-
1. 匿名 2016/04/14(木) 12:57:20
2歳の男の子ですが超ママっ子で未だに後追いしてトイレまでついてきます。寝かしつけの時もパパだとギャン泣きして拒否。私の手を触れてないと眠れない子です。男の子ってすごく甘えん坊だとは聞いていましたが可愛いけど疲れます。
可愛い今の時期は目一杯甘えさせてますが
男の子っていつまでママっ子なんでしょうか?
+388
-25
-
2. 匿名 2016/04/14(木) 12:58:24
小さい頃からマザコンは危険だよ(゚Д゚;)+28
-293
-
3. 匿名 2016/04/14(木) 12:59:24
我が家にも3歳男女の双子がいます。
男の子のほーが断然甘えたで頑固でなにかとやりにくい(^_^;)+215
-8
-
4. 匿名 2016/04/14(木) 12:59:27
二人目産むときの入院とか大変になりそうね…+210
-8
-
5. 匿名 2016/04/14(木) 12:59:30
思春期・反抗期になったら、無駄に嫌われるから大丈夫+495
-19
-
6. 匿名 2016/04/14(木) 12:59:58
うちも2歳だけど真逆。
マザコンにはならなそう
安心+20
-93
-
7. 匿名 2016/04/14(木) 13:00:08
マザコンは将来大変+64
-88
-
8. 匿名 2016/04/14(木) 13:00:21
中学生ぐらいになったら反抗期で近寄るなとかクソババァとか言われちゃうんだろうか?+458
-15
-
9. 匿名 2016/04/14(木) 13:01:40
それ逆ね。
あなたが無意識に息子に依存してるから息子もあんたに過度にひっつきまわるのよ
+44
-201
-
10. 匿名 2016/04/14(木) 13:01:40
今だけ味わえる幸せを大事にすれば良い+571
-4
-
11. 匿名 2016/04/14(木) 13:01:54
2歳なら普通だよね
そのうちたぶんふてぶてしくなると思う
たぶんね+393
-3
-
12. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:24
2才でマザコンとか考えすぎ
主さん、そのうち、ほっといてと言う日が来るからね。
今は好きなだけママッコでいいと思う。+523
-3
-
13. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:30
普通に育てば思春期になればそれなりに離れるんでないの?
+257
-2
-
14. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:35
長男はママ大好きっ子でした。
今でも優しいです。+248
-10
-
15. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:44
もうすぐ2歳の男の子。
甘えて私の言うことだけ聞きません!
甘やかした覚えはないんだけどなぁ。+190
-8
-
16. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:49
トピ主さん大丈夫ですよ❗
今はトピ主さんのところが息子さんの居場所なんです
その内お友だちとか幼稚園とか他に居場所を見つけるんだから今だけはたっぷり甘やかしてあげてくださいね(*^^*)+292
-0
-
17. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:52
ママっ子はいつまでもママっ子。
大人になってもマザコン。
うちの弟がいい例+16
-81
-
18. 匿名 2016/04/14(木) 13:02:54
男は一生 マザコン+217
-9
-
19. 匿名 2016/04/14(木) 13:03:09
>>2
大人になってもママべったりがマザコン、
子供をマザコンなんて呼ばないよ
ママべったりは当たり前だから+305
-4
-
20. 匿名 2016/04/14(木) 13:03:10
うちの小5は今でもママ大好きでベタベタだよ。けどもう話が通じるから忙しい時はそう伝えれば、離れてる。
中1のほうもベタベタだったけど、去年辺りから親離れ始まりました!そして反抗期中…^_^;+255
-6
-
21. 匿名 2016/04/14(木) 13:03:15
私の今年小学校に入学した長男もすごく甘えん坊のママっ子で、抱っこが大好きでしたが、徐々に抱っこをせがむ事が減っていって、今では私がギュッとしてあげると「苦しいからやめて」と言うのでちょっと寂しいです。+273
-5
-
22. 匿名 2016/04/14(木) 13:03:28
母親も、子離れしない。+28
-35
-
23. 匿名 2016/04/14(木) 13:04:07
>>6
可哀想~wwww
親だと思われてる?+17
-30
-
24. 匿名 2016/04/14(木) 13:04:11
無意識に主が息子を甘やかし過ぎてるんだと思う。
これ+12
-68
-
25. 匿名 2016/04/14(木) 13:04:17
主さん今だけだよ!うんと可愛がって下さい+206
-0
-
26. 匿名 2016/04/14(木) 13:04:23
主さん、男の子はお母さんを大事にしますよ。
小さなころからお母さんは女だからぼくが守らなくては、と思うらしいです。+263
-15
-
27. 匿名 2016/04/14(木) 13:04:31
いいじゃーないのーー笑
男の子は、
友達や、世間に出れば
勝手にオトナになって行きます。
母親なんて、
かまって貰えなくなるんだから、
今は、充分楽しんでね!
+282
-5
-
28. 匿名 2016/04/14(木) 13:04:35
そういう時期だから、出来るうちは沢山甘えさせてあげていいのでは?
そのうち自立が必要な時期になってきたら、少しずつ慣れるようにすればいいと思います。
うちもベタベタする子でしたが、幼稚園行くようになってから一人でなんでもやりたがるし、たまに私のこと邪魔みたいにしてくるようになりました(^ω^)+103
-1
-
29. 匿名 2016/04/14(木) 13:05:14
マザコンの親が必死だなあ
+11
-73
-
30. 匿名 2016/04/14(木) 13:05:59
あなたが子離れしてないだけ
息子のせいにしちゃだめよ+12
-77
-
31. 匿名 2016/04/14(木) 13:06:00
まだ二歳だよ
子供が満足するまで受け止めてあげればいいよ
しっかり抱き締めてあげればいい
それがマザコンって…(笑)
これからいろんな事を覚えて、興味をもって…盛りだくさんです
そうするとママから少しずつ好奇心が違うところへいくようになるよ
それでもやっぱりママが好きです
その時も受け止めてあげてくださいね+165
-5
-
32. 匿名 2016/04/14(木) 13:06:32
こういう親がマザコンを量産するのね+10
-71
-
33. 匿名 2016/04/14(木) 13:07:49
2歳の男の子がいます。
1ヶ月前に二人目を出産してから、ますます甘えてくるようになりました。
赤ちゃんにミルクをあげてると泣きながら哺乳瓶を奪ったり…ヤキモチもひどいです。
でも、なんだかんだ可愛い‼女の子いないから分からないけど、男の子の甘えは愛おしいです(o^^o)
+148
-13
-
34. 匿名 2016/04/14(木) 13:08:00
マザコンっていうかマザコン夫に苦しめられている奥さんが頑張ってる感じ+76
-9
-
35. 匿名 2016/04/14(木) 13:08:12
マザコンマザコン言ってる人は子供が居ない人なのかしら?+165
-14
-
36. 匿名 2016/04/14(木) 13:08:19
うちはあまりにもべったりだったら
無視して突き放してるよ。
甘やかしたら悪化する+8
-95
-
37. 匿名 2016/04/14(木) 13:08:21
うちもママっ子な2歳男児がいるけど、今だけと思ってそんなに気にしていないよー。幼稚園や保育園、小学校に入ったら変わるでしょう。+83
-3
-
38. 匿名 2016/04/14(木) 13:08:29
うちの小3息子は、まだお母さんお母さんです。
手も繋いでくれますがお風呂は恥ずかしがりだしました。
先週、発達の検査があり2つ隣の市まで電車で行き時間までのあいだお昼をしてたら、なんだかデートみたいだねお母さん僕嬉しいって言ってました。
反抗もしますがまだまだ甘ったれです。+253
-8
-
39. 匿名 2016/04/14(木) 13:08:59 ID:OGC16VVxZj
長男がママっ子かな。でも、パパがいればパパにもいきます。次男はパパっ子かな。旦那の家にいると、ママママーと長男がよくいってきます。四歳だからそこまでべったりでもないから、普通かな?可愛くていつもほっこりしてますよ(*^^*)でも、叱るときはきつめに叱ってる。甘やかしすぎるのもよくないから。+35
-2
-
40. 匿名 2016/04/14(木) 13:09:13
幼少時に十分ベッタリした子の方が
大きくなった時
精神の安定した人間になります
自己に自信も持てるらしいです+259
-4
-
41. 匿名 2016/04/14(木) 13:09:16
ちゃんと親子関係ができてるということです。
可愛い今の時期を楽しんで下さいね。+133
-4
-
42. 匿名 2016/04/14(木) 13:09:44
ひとり、「子供はママが大好き」ってことを理解できない若い人が混じってるね+151
-6
-
43. 匿名 2016/04/14(木) 13:09:47
うちの長男も2歳1ヵ月で主さんとほぼ同じ状況。でもそんな気にしてない。幼稚園や小学校、思春期...とそのうち段々自立していくと思うので。今しか甘えてくれない、と思って可愛がってます+89
-0
-
44. 匿名 2016/04/14(木) 13:10:01
2歳で子離れってww
まだ一人でできる事もあまりなく、目が離せないような子供から離れるなんてありえないんだけど。+162
-0
-
45. 匿名 2016/04/14(木) 13:10:07
たしかにいつでまでも構ってもらえると学習しちゃうのはよくないから
うちもひっつきの度が過ぎたら少し距離をとってるかも+5
-34
-
46. 匿名 2016/04/14(木) 13:11:40
>>36
精神の安定が得られない
不安定なこどもから大人へと成長してしまいます
こども時代は思う存分甘えさせてください
そうすれば安心して自立していきます+117
-0
-
47. 匿名 2016/04/14(木) 13:12:26
ママっ子とマザコンは違うと思うけど+97
-8
-
48. 匿名 2016/04/14(木) 13:12:32
子供が親に甘えてなにが悪いっ
この世に誕生してまだ2年しかたってないよ
小さいうちはママ全てです
もう少し大きくなるとママは僕が守らなければならない存在になるようです
ヒーロー的な(笑)
旦那が倒れて入院した時、お見舞いの帰りに
ママは僕が守るからって5歳の長男が泣きながらいってくれました
小さいのに使命感に溢れてましたよ+240
-5
-
49. 匿名 2016/04/14(木) 13:12:57
私もママっ子を持つ母親です(*^^*)
でも、
○○な人は子供がいないのかしら?って発言は軽率ですし傷つく人もいると思うので良くないですよ
同じ母親として恥ずかしいです+14
-28
-
50. 匿名 2016/04/14(木) 13:13:05
3才までママベッタリ大好き、命!って息子でした。
ちょっと心配した位。
けれど幼稚園通いだしたら
私に対してほんとドライになりました。
生意気も言ってくるように。
パパの事は「かっこいー」とくっついて歩いてますが。
さみしー!
さみしー!
でもこれが成長ですかね?
+118
-2
-
51. 匿名 2016/04/14(木) 13:14:03
うちの娘が、まだ2歳だけど
もう一人で生きていけるよ(笑)
+2
-44
-
52. 匿名 2016/04/14(木) 13:14:23
>>20 さん
よかった。うちは小4だけど、またぎゅーしてとか言ってきて結構ベタベタです。
ただ、主人がいる前では私にそういう事言わないので、一応プライドがあるのかなぁと思っていますが。
でも、いくつになっても本当に可愛くて、ぎゅーして〜って寄ってくるとついついしてしまいます。+60
-2
-
53. 匿名 2016/04/14(木) 13:14:38
2歳で母親に依存もせず自立してたら
逆に怖いわw+116
-1
-
54. 匿名 2016/04/14(木) 13:14:40
あーママっ子な子供うぜー(笑)(笑)+1
-50
-
55. 匿名 2016/04/14(木) 13:14:52
ママっ子っていうから小学生くらいの話かと思ったら2才って…そりゃまだ幼稚園にも行ってないなら普通だよ
うちの長女なんて中学生なのに毎日ハグしてってベッタリで困るからママっ子に男も女も関係ない気がする+87
-4
-
56. 匿名 2016/04/14(木) 13:15:43
年頃になるとママより彼女の方が好きになるから今を楽しんでください(T_T)+83
-1
-
57. 匿名 2016/04/14(木) 13:16:04
自分の買い物がある時だけマザコンになるうちの息子+48
-1
-
58. 匿名 2016/04/14(木) 13:16:04
今だけ今だけ!
小学校はいったら手もつないでくれないよ!
小1の時
「駐車場とか、地下にある施設だけなら手をつないであげるよ
お天道様が見てないから」みたいな事言われたもんwww
手をつなぐのはお天道様に後ろめたいほどの罪悪なのかよ、と思ったwwww+132
-0
-
59. 匿名 2016/04/14(木) 13:16:11
5歳の息子がいますが、2歳はそうでしたよ
ママっ子というよりそれが普通なのでは?
(甥っ子や友だちとか見ていてもそうなので)
年中さん頃からそんなにべったりじゃなくなってきますよ。
+43
-0
-
60. 匿名 2016/04/14(木) 13:16:38
>>20
それはあなたの育て方に問題ありですよ。
かなり恥ずかしいことですし反省してくださいね+2
-38
-
61. 匿名 2016/04/14(木) 13:17:19
好きな女の子が現れたらママは放ったらかしになるから、今のウチに甘えて貰った方がいい
+44
-2
-
62. 匿名 2016/04/14(木) 13:17:41
うちの長男も心配になるくらい甘えっ子で私から離れなかったのに、小5になった今は参観日とか習い事とかに来なくていいと言われます…小さい頃ママっ子だった癖にって思いながら、成長したんだなぁと実感します。小さいうちは、そのままで良いのではないでしょうか。自然に離れて行きますよ。+51
-4
-
63. 匿名 2016/04/14(木) 13:17:47
うちも長男が2歳ですが主さんと同じくトイレは必ず付いてくるし置いていくと気が狂ったかのように泣く。それから着替えやらオムツ替え、なんなら飲んだお茶を置くのすら父ちゃんヤダ!母ちゃん!って泣きわめくし疲れる。
でもそれも今だけ。しんどいけど。
みなさん頑張りましょう!!+54
-2
-
64. 匿名 2016/04/14(木) 13:18:06
そりゃいくら母親といってもね…
成長すれば
ブスな母親と手繋ぐのが恥ずかしいって思えるようになるからね。+4
-18
-
65. 匿名 2016/04/14(木) 13:18:23
小学校に入学して半年ぐらいまでは
かなりのママっこでした。
幼稚園の参観に行けばママーママーって泣くし家でもベッタリ
小学校に入学して半年経ち
お友達とよく遊ぶようになってから
ママ離れですかね
ママーママーとベタベタすることが減り
お母さんと呼ぶようになったので、
2歳ならまだまだママっ子で当然ですよ
必ずママ離れはきます
+49
-2
-
66. 匿名 2016/04/14(木) 13:19:38
マザコンは男だけじゃないからね。
女のマザコンは互いの依存度が高く陰湿。
そんな小姑いたら邪魔よ~w+28
-3
-
67. 匿名 2016/04/14(木) 13:20:31
母親から受けた愛情は子供の将来に大きく関わるといわれてる
恋愛感もかわってくるみたいだよ
小さい頃に満たされていると自立も早い
時期になったら親も手を貸すのではなく、見守ることが大事だよね
男は少なからずマザコンだよ
でも女も
やっぱり母親は特別な存在なんじゃない?
父親はいったぃ(笑)
今は手が離れなくて大変ですが、いざ手離れてしまうと寂しいものですよ
+71
-2
-
68. 匿名 2016/04/14(木) 13:20:39
マザコンの娘だけど、ほんとにほんとに大変だった
時代遅れの何十年も前の母親の教えを絶対に曲げないし
兄貴を立てろで自分の家庭を見下し大事にしない守ろうとしない
母親に言われた通り兄の子家を大事にする。馬鹿アホ駄目と子供の頃から兄弟皆言われ続けて育った
皆が皆そうじゃないけどマザコンが家庭を持つと子供(孫)が苦労するかもしれないから+3
-15
-
69. 匿名 2016/04/14(木) 13:21:04
小1、2でも家ではべたべただし、おっぱい触って来るって聞きました。
うちは中1小4女2人、小1男だけど、女の子はべたべたしないし、おっぱいも触って来ないので、根本的に違うんだと思います。
乳はそろそろやんわり怒ります。+6
-12
-
70. 匿名 2016/04/14(木) 13:21:13
小学校低学年までは徹底的に甘えさせる!!
ワガママに育てる事とは全く違うから安心して。
躾をしつつ、スキンシップ、一緒に遊ぶなど…。
よく言われるけど、自己肯定感が育つよ。
その結果…
自尊心があるから自分や親を大切にする。
他人の気持ちが分かる。
折れない強い心に育つ。
他人との距離感が分かる。
健全な性が育まれる。
何かに依存することなく最終的に自立出来る。など。
+74
-2
-
71. 匿名 2016/04/14(木) 13:21:40
男の子はルンバ
ママは充電器
っていうね+52
-1
-
72. 匿名 2016/04/14(木) 13:22:38
>>60馬鹿だろw+18
-2
-
73. 匿名 2016/04/14(木) 13:23:05
皮肉や嫌みいう方は、親に甘えられなかったり愛情不足だった方なのかな
親が育て方間違えてしまったんだろうね
かわいそう…+48
-3
-
74. 匿名 2016/04/14(木) 13:23:16
小4の息子がいますが、まだ手を繋いで歩いてくれますよ。
ただこの前、街中を繋いで歩いていて、女の子のクラスメイトを見つけた途端パッと手を離しました。
私の気持ちは寂しいというよりも、むしろちょっと嬉しいというか、可愛いなぁって思ってしまいましたよ。
女の子いたから恥ずかしかったね。って私が言ったら、うんと言って見えなくなったらまた手を繋いできました。
ゆっくりと親離れしてるなぁと思ってます。+98
-2
-
75. 匿名 2016/04/14(木) 13:24:48
>>69さん
え?!おっぱい??
家3兄弟だけど誰も乳離れしたら触ってこなかったけど…
下は5歳だけど、おっぱいに何も興味ないよ+7
-15
-
76. 匿名 2016/04/14(木) 13:25:31
小5くらいの時
もちろん外ではすでに他人のフリをするような感じにはなってたんですが
お母さん方の間で
「ぶっちゃけ家だと甘えてきません?」
と話題になったことがあります
実は家だと、わりと甘えん坊な子もおおいみたいでしたよw
+69
-0
-
77. 匿名 2016/04/14(木) 13:25:34
トピ主です。トピ採用ありがとうございます。
ママっ子自体は特に心配はしていませんし、可愛いと思って受け入れてます。
ママっ子が良い悪いとかではなく皆さんの息子さんのママっ子エピソードが聞きたくてトピ立てました。
幼稚園や学校入ると素っ気なくされるのは
少し寂しいものがありますね(^^;)それも成長のうちなんでしょうけど。
+29
-3
-
78. 匿名 2016/04/14(木) 13:25:57
>>69
おっぱいはさすがにだね。
それは親離れの前に、乳離れしていないのでは?+13
-3
-
79. 匿名 2016/04/14(木) 13:26:10
4歳ですけどめちゃくちゃママっ子ですよ!
なんでもママがいい!って可愛いです
生意気な事も言いますが結局ママが好きなのねって私も嬉しくなっちゃいます+20
-2
-
80. 匿名 2016/04/14(木) 13:27:02
末っ子の息子はおっぱい触って来ないけど一番上の長女は未だに触ってくる
性別は関係ないと思う+26
-1
-
81. 匿名 2016/04/14(木) 13:27:27
うちの5歳児。ママっ子でパパとは絶対寝ないで私と2人で寝てます!ママと寝るって最高〜!と毎晩言ってます
主人との結婚式の写真(ハワイ)を見ては毎回、僕もママと結婚したいな〜こんな綺麗な所でママに指輪あげたら嬉しいはずっ!!と(笑)夏休みに行くんですが指輪を用意しなきゃと意気込んでます
息子の為ならなんでもできる
愛しくて私に抱きつきながら寝てる姿を見ると涙でる
時間よ止まれ〜。でも成長していく我が子も見たい
はぁ+86
-7
-
82. 匿名 2016/04/14(木) 13:29:57
なんか、羨ましい>_<
1歳の息子がいるけど、パパっ子で淋しいです(ー ー;)
無い物ねだりかなー?+18
-1
-
83. 匿名 2016/04/14(木) 13:30:48
>>70
その通りだと思うわ。
当時は、自立出来ないんじゃないかとか
色々と悩みながら子育てして来たけどね。+10
-1
-
84. 匿名 2016/04/14(木) 13:31:51
高学年~中1くらいになってもベタベタするようなら
徐々にそれが恥ずかしいことだとちゃんと母の口から言ったほうがいい。
ただし一度で一気に話しつけようとすると
僕はママに愛されてない…と勘違いしてひねくれちゃうから
甘えられるたびに「あんまりベタベタしないの!」「他の子はママがいなくても平気だよ?」と軽くたしなめるのを何度も続けるのがいいかな。+5
-19
-
85. 匿名 2016/04/14(木) 13:31:57
年長の息子がいるけど、
ママっ子というより、だんだん「ママを助けよう」という風なママっ子になっていきませんか?
うちの息子も結構なママっ子だったけど(末っ子だったし)
私が忙しくしてると「ママ、手伝うことある?」とか
洗濯ものを干してたり、たたんでたりしてたらさりげなく手伝ってくれたり
車からものをいろいろ下ろしてたら(買い物)何か1つもって家にはいったり。
べったりのママっ子も大変だったり、かわいかったけど
今のママっ子も頼りがいがあって(男らしくて)かわいいですよ。
でも、ありがとう、かわいーってぎゅーってすると
「きつい!」「いたい!」って軽く嫌がられますけどね
ほっぺにチューは拭かれるし(><)
+40
-1
-
86. 匿名 2016/04/14(木) 13:32:01
年長だけど、ママっ子です。
寝るときやご飯食べるときも、お母さんの隣がいいって泣くし、幼稚園も毎朝行きたくない行きたくない、お母さんから離れたくないって泣くし、かわいいけれど、いつまで続くんだろう不安になります。
2歳なんてまだまだ甘えん坊な時期ですよ。たくさん甘えさせてあげてください。+15
-1
-
87. 匿名 2016/04/14(木) 13:32:42
ママ大好きでずっとママママ言って、周りからはマザコンとからかわれてもママがいいと言ってた息子が、小3になったある日手を繋ごうとしたら「あ、こういうのもう無理」と手を離された時凄く寂しかったけど息子のママ離れを受け入れた
好きな女の子でも出来たんかな+70
-0
-
88. 匿名 2016/04/14(木) 13:34:25
ところかまわずママに甘えるのが許されるのは小学校3年生までじゃないかな。
中学年以上になったら多くの子は母親とお風呂入るのとか、一緒にいるの嫌がるようになるよね?+19
-1
-
89. 匿名 2016/04/14(木) 13:36:33
>>77 トピ主さん
そうなんだ~ママっ子のかわいいエピソードか。
なんか、「ママっ子で大変」「いつまでなの?」
「うちの子は異常?」っていうのを聞いてるのかと思った。+25
-0
-
90. 匿名 2016/04/14(木) 13:38:54
たしかある程度大きくなってもお風呂は
本人が一緒に入りたいっていう限り一緒に入ってあげたほうがいいんだっけ?
妙に拒否すると性犯罪に走りやすくなると聞いたんだけど・・・+6
-7
-
91. 匿名 2016/04/14(木) 13:40:53
マザコン連呼女は売れ残り独女+13
-5
-
92. 匿名 2016/04/14(木) 13:40:58
疲れるけど、小さいうちにたくさん甘えさせておいた方がいいよ
うちの夫は実家が貧困家庭で義母が昼も夜も働いていて忙しく、
甘えるどころか子供が一所懸命親に気を遣っていたらしい。反抗なんてしたことがないとか。
で、アラフォーの今は「親孝行」を通り越してただのマザコンだよ。
嫁と対立してでも母を守りたいんだ!という立派なキモ男に成長しているよ。
適正な時期に十分甘えたり反抗したりできないのって、後で影響が出るよね。
+48
-0
-
93. 匿名 2016/04/14(木) 13:42:11
来月男の子出産予定です。
責任ももちろんありますが、将来が凄く楽しみになりました^ ^+37
-1
-
94. 匿名 2016/04/14(木) 13:43:47
いまだトイレについてくる4歳児
いい加減やめてほしいのに追い出すとギャン泣き+7
-3
-
95. 匿名 2016/04/14(木) 13:44:07
>>89
ホントにすみませんでした。説明文だとそんな感じですよね。テンパって何が聞きいのかよく分からなくなってしまって。
ママっ子エピソードと何歳くらいで拒否された(親離れ)エピソードが聞きたくて立てました。分かりにくくてすみません。
+15
-1
-
96. 匿名 2016/04/14(木) 13:47:04
末っ子の6歳娘が胸とか触ってくるよ。んで抱きついてきて、いい匂い〜( ´▽`)って言う。もうはるか昔に乳離れしたのに。
かーちゃん好きすぎてしにそう!とか言ってくる。ハハハ、可愛い奴め。って思う。
思春期に入りかけのお姉ちゃんも、かーちゃん好きって言ってくれる。嬉しいですね。+18
-8
-
97. 匿名 2016/04/14(木) 13:48:22
甥っ子(5歳)は絶対お泊りができません。自分からジジんちに泊まるって言ったのに、ママが帰ろうとすると必ず「帰る‼︎」と言います。姪っ子(3歳)は「バイバーイ☆」と一人でお泊りができます。
同じ兄妹でも違いますねぇ+26
-0
-
98. 匿名 2016/04/14(木) 13:48:48
18才男子。
外では かなり いきって そんな雰囲気微塵も見せませんが 家の中では かなりの ママっ子です(-_-)
我が家の トップシークレットですよ(--;)
周りの女子からは 格好いい!と言われてるようですが 家の中での様子知ると どん引きされると思う…
この春から 進学で県外へ出て一人暮らし始めましたが
お母さんの ご飯がいいから 作って冷凍してクールで送って欲しい(T_T)
と言ってる…
同じように育てたつもりの長男は 全くこんな所がないので 性格なのかなぁ。
男子は 一生ママっ子なのかも(>_<)+49
-14
-
99. 匿名 2016/04/14(木) 13:54:26
>>47
なにそのマザコン旦那の姑みたいないいわけ。+5
-0
-
100. 匿名 2016/04/14(木) 13:56:10
どっちでもいいけど
旦那や彼氏のマザコン否定しておきながら
自分の息子のマザコンはOKな都合のいい女にはなりたくないなとは思う。
+35
-2
-
101. 匿名 2016/04/14(木) 13:58:48
>>98
嫁にいきたくない家だな…。
イケメンでも冷めるわ…。
マザコンって、男性ばかりが攻められるけど、
一番の原因は子に執着してる親かと…。+29
-4
-
102. 匿名 2016/04/14(木) 13:59:55
ママに甘えてくる男の子~うらやましい~
わが息子にもそういう時期あった。
手をつないでないと寝られなくって幼稚園のお泊り会の前に
手をつながなくても寝られる練習なんてこともしたな。
今じゃあ二十歳の大学生。
授業の合間に一人で旅行に行ってる。
よく一人で度胸あるよなと旦那も感心してる。
ママにってお土産買ってきてくれるから目をつぶってる。
あ、今でもママっ子なんだろうか。+40
-1
-
103. 匿名 2016/04/14(木) 14:05:46
姑>私な旦那 → マザコン!きもい!
姑<私な旦那 → 嫁想い!ステキ!
私>嫁な息子 → 親想い!偉い!
私<嫁な息子 → 親不幸者!嫁に操られてる!
息子いる人ってどんな感じなんだろうね?+9
-3
-
104. 匿名 2016/04/14(木) 14:07:04
>>102
依存性と見比べがなければマザコンでは無いと思う+7
-1
-
105. 匿名 2016/04/14(木) 14:07:06
小4男子ですが超ママっ子です。
外ではイキッてて、全くベタベタしてきませんが、家の中ではベッタリ。
勉強したり、ゲームしてるとこ見てて〜とかw
本当にママは可愛いなぁとか毎日言ってくれます。
小1娘も超ママっ子で2人で毎日ママ争奪戦です。寝るときも2人して被さってくるので重くてたまりませんが幸せです!
娘は今でもおっぱい大好きで触ってくるので性差ではなく個人差だと思いますよー+32
-4
-
106. 匿名 2016/04/14(木) 14:08:17
昨年の秋に幼稚園の親子遠足に行ったんですが、息子と5人の仲間がお弁当を食べながら何やら揉めている様子…。
こっそり聞いてみると、
「オレのおかーさん、ちょーやさしーんだぜー!」
「オレのおかーさんのがやさしーよ、だっておにぎりつくってくれるんだぜー!」
「うちのおかーさん、ゼリーとチョコかってきてくれたんだぜー!」etc…。
誰のお母さんが一番優しいかで議論していたようです。
男の子はみんなお母さんが大好きです。+65
-1
-
107. 匿名 2016/04/14(木) 14:09:10
子ども生むなら娘がいいなと益々思う。
孫も、息子側より娘側の孫の方が懐くらしいし。
私も母親側の祖父母が好きだし、
周りの友達も母親側の祖父母好きが多い。
+5
-26
-
108. 匿名 2016/04/14(木) 14:12:36
くっつくのはハッキリ言って小学生まで。
てか自分たちの子ども時代思い出しなよ。
中学でママべったりな男子いた?
+9
-2
-
109. 匿名 2016/04/14(木) 14:13:52
>>106
ごめんなさい!
プラス押そうとして指が触れてマイナスを押してしまいました!
うちの子も遠足でクラスの男子と、お母さんのお弁当って最高よなぁ〜!と語り合ったそうです笑
子供にそう言って貰えるって幸せですよね
+26
-2
-
110. 匿名 2016/04/14(木) 14:14:45
なぜかママっ子男子否定派がいるねぇ+22
-4
-
111. 匿名 2016/04/14(木) 14:17:11
ウチは小5と小3だけど、未だに学校に迎え行くと「ママ〜!遅いよぉ〜。早く帰ろう〜」と2人して走って来て、ワーワー甘えて来ますよ。
下の子は手も繋いでくるし。
いつか反抗期が訪れて「クソババア」と言われる その日まで、この束の間の幸せを大切にしたいと思います。+32
-0
-
112. 匿名 2016/04/14(木) 14:17:33
中学生で、さすがにもう甘えては来ませんが
美術の課題でつくった謎の彫刻とか「見て見て」と見せてくれるので
なんだかんだカワイイなあと思いますよ
でもぼちぼち反抗期かしら……気に入らない事があると舌打ちします……+18
-0
-
113. 匿名 2016/04/14(木) 14:17:47
うちは下の娘が主さんの息子さんと同じで、抱っこしても何してもパパだとギャン泣きして拒否しまくりで
旦那が可哀そうなくらいです。
うちは年子で上が息子なので、お出かけの時も息子はパパ娘はママっていう図式ですし普段、家にいる時も
お兄ちゃんが手のかかる妹のためにママを譲ってるような感じです。
お兄ちゃんだってまだ2歳、私の分までパパが遊んでくれるので寂しい思いさせずに済んで安心で助かります。+3
-1
-
114. 匿名 2016/04/14(木) 14:20:25
>>107
嫁さんとの関係もよるような…。
うちは母親が父親両親と仲悪かったのもあって父親両親に良いイメージ無いけど
姉は義理両親と気があってよく出かけるみたいで、甥姪はうちの両親はより義理両親である祖父母の話ばかりが多くて、うちの両親ちょっぴり嫉妬w
母親の影響力って凄いなと感じるw
特に息子さんいる方は未来のお嫁さんとは仲良くしてた方がいいよね。+8
-0
-
115. 匿名 2016/04/14(木) 14:26:03
>>110
ママっこwww+0
-7
-
116. 匿名 2016/04/14(木) 14:26:58
ママっこ言ってる人の将来の姑像が理想できるわ。+9
-10
-
117. 匿名 2016/04/14(木) 14:28:34
>>112
内面的にも成長してる証だよ。+1
-0
-
118. 匿名 2016/04/14(木) 14:29:26
>>98
次男さん甘え上手でモテそうですね。+10
-1
-
119. 匿名 2016/04/14(木) 14:29:44
子供がマザコンになるのは、母親の育て方が悪いから。
孫がなつかないのは、ジジババの性格が悪いから。+7
-12
-
120. 匿名 2016/04/14(木) 14:31:05
>>98
もう18なんだから一人暮らしキッカケに一人の大人として自立させた方がいい。
そうしないと、バツイチか一生独身になる可能性高くなると思う。+11
-10
-
121. 匿名 2016/04/14(木) 14:31:54
分かります。
うちも2歳半、ずっと付いてきますよ。
トイレ、洗濯物、掃除機かけても付いてくる。
ひとり遊びもDVDもあんまりなので、
しんどいです。出かけても、ずっとべったり>_<
上のおねぇちゃんはそんな事なく
ほんとにラクだったけど
男の子はそうなのかな。
おまけにイヤイヤ期真っ盛りで、
精神的に疲れます…(/ _ ; )
+15
-1
-
122. 匿名 2016/04/14(木) 14:36:31
>>119
もっと掘り下げたら、子に執着させるぐらい嫁に寂しい想いさせてる旦那も関係してこない…?
マザコンってバブル時代からできた言葉だっけ?
その前の団塊世代のおじいちゃん達は母親に依存してたってあまり聞かないよね。
+5
-0
-
123. 匿名 2016/04/14(木) 14:38:10
さっきの二世帯トピは、行きき出来るドアにカギかけろ!
いつでも出ていけますよみたいに牽制しといたほうがいい!
って答えが多かった
息子をいくら可愛がっても20数年後、嫁に意味なく嫌われる人生が待っているよ( ;∀;)+22
-2
-
124. 匿名 2016/04/14(木) 14:42:44
うちの長男もママっ子
小5になるけど、お母さん大好きすぎて心配です
隣で寝てるんだけど、朝起きたら勝手に私の布団に入ってきてるし、抱っこもハグもいまだに大好きです
でももう思春期だもんね、いつか親離れするだろうし、今を楽しみます^_^;+13
-1
-
125. 匿名 2016/04/14(木) 14:43:54
>>123
もし自分が姑に対して冷たければ
自分も嫁に冷たくされても仕方がないよね。
因果応報。
姑下げトピの多いガルちゃんだけど
10数年後には、嫁下げトピが増えてそう。
女って…。+25
-0
-
126. 匿名 2016/04/14(木) 14:47:01
幼稚園生までお乳飲んでる子は、
子どもが悪いんじゃなくて母親に原因ある。+12
-3
-
127. 匿名 2016/04/14(木) 14:48:58
>>124
幼い子は幼いもんね。
案外学校ではやんちゃだったりね。
+2
-0
-
128. 匿名 2016/04/14(木) 14:49:35
>>125
今いるがるちゃん民で20年後、同窓会がるちゃんしたら、
嫁がムカつく
全然遊びにこない
孫に会わせてもらえない
二世帯のドアにいつの間にかカギかけられた
息子は何も言わない
ひどい嫁!ひどい嫁!ひどい嫁!
ってトピばかりだろうね+25
-0
-
129. 匿名 2016/04/14(木) 14:50:16
>>126
そんな子いるんだ!
断乳の時期って今遅いよね。
+5
-0
-
130. 匿名 2016/04/14(木) 14:51:44
>>122
団塊世代の母親たちは今の時代より更に旦那に無関心持たれてた思うけど…。
女性の社会進出で、なかなか時間作れない寂しさから母親に依存する子が増えてるのかな?
母親側は外の世界(仕事)から癒しを求める力が増して子どもに依存するのかな?
+2
-1
-
131. 匿名 2016/04/14(木) 14:53:46
>>114
できれば未来のお嫁さんと仲良くしたいよ〜。
でも、ここの姑トピ見てると何やっても嫌われそうで暗澹たる気持ちになる…
トピずれすみません(>_<)
+23
-0
-
132. 匿名 2016/04/14(木) 15:05:13
>>126 ダメなの?母乳っていつまでだっていいんじゃなかった?+3
-7
-
133. 匿名 2016/04/14(木) 15:06:25
少しズレるが、旦那が未だマザコン…義母はいい歳してしつこい、キモい、嫁と娘にいってくれ、私のことはほっといてくれと帰省する度に旦那に懇願してるw
義母と私はとても仲良しなのでその軽くあしらわれてる姿が面白くて仕方ない。
母親がどこまで息子に依存するかが重要なんだなぁって思う!
+19
-1
-
134. 匿名 2016/04/14(木) 15:08:40
>>132
二人目の子が妊娠しにくくなるそうです。+0
-0
-
135. 匿名 2016/04/14(木) 15:09:37
息子「俺の母さん、料理上手なんだぜ!」
母親「まあ、この子ったらw 」
↓
旦那「俺の母さん、料理上手なんだぜ!」
嫁「なにが言いたい?」
+27
-0
-
136. 匿名 2016/04/14(木) 15:11:30
>>133
羨ましすぎる。+4
-0
-
137. 匿名 2016/04/14(木) 15:15:43
>>133みたいなレアケースならいいけど
マザコン息子だと嫁姑の関係悪い人多いと思う。
私の両親と祖母の関係がそんな感じ。
あとマザコンな父親見てきてるからかマザコン男は誰よりも嫌がる傾向強いかも。
+11
-1
-
138. 匿名 2016/04/14(木) 15:15:59
ママっ子の男の子って可愛いなぁ♡
うちは1歳の女の子ですが、抱っこしてほしい時だけ私の手を払い除けてパパに甘えてる姿を見みると女だなぁと感じます(^_^;)+23
-0
-
139. 匿名 2016/04/14(木) 15:17:46
小学校高学年でも母親をママって言ってるのは、引く。+8
-7
-
140. 匿名 2016/04/14(木) 15:18:53
もうすぐ3才になる娘がいるけど、うちもそんな感じです。
小さい時期はそれが普通だと思ってたから気にしたことなかったけど、小さいし甘えさせてあげればいいんじゃないかな?
ここみて、娘はママっこなのかな?と思い始めたけど…娘も息子もそんなもんじゃないのかな?+5
-0
-
141. 匿名 2016/04/14(木) 15:20:50
>>128
姑から「私の姑時代の気持ち分かった?」言われた!ムカつく!
みたいなのも…w+6
-0
-
142. 匿名 2016/04/14(木) 15:22:17
同じマザコンでもうちの夫は母親憎しのマザコン。
小さい頃から家業が忙しくて全く構って貰えなかったし、義母がスキンシップ嫌いみたいで、かなり突き放されたみたい。
愛と憎しみは表裏一体。
反抗期もかなり激しかったし、40歳近い今でも母親に対してだけは万年反抗期の中学生。
結婚前はわからなかったけど、これも一種のマザコンだって今になってわかった。
小さい頃の恨みって大人になっても引きずるから、
マザコンになるからって、無理に突き放すのは良くない。+26
-0
-
143. 匿名 2016/04/14(木) 15:26:45
>>129
それも5歳児…。
>>132
出産してまた母乳出たとしても
中学生の受験シーズンでも飲ませながら応援するの…?
へんな性癖持ちそう…。+4
-4
-
144. 匿名 2016/04/14(木) 15:29:42
でもマザコンに厳しいの日本だけと聞いたけど本当かな?+13
-2
-
145. 匿名 2016/04/14(木) 15:37:00
子供のママ好きと大人のマザコンを混同してる人が数人居てるね。
そういうトピズレ発言する人って、大抵男児いないか、男児に好かれてない母親なんだろな+16
-1
-
146. 匿名 2016/04/14(木) 15:42:42
>>128
結婚出来るとは限らないよ
+1
-0
-
147. 匿名 2016/04/14(木) 15:56:14
次男は中学生。
私が体調崩して仕事休んでます。
かなり気遣いをしてくれます。
大丈夫?とか、買い物の荷物を何も言わずさりげなく運んでくれたり。
小さい頃は可愛くて仕方なかったけど、だんだん大きくなって頼もしくなると成長したんだなーって実感しますよ。
小さな頃はすぐ過ぎます、甘えさせてあげてね。
+14
-1
-
148. 匿名 2016/04/14(木) 16:22:21
>>70
スクショしました。
子育て頑張ろう+6
-0
-
149. 匿名 2016/04/14(木) 16:25:49
同期生マザコンばっかw
そんなにままが好きなん?
何でも聞いてみなきゃ分からないとか言って使えない。+3
-4
-
150. 匿名 2016/04/14(木) 16:43:22
女々しいタイプに多いんじゃないだろうか。
+2
-2
-
151. 匿名 2016/04/14(木) 16:51:07
うちの4歳の息子もママ、ママ。
可愛くて仕方がないけど、いつか「うるせぇな、クソババァ」って言われるのも、親以上に好きな女性を見つけて、「この人と結婚するんだ」とうちに連れてくるのもまた、何だか楽しみ。+9
-0
-
152. 匿名 2016/04/14(木) 16:54:28
>>51 それ本当だとしたら、ものすごい育児放棄してきたんだね!愛情いっぱい注いでたら、自立なんてさせる前にあっと言う間に2年経っちゃうよ!+6
-0
-
153. 匿名 2016/04/14(木) 16:54:52
二歳半の息子がべったりです。
でも専業だし、一年後には幼稚園に入ったら嫌でも自立するだろうから…と思って甘えさせてます。
寝かしつけはもちろんママ必須。
トイレも掃除機かけもどこにでも付いてきます。
ただ、我慢も覚えて欲しいので、料理作っている時やどうしてもの時は『待っててね』って言って、泣いてもしがみつかれてもママの用事優先にして、終わったら沢山誉めるようにしてます。
+15
-0
-
154. 匿名 2016/04/14(木) 17:02:26
甘えてくる時期なんて限られてるんだから、思いきり甘えさせたらいいですよ。
マザコン?ガルチャンには、いつまでも実家に入り浸りになってる人もゴロゴロいるでしょ?小さい頃はお母さん大好きなのが普通ですよ。+15
-2
-
155. 匿名 2016/04/14(木) 17:06:48
↓いつかこうなる
+25
-1
-
156. 匿名 2016/04/14(木) 17:10:25
今1ヶ月の息子がいるけど
今の段階でパパママ呼びにするか
お母さんお父さんにするか迷う
これ自然にシフトできなきゃそれこそマザコン認定だし
+0
-0
-
157. 匿名 2016/04/14(木) 17:11:31
良いマザコンと悪いマザコンの見分け方!
「良いマザコン」の場合、母親は息子の彼女を本当の娘のようにカワイがってくれます。これは、大好きな息子が選んだ女性ならば、素晴らしい女性に違いない、と母親が思うからです。
逆に「悪いマザコン」の場合、母親が大事な息子を若い女性に奪われた、と思ってしまい嫉妬します。そこまで露骨ではなくても、どこかよそよそしい態度の場合は注意です。
また、一緒にいるときは優しそうな良い母親でも、その後彼氏の態度がぎこちなくなっても要注意してください。
+10
-1
-
158. 匿名 2016/04/14(木) 17:11:43
男の子は小さい頃、ママにべったりでも思春期になれば無口になり、反抗して母親を嫌いになるものだと思ってました。実際私の兄弟はそうでしたが、一部例外もあるみたいです。そのまま、高校生になってもマザコンのまま突き進んでしまう人もいます。+10
-0
-
159. 匿名 2016/04/14(木) 17:17:33
>>156
4,5歳になれば友達関係できて、友達と同じが良いとか友達の目を徐々にだけど考えるようになるから気にしなくて大丈夫だと思う。+5
-0
-
160. 匿名 2016/04/14(木) 17:19:34
2歳と0歳の男の子の母です。
こんなにママママ言われて必要されるなんて今のうちだけ。あっという間に大きくなってしまうんだろうなとよく思います。
女の子は大きくなってもお母さんと旅行とかよくするけど、男の子はないですものね
・笑
だから今のうちにたくさん遊んで楽しい思い出を沢山作っておこうと思っています。+11
-2
-
161. 匿名 2016/04/14(木) 17:19:50
兄弟居る人は、母親と息子の関わり方を家庭で見てきてるから、息子持ったら想像できるかもしれないね。+7
-0
-
162. 匿名 2016/04/14(木) 17:23:58
兄弟がいる。
姉妹がいる。
一人っ子。
同じ息子持ちママさんでも、自分が生まれ育った環境で色んなタイプに分かれそう。+7
-0
-
163. 匿名 2016/04/14(木) 17:26:43
男の子かわいい~(*´ω`*)+23
-3
-
164. 匿名 2016/04/14(木) 17:46:19
息子もママっ子でした
中3なので、今はさすがに違いますが
何かあった時には「大丈夫?休んで良いよ」などと気遣ってくれます。
今、思う存分甘えさせてあげてくださいね(^-^)/+17
-0
-
165. 匿名 2016/04/14(木) 19:28:42
↓少し前のうちの弟
+15
-1
-
166. 匿名 2016/04/14(木) 19:36:56
マイナス覚悟で書きます!
男の子3人いますが、長男(高校生)は今でも家の中では甘えん坊でお母さん大好きと言ってくれます(間違っても外ではそんな態度とりませんが)正直反抗期らしきものがないのが不安ですが…。+13
-4
-
167. 匿名 2016/04/14(木) 20:07:41
↓少し前の元旦那
+9
-1
-
168. 匿名 2016/04/14(木) 20:09:49
>>166
お金や物を他の兄弟よりおねだりされてませんか?
最近ママっ子に成りすまして親を操る策士な子もいるらしいよ+3
-1
-
169. 匿名 2016/04/14(木) 20:22:53
今年小学校に入りましたがまだママっ子ですよ(笑)
外ではベタベタしなくなりましたが、気が緩むとベタベタ…(;^_^A
寝るときも旦那じゃダメで、私の肩に抱きついて眠ります…。
でもいつか必ず離れていくから、あんまり気にしてないですw+12
-1
-
170. 匿名 2016/04/14(木) 20:33:02
長男5歳です
毎日毎日家にいる間は、
ママ〜、ママ見て見て〜、ママ○○のこと探して〜、ママがいいママがいい〜
こんな感じです。(笑)
4歳の妹がいるのですが同じくこんな感じ。
そして授乳中の1歳の男の子がいてまたまた私から離れてくれない。。
寝かしつけなんて今まで一度だって旦那がしたことありません。
鬱陶しく感じてしまうこともあるくらいのべたべたですが、幸せな悩みですよね〜(*^_^*)+11
-1
-
171. 匿名 2016/04/14(木) 20:44:59
産まれて4ヶ月の息子がいます。
いくら機嫌がいい時でも旦那と2人にしたり、旦那の抱っこだと虐待じゃないかってくらい大泣きします。
見かねてわたしが抱っこ代わるとニコニコです。
お風呂もわたしとじゃないと大泣き、寝かしつけもわたしじゃないと寝ない。
このくらいの月齢の赤ちゃんってこんな感じですか?
あまりにも泣かれるので旦那が子育て嫌になってきて息子の事がかわいいと思えていないようなオーラ出してきて困ってます…。+10
-1
-
172. 匿名 2016/04/14(木) 21:01:53
トピずれだしマイナス覚悟ですが、
子どもが母親にべったりなのは全然かまわない‼
むしろ大好きで当たり前。
だけど男の子が小学生とかになってもママママ言ってることにすごく引いてしまう。
知り合いの息子さんは20歳だけど家に帰るとママって呼んでるって聞いて、うちはそんな大人にしたくないって思ってお母さんで育ててる。
ママで育ててる人は息子がそんな大人になってもいいんですか?
そのうち自分で呼び方変えればいいよ~っていうのは大人の都合な気がする。+8
-8
-
173. 匿名 2016/04/14(木) 22:31:14
>>172
小学生辺りから周りを気にして呼び方変えると思うよ、98%は。+15
-1
-
174. 匿名 2016/04/14(木) 22:40:09
今、2歳の娘がママっ子すぎて疲れちゃう時がある。忙しくなきゃめっちゃ嬉しいんだけど…
下の子は男の子。これ以上に甘えん坊だと思ったら今から戦々恐々なんだけど…+3
-1
-
175. 匿名 2016/04/14(木) 22:40:52
うちは年中~年長あたりで勝手にママ➡お母さん に変わりましたよ。まわりの影響かな?+5
-1
-
176. 匿名 2016/04/14(木) 23:09:40
男の子3人、女の子1人がいます。
基本みんな甘えん坊ですが、スマホでゲームやってたりすると、小5の長男と小3の次男が両側に、膝に2歳の三男がいることが多々あります。
小1の娘はテレビ見たり違うことしたりしてる。
上2人、特に長男は反抗期もあるけど、こんなベッタリで大丈夫?と不安な時もあります。
授業参観でも、行くと嬉しそうな顔してる(笑)
+6
-1
-
177. 匿名 2016/04/14(木) 23:17:41
2歳でマザコン言われちゃうなんてビックリです(笑)子供いない人ですかね?
まだまだ甘えさせてあげて~(^ー^)
でも甘えたい+反抗したい時が一番ウザイです。
うちは7歳だけどまだ、抱っこ。おんぶ。言ってきますよ。
家のトイレも一人では無理!笑
ママ~ママ~うるさい(*_*)+3
-1
-
178. 匿名 2016/04/14(木) 23:51:21
>>166
マイナスどころか、可愛すぎてウラヤマなんだがwww+3
-4
-
179. 匿名 2016/04/15(金) 01:30:30
今だけだよ
甘えられるうちが華
+2
-0
-
180. 匿名 2016/04/15(金) 01:57:20
姉の息子はもうすぐ16歳だけど、まだ姉のことを「ママ」って言ってるよ
ママ大好きみたい
うちの息子は14歳で「ババアウザいんですけど」って言ってくるよ
なんか姉が羨ましいよ+1
-2
-
181. 匿名 2016/04/15(金) 02:38:06
うちの弟
小さいころ ママ命、超マザコン
思春期 「うっせババア!」
青年期~今 「姉ちゃん母さん持病あるし、もしものことがあったら俺どうしよう。就職先も考えるよ、なるべく実家の近くが良い、どう思う?」+8
-0
-
182. 匿名 2016/04/15(金) 02:43:58
好きな女の子できたり、思春期に入ると今までが嘘だったかのように母を無視するからね。
今だけですよ。今はたくさん愛情を注いであげてください。
たくさん人に愛された子は優しい子に育ちます。
+9
-0
-
183. 匿名 2016/04/15(金) 03:28:23
どれだけ小さいうちから旦那が育児などしてくれるかによってママっ子か決まるよね。我が家は3人みんなママっ子です。+5
-0
-
184. 匿名 2016/04/15(金) 03:38:30
>>180
わたしが彼女か嫁なら、あなたの家に嫁ぎたいですが…+4
-0
-
185. 匿名 2016/04/15(金) 03:44:37
>>171
旦那さんの中にある緊張と不安を感じとってるのかもね。赤ちゃんって敏感ですよ。
鳴かれて怯むんじゃなくて、めげずに面白い顔して見せながら顔合わせて見慣れさせていくと良いと思う。
あと、鳴くことをマイナスに思うんじゃなくて、区別がすぐ出来る頭の回転が早いかしこい子だねって夫婦で考えていくとどうかな?
強面な父が正にそうだったw
今じゃ爺ちゃんっ子。+3
-0
-
186. 匿名 2016/04/15(金) 03:46:13
+2
-2
-
187. 匿名 2016/04/15(金) 04:12:55
>>171
あともしかしたら、泣いたらママが来るって分かってて鳴いてみせるってのもあると思う。
2人や外の目が気になるだろうけど、旦那さんとの関係性を高めさせたいならあえて姿見せないであげるのもいいかも。
保育園に預けられる子とかがそうだけど、時間経つと、あの鳴きはなんだったのか平然と遊び始める。
時々お母さん思い出してまた鳴く子もいるけど。+0
-0
-
188. 匿名 2016/04/15(金) 07:13:19
今だけなんだから、思いっきりその可愛さを満喫しないと!
男の子って単純で無邪気で甘えたで可愛いですよね。
マザコンと親を大事にする事とは違います。
今たっぷり甘えさせてあげて満足させてあげられると、成長したときにきちんとした形で親を大事に出来る人になると思いますよ。
+4
-1
-
189. 匿名 2016/04/15(金) 10:32:12
>>78,80
え、男の子は誰でもおっぱい星人なのかと思ってた。
周りもそうって言ってたし。
いきなり頭ごなしに拒否ると、子供の人格形成に悪影響を与えるって、昔、家栽の人で読んだから様子うかがってたんだけどさ。
ちなみに乳離れは10か月、自分(子供)からでした。その選択を誤ったのかな~?+0
-0
-
190. 匿名 2016/04/15(金) 12:38:49
ママっ子男子とか社会のゴミだからね。
女の敵だからね。男の子ママは危機感持ってちゃんと突き放して子育てしてくれないと困ります。+1
-1
-
191. 匿名 2016/04/15(金) 14:41:18
幼少の頃は思いっきり可愛がるのはいいと思う。
3歳の甥っ子見てて思う。
でも年頃になったら距離作るのも大事かな…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する