ガールズちゃんねる

裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産

152コメント2018/03/05(月) 06:01

  • 1. 匿名 2018/03/04(日) 09:27:13 


    裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産:朝日新聞デジタル
    裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     裁量労働制を全社的に違法に適用し、昨年末に厚生労働省東京労働局から特別指導を受けた不動産大手、野村不動産(東京)の50代の男性社員が過労自殺し、労災を認定されていたことがわかった。


    男性は裁量労働制を違法適用された社員の一人だった。東京労働局は遺族からの労災申請をきっかけに同社の労働実態の調査を始め、異例の特別指導をしていた。
    関係者によると、男性は転勤者の留守宅を一定期間賃貸するリロケーションの業務を担当する社員だった。東京本社に勤務し、入居者の募集や契約・解約、個人客や仲介業者への対応などにあたり、契約トラブルへの対応で顧客や仲介業者からの呼び出しに追われていた。

    +76

    -3

  • 2. 匿名 2018/03/04(日) 09:28:26 

    そんなブラック企業みんなやめちゃえ

    +168

    -1

  • 3. 匿名 2018/03/04(日) 09:30:26 

    社長や上司を逮捕して!

    +188

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/04(日) 09:30:40 

    日本の企業の多くなんてブラックがほとんどじゃない?

    +230

    -0

  • 5. 匿名 2018/03/04(日) 09:30:41 

    裁量労働制は自ら過労であることを自慢する奴があらわれるから絶対にやめたほうがいい
    むしろ6時間勤務厳守にしてほしいわ

    +212

    -5

  • 6. 匿名 2018/03/04(日) 09:31:09 

    「労働時間の管理は自主申告に委ねられていて、申告された時間は実際の労働時間より大幅に少なかった」
    だそうですよ…
    裁量労働制だとタイムカードとかないんだね

    +143

    -3

  • 7. 匿名 2018/03/04(日) 09:31:27 

    これは人殺しと変わらないよ。責任者を逮捕しなければならない

    +180

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/04(日) 09:32:12 

    またブラック企業かぁ。

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:03 

    ブラック企業はどんどん世間に公表してください。

    +120

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:06 

    ブラック企業に悪用してくださいって言わんばかりの制度
    (結局、拡大はなくなったけど)

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:28 

    ブラック企業は潰れろ

    +72

    -2

  • 12. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:50 

    野村不動産はやめとくわ!

    +116

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/04(日) 09:35:23 

    過労死するまで働くのなんて日本人くらいだよ。
    どんだけ真面目なの?

    +124

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/04(日) 09:35:32 

    いやいや、不動産屋でホワイトはまずない。

    +128

    -3

  • 15. 匿名 2018/03/04(日) 09:35:43 

    裁量労働制なんて、雇う側にしかメリットは無いよ。裁量労働という奴隷制度。

    +124

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/04(日) 09:35:49 

    裁量労働制ってどんな内容?

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:02 

    もともと是正勧告出てたんだね
    実態が営業職なのに「裁量労働制」なら要注意…野村不動産、労基法違反で是正勧告 | ORICON NEWS
    実態が営業職なのに「裁量労働制」なら要注意…野村不動産、労基法違反で是正勧告 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    実態が営業職なのに「裁量労働制」なら要注意…野村不動産、労基法違反で是正勧告|不動産大手「野村不動産」(東京都)で、調査や企画を担う労働者が対象の「企画業務型裁量労働制」を社員に違法に適用していたとして、各地の労働基準監督署が東京本社や関西支社など...


    訪問販売の営業をしているという男性は「朝の出勤時間は決められ、遅刻したら減額。会社からは裁量労働制だからどれだけ働いても残業代出ないと言われた」という。

    こんなのやってられんわ

    +148

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:16 

    >東京本社に勤務し、入居者の募集や契約・解約、個人客や仲介業者への対応などにあたり、契約トラブルへの対応で顧客や仲介業者からの呼び出しに追われていた。

    激務だけじゃなくて、ストレスも半端ない仕事だと思う
    これは病んでしまうよ

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:20 

    野村不動産 ね、よし覚えた!!

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:21 

    野村でもこれなんだから…

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:34 

    何とも可哀想な…
    野村不動産ともなると辞める決心もつかないし、そういう中でどんどん追い詰められたんだろうな
    裁量労働制なんてこうなりそうな予測つくのに…

    +92

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:47 

    不動産なんて休みないでしょ

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:52 

    社会人2年目ですが、同級生で集まると、
    毎日定時で手取り20万超えの子もいれば、
    毎日残業だけど少ない残業手当で抑えられたり、ボーナスもろくに支給されない子もいる…
    そういう実態って実際に入社しないと分からないし、なんだかなって思う。

    +148

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:53 

    死ぬくらいきついなら逃げたらよかったのに…

    +3

    -10

  • 25. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:57 

    社長は記者会見で謝罪しろ!

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/04(日) 09:38:39 

    きっと家族のためにと無理をしてきたんだろうな。

    +58

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/04(日) 09:39:01 

    大手でもこれなのか。せっかく頑張って勉強して入っただろうに。かわいそう

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/04(日) 09:40:06 

    野村不動産はもうやめとくことにする

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/04(日) 09:40:17 

    私の大学の一つ下の後輩の娘が野村不動産に入社して三年目に自殺してしまったよT^T

    +101

    -8

  • 30. 匿名 2018/03/04(日) 09:41:17 

    ブラック野村不動産!

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/04(日) 09:41:46 

    いまテレビで似たことやってる
    昔は残業するひとほど評価された
    今の若手はほんと駄目、性根が駄目昔を見習わないと云々

    +6

    -15

  • 32. 匿名 2018/03/04(日) 09:42:10 

    さすが野村はブラックですね

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/04(日) 09:42:12 

    電通を見て学ばなかったのね。
    こんな会社つぶれればいいのに

    +101

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/04(日) 09:43:02 

    うちの会社も鬼ブラックだよ。
    辞めたいけど言える環境じゃない。
    病院なのにこっちがおかしくなりそうだわ。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/04(日) 09:43:52 

    >>31
    えーっ
    通常の業務時間内で効率よく仕事を片付けられる人がいちばん優秀だと思うんだけど

    +88

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/04(日) 09:43:57 

    総合職は早慶以上当たり前のこの会社ですらこの有様だもんね……

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/04(日) 09:43:58 

    教員や国家公務員の過労死も報道してください

    +67

    -3

  • 38. 匿名 2018/03/04(日) 09:45:25 

    夫が海外に出張行くと作業が終わってなくても7時位に鍵閉めるから帰るように言われたとか、別の国でも皆さっさと帰って残ってるの日本人だけって言ってた…
    (--;)重症だよね…

    +105

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/04(日) 09:45:35 

    うち裁量労働制で忙しい時は徹夜になるけど、
    暇な時は昼きて夕方帰っても問題ない。
    総務が社員の勤務体制をチェックして、
    過密だった社員には率先して休暇を与えてる。
    裁量労働が問題なんじゃなくて、
    会社の社員に対する姿勢が問題なんじゃないの。

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2018/03/04(日) 09:45:39 

    子会社じゃなくて野村不動産本体なのか意外
    野村は証券行った友達も3人中3人が病んで辞めた
    給料はいいけど強くないと残れないと言ってた

    +107

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/04(日) 09:46:10 

    今国会では裁量労働制は外したそうですが、政府はこれにした方が
    過労は減るって言ってたんじゃなかった?

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/04(日) 09:47:01 

    仕事内容も所謂クレーム処理していたわけでしょ?病んじゃうし自分で線を引きづらいよ。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/04(日) 09:47:41 

    >>10
    うちの会社、月給にみなし残業40時間含まれてるうえに、深夜手当も休日出勤手当(代休)も無い。休日出勤で働いた時間は残業時間に加算される。これで手取り20万行かない
    先週も土曜日出勤したし、今週は昨日も今日も出る

    辞めない私ってバカだな

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/04(日) 09:47:49 

    >>31
    知り合いの会社は最近は効率よく早く終わらせて帰る人の方が評価されてるとか言ってた

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/04(日) 09:48:15 

    子の問題は死んだ者が負けになるんだよね。
    会社はだれも逮捕されないし降格もないからね。
    法律を変えないと何も変わらない。

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/04(日) 09:49:27 

    野村不動産だね。良い噂聞かないよ

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2018/03/04(日) 09:50:25 

    野村不動産には絶対に行かない

    +37

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/04(日) 09:51:13 

    ブロック企業は不買運動起こしましょう!

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/04(日) 09:53:11 

    三菱地所や平和不動産やサンケイビルなんかは超ホワイトって聞くけどね。同業なのにこうも違うのか。

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/04(日) 09:54:13 

    えっ社長や上司はなんのお咎めもなし?
    逮捕されないの?

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/04(日) 09:56:29 

    だってワタミの社長が与党の公認国会議員だぞ、ワタミの労働環境が自民党クオリテイ。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/04(日) 09:56:32 

    >>43
    バカだね
    激務で給与高くもないクソ企業を新卒3年で辞めて外資系メーカーに転職したわ
    8時前には会社締められるから残業できるのはそれまで
    そもそも部下が残業していたら管理者の直属上司が無能扱いされて本国本体からの評価が下がる
    ボーナスカットされるから定時以内で仕事終わらせようとみんな必死
    仕事に関係ない話もほとんどないし
    それで定時帰りの社員が多い
    転職して日系企業がどれだけ効率の悪い労働環境かよくわかった

    +14

    -7

  • 53. 匿名 2018/03/04(日) 09:58:39 

    不動産はブラックが本当に多い
    新人は数時間早出して事務所の掃除やら先輩の机磨きなんかもやったり…と他社の友人が言っていた

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/04(日) 09:58:39 

    私の住んでいる所、プラウドめっちゃ建てまくってるけど売れてるのかなぁ。
    ちょっと土地が空けばすぐプラウドが建つ。
    社員は大変だろうな。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/04(日) 09:59:46 

    労基法違反はトップが逮捕されるとかしないとどうにもなんないと思うわ
    逮捕されても現場は回るっしょ
    罰則ないからやり放題なんだよ
    損害賠償額も低いし

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/04(日) 10:00:46 

    ここぞとばかり文句だけのコメント
    他を叩くことで自己を保つ
    ストレス解消してるの?

    仕事や人間関係等で疲労しているとはいえ
    炎上騒ぎに便乗して第三者が
    ネット上で事を大きくする風潮が
    ほんとうに嫌だ!

    +4

    -20

  • 57. 匿名 2018/03/04(日) 10:02:40 

    野村系は、もう何十年もこんなだよ。
    体育会系の寝ないで稼ぎますって奴じゃないと生き残れない。

    野村不動産、野村証券、野村建設、野村総研とか。
    みーんな超超激務高給。

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2018/03/04(日) 10:02:53 

    50代では転職も難しいし、子供がいればお金がかかる年齢だと思う
    辞めらなくて追い込まれてしまったのだろう…

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/04(日) 10:04:12 

    >>40
    やっぱりそうなんだ。野村證券の担当になった女性社員、30代だったけれど
    凄いきつい感じでガンガン言ってきた。まぁ、損は取り戻せたから良かった。
    でも、お友達にはなれないタイプだったけれどこの人は本社に栄転した。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/04(日) 10:04:20 

    >>56

    事を大きくするって…
    悪い制度のせいで人がひとり亡くなってるのに、大事にせずどうするの?
    労働者が声を上げて悪しき風習は辞めさせるべき

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/04(日) 10:05:16 

    >>56
    そういうのはアホな芸能人不倫トピとかに書いて

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/04(日) 10:06:06 

    野村不動産の社員、自分より下の立場(実際は上下関係ない相手)には超〜態度悪いよ〜!
    ストレス酷いんだなって可哀想になるレベルの人もいる。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2018/03/04(日) 10:06:33 

    >>52
    新卒3年でやめるような人よくその会社雇ったよねー
    どんだけあなたスペック高いの?

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2018/03/04(日) 10:06:53 

    この法案は、ブラック企業に悪用して下さいと言わんばかりの法案!

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/04(日) 10:07:00 

    不動産なんて超絶ブラックでしょ。
    野村とは違う大手に居たけど上層部は現場分かってないアホばっかで、アホに虐げられた上司たちだから同じようなパワハラを部下にやって…の負のスパイラル。
    そもそも仲介なんて板挟みの立場で四方八方から当たられてめちゃくちゃだよー。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/04(日) 10:08:26 

    野村の社員バッジって、ヘトヘトって言われるんだっけ?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/04(日) 10:08:35 

    裁量労働制という名目の奴隷制度

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/04(日) 10:09:19 

    >>35
    今月は残業100時間しましたとか
    どれだけ残業できたかが出来る社員
    モーレツ社員とよばれみなそうだった

    過労死なんてのは慣れ
    最近は真面目に取り組んでないからそれくらいで
    死んだりする。普段さぼってるから云々て番組だったよ


    +0

    -3

  • 69. 匿名 2018/03/04(日) 10:11:07 

    いろいろ呼び名を変えてとにかく自民党が叶えようとしているのは「定額使い放題の労働力」
    絶対いつか通すよ
    他の党もダメだと言っても、自民党にだけは入れちゃいけない

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/04(日) 10:11:16 

    旦那の会社がブラックです
    どこに言えばいいですか?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/04(日) 10:12:07 

    これを国が進めようとしてるんだよ
    本当にやめて

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/04(日) 10:12:34 

    >>70
    とりあえず労基署です

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/04(日) 10:15:59 

    あら...
    今、月極駐車場の件で電話入れたばっかり。
    すごく対応良かったけど、その対応の良さが従業員を苦しめているのかな...

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/04(日) 10:16:05 

    ブラック企業だらけの日本って病んでる

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/04(日) 10:19:07 

    運営中
    裁量労働制
    裁量労働制girlschannel.net

    裁量労働制今回の国会では成立を断念しましたね。 労働時間の管理がなくなり、ひたすら働かされるイメージで怖いてす。 皆さんは、とのように考えていますか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/04(日) 10:24:00 

    >>60

    人命が失われた問題だからこそ
    書き捨てるような短文のコメントは
    どうかと思います

    きちんと問題を捉えて寄せているコメについては
    批判するつもりは全くありません


    ここはがるちゃんですから
    仕方がないのかな

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2018/03/04(日) 10:25:03 

    >>27
    他業種はしらないけど、不動産に関しては大手の方がブラックだよ。
    5人くらいでやってるところの方がよっぽど環境良いし歩合率も高い。
    大手で基礎知識身に付けた人の中から、仕事ができて環境に不満を持っている人が独立したり
    少数精鋭のところに引き抜かれたりするから。

    大手は朝の5時からチラシをポスティングして、
    日中お客様対応したり調査に行ったり。
    終業時間から夜の8時まで既存客に電話して、
    それから書類作成したり、またポスティングして回ったり。
    自分が休みの日でも、お客様から電話があればすぐに対応しなければいけないし。
    ノルマもきつい。
    そりゃ病むよ。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/04(日) 10:27:25 

    また過労死か。政府は対策をたてろ!

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/04(日) 10:27:50 

    奴隷大国日本

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/04(日) 10:29:35 

    >>63
    ゼミの恩師がその外資日本法人の社外役員を務めていたから紹介された
    大学時代真面目に勉強して成績良かったおかげ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/04(日) 10:30:44 

    ブラック企業は労基署に通報しましょう!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/04(日) 10:32:18 

    リアルに優秀な人は日本企業なんていかないよ。
    給料安いし拘束時間も無駄に長すぎる

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/04(日) 10:32:39 

    分かってて異常データ隠してたんだろうなぁ...マジ詐欺
    短時間労働高給なんてハナからするつもりがなかったんでしょうね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/04(日) 10:33:28 

    >>77
    なんか勘違いしてない?
    あなたが書いてるのは販売管理子会社が行なってる業務
    大手不動産会社本体の業務は都市開発
    デベロッパーなんだよ
    主な商売相手は国や自治体、大企業
    三菱地所や三井不動産の社員がわざわざ一般人の個人なんか相手にしない

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/04(日) 10:34:34 

    ヨーロッパは4、5時には仕事の進行関係なく帰るといわれてるよね
    うらやましい

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/04(日) 10:35:58 

    野村證券ではたらいてたこ、
    病んでやめてたわ。
    電話出れなくなったとかいってたし。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/04(日) 10:38:36 

    会社に都合のいい搾取労働制

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/04(日) 10:38:47 

    >>73
    営業の人?お客さん相手だからそら対応いいでしょ。
    管理人とかの業務なら本当に良い人もいると思う。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/04(日) 10:41:07 

    住宅はお客様商売だからブラック多いよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/04(日) 10:41:15 

    金融証券不動産は負け組だからね
    不動産は三菱三井以外ないわ

    +2

    -10

  • 91. 匿名 2018/03/04(日) 10:42:11 

    ???「無理というのは嘘吐きの言葉なんです」

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/04(日) 10:43:39 

    裁量労働制になったとしても人口減で労働人口が減っていけば個人に負担がのしかかるのはわかっていたことでは?今でさえ昔なら二人でやっていた仕事を一人で負担している職場はたくさんありますから。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/04(日) 10:45:19 


    これって野村不動産の親会社
    野村ホールディングスの社章なんだけど

    通称「ヘトヘトマーク」って言われるくらい
    この会社って給料は良いけど「ヘトヘトになるまで働かされる」ブラックなのは昔から有名なのに
    入った方も無知すぎたね
    だからといって会社の体質が許されるわけじゃないけどね

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/04(日) 10:48:46 

    不動産を利用する顧客の方もよほどの事でない限り営業時間外に電話するのは控えようよ。
    それ今じゃないとダメ??みたいな事をおかしな時間に連絡してくる人もいるんだよね。すぐ解決しろとかさ。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/04(日) 10:52:30 

    >>94
    だから大手不動産会社の本体はデベロッパーで個人の一般客の対応はしないから
    対応するのは販売や管理業務を担う子会社の従業員

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/04(日) 10:55:31 

    >>84
    そんな花形仕事ができるのは一部の人だけだよ。
    働きアリは超一般市民にも頭を下げて頑張ってるんだよ。
    大手に夢を見ちゃだめよー。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/04(日) 11:04:28 

    >>96
    うちは弟が地所のプロパー社員だよ
    一般の顧客対応は行なっていない
    顧客は行政や法人、大地主
    住宅販売、ビル管理業務は子会社がやっている
    なんとか財閥系でリアルティや〜販売って会社聞いたことない?
    あれ子会社だから

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2018/03/04(日) 11:11:02 

    裁量労働制のせいで過労死が起こってることだけに目を向けても意味がないし考えが浅い。昔は裁量労働制がないから過労死が起きていないとの根拠はない。全世界ではほとんどの労働形態は裁量労働制だが過労死の案例は聞いたことがない。結局、野党とマスコミは日本という大企業の経営改革を妨害しているように見える。世界では普通レベルの改革も遅々として一向に進まない国。ただの反安倍しかないなら低賃金のままいいんじゃないの?ただし、日本企業が世界で完敗してしまったことからこれは世界には通じない。進化できない日本の現状は新たな成長の糧を見出せなかった結果では?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/04(日) 11:11:27 

    なんか勘違いしている人がいるみたい
    三井不動産や三菱地所のような大手不動産デベロッパーは大規模な都市開発の企画立案を行って関連会社、もしくは外部の設計会社、ゼネコンなどに外注する
    そして開発した不動産の管理は子会社
    ビルマンションの販売も子会社
    本体社員は直接一般顧客に住宅を販売したりしない

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2018/03/04(日) 11:12:44 

    財閥系大手ってコネ入社多いから、コネ社員は無理させないで一般入社が泥かぶってるって感じがする。一般入社でも東大京大早慶で優秀なのにね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/04(日) 11:21:40 

    >>100
    三菱地所と三井不動産はコネが全く効かないことで有名だよ 商社は効くんだけど
    不動産業界で稀な高給ホワイトだから東京一工早慶の高学歴がたくさん受けて来る
    採用試験は宝くじとも言われる
    東京一工早慶以外はほとんど採用されない
    ほかの旧帝は全部合わせてに2、3人いればいいほう

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2018/03/04(日) 11:22:14 

    会社組織を叩くのは簡単だけど現場ではモンスタークレーマーに振り回されての原因で病むのも多いから。
    過剰な要求はほどほどに。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/04(日) 11:32:13 

    人間の労働力はパケットじゃないんだよ
    定額使い放題とかどうなってんだ
    残業代もなし、「自分の好きなようにやってます」で本当に自分の裁量で働ける人間が(というか会社が)そんなに多いわけないだろ…

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/04(日) 11:33:09 

    私のところも裁量労働制だよ。
    月に4万くらいの手当てが出てたと思う。
    残業しても、自分のノルマが終わって早く帰ってもお給料は一切かわらない。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/04(日) 11:38:56 

    以前は東京一工早慶だったけど今は少し学歴にゆるくなってる

    三菱地所採用大学別就職者数2017
    採用人数33名
    ●国公立大
    東大5名 京大1名 名古屋大1名
    東北大1名 北大1名 神大1名 東工大4名
    ●私立大
    早稲田5名 慶應8名
    青学1名学習院1名立命館1名関学1名他

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2018/03/04(日) 11:44:51 

    いつも思うんだか「NO」と言わない日本人気質が悪い。
    やってらんねーよバガじゃないの、と全員がなればサービス残業だって過労死だって問題にならない。

    1人だけそういう風になれば浮くし、弾かれるし、守るものがあれば迎合してしまうのもわかる。
    そりゃい「今」そうしろって言われたって難しい状況があるのはわかるけど、「長い目」でみたららっぱ個人個人の意識変えなきゃ。
    変革期には必ず痛みは伴うもんだしこのままズルズル裁量労働制が適用されればけいえあのいいように使われるままだよ?
    (裁量労働制はきちんとすれば悪くないとおもってるが、日本人の自ら犠牲にする精神に付け込まれれば最悪だと思っている)

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/04(日) 11:51:28 

    友達が昔、ここで派遣で働いてた。

    受付嬢達がみんな揃って似たようなルックスで、
    小柄、細身、目が二重でパッチリの可愛い子達しかいなかったらしい。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/03/04(日) 11:56:01 

    >>52
    本来職場は仕事するところだから仕事に集中して自分の仕事が終わったらさっさと帰る。
    効率でみりゃこれが1番。

    でもそこに和を入れたり余白を入れたりでみんなで仲良くしようというのが日本の働き方なんだろうね。それに加え働いた時間=頑張っているの図式。
    だからダラダラ残業がでる。
    ↑さえなけりゃ、残業=本当に忙しいってのがあぶり出されるからもっと迅速に対応されるかもしれない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/04(日) 11:56:36 

    >>107
    大抵の大企業の受付嬢ってみんなそんな感じなんじゃないかな?
    私は派遣営業だから色んな大企業行くけど、
    太ってる受付嬢や、極端に背が高い受付嬢は見た事ないよ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/04(日) 12:05:52 

    結局企業は社員を守ってくれない。
    自分の身は自分で守らないとね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/04(日) 12:06:58 

    社畜王国ニッポン。いいね。死ぬまで働かされてむしり取られても自民が一番なんだよね。奴隷以下。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/04(日) 12:19:14 

    週5で13時間労働。
    残業手当なし、上司からのパワハラ、上司が原因でクレームになりそのクレーム対応。

    入社1ヶ月しか経ってなかったけど本当に生きる気力無くなった。
    あの頃の自分は本当に精神的にやられてた。
    無理に続けてたら私も自殺していたかもしれない…。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/04(日) 12:39:07 

    >>40
    あるブログで会社名は伏せていたけど
    大手証券会社の中で 過重労働で有名な処ってやっぱり野村だったのか…

    ブラック企業だらけだ
    何処でどんな職についたら人間らしく幸せに生きられるんだろう

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/04(日) 13:01:51 

    大手は外面いいけど中身は最悪だよ。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/04(日) 13:03:48 

    娘が野村不動産に勤めてて販売の部門だけどのんびり働いてるよ。
    週休2日で残業もほぼしないで帰ってくる。
    そもそも会社のパソコンが9時だか10時に強制的にシャットダウンするシステムになってて残業できないようになってるってさ。

    娘曰く不動産の中では離職率低いとのこと。
    お給料も新卒1年目の時から26-29万くらいもらってボーナスもしっかり出てました。
    育休も2年あるようだし、女性には優しい会社なのではないかな。

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2018/03/04(日) 13:10:17 

    不動産なんて小さい会社の方がよっぽどやばいことやってるよw
    三井、住友、東急、野村、三菱は有名だから何かあるとニュースで取り上げられるから、表に出てくるだけ
    宅建業法きちんと守ってるのは大手5社くらいだよ、小さいところはほんと小狡いことばっかりしてる

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/04(日) 13:46:46 

    就活生です。
    野村不動産にプレエントリーしました。
    最近考えていることがあって、仕事の疲れを癒すお金のためにまた仕事しての無限ループなら大手より、ベンチャーの方が良い気がしてきました・・・・・
    だけど、旧帝なので、やっぱり大手目指さないとっていうプライドが邪魔して・・・・

    +6

    -7

  • 118. 匿名 2018/03/04(日) 13:52:56 

    電通の時もそうだったけど、所謂良い会社でこういうニュースがあっても
    結局、お給料も良いしステータスもあるし福利厚生も手厚いから、働いてる本人も誰かの過労死を理由に辞めようとは思わないし、家族もやめさせようとはしないよね。お客様も別に不買しないんだよね。

    例えば夫がここで働いてて30代前半で1000万前後もらってたとして、社員に過労死が出たってだけの理由でもう会社やめてよ!なんて言わないでしょ?
    2億近く払ってプラウド南麻布に住んでる人が、社員に過労死でたから都営住宅に引っ越します!なんてしないでしょ?
    マンション自体に瑕疵があるってニュースなら引越すかもだけどさ。

    高学歴の学生も結局、お給料やステータスに惹かれて志望し続けるんだよね。
    電通人気も衰えてないもん。

    モンテローザ(和民)みたいなお給料やステータス、福利厚生の良くない会社の過労死問題はまた別だけど。
    学生の就職したい会社ランキングや、生涯収入の高い会社ランキングに入ってくるような会社でこういうニュースあっても、ネットではこうやって騒ぐけどしばらく経っちゃうとそんなに影響ないんだよね。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/04(日) 13:53:46 

    117
    受かってから考えたら?
    軸ぶれぶれだと野村どころかベンチャーも受かんないよ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2018/03/04(日) 13:53:56 

    >>117
    余計なお世話かもだけど旧帝で新卒ならやっぱり大手をおすすめする
    ベンチャーは後からでも入れるけど、新卒カードは二度と手に入らない

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2018/03/04(日) 13:56:55 

    野村不動産に何人か知り合いいるけど、みんな高学歴な上に、美男美女率高いしリア充って感じの人たち
    ほとんどの社員が20代のうちに結婚して家買うらしい
    ブラック安月給の会社がほとんどの中で、多少ブラックでも超高給なだけ良いなと思ってしまう

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/04(日) 14:37:23 

    帰れって言っても帰らないんだよ

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/04(日) 14:42:08 

    せっかくの裁量労働なんだから自分の裁量で適当にやってれば良かったのに
    怒られようが解雇されようが
    働いてもお金もらえないんなら同じことだし

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/04(日) 14:45:58 

    >>99
    元記事の書き方だと、個人向けの仕事もしてるように解釈できますよね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/04(日) 14:54:46 

    ド○キも似た感じです

    ちゃんと罰を与えて欲しい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/04(日) 15:05:24 

    決まりだけ作っても自主申告なら職を失う覚悟でもなきゃ訴えられないし
    訴えた所で企業の方が抜け道に詳しいんだから
    労基法なんて何の役にも立たない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/04(日) 15:15:00 

    野村不動産本社は古くてボロボロ
    昭和を引き摺った古い企業体質
    出入りの激しい職場
    派遣ですら来たことを後悔する
    関わらないのが賢明

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/04(日) 15:28:47 

    誰が考えるの?おかしい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/04(日) 16:46:58 

    全くコメが伸びないレベルの会社

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/04(日) 17:30:35 

    優秀な人材は海外へ流れていくね。
    安倍政権は国内向けの政策はダメダメだわ。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/04(日) 17:38:13 

    経営者〉労働者 労働者の立場が弱すぎる。
    昔は労組があってストライキは普通にあったし。
    労組のある会社はあまりないよね。
    労組役員もやりたがらない人も多いし。
    バブル弾けた後は圧倒的に経営者か強く出るようになったし。労働者の弱みに付け込んでる。
    本当に日本の経営者はくぞ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/04(日) 17:44:06 

    ガル民残念です。安倍さん辞めるという情報が


    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」 安倍晋三首相が「辞意を表明」、
    自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長らに、政局は一気に「ポスト安倍」へ

    ◆〔特別情報1〕  安倍晋三首相は3月1日未明、自民党の二階俊博幹事長、
    公明党の井上義久幹事長らに、「辞意を表明」、政局は一気に「ポスト安倍」に向けて動いている。
    「2月28日首相動静―午後11時32分、官邸。40分、自民党の二階俊博幹事長、岸田文雄政調会長、
    公明党の井上義久幹事長、石田祝稔政調会長、加藤勝信厚生労働相。菅官房長官同席。主な発言は、以下の通り。
    二階俊博幹事長「今回の働き方改革、対北朝鮮・中国問題も含めていろいろ、もうこのへんで責任をとって辞めて下さい」
    安倍晋三首相「辞めるのは辞める。ただ辞める時期については、自分の判断で決めさせてくれ」
    二階俊博幹事長「じゃう、それでいいんですね。そういうふうに自分の上の人たちに言ういますよ」
    安倍晋三首相「それで結構です」 二階俊博幹事長「わかりました。そういう対応をさせて頂きます」
     それを受けて、森友文書「財務省の書き換え」疑惑が出てきた。  これは、天皇陛下と米キッシンジャー博士にごく近い筋からの情報である。
    そういえば、昨日、突然中国首相来日ニュースが流される。
    安倍とは絶対に会わないと言っていた中国が、まず李克強を来日させる。李克強は小沢の大親友である。
    いや師弟関係と言った方がいいかもしれない。
    こんなニュースも
    政府は2日、日中韓首脳会談に合わせた訪日が見込まれる中国の李克強首相について、
    政府の重要賓客として迎える方向で調整に入った。日中関係改善への意欲を中国側に示す狙いがある。
    国賓、公賓に次ぐ格式の「公式実務訪問賓客」と位置付け、天皇陛下との会見を日程に組み入れる案が有力。
    日中韓会談については、5月開催を中韓両国に打診している。複数の日本政府筋が明らかにした。(共同通信)
    河野大臣が中国と交渉中であったが、色よい返事はもらえていなかったが、突然のニュース。
    嗚呼、悲しいではないか
    嗚呼、悲しいではないか jicchoku.blog.fc2.com

    嗚呼、悲しいではないか 嗚呼、悲しいではないか号外!安倍辞任(真否は?)2018-03-04本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」安倍晋三首相が「辞意を表明」、自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長らに、政局は一気に「ポスト安倍」へ ◆〔特別情報...

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2018/03/04(日) 18:30:22 

    私の会社も裁量労働制です。朝の掃除、朝礼は強制で参加、繁忙期はどんなに日付が変わるまで残業しようと1円も残業代はでず、手当もありません。
    暇な時は帰っていいよって感じだけど、ペーペーは帰れません

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/04(日) 18:35:52 

    >>132
    ソースがブログってどうなの…

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/04(日) 18:49:53 

    ウチも裁量労働制。その割に前の晩に徹夜した場合以外定時に出社しないと遅刻扱いにされる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/04(日) 18:51:08 

    裁量労働制でなんとか条のハンコを誰かが押してるらしいけど、誰も知らないし話し合いも無い。
    ブラックの逃げ道よ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/04(日) 18:54:35 

    自民党は昔から地方家業やら経営者に優しいが下の社員の生活まで考えていない。企業が儲かれば全ての経済が廻ると誤算してる
    株は買わない日頃の生活経済を動かしてるのは下の社員の家族なんだけど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/04(日) 19:19:53 

    >>128
    経団連じゃね?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/04(日) 20:11:54 

    若年性の心疾患や精神病や自殺は過労が原因と思ってるよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/04(日) 20:14:46 

    潰れろ!潰れろ!倒産しちゃえ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2018/03/04(日) 22:49:29 

    零細企業の不動産屋も同じ様なもん!何から何まで一人でやるし、クレームの対応も休みとか深夜とか関係ない…一生懸命対応して疲れてても、上はやれって強要はしてなくて、あんたが勝手にやっただけってスタンス!かといって対応してなかったらそれはそれでがっつり怒られるし、責任とらされる始末…ブラック企業に勤めてますが、、、何か。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/04(日) 23:58:16 

    180てすごすぎ。
    土日毎週8時間働いて平日4時間残業しても届かない。
    どういう働き方なんだ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/05(月) 00:17:23 

    安部さんは欧米は裁量労働制を採用している国が多いから、日本もって考えらしいけれど、契約社会の欧米と、空気読めの日本では、そもそも事情が全然違う。
    日本で裁量労働制なんて実施されたら、企業のいいように収入を減らされるのがオチ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/05(月) 00:44:16 

    安倍政権、隠してたんだよねー。
    安倍首相が国会でありえない行動に! 裁量労働制データ捏造隠しで予算案強行採決、過労死の危険性を問われてニヤニヤ|LITERA/リテラ
    安倍首相が国会でありえない行動に! 裁量労働制データ捏造隠しで予算案強行採決、過労死の危険性を問われてニヤニヤ|LITERA/リテラlite-ra.com

    自由民主党HPより  生活保護や医療・介護給付のカットなど社会保障を削り、軍事費に約5兆円も注ぎ込むという国民の暮らしを切り捨てる2018年度予算案が、本日午前、衆院予算委員会で「強行採決」された。衆院予算委では、国会に提出予定の「働き方改革関連法案」を...

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/05(月) 02:04:51 

    夫の会社。休日出勤したら翌週のうちに振替を必ず取らされる。上司がいつまでも残業すると部下が帰りにくいので、出来る限り19時には会社を出る。
    派遣社員はなるべく先に帰れるようにする。仕事が大幅に残っている部下がいたら、なるべく振り分けて皆が定時帰宅。
    労基がうるさくて、自然とそういう体系に変えて行ったそうです。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/05(月) 02:15:35 

    安倍首相は本来、裁量性には消極的。しかし経団連が子育て支援に3000億かな?出すから裁量性をと言ってきた。企業が出してきた数字が少し違っていた。企業側に有利な数字。とは言え、大きくは違わない。そこを野党が追及。延期となりましたが、お金を出した経団連は激怒!
    と言うのが事実です。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/05(月) 02:23:17 

    現状こんな感じ?
    裁量労働制データ捏造が確定でも、安倍首相は開き直り&責任逃れ発言!「資料が正しいか確認なんてしない」|LITERA/リテラ
    裁量労働制データ捏造が確定でも、安倍首相は開き直り&責任逃れ発言!「資料が正しいか確認なんてしない」|LITERA/リテラlite-ra.com

    自由民主党HPより  安倍首相の「裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均的な方で比べれば一般労働者より短いというデータもある」という答弁の根拠が杜撰な“捏造データ”であったことが昨日判明したが、本日開かれた衆院予算委員会で、安倍首相が驚きの答弁をお...


    公文書偽造の財務省に再び怒りのデモ! 麻生財務相の「デモ隊は普通じゃない」発言にも主催者が真っ向反論|LITERA/リテラ
    公文書偽造の財務省に再び怒りのデモ! 麻生財務相の「デモ隊は普通じゃない」発言にも主催者が真っ向反論|LITERA/リテラlite-ra.com

    3月3日に東京で行われた「納税者一揆」の模様 「国民の財産を横流しするな!」「嘘つき佐川を罷免しろ!」「安倍の逃げ切り許さない!」  霞が関の官庁街に“怒り”の声がこだました。3月3日に都内で行われた「モリ・カケ追及第2段 国税庁包囲&納税者一揆デモ」に集...

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/05(月) 02:27:11 

    >>38
    日本だけ、そしてすさまじい神経質な面や真面目さも日本人がぐんをぬいてる。
    しかもそれを自分以外の相手にも求めてる。
    人に謝られたい国民なのかともおもう。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/05(月) 02:32:11 

    >>143
    やつらの仕事にたいする価値観はすごいや、不真面目だし適当だし、もう自分がすべてだよみんな 笑

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/05(月) 02:57:57 

    前勤めてた不動産会社、9時ー19時の10時間が基本。で、普通に21時までとか居残る。好きな時間に昼取れるけど、忙しい時はコンビニでおにぎり買って車で食べるとかだよ。
    客から電話あれば夜間でも対応。週休1日(だけど、仕事あれば出る)
    1日10時間働いたとして×25日で250時間?
    で、手取り14万だった。資格持ちで。

    まぁ、契約さえ取れればあと何しててもいいって感じなのは確かだけど、それは売買と自営だけ。賃貸・管理業務と雇用されてる営業側は心身ともにタフじゃないと続かない仕事。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/05(月) 05:42:51 

    ブラックはコーヒーだけにして

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/05(月) 06:01:06 

    違法適用したのが問題

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。