-
1. 匿名 2014/01/16(木) 19:36:17
+279
-54
-
2. 匿名 2014/01/16(木) 19:37:37
えええ!
始まったばっかりなのに!+1209
-71
-
3. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:03
作り話じゃん…
なんでもかんでも批判してたらドラマなんて作れなくなるよ+2032
-156
-
4. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:30
え… 続きがすごく気になるのに…+1056
-93
-
5. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:39
ドラマだからと割り切れる人がいない世の中+1550
-108
-
6. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:41
見たけど「人権侵害」は言いすぎじゃないかなあ
+1279
-131
-
7. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:57
神経質すぎる+1081
-148
-
8. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:58
ただのドラマじゃん!+971
-136
-
9. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:07
だからテレビがつまらなくなるんだよ+1314
-114
-
10. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:11
フィクションなんだからそんなに目くじらたてなくても…+1019
-110
-
11. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:12
久しぶりにハマりそうなドラマだから、続けてほしい!!!+859
-123
-
12. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:26
Twitterでも批判の声が多いらしいね。【炎上】日テレの連続ドラマ『明日、ママがいない』主演・芦田愛菜のあだ名「ポスト」に批判殺到 - NAVER まとめmatome.naver.jp日テレのドラマ『明日、ママがいない』が2014年1月15日から放送開始しましたが、芦田愛菜演じる主役のあだ名が赤ちゃんポストに預けられていたことに由来して「ポスト」と付けられたことに、「こうのとりのゆりかご」を運営する熊本市の慈恵病院が抗議。Twitterでも批判が殺到する事態になっています。
+416
-63
-
13. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:34
養護施設の子供達がこのドラマ見たら
どう思うんだろう、とは思うな(u_u)+2089
-37
-
14. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:37
わたしもこれ見て
赤ちゃんポストの病院には許可とってるのかな?
って少し疑問に思ってた
+1258
-62
-
15. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:49
施設通いながら学校通ってる子もいるし、難しいかもね。+1273
-27
-
16. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:51
私は続きが見たいです!
いろいろと考えさせられる良い作品だと思います。+551
-226
-
17. 匿名 2014/01/16(木) 19:39:55
こうやってテレビがどんどんつまらなくなっていくんだね+586
-245
-
18. 匿名 2014/01/16(木) 19:40:09
えぇー
誰も本当だと思ってないし
いいじゃないか+305
-364
-
19. 匿名 2014/01/16(木) 19:40:11
これは、フィクションです‼みんなわかってるよ+565
-231
-
20. 匿名 2014/01/16(木) 19:40:18
まあ、あだ名が“ポスト”とかね…
批判くるのも分からなくはない。
どうするのかな、日テレ+1111
-44
-
21. 匿名 2014/01/16(木) 19:40:30
私は興味深く見させてもらいましたが、
確かに養護施設の子供たちが見たらどういう気分になるのかな、とは思いました。
ドラマってこういう所が難しいですね…+934
-22
-
22. 匿名 2014/01/16(木) 19:40:41
あだ名がポストは、ちょっとかわいそう。+802
-27
-
23. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:02
じゃあ家なき子は貧乏な子への人権侵害だね。
気にしすぎ。+771
-211
-
24. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:04
実際養護施設に預けられてる子供達はどう思うのか気になる+683
-20
-
25. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:14
実況トピでも確かに賛否両論だった【実況・感想】明日、ママがいない【第1話】girlschannel.net【実況・感想】明日、ママがいない【第1話】芦田愛菜ちゃんは勿論、他の子役さん達も演技派でビックリです!引き込まれます... 観てる方一緒に語りませんか?
+186
-19
-
26. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:23
そんな事いったら警察の不正ドラマとか893が主役みたいなドラマだってあったのに+584
-131
-
27. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:24
実際にある話だと思って見てないんだけど…+363
-157
-
28. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:30
昔のドラマが再放送されない理由は、こういうクレーマーのせいだな
+582
-123
-
29. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:40
施設関係ならなおさら支持するべきドラマ。傷ついた子供の気持とバカな親の行動を世の中に知ってもらえるから。+501
-140
-
30. 匿名 2014/01/16(木) 19:41:45
クレーマー多すぎ。+379
-169
-
31. 匿名 2014/01/16(木) 19:42:05
せっかく見応えのあるドラマだと思ったのに!+265
-128
-
32. 匿名 2014/01/16(木) 19:42:16
ドラマはドラマ!フィクションって分かって見てるんだから、水差すようなことやめてほしい。+204
-194
-
33. 匿名 2014/01/16(木) 19:42:18
久々の野島作品らしいフィーリングだから
期待してるんだけどな。
だったら過去に放送された家なき子なんて
大変なことになるね。
聖者の行進も知的障がいがある子に
性的イタズラするシーンとか。
人間失格では偏差値の高い男子校では、
ウサギが虐殺されてむごいイジメがあったし。
要請受け付けてたら作品なんて作られない。
ロリコン性犯罪を触発するような媒体なら
ともかくとして、神経質過ぎる。+573
-142
-
34. 匿名 2014/01/16(木) 19:42:36
でも偏見の目を持たれているのは事実だし…そういう事実が存在することを世間に知らせる場も必要だと思うけど+336
-68
-
35. 匿名 2014/01/16(木) 19:43:19
児相で働いています。
あまりにも誤解を招くような内容だったのですぐ見るのをやめました。
現実には本当に酷い内容の相談とかもあるし、一般の方にも理解して頂くためにもこういった番組は必要だとは思いますが、とても見ていられませんでした。+812
-111
-
36. 匿名 2014/01/16(木) 19:43:22
放送中止にはならなくても、内容は変わってしまうかもしれないね…。
残念。+297
-68
-
37. 匿名 2014/01/16(木) 19:43:31
え!まさかの打ち切りになるとか!?せっかく面白いドラマだと思ったのに。+105
-157
-
38. 匿名 2014/01/16(木) 19:43:40
子役が頑張ってるし中断はしないでほしい。+343
-172
-
39. 匿名 2014/01/16(木) 19:43:57
話題になるとは思ったけどまさか放送中止の要請が来るとはびっくり。+245
-84
-
40. 匿名 2014/01/16(木) 19:44:03
確かに実際赤ちゃんポストに入れられた子は実在するだろうし、ポストってあだ名もその子が観たら…
うーん でも続きも気になるし(>_<)+486
-55
-
41. 匿名 2014/01/16(木) 19:44:20
過剰反応しすぎ。
あくまでフィクションなんだから!!+143
-247
-
42. 匿名 2014/01/16(木) 19:44:22
当人にとったら心痛い内容なんだろうね。
でもこれやるときりがないから、放送中止は諦めて違う方法で真実を知ってもらうしかないよね。+290
-53
-
43. 匿名 2014/01/16(木) 19:44:38
あだ名がポストとか、いただけなかった。+429
-40
-
44. 匿名 2014/01/16(木) 19:44:39
芦田プロの演技見て、ママがいないのってかっこいいじゃんとか思う子、実際いるんですよ。
大人は、現実とドラマの区別がつくけれど、子供ってまだよくわからないんです。
虐待とか捨て子は神経質な問題なので、軽々しくドラマにして、お涙頂戴とか止めてほしい。
実際あの現実を生きている子達って、あんなにかわいい子いないし、服ももっとダサいし、
あんなにきれいじゃないです。
もっとドロドロしてます。
+802
-70
-
45. 匿名 2014/01/16(木) 19:44:56
風立ちぬの喫煙シーンに難癖つけてた奴思い出した+211
-171
-
46. 匿名 2014/01/16(木) 19:45:24
結婚出来ない人をテーマにドラマつくったら、独身が騒いだり。
貧乏、オタク、医療、刑事物などなど
テーマに、該当する人達からしたら全部人権侵害になりそうですけど…
+330
-126
-
47. 匿名 2014/01/16(木) 19:45:46
これについては言い掛かりに近いクレーム。
一話を見た限り、決してネガティブな偏見を
持たせるノリではなかったと思うけど。
本当に子供を思っての発言かな?
自分たち職員を含めた施設について、
偏見持たれたくない保身が強いのでは?+138
-284
-
48. 匿名 2014/01/16(木) 19:45:49
野島監督ドラマにPTAからの苦情が凄いのは昔からだよ
このドラマなんかでやめろ!とか言ってたら、今の時代に聖者の行進とか放送したらどうなっちゃうんだろう+361
-63
-
49. 匿名 2014/01/16(木) 19:46:00
赤ちゃんポストに置いて行かれてしまった子供が見たら、ポストってアダ名はキツイと思うけどね。+602
-25
-
50. 匿名 2014/01/16(木) 19:46:00
3さん
おおかみこどもの雨と雪のスレ見れば分かる様に
作り話なのに
ありえない
獣姦ww
雪迎えに行けよww
とか、夢ない人が沢山居ますからねー
作品を作品と見ない人が本当に多い+55
-157
-
51. 匿名 2014/01/16(木) 19:46:24
+148
-33
-
52. 匿名 2014/01/16(木) 19:46:45
夢中になれそうなドラマが初回で中止になるなんて(ー ー;)つらいわ。+111
-62
-
53. 匿名 2014/01/16(木) 19:47:02
46
該当するのが大人と子どもでは全然違うと思う+183
-15
-
54. 匿名 2014/01/16(木) 19:47:13
最近は、すぐクレーム言う人多いね…
昔のドラマは今でも覚えてるくらい印象的だったのに今のドラマは、印象が薄い…+98
-123
-
55. 匿名 2014/01/16(木) 19:47:13
なんでも批判すればいいってもんじゃないでしょ…+93
-128
-
56. 匿名 2014/01/16(木) 19:47:34
ひどい!と思ったなら「こういうことは言っちゃダメ」
とか子どもに教えれば良いと思う。
何でも規制すれば良いってもんじゃないよ!
+141
-128
-
57. 匿名 2014/01/16(木) 19:47:56
見るものがなくなる…+88
-93
-
58. 匿名 2014/01/16(木) 19:48:00
ドラマと割り切れないくらい
リアリティがあったってことでしょ?
それくらい注目を浴び、
興味をそそる内容だってこと。
面白い作品だと思う。
もっとひどい虐待のだって
あるじゃない。+229
-76
-
59. 匿名 2014/01/16(木) 19:48:08
オーバーだのう+45
-97
-
60. 匿名 2014/01/16(木) 19:48:15
最初から見てねーし。
興味なし。以上。+49
-111
-
61. 匿名 2014/01/16(木) 19:48:45
ちょっと色々大丈夫かなぁと思いながらみてたけど、苦情きたんですね。
苦情相当の内容なのか、私には判断できないけど、最近こういう苦情とかするのが増えてる傾向かな?
ニュースにならないだけで昔からあったことかもしれないけど、やっぱり増えてるように思う。
苦情0件で番組作るなんてできないだろうし‥。難しい問題。個人的には打ち切りはやめてほしいなー。+97
-73
-
62. 匿名 2014/01/16(木) 19:48:54
ああ、だから野島作品の人間の弱さや業を
えぐるような深い作品が無くなったのかも。
この作品は久々に野島節が効いてて、
考えさせられそうだと期待してたんだけど
90年代の作品、今だったら叩かれて放送
打ち切られてただろうねぇ。
これについては風立ちぬの喫煙シーンと
同等の見る側の意識の狭さを感じる。+206
-78
-
63. 匿名 2014/01/16(木) 19:49:08
市原隼人主演のランナウェイも虐待のシーンあったけど最後まで放送したからいいんでないの+20
-61
-
64. 匿名 2014/01/16(木) 19:49:13
医療ものにせよ、刑事ものにせよ、現実からはかけ離れてるしドラマってそんなものじゃないの?+58
-66
-
65. 匿名 2014/01/16(木) 19:49:14
60 じゃあ何故に書き込んだ+78
-13
-
66. 匿名 2014/01/16(木) 19:49:24
※48
聖者の行進は実話だもんね
再放送して欲しいけど、難しいだろうなぁ+157
-12
-
67. 匿名 2014/01/16(木) 19:49:33
見たくない人は見なきゃいいじゃん
楽しみにしてる人もいるんだから放送中止にする必要はない+45
-85
-
68. 匿名 2014/01/16(木) 19:49:40
でも確かに知り合いが養護施設に勤めてるんだけど…やっぱり腹立ててたよ?
どうしてもノンフィクションだと思い込み、養護施設の職員に攻撃する人が必ず出てくるし、辞める職員が続出するかもしれないって…
+314
-25
-
69. 匿名 2014/01/16(木) 19:50:02
野島伸司さんは昔からそんな感じの多かったじゃん!
何を今さら!
+177
-67
-
70. 匿名 2014/01/16(木) 19:50:15
フィクションだから、いいでしょ!とかいう問題じゃないかと…
実際に赤ちゃんポストは存在するし、施設に通ってる子供たちもいる。社会生活してても、幼少期は施設で育ちました。っていう子達もいる。
"養護施設"というもの自体がフィクションなら、問題ないけど、そこは現実。
人権侵害は言い過ぎだけど、施設育ちの子供たちに対して、偏見を持っている大人だっているわけで…そこらの低俗な番組批判とは異なると思う。+409
-43
-
71. 匿名 2014/01/16(木) 19:51:06
そんなこと言ってたらドラマなんて一切作れなくなるよ+78
-121
-
72. 匿名 2014/01/16(木) 19:52:03
”赤ちゃんポスト”ってそもそもマスコミが作ったんじゃなかったのかな。正式名称の「こうのとりのゆりかご」を使わず、海外の同様のシステムの名前を持ってきて”不必要な赤ちゃんを入れるポスト”的な報道をしまくっていたよね。子どもを捨てる箱なんだから「子捨て箱」と呼べとか。酷かったよ。+187
-21
-
73. 匿名 2014/01/16(木) 19:52:30
真面目すぎの頭硬い私は正義を貫く女ほど
ウザイものはないんだけど
そんなに嫌なら見なきゃいいじゃん!
みたい人の為のドラマなんだからよ!
これここ何年かで面白いと思ったドラマなのに
こんな人たちのせいで終わって欲しくない。
+46
-150
-
74. 匿名 2014/01/16(木) 19:52:49
手塚治虫作品ですら、人権侵害だのなんだの
クレームがついて大幅に、書き換えらたものも
あるよね。。。
今は刷数重ねて、復刻してるものもあるけど。
当事者よりも周囲の人権擁護のNPOあたりが
反対するそうで、当事者にしてみたら、
むしろフラットに知って欲しいし、セリフが
削られることそのものを提案する側に
「差別を感じた」と言ってるというのに。
ヒステリックな展開になってしまったなら
本質を見誤ってしまうから残念だね。+44
-82
-
75. 匿名 2014/01/16(木) 19:53:03
「聖者の行進」も「未成年」も名作なのに、再放送されないのがもったいない。
こういう理由があるからなんだろうけど。
若い子たちに見てもらいドラマなんだけどな。+174
-33
-
76. 匿名 2014/01/16(木) 19:53:20
確かにドラマだけど、俳優がドラマの役柄のイメージで見られてしまうことがあるよね?
ってことは、あまり児童養護施設について知らない人たちにドラマのような所だって違うイメージを与える可能性はあるよね
全ての人にとって身近じゃないし、偏見とかもありえるからこそ、神経質になってしまうんじゃないかな
今の時代、仕方ないと思うけど、9さんの言う通り、テレビがつまらなくなる+117
-33
-
77. 匿名 2014/01/16(木) 19:53:44
野島ドラマには付き物の苦情来ましたー
一回も中止になったことないし無理ですね+38
-71
-
78. 匿名 2014/01/16(木) 19:53:52
道理でドラマがつまらなくなるわけだ。+60
-76
-
79. 匿名 2014/01/16(木) 19:54:27
演技派の子供を集めすぎた故に演技がリアルすぎた。
+142
-22
-
80. 匿名 2014/01/16(木) 19:54:44
子供らのあだ名酷いよね。
ロッカーにポストにドンキ…
+206
-16
-
81. 匿名 2014/01/16(木) 19:55:20
言い掛かりに近いものを感じるわ。
マイノリティ扱いする方が、よほど
偏見に満ちるというのに。+28
-78
-
82. 匿名 2014/01/16(木) 19:55:58
看護師してる友達が『ナースのお仕事』見てあんなふざけた看護師いないし不快になるから絶対見ないって言ってたの思い出した。
ドラマだと割り切って見てくれたらいいけど勘違いして自分の仕事が誤解されるのは嫌だよね。
+327
-10
-
83. 匿名 2014/01/16(木) 19:56:01
クレームを入れた側の主張もわかる!
しかし、個人的には、続きが見たい!
もう全回撮り終えてんのかな?熱演した四人の女優さん達も、中止では気の毒…+92
-33
-
84. 匿名 2014/01/16(木) 19:56:32
まなちゃんたち子役が気の毒。
どうなるのか分からないけど、とりあえず大人の言うこと聞いておくしかないよね。+45
-33
-
85. 匿名 2014/01/16(木) 19:57:28
『女王の教室』も最初は苦情が酷かったじゃん!
最後まで見てから言おうよ、批判は。
+121
-85
-
86. 匿名 2014/01/16(木) 19:57:43
75
本当にそうですよね。
めちゃくちゃ名作。
SMAPの中居さんが、
未成年を越える作品は
正直ないと言っていいと
断言してました。
あの頃はバッシングも
無かった気がします。
大切なことが描かれていましたね•••+136
-26
-
87. 匿名 2014/01/16(木) 19:58:01
ポストって赤ちゃんポストのポストだったの?
そりゃダメだ…
ホントにポストに捨てられた子が施設でポストって呼び出したらどれだけ傷付くか…
見てないから知らなかったわ+291
-30
-
88. 匿名 2014/01/16(木) 19:58:27
このドラマを観て、少しでも自分の子供をちゃんと愛せる親が増えれば良いなと私は思いましたけど。現実はもっと残酷だろうけれど目を背けたらいけない現代の問題だと思います。+113
-34
-
89. 匿名 2014/01/16(木) 19:59:30
昔のドラマはこのドラマよりも、もっと酷い事とかザラにあったけど皆子どもでも割り切って見てたでしょ。そんなドラマにうちの子が影響されるって言ってる親もどうかと思うけど、今は黒人の人を差別しないように肌色って言葉がないんだっけ?それって黒人の人からしてみたら逆に差別的に見えるよね。
何でもそれっぽい事言ってクレーム言えばいいってもんじゃないよ+52
-76
-
90. 匿名 2014/01/16(木) 19:59:31
何でもクレームつければいいってもんじゃないし、ドラマで少しは理解を深くする人もいるだろうし、こういう現実味があるものから目を背けちゃいけない。
誤解から理解へ変えていくドラマだと思うんだけどな、、、+47
-68
-
91. 匿名 2014/01/16(木) 19:59:38
児童養護施設の子は入りたくてはいっている子はいないと思うし、妙にいい話になるのもなんだか。
ドラマや小説の登場人物に施設出身の子が出てくるけど、現実にあんまり会わない。+75
-30
-
92. 匿名 2014/01/16(木) 20:00:07
74,75
同意。
皆に観てほしい問題提起している哲学的
作品だと思います。とても考えさせられる。
残念だな、いろいろと。+37
-65
-
93. 匿名 2014/01/16(木) 20:01:12
ドラマだよ
何でもかんでも文句つけるなよ
何にも作れなくなるよ+54
-79
-
94. 匿名 2014/01/16(木) 20:02:13
こうのとりのゆりかごに預けられて育った子がポストってあだ名つけられていじられたりする心配もあるかもね+201
-18
-
95. 匿名 2014/01/16(木) 20:02:23
89さん
本当その通りと思います。
手塚治虫氏の作品や、
絵本のちびくろさんぼ、
これも人権擁護団体のクレームで
発禁になりましたからね。
神経質に反応する行為、
かえって差別的な何かを促すと
思うんですがね。+115
-49
-
96. 匿名 2014/01/16(木) 20:02:43
でも、実際に養護施設で育っている子供たちと接するのはフィクションなんて理解できないだろう子供たちなわけで。これがきっかけで養護施設の子供たちがいじめられたりしないといいけど…。実際家なき子をやってた安達祐実は同級生にいじめられてたって言うし。クレーマーで済むような問題じゃないと思うけど。中止要請出したほうはなにより子供たちの事を想ってるだけでしょ。+273
-33
-
97. 匿名 2014/01/16(木) 20:02:50
これ本気のクレームだよ。赤ちゃんポストの病院が訴えかけてるんだから、気にしすぎは通らないかもね…+290
-24
-
98. 匿名 2014/01/16(木) 20:04:04
警察や先生の不正はドラマにしてもいいの?ってコメントがあるけど…
警察とか先生とかは何万人って絶対数が多いし、マイナスイメージのドラマも多い分、プラスイメージのドラマも多いけど、養護施設は職員は絶対数が少ないし、プラスイメージのドラマはあまり観たことないからね。
それに警察や先生は身近にあって偏見も生まれにくいけど、養護施設は馴染みがないから…(-_-;)
どんな所かあまり知らない分、こういうドラマをすると養護施設=良くない所という印象が付く気がする。
やっぱり良くない気がするな…+264
-30
-
99. 匿名 2014/01/16(木) 20:04:55
子供への影響は確かに心配になるけど、大人が言うのは過剰な気もする…。+25
-67
-
100. 匿名 2014/01/16(木) 20:05:03
高校教師なんか凄かったよね。
タブーばっかり。
だけど美しくて人間の業をこれでもかと
見せられた。
この作品でNGだったら90年代の
野島伸司脚本作品は全部NGだねー。
+107
-48
-
101. 匿名 2014/01/16(木) 20:05:57
もっと笑って見られるドラマがいい。
虐待もひどいけど、犯罪者の子どもだったり色々事情があるんだし。+76
-38
-
102. 匿名 2014/01/16(木) 20:06:02
面白いドラマだけど、子供を犬呼ばわりしたりと何かと大丈夫なの?と思ってしまう内容ではある。実際に親に捨てられた子が観た時に傷付くのでは?と思います+205
-19
-
103. 匿名 2014/01/16(木) 20:06:04
考えさせられるのは大人だけであって、施設で暮らしている子供らは傷つくだけでしょ。
こういうのはR18の映画でやればいいと思う。
みんなが観れるテレビドラマでやるのはちょっと…+285
-15
-
104. 匿名 2014/01/16(木) 20:06:21
何も辞めなくてもいいんじゃない?このドラマを見て大人達がこういう事は当たり前って顔してたら子供達もそういう気持ちになるだろうけど、子供がいる人達はちゃんと躾をすればいいだけの話しでは?
今親の世代の幼少期のドラマって今より過激でマネとかしよう物なら親がきちんと叱っていたでしょ?何をそんなにピリピリしてるんだか何に対しても怒ってるって凄い世の中になっだんだ。+50
-100
-
105. 匿名 2014/01/16(木) 20:06:26
正論に沢山マイナスついてるところをみると
残念に思う。+139
-74
-
106. 匿名 2014/01/16(木) 20:06:38
刑事ドラマや病院が舞台のドラマは、警察や病院は身近な物でフィクションと分かり切って見てるけど、養護施設はどんな所なのか知らない人の方が多いから、知らない人達に誤解を与えて欲しくないって気持ちも分からなくはないな。+197
-12
-
107. 匿名 2014/01/16(木) 20:07:04
最初に、院に大体のあらすじ、内容を伝えておけば良かったのに。+55
-16
-
108. 匿名 2014/01/16(木) 20:07:21
ポリアンナや赤毛のアン、
あしながおじさんなんかもNGになっちゃうね。
あ、クレームしてる層は本は読まないのね。+29
-85
-
109. 匿名 2014/01/16(木) 20:07:42
ポストはひどいネーミングだなぁ。
そう言えば芦田まなってマザーってドラマでも確か「あかちゃんポストに入れてほしい」って松雪泰子に言ってるシーンあったよね。+128
-12
-
110. 匿名 2014/01/16(木) 20:08:18
うーん、確かに難しいライン。小説や映画なら大丈夫でも、テレビドラマとなると少しね… メッセージ性はわかるんだけど、色々誇張しすぎで。
テーマは残したまま、思いきって近未来とか過去とかにシチュエーション変えたりしたら反発も少なく・主題は残せたんじゃないかなあ。例えばカズオイシグロの私を離さないで(小説・映画)なんかはリアルではあり得ない設定でもちゃんと考えさせてくれるものだったし。
当事者が現在いる問題は、幾ら伝えたいものがあってもドキュメンタリーから離れすぎると(当事者を)不快or辛くさせるんじゃないかな。+55
-13
-
111. 匿名 2014/01/16(木) 20:08:32
107
全国の施設に全部説明してから許可とって
放送しなきゃだね。
なんだかあまりにも馬鹿馬鹿しいね。
+36
-61
-
112. 匿名 2014/01/16(木) 20:08:44
あだ名ヒドイよね。
ポスト、ロッカー、鈍器って…
私はドラマとして見れるけど、賛否両論あるのはわかる。+201
-13
-
113. 匿名 2014/01/16(木) 20:09:08
そういうクレームも視野に入れて放送してるから!
「同情するなら金をくれ!」の方がよっぽど酷いけど(笑)+27
-77
-
114. 匿名 2014/01/16(木) 20:10:01
フィクションだから、実際そうだとはみんな思わないでしょ。
でも、子供を殺す親も捨てる親もいるのは事実だしそんな親をもった子供はドラマで見なくても現実で知ることになるよ。
+43
-42
-
115. 匿名 2014/01/16(木) 20:10:07
赤ちゃんポストを設置してる病院からの直々のクレームだよね?だったらアウトだよ。+272
-24
-
116. 匿名 2014/01/16(木) 20:10:11
105 それくらい今の世の中の人達はつねに不満だらけなんだろうね。何でもクレームつけなきゃ気が済まないんじゃない。
周りの大人次第でどうにでもなる事を自分の自身のなさから除外したくなるんでしょ+28
-73
-
117. 匿名 2014/01/16(木) 20:10:42
児童書の世界なんかそのものズバリだよね?
私も沢山寄付したけど、捨てずに児童たちは
読んでくれてる。
赤毛のアン、にんじん、小公女、パレアナetc
そんなのばっかりだけど。
+31
-61
-
118. 匿名 2014/01/16(木) 20:11:41
誤解や偏見を与える?
見てる人間が大人ならドラマだからと割りきって見てると思うけどなぁ。
子供への影響を懸念しているのなら、お門違いだと思う。
子供を教育するのはテレビじゃなくて親や周りの大人の役目でしょ。
見せたくないなら見せなきゃいい。
見せるなら現実と混同させないよう、親としてきちんとフォローすべきだと思う。+77
-92
-
119. 匿名 2014/01/16(木) 20:12:22
てっきり許可とってポストってとってるものだと思ってた。ドラマ先気になるし最終回まで見たいけどな+21
-51
-
120. 匿名 2014/01/16(木) 20:12:54
117
同意。
だったら昔の「ハウスこども劇場」なんて
放送禁止レベルなんだね、今は。
身体の悪い子が出てきたり、折檻されたり。
+44
-62
-
121. 匿名 2014/01/16(木) 20:12:55
子供が子供がとか言うけど、9時とか10時代のドラマって子供に見せなくない?
ましてやこんな内容だし、子供に変な影響与えて困ると言うのなら、親がきちんとコントロールすれば良い話。+104
-93
-
122. 匿名 2014/01/16(木) 20:13:20
施設の描写よりドンキの母親の酷さの方が
印象に残った
ああいうクズ親いなくなるといいね+172
-5
-
123. 匿名 2014/01/16(木) 20:13:33
みんなイジメ物好きだよね
+67
-23
-
124. 匿名 2014/01/16(木) 20:13:41
赤ちゃんポストに預けられた事実なんて他の人に言わないでしょ!
自慢気に自分から「私、赤ちゃんポスト出身なんだ〜」って言う訳でもあるまいし。
本人自身も事実を知る前に里親に貰われてる子がほとんどだと思うよ。+37
-90
-
125. 匿名 2014/01/16(木) 20:13:46
こういうのって、脚本や台本読みの段階で制作側は、色々考えなかったのかな。
この手の内容は、決して軽いテーマではないし、現実にその立場にいる人も観るわけだから、もっと撮影やオンエアに入る前に、そういったフォローをすべきだったし、制作も慎重に進むべきだったかも。
じゃなきゃ、真剣に取り組もうとしてる役者さんが気の毒。
だって、もしこれで放送が中止されたら、1番報われないのは役に徹してきた役者さんですから。
今回のドラマは特に子役が多いですし、役も難しいと思います。
第一話が放送されるまで、子役の子達は自分達の演技が視聴者の皆さんに認められるか、心配だったと思います。
でも、最終話までやり切ろうと、今も台本と向き合っていると思うと、制作側の爪の甘さが痛いですね…。
今回のクレームは想定内のクレームだと思います。
+170
-22
-
126. 匿名 2014/01/16(木) 20:13:57
いろんな人がいるもんね。
特に子供はテレビやゲームに影響されるしね
+85
-13
-
127. 匿名 2014/01/16(木) 20:14:45
108,117,120
めちゃくちゃ同意。
アニメの「みなしごハッチ」なんて
罰当たりだね。
そんなクレーム当時はあったんだろうか?
受け手のレベルが問われると言われても仕方ない。+52
-74
-
128. 匿名 2014/01/16(木) 20:15:13
人権屋は本物の人権侵害はスルーで、こういったことには、騒ぐね。
現実はもっとひどいことだってあるのに。+58
-62
-
129. 匿名 2014/01/16(木) 20:15:29
芦田愛菜がいない+5
-29
-
130. 匿名 2014/01/16(木) 20:15:49
111に同意。
でもさ、赤ちゃんポストあるのはあの病院だけなんだな…+91
-8
-
131. 匿名 2014/01/16(木) 20:15:50
あだ名だけ変えて放送してほしい。
ポストは、流石に本当にポストに置いてかれた子は辛いだろうな、と思うので。+130
-14
-
132. 匿名 2014/01/16(木) 20:15:53
118
じゃあ夜の6時や7時子供が見る時間帯に暴力系や官能系の番組流してもいいの?+14
-69
-
133. 匿名 2014/01/16(木) 20:16:08
119
沢山ある施設全てに許可もらうの?
非現実過ぎる。
+30
-55
-
134. 匿名 2014/01/16(木) 20:16:54
未成年は浜崎あゆみが子ども産むシーンがあったり、いしだ壱成が捕まったりしてケチがついたから、再放送できないんじゃないの?+57
-13
-
135. 匿名 2014/01/16(木) 20:16:55
大人が主人公のドラマなら設定と同じような人がいても、
ある程度フィクションと現実と離して考えられるけど
今回の場合は子供が主人公だからなー、
当事者が子供の場合はかわいそうかも+125
-8
-
136. 匿名 2014/01/16(木) 20:17:37
もうドラマなんかしなきゃいいのに。どんなドラマにもいちゃもんつけれる気がする。これだけじゃないじゃん。+18
-58
-
137. 匿名 2014/01/16(木) 20:17:54
本は読んでないんだろうねぇ。
なわだか情けなくなるね。
赤毛のアンなんかめちゃくちゃ
名作なのにな。+19
-49
-
138. 匿名 2014/01/16(木) 20:17:56
来週は確実に視聴率が上がりますね!+41
-30
-
139. 匿名 2014/01/16(木) 20:18:24
まーた野島やったなー+22
-16
-
140. 匿名 2014/01/16(木) 20:18:45
まあこの慈恵病院の
誤解や偏見をうむっていう主張はあながち間違いじゃないかもね+194
-12
-
141. 匿名 2014/01/16(木) 20:18:59
138
なるほど!
そう取りましたか。
騒動があった作品として注目させたい
局の陰謀?+14
-36
-
142. 匿名 2014/01/16(木) 20:19:24
ドラマの内容自体がすべて批判されてるのではなくて、たとえ感動できるところがあっても、ポストってあだ名とかが問題なんだと思う。
赤ちゃんポストは全国どこにでもあるのではなく、慈恵病院唯一だから、そこや周辺施設出身の子たちが周りの子どもに「○○ちゃんもあそこの施設出身だからポストだね」なんて言われたら傷つくってこと。
その子や周辺の人たちには大問題だよ。+270
-13
-
143. 匿名 2014/01/16(木) 20:20:22
次週、番組ない+45
-20
-
144. 匿名 2014/01/16(木) 20:20:26
駄目な事を知らせるドラマも必要だと思うけど。+27
-50
-
145. 匿名 2014/01/16(木) 20:20:41
132
関係ない話持ち出すなよ面倒くさ+31
-11
-
146. 匿名 2014/01/16(木) 20:20:43
未成年は一成のトラブルは理解できるけど
浜崎が子供産むのは問題ではない気がする。
金八での杉田さんや、それをベースにした
志田未来ちゃんの「14歳の母」が、
普通に放送できてるんだし。+85
-8
-
147. 匿名 2014/01/16(木) 20:20:49
訴えてる人は、本当にドラマ見たのかな?
ポストっていうあだ名は、親に捨てられたんじゃなく、自分から親を捨てて強く生きてやる!だから親からもらった名前なんかいらない、って自分で望んで呼ばれてるよね。ロッカーに捨てられた人はロッカーだし、施設そのものを差別するものではないのに。
子どもを捨てる親は実際にいる、そのこと事態をタブーにしていいんだろうか。
+65
-91
-
148. 匿名 2014/01/16(木) 20:21:12
私の知人の子供が養護施設に入ってるんだけど、昨夜これをみて「あの子もこうやって暮らしてるのかなあ」って考えさせられた。
かたよる考えはしちゃいけないけど、養護施設の生活なんてベールに包まれてるから、こういうドラマをみると、こういうふうに暮らす子達もいるんだろうなあと思った。+115
-18
-
149. 匿名 2014/01/16(木) 20:21:33
132
バカ?
反論がズレてる。
+31
-7
-
150. 匿名 2014/01/16(木) 20:21:59
143
うまい。笑
でも普通に放送されるよ絶対。+6
-25
-
151. 匿名 2014/01/16(木) 20:22:04
うーん、ドラマならいいと思う反面、施設の方とかってポストが設置されたときも相当批判されたりしてたし、ここまで偏見や差別がなくなるように、子供達の為に尽力されてきたんだと思う。
それが一つのドラマで万が一にもイメージが悪い方向に行ってしまったら…と思うと、抗議もおかしくないかなぁ。+192
-13
-
152. 匿名 2014/01/16(木) 20:22:49
8時とかにやる番組ならともかく、10時のドラマみてる子供ってどーなの?
ドラマはドラマ。
なんでも駄目だと言ってるとバカな大人にしかならないよ。
大人がきちんと話してあげればいいよ。+54
-77
-
153. 匿名 2014/01/16(木) 20:22:55
私たちにとってはあまり現実味のない話かもしれないけど、実際赤ちゃんポストに預けられてる子供は沢山いるわけだしその人達からしたら他人事ではないよね。
今のご時世なにがきっかけでいじめられるかわからないし、このドラマで負い目を感じるかもしれない。
こういう考えさせられるドラマも必要だとは思うけど、ゴールデンタイムに流すのはどうなんだろう。
子供の内容なだけデリケートな問題だね。+159
-9
-
154. 匿名 2014/01/16(木) 20:23:07
このドラマで子供が何か問題起こした訳じゃないんでしょ?子供達を信用してないみたいで不愉快。
これを子供に見られなかったらじゃあ平和って訳じゃないじゃん
今のネットもそうだけど深く考えずすぐ臭い物にフタだよね。向き合う事は忘れたの?+44
-88
-
155. 匿名 2014/01/16(木) 20:23:14
ドラマ高評価なのに、正論に
すごいいっぱいマイナスついてて怖い。
施設で働いてる人の意見としては
許せないんだね。+92
-50
-
156. 匿名 2014/01/16(木) 20:23:17
面白いからいいじゃんというか面白いからこそ問題なのかもね。
話題になればなるだけ視聴率は上がるし目にする人が増えて養護施設関係者や出身者に注目が集まるだろうし。+101
-11
-
158. 匿名 2014/01/16(木) 20:24:39
児童養護施設と言うよりも、その子供達を捨てた『親』に訴えかけているんじゃないだろうか。+104
-31
-
159. 匿名 2014/01/16(木) 20:24:42
だから夜10時台なんじゃないの?子供に見せなきゃいいじゃん。見たいって言われたらだめって。何で?ってきかれたらちゃんと理由を説明してさ。それでも見るって言われたら、これはドラマだからね、作り話だからこういうことを学校で真似しちゃだめだよ、って言い聞かせる。
それが教育ってもんじゃないんでしょうか?
+121
-83
-
160. 匿名 2014/01/16(木) 20:24:52
打ち切りだね+72
-47
-
161. 匿名 2014/01/16(木) 20:25:23
一話を見た感じだと…
親はなくても、強くて素晴らしくいるようにいきるとか、影ながらでも誰かの愛情受けたりして…
という話かと思った。
まだ一話じゃない。
今、傷ついてる施設の子どもに5話、6話と希望とか生まれる話かもなのに。
同級生とかに施設の子がいる家庭で、子供も見てるなら学校での発言とかに話する事も必要かも+64
-18
-
162. 匿名 2014/01/16(木) 20:25:51
近所にこういった施設がありますし
施設出身の友人もいます。
私自身普通の家庭環境とは
言えない環境で育ちましたが
それでもまだ、恵まれているんだと
友人の話を聞いて思いました。
このドラマを見て大人は
考えさせられたりするんでしょうが
そこで生活している子供達や
周りの普通の家庭の子供達は
どう思うのかなと考えてしまいます。
このドラマの影響で施設の子供達が
イジメられたりしないかを心配するのは
普通の事じゃないのかな?
こういった社会問題をドラマにする
のは良いと思うけど、あだ名がポストは駄目だと思いますよ。+203
-17
-
163. 匿名 2014/01/16(木) 20:25:52
みなしごハッチも、平成になってから
クレームきたから再放送出来なくなったんだよ。
手塚治虫作品ではブラックジャックが、
差別的だから一部は発禁になった。
ちびくろさんぼは、馬鹿馬鹿しかったし
残念だったけどね。
ヒリヒリするようなリアリティがあるからこそ
世論も揺れるものだと思う。+64
-24
-
165. 匿名 2014/01/16(木) 20:26:29
放送中止の要請の数よりも、放送を楽しみにしてる人の数の方が多いと思う…ドラマって事くらい視聴者は分かってから+31
-82
-
166. 匿名 2014/01/16(木) 20:26:37
無関係だから観ていられる。
当事者からしたら辛いだけだろう。+193
-13
-
167. 匿名 2014/01/16(木) 20:26:37
121
でも馬鹿な親だっているわけでさ。確かに親がちゃんとこれはドラマで作り物って事をしっかり理解させればいいとは思う。でもそうじゃない親だっているわけじゃん。子供の影響を一番に受けるのは親なんだし。
養護施設で育っている子供たちに偏見を持っている親ならこのドラマを持ち出して子供に偏見を持った教育をする可能性だってあるわけでしょ。
昔のアニメ持ち出してる人いるけど、あれはアニメだから成立してるんでしょ。アニメ=作り物だってわかるんだしさ。論点ずれてるよ。+125
-20
-
168. 匿名 2014/01/16(木) 20:26:45
訴えかけてるテーマは決して悪くない気がするけどね。
最後ハッピーエンドでもやはりダメなのかな?
リアルすぎるんですかね。
+47
-19
-
169. 匿名 2014/01/16(木) 20:26:57
157みたいな奴の子供が平気で人をいじめるんだろうね+41
-21
-
170. 匿名 2014/01/16(木) 20:26:58
163
わかっているつもりでいる輩婆乙+6
-36
-
171. 匿名 2014/01/16(木) 20:27:00
ポストは赤ちゃんポスト。
ロッカーはコインロッカーか?
ドンキは鈍器で虐待?
こりゃアウトだらけだな!
+135
-19
-
172. 匿名 2014/01/16(木) 20:27:09
言い掛かりだよねー。
なんだか残念だね。
+22
-80
-
173. 匿名 2014/01/16(木) 20:27:29
施設の人達を思ってやるならドラマをなくすんじゃなくその施設の人達の接し方でしょ。
このドラマがなくなったとしても施設関係者をバカにする人がいなくなるわけじゃない。
周りの対応がきちんとしてたら子供は大丈夫だよ。それを信じずに何でも除外、除外してたって子供は成長しないよ(~_~;)+27
-62
-
174. 匿名 2014/01/16(木) 20:27:49
164
言葉遣いにドン引き+38
-12
-
175. 匿名 2014/01/16(木) 20:28:06
こういった事態になると思った。
フィクションとはいえ設定が施設。
現実、施設から学校に通う子どもたちがいるんだよ。
子どもってテレビからの情報をそのまま受け取ってしまうし
まなちゃんのセリフも子どもたちに与える影響が気になった。
+136
-14
-
176. 匿名 2014/01/16(木) 20:28:56
157と164同じ人?
口悪すぎてひくわ。+42
-9
-
178. 匿名 2014/01/16(木) 20:29:30
こんな悲しいドラマ初めから観たくないし、涙が出るよなドラマは基本観ないと決めてる。
だから1話観なかったのに、ここで【明日ママがいない】の感想見てたら芦田プロの絶賛の嵐で、さっきネットで観てみた。
めちゃくちゃ面白かった。
本当に続きが観たいと思った。
子役のレベルが高すぎてビックリしたー。
+29
-47
-
179. 匿名 2014/01/16(木) 20:29:40
ドラマとかテレビ局とかはどうでもいいけど
人権侵害だの教育に悪いだの
うしたか主張が逆にそういう子供たちを他の子供たちと違うもののようにみて彼らを傷付けてる
そっちに腹がたつ+46
-46
-
180. 匿名 2014/01/16(木) 20:29:40
誰でも気軽に見れるテレビドラマは変に影響受ける人も出そうだよね
漫画だけどあるキャラクターの台詞に「僕に逆らう奴は親でも殺す(親コロ)」と言うのがある
影響を考えてのことだと思うけどテレビアニメでは「僕に逆らう奴は親でも許さない」に変更されてる
ドラマなら尚更もっと慎重に考えないといけないかもね+89
-5
-
181. 匿名 2014/01/16(木) 20:29:47
170
163さんじゃないけど書かれていることは事実だよね。
+18
-3
-
182. 匿名 2014/01/16(木) 20:31:05
177
さっきから連投してるけど、言葉遣い悪い人が何言っても説得力ないよ。
+35
-11
-
183. 匿名 2014/01/16(木) 20:31:21
名作劇場はまぁ設定が日本じゃないし。
それだけで身近な話として余り観ないから…
あんまり結びつけて見る人はいなくて、別世界の話だと思って観るんじゃない?
ほら、矢口真里が浮気してバッシングが凄かったけど、ハリウッド俳優が浮気したって聞いても、日本人はバッシングや非難どころか、そうだろうな~って無意識に納得してしまうみたいな感じ。
+70
-7
-
184. 匿名 2014/01/16(木) 20:32:00
179
そう。本当にそうだと思います。
+13
-7
-
186. 匿名 2014/01/16(木) 20:33:28
考えさせられるドラマですね。
保育の仕事してました。養護施設から養子に迎えて育てていた方がクラスにいらっしゃったのですが、卒園まで産みの親のことを言わず育てあげ、一年生になる時に自分は、本当の親ではない事 、訳あって本当の親と離れなければならなかったことなどを告げたそうです。
子どもや他の親御さんは、事実は知りませんでしたが、園側は知っていました。
あのドラマの子達は、そりゃフィクションですから聞き分けも よくできてるし、強く描かれているかもしれませんが、実際はちがいます。
私は保育の仕事ですし、少ししかわかりません。
でも、養護施設の職員の方や 熊本の慈恵病院の先生方は いい気持ちはしないと思います。
命を預かる仕事なんです。+187
-9
-
187. 匿名 2014/01/16(木) 20:33:35
連動している人、まずは正しい文章で
不快感を与えないマナーから覚えて欲しい。
批判、非難以前の問題ですよ。+36
-11
-
189. 匿名 2014/01/16(木) 20:33:50
私は
言葉遣い悪い=低能の戯言
だと思っているので、そのような意見は基本的にスクロールして飛ばします。
+69
-13
-
190. 匿名 2014/01/16(木) 20:34:16
言葉遣い悪い人わざと?+25
-9
-
191. 匿名 2014/01/16(木) 20:34:16
ドラマと現実の区別がつかない、馬鹿が増えたんだな。+15
-63
-
192. 匿名 2014/01/16(木) 20:34:44
185
本人はドヤ顔で言ってるんだからそっとしておけ。更年期障害者なんだろ。+7
-44
-
193. 匿名 2014/01/16(木) 20:34:50
日テレはクレーム入ったのに最後まで放送しますと即答だったよ。一度真剣に考えるくらいしたらいいのに。+147
-27
-
194. 匿名 2014/01/16(木) 20:35:03
ポストと呼ばれた子の過去やこれからの生き様を描いて行くドラマじゃないのか?
あだ名に違和感を感じる人の気持ちも理解できるが、決して馬鹿にしたり傷付ける内容のドラマではなかった+48
-33
-
195. 匿名 2014/01/16(木) 20:35:11
こういう系のは見ない+77
-14
-
196. 匿名 2014/01/16(木) 20:35:33
188って、別トピで芦田愛菜謝罪しろ!とか言ってた人かな?
大人をそこまで翻弄させちゃう子供ってすごーい+32
-14
-
197. 匿名 2014/01/16(木) 20:35:45
連投している人をみて、クレーム先の
人々はまさかこんなノリで
作品にクレームつけているわけでは
ないですよね。。
作品作る方も変なのに言い掛かりつけられたら
大変だね。。。+28
-16
-
198. 匿名 2014/01/16(木) 20:36:03
本当に今の親どうしちゃったの⁈
逆に何だったら言い訳⁈
どんな事を子供が見たとしてもその都度
適切に教える。それが子育てじゃないですか。
子供には酷い物は何も見せない!って教育してその子供がどうなるか分かりませんか?+32
-66
-
199. 匿名 2014/01/16(木) 20:36:54
何が問題なのか分からない。
今後も作品として楽しみにしてる。+27
-60
-
201. 匿名 2014/01/16(木) 20:37:34
157
せっかく正しいこと言ってるのに最後の一文で台無しだよ。おちつけ。+28
-15
-
202. 匿名 2014/01/16(木) 20:38:31
ていうか157にプラスついてるのが怖すぎるんだけど。
頭おかしいんじゃない?+16
-33
-
203. 匿名 2014/01/16(木) 20:38:33
「いいか。」の人。
とてもわかりやすく納得できる意見なのに、最後がいつも残念です。+49
-15
-
204. 匿名 2014/01/16(木) 20:39:13
施設から学校に通ってる子供っていっぱいいるし、ちゃんと両親揃っててチヤホヤされて育てられてる今時の子供なんて、このドラマが作りものって言い聞かせてもわからないと思う。
施設の子供が虐められるのが目に見えてる。+119
-15
-
205. 匿名 2014/01/16(木) 20:39:44
不思議なんだけど、事前に話を通さなかったの?+97
-6
-
206. 匿名 2014/01/16(木) 20:40:08
モンスターなんちゃら。
こういう奴らがいるからいい作品が作られず、恋愛ものやら実写やらアニメに頼るしかなくなる。=TV離れ。+20
-56
-
207. 匿名 2014/01/16(木) 20:40:10
157:同意と思ったのに最後の一言が余計だよー!+32
-12
-
208. 匿名 2014/01/16(木) 20:40:30
病院側の主張はわかる。
でも1話で打ち切りって、今度は視聴者なめてるの?って話になる気もする。
この放送局に受信料払ってるわけじゃないけど、どうなのよって言う人出てくるんじゃ?
両者の折り合いつく着地はどこなのか+20
-40
-
210. 匿名 2014/01/16(木) 20:40:38
保育士資格取得のために、児童養護施設に実習に3週間行った。
初日に、まだ言葉でコミュが取れない幼児に、睨まれ蹴られる。すごいショックでした。
片言しか話せない子に暴言を吐かれたり、何をしても楽しく過ごしてもらえない。辛くて毎日泣いてました。
けど、子どもたちはもっと辛いと思う。
身なりもままならないし、食事にも楽しみがない。イオンにみんなで買い物行くことが唯一の楽しみ。職員の方も、ほぼ住み込みだったり交代で夜勤したり、どこで何をするにも、施設の子たちとずっと一緒。
真冬の実習で、ノロウィルスが流行ってて、本当に大変でした。
それぞれケースは違うだろうけど、医療や警察とは違い、フィクションで楽しもうとエンタメにしてしまうのが良くないと思う人もいると思います。ドキュメントならまだしも、ドラマであり、演じているのは本当はすごく恵まれている子たちですから、不快になるのも仕方ない気がします。
+182
-9
-
211. 匿名 2014/01/16(木) 20:40:45
施設出身で辛い思いしている人なら
必死に罵りたくもなるかもね。
作る側は大変だ。+83
-12
-
212. 匿名 2014/01/16(木) 20:40:52
女脳女脳言ってる奴いるけど、男脳は高尚なわけ?
男脳なんて下半身でもの考えてるようなもんじゃん。+67
-23
-
213. 匿名 2014/01/16(木) 20:42:06
へぇ。色んな捉え方する人がいるんだね。
怖いわ。
楽しみに最後までみるよ。+21
-43
-
214. 匿名 2014/01/16(木) 20:43:17
こういう事件が多いからね。
どう考えても『親』に訴えかけてるドラマだと思う。
人権侵害じゃなくて、命の大切さを伝えようとしてるドラマなんだと。
23歳女が生後数日の赤ちゃんを刃物でメッタ刺し、駅トイレに遺棄…静岡 : Internaterinter-nater.doorblog.jp1: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2013/08/07 10:48:43 ★自宅で出産、殺人容疑も視野に捜査 焼津駅の男児遺体遺棄事件 ・昨年8月、JR焼津駅南口の女子トイレで生後数日とみられる男児の遺体が見つかった事件で、死体遺棄の疑いで逮捕された藤枝
+47
-27
-
215. 匿名 2014/01/16(木) 20:44:54
185
やり好き…違う、やりすぎだ!+2
-16
-
216. 匿名 2014/01/16(木) 20:45:10
こういうドラマは
今の時代だからこそ
必要なんじゃないかなと思う。
確かに見てられないくらい
辛いシーンもあると思うけど
目をそらしてはいけないことだって
あると思います。
偏見とかそういうんじゃなくて
フィクションなんだから
あくまでもドラマとして
楽しむ、、ではないけど
見ていけばいいだけの話ですよね。
命って簡単な話じゃないよって。+36
-60
-
217. 匿名 2014/01/16(木) 20:45:11
ドラマだからって言っても、見てる子どもには理解できない。
私はこのドラマ、いいところもあるけど、やはり三年生の娘には見せない。
親の責任で見せなければ良いと言うけど、うちはみせないけど、実際同じ年の子が主役で、マルモファンもいて、娘のクラスでは見た子が多数いた。
親が見せなくてもクラスでは話題になる。
ポストだのドキュンだの、そんな言葉はあっという間に流行ってしまう。
主人公が子供でこの内容ってのが問題。
家なき子は六年生でしょ?
もっと小さい世代がみちゃうんだよ。+125
-14
-
218. 匿名 2014/01/16(木) 20:45:14
157は自身が親に棄てられたことがある当事者なのかな。+21
-13
-
219. 匿名 2014/01/16(木) 20:45:31
人権侵害がどうとか言う割に、他人をゴキブリだとかゴミクズだとか罵るのはなんなんですかねぇ…+63
-10
-
220. 匿名 2014/01/16(木) 20:45:31
実際に児童養護施設で育ちました。
実際は里親や養子に出されるのは少ないですし、地域の人たちもとても理解があってみんな優しく、親がいないからなんて言われた事なかったです。
私は実際の養護施設を知ってるからドラマとして見れますが、児童養護施設を知らない人が見たら少なくとも偏見や誤解を招くんじゃないかなあ〜。
もし私が施設にいた時にこのドラマがやってたらと思うと複雑です。+154
-8
-
221. 匿名 2014/01/16(木) 20:46:39
当事者ならば汚い言葉で罵りたくもなるよね。
部外者だから冷静で作品として楽しめるのかもね。作り手は大変だなぁ。+31
-10
-
222. 匿名 2014/01/16(木) 20:47:56
自身がそういう育ちで昔も今も
苦しいのなら罵りたくもなるわね。+43
-11
-
223. 匿名 2014/01/16(木) 20:49:08
放送反対の皆さん、ここで喚いても時間の無駄だと思うよ。
放送賛成派を罵ることも生産的だとは思えない。
放送してほしくないなら抗議の電話でもかけたらいいじゃん。+18
-35
-
224. 匿名 2014/01/16(木) 20:49:37
ポストってあだ名は、よくないでしょ+81
-7
-
225. 匿名 2014/01/16(木) 20:49:44
せっかくプラス押そうと思うのに、糞だのゴキだの不快なこと言うなら、同意見だけど通報するよ。+27
-7
-
226. 匿名 2014/01/16(木) 20:49:58
芦田愛菜ちゃん主演だし
他の子役も実力派だから
気になって観たけど
イメージと随分違った
日テレで芦田愛菜ちゃんと
鈴木梨央ちゃんであの時間帯だと
motherやwomanみたいな
リアリティあるドラマを
想像、期待してた視聴者は
多いんじゃないかな
野島伸司脚本と知って納得したけど
最初からそうだと知ってたら
観なかったと思う
勝手に観たのは自分だけど
何だか騙された気分+64
-17
-
227. 匿名 2014/01/16(木) 20:50:01
205
だよね。
放送の是非はともかく、これだけデリケートな問題なのに…+17
-3
-
229. 匿名 2014/01/16(木) 20:50:53
まぁ局の発表通りに打ち切りにはならないだろうし、ここ見てると、まなちゃん達関係者が
キチガイに何かされないか心配になってきた。+18
-26
-
230. 匿名 2014/01/16(木) 20:51:21
ドラマと現実が区別出来ないのが子ども
区別できる年齢に達していてもドラマ内の影響力は怖いよ
子どもってドラマ内のあだ名や光景をもとに平気で言葉を発する。
+88
-8
-
231. 匿名 2014/01/16(木) 20:51:23
当事者だったら、見ず知らずの他人をゴキブリ、ゴミクズ呼ばわりしてもいいの?
なんかそういう考え方こそ"女脳"だと思う。+21
-17
-
232. 匿名 2014/01/16(木) 20:51:41
フィクションだから、いいでしょ!とかいう問題じゃないかと…
実際に赤ちゃんポストは存在するし、施設に通ってる子供たちもいる。社会生活してても、幼少期は施設で育ちました。っていう子達もいる。
"養護施設"というもの自体がフィクションなら、問題ないけど、そこは現実。
人権侵害は言い過ぎだけど、施設育ちの子供たちに対して、偏見を持っている大人だっているわけで…そこらの低俗な番組批判とは異なると思う。
じゃぁ見なきゃいい話じゃん。フィクションだし、昔からこういったドラマあったのに
今更苦情を言う方がおかしい。
+58
-42
-
233. 匿名 2014/01/16(木) 20:51:52
このドラマを批判している大人達はうまく言えないけどその時点で養護施設に対して偏見を持ってるんじゃない?
私は施設やそこで生活してる子たちの事は何もしらないけど
このドラマを見たからどうとか特別悪い印象は持たなかった
ただ実際にそこで暮らす子供達はどう感じてるのかが気になったけど。
大人は過剰反応しすぎな気がするけど、実際に施設にいる子供達がやめてほしいと言うならやめたほうがいいのかも
+34
-52
-
234. 匿名 2014/01/16(木) 20:52:13
脚本家の人は実際そういう立場の人とあったり話したり取材したりしたのかな?
過激でクレームっていうより
取材不足の創作で誤解を与えかねないっていう気がするわ
山崎豊子さんはそういった意味でクレームつけられたりは無いイメージ
+79
-5
-
235. 匿名 2014/01/16(木) 20:52:19
野島伸司脚本
あ・・・そういうことね。
己の感性が退化し、もはや昔の自分を誇示するには、
センセーショナルに頼るしかなかったと。
なるほど。感性の退化を認めたくなかったのね、糞以下だな。+57
-21
-
236. 匿名 2014/01/16(木) 20:52:23
じゃあ、『ゆりかご』ならオッケーなのだろうか。。
ロッカーは??
子供を捨てる親よ、これがどれだけ残酷なことかわかるか、という皮肉もこめている気がする。子供同士にも、捨てられた子供が可哀想なんじゃなく、捨てた大人が最低だということを知れる気はするけど。。難しいね。。+74
-6
-
237. 匿名 2014/01/16(木) 20:52:28
今も辛い人、人に八つ当たりしても仕方ないんだけどね。
+8
-28
-
238. 匿名 2014/01/16(木) 20:53:02
220です。
施設の子は身なりや生活が質素だというイメージがあるようですが、
洋服も金額は決まってますが好きなものも買ってもらえますし、誕生日やクリスマスもプレゼント、お年玉お小遣いももらえますし、
休みの日はいろんな方や会社の招待でコンサートやレジャー施設に行ったり、
一般の家庭の子と変わらないような、むしろ貧乏だった本当の家庭よりたくさんの経験をさせてもらったり、色んなところへ連れて行ってもらったりしました!
ご飯は栄養士さんがいてとても美味しいし、季節や行事毎の料理が出てきます。
学校の友達をたくさん呼んで施設の中の広い庭で遊んだりもしてました。
やっぱり誤解があるみたいで、複雑ですね…
+125
-6
-
239. 匿名 2014/01/16(木) 20:53:07
子供の時、ドラマ見せてもらえなかった
なので、再放送とかレンタルで古いのは見た。
クラスに見せてもらえてる子とは話合わなかったけど、ドラマの話ばかりするわけじゃないしね
問答無用で親がダメって言うのはよくないの?
少し大人になって、わかる時に見るのもよいものよ+27
-7
-
241. 匿名 2014/01/16(木) 20:54:14
私は養護施設で15歳まで過ごしました。
ドラマで実際の養護施設をリアルに再現すると、事務的で淡々とした面白味のないものになってしまいますよ。
「ドラマ」=「フィクション」でしょ?
ただ個人的には働かない17歳がいるのには違和感。
大概の施設は中学卒業と共に自立です。
寮のある会社に就職するのが普通。
ドラマのような病的な17歳は、残念ながら病院送りですね。。
実際はドラマのように甘くないんだから、ドラマでは甘デフォルメは必要だと思いました。+78
-8
-
242. 匿名 2014/01/16(木) 20:55:14
野島ドラマの未成年はよかったけど、再放送に関しては出産シーンがあった浜崎あゆみサイドから圧力がかかってるでしょ+13
-4
-
243. 匿名 2014/01/16(木) 20:55:17
164 あり得ない+2
-3
-
244. 匿名 2014/01/16(木) 20:55:40
まあまあドラマなんだしいいじゃないって言ってるのって
何も関係ない一般人ばかりだよね……。
安全な所でそれなりに幸せに暮らしている人。
児童福祉施設関係者や、実際に親に捨てられた経験がある人はどう思ってるんだろう。+94
-12
-
245. 匿名 2014/01/16(木) 20:55:58
このドラマすごくハマったから打ち切りはなしにして欲しい。子役の子たちも頑張ってるし!
でも、内容が内容だけになんとも言えないな…+14
-30
-
246. 匿名 2014/01/16(木) 20:56:21
238
よかった+13
-2
-
247. 匿名 2014/01/16(木) 20:59:50
いまって、現実とドラマと割り切れない人が多いのかな?
それならもっと、放送倫理に引っ掛かるようなドラマは沢山あるわけで。+29
-25
-
248. 匿名 2014/01/16(木) 21:01:13
トピックが上がってから考えました。
愛菜ちゃんが今までとはまったく違うキャラなのとあまりの上手さに見入って面白がったけど、
このドラマの奥深い部分を軽視してたのかも知れないです。
もしあれが無名の対して上手くもない子役たちだったら視点は違ったのかも。+28
-8
-
249. 匿名 2014/01/16(木) 21:02:02
野島さんらしい作品だと思いました。私はこれから楽しみにしているドラマです+17
-34
-
250. 匿名 2014/01/16(木) 21:02:11
247
ゲームと現実混同してる子供も増えてるっていうからね。
ちょっとモンペ気質だなーと思う。+27
-11
-
251. 匿名 2014/01/16(木) 21:02:26
万が一、これがもとでいじめられたら
庇ってくれるような親がいない子がおおいだろうからね。+72
-6
-
252. 匿名 2014/01/16(木) 21:02:29
当事者からしたら不快だね
この監督レイプやイジメが多い+82
-9
-
253. 匿名 2014/01/16(木) 21:02:40
時には施設の子の方が幸せな時もある
私はら誰にも見つけてもらえず、生きぬきました。
施設職員さん、保護した子供さんは可愛いけど可哀想って言ってあげないで。。
そして、まだ見つけてもらえてない子供達を助けてほしい。実の親から逃げられない子供は沢山いる+72
-9
-
255. 匿名 2014/01/16(木) 21:03:04
大人から見るのと子供から見るのとは価値観が全然違う。
子供から見たらそのままの意味で受け入れてしまうからね。ニックネームとか。
でも許可とらなかったのが一番問題!
三浦翔平とか愛菜ちゃんが番宣頑張ってたのにかわいそう。+66
-8
-
256. 匿名 2014/01/16(木) 21:03:05
「家なき子」放送時に安達祐実が学校で壮絶なイジメに遭ってたから、芦田愛菜ちゃんや子役の子達が学校でイジメに遭わないか心配。+78
-5
-
257. 匿名 2014/01/16(木) 21:03:22
これは難しい問題ですね。今はやりの何でもかんでもクレームを付ける、って言うのとは少し違うと思う。人権団体やフェミニスト団体が過剰に反応しているだけでは無くて、当の病院側
が『これはちょっと…』って言ってるって事の意味を考えてはみるべきだと思う。
確かにドラマだし作り物と分かってはいても、現実的にはデリケートな問題だし。
それと、制作側や子役サンが頑張ってやってるのに、とかそれっておかしくないかなぁ。
辛い思いをする子がいるから、って言ってるのに、面白いドラマが減るから嫌とかいってるのにも違和感を感じる。
テレビの媒体を通してしか、物の善悪を教えられない、感じられない、って事の方が怖い。+101
-8
-
258. 匿名 2014/01/16(木) 21:04:02
施設で働いてる友人がいるんだけど
やっぱり 腹立つっていってた。
普通に見てる私でも ポストって名は、ありえないと思ったし+108
-10
-
259. 匿名 2014/01/16(木) 21:04:17
フィクションとはいえ、
傷つく子供がいる時点で面白いとは認識できなかったです。途中でチャンネル変えました。+98
-8
-
261. 匿名 2014/01/16(木) 21:05:20
私はこのドラマは観れないわ。なんだか悲しくて、辛くなる。でも親の身勝手で一生傷付いて、生きている子供がいるのは事実。それを受けいれないと、駄目だね。だから、放送中止は反対です。
+27
-31
-
262. 匿名 2014/01/16(木) 21:05:34
私は養護施設で育ちました。
学校で酷いあだ名を付けられたこともあります。
ドラマを子供に見せなければいい、見せても親が教育するものと言う方もいますが、
親の思う通りに育つ子なんてほとんどいないと思います。
+144
-7
-
263. 匿名 2014/01/16(木) 21:06:10
ただ一つ言えることはあるよね。
当時から「は?」って思ってたけど、この赤ちゃんポストって名前。
これがまずおかしいだろ。どんなセンスしてんだよ糞が。+31
-31
-
264. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:15
>193
>日テレはクレーム入ったのに最後まで放送しますと即答だったよ。一度真剣に考えるくらいしたらいいのに。
最後まで見れば全貌が解るってことじゃない?
ドラマを通して何を訴えかけたかったのか。
+27
-41
-
265. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:20
260
馬鹿のひとつ覚えみたいに同じ言葉繰り返してるだけでつまらないよ。+11
-5
-
266. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:23
241
すみませんが、主張がよくわかりません。冷たいようですが。+3
-6
-
267. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:29
「明日ママがいない」
来週楽しみにしてたのに…
打ち切りになったらテレビの前で叫ぼう。
「芦田愛菜がいない!」
(T_T)+4
-52
-
268. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:33
なんだ…また批判批判…。
今は何をしても批判されるんだから、
困ったもんだなー。+20
-43
-
269. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:37
>娼婦役のあだ名が「従軍慰安婦」
ドラマだからって言ってる人はそれもアリだって事ですが?+47
-12
-
270. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:48
ポストだけ庇うの?
ロッカーは?
赤ちゃんポストとかぶるからポストがダメなの?
それってゆりかごにきた子供達だけ守れたらいいってこと?
批判するならとことん、ドンキもロッカーもつっこんだほうが印象良い気がする+15
-32
-
271. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:51
関係ないけど、血液型がB型の子がいじめられるってのがあったし、やっぱり子供に与える影響は大きいんだろうね。養護施設の子が学校でいじめられないと良いけど、日テレはそこまで考えてなさそうだし。。+62
-8
-
272. 匿名 2014/01/16(木) 21:07:57
ポストとか…
色々あるけど
インパクトは最高でしたよ。
+9
-34
-
273. 匿名 2014/01/16(木) 21:08:31
265
嫉妬しないで+1
-14
-
274. 匿名 2014/01/16(木) 21:08:37
子供ってほんの些細な事でも虐める原因にしてターゲット作るよね?
クラスに1人とか施設から通ってる子がいれば確実に数人からの虐めのターゲットになると思うんだよね…
最近の小学生ってこわいよ+107
-4
-
275. 匿名 2014/01/16(木) 21:09:38
刑事ものや医療ものの現実とは違う!そうしたら他のドラマだって!っていうのとはわけが違う気がする。
これはデリケートな問題で直接傷付く子どもがいるからね。
職員が泣け!って強要したり暴言はくのは行き過ぎた演出だったかも。
愛菜ちゃんにポストってアダナ付けるのも良くなかったと思う。
大人はドラマだからと割り切れるけど、見るのは大人だけではないし、実際施設に通っている子達と一緒の学校に通っている子が見たらどう思うのかな?それで偏見や差別にあわなければよいけど…って思う。
でも打ち切りではなくて、内容を少し変えて放送すれば良いと思う。+41
-15
-
276. 匿名 2014/01/16(木) 21:09:44
だからダメなんだよ!日本は。バカなの?
ドラマじゃん。なんでも真に受けるの?(笑)じゃぁドラマや映画作れないよ!?日本人はいつからクレーマーになったんだろ?!+17
-56
-
277. 匿名 2014/01/16(木) 21:09:55
フィクションだっていうけど、テレビに影響されたり、テレビのせいで偏見てのもあるからねえ
オタクの扱いとかも酷くてサブカル好きにはきつかったりするし
当事者からみたら、不快でないわーってのはあると思うよ+56
-6
-
278. 匿名 2014/01/16(木) 21:10:39
かつて女王の教室でこんな問題が起こったような…
結果、話題を呼び逆に高視聴率になったことがあったよね。
これもそうなるのかな…?
最後までしっかり見たいと思う。
こういうのを途中でやめてしまうのが一番ダメだと思う。
何らかの救いがあると信じて見続けます。
でも最後に裏切られたら…その時は発狂します
( *`ω´)+18
-36
-
279. 匿名 2014/01/16(木) 21:11:01
馬鹿が多いからつまらないスレだな。はい終了。解散。+10
-31
-
280. 匿名 2014/01/16(木) 21:12:05
観ていていろいろ勉強させられる事がありました。
これは、ダメな親を持つ子供からの目線で作られたもの。なので施設やそれに関わる仕事をしておられる方にすれば『こんな酷い話はない!』と怒りや気分を害されるのだと思います。ポストやドンキなどあだ名を付けたのだって、親から貰った名前があると思い出してしまうからとちゃんと理由もあるし。子供を傷つける親や施設育ちを差別する大人、そんな人が沢山いるからこそ、観て何かを感じてほしい。ただこの後、学校でイジメや、からかわれたりするシーンだけは避けてほしい。子供は必ず真似するから。+52
-9
-
281. 匿名 2014/01/16(木) 21:12:59
当事者が存在する以上、
ただの娯楽になってはいけない。+79
-6
-
282. 匿名 2014/01/16(木) 21:13:00
私はゆりかご育ちの子があんなに強くあればすてきだ。と思った
施設育ちは可哀想じゃない。
いじめられることもあったかもしれない。
でも大丈夫、親がいなくても子供は輝ける。
そういう希望もかんじた+44
-33
-
283. 匿名 2014/01/16(木) 21:13:08
でも、子供とは見れないな。+45
-5
-
284. 匿名 2014/01/16(木) 21:14:18
ドラマのタイトルがエグいもん
予告でも子供の叫びとかが悲痛だったから、虐待を受けてきた私には初回すら見る勇気がなかった。+66
-6
-
285. 匿名 2014/01/16(木) 21:15:28
あだ名を持つことで
親を捨ててやった。親への皮肉。
て意味もあるのかなぁと。。+43
-17
-
286. 匿名 2014/01/16(木) 21:16:49
昨日ドラマ見て、差別しようなんて気は全く起きなかったけどなー
批判があったことにびっくり+21
-41
-
287. 匿名 2014/01/16(木) 21:17:24
施設にあずけたいと思う親が減っていいんじゃない?+18
-29
-
288. 匿名 2014/01/16(木) 21:17:36
あなたが施設育ちでこの内容のドラマで楽しめますか?
子持ちの方は自分の子供にこれらの役を演じさせることができますか?
これはドキュメンタリー番組等で取り上げる内容だと思う。
私は見たくない、脚色も含めてドラマにすべき内容ではない。
複雑な家庭について、ドラマで取り上げて周知させることがいいことばかりではない。
+82
-22
-
289. 匿名 2014/01/16(木) 21:18:51
私も養護施設で育ちました。
このトピみて、施設で育った人って結構多いんだなぁとビックリ!
私個人の意見ですが、
「境遇を皮肉ったあだ名」
で呼び合うのは少しヤリ過ぎな感じがしました。ドラマだからドラマティックにしなければいけないのは分かります。
…が、何故ドンキやポスト?
イジメで付けられるあだ名みたい。。
あり得ない。
+106
-12
-
290. 匿名 2014/01/16(木) 21:19:07
子役の子にこういう内容の役を
演じさせるのに拒否感がある。
+47
-11
-
291. 匿名 2014/01/16(木) 21:19:10
私は10年間児童養護施設で
育ちました。
録画してさっきこのドラマを観たんですけど
とても良いドラマだと思います。
施設をよく知らない人たちはマイナスな
イメージしかもってなくて
両親が居なくて施設で育って
社会に出てから「かわいそう」「大変だね」
って同情ばかりされます。
このドラマを観て親が居なくても
幸せな子は居るってわかってほしいです。
+64
-26
-
292. 匿名 2014/01/16(木) 21:19:16
ざっとコメント見たけど、結局批判してるのは養護施設の関係者で、フィクションだから良いと言ってるのは全く関係ない人たちですよね。関係者にしか解らない事もあるし、結局偏見の目で見られるのは関係者のみですもんね。+51
-27
-
293. 匿名 2014/01/16(木) 21:19:55
単純で内容無い番組ばかりにならないで欲しい+10
-27
-
294. 匿名 2014/01/16(木) 21:20:05
レスするやつがバカすぎ!!+9
-29
-
295. 匿名 2014/01/16(木) 21:20:18
私は施設育ちですが
恨みや妬みをもたない『いい子』になるように周りは私を育てました。
色々考えるけど、このドラマをみて
親を憎んでいてもいいって、言ってもらえた気がしてちょっと救われました。+100
-9
-
296. 匿名 2014/01/16(木) 21:21:46
ドラマを観ていないから、ここでの意見を見ての感想。
どんな事象にも賛否両論がある。
そして、自分達で受け取った情報を取捨選択できる権利もある。(番組を観る観ないも含め)
たしかにあまり身近にない施設の話しかもしれないけれど、発信者が何を問おうとしているのか読み取らないと単なる「言葉狩り」にしかならないのでは。
身近にない話題ならば、これをきっかけに興味を持って知ろうとすれば良いと思う。
施設の子に限らず、世の中に差別はある。
そして、ポストに捨てられた子供がいる事も事実。
現実にあること、ドラマとして創られているモノ、そこから何を受け取るのかは私たち次第では。
差別を助長するっていう心配する気持ちもとてもよく分かるけど、差別がある現実社会に出ていく子供たちに何を伝えたいか、また、一緒に過ごす子供たちに何を伝えたいかを大人が考えるよいきっかけなのではないかしら。
情報を受け取った側が子供たちに差別や施設について「どう伝えるか」ということが大切だと思う。+23
-21
-
297. 匿名 2014/01/16(木) 21:22:16
永遠の仔って、本しか知らないけどドラマ化されてたよね。
あれも登場人物があだ名だったと思うけど、批判されなかったのかな?
煙草の火を押し付けられた跡が身体中にあるからジラフとかさ…+20
-5
-
298. 匿名 2014/01/16(木) 21:23:47
子供の生きる世界は、大人よりはるかに狭い。
もし施設の子がいじめられても、自力で環境を変えることは不可能だし
逃げ場所なんて無いじゃん。
親身になって活動している大人達にも、あまりにも失礼。
なんでこんなにも過激で危険な演出をするのか理解できない。
話題になって、儲かれば何でもアリなのかな?
きっと、昨日今日ドラマをきっかけに泣いた子供が居る筈だよ。
制作側は、思いやりや労わりの心が無いのかな。。。
+53
-11
-
299. 匿名 2014/01/16(木) 21:24:18
愛菜ちゃんとか出演する子どもは実際に通う学校の友達にドラマのあだ名で呼ばれてしまうかもしれないよね。+22
-10
-
300. 匿名 2014/01/16(木) 21:24:28
ていうかドラマを観てから意見を述べるべきだと思う+22
-10
-
301. 匿名 2014/01/16(木) 21:25:58
私はポストよりロッカーのあだ名のが胸に詰まるな。
コインロッカーに子供を捨てる親が多発していた
はるか数十年前。
小説にもなっていたし、虐待児童を描いた小説もあった。
昔の仕事柄、捨て子の行く末も少し見ました。
放送される時間帯を考えたら
これから親になろうとする人に対しての警告にならないかな?
里親になろうとしてる人に対しても。
綺麗事ばかりじゃない、生まれて来たからには
親も子供も全力で生きて行かなきゃならないんだよ。
+51
-13
-
302. 匿名 2014/01/16(木) 21:26:28
私の周りにはこういう施設で育った子も働いてる人もいなかったから、「ドラマ」として見られるけど、実際に関わってる人や施設で育った子が見たらやっぱり不快に思うだろうなって感じはする。
野島伸司って知らなくて見始めて、想像してた内容よりも重いなぁーって思って見てたら、最後に野島伸司のドラマって分かって納得した。
でも未成年とかリップスティックは大好きなドラマ。三上博史もかっこよかった。+38
-4
-
303. 匿名 2014/01/16(木) 21:26:40
製作側は視聴率とれりゃいいんだよね
このドラマのテーマについてなんて議論してるのは実際のところ視聴者だけ+56
-9
-
304. 匿名 2014/01/16(木) 21:28:03
ドラマと現実の区別がしっかり出来上がってる子供なんて少ないと思うなあ。
子供心にドラマの印象が強く残り、施設や赤ちゃんポストのイメージが刷り込まれてしまって、偏見を生む行程は充分想像できる。+68
-6
-
305. 匿名 2014/01/16(木) 21:28:16
まあまあドラマなんだしいいじゃないって言ってるのって
何も関係ない一般人ばかりだよね……。
安全な所でそれなりに幸せに暮らしている人。
児童福祉施設関係者や、実際に親に捨てられた経験がある人はどう思ってるんだろう。
そりゃー関係なく育った人が大半だからあたりまえかと。
児童福祉施設関係者や、実際に親に捨てられた経験がある人は見なきゃいい。
+17
-40
-
306. 匿名 2014/01/16(木) 21:28:19
自分はそんなこと思わないフィクションだと承知してる
ってちょっと短絡的過ぎない?
世の中現実と非現実を混同する人がいーっぱいいるんだよ
そんな奴は馬鹿だ、と言っても解決しないし世の中信じられない馬鹿はたくさんいる
と、最近のバカッター騒ぎで思い知りました+73
-7
-
307. 匿名 2014/01/16(木) 21:29:01
フィクションとはいえ
昔と違って現代は何でもありというわけにいかなくなっちゃいましたよね。
しょうがない。+29
-4
-
308. 匿名 2014/01/16(木) 21:29:35
本当に苦しんでる人がいるテーマなのに
お涙頂戴しか考えてないんだな、とは思った+67
-9
-
309. 匿名 2014/01/16(木) 21:30:07
でもこういうクレームを受け入れてしまうと
ドラマを作る幅って狭くなるんだろうなーって思う。
それで困るわけではないけど。+12
-35
-
310. 匿名 2014/01/16(木) 21:30:20
私養護施設出身です、端からみないですこういうの
何も知らない人には『楽しい』でしょうね。+92
-16
-
311. 匿名 2014/01/16(木) 21:33:33
見なかった
+28
-8
-
312. 匿名 2014/01/16(木) 21:34:24
309
ちゃんとドラマ放送前に話しなかったのかなと思う。
フィクションだけど実際あることをモデルにするわけだから、ちゃんとしっかりすべきだった。
だからクレーム(とは自分は今回のことは思わないけど)が発生したんじゃないかな。+28
-2
-
313. 匿名 2014/01/16(木) 21:34:46
「フィクションだから」
っていう言い分は大人だから通用するけど、子供への影響力は違う。
これは子供が主体のドラマなのだからもっと慎重になったほうがいいと思います。+65
-6
-
314. 匿名 2014/01/16(木) 21:35:25
ちょっと予想はしたけどさ、こういうドラマもあっていいんじゃないの?言い出したら切りがないよ。
このドラマが伝えたいことちゃんとあると思うし、見てる人もそんな見方してないと思う。+15
-39
-
315. 匿名 2014/01/16(木) 21:35:33
放送を続けるかどうかはテレビ局が判断することだし、視聴者である私たちはその判断を待つしかないと思う。+8
-19
-
316. 匿名 2014/01/16(木) 21:35:33
野島さんらしい作品だと思いました。私はこれから楽しみにしているドラマです+14
-37
-
317. 匿名 2014/01/16(木) 21:35:36
言い出したらきりがない
私はドラマだと割りきれるが
旦那は刺激的なドラマだとびっくりしてた+19
-11
-
318. 匿名 2014/01/16(木) 21:35:47
12年間ずっと養護施設で育ちました。
なので、いろいろ思い出すのが辛くて
このドラマは見れないです。。
確かにいろんな施設はあると思いますし、
ドラマだと割り切ればいいのですが、
ずっと施設で育ててもらった側としては
複雑な所もあります、、+89
-5
-
319. 匿名 2014/01/16(木) 21:36:08
216
失礼ですが、どういう方々が放送中止を訴えているのかわかっていないみたいですね?わかっていたら「命が簡単じゃないってこと」など、自己陶酔ポエムにだって書けません。+21
-7
-
320. 匿名 2014/01/16(木) 21:36:11
クレームにより打ちきりになったドラマってあるの?
前例をつくると、みんなでクレーム入れれば打ちきりになるんだ!みたいな変な煽りになりそう。
スポンサーとかのこともあるし、打ちきりはないんじゃないかなぁ。+13
-20
-
321. 匿名 2014/01/16(木) 21:36:17
しょーーーーーもないジャニタレやAKBや若いタレントごり押しのドラマよりよほどいいよ
昔のドラマはもっと重くて暗くて辛らつな内容のものがあった、だから半沢も受けた+25
-34
-
322. 匿名 2014/01/16(木) 21:36:30
子供が見るって、放送時間は夜10時
子供が見る方がどうかしてる+24
-38
-
323. 匿名 2014/01/16(木) 21:38:17
だいたい医療ドラマだって、現場で働く人らは
んなことあるか~いwとか綺麗ごとすぎw
なんて笑ったりしてる
どんなドラマだってリアル経験者から言わせたらただの絵空事+27
-19
-
324. 匿名 2014/01/16(木) 21:39:18
小学校高学年で塾に通ってて寝るのが遅い児童や中学生なら、まだテレビを見てる時間帯。
被害者を自殺に追い込むような悪質なイジメをし始めるのもこの年代。
このドラマがきっかけでイジメに合う施設の子が出て来るかもしれない。
慈恵病院の訴えは、そこらにいるクレーマーとは訳が違う。
今まで色々な批判を浴びながらも、見捨てられ死んでいたかもしれない赤ちゃんを救って来た人達の訴えに、クレーマー,見たいドラマが減るとか言える神経が理解出来ない。
放送を続けて欲しいという意見の方が正論、とコメントしてる人は精神状態を疑う。+117
-13
-
325. 匿名 2014/01/16(木) 21:40:24
実際に存在する施設の名前を使うのに許可とってなかったの⁈
赤ちゃんポスト自体賛否両論ある中、1人でも多くの命を救うために信念を持ってやってきた人にとっては、あれは許せないと思う…
実際見ていてすごく違和感感じたし!+86
-5
-
326. 匿名 2014/01/16(木) 21:41:30
重い病気にかかった患者が出てくるドラマだって、イジメにあってる生徒が出てくるドラマだって、実際にそういう体験をしている人はどう感じるんだろう。
+15
-21
-
327. 匿名 2014/01/16(木) 21:42:12
322
学校で観てるやつが居るから話題になる→
親の留守中又はお友達の家のPCで動画鑑賞
子供って、大人の想像以上にPCスキルも知恵もあるから困りもの。
+54
-6
-
328. 匿名 2014/01/16(木) 21:42:33
熊本市民です。あの病院は匿名性や個人情報には相当神経を使ってます。あのドラマを見て驚いたのは、何故本人がその事を知り、他の人があだ名にするほど知っていたのかということです。みんなフィクションだと思っているよという意見もありますが、人それぞれです。本当にあの病院にあずけた人もこの世の中にいるんです。匿名性と言っておきながらあんなに簡単に漏洩するものなのと思う人もいます。みんな所詮ドラマと思っているよと楽かん視できません。+110
-5
-
329. 匿名 2014/01/16(木) 21:42:34
勘違いしないでほしいのは、“赤ちゃんポスト”という名前の施設は存在しないってこと。
でも何故かメディアはコウノトリのゆりかごと言わず赤ちゃんポストと言う。
病院側は本当に悲しい事件を減らしたい一心で開設したのに、馬鹿な大人が赤ちゃんポストや子捨て場なんて言ってさらにドラマにまで差別用語を盛り込む。
しかも日本で一ヶ所しかない施設だから、コウノトリのゆりかごを指す以外ないですしね。
病院側が訴えたいのはコウノトリのゆりかごから育った子ども達が、“ポスト”と呼ばれ差別されるかもしれない現状を阻止したいのでは。
これもクレームなんでしょうか。
+110
-8
-
330. 匿名 2014/01/16(木) 21:43:15
施設育ちの人や、そういう関係者は見なきゃいいでしょ。
いちいちTVつけてチャンネル合わせて自ら見といて苦情言うのは筋違い!!
+13
-69
-
331. 匿名 2014/01/16(木) 21:43:42
実際はどうか分からないけど、こういう施設に善意で寄付や援助してくださってる方がいたら、その方達にも万が一誤解を招きかねないかもしれないですし、実際施設に問い合わせなどもあったかもしれないですよね。
援助が減れば子供たちの生活にも影響があるかもしれないですし。
この、ポストのある施設がどうやって経営しているのかは分からないので憶測でしかすぎませんが。+38
-4
-
332. 匿名 2014/01/16(木) 21:44:30
今は録画して好きな時間に
観るスタイルが定着してるから
放送時間が遅いから
観ないとは限らないんじゃ?
芦田愛菜ちゃんを筆頭に
同じ年頃の子が主演のドラマを
観たいと思う子は多そうだよ
CMや番宣はもっと早い時間にも
たくさん流れていたし
意味深なタイトルが
ミステリーっぽくて興味をそそる
事前にファミリー向けじゃない
雰囲気を出していれば
叩く人も少なかったと思うよ
+26
-5
-
333. 匿名 2014/01/16(木) 21:44:39
でも、この病院評判悪いよw
ググったら評判悪かったww
ドラマなんだから訴えなくてもいいと思うし、子役の子達も頑張って演技してるからいい作品になると思う。+12
-61
-
334. 匿名 2014/01/16(木) 21:44:43
じゃあ不倫された人は不倫ドラマは楽しくないです。
肉親が殺された人は殺人事件のドラマ楽しくないです。
反対派が多ければ多いほど放送中止になる可能性は高いんじゃないですかね。
+14
-49
-
335. 匿名 2014/01/16(木) 21:44:52
そもそも虐待死させたり、産みっぱなしでどっかのトイレで捨てて殺すようなバカ親が多い昨今
そんななら赤ちゃんポストに入れればいいのになんて
日本国民は口々に言ってたしね+21
-6
-
336. 匿名 2014/01/16(木) 21:44:54
捨てる親が1番悪い!!!+55
-3
-
337. 匿名 2014/01/16(木) 21:45:35
253
綺麗事+2
-11
-
338. 匿名 2014/01/16(木) 21:46:28
私は30年近く生きてきて、施設出身の方と出会った事がありません。(言わないだけかもしれませんが。)
施設関係者の知り合いもいないし、私の中で、施設は未知の世界です。詳しい内情はまったく分かりません。
私はこの歳なので、ドラマはドラマと理解できますが、施設ってこういう所なのかもな。と思ってしまう部分も少なからずあります。なんせ未知の世界なので。子供なら尚更だと思います。
今現在施設で暮らしている子供がいる以上、今回の病院からの中止要請、テレビ局は一度しっかりと考えるてみるべきだと思います。+75
-8
-
339. 匿名 2014/01/16(木) 21:47:33
母が児童養護施設で働いていたので子供の頃から話を聞いていました。
だから昨日第一話をみてものすごく嫌な気持ちになりました。
フィクションだと分かっていても、あの時間最近は小学生だって見るんだよね。
ドラマだと分かっていても実際ああいうところかもしれないとか、児童養護施設にいる子達にとっても、ドラマだからなんていう風には思えない内容というか・・・。
きれいごと言うつもりないけど、当事者以外にはただのドラマでも、自分達は馬鹿にされたとか、偏見もたれるような内容になってるとか思う人もいるだろうな。
私は違和感があるので、多分来週以降は見ないかも。+62
-12
-
340. 匿名 2014/01/16(木) 21:48:01
どーでもいいけど、面白そうだから打ち切りとかやめて欲しい。+11
-43
-
341. 匿名 2014/01/16(木) 21:48:46
私は当事者では無いから、
フィクションだからいいじゃないって思ってしまったけど
他の人の書き込みを見ていると、
やっぱりその立場の子供たちとか親とかってどういう思いをするんだろうって考えた
面白いドラマだと思うんだけど、
テレビ局側が撮影前の企画段階でもっと話し合った方が良かったと思う。
+50
-3
-
342. 匿名 2014/01/16(木) 21:50:13
他のドラマのクレームとわけが違うんだよ
現実とドラマの区別がつくって、それは大人でしょ?
このドラマが流行って傷つくのは子ども、便乗していじめてしまうのも子ども。
見せなければいいって、その親が見せなくても、クラスに絶対見ている子がいて、悪いことはすぐ流行っちゃうんだよ。
被害者は子どもなの。
だからクレームもくるの。+73
-8
-
343. 匿名 2014/01/16(木) 21:53:45
施設で育って親を憎悪してる人こそ
そんな悲惨な実態を知って欲しいと思う人もいるんじゃないの?
おどろおどろしい実情を知らしめることも大事なんだよ
世の中は綺麗ごとばかりではない
たとえ一人でも最悪な親が我にかえり
良心をとりもどせばいいことになるじゃない+13
-33
-
344. 匿名 2014/01/16(木) 21:53:55
なんかやけに刺激的な作風だなと思ったらやっぱしあの人がかかわってるのか
こういう作風のドラマって見ると不安になるから見ない+38
-4
-
345. 匿名 2014/01/16(木) 21:54:42
たしかに今現在施設にいる子たちには不快感を与えてしまうと思う。
夜10時からだし、いろんな影響があるだろうから、子供たちには見せない配慮は必要だけど、このドラマが訴えたいのは、安易に子供を生んで無責任に捨てたり子育てを放棄する親に向けてる内容だから、悲しい子が増えないようにする意味もあると思うので、大人や子供を生む若い世代の人たちに見てもらった方がいいんじゃないのかな。+14
-21
-
346. 匿名 2014/01/16(木) 21:55:46
今は録画がありますからね。
小中学生は遅い時間の番組でも録画して見たりしてますよ。
ワンセグもあるし。
時間帯が10時〜だから大丈夫という風には言えないと思うんですが+55
-7
-
347. 匿名 2014/01/16(木) 21:56:22
アニメとドラマは違うと言うけれど、
コナンはいいの?少年探偵団も結構、
危ない目にあったり、殺人現場に遭遇してない?
アニメもドラマもいい作品を作るには
批判は付き物だよね!
私はドラマ良かったよ、野島作品だと
ここで知った位。
あだ名を変えたらまた面白味も違うし
難しいな。+11
-33
-
348. 匿名 2014/01/16(木) 21:58:35
44>施設だからって服がボロボロなんてことはないですよ!しっかり支給もあるし施設員の人との買い物や要望で必要なものも買えるしゲームや絵本も沢山あって一戸建の家の様にしているグループホームもあります!可愛い子がいないってそりゃ子役と比べる時点でどうでしょう??みんな可愛いいい子達です。可愛い子がいなくてボロボロなんて偏見すぎます!+47
-2
-
349. 匿名 2014/01/16(木) 22:00:22
でも、どんなに討論しても日本テレビは最後まで放送するって言ってるんですよね?
+15
-4
-
350. 匿名 2014/01/16(木) 22:00:31
私は施設で育った者です。
今は成人して、もう退所していますが、
施設に住んでいた時は
偏見などがたくさんあり辛い思いをたくさんしてきました。
きっと、身近に施設で育った子が少ない分
憶測や想像で、というのもあったのかもしれません。
私はわりと明るく捉えていたので
気にしない部分もありましたが、
一緒に住んでいた子の中には
誰にも話したくないので隠していた子が多かったです。
退所しても、
思い出したり、なかなか立ち直れず
いまだに苦しんでいる子もいるので
もしこのドラマが世間で注目された時
偏見などがあった場合すごく悲しいです、、
じゃあ施設出身の人は見なくていい
という声も多いですが、
人気の子役、たくさん宣伝もされていますし、人気の野島さんがされている、
たくさんの人が見られると思います。
実際、施設ってあんな感じだったの?と
昨日聞かれました。。
打ち切りにして!とまでは言えないのですが
すごく複雑な気持ちです、、
+87
-7
-
351. 匿名 2014/01/16(木) 22:00:41
擁護派は「これは大人への啓発だ」と言うが、
そんなの都合の良い言い訳だと思う。+76
-15
-
352. 匿名 2014/01/16(木) 22:01:45
小学生にばかり注目していますが、養護施設は中学生や高校生もいますよ。
ドラマの見れる時間帯でしょうから、もっと陰湿なイジメを中学生や高校生がドラマを見た同級生に受けないか心配です。+76
-11
-
353. 匿名 2014/01/16(木) 22:01:51
ドラマなのに、見たくない人は見なければいいのに。
私は、見たいから中止なんか絶対に嫌。
人権っていうけど、子どもを捨てる最低な親に人権なんているの?赤ちゃんポストで助かるいのちがあるから、ポストには賛成だけど、捨てる親の人権より、ドラマがみたい+14
-63
-
354. 匿名 2014/01/16(木) 22:02:10
このドラマでは、子供たちがまともで、取り巻く大人たちが変人かひどい人ばかりだから…
偏見の目が向くというよりは、可哀想、応援したい、と思う人の方が多いのかな、とも思う。+14
-18
-
355. 匿名 2014/01/16(木) 22:03:33
353
捨てる親の人権ではなく、捨てられた子供の人権の話をしているのでは?+74
-2
-
356. 匿名 2014/01/16(木) 22:03:38
338と339
同一人物っぽいww+2
-15
-
357. 匿名 2014/01/16(木) 22:04:20
>>353
養護施設の子供達の人権は?+49
-5
-
358. 匿名 2014/01/16(木) 22:05:49
最近国から埋めよ増やせよ的な押し付けが強まってるから、
子供生むのはきれいごとじゃ済まないんだと警鐘を鳴らす意味でもこういうテーマのドラマはあっていいと思う。
酒井美紀母みたいに母より女でいたい気持ちが強いタイプが安易に出産すると子供はこんなに可哀想なんだよって。
これから他の子供たちの事情も明らかになって行くだろうし。+17
-20
-
359. 匿名 2014/01/16(木) 22:05:54
大人なら作り話なのに…って思っても子供はこのドラマに影響されて…ってことあるだろうしね+58
-8
-
360. 匿名 2014/01/16(木) 22:06:47
フィクションだから、フィクションだからと言ってるのは大人のエゴだと思う
ドラマは子供から年頃の子も見るんだよ
そういう子が見たら、トラウマのフラッシュバックやこんなの見なければ良かったって罪悪感を感じたりするんだよ
私は大人だけど、虐待を受けてきて親がいないに等しい環境で生きてきたから、大人の私でも見るのが辛いです。
(というのも予告だけでそう感じたから、見る勇気がなくて見てません)
だからきっと本当に親に捨てられた方や、養護施設育ちの子供やそこ出身の大人ならもっと辛いんじゃないですか。
だったら見なければいいし、放送やめろとまでは言う必要はないけど
周りもフィクションだから、フィクションだからって軽々しく言い過ぎだと思います
結局はその苦労や苦しみを知らないからこそ言えるんでしょうが、それも酷いかなとおもう+64
-12
-
361. 匿名 2014/01/16(木) 22:06:47
どの層が抗議したんだろ?
真実に蓋をするような風潮はいい加減やめて、
真実に目を向けることも大切だと思います。+14
-51
-
362. 匿名 2014/01/16(木) 22:07:11
施設から学校に通ってる所があるならきっと聞かれるだろな
お前はポスト?ロッカー?ドンキ?って
小学生は残酷な生き物だから人の気持ちを考えずに平気で聞くからね
+83
-7
-
363. 匿名 2014/01/16(木) 22:08:02
施設ってあんな所じゃないからね、
笑っちゃうくらい現実離れ。
+8
-13
-
364. 匿名 2014/01/16(木) 22:08:29
ドラマだから!とか、フィクションだから!
神経質とか言ってる人たちいるけどさ、
実際赤ちゃんポストに入れられた子はどんな気持ちになるか分かる?
ドラマとかフィクションとかじゃなくて、苦痛に感じる人もいるんだよ。
+75
-10
-
365. 匿名 2014/01/16(木) 22:08:51
ったく何でもクレームつけるやつ増えすぎ+14
-41
-
366. 匿名 2014/01/16(木) 22:10:11
361
頭大丈夫?それともわざと?+22
-5
-
367. 匿名 2014/01/16(木) 22:10:12
子供も見るからとか言ってる人完全にモンペ
じゃあ見せなきゃいいでしょ。親が見せておいて苦情をいうのはモンペと同じ。
+10
-38
-
368. 匿名 2014/01/16(木) 22:10:31
野島伸司のドラマって安直なんだよね
レイプとか虐待とかを軽く扱って
暗いような作品にすれば受けると思って簡単に作っている感じ
昔は受けたけど今はこの手法は通じないと思う+69
-9
-
369. 匿名 2014/01/16(木) 22:10:50
一番思ったことは、あだ名をつける必要があったのかということです。◯◯ちゃんでいいじゃないですか?ああいうあだ名をつけることによって、僕は世の中の動きにも目を向けているんですよ、と脚本家のあざとさを感じてしまいます。+71
-7
-
370. 匿名 2014/01/16(木) 22:11:05
本当の養護施設の実態を知りたければ、夕方のニュース内のドキュメントとかでやってますよね。親から虐待を受けて上手く会話が出来なくてすぐ物にあたったり、コミュニケーションが取れなかったり。見ててすごく考えさせられます。
こんなお涙頂戴のドラマを見なくても知る事は可能です。
辛い思いをしている子供をネタにドラマ化するのは賛成出来ません…+79
-7
-
371. 匿名 2014/01/16(木) 22:11:38
これはクレーム来ても仕方ないよ
親に捨てられた子供をこれ以上傷つける必要はない+74
-7
-
372. 匿名 2014/01/16(木) 22:11:45
最近くだらないクレームが多いですよね。例えばクロコーチに対してのクレーム。くっだらないクレームが多いせいで、ドラマがつまらなくなっているのは事実だと思います。昔はもっとおもしろいドラマが沢山あったのに。
でも今回の件は、他の単なるクレームと一緒にしてはいけないのでは?日本にたった一つしかない赤ちゃんポストのある病院からの意見なのですから。+72
-8
-
373. 匿名 2014/01/16(木) 22:12:28
353
これから親や里親になろうとする人に対しての警告なら、誰も傷付けない違う形でも出来るし、今時の小学生なら起きてる時間帯だよ。
昔の仕事柄〜と言うなら、まず捨てられた子供の事を第一に考えられない?
綺麗事ばかりじゃ生きられないなんて、きっとあなたよりも施設で生活してる子供達やそこで働いてる人達の方が身にしみて分かってるよ。
あなたの言っている事こそ綺麗事に聞こえる。+24
-7
-
374. 匿名 2014/01/16(木) 22:13:05
真実に目を向けるもなにもこれドラマだよ
ドキュメンタリーじゃない
視聴率取るためにテレビ局は多少の脚色もいとわないでしょう
そのことに現実に苦しむ人がいるなら考え直すべきだと思う
こうやって話題になることだって製作者側は承知の上でやってると思うなあ+50
-6
-
375. 匿名 2014/01/16(木) 22:13:58
353
親の人権じゃないわよ
子どもたちへの配慮。
私は観て子どもたちへの影響を心配したけどな。+38
-6
-
376. 匿名 2014/01/16(木) 22:14:27
クレーマーの人多いがこんな人たちが親だと思うと末恐ろしい
+11
-33
-
377. 匿名 2014/01/16(木) 22:15:05
296
感想なら結構。「私達次第」という、どんな事象にも当てはまる文言でしめるからあなたにマイナスがつくんです。+15
-3
-
378. 匿名 2014/01/16(木) 22:15:48
あだ名が露骨すぎる。
放送中止は行き過ぎだけど、色んな視聴者がいるのだからもう少し配慮はしたほうが良かったのかも+41
-7
-
379. 匿名 2014/01/16(木) 22:15:56
自分の常識と他人は同じはず大丈夫、がもう通用しない時代だよね。
つまらん情けないと言われようとそういう時代。+11
-4
-
380. 匿名 2014/01/16(木) 22:17:02
面白い(興味深い)ければ何でもいいってのはちょっと変だと思うけどな。
「風立ちぬ」は大人の恋愛だしその当時の状況を考えれば、喫煙シーンがあっても、まぁ、ありかなぁって思えるけど、このドラマは別じゃない?10時だから子供はこのドラマを見ないかなって感じもするけど、やっぱり対象が子供となると、類似する環境にいる子供たちへの配慮はするべきだと思うよ。
自分の子供とかその友達が「ポスト」なんてあだ名ついたらどうする?子供って結構残酷だからそういうこと平気でするよ。ちなみに、私の子供のころ「家なき子」がちょうどはやっていたけど、うちの親は見せたがらなかったし、私も見たくなかった。同じく「聖者の行進」もどうかと思った。この人今サンデーで漫画の原作書いてて、面白いんだけど...。んー。フィクションをちゃんと理解できる年までは子供に読んでもらいたくないかな。+34
-5
-
381. 匿名 2014/01/16(木) 22:17:46
ドラマだよというけど影響力凄いからね。
池袋ウエストゲートパークのあとに各地にカラーギャング真似する人達いたし。
子供が主人公のドラマだから配慮が必要。+45
-7
-
382. 匿名 2014/01/16(木) 22:17:53
子供が録画して見るって…
そういうお宅では、子供が昼間のエロメロドラマ録画して見てても
仕方ないわね、で終わりなんですか?
ネット使って見るぐらいの知恵がある子なら、
AVも2chの酷い叩きも見ているんじゃないですか?
真っ当な親なら、大人向けのドラマは見るな、と子に教えるものだと思っていたのですが、違うのですか?
夜10時のドラマが子供に悪影響になるのは、
親の管理がなっていない場合だけだと思います。+19
-37
-
383. 匿名 2014/01/16(木) 22:18:35
みんなバカみたいに「続きが見たい」「愛菜ちゃん可愛い」とか大絶賛してたけど、やっぱり嫌な思いする人居るんだから…「たかがドラマじゃん」みたいな無神経…施設の子の前で「ドラマじゃん」て言えるのかい?+71
-17
-
384. 匿名 2014/01/16(木) 22:19:16
逆にこれは日テレの思惑通りなのか…注目浴びて視聴率へ繋げるという。+20
-4
-
385. 匿名 2014/01/16(木) 22:19:38
少し前に慈恵病院の取り組みを元にしたドラマを見たけど、あれだけ真剣に子供の人権を守るために一生懸命取り組んでるのに、その努力が今回のドラマで台無しになるような気がする。そりゃ現場で働く人達は怒るよ。+98
-7
-
386. 匿名 2014/01/16(木) 22:21:11
虐待を受けた身だから
この類いのドラマは絶対に見ません。
見ないと言うか、見れません。
ドラマには終りがあるけれど、現実は一生背負って行かねばならない十字架のようなもの。
大人になっているからこそ余計に見れません。+67
-8
-
387. 匿名 2014/01/16(木) 22:22:47
382
確かにそう。
管理のなっていない親はいます。
あなたも気を付けてくださいね。+13
-2
-
388. 匿名 2014/01/16(木) 22:23:02
子供は残酷だからね。どんな事がイジメの原因になるか分からない。子供がメインのドラマなんだから、子供達に対する配慮は必要では?+34
-6
-
389. 匿名 2014/01/16(木) 22:23:27
ニックネームが酷すぎる
ポスト→赤ちゃんポスト
ドンキ→母親が彼氏を鈍器で殴って逮捕
ボンビ→貧乏すぎて捨てられた
ピア美→ピアノが得意
ロッカー→コインロッカー
大福→母親が菓子折り(大福)持って捨てに来た
オツボネ→17歳まで誰も貰ってくれなかった
+48
-7
-
390. 匿名 2014/01/16(木) 22:23:44
日本にたった一つしかない病院からの意見だからよいってことじゃないんでは?
違和感を感じた人は沢山います。
ポストというあだ名のみならず
施設で育つ子どもたち、親もとで育つ子どもたちの関係におかしな偏見がうまれたりします。
子どもはテレビから受けた情報から思ったまま感じたままを残酷にも口にする。
現実あんな施設なんかありませんが子どもにはわかりませんからね。
+47
-6
-
391. 匿名 2014/01/16(木) 22:23:56
私はドラマの最後で『今日から私はドンキ』とキッパリ言い切ったとこにハッとさせられた。最後まで見守りたい。+20
-23
-
392. 匿名 2014/01/16(木) 22:26:39
この時代だからなのかな…それはそれで悲しい気もする。
昔の愛という名のもとに、高校教師、人間失格、リップスティック、聖者の行進、未成年…野島さんの名作大好きでこのドラマもそうなってほしかったのに。+10
-22
-
393. 匿名 2014/01/16(木) 22:27:08
フィクションだからって
言ってる人いるけど
赤ちゃんポストは日本に1つしかなくて
赤ちゃんポスト=特定の場所
固有名詞は使っちゃだめでしょ
過激な演出は
ドラマだからって
割り切れる。
批判してる人を見なきゃいいのに
って言ってる人の気持ちもわかるけど
ここのポイント
どれだけの人が気付けてるのかな?
+38
-11
-
394. 匿名 2014/01/16(木) 22:27:23
赤ちゃんポストに入れられた子供への配慮は必要。視聴率や、お涙頂戴の為にあんな演出ありえない。実際に働いている病院のスタッフの皆さんは24時間サポートしてポストに入れてしまいそうな母親をケアしたりしているし、養護施設の職員だって、異議がありすぎて呆れてると思う。あまりに痛々しい内容でした。来週からは見ません。
芦田愛菜の演技が凄いとか他の子役が可愛いとか言ってる人が多くてびっくり。+63
-9
-
395. 匿名 2014/01/16(木) 22:28:01
いちいち!!!!
赤ちゃんポストは事実なんだよーーー!!!!
わたしはこのドラマ見て子供を大事にする気持ちが増えると思ったけどねーー+15
-37
-
396. 匿名 2014/01/16(木) 22:28:30
ドラマって大半は本当の現場を知らずにストーリーを作るよね。とある専門職のドラマで『いやいや。そんな簡単に済まされないから』と突っ込みしたくなる時は私もあったし、ドラマ見て簡単な仕事と見られてたのが嫌だった。 養護施設の職員も嫌だろうな。大人なんだから影響されない。と言う人も居るけど関わりがない環境だからこそ必ずドラマに影響する人は居ると思う+29
-3
-
397. 匿名 2014/01/16(木) 22:28:57
もっと酷い描き方のドラマは沢山あると思います。
どんなドラマも作れなくなってしまいますよ。
抗議とかクレームとかで簡単に打ち切りとかになるのであれば、裏番組の出演者の熱狂的なファンが集団で打ち切りの抗議をしたら打ち切りになるのでしょうか?+11
-25
-
398. 匿名 2014/01/16(木) 22:28:59
一番思ったことは、あだ名をつける必要があったのかということです。◯◯ちゃんでいいじゃないですか?ああいうあだ名をつけることによって、僕は世の中の動きにも目を向けているんですよ、と脚本家のあざとさを感じてしまいます。+22
-11
-
399. 匿名 2014/01/16(木) 22:29:04
片親の子供の気持ち、両親いない子供の気持ち分かる?どんなに辛くて悲しいか…分からないから「続けて欲しい」とか言えるんだろうな。
悲惨な事故や事件のドラマが放送されたら「ドラマだから」と言えるんだろうか。+35
-10
-
400. 匿名 2014/01/16(木) 22:30:46
例えば自分が持ってる病気を描いたドラマがあったとして、たとえその描写が正しくなくてもたくさんの人に知ってもらえたら良いなんて到底思えない
間違った知識を広められるのって最悪だと思う
単に色んな人に知ってもらえばいいってもんじゃない
これは子供たちの生活に深く関わることだし、他の子供たちがこのドラマ見て思い浮かべるのはやっぱり周りの施設の子たちだと思う
もっと慎重にやるべきだったよね
面白ければいいって言えるのはおかしいよ
自分の生活が誇張して誤って描かれてドラマになったら別に施設育ちじゃなくても嫌でしょ+36
-9
-
401. 匿名 2014/01/16(木) 22:31:06
モンペかよ+23
-31
-
402. 匿名 2014/01/16(木) 22:32:15
このドラマはフィクションですって最後書いて あるだろうし、いちいち深く問題視しすぎに感じる。
むしろノンフィクションを売りにして、シングルマザー代表扱いの美奈子の方が母子家庭への偏見がうまれると思うんですよね。+35
-32
-
403. 匿名 2014/01/16(木) 22:32:19
まぁ野島が変態の炉ってとこは大問題だけどねw+13
-10
-
404. 匿名 2014/01/16(木) 22:32:29
ドラマだからとか、フィクションだからとかじゃなくて、赤ちゃんポストっていう、実際に存在する名前を使ったのがいけないんじゃないんですかね?
正式名称はこうのとりのゆりかごですけど、赤ちゃんポストで認知されてるし、日本には赤ちゃんポストはこうのとりのゆりかごしかないから、意図しない形でドラマで使われたのなら抗議するのは当然かと思うのですが…+60
-11
-
405. 匿名 2014/01/16(木) 22:32:48
CMを見て、あぁよくある子育て世代をターゲットにした半端にリアルなお涙ものね、と思ったのは事実。
制作側がどの程度の思い入れを持ってつくってるかが気になる。+26
-5
-
406. 匿名 2014/01/16(木) 22:33:27
子供を捨てるような親はこんなドラマを見ません+61
-7
-
407. 匿名 2014/01/16(木) 22:33:52
もちろん健全な児童養護施設が大多数だと思いますが、このドラマのような差別的な言葉を日常的に子供に浴びせてる施設もあるのではないかと思ってしまいました。+44
-6
-
408. 匿名 2014/01/16(木) 22:34:12
あだ名を変えるべき!!+25
-10
-
409. 匿名 2014/01/16(木) 22:34:55
382
その管理されてない子が見て、施設の子をからかう
容易に想像できますよ
397
クレームの数じゃなくて内容が問題なんだよ+40
-7
-
410. 匿名 2014/01/16(木) 22:36:00
ここを読んで一般社会のコメントと
温度が随分違うのは当事者の方々だから
なんですね。部外者で、自分も周囲も
愛情をいっぱい受けた平凡な人生だから
ファンタジーとして観ることができるんだと
思いました。気持ちに添えなくてごめんなさい。。+42
-16
-
411. 匿名 2014/01/16(木) 22:37:00
最後まで見ればわかるとか、それはわかるし、このドラマにも良い影響はあるかもしれないけど、最後までの3ヶ月間、小学校とかでポストとかロッカーとか呼ばれる子どもが絶対出てくるんだよ。
感動の最終回の前に、その傷ついた子が自殺でもしたらどうするの?
まずは子どもたちへの配慮でしょう。
親につけられた名前を捨てる設定でも、他に良いあだ名ならいくらでもあるでしょう。+74
-9
-
412. 匿名 2014/01/16(木) 22:37:40
お前らは親に捨てられたって言葉ね
たとえドラマのセリフでも施設のこどもが聞いたらどれだけ傷付くか+70
-10
-
413. 匿名 2014/01/16(木) 22:38:04
子供いるけど、時間も時間だし内容もちょっと暗いから絶対に見せない。
だから見せる親も見せておいてごたごた言う親も頭おかしいんじゃないかと。
+27
-10
-
414. 匿名 2014/01/16(木) 22:38:15
自分とはかけ離れた環境だから
ドラマとして堪能出来るのかも。
辛い人生で、今も癒されてないなら
罵ったり批判したくなるかもね。+29
-12
-
415. 匿名 2014/01/16(木) 22:38:35
子供を捨てたのち、子供たちがどれだけ悲しい目にあうか、分からせるには、目を背けず見ることも大事だと思う。
ただ、このドラマ、子供に見させないための、親の配慮が必要。
+31
-5
-
416. 匿名 2014/01/16(木) 22:38:42
かわいそうって思うほうがかわいそうって
親からもらった名前は捨てたって言ってましたしそれで呼び名なんでしょう
責めるなら現実にいるポストに預けた親じゃないのかな
あと他のドラマと同じ難病の方だっています
+21
-29
-
417. 匿名 2014/01/16(木) 22:39:07
実際赤ちゃんポストで保護された子がいることを思うと、ポストという名前はどうなのかと思っていた。+39
-4
-
418. 匿名 2014/01/16(木) 22:39:28
養護施設職員です。
たまたま私の担当している子ども達は、まだ幼いのでこのドラマを見ることはありません。
ただ、理解が出来る子達がこのドラマを見た時に傷つくのは目に見えてませんか?
学校でこのドラマの話題が出た時にどれほど苦しいか。
職員として彼らにどんな言葉をかけるべきかも悩んでしまいます。
「テレビがつまらなくなる」という意見に寒気がしました。
単なる娯楽と、子ども達の人生を同じ土俵で考えるのは乱暴すぎます。
子役の子ども達の頑張りはとても分かりますが、打ちきりを望みます。+107
-21
-
419. 匿名 2014/01/16(木) 22:39:34
このドラマは観てないんだけど、野島伸司の作戦と言うかいつものやり方だと思うんだよね。
この人のドラマで「人間失格)KinKI主演のやつ)」があったけど、最初の視聴率が14パーセント。
その後あまりにも内容がひどかったから視聴者からクレームが殺到してニュースにもなり、一時的に視聴率も下がったけど、その後にぐんぐん伸びて最終回は29パーセントだった。
今回も賛否あるだろうけど、こういうドラマって「最後にどう折り合いをつけるのか」が気になるから話が進むにつれ視聴率は上がる様な気がする。+24
-12
-
420. 匿名 2014/01/16(木) 22:39:58
施設で育った人というのが
まず普通は周りにいないんだよね。
当事者からすると怒りもあるだろうね。
ここのコメントみてると、作り話ではなく
可哀想な人っているんだなと改めて思った。+26
-18
-
421. 匿名 2014/01/16(木) 22:40:04
日テレ側は「最後までご覧いただきたい」
熊本市の慈恵病院は、15日にスタートした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、放送中止を申し入れると会見で明らかにした。この件に関する日本テレビ総合広報部のコメントは以下の通り。
当社のドラマ『明日、ママがいない』について、慈恵病院が会見を行われたことは承知しております。なお、このドラマでは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』をいうことを描く趣旨のもと、子供たちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたいと思っております。是非、最後までご覧いただきたいと思います。+22
-36
-
422. 匿名 2014/01/16(木) 22:40:14
やっぱりね…言うと思った。でも、私はこういうドラマがあって良いとおもう。
今では何でもかんでも美化しようとする…現実を見るのも大事。
20年前にKinKi Kidsの二人がやってたドラマ「人間・失格」は衝撃的だった。
野島伸司が書いた作品。イジメがテーマで主人公の息子が苛められ、自殺し、
父親が復習するというストーリー。あれは凄かった。でも、凄くいいドラマだった。
イジメや子供を捨てたりするのは今も昔も変わらない…。変わったのは親やけどな。+27
-34
-
423. 匿名 2014/01/16(木) 22:41:24
親がさ、番組を選んでみさせることも大切なんじゃない?
価値観を押し付けるのではなくて、まだ子どもが見る番組ではないと判断してあげる。
なんでもかんでも あれだめこれだめ は違うんじゃないかと。+26
-23
-
424. 匿名 2014/01/16(木) 22:41:38
打ち切りにはならないと発表されたけど
内容変わってしまうんだろうか。
昔放送されてた家なき子とか、
ばんばんクレーム来ちゃうんだろうなー。
+23
-12
-
425. 匿名 2014/01/16(木) 22:42:14
一昔前なら大丈夫だったろうね。
今はいろんなモンスターなんとかがいるから施設側も動かざるをえないんだろうか。
昼ドラなら面白いで済みそうだけど。
内容的に展開が限られてくるから視聴率悪くなりそうだけど、この騒ぎであがるんじゃない?+19
-24
-
426. 匿名 2014/01/16(木) 22:42:34
じゃあ「家なき子」の相沢すず役の安達祐実はどうなるんだよwwwww+19
-32
-
427. 匿名 2014/01/16(木) 22:42:43
DQNには笑った+19
-10
-
428. 匿名 2014/01/16(木) 22:43:20
410
たとえばその愛情いっぱいの生活をドラマとして取り上げられたとき、実際には行われてない虐待を盛り込まれたりひどいいじめを組み込まれたりしたら…?
普通抗議しますよね
周りの人に虐待された子って言われるかも
面白半分にからかわれるかも
私は施設の子の実際の生活はわかりませんが、施設の子たちにだって"普通の生活"はあると思います
私も平凡な生活を送ってきました
施設の子達の心情はわかりません
でもこのドラマによる影響については何となく想像できる+22
-16
-
429. 匿名 2014/01/16(木) 22:43:22
どうすれば視聴率を取れるか、っていう商業的なものだけで番組を作ろうとしている感じがいや。
理不尽な環境+親から愛されない子ども子+邪悪な大人をバネにして明日へと歩き出す芦田愛菜
っていう構図で、数字をとろうとしてる野島伸司のあざとさが本当にイヤ。
+51
-14
-
430. 匿名 2014/01/16(木) 22:44:28
>421の日テレに対して思う。
だとしても、あのあだ名をつける必要はないよね。
ポスト?鈍器?冗談なのか、何なのか…
笑えない。+33
-7
-
431. 匿名 2014/01/16(木) 22:44:44
425
それが狙いなんだと思う
既にこういうトピがたってて活発な議論になってるってところが局の狙い通り
人間失格も途中からガンガン上がったからね
+30
-1
-
432. 匿名 2014/01/16(木) 22:44:44
打ち切りだね+21
-25
-
433. 匿名 2014/01/16(木) 22:45:45
もちろん健全な児童養護施設が大多数だと思いますが、このドラマのような差別的な言葉を日常的に子供に浴びせてる施設もあるのではないかと思ってしまいました。+23
-5
-
434. 匿名 2014/01/16(木) 22:45:53
ドラマなのに。おもしろいじゃん。神経質すぎ
と言って擁護してる人たちの神経を疑う。こういうものを娯楽として認めたら最後、なんでもかんでも「フィクションだから」で片付けられますよ。
テレビ業界甘く見過ぎ。+49
-21
-
435. 匿名 2014/01/16(木) 22:46:21
子供に見せなきゃいいって言うけど、それを見た他所の子が養護施設育ちの子供をいじめるって方がありそうじゃない?+46
-10
-
436. 匿名 2014/01/16(木) 22:46:23
傷付く人が居るなら
中止にしたら良い
どうせたかがドラマなんだし
+54
-16
-
437. 匿名 2014/01/16(木) 22:46:35
番宣のCMの段階で観ないと決めました。
観ていないので、此処に書かれている内容を読んで思ったことは、こういうドラマは施設がどういうものなのかきちんと調べてから作成した方が良いのでは?と思いました。
1度だけ、同級生が子供を預けている施設に一緒に行った事があるけど、私には施設がどう言う所かわかりません。
でも、このドラマを観たら、これが施設と言うところなんだ❗️と思ってしまうと思います。
ドラマと現実の区別出来ない子供には、観せたくも、聞かせたくも無いと思う。
普通の恋愛ドラマでさえ、役柄で嫌われたり好かれたりするのに。
+30
-11
-
438. 匿名 2014/01/16(木) 22:47:06
382みたいな考え方の親が「私の子育ては完璧。うちの子に限って…」と現実を直視できずにモンペになりそう。
どれだけ親が気を配っても、親が見て欲しくない物を見てる子は周りに絶対いる。
+37
-6
-
439. 匿名 2014/01/16(木) 22:47:24
人間失格も耽美ですごいものがあったけど
聖者の行進は実話ベースだよね。
障害者施設の女の子に性的悪戯をするとか。
そして未成年。あの一作だけで、
いしだ一成を名優と言い切ってしまえるぐらい作品も素晴らしかった。
今は放送許されないだろうね。。。+36
-3
-
441. 匿名 2014/01/16(木) 22:49:29
このドラマ見て虐待はいけないとか考えるのはまともな人、でも虐待するような人はこういうの見ても何も感じないので虐待の抑止にはならない。
あと、子供が見たら酷いあだ名をつけることや施設へ入ってる子への偏見の助長にしかならないと思う。+32
-10
-
442. 匿名 2014/01/16(木) 22:51:23
野島信二の感性が衰えて、センセーショナルな他力本願でしか自分のイメージを誇示することが出来ない、
だからこのあだ名は譲れなかったのだとしたらこのドラマは白紙にすべきだったんですね。
いいですか。貴方がたはゴキブリなんですよ。野島も糞ですが同じ穴の輩なんですね。はい、解散。+5
-25
-
443. 匿名 2014/01/16(木) 22:52:24
439
マイナス覚悟でいうけど、こういう現実がないわけではないとも思うんだよね
聖者の行進も障碍者施設から批判が物凄かったけど
実際に施設で被害に遭ったという子のニュースがあるわけだし
施設にこういう問題がまったくないか?と言われたらそうでもない
現にとんでもないニュースが出てくることだってある
だから放送に賛否がある様な気もする
現実だとしても苛酷な現実だからね
+36
-4
-
444. 匿名 2014/01/16(木) 22:53:28
野島伸司のドラマって、レイプとか妊娠とか中絶とか、障害者とか逮捕とか複雑な家族環境とかそんな設定ばかり。
かわいそうな主人公が、社会から誤解を受けていじめられながらもたくましく生きていく
今回もそのパターンなんだろうな。
でも子どもが主人公なら、もっと注意深く取材してから作るべきだよ。繊細な問題なんだし。
+38
-13
-
445. 匿名 2014/01/16(木) 22:54:15
あのさ、世の中結局、綺麗ごとばかりじゃないよ。そんなんじゃ、社会に出て、余計ショックをうける。
臭いものには蓋をしろ!みたいなのはやめようよ。このドラマを無くしても、いじめはなくならないよ。絶対。知らずに相手を傷つける事もある。ここで私はいじめてない、子供にもまともな教育してるって人もね。気づいてないだけでやってる。
絶対嫌な思いする事あるんだから、自分が強く生きる為にはどうしたらいいか考えていくんだよ。
+44
-15
-
446. 匿名 2014/01/16(木) 22:54:30
410
いちいち嫌味な人だね…
愛情いっぱいに育てられましたよ
裕福ではないけれど、今も不自由なく生活しています。
でもこのドラマを放送する事は理解できません。
+8
-26
-
447. 匿名 2014/01/16(木) 22:55:28
440
弱肉強食だよ
あなたはなに食べていきてるの?+14
-3
-
448. 匿名 2014/01/16(木) 22:55:47
自分は虫も殺せません。山道を歩く時は蟻を踏まないように気をつけて歩きます。
しかし蚊やハエは害があるので殺します。蜘蛛は殺せませんね。優しくティッシュで包んでティッシュごとベランダから捨てます。
そこのモラルは違反してると思いますが、まあティッシュの1枚捨てたところで誰かが困るわけでもないですからね。
いずれにせよ、このドラマを観てあだ名に違和感を感じるような人とでなければ仲良くはなれませんね。
つまり貴方がたの様なゴキブリ飯を食べてる輩とは付き合えません、分かりましたか。はい。+3
-32
-
449. 匿名 2014/01/16(木) 22:55:50
何でも規制にしてつまらない
昔のドラマは過激なものがあってもゆるされたのに何でも今は過保護になりすぎじゃないかな
ドラマで伝えたいことに理解できない大人が何かにつけて過剰に神経質になりすぎなんだよ+22
-23
-
450. 匿名 2014/01/16(木) 22:55:51
打ち切って欲しい。+38
-21
-
452. 匿名 2014/01/16(木) 22:57:31
445
ある意味、こうやって意見交換をすることがこのドラマの意義かもしれないとは思う
あと、このドラマをうちきりにしたところでイジメはなくならないにも同意+34
-11
-
453. 匿名 2014/01/16(木) 22:58:05
ドラマじゃなくR○○の映画にすれば良いのに
( ´ ▽ ` )ノ
見たい人だけお金払って観ればいいじゃん。+37
-7
-
454. 匿名 2014/01/16(木) 22:58:25
443
あるにしてもドラマで描くべきか否かっていうと私は反対だなぁ
私たちにとってはドラマの中の出来事でも病院の子達にとってはそれがリアル生活なんだし、フィクションフィクションって安易に切り捨てちゃうのはおかしいと思う+28
-10
-
455. 匿名 2014/01/16(木) 22:58:57
「ポスト」というあだ名が「赤ちゃんポスト」へのイメージダウンに繋がる、というのもあるかも。
育てられない母親が「赤ちゃんポスト」に子どもを入れるのに抵抗を覚えたら、「赤ちゃんポスト」の存在意義が無くなるもの。。+36
-8
-
456. 匿名 2014/01/16(木) 22:59:04
もっと見たい人+
中止してほしい人-
+46
-57
-
457. 匿名 2014/01/16(木) 22:59:08
でも、このドラマは大変ななかでも、自分で幸せを掴もうっていう内容だから良いと思うけど、、、
考えは人それぞれですね。
+21
-14
-
459. 匿名 2014/01/16(木) 23:00:57
昔のドラマを引き合いに出して比較するのはナンセンス
時代が全然違う
今はネットで、あっというまに子供だけの世界が構築されるんだから。
最後まで見てほしいとかいうけど、いじめ有りきで作らないと伝えられないメッセージ()ならどうせたいしたことはない。
半沢直木とかも普通に引いたし。土下座しろーっやれーっ!てマジギレしてるだけでなにがなんやら。ちゃっかり背景に朝鮮の絵を写りこませてるしw
ドラマのやることに期待しちゃだめだよ。
くだらないものは潰していかないとね+36
-18
-
460. 匿名 2014/01/16(木) 23:01:18
ドラマで養護施設の子が変な呼び名だから、それをネタに学校で養護施設の子がいじめられる
過激な番組は子供が真似するからだめ
芸人のいじりがいじめにつながる
みんな根が同じ。「これはフィクションだから」「テレビだから」って親が子供に伝えられないこと。親がバカになってる。
+37
-11
-
461. 匿名 2014/01/16(木) 23:01:34
ドラマにしないとこういう問題を周知できないっていうのも
ドラマだったら過激でもいいっていうのもなんか違う気がする+32
-8
-
462. 匿名 2014/01/16(木) 23:02:03
454
そこが賛否出てくるとこだろうね
ドラマの題材にすべきか、取り上げるのを失礼と考えるべきか
そこを織り込み済みで放送したんだろうけどね+14
-2
-
463. 匿名 2014/01/16(木) 23:02:18
457さん、
あのあだ名も許せます??
+8
-8
-
464. 匿名 2014/01/16(木) 23:02:46
批判派の言い分はすごくわかるんだけど、
批判派の皆さんはこれ以外の他のドラマに関してはどう思ってるの?
全てのドラマに対して、当事者の気持ちを考えて、って思ってるのかなぁ。
嫌味ではなく率直な疑問です。+27
-13
-
465. 匿名 2014/01/16(木) 23:03:51
435. 匿名 2014/01/16(木) 22:46:21 [通報]
子供に見せなきゃいいって言うけど、それを見た他所の子が養護施設育ちの子供をいじめるって方がありそうじゃない?
まず、見せる親、いじめる様に育てた親が悪いと思う。
+26
-13
-
466. 匿名 2014/01/16(木) 23:03:52
この手の話しなら
野島より石田衣良のほうがいいドラマ書くと思う+19
-4
-
467. 匿名 2014/01/16(木) 23:03:59
これが現実だと分かって欲しい。
捨てる方は簡単かもしれないけど、捨てられた方は一生背負って行かなくちゃ行けない現実。
捨てるような親に育てられたらあーなると思う。
刑事物、医者物ばかりでつまらないから続けて欲しい。+29
-20
-
468. 匿名 2014/01/16(木) 23:04:17
関係ないけど
『死ね』とか書き込みするの辞めたら?+48
-3
-
469. 匿名 2014/01/16(木) 23:04:46
捉え方って育った環境にも左右されるんだろうね。ドラマとして受け取って野島っぽいなと思ったらやっぱり!って感じ。それを普通の人からすると神経質にも思えるような形に取ったり、怒りをぶつけてしまうのは、歪んでいるわけでも嫌味に取る気の毒な人というわけでもなく、施設で育った方や職員の方からすると、他人事ではないからなんだろうね。+23
-1
-
470. 匿名 2014/01/16(木) 23:05:54
子どもが真似していじめる
↓
子どもに見せる親が悪い
って言ってる人、違うよ。
私は子どもたちに、あまちゃんも半沢も家政婦のミタも見せてなかったけど、うちの子たちは真似してたよ。学校や幼稚園で聞いてきて。
倍返しとかは真似しても問題無いけど、ポストとかロッカーとかドキュンネームとか、同じ感覚で流行ったら傷つく子がいるっての+51
-9
-
471. 匿名 2014/01/16(木) 23:07:09
451
また来たの?
終了、解散とか言ってたくせに。
何回解散すりゃ気がすむんだよ。+21
-2
-
472. 匿名 2014/01/16(木) 23:07:09
あだ名も本当に酷いけど施設の人が親のいない子供を「犬」と例えるのも本当に酷い。
施設の事知らない人は虐待がある中で生活していて、親がいない子供は歪んだ人格で成長するとか本気で思う人がいそう。
実際、片親で育ってる事を「あの家は片親だから.....」とか噂したりする嫌な大人だっているし。
子供に罪はないのにね。
施設で育ってる子の事思うと胸が痛くなる。
+60
-5
-
473. 匿名 2014/01/16(木) 23:07:49
468さん
同意。
ゴキブリとか。+13
-6
-
474. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:00
462
正直私はこういう過激な演出すれば視聴者受け、視聴率稼ぎが出来ると制作者が思ってるだろうなって感じがして反対なところもあります
どれくらいの思い入れで作ってるのか
そうなるとドラマじゃなくてドキュメンタリーでいいじゃんってなるんですけどね+37
-3
-
475. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:01
議論するまでもなく×だよ。
所詮テレビは愚民向けの洗脳装置だってことを忘れたのかい?
明日ママがいない
スポンサー一覧
●KAO
●日清食品
●SUBARU
●小林製薬
●エバラ食品
●ENEOS
●キューピー
●三菱地所+18
-20
-
476. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:03
実際に赤ちゃんポストに捨てられてしまった子達、施設で暮らす子達がドラマを見たら傷付く、可哀想と言う気持ちもわかります。
でも、赤ちゃんポストが作られ、罪のない赤ちゃんが捨てられてしまうのが日本の現実です。
私は、このドラマが取り上げてくれた日本の問題点を、視聴者が一人一人がきちんと受け止め、改めて命の尊さや家族の大切さを学ぶべきと思います。
可哀想だから、傷付く人がいるからと言う理由で、目を背けているだけでは駄目なのではないでしょうか。
ドラマという形で、多くの国民が目にすることが出来ます。今後未来を担っていく若い世代の人達がこのドラマを見て、無責任な性交や幼児虐待などが減ることを願います。
+24
-29
-
478. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:12
ん?マネといじめは違うんでないかい?
もしマネしていじめてたなら親が叱るのが当たり前+18
-8
-
479. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:17
施設で育った人って、自分がいかに苦労して可哀想だったか、そんな現実をみんなに知ってほしいって思うかな?
自分だったらひた隠しにしてしまうけど。そっとしておいてほしい。
あえて波風立てないでって。
いじめはなくならないかもしれないけど、煽るようなことをする必要もないと思う。+54
-7
-
480. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:39
とりあえず賛否どちらもみんな、
ゴキ発言は通報していこう。
ドラマは不快だけど、必死で愚かな争いやめて。+27
-2
-
481. 匿名 2014/01/16(木) 23:08:54
子供が見ても大人がちゃんと教育すればって言ってる人もいるけど
それが出来ない大人が沢山いてるのも事実で
ちゃんと教えても遊び心で友達にポスト!とかあだ名つけちゃったりするのが
まだ幼い子供たちの現実。
それは大人が悪いとか子供が悪いとかじゃなくて
色んな物を見て大人になったあたし達が
まだ10年とかしか生きてない子供達に対して
子供だって理解してるから大丈夫って言うのは何か違うと思う。
フィクションって書いてても
捨てられてしまった子供たちは実際いるわけで、
そういう経験の無い私たちが
こんなんだからドラマが面白くないとか言っているのは
ちょっと身勝手な意見だと思う><
+43
-5
-
482. 匿名 2014/01/16(木) 23:09:08
こういうドラマの身勝手な親が増えてるから見せしめというか現実的にドラマ化してるんじゃないの
子供には辛いかもしれないけど逆にもう傷ついていたとして同じ立場になって見たら傷つくよりも逆に共感できたり勇気をもらったりするかもしれないし気にしてないかもしれないし分からないけど
大人が勝手にそう思って可哀想だと思っていたりするんじゃないの+16
-21
-
483. 匿名 2014/01/16(木) 23:09:14
ポストだの、鈍器だの…
そんな辛い呼び名を自ら受け入れる様な子いると思います?
フィクションであっても酷すぎます…
リストカットする子は"リスカ"みたいな名前付けちゃいそう、野島さん。+49
-8
-
484. 匿名 2014/01/16(木) 23:09:21
>44
そんなことないですよ。
そういう子でもおしゃれな子もいるし可愛い子もいます。+5
-6
-
485. 匿名 2014/01/16(木) 23:09:24
考え方の違いなんだろうけど
うちの子が仮に人の子にポストだのロッカーだのって言い出したら
それはドラマじゃなくて自分の子供が悪いって考えるかな
+30
-8
-
486. 匿名 2014/01/16(木) 23:09:28
結構周りで見ていて、好評だったから
ここ開いて驚いた。
そうかー、施設育ちの人も世の中に
いるわけだよね。現に今も。
ものすごく攻撃的で、穿った見方するなーって
思ってしまうのは無関係な人生だからだろうな。+26
-6
-
487. 匿名 2014/01/16(木) 23:10:41
477
黙れキブリ厨+4
-15
-
489. 匿名 2014/01/16(木) 23:11:52
485、ですね。私なら注意します。+15
-8
-
490. 匿名 2014/01/16(木) 23:12:11
このドラマを中止してもイジメはなくならないけど続ければ更に助長する引き金にはなりうる。
家なき子で貧乏な役柄を演じた安達祐実だってドラマの影響で子供時代イジメられたんだから。
少なからず現実と混同してしまう人達がいるし、それによって傷つく子供達がいるなら中止した方がいいのかもしれない。
+41
-5
-
491. 匿名 2014/01/16(木) 23:13:20
ぬいぐるみを捨てられない人
リラックマのパンをローソンで買って、その空き袋をシュレッダーにかけれない人
いいですか。単純に優しいんだよ、そこに違和感を感じる人は。+2
-17
-
492. 匿名 2014/01/16(木) 23:13:38
470
みんながやるから何なの?
マネするのがなんでダメかいい聞かせるのが面倒なだけでしょ
+8
-14
-
493. 匿名 2014/01/16(木) 23:15:41
子供への影響を考えて中止させたいなら大人である親がフォローすればいいってコメントがあるけど、それが出来ない大人が多いっていうのが正直な意見です。
大人の世界観と子供の世界観は違うと思うし、万人が同じ意見とは限らない。
きちんと躾をしてる親もいれば、ダメなのをわかってても注意しない親だってたくさんいます。
だから見たものを正直に受け止めてしまう果敢な時期の子供が、テレビを点ければ見れてしまう形で表現してしまった事に当事者の方々が偏見を抱くのではないかと危惧してしまうのは極自然なことなのではないかなっと思いました。
だから今後どのような対応をしていくのか気になりますね。+31
-4
-
494. 匿名 2014/01/16(木) 23:15:49
見苦しくてキチガイじみたのは通報でOK?
同じ人が連投し過ぎてる。
昨日の実況トピと全然違うね、ここ。+14
-2
-
495. 匿名 2014/01/16(木) 23:17:05
465
誰が悪いかじゃなくて現実に何が起こるかが問題だと思う。
目を背けてはいけない、というけれどそのために子供たちが犠牲になるのはいいんでしょうか…。子供たちがいじめられるかもしれない現状には目を背けるのですか。このドラマでなくとも学ぶための本や番組はたくさんある。+21
-6
-
496. 匿名 2014/01/16(木) 23:17:24
こ れ が 日 本 の 現 実 だ ろ
な に が 正 し い の か
な に が 正 し く な い の か
わ か ら ね ぇ+6
-21
-
497. 匿名 2014/01/16(木) 23:17:24
477、それこそおかしい。
重い病を患った人間や殺された人間、いじめにあった人間とは違い、あなた達だけが特別なの?
自分に関係のあることに限り許せないなら回答としては稚拙だね。
ドラマ批判自体は理解できるけど、あなたがその理由で批判しているのなら単なる自己中もいいとこだよ。+13
-4
-
498. 匿名 2014/01/16(木) 23:17:45
こうやって話題になって喜んでる番組担当者がいるのが容易に想像できるから嫌な気持ちになる。
実際ある施設を連想させてるし、そこに関わる当事者達の気持ちを考えると…。このドラマによって今、この施設が今までとは違う何らかの影響を受けてるのは確かだと思う。+33
-3
-
499. 匿名 2014/01/16(木) 23:18:34
465
「親が悪い」は正論
私もそう思うよ
でも問題が起きて私もあなたも何も出来ないでしょ
酷いね馬鹿だね親が悪いねって言うくらいしか出来ない+24
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する熊本市の慈恵病院は16日、日本テレビ系列で放映された児童養護施設が舞台の連続ドラマについて「養護施設の子どもや職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として、放送中止を申し入れると明らかにした。