-
1. 匿名 2018/02/16(金) 10:11:20
こんにちは
皆さんは普段ご家庭でのお味噌汁にどんなお味噌とお出汁を使われていますか?
主はお出汁は昆布と鰹節の合わせ出汁に最近は画像のお味噌を使っています。
先日TVでお味噌汁のお出汁が鰹節のみのご家庭があるのを拝見して、やっぱり其々のご家庭で違うもんだなぁと感じまして、是非皆さんに聞いてみたいなと初めてトピ申請してみました。
こだわり派の方もお手軽派の方も気兼ねなくお話を伺えたらなと思います。
宜しくお願いします。+28
-11
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 10:11:51
めんどくさいから出汁入りのやつ使ってる+100
-20
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 10:12:12
粉末出汁に安かった味噌+87
-10
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 10:12:39
マルコメ
にぼし+6
-9
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 10:12:46
出汁はアゴだし
味噌はマルコメくんのやつ!+14
-4
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 10:12:56
だし入りの液体みそ「料亭の味」です
味噌汁は毎食作るわけではないし、
味噌を使った料理はほぼしないので+51
-4
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 10:13:05
立派だなあ。うちは顆粒だしで赤みそです。
ちゃんとお出しとったほうが美味しいよね。面倒で…+84
-5
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 10:13:17
アゴだし
無添加味噌!+23
-1
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 10:13:53
出汁は茅乃舎のだし使ってます。
味噌はその時特売の白味噌。+55
-1
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 10:14:17
だしてんねん と 減塩みそ
旦那の高血圧やばい、30過ぎたら測った方がいいよ、マジで。+7
-2
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 10:14:38
だしはこれ。
美味しい。+45
-0
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 10:14:40
ほんだしと安い味噌で充分おいしい+99
-6
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 10:14:47
白だし
マルコメ
+7
-1
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 10:15:06
私は鰹節だけの出汁に、味噌は「タケヤの塩ひかえめ」を買う事が多いかな。+7
-0
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 10:15:16
出汁はほんだし
味噌は自家製の信州味噌+17
-2
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 10:15:35
合わせだしと仙台味噌です!
本当は赤だしが好きだけど東京のスーパーではなかなか良いの手に入りにくいし家族の好みもあるからこれ+28
-0
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 10:15:38
本だし
マルコメ+22
-2
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 10:15:48
徳島の方いらっしゃいますか?
徳島のご飯屋さんで食べた白味噌のお味噌汁がとても美味しかったです!
スーパーで4袋ぐらい買って両親にもお土産として渡したら大好評でした!+5
-0
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 10:16:08
茅乃舎使いたいけど高い…
芸能人はみんな使ってるよね、羨ましい。
+57
-3
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 10:16:29
出汁入りの味噌でも出汁入れないと何か物足りない+76
-2
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 10:16:54
手作り味噌に昆布、鰹節で出汁とるよ+3
-0
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 10:16:56
出汁入り味噌ってほんとに味噌だけで美味しいですか?+10
-5
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:00
味噌はこれ+105
-5
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:10
味噌なんてどれも同じだと思ってたけど、駄目なやつは本当駄目だった
味の好みかもだけど
出汁はリケンの無添加だし。未だにかつおぶしからとったことない+26
-0
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:14
煮干し
日本海みそ+9
-1
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:19
私も茅乃舎のだしと、ゆきちゃんの味噌に赤味噌ちょっと足す。+43
-4
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:22
出汁は生協のだしパック。
味噌は義母が毎年作ってくれる米麹の味噌
名古屋なので昔は味噌は八丁味噌派でしたが、嫁に来てから義母の味噌がとても美味しくて
こちらに変わりました。+14
-0
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:49
>>19
高いけど、特別な時はこれを使う
本当に美味しい+7
-1
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 10:17:49
今のだしは、ヤマキのだしの素。時々茅乃舎のも使います。
おみそはハナマルキの。久世商店で買った小川の庄のおみそも
良かったから、また買おうと思っています。+4
-0
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 10:18:00
+8
-4
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 10:18:02
出汁は気分で違う
いりこが多いかも
動物性+植物性を合わせて使うと
深みが出るのでオススメよ〜!
味噌は作ってます。
丁寧な暮らし系ではないw+8
-0
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 10:18:16
+52
-1
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 10:18:22
茅乃舎使ってます。
夫婦二人だけだからそんなに料理大量に作らないので金額も気にならないです。+47
-4
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 10:19:48
お味噌汁は絶対に白みそ派です!+10
-2
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 10:20:32
これ使ったら他の使えない+48
-5
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 10:20:56
基本は自家製味噌。
少し甘いのでイチビキの赤味噌入れてます。+3
-0
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 10:21:14
茅の舎普段使いはリッチだなー。羨ましい。我が家では特別な時に使う良い物扱いです。+20
-1
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 10:21:23
>>11
あごだしは好き嫌いが凄く分かれるよね
北関東の人は苦手みたい、甘いって言われた+8
-0
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 10:21:32
いりこ出汁。
頭と腹わた取って朝から水に浸して夕方作ります。
味噌は麹プラスってやつ。+9
-0
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 10:22:07
出汁パックです。
子供が離乳食の時は出汁を取ってました。カツオ、昆布、煮干ししっかり取った出汁はやっぱり美味しいですよね。夜のうちに一日分の出汁を取って冷蔵庫に麦茶を入れる容器に保存して当分の間はそうしていましたが、結局出汁パックに変えちゃいました。+7
-0
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 10:22:08
業務スーパーで売ってる出汁パック!+2
-0
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 10:22:25
しじみの風味がして美味しいよ+12
-1
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 10:22:58
茅乃舎とデパ地下で買ってるだし入りみそ
+2
-2
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 10:23:28
味噌汁は毎日作るから茅乃舎は使えないわ
ここぞって時の煮物や美味しいうどんが食べたい時用にしてる+10
-1
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 10:24:46
コストコのこれ+20
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 10:25:36
#丁寧な暮らし が出てる方いらっしゃいますね
いい出汁使ったら、やっぱり美味しいんだろうなー+11
-1
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 10:25:38
顆粒ダシは最初じゃなくて食べる直前に入れた方が風味が損なわれないからおいしいんだったね!+7
-2
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 10:28:21
タニタの麹味噌美味しい+7
-1
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 10:28:50
+33
-6
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 10:29:33
出汁は日高産昆布
お味噌は麹味噌
茅乃舎のだしより昆布が好きなんだけど、同じ人いるかな??
+4
-1
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 10:30:31
+49
-3
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 10:30:53
いりこだしに麦味噌です\(^o^)/+5
-0
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 10:30:53
出汁は生協の出汁パック使ってる。
お味噌は麹味噌。
でも、味噌漉し使うの面倒だから、タケヤミソみたいな濾してあるのが良いな。+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 10:30:57
新婚1年間は鰹節や煮干しで出汁作ってたけど今は粉末でササッと作っちゃうわ
+6
-0
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 10:31:02
この出汁パックと白の米味噌
茅乃舎の出汁は美味しいけど、毎日使うには高価すぎて…
おでんとか鍋の時にだけ使用してます+12
-0
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 10:31:20
>>51
うちも笑+7
-0
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 10:32:25
主です!
ブサイクの皆様は出汁もブスですか??+0
-24
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 10:34:09
鰹だしで、叔母の手作り味噌です
たまにかやのやだし使います+1
-0
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 10:35:00
>>57
主?本当に?なりすましてない?+16
-1
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 10:35:47
>>22
私は味噌だけだとおいしくないと思うから出し入りだけど出汁とっちゃう+6
-0
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 10:40:47
麹味噌使ってます
こすのが面倒だけど、甘めで好き+4
-0
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 10:42:46
鰹と昆布、煮干し、かやのや、味の素のほんだしをその日の気分で
疲れてる時ほど鰹と昆布や煮干しのお味噌汁が体に染みる+4
-0
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 10:48:51
ガルちゃんで去年見て驚いたんだけど、普通は出汁入り味噌にだし入れるの?
私は出汁入りそのまま使ってるんだけど、実家は出汁入りじゃない味噌だから正解がわからん+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:19
茅乃舎の出汁と、味噌屋さんで買った味噌を使ってます。市販の味噌ならふるさとが好きですが、味噌屋さんの味噌を使った後に食べると塩辛く感じます。
いりこ出汁の味噌汁が食べたくなったら、いりこをフードプロセッサーで粉末にして使ってます。+3
-1
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:51
茅乃舎だし+仙台味噌です
前はほんだし+安い白味噌だったけど変えてから子どもがよく味噌汁を飲むようになりました。一緒に具の野菜も食べてくれるようになったから安いもんです!+6
-1
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 10:54:52
かやのやを破って少しずつ使ってます!意外となかなか無くならないよ~+7
-1
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 10:55:25
天日塩使った無添加の味噌とあごだし+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/16(金) 11:03:37
「ひかり味噌 無添加」「ほんだし」両方とも減塩タイプを使ってます。中高年なので。+5
-0
-
69. 匿名 2018/02/16(金) 11:04:29
鰹節と昆布茶に特売のお味噌+0
-0
-
70. 匿名 2018/02/16(金) 11:11:46
鰹節+かつお出汁(顆粒)にタニタの減塩味噌です。少し顆粒出汁を入れないと、鰹節だけじゃ風味だけで味が物足りない。+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/16(金) 11:16:29
子供が工場見学行ってお土産で貰って来た味噌が美味しかったからそこの。
福岡だけど田島味噌。ダシはほんだし。+1
-1
-
72. 匿名 2018/02/16(金) 11:17:48
煮干しだし
味噌は料亭の味+3
-0
-
73. 匿名 2018/02/16(金) 11:17:58
フンドーダイの無添加味噌といりこ出汁です。いりこは出汁取ったあとも入れっぱなしにしてカルシウム摂取してます。+3
-0
-
74. 匿名 2018/02/16(金) 11:18:19
出汁は、煮干しと鰹。
味噌はコープの物。国産米、国産大豆使用、アルコール無添加、非加熱の生味噌で通常の倍の熟成期間。少量でも風味がしっかりしていて美味しい。+4
-0
-
75. 匿名 2018/02/16(金) 11:33:56
出汁のうまさはわかるけど
私、糀味噌といただけ…
野菜の旨味で十分満足しちゃってる
だし入れない派はいないのかな…+1
-0
-
76. 匿名 2018/02/16(金) 11:43:37
出汁はいりこと、あと香り付けに粉末の出汁を少々。
味噌はこれのパックのヤツです。味噌くらいは無添加の物を使いたい。+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/16(金) 11:47:22
豚汁の時はダシとらない方が美味しい
肉の脂身がコクになるから+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/16(金) 11:56:52
出汁は去年、茅のやからヤマキ(通販)の基本の出汁に変えました。ヤマキのほうが甘みなのか旨みが強く好みだったので。
お味噌は、武田味噌の銘醸に白味噌を半分混ぜて使っています。琺瑯の味噌ケースに混ぜて詰めて冷蔵庫で寝かせるだけです。一種類で作るより美味しい気がして、ずっとこのやり方です。+3
-0
-
79. 匿名 2018/02/16(金) 11:57:03
>>77
>>75
分かります!根菜や豚肉、茸とか良い出汁出て美味しいですよね。
+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/16(金) 11:58:19
>>75
私も麹味噌使ってるよ。
美味しいよね。面倒臭い時は出汁使わない。
今まで、普通の白味噌使ってたけど、麹味噌使うようになってから、麹の旨み?コク?があるから、出汁が無くても本当に美味しいよね。+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/16(金) 12:04:52
かつおと昆布か、いりこと昆布のどちらか
味噌はマルサンこうじ味噌や雪ちゃんを使っています
+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/16(金) 12:15:20
茅乃舎どんだけ儲かってるんだろう。
うちも茅乃舎つかってるけど、勿体無いから出汁とってから袋開けて挽肉に入れて肉団子にしたり、1歳児のご飯に混ぜたりして捨てる事なく使ってる。
料理下手だから茅乃舎さんには申し訳ないと思ってます。+10
-0
-
83. 匿名 2018/02/16(金) 12:20:44
いりこと昆布を水に浸け冷蔵庫に入れて、だしをとります
味噌は鹿児島の山門みそ(麦みそ)
無印の諸国良品で購入できます+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/16(金) 12:20:52
出汁は生協のだしパック、味噌はフンドーキン無添加合わせ味噌
味噌は他のも試したけど、お袋の味だからか結局これに戻ってしまいました。今は関東で買えないので送ってもらうか
帰省したときに買ってます(^^)+8
-0
-
85. 匿名 2018/02/16(金) 12:21:29
カツオ風味のふんどしと
四角いパックの安い味噌。
充分美味しいよ!+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/16(金) 12:30:17
>>82
むしろそこまで使ってくれたら出汁も本望だと思うわ!パックの中身を肉団子に混ぜるとか目から鱗。本当の料理下手な私はそのまま捨ててたから、今度真似してみます。+11
-1
-
87. 匿名 2018/02/16(金) 12:32:48
九州出身で、しいたけの出汁で味噌汁作ってます。地域特有なのであまり理解してもらえないけど美味しいよ+9
-0
-
88. 匿名 2018/02/16(金) 12:36:26
出汁は干し椎茸からとっています。お味噌は麹味噌です。干し椎茸美味しいです!+7
-0
-
89. 匿名 2018/02/16(金) 12:46:34
茅乃舎か兵四郎 の出汁
地元のお味噌 です!
出汁が美味いと違いますよね+2
-1
-
90. 匿名 2018/02/16(金) 12:52:38
顆粒だしは塩分入ってるからやめました(。・人・`。))
だしパックに米麹入りの味噌か、赤味噌です。
美味しい味噌を見つけたい+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/16(金) 12:56:32
ほんだしに、山吹味噌+2
-0
-
92. 匿名 2018/02/16(金) 13:13:51
味噌はマルサンの味の饗宴
出汁は粉末+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/16(金) 13:14:16
いりぼしを細かく刻んで、味噌と混ぜる
いりぼしは、瀬戸内海産です
味噌は、こだわらない。+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/16(金) 13:19:14
うちは、マルちゃんの粉末出汁に雪ちゃんの味噌。
雪ちゃんの味噌はYouTubeで料理投稿してる人の動画で知ったんだけどこれがおいしくておいしくて…。
お野菜たっぷり入れて飲んでます。
+5
-0
-
95. 匿名 2018/02/16(金) 13:22:23
皆さまコメントありがとうございます!主です。
初めてのトピ申請だったので、どのくらいでトピがたつか分からず今気づきました。すみません。
お味噌が自家製の方もわりといらっしゃるようで、シンプルだけど奥が深いですよねお味噌汁。
干し椎茸のお出汁のお味噌汁も初めて知りました!私自身は東日本出身なので麦味噌(主に九州地方だそうですね)は体験する機会に恵まれなかったのですが、挑戦してみたいです。+4
-0
-
96. 匿名 2018/02/16(金) 13:42:47
お出汁は昆布&煮干しが多い。+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/16(金) 13:53:33
子供生まれてから昆布と鰹節で出汁を取るようになったけどぶっちゃけ顆粒タイプと味の違いが分からない
まぁ私が料理下手なせいかもしれないけど+0
-0
-
98. 匿名 2018/02/16(金) 14:16:10
>>26同じー‼︎+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/16(金) 14:37:25
麹味噌と赤味噌が好きだからその味噌汁にしたいのに旦那はその味噌嫌いだから
合わせ味噌にほんだし
で作ってる、、
ものたりん+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/16(金) 14:53:11
鰹と昆布で出汁を取るか、気分でいりこを水出しして出汁を取ります。味噌はフンドーキンかカニ醤油というところのお味噌使っています。甘い味噌が好きです。+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/16(金) 15:34:35
煮干しをミルでひいたやつ+1
-0
-
102. 匿名 2018/02/16(金) 16:05:42
この出汁パックと母親の手作り味噌+8
-0
-
103. 匿名 2018/02/16(金) 16:31:00
茅乃舎のだしと信州味噌
+1
-0
-
104. 匿名 2018/02/16(金) 17:16:14
茅乃舎のだしってどこで買えるの?
うちはいつも千代の一番と料亭の味だわ
+5
-0
-
105. 匿名 2018/02/16(金) 17:18:06
>>102>>104ですが
千代の一番のだし美味しいですよね
茅乃宿とどっちが美味しいかな
+2
-0
-
106. 匿名 2018/02/16(金) 17:56:10
+4
-1
-
107. 匿名 2018/02/16(金) 19:06:33
自分の昼の弁当に味噌汁持って行くけど、スープジャーに味噌入れてお湯注ぐだけ(具も入れない)
以前はちゃんとかつおと昆布で出汁とってたんだけど、いつからか出汁の匂いが苦手になった。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/16(金) 20:40:41
千代の一番の出汁使ってる
楽+4
-0
-
109. 匿名 2018/02/16(金) 23:23:55
出汁は生協の出汁パック。これ凄くおいしい。味噌は同じく生協の白こし味噌。+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/17(土) 09:52:11
煮干しとだし昆布。
味噌は近所の味噌屋で購入
地元大豆の手作り味噌。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する