-
1. 匿名 2017/07/06(木) 22:31:40
記事で取り上げられた高年齢社員の5類型は、以下の通り。
確かに若手社員からすれば、このようなベテラン社員が職場に溢れていたら働きにくいと思える内容だ。この記事を撮影した投稿は1万件近くリツイートされ、「一言で『老害』と括られていたものが、パターン分類されて分かり易い」などの評価が、批判的な調子とともにコメントされている。
作成した愛知県経営者協会に取材をしたところ、担当者は困惑した様子でこう明かした。
「この提言は、シニア世代が働きやすく、活躍できる環境をつくるために作られたものです。62ページある冊子の中から、キャッチーな部分だけが大きく取り上げられていますが、これでは誤解を招きかねません。ちょっと残念ですね……」
■元の提言には「原因」と「対策」まで書かれている
この「提言」の正式名称は『長期雇用時代におけるキャリア開発』というもの。同協会が5月25日に発行したもので、”若年層から高齢者まで全ての世代が力を発揮できる仕組みの構築”という副題もついており、決して高齢者を揶揄するためのものではない。
■新聞社からは「紙面を割いてしっかり説明したい」
「内容が誤解のないように伝わり、シニア層が働きやすい職場のために使われたら何より」+47
-1
-
2. 匿名 2017/07/06(木) 22:32:43
オッケーバブリー+88
-9
-
3. 匿名 2017/07/06(木) 22:32:47
分類したところで、いなくならないから変わらない+167
-3
-
4. 匿名 2017/07/06(木) 22:33:50
バブル世代がシニアになれば最悪の老害+206
-10
-
5. 匿名 2017/07/06(木) 22:33:54
歳取ると頑固になって
威張り出す人多いよね+175
-4
-
6. 匿名 2017/07/06(木) 22:34:15
なにもシニアに限らないんじゃない?+140
-6
-
7. 匿名 2017/07/06(木) 22:34:23
マジで怖いんだよね~
出会いたくない+45
-1
-
8. 匿名 2017/07/06(木) 22:34:25
だいたい 頑固で自分が全て正しいと思ってるジジイのタイプだな+143
-3
-
9. 匿名 2017/07/06(木) 22:34:29
大竹まことみたいな+61
-2
-
10. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:20
これで腹を立てる人こそ会社のお荷物。
できる人は、そうかじゃあ気をつけないとな、と考えられる人。+93
-4
-
11. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:21
全部頑張ろうとすると立派な社畜になる模様。+60
-0
-
12. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:26
シニアじゃなくて、若い人でも、あるいは人間としてこういう人はアウトでは???
当たり前の記事すぎる。+90
-2
-
13. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:36
割り切りタイプってそりゃそーじゃないの?って思ってしまったダメなわたし(笑)+95
-1
-
14. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:47
わかる。
連絡は電話が基本だろ!とか言う上司いるけど、日時や金額とかの数字は、伝え間違いあるからメールで伝えた方が的確だから、みんなそうしてるのに。うちの職場では、年寄りだけが電話のほうが正確とか言ってる。絶対伝え間違いあったら若い方のせいにするからマジ老害。+133
-3
-
15. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:58
高齢じゃなくてもこういうタイプいる+47
-0
-
16. 匿名 2017/07/06(木) 22:36:22
レッテルがまた増えた
確かにこのヤローと思う上司はいるけど、あくまで個人間の問題をこんなふうに分類したら、最後には何しても許されないようになる
なにもできない
近年の日本は本当に息が詰まりそう+41
-1
-
17. 匿名 2017/07/06(木) 22:36:23
若者の頑張りや実力は絶対に認めず 好きな言葉は年功序列な 大竹まことみたいなオッサンかな。+21
-0
-
18. 匿名 2017/07/06(木) 22:36:28
割り切り型は「ゆとり」って言われるよね?+30
-3
-
19. 匿名 2017/07/06(木) 22:36:37
"元の提言には「原因」と「対策」まで書かれている"
分類だけ報道するって偏向報道そのものだと思うのですが。
マスコミの報道の仕方のほうが問題だと思います。+27
-2
-
20. 匿名 2017/07/06(木) 22:37:37
定年過ぎてるのに執行役とか名誉顧問とかの肩書きで給料もらい続けてる爺さんがいる。出勤したの見たことないけど。+93
-1
-
21. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:05
割り切り型は若い方が多いんじゃないの?+24
-2
-
22. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:13
事務職なのにパソコン使えないおじいさん社員。
薄給の若手社員が教えなければならない。
教えても覚えが悪く、結局こっちがやる羽目になる。
なら、こちらの給料上げてください!
ある程度の年齢になったら、年金暮らしがみんなの為にいいと思う。
+96
-3
-
23. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:45
働いていて邪魔だと思うのは、老害と言われる世代でもゆとりと言われる世代でもなく、お互いにいがみ合って相手への不満ばっかり言ってるやつら
文句言ってるの聞いてるとどっちもどっち
年配でも若手でも仕事するやつは相手の文句なんて言わない(というか言ってる暇ない)+85
-3
-
24. 匿名 2017/07/06(木) 22:39:03
まぁシニアでも仕事したら全然いい。
残ってほしいくらい!+7
-2
-
25. 匿名 2017/07/06(木) 22:39:25
トイレ掃除とか雑用させとけばいいじゃん+38
-8
-
26. 匿名 2017/07/06(木) 22:39:51
知らず知らずにこういう人になってるかも知れませんよって啓蒙の意味で書いてある書籍から都合のいい部分だけカットして都合よく新聞に載せたんだね
盗作、著作権侵害じゃん
それも意味を変えて載せるとかひどいね+31
-2
-
27. 匿名 2017/07/06(木) 22:39:56
私は20代前半だけど、今の若者もいつかこんなふうに言われるようになるんだろうなと思うとシンドイ
なぜわざわざ生きにくくするの?+16
-3
-
28. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:17
>>27
日本にマイナスな事なら嬉々として報道します+8
-4
-
29. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:17
割り切りタイプの「賃金に見合う仕事はこの程度」ってのが、いちがいに悪に思えない
「仕事は賃金に見合わなくても片付けなくてはならない」を逆手に取って、低賃金で長時間労働がまかり通ってる
客観的に賃金とそれに見合う仕事量が釣り合っていれば、賃金の分しか働かないって意識でいいんだよ、労働者としては+80
-1
-
30. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:22
>>19
記事には老害と反応したリツイートへのリンクはあるのに
元の提言へのリンクがないのよね。
誘導してるよねー。+4
-0
-
31. 匿名 2017/07/06(木) 22:42:18
一番上はシニアならではだけど二番目以降は年齢関係なくいますよ+16
-0
-
32. 匿名 2017/07/06(木) 22:42:48
まあでも定年待つだけで、何もしてくれない上司の元で働いていたから、良く分かる。
本当に最悪だった。+18
-0
-
33. 匿名 2017/07/06(木) 22:43:27
皆の職場って定年退職後の嘱託職員のおじいさんとかいる?彼らはどんな仕事してる?
うちに何人かいるんだけど、何の仕事してるのかさっぱりわからない。+23
-0
-
34. 匿名 2017/07/06(木) 22:43:34
年金破綻しそうだからって、騙し騙し定年を先延ばしにしないで
そういう社員をいつまでも置いておく原因になるし、人間ある程度年いったら引退して年金で暮らすのが理にかなってるよ+31
-0
-
35. 匿名 2017/07/06(木) 22:44:20
人手不足で嘱託の60代の女性が居たけど、PC出来ないと言い入社直後の私に
全部やらせてた。
上司が少しで良いから覚えてと言っても、
無理無理!と拒否。
PC触れないなら、せめてそれ以外の業務をしてくれたらいいのに電話応対もしないしアナログ作業も言わないとしない。
何の為に居るんだよ!+63
-0
-
36. 匿名 2017/07/06(木) 22:44:28
職場にいる。
ルールに沿って注意を受けても逆ギレ。
怒鳴り声出してごまかす。
社長が年下だからかすごい威張りようでやりたい放題。
理不尽に怒鳴られるので、憂鬱状態で今とても辛いです…
上の人もなかなか止められないみたいだし+25
-0
-
37. 匿名 2017/07/06(木) 22:45:08
どの世代にもこういう人たちはいるんだろうけどね。。
年配者の方が融通の利かなさとか自分が正しい観念が顕著に表れる気がする。
ほんとタチが悪い。+26
-1
-
38. 匿名 2017/07/06(木) 22:45:27
下手に出てお願いしないと言うこときかない。面倒くさい……。+23
-0
-
39. 匿名 2017/07/06(木) 22:45:32
典型的な老害は職人気質
プライド高し、他人の仕事を邪魔しながら自分の仕事を優先してそれ以外はしない、気配りという発想が無い、なぜか休憩中と帰る時だけ別人みたいに愛想が良い。+38
-0
-
40. 匿名 2017/07/06(木) 22:45:56
シニア社員だけでなくシニアパートのオバチャンも酷い+24
-2
-
41. 匿名 2017/07/06(木) 22:47:50
>>33
昔の職場
何もせず暇だな〜と言いながら締日も
のんびりお茶すすってる。
今の職場
その嘱託さんしか出来ない仕事が沢山
あって、頑張って仕事してる。+16
-1
-
42. 匿名 2017/07/06(木) 22:48:19
一番ヤバいのは田舎から出たことのない低所得老人
ともと教師の老人 今トラブル起こしまくってるのはこの手のタイプ+21
-1
-
43. 匿名 2017/07/06(木) 22:49:31
現状固執のババアいるわ
やめろ早く+19
-0
-
44. 匿名 2017/07/06(木) 22:49:38
バイトで仕事ができないくせに、プライドだけは人一倍高い老がいは迷惑。+21
-0
-
45. 匿名 2017/07/06(木) 22:50:21
>>33
いない
うちは無能な人は40代で出向か追い出し部屋
有能な人だけ残るようになってる
+7
-1
-
46. 匿名 2017/07/06(木) 22:50:33
10年くらい前のことですが、パソコンスキルのない役員が沢山いて、役員からもらう決裁もPC上での処理なので、会社としての意思決定がめっちゃ時間かかってました。
そして、PC操作のことでバリバリ働く世代を呼びつけ、手伝わせる…。
曲がりなりにも、役員という肩書で、それに見合う報酬をもらってるのに、『できないから、若手に手伝わせる』と平然としてるのはいかがなものか。
+26
-1
-
47. 匿名 2017/07/06(木) 22:50:57
シニアに働きやすくするより若い人が仕事をしやすい環境を作った方が合理的。+42
-0
-
48. 匿名 2017/07/06(木) 22:51:07
恩着せがましい男が一番苦手
手作りスイーツ作ってきたり。
ありがとうと伝えて一応受け取ったが帰宅途中のコンビニのゴミ箱に捨てたわ、手作りとか気持ち悪い+17
-1
-
49. 匿名 2017/07/06(木) 22:52:18
女子社員は老若関係なくこういう人ばっか+8
-5
-
50. 匿名 2017/07/06(木) 22:52:50
それより体調崩しても今まで通りフルタイムで働こうとするのやめて
周りが気を使うから
年齢考えてよー+21
-0
-
51. 匿名 2017/07/06(木) 22:54:27
がるちゃんにもいる
最近のなになにはー、もこれでしょ
4番目の
叩く割には決めつけイメージだけで知識はない
反論されると生意気で切ってすてて会話しない藤井聡太四段の29連勝に、大竹まこと「誰かシメてやれ」とコメント 理不尽な若者叩きに呆れる声girlschannel.net藤井聡太四段の29連勝に、大竹まこと「誰かシメてやれ」とコメント 理不尽な若者叩きに呆れる声 一方で、話している最中に徐々にヒートアップしたのか、大竹は「77歳のじいさんが、14歳のガキに『どうもすいません』って。それはあり得ないだろ。77歳のじいさん...
+8
-0
-
52. 匿名 2017/07/06(木) 22:57:53
「顔を見たら本性見抜ける。人を見抜くのが得意」とドヤ顔で言ってる奴が一番性格悪くて問題児だった+12
-0
-
53. 匿名 2017/07/06(木) 22:57:56
うちにも使えないシニアスタッフいるよ。
○○駅集合だったのに全く違う路線の駅にいたときは、こんなんでよく定年まで働けたなと思ったよ。
人事には再雇用しないでくれと言いたい。+16
-0
-
54. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:06
論評家タイプの老害だけはマジいらない
実務を持たず批評したり、口だけ出すのは本当楽でいいよな
結局何かあっても本質的な責任は実際やってる人間が取るから所詮他人事なんだよ
それで高い給料貰ってんだもん、バカみたいだわ+19
-0
-
55. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:54
最初の以外はシニアも若手も関係なくいるよね。
どっちにしても害人。+14
-0
-
56. 匿名 2017/07/06(木) 23:03:55
>>54
プラス100推したいほど同意+2
-0
-
57. 匿名 2017/07/06(木) 23:06:20
やりたくない主張は譲らない
新しいことは覚えない
下手に出ないとやらない
不平不満は一丁前
無駄なプライドは高いくせに大事なプライドは持ち合わせていない
自分が間違ってても謝らない
自分のやり方以外対応しない
責任転嫁
孫くらい年の離れた1番立場が弱い社員に罪をなすりつける
開き直る
厚かましさだけは一流
雇い主だけにはゴマをする
男尊女卑観念のジジィ
+21
-1
-
58. 匿名 2017/07/06(木) 23:17:05
元大手企業に勤めた方が新たな職場で働いていましたが、すごく細かいことまで頑張っていて尊敬してました。全然偉そうな態度はせず、仕事も的確にこなしてました。ただ身体のことは周りが見ていると心配な面はありましたが、そういう本当に優秀な人はぜひ働いてもらいたいです。+15
-0
-
59. 匿名 2017/07/06(木) 23:21:14
うちの職場にもいたけど何が一番腹が立ったというと「わたしがこんな事やるの?」と言った時だよ、こんな事って今のあんたは課長でも部長でもないんだよと言ってやりたかったよ。
怒り抑えてよいしょしたりおだてたりしてやらせたけどやる気ゼロで当然使い物にならなくて社長が一か月で辞めさせてくれたよ。+11
-0
-
60. 匿名 2017/07/06(木) 23:25:13
異動してきた老害。
休憩中、会議室を我がもの顔で使う。
仕事が覚えられない。
挨拶や服装の注意ばかりする。+13
-0
-
61. 匿名 2017/07/06(木) 23:29:59
「割り切り」だけ異質
これは年齢関係なく仕事が出来るか出来ないかの問題でしょ
出来るなら割り切ってもまったく問題ない
シニア社員の扱い方の話をしている方が古い考え方してどうするの+11
-0
-
62. 匿名 2017/07/06(木) 23:32:19
エクセルより手で計算したほうが早い
請求書は手書き
同僚へのお茶汲みとお菓子配りと掃除は女性社員の仕事
男なら新卒でも先輩女性社員にお茶入れてもらって片付けも流しに入れておけば女性社員がやってくれる
昭和の会社みたいでしょ?
ロストジェネレーション世代がガッツリいなくて
ここ最近やっと新卒採用しだした中小企業は未だにこんな風習あるよ
これでも大手の子会社みたいな位置なのに
自分の若いときの常識で止まったままって怖い+15
-1
-
63. 匿名 2017/07/06(木) 23:32:40
うちの親父みたい。
クソすぎる老害。
+4
-0
-
64. 匿名 2017/07/06(木) 23:41:09
割り切りは別にいいと思う。むしろ過剰要求するのが老害じゃない?根性論で時間外労働させたり、コンビニ店員がたばこの銘柄知らなかっただけで怒鳴り散らしたりさ。+7
-0
-
65. 匿名 2017/07/06(木) 23:48:30
この韓国上げ 錦織圭下げのジジイ+6
-0
-
66. 匿名 2017/07/07(金) 00:05:06
優秀な人と駄目な人の差が激しい。
駄目な人と比べると、新入社員のがよっぽど戦力になる。+5
-1
-
67. 匿名 2017/07/07(金) 01:05:28
このご時世にパソコンができなくて
回りに散々迷惑をかけてるのに
仕事をサボろうとばかりする
自己評価だけは異常に高い60歳代の口ばかりの嘱託おばあさん
今日にでも仕事を辞めてほしいです+9
-0
-
68. 匿名 2017/07/07(金) 02:09:57
最後の割り切りは別に良くないか?誰だって賃金以上には働きたくないと思うけど+9
-1
-
69. 匿名 2017/07/07(金) 04:58:18
>>33以前の職場に
顧問のおじいちゃん居たけど、
色々な偉い人と
繋がりがあって
コネを沢山持ってるので
会社の営業的に彼のコネが
とても必要だったみたいよ。
酔うと「同期の桜」とか
歌っちゃうんだけど、
紳士で優しいおじいちゃんだったのを思い出した。
+6
-0
-
70. 匿名 2017/07/07(金) 06:47:54
>>14
そう口頭だと後から
・聞いてない。
・私じゃない。
・言ってない。
と言われる
やってられないよ
+1
-0
-
71. 匿名 2017/07/07(金) 06:51:32
俺は嘱託だからー言って
当日休みや、昼から帰ると言い出す人がいたよ
すごい迷惑 有給は権利だから仕方ないけど
そのせいで私の業務有給使えなかった。+5
-0
-
72. 匿名 2017/07/07(金) 07:40:29
いるいるw
いつまでも昔の古いやり方や効率の悪いやり方にこだわって、さらにそれを若い世代に押し付ける。
他のやり方を取り入れようものなら「私のやり方じゃダメ?楽だよ?」と機嫌が悪くなる。
もうさ、迷惑でしかないよね。+6
-0
-
73. 匿名 2017/07/07(金) 08:10:42
定年間近の人があまり働かないのは、その会社の伝統だろう。
まともな人はさっさと早期退職して、無能で図々しい奴が居座る。
定年後の嘱託社員は、プライドだけは高い。
こんな人たちに気を使って、働き易くする必要があるのか疑問。
若い人材を育てた方が有意義だと思う。+2
-0
-
74. 匿名 2017/07/07(金) 08:24:56
私の会社は、優秀な40歳上司が一部の使えないシニアを見切ったよ。
かわりに、社内の有能な20代30代を後任にして、「この機会にやり方を変えよう」と仕事を1から教えてる。
この上司は人をまとめるのが上手で、有能な若手を周りを巻き込みながら誉めて伸ばしてる。
+7
-0
-
75. 匿名 2017/07/07(金) 09:53:55
大家族の石田さんチのお父さんもロレアルの営業本部長まで登りつめたけどPCが使えないから基本的には手書きでグラフ書いてたね。+5
-0
-
76. 匿名 2017/07/07(金) 10:19:42
>>26
掲載前に連絡受けて、掲載同意してるじゃん。
著作権侵害じゃないでしょ。
+3
-0
-
77. 匿名 2017/07/07(金) 20:41:25
>>25
そういう雑用もできないから厄介なんだよー+0
-0
-
78. 匿名 2017/07/07(金) 22:09:24
>>77
>>25
老眼で汚れすらまともに見えないから掃除なんて無理だよ
うちの会社のトイレ掃除の婆さんいつも汚いままで終わらせてる
早くクビにすればいいのに
+0
-0
-
79. 匿名 2017/07/08(土) 07:55:59
>>42
深く同意。+0
-0
-
80. 匿名 2017/07/08(土) 08:06:06
老化で柔軟性が無くなり、視野も狭くなるのは誰にでもあり得る。でも 若い人でも 視野の狭い人はいる。
嫌なのは 年上なら何でも意見が通ると思ってるタイプ。これも 年齢に関係なくいるけど、それでも 今の シニアは圧倒的に多い。 尊敬は年齢ではない。+1
-0
-
81. 匿名 2017/07/31(月) 19:23:26
私のIT職場は3分の2が50代。
みんな口だけで体動かさないからマジで地獄です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7月2日付け日本経済新聞に掲載された記事「『手を焼く社員』シニア層5分類」がネットで大きな話題となっている。記事で取り上げられた「高年齢社員」のパターン分けに共感する人が続出したのだ。 しかし、記事の元となった提言を作成した団体の担当者は、この盛り上がりに「誤解を招くおそれがある」と困惑。この類型はもともと「シニア層が働きやすい職場づくり」のために作成したものであり、趣旨に沿った使い方をしてもらいたいと訴えている。担当者は「誤解を招く。ちょっと残念ですね」