-
1. 匿名 2018/02/22(木) 00:37:01
成功要因、メリット、デメリット、リバウンド、キープなど、幅広に語りましょう。+40
-0
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 00:38:33
栄養バランスを壊して痩せるダイエットは怖い+221
-14
-
3. 匿名 2018/02/22(木) 00:39:08
ライザップがおすすめ+9
-39
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 00:39:48
糖質制限第一任者の人早死でしょう?
ほどほどがいいよね+243
-18
-
5. 匿名 2018/02/22(木) 00:40:48
体に悪いバターやマーガリンとかの脂肪をまず減らす+44
-21
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:17
脂は体にいい脂だけを取るようにする+118
-1
-
7. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:22
リバウンドするかどうかはやる前にわかる。
その食事を一生続けられるならリバウンドはしない。
続けられないような食事ならぜーったいリバウンドする。
+222
-11
-
8. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:22
お米もお菓子もおいしいのに食べないなんてありえない!(カントリーマアムもぐもぐ)+296
-14
-
9. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:33
mctオイルつかう+12
-5
-
10. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:54
>>5
バターも体に悪いの?+36
-19
-
11. 匿名 2018/02/22(木) 00:42:14
+82
-1
-
12. 匿名 2018/02/22(木) 00:42:50
糖質関連の商品ふえたよね+95
-0
-
13. 匿名 2018/02/22(木) 00:44:15
リバウンド
糖質は大切だよ+98
-11
-
14. 匿名 2018/02/22(木) 00:44:40
56キロから、2週間で50キロ
今は軽めに糖質オフ続けて46キロキープしてます。肌はツルツルになりました!+297
-15
-
15. 匿名 2018/02/22(木) 00:44:40
白砂糖は体に悪い
って本当?
どう悪いの??+151
-9
-
16. 匿名 2018/02/22(木) 00:44:58
でも、ここってさ炭水化物大好物のオバサン結構おおいから、
ネガキャンしてきそう「炭水化物抜きよくないよ」「体に悪い」「体力なくなる」
のオンパレードで終わりそう。
+109
-51
-
17. 匿名 2018/02/22(木) 00:45:12
何年も甘く見てた健康診断、食に関しての死の宣告をされ
炭水化物・糖質・脂質とほぼすべての食事制限
糖質制限のデメリット
・寒さに弱くなる
・外食できるものがほとんど無くなる
・旅ブラ、街ぶら番組が苦痛w+166
-8
-
18. 匿名 2018/02/22(木) 00:45:56
これ読んでやめた+37
-12
-
19. 匿名 2018/02/22(木) 00:46:46
痩せるよ!
その後、糖質への反応が過敏になって、糖質摂るとすぐにブクブク蓄えるようになるけど。
1度太るの覚悟して、糖質を摂るようにして体を正常な状態に戻してからダイエット再開したよ。
一時的に痩せなきゃいけないなら良いと思うけど、一生綺麗でいたいと思うならしない方が良いと思う。+155
-13
-
20. 匿名 2018/02/22(木) 00:46:51
美容体重まで糖質制限だけで落とせるのかな?+10
-7
-
21. 匿名 2018/02/22(木) 00:48:25
>>20
デブが標準体型になるケースばかりだよね
そりゃデブなら何やっても痩せるわって思っちゃう+52
-12
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 00:48:28
制限で成功した人いるけど、あくまで「制限」
減らせば減らすほど、ダイエット出来ると思い込んで、急いで糖質ゼロにしたら、不健康になるだけ。+120
-4
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 00:48:51
むしろ炭水化物大好物の婆さんのネガキャンより
炭水化物ダイエットで成功した人の体験談が聞きたいんだと思う。
腹に醜い脂肪くっつけて「炭水化物抜きは体によくないよ」って言われても
あまり響かないってのが感想。+219
-9
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 00:52:07
ケトン体が出て体臭口臭が強くなってくる+105
-9
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 00:52:22
んー
続けなきゃ一時の「成功」もいずれはリバンして結局失敗に終わるんだよ?
ダイエットの意味わかってる?
+14
-12
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 00:52:28
周りの細い人で糖質制限してる人なんていない
モデル体型のこもお米食べてる+76
-14
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 00:53:50
別に体に悪くてもいい
リバウンドしてもいい
とにかく今短期間で痩せればいい
という気持ちで炭水化物抜きました。
最初は良かったんですが、、
1ヶ月くらい経って体調を壊して
関係無いかもしれないけどカンジダ症にもなって
もう最悪でした。
やっぱりご飯って大事なんだなって思って
ダイエットやめちゃいました(T_T)+114
-16
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 00:56:24
おやつを辞めたい!!+26
-2
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 00:57:10
+88
-8
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 00:57:57
極端に炭水化物抜きや糖質制限を
したら、本当にあっというまに痩せる
特に炭水化物抜きは、凄く早い
でも、それをずっと続けるならね
私は、軽い感じで主食の
米、パン、麺類は全て辞めて
後は普通に食べて3ヶ月で20キロ
痩せました
が、現在もキープする為に主食を食べても
一口程度です
なぜなら、ラーメン半分、ゴバンを小さな
お茶碗に半分食べるだけで
覿面に次の日に体重が増えてます+111
-13
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 00:58:14
んで、体験談はいつ?太った婆さんの健康話しかでてこないんだけど(笑)+21
-21
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 00:58:17
30代前半のときに3カ月でどんどん減っていき恐ろしくなって辞めた
9kg落ちた時点でストップ
体重が減ったことは成功と言えるかもしれないけど、始終イライラしてたようです+42
-5
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 01:00:22
>>15
白砂糖は体にすごい悪いよ。だって砂糖は麻薬っていうぐらいだから相当だよ。私もやめなきゃって感じるぐらいだから…(涙)以前はよく食べてたもん
+33
-22
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 01:03:33
肉だけ食べてたら太らないとか以前番組でみたような+20
-2
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 01:03:38
一生続かないからやめた方がいい+32
-10
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 01:04:24
維持が大変+43
-2
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 01:04:39
それまでの食生活と比べて糖質をカットし、その分タンパク質を増やしたら痩せたって感じ。
例えばビフォーの時は、昼ごはんがコンビニおにぎりとカップ麺だったのが、アフターはコンビニおにぎりとだし巻き玉子と野菜ジュースとヨーグルト、とか。お金はかかるけどね。
3大栄養素を意識して食べてたら腹持ち良くて、間食が少しは減ったと思う。完全にカットとかはしてない。ストレスになるから。+99
-4
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 01:05:11
ひたすら肉食べてます+90
-4
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 01:07:06
とにかく元の体重が多かったので減らす為に糖質制限しました
米麺パンは一切なし
芋類小麦類もカット甘いものや調味料ではケチャップや味噌も控えめにしてました
基本肉魚野菜チーズの生活
半年で85kgから58kgまで痩せました
その後は炭水化物も食べてますが、1日1食まで
甘いものもたまに食べます
運動と軽い食事制限にシフトチェンジしてダイエット継続中です(今52kg)
糖質制限すると体臭が…という話ですが、私は肉中心だったので特に起きた時の体臭がキツくなりました…その当時ニートだったので出来たかもしれません
あと糖質制限しながら満足に食べるとなると普通の食事よりお金かかります+119
-4
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 01:07:31
バターコーヒー+13
-0
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 01:09:23
MEC食とはまた違うのかな+5
-5
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 01:09:30
極端に徹底して制限したい気持ちになるけど
まずは今まで食べてた菓子パンをやめるとか
砂糖が沢山入ってるドリンクやお菓子をやめるとか
糖質制限だけでダイエットを達成しようとすると危険だと思う
あと筋トレと有酸素運動をする!
+113
-4
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 01:11:30
お菓子たくさん食べてる人って痩せてるイメージですけどね〜+8
-8
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 01:20:01
テレビで本当に正しい糖質ダイエットは野菜にたんぱく質に少量の炭水化物を必ず摂る事だって説明してたよ
完全に炭水化物を抜くと一気に痩せるけど絶対にそれ以上リバウンドするんだって
人間が生きる為には絶対に糖が必要で、息をする、心臓に血液を流す、と眠ってたとしても絶対に必要
スマホの電源切っても体内電池が動いてるから充電は減ってくのと同じ理由
で、その為のすぐに絶対に使って消費する糖を毎食必ず摂ってあげると身体も無理をせずに健康的に痩せられるって
でも一番いいのは炭水化物は少なめで運動をプラスだって+95
-5
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 01:22:25
白米食べなきゃ便秘しちゃう+77
-8
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 01:23:03
お米をデブの敵!って思われるのがすごく嫌。日本人なのに!+146
-11
-
47. 匿名 2018/02/22(木) 01:29:52
妊娠中に血糖検査で引っかかって、思い詰めて6ヶ月くらいの時から糖質制限の食事をした。そこから臨月まで殆ど体重増えなかったし、妊娠糖尿病にもならなかった。
医者にも褒められた。
こう書くと、胎児ニエイキョウガーって言うおばさん必ず出てくるけど、私なりに調べたし、大学病院の主治医と栄養士にも了解得て決めた。
生まれた子は3000gの標準体重、今二歳だけど、順調に育ってる。
産後はおかげですぐに体重戻ったけど、
正直、糖質制限中はノイローゼだった。
いい肉で豆腐のお好み焼きとか作って、ソースマヨネーズ山盛りで食べてたけど、白米やパンが食べたくて仕方なかった。
低血糖で思考力低下するし、常にイライラして精神状態良くなかった。2度とやりたくない。
結論としては、短期間で結果がすぐに出るけど、精神的に良くない。
ゆるーく、夕食だけ、白米減らして野菜を増やす程度にとどめた方が良いと個人的に思う。
+82
-5
-
48. 匿名 2018/02/22(木) 01:30:21
手っ取り早く炭水化物ひかえて(朝昼なら少量ご飯やパンを食べる)、野菜と鶏肉、たんぱく質メインの食生活にしました。果物や芋類とかも控えて。
結構スルスル痩せたけど、明らかに眠気とイライラがひどかったです。旦那はそれに加えて抜け毛が気になるといってました。
一番感じたのは眠気で日中もずっと眠たかった。。+10
-8
-
49. 匿名 2018/02/22(木) 01:32:30
糖質というか砂糖は制限した方がいいよね。
今や医学会では脂より悪質な健康害の犯人扱い。
キングスマン2で麻薬より中毒性高くて劇毒とネタにされてて笑ったわ。
タイムリーすぎて。+8
-5
-
50. 匿名 2018/02/22(木) 01:32:42
一度一日60グラム以内ってきっちりやった時は短期間でスルスル体重が減りました。ただ自分でも気になるくらい口臭が酷くなったり、気を許して食べてしまうとスイッチが入りドカ食いしてしまうのでやめました。
今は糖質制限というよりは全体の栄養バランスを意識して結果的に糖質は他より少なくなっている感じ。ドカッとは減らないけど毎月順調に痩せてるし、(糖質を)食べてはいけないという我慢をしないぶん食への執着がなくなりドカ食いもしなくなり、これなら一生続けられるなという安心感があります。+40
-5
-
51. 匿名 2018/02/22(木) 01:36:20
不健康でも痩せさえすればいいんだけど糖質制限で痩せた人っていやまだデブでしょって人が多いような印象
ダイエットしてこれなの?私のほうが全然細いじゃんっていつも見てて思う
結局デブだから何やっても痩せるだけなんじゃないのかなあ
糖質制限さえすれば肉は好きなだけ食べていいっていうデブ性格な人が飛びつきそうな内容だから流行ってるだけだと思う+4
-19
-
52. 匿名 2018/02/22(木) 01:43:50
私は小麦粉と砂糖を意識して控えてるよ。
米飯は食べる、パンは食べない。
十割そばは食べる、うどんは我慢とか。
+72
-1
-
53. 匿名 2018/02/22(木) 01:43:53
どうしても米が好きで、白米にもち麦混ぜてる。
一食につき150グラム前後で食べている。
夫もわたしもひと月で2キロ減。
+20
-1
-
54. 匿名 2018/02/22(木) 01:45:02
日本人は昔から白米食べていたのだから、それが一番合っているんだと思う。
病気の時のおかゆはスーパーフードらしいし。
+36
-8
-
55. 匿名 2018/02/22(木) 01:45:25
>>48
確かに凄く眠かった!糖質を摂らないぶん血糖値の上昇でボーッとすることがなく集中力が上がるって聞いてたのに眠いしイライラしやすかった。
我慢する系のダイエットはいつか壁にぶつかる気がする。もともとスタイルがいいストイックな人ならともかく、太っている人はたいてい糖質が多い食べ物大好きなんだし、それをいつまでも我慢できるのかっていうと難しいよね。糖質制限はやめるとすぐ戻っちゃう。痩せたらもう食べて良いよってものじゃないから…+28
-1
-
56. 匿名 2018/02/22(木) 01:47:12
嫌がらせの飯テロ攻撃がすさまじいw+6
-2
-
57. 匿名 2018/02/22(木) 01:53:11
このトピが、たまごかけごはんとシュークリームのトピに挟まれてて何か和んだ+60
-2
-
58. 匿名 2018/02/22(木) 01:54:11
短期間で痩せたい人が飛びついた場合はやっぱり短期間で挫折する。痩せたー!って喜ぶ声は聞くけどそのままリバウンドせずキープし続けてる人は一握り。ほどほどのダイエットよりよっぽど覚悟が必要だと思う。+11
-3
-
59. 匿名 2018/02/22(木) 02:02:34
糖質制限もMECもライザップもやった。
一時的には痩せたけど、リバウンドがえげつなかった。
元体重より増えて痩せにくい身体になった。
今も夜は炭水化物取らないようにしてるけど、後遺症だと思って諦めてる。
痩せねぇ。+15
-5
-
60. 匿名 2018/02/22(木) 02:12:52
肉たまごチーズは、うんこ出ないし体臭きつくならん?+3
-9
-
61. 匿名 2018/02/22(木) 02:12:54
1型糖尿病で糖質制限している
とはいえ、特別なルールはなく、砂糖の代わりに
マービーを
白米に麦を混ぜる
+6
-1
-
62. 匿名 2018/02/22(木) 02:25:25
今まさにやってます!
三週間で7キロ減って今停滞中。
野菜、肉、魚、大豆を主に摂取してます。
特にキツくないから続けられてます。
ただ、ちょっと疲れやすくなったかな+5
-8
-
63. 匿名 2018/02/22(木) 02:35:40
いまMECしてるよー+7
-4
-
64. 匿名 2018/02/22(木) 02:37:11
糖質をカットしたいならまず脂質を取るといいとテレビでやってたよ。
油物を食べると胃に膜がはって糖質の吸収を減らせるんだって。
でもあくまでも糖質ね。脂質も気になるならダメだけど。+9
-3
-
65. 匿名 2018/02/22(木) 02:37:21
心臓がドキドキするしすぐ戻る+9
-3
-
66. 匿名 2018/02/22(木) 02:44:23
そういえば二十歳ぐらいから2年間ぐらいお菓子やめてみたことあったなー。
初めは食べたくて仕方なかったけど、慣れたら欲しくなくなった。
でもデブな姉のおかげでまた食べるようになった。+19
-1
-
67. 匿名 2018/02/22(木) 02:47:28
男性には向いてるけど女性がすれば、2型糖尿病になるみたいよ。一気に血糖値が上がるとかで。+13
-8
-
68. 匿名 2018/02/22(木) 02:54:51
長文うぜー
○○ダイエットとかさ、バカバカしい
食ったら食った分動けばいい。デブはそれ以上に動け+6
-23
-
69. 匿名 2018/02/22(木) 03:04:43
まず食費がネックだよね。
普通の食材縛りでタンパク質メインで腹膨らまそうとすると、すごい跳ね上がるもん。
私は糖質を繊維質の多いライ麦パンかオートミールで取って、筋トレしながらタンパク質意識した食事してる。
体重はあんまり減らないけど、見た目が引き締まってきたからヨシとしてる。+29
-4
-
70. 匿名 2018/02/22(木) 03:13:27
糖質制限、撤退はしてないけど意識はしています!!たま〜にスイーツも食べるよ。パンは食べたい時はふすま粉のパン食べてます。お米は玄米。お米は週に2日くらいです。白砂糖はやめ、ジャムも砂糖不使用のとかね。芋類もひかえてます。+21
-2
-
71. 匿名 2018/02/22(木) 03:16:00
>>70 そのかわりオリーブオイルとかバター、タンパク質は割と気にせず食べます(ヾノ・ω・`)炭水化物抜いても、ブロッコリーとか大根、にんじんなど、野菜に炭水化物入ってるから平気です。これで体重キープしてます。156センチ43kgです。+19
-2
-
72. 匿名 2018/02/22(木) 03:16:11
バターコーヒーくそ不味くて笑ったw
糖質制限のみで痩せた友人は、足とか腕とかカサカサしてます。
私軽く食事制限と運動筋トレで年始から6キロ痩せたけど風邪もうつらないし体調めっちゃいいよ!+5
-4
-
73. 匿名 2018/02/22(木) 03:39:10
ゴメンなさい。トピずれだけど 炭水化物 大好きです。 お好み焼きをおかずにご飯。ラーメンには必ずライス。でも全然太れない・・
私みたいな悩みを持ってる人もいると思う。
+7
-16
-
74. 匿名 2018/02/22(木) 03:49:30
元々朝食べないし、砂糖の入った飲み物は飲まないというのもあるけど
今まで通りの食事で昼夜は白米抜きってだけで
1年で55キロから43キロの美容体重まで痩せましたよ
ただ夕飯がカレー時やパスタの時は量を少なめにして食べてましたが。
そのまま夜の白米抜きが習慣になったので、2年たった今でもキープしてます。
ちなみにお菓子とか食べたい時は朝昼兼食の時に
食事代わりにポテチや菓子パン、スイーツ等を食べたりします。
でも15時以降は甘い物やお菓子は食べないです。
お酒も好きなので、夜ビールがシャンパン、ワインを毎日飲みます
運動は痩せてから週1でヨガやってます。
食事制限してると胃も小さくなるのか、痩せた後は
以前みたいにたくさん食べられなくなりますよ。
ダイエット前の満腹が100とすると
だったらダイエット後は70くらいで満腹になるという感じ。
炭水化物抜きはリバウンドするという人は
痩せたらダイエット前もしはそれ以上ムリして食べるから
リバウンドするんじゃないでしょうか?
+34
-4
-
75. 匿名 2018/02/22(木) 03:53:28
要するにデブには即効性あるって事?
標準から美容体型になるには糖質制限は厳しいのかな+26
-0
-
76. 匿名 2018/02/22(木) 04:06:04
糖質制限ダイエットはマジで痩せます。経験者です。しかし、1日の糖質摂取量を20gに抑えるのは本当に大変です。その上、糖質無しでも適切なカロリーを摂取しなければ行けません。お金に余裕のある方は大丈夫でしょうけど、金銭的に余裕がない方は「卵」「マヨネーズ」「もやし」「かいわれ大根」を主食にするといいと思います。1日卵10個食べても大丈夫です。むしろそれくらい食べなきゃいけない。後、ケトスティックを買って、自分がケトーシス状態に入ってるかどうか、2~3日に1回確認してください。これが守れれば2ヶ月で10kgは余裕で痩せます。+16
-8
-
77. 匿名 2018/02/22(木) 04:39:59
標準体重の人は体重減らすより筋トレとか肌キレイにするとか見た目の美容に気を使ったほうがいいのでは
ある程度体重ないと綺麗ではないからね+33
-1
-
78. 匿名 2018/02/22(木) 04:40:40
>>76
1日卵10個食べてたら別の病気になるよ+33
-8
-
79. 匿名 2018/02/22(木) 04:54:35
脳の栄養は唯一ブドウ糖だけなのに大丈夫なの?
糖質が無ければ、たんぱく質である筋肉を分解して、そこから代謝後のエネルギーを取り出すか、脂肪を分解して、エネルギーを取り出すしかないけど、脂肪を分解するときケトン体が出るから、この量が多いと昏睡状態に陥るよ。
科学的なこと、代謝など身体の作りを分かってないとダメだし、脳のエネルギー源がブドウ糖なのに、それを取り入れる摂取するという方法を断てば、生命活動が危ういのに、これを考案した人って自殺行為だよ。
事実、考案者が早死にしてるし、それを証明している。一日に必要なエネルギー源をバランス良く取って、運動してる方が健康的だと思う。+21
-14
-
80. 匿名 2018/02/22(木) 05:04:14
だいたい運動キライな人が糖質制限すんのよ。わたしもそーだもんww+8
-9
-
81. 匿名 2018/02/22(木) 05:18:49
お米やパンを食べないダイエットしてた時はイライラがすごくて精神的に不安定でした。
1日1回はお米やパンやうどん蕎麦を食べる軽いやり方をお勧めします。+39
-4
-
82. 匿名 2018/02/22(木) 05:19:50
>>54
おかゆはダイエット向きだよね
お茶漬けもダイエット中にはおすすめ+8
-7
-
83. 匿名 2018/02/22(木) 05:20:12
糖質制限のダイエットは、良いのは最初だけで結局は逆効果にしかならないんだよね
糖質制限すると、体が糖を過剰に蓄えるようになってしまうから+9
-8
-
84. 匿名 2018/02/22(木) 05:27:54
私が一番痩せたのは
・朝昼好きなもの食べる、夜一切食べない、
・一日一時間以上ウォーキングか踏み台昇降運動
・そして毎日入浴する
お菓子も主食も食べてたけど一年で160cm53kg→40kgになったよ
要は運動して基礎代謝上げて無駄に脂肪つけなきゃきれいに痩せるねん
楽して痩せようなんて甘いぞ!!
+26
-20
-
85. 匿名 2018/02/22(木) 05:39:06
糖質制限ダイエットは痩せるのは事実。
糖分とらないとケトンが出るから脳には大丈夫なの。
でも、痩せた後半年は同じ食生活をキープしないとリバウンドする。
わたしは一ヶ月で5キロ痩せた。
タンパク質と野菜たっぷりだから辛くないよ。+22
-3
-
86. 匿名 2018/02/22(木) 05:45:25
1日1食だけ軽めにご飯食べる
TKGにしてもお茶漬けでもおかずと食べてもな~んでもOK!あとはとにかく水分は取ります。
コーヒーとチョコ数粒が3時のおやつとか
お茶と白湯とナッツ系のお菓子を夕飯とか…etc
朝はフルーツ青汁を低脂肪乳で割って飲みます。
まだ今月やり始めたばかりですw
特に強くコレは食べちゃダメ✖とかしてないのでストレス無し!
胃が小さくなってきたせいか?ご飯も子供茶碗くらいで満足してくるよ~+11
-1
-
87. 匿名 2018/02/22(木) 05:56:58
糖質制限やったことあるけどそんな痩せなかった…
ただ肌は綺麗になった!
+11
-1
-
88. 匿名 2018/02/22(木) 06:23:25
何かネガキャンばっかりだね。
糖質制限って低糖質であって無糖質じゃないから。
炭水化物なんか全く食べないようにしても何かしら砂糖はかなり使われているから、
健康に害が、、とか、
大袈裟に言うほどのことじゃない。+62
-4
-
89. 匿名 2018/02/22(木) 06:27:15
んー
続けなきゃ一時の「成功」もいずれはリバンして結局失敗に終わるんだよ?
ダイエットの意味わかってる?
+2
-11
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 06:51:27
>>84
筋肉つけて160で40キロっておかしくない?
その体重だとガッリガリでしょ。絶対きれいではないと思うよ+42
-4
-
91. 匿名 2018/02/22(木) 06:52:00
>>89
そうだよね
ダイエットというならもう二度と太らない生活習慣を身につけるべき
一時痩せられてもそれ以上太ったり、戻ってしまうならそれはダイエットじゃない
無駄で無意味な時間を過ごしてるのと一緒+3
-6
-
92. 匿名 2018/02/22(木) 06:54:22
>>83
聞いたことある
逆にデブ体質になるらしいね+0
-6
-
93. 匿名 2018/02/22(木) 06:54:57
>>90
うん、ガリガリだったよ(笑)
途中から一日三食食べるようにしたけど運動量が半端なかったからどんどん痩せてしまった
45あたりでもっと緩やかにしておくべきでした
でもこの方法だと好きなもの食べられるし結局ダイエットは地道が一番だと思う
+7
-10
-
94. 匿名 2018/02/22(木) 07:07:22
体に悪い!とか言う人多いけど、完全に糖質抜くなんて無理だよ
芋も人参もカボチャも糖質だし、調味料にもたくさん含まれてる
現代人は糖質取りすぎなんだから、意識して主食減らして丁度良いぐらいだよ
私は米やパンは朝だけ、昼夜は主食抜き、野菜は種類気にせずたくさん食べる、調味料は気にしない、お菓子食べない
それで健康に何の問題無く半年で170/62kgから8kg痩せたよ
運動もしたけどね+49
-4
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 07:12:45
>>54白米は比較的最近だよ+4
-1
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 07:16:44
>>84痩せすぎ
筋肉ないでしょ+0
-3
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 07:17:13
糖質制限って糖質をいつもの生活から少しずつ減らすことだからね
糖質完全制限じゃない
野菜とかの繊維はとってもいいのよ
ライザップみたいな糖質の多い野菜まで完全カットのことを言わない
糖質制限の話になるとネガキャンしてる人ってマジで文字読めないのかな?って思うわ
あと早死にしてる人の例だしてるけど、必要なカロリー(油分、たんぱく質)とってない間違ったやり方してるやつだからね、今から何十年も前の+33
-4
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 07:18:30
mctオイルつかうと早くケトン体でる+3
-2
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 07:18:55
夜だけ米、パン食べないようにしたら痩せたよ。
そんなに辛くないし。+25
-0
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 07:20:05
白米食べれないとなると文句言い出すって…
主は成功例聞きたいのに冒頭から勢いよく批判する神経よ
白米だって食べたかったら食べればいい
ただいつもの茶碗大盛り→普通もり→半分って徐々に減らしていくんだよ
これも糖質制限だから+24
-2
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 07:20:33
>>84
低体重すぎる、自慢にもならない。
健康管理できてない事で言えば肥満とまったく変わらないよ。+14
-3
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 07:20:35
旦那が米を食べずにおかずだけモリモリ食べて、パンを食べる時は糖質オフのちょっと、高いやつだけた 食べてるのにお菓子は普通に食べてる。
これって意味あるんでしょうか??+1
-11
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 07:21:24
>>89
成功例聞きたいからそもそもトピずれじゃね?+7
-1
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 07:25:34
Mec、ライザップあたりは初心者にはハードだか少し量減らしていくのがいいよ
というか糖質制限ダイエットっ名前あるけど、糖質制限でダイエットって考えなかったな
私は確実に前より体調よくなった+15
-0
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 07:26:35
いろんなダイエット試したけど糖質制限が1番効果あり
-6㎏!
肌もツルツル!
アラサーですが、今が1番化粧のノリがいい!+46
-4
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 07:27:56
糖質制限と筋トレはセットだよ
あと体臭はクエン酸、グルタミン酸摂取で改善できて、臭いは初期でなくなる
制限って聞くと厳しく感じるけど、完全カットしなくていいんだよ
批判する人は野菜の糖質まで含めたです無糖質前提でコメントしてるけど+29
-3
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 07:29:35
白米も小麦も人類の歴史じゃかなり最近だからなぁ…+9
-0
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 07:29:42
大抵のデブには
米より先に減らすものがあるし、
プラスして摂取したほうが良いものがある
+22
-1
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 07:32:59
>>15
自分の体の変化に疎いのですが、
砂糖を摂りすぎると体が重たくなります。
重たいというか疲れやすいというか。
きび砂糖に変えてからはあまり感じなくなったので
やっぱり砂糖かなぁ?と思ってます。
で、今はきび砂糖からてん菜糖にしてます。
個人的な感想です。+20
-2
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 07:35:31
朝昼は
雑穀米ご飯をよく噛んで
肉も魚も揚げ物だって食べる。
(油はよい菜種油がベスト)
夜だけ少なめ、消化によいものを心がける。
同時に体をあたためる
味噌汁に酒粕
コーヒーよりほうじ茶
ビールより純米酒の燗など
あくまでも緩くやってる
スナック菓子は全く食べない(食べたくない)
ケーキは年4回くらい。
+14
-1
-
111. 匿名 2018/02/22(木) 07:36:31
ココナッツオイルやmctオイル使用してるから1日どれぐらい摂取してますか?+8
-0
-
112. 匿名 2018/02/22(木) 07:36:37
炭水化物抜きはすぐに痩せるよね。
若い頃、ほぼ食事とらず、タバコとガムと麦茶さえあれば大丈夫みたいな時期があった…すごく痩せたよ。
でも便秘が酷かったし、皆から『やつれた?』と心配されまくった(笑)
去年、お粥ダイエットしたよ。緑黄色野菜沢山いれて、ほぼ雑炊かな。
便秘にもならないし、痩せたよ!
小麦(パンや麺類)は太るし、便秘になりやすい気がする。
米は量やおかずを見直せば食べて大丈夫な食材だと思うな。+20
-4
-
113. 匿名 2018/02/22(木) 07:37:39
上の文
×してるから
○してるかた
です。+0
-1
-
114. 匿名 2018/02/22(木) 07:38:26
ガチデブの人がダイエットスタートとしてやるか、
糖質の代謝が苦手な体質の人には向いてるかもしれないけど…
普通体型か標準体型の人には
不向きなんじゃないかな?
実際、普通体型の私もやってみたけど
頭がボーッとする、
身体に力が入らない
不眠になった、
イライラするので
1週間で挫折しました。
3食炭水化物食べる生活に戻したら不眠もイライラも治まりました。
+10
-1
-
115. 匿名 2018/02/22(木) 07:53:32
>>23
栄養士として言うね。
炭水化物=悪ではないんだよね。
車で例えると
炭水化物=ガソリン。
どんなにいいオイルを入れてもガソリンが入ってなければ動かないでしょ?
炭水化物を摂取しないと、脳へ指令が行きにくくなって体がうまく動かなくなるよ。
だから断つのはやめて欲しい。
減らすのはいいけど。+29
-15
-
116. 匿名 2018/02/22(木) 08:07:29
夫の話になるけど長文失礼。
1年5ヶ月で、98キロ→70キロになったよ。
28キロ減。服のサイズLL→M。
最初の1年はご飯、パン、麺などはほぼ食べなくて野菜お肉卵がメインだった。1日糖質30以下。
ただ月に1回位、普通に食べる日を作ってたよ。
停滞期になった時にドンっと糖質を取ったら、体がビックリ(?)して痩せるって言ってた。
でも制限中にたくさん糖質取ると次の日以降食べたい欲が異常でつらかったって。
あとは糖質オフのパンを食べてたり、糖質ゼロの麺を食べてたりしていたかな。
今は週2の休みの日は普通になんでも食べていて、リバウンドしてないよ。
健康診断あったけど、太っていた時は5項目D判定だったけど全部Aになった。
太り過ぎてたから、糖質制限しても逆に痩せて健康になった例もあるよ。
ライザップみたいに極限まで抑えるのは大変だから、まずは1日30、減ってきたら50とかはどうかな。
もしメニューとか聞きたい方がいればお答えします!+37
-2
-
117. 匿名 2018/02/22(木) 08:16:05
体壊す人は極端すぎるんじゃない?
私は夜の炭水化物抜きで10キロ痩せたよ。
今4年くらいキープしてる。
現在も夜は炭水化物なし、白飯は朝か昼どちらかに必ず食べるようにしてます。+29
-0
-
118. 匿名 2018/02/22(木) 08:29:01
体臭出てくるってことはケトン体質になってきて、脂肪をエネルギーにする体質になったってことだからうらやましい。
2週間くらいかなり厳格に糖質制限してるけど一キロくらいしか減ってないし体臭も、変わらずでなかなか効果が出ません、、
あとリバウンドしてる人はたんぱく質が足りなくて筋肉が減った方ではないでしょうか?
たんぱく質は今まで以上にとって筋トレも同時にしないと筋肉が減って、リバウンドしやすくなると聞きました。+9
-3
-
119. 匿名 2018/02/22(木) 08:39:43
美味しいもの食べて、バランス見ながらカロリー制限した方がわたしは上手く行ったよ+2
-2
-
120. 匿名 2018/02/22(木) 08:40:57
糖質をまったく摂らないと、元の生活に戻ったときのリバウンドが怖いので、今年から糖質を制限することにしました。
例えばお米は普段の半分の量にして、1日1食どこかで取り入れるとか、そんな程度です。
でも糖質をまったく摂らない方が太もものお肉の減りが全然違いますけどね。
焦らずゆっくりで良いので糖質は少し摂る方が良い。
今年に入ってから、ゆるゆるっと3kg痩せました。+10
-0
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 08:48:31
いまコストコのチョコマフィン650キロカロリーを食べながらこのトピを見ている150センチ57キロのデブ+38
-2
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 08:52:18
>>33
「私もやめなきゃって感じるぐらいだから…」
いや、お前誰やねん。+13
-6
-
123. 匿名 2018/02/22(木) 08:55:52
三食ふつうに茶碗一杯玄米食べてたときは運動してないのに7キロ痩せて、163センチ48キロだったよ。しかも便秘知らずで肌ツルツルだった。
パンとか食べてると絶対3キロ以上太るけど、米は太らないな。ま、一食で二合とか食べたらやりすぎだけど、普通に食べてたら太らない。むしろ、菓子やパンがだめ。+27
-2
-
124. 匿名 2018/02/22(木) 08:56:12
炭水化物を抜くと確かに体重は減るけど、これが健康的にどうなのか分からない。
全く食べないのは良くないんじゃないかと思うけど、どの程度食べるのが適正なのかも分からない。
健康的に炭水化物を上手く減らしながらダイエット成功した方のお話が聞きたいです。+9
-1
-
125. 匿名 2018/02/22(木) 09:02:34
糖質制限ダイエットをやっていない人の、悪いコメントや、違うダイエットの勧めが多いなぁ。トピずればっかり。
やった人が注意点を書くのはいいと思うけど、基本、成功例を書くトピですよ。
よろしくお願いします。
+22
-1
-
126. 匿名 2018/02/22(木) 09:04:40
>>101
これは昔の体重ね
現在は+10kgで落ち着いてます
当時はガリガリが流行ってたから若かったこともあってやり過ぎたダイエットしてました(反省)
でも運動することと入浴することはとてもストレス解消になってよかったよ
+4
-0
-
127. 匿名 2018/02/22(木) 09:05:34
これ凄いおすすめだよ。表紙や挿絵はイラッとくるけど。
体重と体脂肪率が落ちて、背中と下っ腹がスッキリした。
オトナ女子のための食べ方図鑑 - 食事10割で体脂肪を燃やす - (美人開花シリーズ)+7
-2
-
128. 匿名 2018/02/22(木) 09:05:46
何事もほどほどだよね
知人はジムと糖質ダイエットで極端に
皮下脂肪を抑えて満足げでしたが
車の中で急死しました
+1
-13
-
129. 匿名 2018/02/22(木) 09:06:37
私は ありとあらゆる ダイエットをしてみました。
糖質制限は 本当に辛かったです。
で、最後にたどり着いたのが 塩分制限でした。
制限と言っても 厚生労働省が すすめる 「女性1日6gを目標にする」 でした。
私の場合は今まで 6g以下に出来た事は ないのですが だいたい 10g以下にはしています。
効果はすぐに現れ、 まず 1週間でスネの浮腫 顔の浮腫が ほぼ消失\(^o^)/
長年の片頭痛が 激減!
嬉しい事に 当時は 意識していなかった体重が いつのまにか するすると落ち2年間かけて トータル17㌔ダウン。
たまには 塩分が多いラーメン(だいたい1食8g)も食べていますが体重はキープ出来ています。
もしよければ
コンビニ等に行った時に 商品の成分表示をみて下さい。参考になりますよー
+16
-3
-
130. 匿名 2018/02/22(木) 09:10:46
>>126なぜ後だし、、、、+2
-1
-
131. 匿名 2018/02/22(木) 09:16:34
ほどほどが1番だよ。
一切食べないってなるとケトン臭でクサイ奴になるし、脳の栄養はブドウ糖だから頭の回転も悪くなるよ。+6
-5
-
132. 匿名 2018/02/22(木) 09:31:42
+15
-1
-
133. 匿名 2018/02/22(木) 09:35:24
>>131
痩せることに夢中で体臭気にしてない人けっこういるけど、極端に糖質制限してる人はまじで臭い。
私も制限しすぎてケトン臭でたけど、自分でも耐え難い悪臭だったから以降はご飯の量を減らしすぎないように気を付けて緩やかに痩せていったら体臭も落ち着きました。
糖質制限のやりすぎは周囲にも迷惑かけるから気を付けよう。+6
-4
-
134. 匿名 2018/02/22(木) 09:41:27
糖質制限ダイエットをしていた妹が、
(牛肉や野菜などはしっかり摂り、お米や甘い物は抜いていた)
急に動悸が激しくなり、息が苦しくなり、「動けない」と助けを求めてきた。
すあまを食べさせたら落ち着いたけど、
糖質制限はしすぎると怖いなー、と私も妹も思った。
一切抜くのではなく、適度に減らすくらいにした方がいいよ、ほんとに。+6
-6
-
135. 匿名 2018/02/22(木) 09:43:59
ゆる糖質制限がいいよ
夜は主食食べない、昼も一皿モノ(丼物や麺類)は止めて定食ご飯少なめ、朝はパンは止めてごはん一膳、お菓子は低糖質な物を少量、ジュースは無し
それで10キロ痩せた
パンは砂糖入ってるから主食じゃなくてお菓子みたいなもんだから朝でも避けた方がいいよ+24
-3
-
136. 匿名 2018/02/22(木) 09:45:33
私は、水分のほとんどをジャスミン茶にしているので体臭は花の匂いと言われていて、ケトン臭はあったかもしれないですが相殺されているような感じです、オススメですよ。
ダイエットのためではなく病気の治療のために糖質をキツめの制限していますが体重も増えることもなく体調もいいです+18
-1
-
137. 匿名 2018/02/22(木) 09:48:41
>>122
ワロタw
読者モデルとかで想像した+3
-0
-
138. 匿名 2018/02/22(木) 09:48:54
糖質制限を頑張り過ぎて蛋白質の過剰摂取で若いのに亡くなられた人もいるしね。+3
-5
-
139. 匿名 2018/02/22(木) 09:52:08
制限はあくまでも制限であって完全に食べないって事じゃない
糖は体力、頭脳の働きに必須な物なので完全にカットしたら死んでもおかしくないよ
糖質の平均的な摂取量から半分ぐらいに減らす程度でも充分効果は出る
あとは油ものを減らして何でもバラン良く食べてカロリー計算しながら13キロ痩せたよ
+10
-4
-
140. 匿名 2018/02/22(木) 09:59:51
>>139
バラン食べるとかすごい+1
-8
-
141. 匿名 2018/02/22(木) 10:00:50
朝は米麹の甘酒
砂糖入ってないけどブドウ糖の塊なのでコップ一杯のみ
昼は残り物弁当
ご飯はここで食べる
夜は 食べないか、ササミとゆで卵とサラダ等軽くしてます。
スクワットとプランクと踏み台昇降は毎日やってます。
下半身が極太なので運動だけじゃダメだと思って食事制限も始めてみました。
ご飯は食べるけど、パンは控えてます。+7
-0
-
142. 匿名 2018/02/22(木) 10:01:10
ゆるーく糖質制限して半年で6キロ以上痩せたよ。157cm/58kg→51kg
体調も良いし、私の中では1番のおすすめダイエット。
・主食の米は昼のみ(朝はもともと食べられないので)
・パン、麺などの小麦を使った食品は控える
・やむを得ず夜も米などを食べる場合は食べる順番を最後にする
・おやつは3時頃に普通に食べる
(食べるぶんは予め皿に盛り、だらだら食べないようにする)
・ご飯、おやつの時間以外で小腹が空いてしまったらチーズやナッツ、ゆで卵を食べる
夜にお米食べないなんて生きていけない…!
って最初は考えてたけど、案外馴れます。
むしろ、米がないと薄味好みになるので健康面で良かったのかも。
ただ、体重はすとんと落ちたけど体脂肪はあまり変わらないから
最近はよりゆるーく糖質制限して、ラジオ体操とストレッチをぼちぼちしてます。+15
-2
-
143. 匿名 2018/02/22(木) 10:02:02
糖質制限どころか糖質全部カットしてる人いるけど、肌が汚くなってた。栄養足りてないんだと思う。+6
-4
-
144. 匿名 2018/02/22(木) 10:04:48
糖質制限しなくても痩せれるけどね。まあ勝手だけどさ。+4
-5
-
145. 匿名 2018/02/22(木) 10:15:33
化学流産して本当に辛くって、お医者に勧められたのがこの本です。
朝昼は糖質を控えて、野菜やナッツ類の生活。
夜は糖質を摂取。
30回噛む。
液体での糖質摂取は控える。→缶コーヒーは絶対ダメ!
など、実践してまだ2週間ですが本に書いであるダイエット法も含めて既に体重が159センチ60キロから、57キロまで減りました。
旦那も協力してもらい、彼も五キロ痩せて疲れにくくなったと言います。
感謝しかありません。
凄くおススメです!レビューはなぜか低いですが、騙されたと思って是非!+3
-3
-
146. 匿名 2018/02/22(木) 10:25:30
糖質制限してたのにシュークリーム食べちゃった
(´;ω;`)+10
-0
-
147. 匿名 2018/02/22(木) 10:38:42
久々に炊きたての白米食べたら美味しくて三合食べてしまった、、、+5
-1
-
148. 匿名 2018/02/22(木) 10:47:40
朝と夜だけ白米抜きでおかずのみを食べてたら一ヶ月で62kgから55kgになった。
でも持病持ちなので、病院で主治医びっくりされて止められたよ。
+7
-0
-
149. 匿名 2018/02/22(木) 10:49:26
160cmw40Kgはありえませんので
嘘をつくにももうちょっとましな数字にしないと
+1
-7
-
150. 匿名 2018/02/22(木) 11:07:26
とりあえず、6週間で4キロ落ちたけど、ペース良すぎて不安になる。
リバウンドしたくないから、ゆるく糖質制限やってい、毎日1500~1800キロカロリーくらいは取っているつもりだったけどなぁ。
計算しているわけじゃないし、カロリーがあまりに足りてないなら、リバウンドしやすくなりますよね。
でも、ここで好きなものを食べて、食欲に弾みがついてしまうのも怖いし。迷いますね。+3
-0
-
151. 匿名 2018/02/22(木) 11:13:04
糖質制限するなら夜のみか
休日のみか食べ過ぎた翌日にするとか
緩めにする方が長続きするんじゃない?+20
-0
-
152. 匿名 2018/02/22(木) 11:20:08
>>24さん。
糖質制限始めて2週間目なんですが、自分からケチャップ臭というかマックの店内みたいな臭いがしてる気がするんですけど、ケトン臭ってどんな臭いですか?
+13
-1
-
153. 匿名 2018/02/22(木) 11:22:16
健康体重はデブって言う風潮が嫌。美容体重やモデル体重なんて結局不健康な食生活するかアスリート並みに運動しなきゃ無理だよ。+21
-1
-
154. 匿名 2018/02/22(木) 11:24:14
夜だけ炭水化物を抑えるとか、ゆるくやらないと続かない。結果も出づらいだろうけど、何でも習慣づけないと結果は出にくいよね。結果が見えるまでが長くて嫌になるけど。+28
-1
-
155. 匿名 2018/02/22(木) 11:25:07
前に糖質制限して運動ガンガンやったら面白いほどに痩せた。でも冷えとイライラが酷かったー。+9
-0
-
156. 匿名 2018/02/22(木) 11:26:06
糖質摂り過ぎは間違いなく体に悪いんだから摂り過ぎないように意識することは大切だと思う。糖質を極端に減らすのは良くないだろうけど、大抵の人はそこまでストイックにはなれないから大丈夫。
糖質制限は体に良くないんだ!って糖質好きなだけ採る人と、糖質制限を意識して自分のできる範囲内で量を減らす人なら、後者の方が圧倒的に健康的。+30
-1
-
157. 匿名 2018/02/22(木) 11:30:41
糖質を33%カットする炊飯器が気になる今日この頃。+9
-0
-
158. 匿名 2018/02/22(木) 12:03:11
糖質制限始めてから市販のジュースやスイーツは甘すぎて食べたいと思わなくなった
白米もすごく甘く感じる
野菜が大好きになった
体が糖質に慣れすぎてたことを自覚できてよかった
糖質摂りすぎな人はジュースをやめるだけでも変わるよ
普通に節制できてる人がダイエットのために更に糖質減らすのはやめたほうがいい
というかあまり効果がないと思う+27
-1
-
159. 匿名 2018/02/22(木) 12:05:19
>>43
いや、よく菓子食う奴はデブのイメージしかねぇ+6
-2
-
160. 匿名 2018/02/22(木) 12:09:20
太っている人は、ケトン臭を気にする前に、デブ特有臭のほうを気にしたほうがよろしいかと。+13
-4
-
161. 匿名 2018/02/22(木) 12:11:01
毎日、ツナ缶食べてます
痩せました+14
-0
-
162. 匿名 2018/02/22(木) 12:11:26
痩せるために糖質制限やってたけど、子供のころからの酷いアトピーが完治したよ
後で調べたらやっぱりアトピーの原因として糖質があった+32
-1
-
163. 匿名 2018/02/22(木) 12:17:00
去年の3月からはじめて12キロ減。
今は減らなくなったけど、糖質制限始める前より断然体調と肌質がよくなったので緩く続行中。
糖質制限前の生活は、どんだけ糖質とってたんだろう、と怖くなる。+20
-0
-
164. 匿名 2018/02/22(木) 12:19:00
>>158
それ、すごく分かります。
チョコレートも、普通のものは甘すぎて食べられません!カカオ80%以上のものでも甘いw+10
-1
-
165. 匿名 2018/02/22(木) 12:21:37
1週間前からご飯をもやしに置き換えてもやしダイエットを行っております。
今のところ2㎏ぐらい落ちました。
もやしと豆腐と卵で炒めたり、もやしと白菜で鍋にしたり、できるだけご飯やパン、麺類を食べないようにしていますが、ちょっとしんどくなってきました(笑)
こんな感じでも、糖質制限になるのでしょうか?+11
-1
-
166. 匿名 2018/02/22(木) 12:22:56
150センチ65キロ肥満でした。
2ヶ月間ゆるくですが、糖質制限心がけて−12キロ。
生理前は意識的に制限しすぎないようにしたり炭水化物や糖質の多い食べ物を食べてしまった時は直後に運動するようにしてます。+24
-0
-
167. 匿名 2018/02/22(木) 12:23:54
おやつ大好き炭水化物大好きな私には出来ないわ…
家族がやってたけど、短期間で痩せて肌ガサガサだった。何事もほどほどがよさそうですね。+3
-6
-
168. 匿名 2018/02/22(木) 12:29:09
何でもほどほどがいい
バランスが大切と思う
何か極端に減らしたら崩れる+5
-2
-
169. 匿名 2018/02/22(木) 12:31:46
全ての糖質カットなんて素人にはできないんだからそんなに心配しなくても大丈夫だよ。
糖質制限やる前は肌もしょっちゅう吹き出物出来てたけど今はツルツルだよ。
家族にも体臭や口臭について指摘されたこともないです。
毎日酒やジュースやお菓子食べてる方がよっぽど早死にするよ。+27
-3
-
170. 匿名 2018/02/22(木) 12:34:08
ケーキを食べながら、このトピ見る矛盾よ…。
オリンピック中はお菓子食べながら観戦だし…このトピ見て反省した。+9
-0
-
171. 匿名 2018/02/22(木) 12:59:11
否定的な意見がトピズレって言ってる人、>>1を読んでる?
成功要因、メリット、デメリット、リバウンド、キープなど、幅広に語りましょう。って言ってるよ。
デメリットをネガキャン扱いするのは違うのでは?+5
-4
-
172. 匿名 2018/02/22(木) 13:44:30
糖質制限で亡くなった人の食事内容を見たら野菜ブロッコリーとかしか摂ってないんだよね
あれじゃ動脈硬化になる
私も糖質制限続けて6年目(体重8キロ減)だけど 野菜は芋かぼちゃ類以外きちんと摂ってるよ
それで必要な糖質も摂れるし
+24
-2
-
173. 匿名 2018/02/22(木) 13:56:07
ナッツならいいと思って、
沢山たべてたら太った。
あれ、700キロカロリーくらいあるんだね。+9
-3
-
174. 匿名 2018/02/22(木) 14:01:31
糖尿病の者です。健康面でもアドバイスになるといいな^^
糖質を制限すると痩せるのではなくて
糖質を制限すると、必然的に摂取カロリーが減ることが
多いので、結果的にカロリーカットできている説があると思います。
ちなみに、血液検査の【中性脂肪】の数値が高い人は
炭水化物、糖質の摂取過多の可能性がありますので
減らすと中性脂肪の値が一気に減りますよ。
糖質制限は、やり方次第では良いと思いますが
極端な糖質制限は短期間でしかやってはダメです。
もちろん主治医にもそう言われました。
私は血糖値上昇の観点から糖質制限を
せざるを得ませんが、健康な人はほどほどに楽しんでください。+12
-0
-
175. 匿名 2018/02/22(木) 14:04:36
3年で87kgから60kgになったよ
ずっと継続してたと言うよりは三ヶ月減量頑張る→疲れて三ヶ月はキープ期間みたいなのの繰り返しでなかには半年位サボってた時期もあったけど
米もラーメンも食べてたよ
糖質制限は糖質全カットって意味ではないからね+16
-0
-
176. 匿名 2018/02/22(木) 14:13:41
肉もチーズも揚げ物も洋菓子も食べられるしズボラでダイエット続かない人にはむしろお奨めだわ
意外と和食や和菓子に糖質が高い物が多いので毎日のメニューに困るけどそれも計画して食べれば良いし+16
-0
-
177. 匿名 2018/02/22(木) 14:15:27
>>14
すごいですね!!
差し支えなければ身長教えていただけませんか??+2
-1
-
178. 匿名 2018/02/22(木) 14:39:26
>>79
必ず脳の栄養は~という人いるけど、外国の人?
私は日本人だから普通に煮物やすき焼き酢の物等
自然とお砂糖とみりんで糖分取ってると思うんだよね
それに日本の果物やトマトの糖度は高いし、
ソースやケチャップ等調味料にはもちろん
ハムやソーセージ等の加工食品にも糖分は入ってるから
白米抜いても必要な糖分は取れてると思うけど。
わざわざコーヒーや紅茶に砂糖入れたり
スイーツ食べたりしなければ脳がダメになるの?
そっちの方がおかしくない?+19
-0
-
179. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:49
甘いもの食べたくなったらコンビニが色々出してる糖質制限スイーツもあるよ!
砂糖が80%位カットされてるのに普通の物と遜色無い+7
-0
-
180. 匿名 2018/02/22(木) 15:17:00
糖質制限っていう分かりやすい名前が付けられる前から夜だけ米を抜くダイエットとかはあったしいきなり出てきた怪しいダイエット法という訳ではないよね
日本人は糖分摂りすぎでたんぱく質不足とも聞くしダイエット目的じゃなくとも少し取り入れる方が健康になれる人多そう
炭水化物好きは特に+11
-0
-
181. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:02
糖質制限に限らず、一ヶ月で体重の5%以上減らすと飢餓状態になってリバウンドしやすいと聞いたので、それを気にしながら、ゆる〜く低糖質ダイエットして、8キロ減りました。半年経ちましたが、今のところリバウンドも無しです。
カロリーは気にしても糖質の量なんて気にせずに食べてた頃は、朝と昼食後が眠くてダルくて仕方なかったのに、低糖質な食事に変えたら、朝の目覚めが良くなって、昼間も眠くなくなりました。あと、私はアトピー持ちなんですが、炎症を起こしにくくなりました。糖質を食べない分のカロリーをタンパク質やMCTオイルで補充してたし、緩いダイエットだったおかげか、特別イライラもしないし、体重が軽くなった分、前より運動が億劫じゃなくなったので、私には合ってたみたいです。ちなみに、私は昼食だけは、麦&細かく刻んだしらたきを混ぜた白米を食べてました。あと、味噌汁を必ずセットで飲むようにしてました。+6
-0
-
182. 匿名 2018/02/22(木) 15:35:38
普通に食事してればいいのに。太らないよ。+1
-6
-
183. 匿名 2018/02/22(木) 15:38:50
>>136
ジャスミン茶ってベースが緑茶だよね?水分の殆どだとカフェイン取りすぎにならない?
あと緑茶のタンニンが鉄分の吸収阻害するから鉄欠乏症になる事もあるからヘム鉄サプリとか飲んだ方がいいよ。+5
-1
-
184. 匿名 2018/02/22(木) 15:39:08
>>165行き詰まりが目に見えるわ+7
-0
-
185. 匿名 2018/02/22(木) 15:49:09
炭水化物やおやつを制限しすぎると続かなかったなあ。どれも正常な範囲で食べて、運動することが大事だと思った。
いまだに多少食べ過ぎることもあるけど、運動するようになってからは太らなくなった。+5
-1
-
186. 匿名 2018/02/22(木) 15:54:56
短期間でやるなら良いと思うが長期戦はダメだと思う
あと極端に糖質制限すると認知性のリスクが高くなると聞いた+3
-3
-
187. 匿名 2018/02/22(木) 16:09:43
美味しいだけでたべてたけど。
ここまで砂糖や添加物がてんこ盛りだったなんて 今まで何も知らずにばくばく口にしてたかと思うと怖いほどだよ。
食の見直しで
砂糖は取らず
軽い糖質制限やプチ断食して
身体も顔もナイスだよ!
反対に調子いい+8
-0
-
188. 匿名 2018/02/22(木) 16:29:21
太ったから気を付けてみます。
ほどほどにゆるく、継続を目標に。+7
-0
-
189. 匿名 2018/02/22(木) 17:11:15
健康オタクです。何でも聞いて。
極端な話、糖は体内で合成できるから、まったく摂らなくても問題ない(らしい)。
白砂糖に限らず、果物や蜂蜜など甘いもの全般が良くない。(白砂糖よりはマシ)
甘い=美味しい=たくさん食べたい!という連鎖が良くない。
まずは間食をしないこと。甘味に依存しない料理の味付けをマスターすること。
慣れたら炭水化物を減らし、そのぶん肉、卵、バターなどたんぱく質と脂質をたくさん食べる。
+7
-4
-
190. 匿名 2018/02/22(木) 17:17:02
>>189
質問です!
果物もダメですか?
イチゴや柑橘類は少しならいいかなと思っていたのですが、どうでしょうか。+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/22(木) 17:27:49
>>190
嗜好品としてならアリだと思います。毎日たくさん食べるのは良くないです。
お菓子を食べないぶん、果物に甘さを求めたくなりますが、甘い=美味しい=もっと!が良くないので。+10
-0
-
192. 匿名 2018/02/22(木) 17:35:44
やりすぎはダメだよねー
ストレスとリバウンドがヤバイ。
3食抜いたり、3食糖質とってたのを
1日一回➕軽くおかきなどのおやつ
が1番続いたしゆっくり痩せたよ+6
-0
-
193. 匿名 2018/02/22(木) 17:50:39
189ですが、ちなみに朝食抜くのもオススメです。
お腹すいてフラフラになるまで我慢する必要はないですが、ある程度の空腹は良いことです。
私は糖質制限を単にダイエットとしてではなく、健康のためと捉えています。現在の栄養学には問題があり、みなさんたんぱく質も脂質も足りない栄養不足状態です。
糖質はあくまでエンジン。ガソリンとなるのはたんぱく質です。+8
-1
-
194. 匿名 2018/02/22(木) 18:07:55
ゆる~い糖質制限して
2年かけて
56㎏⇒49㎏になった。
平日は夜ご飯のみ少し白米食べる。朝・昼は炭水化物無し。
そして食後のデザートは我慢できないから食べてる。
週末は好き勝手なんでも食べる!
でも極力パンや麺じゃなく白米。
そして週明けの月曜日は週末の食べ過ぎで体が重いので
朝・昼は抜いてる。というかお腹が空いてないので食べない。
誰にでも合うダイエット方法じゃないかもしれないけど
私は良かった。
無理して断食というより、
お腹空いてなければ無理に食べないってスタンスが良かったのかも?+8
-0
-
195. 匿名 2018/02/22(木) 18:18:48
>>186
逆逆、一生続けるんですよ、糖質オフは。
糖質制限の本質は血糖値を急上昇させず、また必要以上のインスリンを出させない事だから、
短期間だけやっても意味ないよ。
あと糖質が認知症の原因のひとつだという事、知ってる?
糖質を抑えると血管を傷付けなくなるし、認知症にもなりにくくなるよ。
ここの人たち、糖質制限の本質を知らないで感覚で語るから本当に怖い。
ちゃんと勉強してから書き込んだ方が良いと思う。+15
-1
-
196. 匿名 2018/02/22(木) 18:28:57
糖質制限して85歳まで生きられるより
毎日うどんや白米食べて65歳で死ぬほうがいいわ+11
-5
-
197. 匿名 2018/02/22(木) 18:30:55
糖質制限は色んな説が出ていてどれが正しいのか分からない
摂り過ぎがダメってのは確かなんだろうけど+7
-0
-
198. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:51
若い頃はどんだけ食べても太らなかった。
体脂肪16前後
本当に大食い選手権出れるくらい食べてた。
45歳過ぎたらブクブク太り初めて糖質制限始めたけど今のところ順調。
夜は抜き。昼は少なめ。朝はしっかり食べてる。
始めてから1年半くらいで体脂肪戻りました。
私は体重が12キロ減ったところで足踏み状態が続いたけど増えはしなかったから続けられた。
ちょっとでも戻ったら嫌になっちゃうかもね+5
-0
-
199. 匿名 2018/02/22(木) 20:14:20
意外な落とし穴もあるみたいなのでご注意を・・・今話題の「糖質制限ダイエット」の落とし穴!?医師がお勧めする食べても良いメニューとは | 100テク100tech.meダイエットといえば、今までもたくさんのダイエット方法がメディアで取り上げられその都度女性の間で話題となっていきましたよね。
+0
-0
-
200. 匿名 2018/02/22(木) 20:36:52
極端な人多いよね。
あくまでも制限であって糖質断ちではない。
糖質どころか食べるもの減らして痩せて、
痩せて食事戻したらリバウンドって普通だよ。
運動、食事を一生涯習慣改善としてやらなければ
成功とは言えないと思う。+9
-1
-
201. 匿名 2018/02/22(木) 20:50:42
炭水化物なしは夜だけにした方が良いです。
糖質のこと考えると、外食が本当に難しくて食べるものが限られてきます。
この冬は刺身とか鍋、焼き鳥、おでんが多くなりまりした。一応ダイエット3ヶ月で約4kg減。
ポテトチップとおせんべい食べたい…_:(´ཀ`」+8
-1
-
202. 匿名 2018/02/22(木) 20:54:21
糖質を減らす分、タンパク質と脂質を多く摂ることになるから
腎臓悪くしたりリスクは高い+4
-1
-
203. 匿名 2018/02/22(木) 20:54:51
糖質制限する人はこの本オススメ。
完全糖質オフせよとは絶対言わないけど、知識として知っていると意識して食材を選択が出来るようになります。+12
-1
-
204. 匿名 2018/02/22(木) 21:50:52
1日に決められた糖質量しか摂らないダイエットしてたけど痩せず、糖質制限に加え、カロリー制限してもなぜか全く痩せなかった!
その後、糖質制限やめてカロリー制限だけにしたらするする痩せた。
体質によって効果変わってくると思う。私は脂質で太るタイプ。+9
-0
-
205. 匿名 2018/02/22(木) 22:19:55
現在、糖質制限+筋トレでダイエット中
炭水化物食べないのは段々慣れてくるよ!
その代わり普段カップラーメンだけで済むのが、そうゆう訳にいかないからお金はかかる
甘いもの食べたい時はローソンとかで糖質少ないお菓子売ってるからそれ食べてるよ!+14
-0
-
206. 匿名 2018/02/22(木) 22:27:58
糖質を一日60gに抑えるのを本気でやってたら、2週間で5kg痩せて、スカートもあからさまにブカブカなったけど、
デスクワークにもかかわらず椅子から転げ落ちそうになったり貧血ぽくなった。
辞めてみたら、人生で見たことない体重までリバウンドした。
やっぱり、適度に健康的にダイエットしないとね。+15
-0
-
207. 匿名 2018/02/22(木) 22:38:11
>>196
好き放題食べてコロッと死ねれば本望だけど
不摂生でインスリン注射や透析の世話になったり生活習慣病になりたくない人が多いのでは?+5
-0
-
208. 匿名 2018/02/22(木) 22:40:42
・いまだに脳の栄養はブドウ糖だけとか言ってる
・糖新生も知らない
・糖質=炭水化物-食物繊維も知らない
・バランス良く、が一体何の根拠に基づいたバランスなのか全く説明できない
人だらけ+18
-0
-
209. 匿名 2018/02/22(木) 22:53:50
ダイエットしたいなら筋肉つけたほうがいい
運動なしに健康に痩せようなんて無理+8
-0
-
210. 匿名 2018/02/22(木) 23:21:36
>>14
1ヶ月本気で主食、間食もしなかったのに
たったの2キロしか痩せなかった。悲しい。+5
-0
-
211. 匿名 2018/02/22(木) 23:45:47
産後に糖質やりました!
ご飯はコンニャク麺、小麦粉は大豆粉、砂糖はパルスィート、とにかく糖質接種減らし臨月70キロから1年で51キロまで落ちましたよ。(ウォーキング1時間も)
※158センチです
痩せてからちょっとづつ元に戻し2年後の現在は56キロで戻すと簡単に増えます
ずっと続ける人にはいいけど糖質接種しないとか一生続けるにはきついし、金かかります。+7
-0
-
212. 匿名 2018/02/23(金) 00:20:10
ダイエットとしての糖質制限はどんなものか知らないけど、低血糖症になって、一時期糖質を最低限にしたら、どんどん痩せたよ。
筋トレもした方がいいね。
白米を玄米に変えて、野菜から食べるようにしたり、加工品は食べないとか、単なる健康的な食事だったし、何より糖質は野菜にも含まれてるから完全にオフできないんじゃない?
ちなみに、糖不耐症でもあるので、空きっ腹に糖質から入れてたので低血糖症になってしまった模様。
+4
-0
-
213. 匿名 2018/02/23(金) 00:21:11
>>210
ひと月一キロまでだよ、減っていいの。
+0
-11
-
214. 匿名 2018/02/23(金) 00:22:36
>>213
一月に痩せていいのは体重の5%までだよ。
だから体重によって違う。+8
-1
-
215. 匿名 2018/02/23(金) 00:28:34
昨日、昼間からラーメン、生クリーム入りのパン、フルーツサンド、チョコレートドリンク摂取したら、情緒不安定になって泣いたりイライラがついさっきまで止まらなかったよ。
何でも摂り過ぎはダメですねぇ。
+5
-1
-
216. 匿名 2018/02/23(金) 00:52:10
お昼ご飯の米を60グラムにして、夜は米パン小麦粉は食べずの糖質制限で成功して1年キープしてますよー♪10キロ痩せました!
リバウンドする人は、糖質制限に関わらずどのダイエットをしてもリバウンドする人だと思います。
もちろん、飲み会や外食の日は糖質制限せず、楽しく食事しています。
お肌の調子もいいし、お昼ご飯後眠くならないので、私には糖質制限あってます。
+8
-1
-
217. 匿名 2018/02/23(金) 00:59:51
ひと月で一キロから二キロ以上痩せないようにゆるゆるとやってます。極端に減らすと続かない+6
-0
-
218. 匿名 2018/02/23(金) 01:15:18
一時期、菓子パン専門のブログやってて、毎日3,4個の菓子パンを食べてたけど、57kgから48kgまで体重が減った。
それまで散々いろんなダイエット試してきても中々痩せなかったのに...。
ちなみに夕食は普通に白米も食べて野菜多めのおかず。
運動は犬の散歩30分くらい。
だから結局その人に合ったダイエットじゃないと効果がないのかななんて思ってしまう。+3
-4
-
219. 匿名 2018/02/23(金) 01:22:26
>>115これだから、日本の栄養士は遅れてるって言われるんだよ。
もっとスキルアップして、勉強し直して下さい。
正しい知識をどうぞ付けて下さい。+8
-1
-
220. 匿名 2018/02/23(金) 02:03:46
>>206それは栄養不足。動物のたんぱく質と脂質たくさん食べてました?ミネラルは何から摂ってました?+6
-0
-
221. 匿名 2018/02/23(金) 02:05:00
>>211パルスイートのが危険。+0
-2
-
222. 匿名 2018/02/23(金) 07:08:10
mctオイルつかってるかたいらっしゃいますか?+2
-0
-
223. 匿名 2018/02/23(金) 09:42:59
低血糖に似た症状があったので、医者に相談したらご飯の量減らせない人は食後すぐに運動したらいいそうです。筋肉が血糖を吸収する?とか何とかで血糖値の急上昇を抑えるんだそう。
食後30分間がリミットで、食後運動したらいけないという考えは昔の考え方だそうです。+6
-0
-
224. 匿名 2018/02/23(金) 12:28:51
みなさん、主に何を食べていますか?
私は卵と大豆製品は1日1つまで、後はお肉、魚、野菜(特にもやし、アボカド、ブロッコリー)、ナッツ、チーズ、低糖質パンなど満遍なく食べているつもりですが、他にいいものがあったら教えてほしいです!
もしくは具体的な食べ方などあれば、それも知りたいです。
私はもやしとササミをナムルにしたのが好きで、よく食べています。
+2
-0
-
225. 匿名 2018/02/23(金) 12:34:59
>>196
本人はそれでいいかもしれないけど、大事な家族がそんな考え方だったら、残念。
85才までとは言わなくても、65才でいいなんてさ。+1
-0
-
226. 匿名 2018/02/23(金) 13:39:18
>>196
本人はそれでいいかもしれないけど、大事な家族がそんな考え方だったら、残念。
85才までとは言わなくても、65才でいいなんてさ。+0
-0
-
227. 匿名 2018/02/23(金) 14:08:29
口内炎になりました。+1
-0
-
228. 匿名 2018/02/23(金) 14:24:47
>>227
野菜摂取が少なすぎたんだね ビタミン不足+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/23(金) 15:02:08
ひと月で一キロから二キロ以上痩せないようにゆるゆるとやってます。極端に減らすと続かない+3
-0
-
230. 匿名 2018/02/23(金) 16:50:49
9月から一ヶ月は完全に糖質抜いてあとは意識して糖質少なめにしてやってるけど、今日までで9キロ。
5ヶ月で9キロは自分では無理なくて良かったかなぁとは思ってる。+7
-0
-
231. 匿名 2018/02/23(金) 21:01:55
本当に計算してやる糖質制限はダイエットの常連と言えるくらいの人向けだよ
いろんなダイエットを何ヶ月も何年もやってて、どうしても痩せたいけどなかなか効果が出ないみたいなね
今から始めようとか始めたばかりな人が糖質制限に真面目に取り組んでも長続きしないと思う
糖質摂取量とか細かく考えてたらめんどくさくて仕方ないし量も少なくてストレスもたまりまくるから
初心者は、これまで米やパンみたいな炭水化物を3食毎回食べてたら、それを1食から2食までにするか1回で取る量を多少減らすようにするくらいでいいよ
結局は1日の消費カロリーよりも摂取カロリーが少なくできれば、それを途中で停滞を理由にしたりして諦めたりせずに続けてれば、運動なんてしなくても必ず痩せるから
できればカロリーの差を500カロリーくらいに維持出来れば、毎月確実に2キロは落ちる
もしも痩せないのなら消費カロリーと摂取カロリーの計算が間違ってることを疑ったほうが良い+1
-1
-
232. 匿名 2018/02/24(土) 19:34:24
冷えたおにぎりは太りにくいらしい炭水化物OK!おにぎりダイエットの方法や効果とは?holidayfan.jp炭水化物がやめられないみなさんに朗報です!炭水化物を抜くダイエットが流行る中、今日ご紹介するのはおにぎりダイエット。おにぎりを食べてもOKな理由や詳しいダイエット方法をわかりやすくご紹介します。おにぎりダイエットとは?おにぎりダイエットとは、毎食お...
+1
-0
-
233. 匿名 2018/02/25(日) 00:19:57
パーソナルトレーニング通い始めました。
筋トレと有酸素運動に糖質制限。
トレーニング一回と1週間の糖質制限で体重は1.5キロ、体脂肪は2パーセント減りました。
まだまだ開始したばかりですが、カロリー制限せずに食べてたのに体重落ちてて驚きました。+1
-0
-
234. 匿名 2018/02/25(日) 10:27:59
糖質制限してリバウンド繰り返してると痩せていても妊娠した時に妊娠糖尿病になりやすいみたいよ
過剰な糖質制限は身体に良くないよ。
やるんだったらGI値気にして取れば痩せれるよ。+1
-1
-
235. 匿名 2018/02/25(日) 12:58:15
>>232
毎食おにぎりと味噌汁だけで何ヶ月も続けられる人なら
どんなダイエットでも成功しそう+1
-1
-
236. 匿名 2018/02/26(月) 14:38:42
低糖質のおやつとかアイスって、美味しくない(;o;)+2
-0
-
237. 匿名 2018/02/28(水) 03:28:08
ローソンのブランシリーズのパンと
ファミマのライザップコラボには
お世話になってます
セブン行くと困る+2
-0
-
238. 匿名 2018/02/28(水) 18:07:33
糖質制限3日目です。
頑張って食べてるつもりなのにまだ640kcalしか
摂取できていません。
(現在18時過ぎ)
炭水化物抜きでカロリー稼ぐのって大変なんですね。
この後、豆腐1丁にツナマヨで食べる予定です。
それでなんとか900kcalくらいまでもっていける。
糖質制限してる方、カロリーはどんな感じですか?
+2
-0
-
239. 匿名 2018/03/01(木) 17:13:45
糖質制限始めて半年です。
165センチ65kgから55kgになりました^ ^
基本3食主食抜きです。
週に1度くらいの友達との付き合いの外食では主食も全部食べていました。
ご飯を抜いてもお肉や卵、チーズ、野菜などたくさん食べて2000カロリーくらいは取るのでストレスなく続けられますよ(о´∀`о)
私はオススメです!+2
-0
-
240. 匿名 2018/03/01(木) 17:20:59
>>238
私は元々大食いなのでお肉やチーズでカロリー摂取していました!
野菜はカロリー低いのでブロッコリーにチーズ乗っけて焼いて食べたり!
お肉をよく食べるので食費がえらいことなりますけどね(^^;+0
-0
-
241. 匿名 2018/03/07(水) 05:52:21
朝くらい普通にお米もパンも食べて、夜はお米抜くだけでも違いますよ。
私が去年してたのは、朝だけガッツリ+米(前日の夕飯の残り)、お昼はダイエットドリンク、夜はもやしとおかずのみで、2ヶ月で3キロ落ちました。
お菓子も食べてましたが午前中のみ。
めちゃめちゃ肌荒れしました。
ダイエットドリンクに頼りすぎたかなと思います。
最近はまた夜のお米抜いてます。
朝はいつも通り食べてます。
お昼はお弁当ですが、そのうちサラダ+ダイエットドリンクにしようかな。+0
-0
-
242. 匿名 2018/03/07(水) 05:55:19
>>238
もう見てないかもですが、それでは偏りすぎではありませんか?
主食などを抜くだけでよいので、脂肪分や油などは摂っても大丈夫なはずだと思います。+0
-0
-
243. 匿名 2018/03/11(日) 21:06:27
ラカントに救われました。+2
-0
-
244. 匿名 2018/03/12(月) 19:48:38
もともと機能性低血糖症の気があるから、糖質の質と量に気をつけていたんだけど、昨年妊娠して、ご飯増やした方が良いのか迷った。それまで1食60g食べてた。玄米。
でも、ほんとすごく体重が増えやすくなったので結局糖質は特に増やさず。もちろんお菓子やポテチも食べなかった。間食は少しのドライフルーツとナッツとか豆乳で凌いだ。
糖質は胎児の栄養!て言われるけど、腹の子は順調に成長して妊娠中の体重増加は8kgと、私にとって理想的な結果に終わりました。
ちなみに産んで3週間後には妊娠前まで落ちました。
やっぱ、妊娠中いくらお腹空いても糖質に逃げたらダメなんだろうなと思いました。
妊婦ブログ見てると、たくさん食べてる人もいるけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する