが苦手で
彼氏とかと手を繋ぐのもちょっと…って
思ってたのに
毎日ハグしてってくっついてくるし
毎日一緒に寝たいってうるさいから
週末なら…と負けたら今日も私のベッドに。
習い事や参観も必ずきてって言ってくるし、
ほんといつまで?!ってたまに折れそうになる。
毎日今だけって呪文を唱えながらなんとか頑張ってる(笑)+1
-0
-
118. 匿名 2018/03/10(土) 16:34:14
>>104
これの言いたいことは凄くわかるんだけど、洗濯物溜めたり家汚くなってあとで自分の仕事増えるだけなんだよね。+3
-0
-
119. 匿名 2018/03/12(月) 17:10:12
たすけてー。もうストレスで限界。
ずーっとついてくるのやめて。
頭割れそう。もういや。
+1
-0
-
120. 匿名 2018/03/12(月) 17:17:01
もう嫌。もういや。
可愛いよ。可愛いんだよ。
ちゃんと抱きしめてるよ。目を見てお話してるよ。
完璧を求めすぎてもないよ。家事も適度に気を抜いてるよ。
ついてこないで。ついてこないで。
家なんて散らかってていい、ご飯はお惣菜でいい。知ってる。
10年経てばあの頃がよかったって思う時がくる。それも知ってる。
ううー+2
-0
-
121. 匿名 2018/03/12(月) 17:38:55
>>104
抱っこはしてるのよ。でも際限がないのよ。ずーーーっとなの。ずーーーっと。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する