-
1. 匿名 2018/02/25(日) 17:23:03
週末、500円以上購入で玉子100円をいつも買います。
昔高いやつ買ったこともありましたが、
安さ重視になりました。+72
-51
-
2. 匿名 2018/02/25(日) 17:23:39
198円くらいの
10個いり+697
-16
-
3. 匿名 2018/02/25(日) 17:23:45
10個入り178円+258
-12
-
4. 匿名 2018/02/25(日) 17:23:54
200+129
-7
-
5. 匿名 2018/02/25(日) 17:23:56
週末安売り10個64円+24
-44
-
6. 匿名 2018/02/25(日) 17:23:56
100〜150ぐらい+163
-16
-
7. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:09
10個278円+116
-21
-
8. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:15
卵と玉子ってどう違うの?+22
-27
-
9. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:21
10個95円+138
-22
-
10. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:23
140円位の、味わからない+15
-9
-
11. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:28
10個88円+25
-12
-
12. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:29
10個198円がMAXです。
たまに98円。+268
-7
-
13. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:31
平均世帯
子供二人
のいわゆる破綻家計ってやつなので、12個175円です。+10
-4
-
14. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:35
10個入り168円
タイムセールで98円!+93
-0
-
15. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:36
やだぁ+12
-86
-
16. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:43
ドンキで14個入り160円ぐらいのやつ
仕事帰りに寄るからお買い得なやつは大抵売り切れてる+10
-4
-
17. 匿名 2018/02/25(日) 17:24:55
10個228円。+116
-9
-
18. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:15
>>8
生か火が通ってるか+82
-3
-
19. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:26
15年くらい前お使いで卵頼まれると大体98円だったのに今高くない?
たまたま行ってたスーパーが安かっただけなのかもしれないけど+242
-1
-
20. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:30
1人暮らしで10個はちょっと多いから
6個で150円ぐらいのやつ+35
-3
-
21. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:30
都内10個で258円くらい。安いやつ。+23
-4
-
22. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:42
>>8
卵は調理前
玉子は調理したものを指します+115
-1
-
23. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:49
218円のLL+9
-4
-
24. 匿名 2018/02/25(日) 17:25:56
>>8
卵が生のたまご
玉子が過熱したたまご+41
-0
-
25. 匿名 2018/02/25(日) 17:26:23
ちなみにLとMの違いは白身の量の違いです+141
-2
-
26. 匿名 2018/02/25(日) 17:26:29
昔は10個10円で買ってたわ。+5
-16
-
27. 匿名 2018/02/25(日) 17:26:44
10個で300円〜500円くらいのやつ+21
-14
-
28. 匿名 2018/02/25(日) 17:27:01
ちょっと❗ちょっと❗
地域も書いてほしいな
どの地域が高いとかも知りたい(笑)+60
-5
-
29. 匿名 2018/02/25(日) 17:27:04
税込で220円くらい+17
-2
-
30. 匿名 2018/02/25(日) 17:27:15
玉子はのび太のお母さんです。+28
-2
-
31. 匿名 2018/02/25(日) 17:27:23
私は卵の方買います。ヨード卵の高いもの+17
-12
-
32. 匿名 2018/02/25(日) 17:27:33
卵買う時サイズも気にしますか?
あれ黄身の大きさだけで見た目は同じなんでしたっけ?+7
-9
-
33. 匿名 2018/02/25(日) 17:27:44
旦那の弁当に一つ、私は毎日二個ぐらい食べちゃうからカナリ消費する…
冷蔵庫にないと落ち着かない。
ふらっと寄ったコンビニでも買っちゃうから、高くて10個で220円ぐらいかな+74
-4
-
34. 匿名 2018/02/25(日) 17:28:09
ここのところは10個138円の買ってる。
中身は変わらないっていうけど茶色い殻の方が美味しそうに見えちゃう。+62
-4
-
35. 匿名 2018/02/25(日) 17:28:16
何円って聞く人居るんですね
何円って子供が使うような感じで使わないな
いくら?って使ってるけど皆何円なのかな?+19
-32
-
36. 匿名 2018/02/25(日) 17:28:20
高いのから安いのに変えると黄身の色が全然違うから最初は気持ち悪いよね?
すぐに慣れるけどw
前は350円のを買っていたけど、今は175円。100円以下は買わないな…+57
-5
-
37. 匿名 2018/02/25(日) 17:28:30
198円くらいの
元気たまご!!みたいな、わりと大きめで下から三番目くらいの安さのやつ。+70
-2
-
38. 匿名 2018/02/25(日) 17:28:49
1000円以上買えば55円で買える卵+6
-7
-
39. 匿名 2018/02/25(日) 17:29:10
10個入り178円+5
-3
-
40. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:12
一人暮らしで、6個入りで108円。
お弁当いる日は6個じゃ直ぐなくなるので、10個入りで138円。+8
-3
-
41. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:16
今は薬局で売ってる98円のやつ。
前は290円くらいの赤卵買ってた。高いほうが黄身の味も色も濃い
でもうち卵の消費多いので安いほう。安い卵…なんとなく生で食べれない+29
-10
-
42. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:16
黄身の色は餌の違いだけらしいから気にしない
今日は、78円で買えた+40
-6
-
43. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:34
>>26
昔って何十年位前?
安すぎない?+4
-12
-
44. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:41
>>28
>>5北陸のスーパーは安い日はほとんどの店こんな感じです+6
-2
-
45. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:41
卵の大きさは若鳥が産んだ卵か老鳥が産んだ卵かだよ。+29
-1
-
46. 匿名 2018/02/25(日) 17:30:53
いつもはスーパーで10個248円。時々特売で「1000円以上購入の人は98円」になる。
たまにドラッグストアで10個138円の卵も買う。スーパーの卵と比べると、黄身が少し小さくて、殻が薄い。味に大差はないけど、例えば目玉焼きとかすき焼きのときにつける生卵にしたいときはスーパーの卵を買う。+27
-1
-
47. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:11
10個入り238円とかだったかな+7
-0
-
48. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:29
6個で330円+64
-7
-
49. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:30
うちの方のスーパー、卵の特売99円ってのが良くある。
曜日によって、それぞれのスーパーでやってるから、助かってる。+43
-0
-
50. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:30
いちきゅっぱ!+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:48
加熱するなら10個170〜190円くらいのやつ
卵かけご飯用の卵を今探してる
どこかオススメのありますか?+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:55
218円。赤い卵。福岡だけど普通のスーパーはこんなものじゃない?
ディスカウトストアとかだともっと安いかもしれないけど。福岡です。+10
-2
-
53. 匿名 2018/02/25(日) 17:31:56
30年前くらい。特売だったのかもしれぬ。+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/25(日) 17:32:08
税抜き268円とかするけど、うまい卵っていうのがすごく美味しくて、一度食べて以来そればっかりです。
ただ、毎週ある卵の日で安くなってる時しか買えません…+5
-0
-
55. 匿名 2018/02/25(日) 17:32:11
あまり安いのは良くないと言われたけど
貧乏だから安いの買ってる。+12
-1
-
56. 匿名 2018/02/25(日) 17:32:23
>>32
逆逆
白目の容量で決まるよ+8
-2
-
57. 匿名 2018/02/25(日) 17:33:14
昔はガソリン入れただけで卵1パック貰えなかった?
子供の頃のそんな記憶あるんだけど+17
-1
-
58. 匿名 2018/02/25(日) 17:33:54
>>51
烏骨鶏が味が濃厚で美味い+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/25(日) 17:34:00
赤玉って血が混じってる事が多い気がする+41
-3
-
60. 匿名 2018/02/25(日) 17:34:35
>>1
>500円以上購入で玉子100円
て、どんな売り方してるたまご??
何個入り○○円とかを聞きたいんだよね?
1個が100円?それだとめっちゃ高いけど、安いと書いてあるし…+0
-15
-
61. 匿名 2018/02/25(日) 17:34:53
コープの頼んでる。200円ちょいの。
鶏の餌が遺伝子組み換えじゃないヤツ使ってるみたいだから。
+14
-2
-
62. 匿名 2018/02/25(日) 17:35:39
一人なので、いつも6個パック168円のもの。すき焼きをする時だけ6個398円のヨード卵です。北海道在住+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/25(日) 17:35:48
今日のトピ画、テーマはピーナッツ(スヌーピー)なの?+0
-0
-
64. 匿名 2018/02/25(日) 17:36:08
>>60
普通に10個パックのが100円なんじゃないかな?+5
-3
-
65. 匿名 2018/02/25(日) 17:36:13
10個入208円(税別)か
10個入218円(税別)+5
-0
-
66. 匿名 2018/02/25(日) 17:36:27
コストコで2パック315円とスーパーで1パック198円〜213円の卵。
両方美味しくいただいてます。+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/25(日) 17:36:51
中部地方でMサイズ1パック220円
Lサイズだと240円
毎日夫と子供のお弁当に2個使うから結構な痛い出費だよ
子供がお弁当持っていくようになってから私はほとんど卵食べてない(´;ω;`)+4
-1
-
68. 匿名 2018/02/25(日) 17:36:56
>>60
普通に1パック10個のやつじゃない?
それか8個?+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/25(日) 17:37:11
なぜ主さんや安い人にマイナス?+5
-7
-
70. 匿名 2018/02/25(日) 17:37:57
使い切れない事を考えて、4個で108円のものを買ってます。+5
-0
-
71. 匿名 2018/02/25(日) 17:38:02
150円以上なら買わない!+6
-8
-
72. 匿名 2018/02/25(日) 17:38:41
>>64
卵は10個入り、6個入りがあるよ。
6個入りも普通にあるから10個入りとは限らないのでは…+0
-0
-
73. 匿名 2018/02/25(日) 17:38:51
生協の定期で来るやつで6個入り税抜きで178円。
足りない時は、4つ入り118円をスーパーで買い足します。+3
-0
-
74. 匿名 2018/02/25(日) 17:39:54
烏骨鶏の卵って、うっすら水色で、なんか苦手。+0
-2
-
75. 匿名 2018/02/25(日) 17:40:32
>>49
因みに埼玉です+0
-0
-
76. 匿名 2018/02/25(日) 17:41:01
>>68
地域の違いかもだけど、10個入、6個入はよく見るけど、12個入、8個入はイレギュラーな気がする…。というか、8個入は個人的にはあまり見たことない。+6
-1
-
77. 匿名 2018/02/25(日) 17:42:03
地元の卵で 平飼いのニワトリの卵。 6個で 298円かな。安全安心。+8
-0
-
78. 匿名 2018/02/25(日) 17:42:14
10個で360円
有精卵のやつ
有精卵だとコレステロール溜まりづらいって聞いたから+7
-0
-
79. 匿名 2018/02/25(日) 17:42:27
>>1の店は500円分買い物しないと卵買えないの?+0
-5
-
80. 匿名 2018/02/25(日) 17:43:00
10個入り200円位+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/25(日) 17:43:00
普段は10個入りが250円以上するこの卵が198円になってる日に買うようにしてます+17
-1
-
82. 匿名 2018/02/25(日) 17:43:36
4個入りは温泉卵のイメージ。+4
-1
-
83. 匿名 2018/02/25(日) 17:47:45
専門店で買っていて1番安い220円の物です
でも大きいし、よく黄身が2つ入ってるのもあります+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/25(日) 17:48:01
日曜日にいつも500円以上購入で98円になる10個入り卵買ってる。どうせ作り置きおかずの材料で千円くらい買うから。
もとはいくらなんだろ、120円くらいだったかな?+6
-0
-
85. 匿名 2018/02/25(日) 17:48:44
近所のスーパーが土曜は98円なのでそこで買ってます。+5
-0
-
86. 匿名 2018/02/25(日) 17:50:21
卵と牛乳だけは良いのを買いたいと思っています。
スーパーで1番高いやつ8玉で700円くらい。+7
-6
-
87. 匿名 2018/02/25(日) 17:50:26
九州。
グリーンコープの宅配で10個320円くらいのを。
未就学児が2人いるので卵くらいはそこそこの物を、と思っています。+7
-1
-
88. 匿名 2018/02/25(日) 17:51:01
赤たまご買います
10個250円くらいかな〜+4
-0
-
89. 匿名 2018/02/25(日) 17:53:03
ビタミンE強化10倍ってやつを200円くらいで買ってる。+4
-0
-
90. 匿名 2018/02/25(日) 17:53:03
だいたい10個200円を目安に買ってる。朝ごはん、お弁当、料理のツナギ、サラダ、スープ、卵の登場回数が多いです。+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/25(日) 17:55:05
白い卵のほうが味がスッキリしてて好きです。赤玉も買いますが、血が混じっている事も、、、
+6
-1
-
92. 匿名 2018/02/25(日) 17:56:04
10個入り200円台のものを購入してる。+2
-0
-
93. 匿名 2018/02/25(日) 17:57:35
10個入で200円以下の時にしか買わない+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/25(日) 17:58:42
みんなリッチだね。うちの近所のスーパー、週3くらいで10個入り100円セールになるからその時しか買わないよ。赤と白の差も気にしたこと無い…。+13
-5
-
95. 匿名 2018/02/25(日) 17:59:07
10個入り55円+2
-2
-
96. 匿名 2018/02/25(日) 17:59:17
主です。
ちなみに9時と16時のセールで
大きさはミックス。
和歌山です+6
-3
-
97. 匿名 2018/02/25(日) 17:59:26
390円位
ストレスが凄い狭い劣悪な養鶏場で育った
鶏の卵の餌、薬など気になるので
決まった物を購入してます。
+11
-1
-
98. 匿名 2018/02/25(日) 18:03:47
卵あまり使わないから、使う時に4個パック108円を買います。割高だけど、余らせて捨てよりはマシかなと。+4
-2
-
99. 匿名 2018/02/25(日) 18:07:21
前橋市に卵の自販機がある
そこの赤白18個で210円+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/25(日) 18:08:08
ドンキの10個100円のか
スーパーの1000円以上購入すると98円になる卵
高くても198円までしか買わない+6
-2
-
101. 匿名 2018/02/25(日) 18:10:41
セーラーの日本一こだわり卵を毎月定期購入しています。
3パックで2500円位するけど、美味しいのでやめられません。+2
-2
-
102. 匿名 2018/02/25(日) 18:11:15
直売所で10個入り200円のやつを
ちゃんと生産者も分かるし美味しいよ+5
-0
-
103. 匿名 2018/02/25(日) 18:13:05
美味しい卵って本当に美味しいよね+8
-0
-
104. 匿名 2018/02/25(日) 18:14:10
10個入りで200円くらいの。
関係ないけど小学生の頃、このスヌーピーのそのまんまの絵の形のコインケース持ってました。
懐かしい。+3
-0
-
105. 匿名 2018/02/25(日) 18:16:07
すき焼きやるとき、生卵で食べたい時は10個 298円
普段は10個198円
+1
-0
-
106. 匿名 2018/02/25(日) 18:17:24
260円。
私はこだわりないんだけど、主人が赤い卵派+0
-0
-
107. 匿名 2018/02/25(日) 18:18:58
10個198円くらいの。でも、高いの買ったら本当においしかったー!!生でも、焼いても色が全然違うのね。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/25(日) 18:20:51
スーパーで赤玉で300円くらいの。
生協の赤玉は、ゆで玉子にしたら殻がめくりにくい。+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/25(日) 18:22:08
近所の産みたて卵!一パック200円。
殻がザラザラしてて、ひとつひとつのたまごに日付けシール貼ってあるものがいい卵らしい+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/25(日) 18:22:21
普段は10個200円前後を週に2パック。
たまに週末1000円以上購入で1家族1パック9円になるやつ買う。+0
-0
-
111. 匿名 2018/02/25(日) 18:25:49
10個入り324円の卵+4
-1
-
112. 匿名 2018/02/25(日) 18:27:48
lサイズ 10個入り 174円+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/25(日) 18:28:17
たまに特売で78円でやってるけど
あの長蛇の列に並ぶ気にならないのでその横で
普通に128円とかの卵買ってさっさとレジに行って帰ります+2
-1
-
114. 匿名 2018/02/25(日) 18:30:54
ごめん、関係ないけど何円ってのが引っかかる
普通いくらぐらいのって言わない?+3
-6
-
115. 匿名 2018/02/25(日) 18:32:48
鶏の年齢でサイズが変わるよ。
+0
-0
-
116. 匿名 2018/02/25(日) 18:35:00
>>114
そうかな?
私は気にならない
こちらでそれ位なんだなと思いますよ+1
-3
-
117. 匿名 2018/02/25(日) 18:36:18
生協パルシステムの
広々した敷地を自由に走りまわって生んだ
平飼い卵というのを毎週1パック買ってる
6個入りで298円だったかな?
オレンジの食紅を餌に混ぜていないので黄身が自然な薄い卵色で
健康的
+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/25(日) 18:36:53
税込で213円で10個かな~
今どこも高い+0
-0
-
119. 匿名 2018/02/25(日) 18:37:53
>>42
正解+1
-0
-
120. 匿名 2018/02/25(日) 18:38:38
同じ198円でも何となく赤卵を買ってしまう笑
気持ち的に高級そう。+2
-0
-
121. 匿名 2018/02/25(日) 18:40:30
>>91
それは設定ミスだよ+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/25(日) 18:43:19
赤たまご買います
10個250円くらいかな〜+1
-0
-
123. 匿名 2018/02/25(日) 18:45:37
>>8
卵はにわとり、玉子はうちの母親+0
-2
-
124. 匿名 2018/02/25(日) 18:49:57
養鶏場からの購入で、
20個で680円です。
2Lサイズで赤たまご。
+1
-0
-
125. 匿名 2018/02/25(日) 18:50:22
5人家族で朝御飯だけで一気に半パック無くなるから本当に消費量がはげしい(>_<)
それでも、卵って栄養もあるし値段もずっと変わらないし高コスパ商品だと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2018/02/25(日) 18:51:35
4個120円か6個170円位の買う+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/25(日) 18:52:40
>>96
トピ主さんなんかズレてるね…。気になっている人は100円というのは何個入りかを聞いてると思うよ。
値段を聞きたいトピなんだよね?+1
-4
-
128. 匿名 2018/02/25(日) 18:56:09
土曜日に、1000円以上買えば10個入り55円の卵!+1
-0
-
129. 匿名 2018/02/25(日) 19:02:40
10個入りで
98〜128円+3
-1
-
130. 匿名 2018/02/25(日) 19:09:41
旦那がTKG好きだから10個で210円くらいの赤玉。
前に170円くらいの白いの買ったら不味いって言われた。
本音はもうちょっと安くしたい。+1
-2
-
131. 匿名 2018/02/25(日) 19:10:15
週に1回水曜に卵がセールなのでその時に10個138円で買ってます。+2
-1
-
132. 匿名 2018/02/25(日) 19:11:29
>>124
わー!それって絶対おいしいやつー!
養鶏場チェックしてみようかな。+0
-0
-
133. 匿名 2018/02/25(日) 19:12:07
何円+0
-0
-
134. 匿名 2018/02/25(日) 19:22:31
主さんのは
例えば元値200円の卵を、スーパーの商品を合計500円以上購入した人は100円で購入できるって意味じゃないの?
+1
-0
-
135. 匿名 2018/02/25(日) 19:23:07
赤玉って血の塊が入ってる事多くないですか?
結構な確率で入っているから、最近は白いの買っています。+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/25(日) 19:29:13
>>114
細かいなー
+0
-1
-
137. 匿名 2018/02/25(日) 19:29:28
>>108
新鮮な玉子は殻が剥きづらいよ。+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/25(日) 19:34:12
毎週水曜日、卵1パック(10個入り)98円の時に購入しています。+2
-0
-
139. 匿名 2018/02/25(日) 19:41:08
200円超えたら買わない+2
-2
-
140. 匿名 2018/02/25(日) 19:48:39
一週間で40個使ううちは100円以内じゃないと買わない+1
-1
-
141. 匿名 2018/02/25(日) 19:52:12
二ヶ所のスーパーで特売の128円&145円の玉子を買ってる。一人暮らしで週2パック多いかな?って思うけど結構使ってしまう+0
-0
-
142. 匿名 2018/02/25(日) 19:57:27
>>141
がっつり自炊してるんだね。
1日3個くらい?+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/25(日) 20:00:32
あんまり安い卵は買わない方がいいよ。
うちは他は安く抑えて、卵だけはケチらない。
200円以上のを買います。+5
-1
-
144. 匿名 2018/02/25(日) 20:04:28
金土日と98円のお店があるんだけど、ミックスサイズで大きさがバラバラなんだよね。
お菓子作ったりする時もあるから、常にイオンで158円の卵ばかり買う。
卵にうるさい人の話によると、セブンイレブンだかローソンの卵がめちゃくちゃ美味しいらしい。+1
-1
-
145. 匿名 2018/02/25(日) 20:12:48
100円ローソンの6個入りか、まいばすけっと(イオン)の6個入り98円(税抜き)
一人暮らしなのでこれで充分+1
-1
-
146. 匿名 2018/02/25(日) 20:19:10
相場は10個M198円!
週に1回は野菜屋さんでLL178円も買う!
文京区です!
+1
-0
-
147. 匿名 2018/02/25(日) 20:31:09
近所に卵屋があって、ふぞろい新鮮卵3㎏756円で買ってます!(岡山)+2
-0
-
148. 匿名 2018/02/25(日) 20:31:27
日替わりセールで10個78円だった!ラッキー!+1
-2
-
149. 匿名 2018/02/25(日) 20:31:37
卵10個270円くらいのを。
めん鶏が食べた化学物質など有害なものは全て白身に集まるんだよ、キミは大事な子供の栄養素だからね。安い卵には気を付けて~+1
-1
-
150. 匿名 2018/02/25(日) 20:44:51
黄身の色は餌の違いだけらしいから気にしない
今日は、78円で買えた+1
-1
-
151. 匿名 2018/02/25(日) 20:53:08
なんえん
って、小学生かよ!!+2
-0
-
152. 匿名 2018/02/25(日) 20:53:13
Lサイズ10こ 128円だった 秋田市+0
-0
-
153. 匿名 2018/02/25(日) 20:57:22
158円。
でも今日はドンキで週末限定LLサイズたまごが178円だったから買った。+0
-0
-
154. 匿名 2018/02/25(日) 21:08:57
1円(ただし、税別1000円以上買わないといけない)
静岡市民なら分かるはずです!
+0
-0
-
155. 匿名 2018/02/25(日) 21:10:29
1円で買ってたけど この店もうない+1
-3
-
156. 匿名 2018/02/25(日) 21:11:09
10個入り 700円ぐらいの
福岡で有名な
つまんでご卵 という名前の卵です
他の卵と違い殻が厚めで
黄身も濃厚で美味しいし
卵かけご飯とかとっても美味しいです。
賞味期限も 長く重宝してます。+7
-0
-
157. 匿名 2018/02/25(日) 21:30:58
10個238円
セブンの。
コンビニで卵なんてと思っていたけど、
買ってみたら良かった。
がるちゃんのセブントピに感謝してる。
一回騙されたと思って買ってみて。
+4
-0
-
158. 匿名 2018/02/25(日) 21:41:36
赤たまごが日曜朝市で1000円以上買うと98円だからよく買うんだけど、殻が薄くてすぐ割れる。
あれってなんでだろう。なんとなく硬いやつの方が新鮮なのかなって思うけど…
分かる人いる?+4
-1
-
159. 匿名 2018/02/25(日) 22:01:10
主に卵の直売に行きます。
形が悪い卵や、大きさの不揃いなB級の卵を買います。
だいたい、赤玉で30個500円ぐらいです。
初産卵があると、そちらを買います。
値段は忘れました。
+1
-0
-
160. 匿名 2018/02/25(日) 22:04:26
安い時税込180円
長打ができる激安の時税込108円
普段税込240円くらい
本当に高くなったけどなんでだろう+2
-0
-
161. 匿名 2018/02/25(日) 22:33:23
>>24
過熱したら食えんやろ+0
-0
-
162. 匿名 2018/02/25(日) 22:38:53
6コ入りで200円チョイくらいのおいしい卵です。
時々玉子かけごはんを食べたくなるのですが、日頃はあまり卵を食べない生活なので、10個入りを買うと持て余してしまいます。
+0
-0
-
163. 匿名 2018/02/25(日) 22:41:23
卵かけ御飯やその他卵を味わいたい時用に10個268円の森のたまごの白を買っています。
ハンバーグのつなぎとか衣用には108円の卵。
卵大好きだからもっと高いやつを食べたいけどこれが限度。
上記の卵160円差でもかなり味が違うよ!+0
-0
-
164. 匿名 2018/02/25(日) 22:52:14
百円代のたまごって最近見ないかも。安くても2〜3百円するけど、地域的なものなのかな。昔は安く買えたのにね。+3
-0
-
165. 匿名 2018/02/25(日) 22:55:29
>>21
都内だとそれで安い方なのかぁ+0
-0
-
166. 匿名 2018/02/25(日) 22:56:15
トピズレだけど、きよらってほんとーに美味しいよね!
卵は10個228円位のを週に3パックくらい買います。
三人家族です+0
-0
-
167. 匿名 2018/02/25(日) 22:56:25
たまに目玉セールでひとパック10個100円くらいであるけど産地とか書いてない
なんでかな?+1
-0
-
168. 匿名 2018/02/25(日) 22:57:42
卵は値段で味がかなり変わるって思う。
高いのは本当に美味しい。
数十円だから高いの買って満足感を得たい。
…けど、いつも上から2、3番目のにしとくw+1
-0
-
169. 匿名 2018/02/25(日) 22:58:17
高いたまごって有精卵ですか?
ひよこ出てきたらと思うと買えない。
一番高くて258円しか買ったことがないです+0
-0
-
170. 匿名 2018/02/25(日) 23:00:49
高めの卵と100円卵一緒にボウルで混ぜたら結構違った
高めの卵は濃い黄色、黄身が割れにくい、黄身が大きい、白身が透明
安い卵は薄い黄色、すぐ黄身が割れる、白身が濁り気味+3
-0
-
171. 匿名 2018/02/25(日) 23:01:24
ごめんちょっと気持ち悪い話なんだけど、この前白身の半分以上が血っていう卵に出くわしてびっくりした。
少しの塊ならとって食べるけど、サラサラの血がジャバー!でてきて、サッポロ一番塩ラーメン丸ごと破棄(泣)
みんな面倒でも別容器に一回割ってから使ったほうがいいよ。+8
-0
-
172. 匿名 2018/02/25(日) 23:07:42
1パック149円…以前は同じものが98円で買えたのに!
ほんとボッタクリでしかない+0
-3
-
173. 匿名 2018/02/25(日) 23:15:42
高くもなく安くもないけど、ふじたまっていう卵が最近好き。
パッケージも富士山でかわいいんだけどあんまり見ないんだよね。
東京です。+2
-0
-
174. 匿名 2018/02/25(日) 23:31:26
マイバスで6個入り100円のやつ+1
-0
-
175. 匿名 2018/02/25(日) 23:56:51
サイズはS位かな
15個入パックで198円+0
-0
-
176. 匿名 2018/02/26(月) 00:22:01
最近たまごにハマって、10個300円の買ってます…
卵焼きに差が出ます
そのうちたまご熱が冷めたら98円に戻るでしょう。+4
-0
-
177. 匿名 2018/02/26(月) 00:34:15
10個入りS〜M混合入り 170円
もしくは Lサイズ198円
(税抜き)ですが、
上記のどちらかですかね。+0
-0
-
178. 匿名 2018/02/26(月) 00:51:45
気にしたことなかった
常に新鮮なのがいいからいつも2個入り
2日に1度はスーパー行くし
子ども1人の3人家族です+0
-0
-
179. 匿名 2018/02/26(月) 01:03:57
6個398円の平飼いたまごを買ってます 東京+1
-0
-
180. 匿名 2018/02/26(月) 01:12:23
うちも6個398円くらいのヨード卵ひかりとか、平飼い系です。夫婦二人だからすぐに食べきって新しく買うほうが新鮮なので。+3
-0
-
181. 匿名 2018/02/26(月) 02:08:55
東京都世田谷区在住です。
鶏の飼育環境を改善して欲しいので、高いですが平飼い鶏のたまごを6個で300円程で買っています。
平飼い飼育がヨーロッパのように制度化されて、特別な事では無くなれば値段も下がるのだけれど...+3
-0
-
182. 匿名 2018/02/26(月) 02:35:44
okで10個入り118円だった+0
-1
-
183. 匿名 2018/02/26(月) 03:05:44
福岡
10個入り180円くらい(イオンの火曜市)
すき焼きや卵かけご飯の時は6個300円くらいのを買います+0
-0
-
184. 匿名 2018/02/26(月) 03:12:23
12個で780円くらいする
寿鶏卵ってやつ
本当に美味しい
生で食べるときはこれで
加熱用は
10個入り298円の京都産のやつ+0
-0
-
185. 匿名 2018/02/26(月) 03:15:58
都内在住で170円~280円
必要な時に買いに行くから金額もバラバラ
その時その時で1番安い卵買ってます+0
-0
-
186. 匿名 2018/02/26(月) 04:09:36
兵庫 10個入り208円。
100円代中々無いよ、あっても198円。
なぜ…地方の田舎寄りなんだけどな。
卵しょっちゅう使うから安いのを買いたい+1
-0
-
187. 匿名 2018/02/26(月) 06:14:17
10個入り87円
宮城+1
-0
-
188. 匿名 2018/02/26(月) 06:38:52
平飼いの卵(600円ぐらい)
味が全然違う。
あとは、毎月20コぐらいタダで卵貰える。
+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/26(月) 08:21:27
色々なスーパーで卵買うんだけど、安い卵は割った時に血の塊みたいなのとか白い塊みたいなの(カラザではない)が入ってるのが多い気がする。
そのまま焼くのも気持ち悪いし取るのも面倒くさいしで結局、お気に入りのスーパーで売ってる小ぶりの卵10個入って198円の卵に落ち着いた。+0
-0
-
190. 匿名 2018/02/26(月) 08:36:32
6個 398円の、つまんでごらん玉子 めっちゃ濃厚+0
-0
-
191. 匿名 2018/02/26(月) 10:37:58
都内。スーパーで一番安いかその次くらいのもので、200円ちょっと。ネットスーパーでも買い物をよくしますが、サイズミックス98円とかだと、早朝でも売り切れていることがほとんどで、みなさん情報が早い。+0
-0
-
192. 匿名 2018/02/26(月) 10:53:09
>>48
私もヨード卵買ってる。高いけど夫婦二人だからあまり食べないからいいのかも。+0
-0
-
193. 匿名 2018/02/26(月) 11:05:17
10個298円+0
-0
-
194. 匿名 2018/02/26(月) 11:15:51
100円台のたまごは美味しくない
たまごをケチるくらいなら他で節約する+0
-0
-
195. 匿名 2018/02/26(月) 11:25:43
高級卵食べてみたい。違い分かるのかな?卵かけご飯とかテレビでやってるけど、あんなに醤油掛けたら分からないでしょって思う。+1
-0
-
196. 匿名 2018/02/26(月) 12:26:20
6個入り300円くらい
毎日たべるわけじゃないから+0
-0
-
197. 匿名 2018/02/26(月) 12:27:56
10個で240ぐらい+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/26(月) 12:28:35
消費が早いから200〜250・10個で とか。そのぐらいのやつ+1
-0
-
199. 匿名 2018/02/26(月) 12:29:12
黄色いやつって美味しそうに思うけど、あれ餌で色つけてるだけだからね+0
-0
-
200. 匿名 2018/02/26(月) 13:36:12
1000円以上購入で98円の時にいつも買う。
子どもの頃島暮らしだった旦那に卵安かった~って言うとえ?卵って1円じゃないの?と言われた
どんな感覚だよ+1
-1
-
201. 匿名 2018/02/26(月) 14:22:55
六個で220円+0
-0
-
202. 匿名 2018/02/26(月) 14:28:59
木曜日と日曜日が卵の日で95円位なのでなるべくその日に買いたい!+0
-0
-
203. 匿名 2018/02/26(月) 14:54:39
転勤族で東京、仙台にいた時は平均198円。
今いる青森は養鶏場が多いらしくスーパーで週2回98円で売ってます。
+0
-0
-
204. 匿名 2018/02/26(月) 16:42:15
関西だけど、10個98円のたまごって小さくない?もしくは古くない?
安いから買うけど、小さいの買うなら198円のに最近してる。+0
-0
-
205. 匿名 2018/02/26(月) 16:44:03
卵の値段って確かニワトリの餌が違うから値段違うって聞いた。食べた餌がそのまま卵になるからあんまり安すぎるのも良くないとかなんとか…+2
-0
-
206. 匿名 2018/02/26(月) 16:57:13
毎週土曜日55円になるので
必ず買います!+0
-0
-
207. 匿名 2018/02/26(月) 20:01:43
徳島県です。
10個で1円です。1000円以上買わなきゃダメだけど。+1
-0
-
208. 匿名 2018/02/26(月) 20:37:12
東京
MサイズかサイズMIXので198円~230円まで!10個入りでね+0
-0
-
209. 匿名 2018/02/27(火) 07:15:31
400円くらいの卵で卵かけごはんしたけど、
ぜんっぜん違ったよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する