ガールズちゃんねる

子供がいない友人に、どのくらい子供の話をしますか?

253コメント2018/02/13(火) 00:08

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 23:15:54 

    主は30歳で、1歳の子供がいます。趣味を通じて出会った10歳上の子供がいない友人がいるのですが、
    子供好きらしく、自分の子供はめちゃくちゃ可愛いでしょー?出産の辛さってどんな感じ?などの質問をよくしてきます。
    あまり熱心に語るのもなーと思って濁してしまいますが、皆さんなら普通に子供がいない友人とも子供の話をしますか?

    +46

    -164

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:02 

    まったくしない
    子供がいない友人に、どのくらい子供の話をしますか?

    +581

    -23

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:26 

    せーへん
    子供がいない友人に、どのくらい子供の話をしますか?

    +263

    -25

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:38 

    聞かれたら答える感じかな。
    あまり熱を込めずに、相手がさらに質問したらまた熱を込めずに答えます。

    +733

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:42 

    聞かれたことだけに答えるだけ

    +528

    -4

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:44 

    聞かれない限りはしない
    しても、さらっと話して話題を変える

    +400

    -5

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:51 

    聞かれたら相手の様子を見つつ軽く答えるかな。
    聞いてこない友達には、こちらも話さないようにしてる。

    +363

    -4

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:55 

    聞かれたら話すぐらい

    +234

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:56 

    聞かれたら少しはするけど、ほとんどしない。

    +189

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:57 

    話の4割くらいかな

    +8

    -56

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:07 

    聞かれたことには普通に答えるけど、自分から子供の話題はしないかな。

    +215

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:19 

    いないから控えようとする人とは自然と離れていく
    関係なく話してくれる人とは長いお付き合いになっています

    +24

    -61

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:22 

    聞かれたら答えていいのでは?
    気にし過ぎだよ。

    +239

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:36 

    ほんとかな。
    子供いる人ってデフォルト子供だよ?

    +315

    -24

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:40 

    話すことなくなったらさせてもらう

    +10

    -22

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:43 

    子なしですが、話をされても何とも思わないですよ。かわいいなーと思います。人は人なんで。

    +375

    -35

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:45 

    聞かれたら話すけどこちらからは話さない
    それより共通の話題の方が楽しい

    +185

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:45 

    聞いてきた質問に答えるのみ。
    自らは話さないな。
    連れても行かない。

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:56 

    >>1
    その遠慮も失礼

    +148

    -24

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:57 

    私はいない側だけどするよ。
    嫌な気はしてない。
    でも常に子供の話ってことはない。
    その友人色々聞いてくるのはもしかしたらあなたに気を遣ってるのかも。
    聞かれたことは普通に軽く答える程度でいいんじゃない?

    +226

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 23:19:02 

    子供のお母さんとしての私でなく、私個人と仲良くしてもらいたいから、聞かれたら答えるけど話はすぐに別の話題にする。

    +72

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 23:19:08 

    聞かれたら、普通に答える。

    でも、子供いない友達に子供の話は自分からはしない。
    気をつけてるとかじゃなくて自然とそうなる。

    +119

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 23:19:18 

    隣の家族は青く見える

    +42

    -6

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:04 

    子供は欲しいと思わないし産む気もないけど出産のつらさを聞きたい気持ちはわかる。
    本っ当に痛そうなのに皆よく耐えたなぁと思う。

    +153

    -6

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:13 

    面白い話だったらする。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:40 

    聞かれた質問にはちゃんと答えるけど、会話を広げはしない。
    趣味で出会った人なら趣味の話をしてる方がきっと盛り上がるし楽しいのでは?

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:40 

    聞かれたことに返答するのみ。
    色々聞かれる時は、逆に甥とか姪っ子がいるなら、その子たちのことを聞く。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:45 

    聞く方も何が地雷かわからなくて
    相槌にも気を使うからこわい。

    +12

    -10

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:49 

    聞かれたら答える感じで良いよ
    嫌かもしれないから、年賀状にも子供の写真載せてない

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:58 

    いない側だけど正直つまらない

    +263

    -10

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 23:21:02 

    聞かれたら普通に答える
    やっぱり子供はいいよ〜とかは言わないけど。
    こっちからは言わない

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 23:21:12 

    >>23
    芝だよ

    +4

    -27

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 23:21:34 

    その友人が子供好きなのか嫌いなのかにもよる

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:01 

    自分の近況に関わることなら躊躇いなく話すよ
    子供の○○があるから忙しくて~みたいな
    独立した子供の話だけはしない
    子供がこんなこと言ってて笑っちゃった~~みたいなやつ

    +2

    -34

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:36 

    聞かれたら話すけどできるだけその話題は早く終わるような方向に持ってく
    別の話題ふったりとかして

    相手がこちらを気遣って子供の話をしてくれているような気がしちゃうので
    そんな気を使わなくても楽しい話出来るよ〜という雰囲気にしたい

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 23:23:06 

    話の流れで普通でいいと思う。別に欲しくないからいない人も沢山いるので。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 23:23:45 

    聞かれたら答える。
    本当に興味あるかんじならしっかり答えるよ。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 23:23:59 

    私の周りに
    子ナシ独身に気をつかってる人いない
    どったが良いかわからないけど

    +2

    -16

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:01 

    >>1
    人によりますが、出来なくても今後こうしたいって考えている人と、通りすがりの赤ちゃんの反応が強く先のビジョンもない人だと35歳過ぎてから会う頻度は減らしました。
    年々嫌味がちょいちょい入ってる話し方になった為。

    +2

    -26

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:05 

    いない側としては、つまらないからしないで欲しい。
    でも、こちらが聞きもしないのに、やたら話たがる人多いから
    煩わしい。
    話題変えてもまだしゃべり続ける。
    そういう人は、こちらがそれとなく避けても構ってちゃんだから
    嫌がらせのように寄ってくる。

    +261

    -10

  • 41. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:18 

    >>32
    今やってるドラマのタイトルだよ

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 23:25:30 

    私、子供がいない頃
    子供がいる友達と会うと
    気を使って子供の事や
    出産のこと聞いてたなー。
    わざと大きめのリアクションして
    盛り上げてみたりした。

    +226

    -7

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 23:25:35 

    みんなと同じ聞かれたら答える
    子供の成長に関してはあまり話さないけど、いつか子どもほしいと思ってる人はつわりとか出産のこととか色々聞いてくるよ
    赤ちゃんって本当に夜泣きとかで何ヶ月もねれない日々が続くの?すごいよね。とか

    +8

    -6

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 23:25:57 

    1歳の子が居ると会う時は子連れにならない?
    子連れだとどうしてもそっちの話しになりそう

    +8

    -15

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:26 

    独身な人、彼氏いる人、結婚してる人、結婚してるけど子どもはいない人、結婚して子どもいる人…とか友達のタイプによって話す内容違うよね

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:27 

    ほどほどでいいんじゃない?
    私は特に子供が好きじゃないから、自分の子供は作らなかったけど、友人の子供の話や出産の話は興味深いので聞いたりしますよ。ドラマのコウノドリを観て感動して涙したりしますし。
    それと、10才も離れてたら相手の人も妹と話す感覚で聞いてくれてるんじゃないかな~。

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:30 

    子なしですが、仲の良い友達の話は「可愛い~」と思うし、自分から質問もするし色々聞きたいと思うけど、ただパートが一緒なだけとか大して仲良くない人の子供の話は興味ないので苦痛です

    +117

    -5

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 23:27:40 

    聞かれたら必要最小限答えるだけ。
    逆の立場なら人の子供の話しても楽しくもなんとも。
    聞かれなければ全く話さない。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 23:28:33 

    話振られたら答えるけどね。
    自分から積極的には話さないかな。
    共通の話題ってわけじゃないだろうし、私自身他人様の子供にあまり興味がない。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 23:29:42 

    聞かれた事の3割程度の返答にとどめておいた方がいいよ。
    周囲に拡散されたり、自慢と取られて悪意のある行動を
    取られることもある。

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 23:30:21 

    >>2こんな時間に飯テロ過ぎるw

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 23:30:57 

    聞きたくもない子どもの話をされるのがツライというか嫌いです。話が合わないです。
    なので子持ちとは疎遠になり、子持ちの友だちは一人もいません。

    +92

    -5

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:08 

    子供いないけど、本当に仲良くて子供も可愛がってくれる子は週1くらいで写真送ってとか、最近どうとか聞かれるから普通に答えてるよ。自分からも話題あれば話すけど、基本的には向こうの話メインで聞いたり、世間話が多いかな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:24 

    私は子なしですが子どもの話は“なるほどね~、おもしろいね~”って感じで全然イヤじゃないですが、職場に子どもの話オンリーの人がいるのは少し困ります。
    子ども以外の話がほとんどないだけではなく、特にこちらが尋ねていないのに、毎日“今日のうちの子”話をされ、特に話にバリエーションもないのでそれはそれで正直面倒な感じです。

    +104

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 23:33:09 

    友人とは子どもの話ほとんどしない
    共通の話題だけで盛り上がり、子どもの話題はあまり出ない
    友人に、子どもがいてもいなくても同じ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 23:33:46 

    自分からは話さないかな。聞かれたことに答えるけれど。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:33 

    私は独身で、1人は結婚してるけど子供がずっとできないけど夫婦仲がいい人と、もう1人はバツイチ子供居る人3人で話してた時、バツイチの友達が子供できない友達に、「子供できなくてかわいそ~」って言って自分の子供の写真を見せて自慢してきます。そして私には、今からじゃ厳しいんじゃない?って言ってきます。でも本当はものすごく大変な思いしてて、私達の前でしかそんな事言えないって知ってるけど。そんな事平気で言えるのってどうなんだろって思う。

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:56 

    話さない。子供の話はこもちのひととする。
    友人の恋愛の話を聞くのがたのしい。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 23:35:47 

    子供のいない人は子供の話題しちゃ駄目なの?
    上からな感じだね。

    +2

    -18

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 23:37:20 

    子なしです
    同年代集まると、子供の話ばかり。
    つまらないというコメントあるけど
    わたしは疎外感。仲間外れ感。
    だから何だかんだ理由つけて
    そういう集まりには行かなくなりました。
    結果、ぼつちですわ。

    +122

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 23:37:47 

    子供いない人は子供いる人を羨ましいと思ってるから、話さない方がいいとか思ってるなら、子供いない人とは会わない方がいいんじゃない。
    あなたを友達だと思ってたら可哀想。見下されてるなんて。

    +45

    -4

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 23:37:51 

    聞かれたらするくらい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 23:39:27 

    私は子供いますが、
    友達が子供いてもいなくても、
    自分の育児の話しません。
    人の育児話も全く興味ありません。

    子供の事は大切で大好きですが。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:06 

    >>59
    上からとか思った事もない。
    聞かれたら答えるけど、共通の話題ではないので盛り上がるわけないし自分からはしないだけ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:37 

    可愛い犬を友達が飼ってたら色々聞くかも。
    それと同じ。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:48 

    子供のいない友達は私の子供の事ほとんど聞いてくれない。初めはちょっと寂しかったけど、興味がないとよく分かったので、私からは絶対にしないって決めました!でも今まで通り仲良いです。

    +22

    -3

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:48 

    姪甥がいて頻繁に会っている人は、姪甥のエピソードを交えつつ子供の話をしてくれるので、優しいな〜と感謝しつつこちらも話させてもらってます。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 23:41:11 

    聞いてきたらするくらいかな、、
    特に自分からは発信しない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 23:41:45 

    聞かれたら話す程度で自分からは話さない。
    話したいとも思わないし、普通自分が子供いなかったら子供に興味ないでしょ。
    話題の一つとして子供のこと聞いてきてくれてるんだと思ってるから聞かれても長々話さないな

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 23:43:13 

    ママ友同士の争いに負けた人が、子供居ない人に会いたがるらしい。
    可哀想だから聞いてあげればいい。

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:16 

    >>57
    そんな性格だから旦那とうまくいかなかったんでしょ

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 23:45:49 

    子あり同士でも、
    うちの子がね!うちの旦那くんがね!
    ばかりの子ってつまらないよ。

    +84

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:29 

    子供のいない友人がいない。異性ならいるけど、子供に関わる仕事している人だから子供いないからとか気にしたことない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:35 

    別に話したければ話して下さい。嫌なら適当なタイミングで話し変えるし聞いてもいい内容なら聞きますよ!ただ子供居ない方としては、たいしたことない子供の自慢話ししてる人は冷ややかな気持ちで聞いてるんでそこんとこヨロシク

    +33

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 23:47:23 

    >>70
    子供いるのにやたら子なしに遊ぼ遊ぼ言ってくる人は
    ママ友グループからはみ出してる人だった

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 23:47:58 

    >>51
    本当これ
    書こうとしたコメントの内容わすれた

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:03 

    子なし、独身からしたらペットの話と同類で子供の話は聞いてる感じだな

    旦那と子供の話ばかりで忙しくて自分が蔑ろか本当に旦那と子供が好きかだけど、話していて本人がどうしたいのかが無いから詰まらないのは変わらない

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:20 

    毎日子供の写真と動画送ってくるのだけは勘弁してください。

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:25 

    子供のいる人って、聞かれたら答える、ほとんどしてない…つもりでも、気づかないうちにほとんど子供の話しかしてないよね。
    日常が子供中心なんだから仕方ないとは思うけど。

    +86

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:39 

    私は子供がまだいないけど、好きで心から信頼してる友人の子供は可愛いし話も聞きたいなって思う。でも、上辺の付き合いの友人やちょっとでも非常識な友人の子供は可愛いと思えないので、結局子供どうこうではなくて、友人のことを人として尊敬しているかどうかかな。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 23:52:30 

    意外と小さい子供がいる人の方が直接話す時は遠慮してる、SNSとかはすごいけど。
    ある程度大きい子供がいるおばちゃんは、うちの娘がね~っしゃべりだしたら止まらないし、すごく嬉しそう。でもこっちは別に面白くない。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 23:53:10 

    そもそもなんで子どもの事を聞かれるんだろう?
    難点炙り出そうとしてると勘繰っちゃう、失礼だけど。
    元同期に会いに行って根掘り葉掘り聞いて、まだつかまり立ちが精いっぱいで〜って答えた子の事を、どうやら発達に問題があるみたいよーって職場で言いふらしてた人いたよ

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 23:53:31 

    子なしですが、私もなんとも思わないですね。
    ちなみに死別で幼少期から母親もいませんでしたが、友人に母親の話をされても何とも思いませんでした。
    それと同じ感覚ですかね、、

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2018/02/10(土) 23:54:33 

    あのね、角が立つし、立場が違うから共通の話題がないから気を使ってその方は、子供の話をふってくれてるだけですよ。貴方からしたらその方の恋愛の話や仕事の話なんて、どうでもいーって思うでしょ?だから気を使ってくれて、子供の話を聞いてあげてるんだと思うよ。旦那さんとどうー?とか記念日どこか行くっていってたけどどうだった?とかいってくれるでしょ?

    +43

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 23:56:41 

    私は子供が欲しかったけど
    出来なかった子なしです。
    もう今となっては他所の家の
    子供も旦那も興味がないので
    聞かされても困るので
    私は聞きたくないかな。
    聞かれていないのに
    ウキウキと子供がー、旦那がーって
    話されると、子供いる人でもうんざりしませんか?

    +81

    -4

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 23:58:27 

    私は子どもと遊びたいから連れてきて欲しいと思う派

    +2

    -11

  • 87. 匿名 2018/02/10(土) 23:58:53 

    妊娠中からのマタニティーハイがおさまらず、まだハイな友達いる。そういう人の話は聞きたくない。
    なんでもかんでも子供の話題に結びつける人とは話していても楽しくないから、自然と離れた

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/11(日) 00:00:04 

    >>85
    ウキウキ話されるのはいい。
    絶妙に「で、あなたよりもわたしの方が幸せなんだな★」ニュアンスが出る人はうんざりする(笑)

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/11(日) 00:00:28 

    おもしろければ聞く。そうじゃなければ面倒。
    他人の子どもの話なんてその程度。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/11(日) 00:00:36 

    >>82
    聞かないと子供好きじゃないでしょとか僻んでるでしょとか思われるし、聞いたら難点燻り出しと思われるのか、人の子にそこまで興味ないよ。
    ほとんどの人は、単に一番無難に話題が続きそうと思うから聞くだけだよ。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:43 

    仲良かったら子供の話も普通に聞くけど
    仲良くない人が子供の話出してくると
    あなたのこともよく知らないのに、ハ?ってなる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:45 

    主婦は旦那と子供の話題しかないしね。
    話のネタに困るわな(笑)

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/11(日) 00:02:13 

    子なしです。
    悪口や愚痴を延々聞かされるよりは子供の話を聞かされる方がまだいいです(ずっと子供の話だとそれはそれで辟易しますが…)。
    ちなみに私は、子持ちの人に対して、間が持たないなーと思うときに子供の話を振ることが多いです。

    +31

    -3

  • 94. 匿名 2018/02/11(日) 00:02:26 

    子供どころか独身だけど、仲良い友達の子供のことは普通に聞く 余程のクソガキじゃないかぎり仲良い人の子供は普通に可愛い どうでもいい他人の子供の話はほんとうざいしつまらない

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/11(日) 00:05:21 

    >>88
    いいなー自分の時間があって。とか、楽しそうでいいね!とか嫌味言わないでね!

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/11(日) 00:05:25 

    子無しです。マイナス覚悟で言うと友達だろうと、何だろうと子供の話しに全く興味無いです。
    なので友達の集まりにもあまり行かなくなったな。

    +60

    -3

  • 97. 匿名 2018/02/11(日) 00:06:05 

    無言がダメな人ってたまにいるよね

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:29 

    自分に子供が居たら他人の子供の話しにも興味がわくんだろうけど、出産も子育てもした事が無いのでアドバイスも共感も出来ないから話しを聞いてもつまらないなと思ってしまう。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:36 

    >>95
    そういう嫌味を言われた事があるんですね!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/11(日) 00:10:29 

    >>88
    ごめんまちがった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:50 

    独身ばかりの集まりに子ども連れてきても子どもの話
    子ども連れてこなくても子どもの話しかできない人いる
    話題がそれしかないからかその子が誘わないとみんな集まらなくなった
    みんな何も言わないけど個別では会ってたりするからそういうことだよね…。

    主の場合はいいんじゃない?聞かれてる訳だし、友人は話聞きたいんじゃない?

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:52 

    子供の話題は興味ないので聞いてるフリして別の事考えてます
    DINKSなので、生活習慣も金銭感覚も子持ちの友達とは全く合わないので自然と疎遠になっていきますが
    仕方ないかなーと思っています

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:05 

    ランチとかの金払ってまで気を使って興味のない子供の話やら旦那の話とか聞きたくない。
    言葉話せないこどもに〇〇だよねー♪とか話しかけるのも家でやってくれw
    だからもう会うのだんだん減って疎遠になってきた。子持ちも話し合わないから誘ってこなくなったし。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:40 

    自分が子供の頃と今の子供の違い(流行とか)の話だと興味深く聞くことができる。
    でも、子供がいる人じゃないと分からないことを話されても、子供を産む予定なしの私からすると「それ聞いてもなあ…」と反応に困る。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:54 

    親友はこどもいないけど、こどもの話はするよ
    こどもの話ばかりではないけど、こどもの話を避けるのも変だし

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2018/02/11(日) 00:15:02 

    >>96
    私は子供がいますが、
    いない時にあなたのようなタイプでした。

    産んだ後も他人の子供に興味なく、
    自分の子供の話を人にするのも
    全く興味ありません。

    あなたや私のような人は
    子供いるいないに限らず、
    子供の話ばかりの人とは疎遠になるのだと思います。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/11(日) 00:17:13 

    ずっと専業だと子供の話くらいしかないからね
    兼業の人ならそうはならないけど

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2018/02/11(日) 00:17:32 

    てか子持ちの人に聞きたいんだけど、彼氏いなくて結婚願望ある人と会って話して逆に楽しいの?どう思って会ってるの??なんの話題話すの?
    好きな人とうまく行かないとか好きな人できたとかそんな話聞いてて楽しいの?

    こっちも恋愛とかで悩んでても絶対相談しないようにしてる。

    +10

    -5

  • 109. 匿名 2018/02/11(日) 00:19:19 

    子無しです。
    相手の子無しの方の方から聞いてるんであれば、普通に話せば良いのでは?あまり子供の話しばかりにならないように聞かれた事だけを答える感じで。
    ちなみに私は子供の話しに興味が無いので、一切子供の事を自分から相手に聞く事はしません。

    +19

    -2

  • 110. 匿名 2018/02/11(日) 00:22:57 

    自分(親)以上に自分の子どもをかわいいと思っている人はいないという事実に気づいてもらいたい。

    +38

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:15 

    >>108
    疑いすぎですよ。

    独身の方を上から見れるほど
    夫婦生活うまく回ってるとこが果たして、どれほどいるか。
    結婚は勝ちでもなんでもないですよ、
    地獄みてる人たくさんいます。
    旦那にしがみついてないで、離婚すればいいのにと見てて思う人いませんか。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:46 

    >>88
    反映されないのは分かっているけど
    プラス連打してしまった(笑)
    子供がいる私の方が幸せだよ、ドヤ!って
    人の話ほど羨ましくないんだよね。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/11(日) 00:25:50 

    >>109
    ごめん、間違ってマイナス押した。
    私も同じ子供の話には興味がありませんし
    自分から聞くこともありません

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/11(日) 00:27:36 

    選択子ナシだけど、普通に話してるよ
    PTAの役員の事とか、そんな感じなのかぁとか、知らない世界を知れて色々面白い
    人の子だけど独身時代から仲良くしてる友達だから他人の子って感じはないし、成長した話とか聞いたら親戚のおばちゃんみたいな感じで、逆に聞きたかったりする!

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2018/02/11(日) 00:30:17 

    人の子供の動画と、
    人の旦那の惚気話
    子持ち同士でもどうでもいい。

    +34

    -2

  • 116. 匿名 2018/02/11(日) 00:31:19 

    子供いません。
    ずっと出来なくて諦めた一人ですが子供は大好きです。だから友達の子供はすごく可愛くて友達が子供の話してくれるのも嬉しいです。
    変に気を使って壁作られる方が悲しいです。
    子供嫌いだからいないんじゃなくて私みたいなタイプもいることを子持ちの方が知ってくれたらなぁとおもいます^^

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2018/02/11(日) 00:31:37 

    いない側ですが、
    他人の子供の話は
    他人の昨日見た夢の話よりも
    つまらないです

    +43

    -2

  • 118. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:02 

    >>115さん、
    嫉妬丸出し(笑)
    よほど底辺の生活なのかな?
    心にゆとり無いのって怖いね…(笑)

    +2

    -16

  • 119. 匿名 2018/02/11(日) 00:34:30 

    子供の話題辛い人がわざわざ自分からするかなぁ?普通に答えてりゃいいんじゃないの?

    『子供がいない』友人に子供の事聞かれて困ってますって感じのコメたてるのが怖いわ。

    その人は主が話しやすい話題をと気遣ったのかも
    しれないのにね

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/11(日) 00:35:28 

    選択小梨だと普通に小蟻とも仲良しでいられるよ
    相手が幸せなうちはね

    +6

    -7

  • 121. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:02 

    数年前、高校時代の友達5、6人と久しぶりに集まったんだけど、私以外みんな子持ちだったから、出産やら子育ての話しになると自分だけ話しについていけなくて、何だか辛くなってそれから集まりには行かなくなった。
    自分だけ蚊帳の外なのも辛いが、かといって自分が居る事で話したい話しも出来ない様な気を使わせるのも嫌だし。。

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:24 

    久しぶりに会った友人が
    子供の話とPTAの話しかしなかったので
    それ以来連絡を取っていない

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:48 

    私は子供いませんが、子供の話を
    されるのは人によって聞きたい人と
    ウザい人に別れる。
    ウザい人の特徴が、自分から見た続柄ではなく、
    子供から見た続柄で言う人が多い。
    旦那→パパ
    母親→ばあちゃん
    など。
    子なしから見たら混乱する。
    旦那の事を旦那くんとか言うレベル。
    子供の話を自慢気に話さない人は
    自分から見た続柄をきちんというよ

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/11(日) 00:37:31 

    うん。確かに。
    お友達は主のあなたに気を使ったのかもしれない。
    それをこんな風に言って、性格悪くない?
    子供いない友達見下してるよね?
    友達かわいそー。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2018/02/11(日) 00:38:24 

    不妊治療してたけど、友達の子どもの話は面白いし、子どもが好きだから聞きたい!と思って聞いてたし子連れで会うのもとても楽しみにしてた。
    出産祝いとかも探すの大好き
    ただ、ママ友と上手くいかないとか旦那さんが子育てを手伝ってくれないとかの愚痴はちょっとキツかった。その悩みは子どもがいないと持てない悩みであるから
    『贅沢な悩み』にしか聞こえなかったよ

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/11(日) 00:38:34 

    私は仕事忙しくて独身、友達は既婚子持ち。
    最近子育てが落ち着いたのか数年ぶりに連絡きて、会おうって言われるけど、、正直会いたくない。私が失恋して婚活頑張ってた時に辛辣な言葉言われたのが忘れられない…あっちは育児中でイライラしてたのもあるだろうけど。
    ラインも子供の話ばっかだし、興味ないよー。会ったら子供や旦那の話ばっかりされんだろうなと思うと鬱。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/11(日) 00:39:05 

    そんなにしてるつもりはなかったけど最近結婚した友達にやっと子供の話も一緒にできるかもて言われてハッとした
    まだ子供と家で缶詰め状態なので近況聞かれたらどうしてもその話になってしまってた

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2018/02/11(日) 00:39:51 

    >>120
    表現の仕方が気持ち悪い
    頭悪そう

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2018/02/11(日) 00:43:51 

    ここ、いい関係続けられそうな人多い
    それが普通なのかな
    聞いてもいないのにいつも子供の話ばかりする友人もいる


    +25

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/11(日) 00:46:09 

    私は、いつか結婚して子供が出来た時、未婚、子供なしの友人と遊んだ時にどんな話題をしたらつまらないとかの参考になるから、たまに子持ちの友達ともつまらないけど会ってるよ。いつか子供出来た時に、こいつ子供出来た途端また遊ぼうとか連絡来るようになったとか思われたくないしね。興味ないけど、結婚して子供がいたらこんな話題話すかな?とか思いながらあってるよ。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2018/02/11(日) 00:47:35 

    >>123
    それめっちゃ分かる
    パパに電話しなきゃーって言われて
    なんでお父さん?って聞いたら
    えー旦那だよー旦那って…
    ママ友じゃないから分かんないよって思った

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/11(日) 00:48:03 

    子供欲しかった人はナーバスになってるから
    子供の話はタブーかも。
    けど選択子なしにはただの家族の話にしか聞こえないから
    しても大丈夫よ。

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:12 

    子供いない人にもわかるような話しかしない
    寝不足なのとか子持ち同士しか分からないだろうから独身の人ってなんにも気にかけないよね

    +2

    -15

  • 134. 匿名 2018/02/11(日) 00:51:34 

    今の世の中、みんなが子どもを持ちたい訳じゃないってこと分かっていない人多いよね。
    そして、みんなが子どもの話を聞きたいわけではない。けど、聞きたい人もいる。
    相手が聞きたいかどうか分からなければ、とりあえず話さなければいいだけ。
    よっぽど沈黙を避けたいのであれば、無難に天気の話しとけばいいよ。

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/11(日) 00:52:52 

    子どものバレーの成績とかいちいち報告してくるのやめてほしい
    なんたら大会で優勝したとか言われてもだから何としか思わん

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/11(日) 00:55:22 

    子がいない私からすると積極的に話すのはやめて欲しい

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/11(日) 00:56:21 

    >>133
    あなたも子供産むまで子持ちの気持ちわからなかったでしょ?子供持ってから子なしって…って言うのがいちばんうざいんだよねー

    +8

    -5

  • 138. 匿名 2018/02/11(日) 00:58:48 

    話す事がないから、気を使って子供話をしてくれてるのでは?

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2018/02/11(日) 01:00:49 

    相手が子供いてもいなくても
    自分の家族の事は絶対話さない
    引っ越す前のママ友に毎日のように旦那と姑の愚痴や子供の話聞かされてうんざりした
    それに良い事は自慢話になるし悪い事は
    愚痴になるよね
    話すのも聞くのも嫌だ

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/11(日) 01:03:05 

    まぁ子供に限らず興味ない話題はあるよね
    例えば彼氏の愚痴やら
    だけどそれを避けたらもう話すらできないし

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/11(日) 01:10:54 

    私は聞きたい派。
    だけど、聞きたくない人もいると思う。

    友達なら、相手の様子でどっち派か、普通わかるでしょ。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/11(日) 01:16:52 

    そうだよ友達なんだよね?
    よっぽど執拗に話すなら別だけど友達にそんな考えて話したくないし気をつかわれたくないな

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/11(日) 01:26:27 

    いない側だけど友達の子供の成長とか一ミクロンも興味がない
    おっきくなったのー!とか写真送られてきたりして聞いて欲しそうな感じだと一応聞くけど
    本当につまんない

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/11(日) 01:37:26 

    子供いないから
    子供の話聞きたい。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2018/02/11(日) 01:38:15 

    無意識なんだろうから気付いてないだけで、子供の話してますよ。ついでに言うと思ってなくても、上から口調にもなってる(笑)子供いるとさー○○なっちゃうんだよーごめんね、みたいな。知らんがな(笑)

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/11(日) 01:44:02 

    子なし側です。

    子供の話は別にいいんだけど、面白い人とつまらない人がいる。

    なんでかなと考えたら、つまらない人は子供が何をしたかしか話さない。
    子供がこのクッキー好きなの、とか絵を描いたの、とか。
    そうなんだとしかリアクションできない。

    面白い人は、今時の学校生活とか何が流行ってるとか、自分が知らない世界を教えてくれる。

    +44

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/11(日) 02:14:50 

    選択子なしだけど、色々話を聞くのは面白いので話してほしいです。

    本当に子どもを作らなくてよかったな〜と思うので笑

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2018/02/11(日) 02:21:45 

    私、昔からアニメオタクでイラスト描くのも好きで、結婚しようが子どもいようが全く変わってないかも…(笑)
    新しく連載する漫画だとか、映画化した作品とか、ゲームの話でずっと盛り上がってたから、子どもの話とか気にしたことなかったや。
    友達も何人かは子どもいるけど、「今アンパンマンにハマっててさー」「あ、うちも!アンパンマンって言えるようになったわ」ぐらいで終わり。
    熱心に子どもの話する人に何かを思ったことはないけど、もしかしたら熱中出来る趣味とかがないのかな。それとも子どもいるうちは全然出来ないとか?(旅行とかかな)

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2018/02/11(日) 03:00:48 

    子供がいる友達と仲良くしたいわけではなくて、友達そのものがすきだったり、興味あるから、話の内容は気にならない。子供いないけど、友達の子供だから、かわいく感じて話ききたくなる。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/11(日) 03:03:20 

    近況報告くらい
    後は聞かれた事に答える

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/11(日) 03:11:29 

    聞かれた事に答えるだけ。
    子供いない人からの見当違いのアドバイス要りません!

    +4

    -19

  • 152. 匿名 2018/02/11(日) 03:37:15 

    子どもの話をしたい時に独身の友達に会おうとするのは理解できない。グループの集まりでも独身が話について行けない感は読めるはず。あと、独身側も行くならそれ覚悟で行くべきと思う。子の話されたくないなら会いに行かない。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/11(日) 04:22:55 

    友達全員既婚者な、独身子なしです。
    家族ぐるみで交流がある子の話は、聞いててとても楽しいよ!
    もはやおばちゃん感覚だけど、1回でも会って抱っことかしてたらやっぱり愛着沸くし、成長も嬉しい!友達同士も「親」としての会話は、私が席外した時とか、私が子供と遊んでる時にしてるので特に気にならず。相手も気にしてない模様。

    あ、でも、他はドウデモイイネ!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/11(日) 04:27:57 

    話されてもつまらないって分かるけど、主の場合は相手からあれこれ聞いてくるわけでしょ?それも正直、鬱陶しいよね(^_^;)

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/11(日) 04:33:22 

    私は子なし、友達はほとんど子持ち。
    子供いないと、もっぱら聞き役になるからつまらない。
    このコメでは、「子供の話は自分からはしない」って子持ちの人が多いけど、ほんとかな?
    私の今までの体験だと、子供いる男女の場合、男は子供の話はしない人が多いけど、女は子供の話ばかりだよ。

    +52

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/11(日) 04:42:14 

    >>155子持ち同士が居るなら話すかもね。
    独身だけって時は聞かれない限り話さないかも。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/11(日) 04:58:39 

    育休中だと、子供以外の話ってないんだよね。話したくても話題がない。
    独身や子供いない人とは疎遠になってしまう。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/11(日) 05:09:22 

    子持ちの人こんな気使えてるの!?
    私の周りの子持ちは子供の話ばっかりだよ!

    皆でいる時はてきとうに聞いてるけど他に友達居ない時はきついかな、、

    友達の子供の成長とか興味ない。

    +39

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/11(日) 05:24:37 

    子供がいなかった頃はよほどの親友の子供でない限り全く子供に興味がなく、定期的に開催されるあるグループの女子会は次第に子連れOKになり会でもペースや話題やお店が子供中心になってつまらないやら肩身がせまいやらで以後行かなくなった。

    だから、子供が生まれた今は同世代くらいの子を持つ友人としか子供の話はしないし、子供のいない人には自分からは全く子供の話をしないようにしてる。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/11(日) 05:55:45 

    聞かれたことだけ答えればいいよ。
    趣味の友達なら話題一杯あるでしょうに。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/11(日) 06:13:24 

    >>152
    うん、だからあえて誘わなくなるんだけど、それに対しても文句言いたがりの人は多数いるからね。自分だけハブかれてる!とかって。
    子供がいない立場の人が、独身とは限らないしね。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/11(日) 06:26:52 

    >>137
    分からなかったといえば分からなかったけど、
    周りでは1番早く(20)に子供産んだから独身の人の自由さが羨ましかったのかも。ごめん

    +1

    -8

  • 163. 匿名 2018/02/11(日) 06:29:15 

    他人の家の子供の話は、人の「私の彼氏」話並みにしか興味がもてない
    そりゃある程度は聞くけど、延々つづくとあいづちのみになる

    独身時代だとわりとみんな気を使うけど、子供もつと変わる人多い気がする

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/11(日) 06:33:19 

    子供もそれこそ赤ちゃんとかだと、けっこう話も楽しかったりするけど
    小中学生の子の学校の話とか、知らんがな!!としか思わん

    延々とペットの話とか、姑の話する人もイヤだけどさ
    (お互い共感できるペット自慢やグチ、ならまだしも)


    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/11(日) 06:40:00  ID:VJyLy4vraQ 

    おまえら器小さくて身体はみ出てる。
    いみわかるよね。
    宮台真司訊け‼︎

    威圧的ですまぬ。

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2018/02/11(日) 06:45:32 

    子供いないけど、別に子供の話してくれていいよ。
    子供産めって言われるのは嫌だけど。

    でも、この間、子供のいる友人に聞いたんだけど、
    子供の話をするにが嫌なんだって。
    そんな人もいるんだね。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/11(日) 06:45:42 

    聞かれない限りはしないなー。
    相手が未婚、既婚子供なしだと聞いてもつまんないと思うし反応しようがないでしょ。
    助産師やってる未婚の友達はめちゃくちゃ興味津々に向こうから聞いてくる(笑)やっぱり子供好きなんだなーと思う。
    そうじゃなきゃ共通の話題の方がお互い楽しいよね。

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2018/02/11(日) 06:55:49 

    これ、人によって違うかも?
    私も、子なしですが、友達まわり
    子供の話しばかりしてるけど、ふ〜ん
    大変なんだね〜ぐらいしか思わない
    でも、もう一人の子なしの友人は、いつも
    私に、子ありの友人に、こう言われて傷ついたとか、嫌味にしか聞こえないとか、
    愚痴ってきます…
    なんて言われた?って、聞いたけど
    同じ事私言われても、そこまで嫌とも
    思わないし、しょうがないよなぁって思う

    うちでは、犬を飼ってるんだけど、ワンコ飼ってる
    友達とは、ワンコの話ばかりしてるし
    一緒なのかなって、思ったりしています。

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2018/02/11(日) 07:38:19 

    自分からはしない。相手から聞いてきたらするけど、短めに切り上げる。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/11(日) 07:48:02 

    子供いない側です。
    正直、他人の子供自体には興味はないけど出産の痛みや妊娠中の感覚には興味はあるので話聞けたら面白いなぁくらいには思う。
    相手にもよるけど、会話に困った時なんかは、保育園インフルエンザ流行ってる?くらいの話を振るかな。子供の仕草や言動を延々と話してくる知人には子供の話こちらから振らない。つか振らなくてもずっと喋ってる。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2018/02/11(日) 08:10:51 

    >>123
    もうなれたけど、夫のことをパパと呼ぶ違和感、分かる!

    ご両親が離婚して、父親が別のところに住んでいる友人に「昨日パパが仕事休みだったから家事をしてくれて…」と言われたとき混乱した。
    え?お父さんと同居始めたの?しかもお父さんはずいぶん前に定年退職したんじゃないのかな??
    と思ったけど聞けなくて、よくよく話を聞いてみると、「パパ=夫」だった。

    で、延々「子供ガー」「パパガー」でした。

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2018/02/11(日) 08:11:27 

    私も子ナシですが、会社の先輩の子供の面白話し聞くの好きでしたよ。階段 途中で力つきた感じで寝てたとかいつも面白く聞いてたし私の方から話し振ったりもしてました。うちの姉は、子供の話し全く落ちがないというか、学校で何々に選ばれた、成績が凄い 等々 その時 体調悪かったのにダメかと思ったら1位だった!って一人で笑って、こちらの反応まちというか‥あと沢山写真見せられ他の話ししても全ては、子供の話しに繋げて、話し持っていってしまい、ちょい飽き飽きしてます。子供の話しがどうこうというか、会話のセンスや笑いのセンスだと思う。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/11(日) 08:20:18 

    自分から話す場合は 「で?」ってならないように簡潔にオチをつける。

    その後はひっぱらずに今度は自然に相手の話を聞くかな。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/11(日) 08:20:21 

    >>145
    子どもがいる私がいないあなたに教えてあげる!的なね(笑)
    バウンサーがどうの〇〇がどうのとよく分からない話を延々とされて途中から生返事すると
    「ごめんねー、子供いないと分からないよねー(^-^;私も子どもいないときはそうだったー!」
    みたいなことも言われる。

    たまに
    「仕事してない人には分からないよねー」
    と言いたい衝動に駆られるけど、そこは我慢してる。

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/11(日) 08:20:24 

    ほぼしない。
    聞かれたら話すけどあまり聞かれないから話題提供出来なくて申し訳なくなる。
    ずっと家にいるから旦那の事か子供の事しか話題がない…
    同じ環境の友達とじゃないと会うのが億劫になる。

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2018/02/11(日) 08:25:46 

    >>146
    私も子なし。
    つまらない人と面白い人の違い、分かりやすい!
    そして当たってる。
    つまらない人との会話は「そうなんだ」しか言ってないや。
    面白い人との会話は「それでそれで?」てもっと聞きたくなる。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/11(日) 09:17:20 

    子供好きで聞いてくる人なら、そこまで気を使わないかも。
    職場の6つ上の先輩がなかなか子供ができないけど単純に子供が好きで、うちの子にも会いたがるし色々聞いてくるから話す。

    妊活で苦労されてて滅入ってる人は別だけど、自分はできなくても本当に子供が好きな人もいる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/11(日) 09:18:13 

    >>151
    アドバイスしようとはしてないんじゃ。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2018/02/11(日) 09:19:23 

    >>47同意
    友達なら久々に会った時に、大きくなったでしょ?など色々聞いてしまうので気を遣わないで話して欲しい
    そしてパートで入ってきた人が>>40にそっくりで、毎日ずっと子どもの話してきて迷惑
    そもそも友達じゃないし職場なんだから仕事しなよと思う

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/11(日) 09:25:22 

    私はいない側です。
    凄く子供が好きだし話してきても可愛いなぁと思う。
    自分がなかなかできないのは別の話だし。

    遊ぶ時に連れてきてくれると嬉しいし楽しみだったりします。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/11(日) 09:49:24 

    私は子どもの話でも仕事の話でも、誰かの話を聞くのが大好きなんだけど…聞いててつまらない、ってのは例えばどういう話のことをいうんだろ?

    自分が経験したことの無い世界のほうがむしろワクワクするよ。ドラマ見てて「やったことない仕事の話だからこのドラマつまんない」とか無いのと同じというか。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2018/02/11(日) 09:51:02 

    >>151
    性格悪そう

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2018/02/11(日) 10:08:21 

    一番仲のいい友達が、幼稚園教諭なので、子供の話ばかりです。
    普通にいじめられた時の対処とか、かなり参考になる意見を言ってくれるので有難いです。
    経過も聞きたがってくれます。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/02/11(日) 10:27:35 

    私は47歳未婚です。
    彼氏もいないし、
    仮に結婚しても子どもは難しい。
    子どもの話題は
    『暖かい目で見守るべき風潮』が
    すご〜くイヤです。


    +13

    -2

  • 185. 匿名 2018/02/11(日) 10:29:42 

    人による。子持ちでも、独身に上から目線の人や、独身は楽だよねー私は家事育児忙しいけど!的な人はイラつく。
    子育ても大変だけど仕事も大変だよね!って感じの人なら全然大丈夫。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/11(日) 10:32:57 

    職場の男性で
    全然仲良くないし私は仕事忙しいのに
    子供の話してくる人が居て
    元々子供嫌いな私は全部無表情で
    『そうですか』って答えてるだけなのに
    『子供はカワイイよー☆』
    『ウチの子は〇〇するんだ〜(´▽`*)』とか
    どうでもいいし、
    私の反応分かりやすいはずなのに
    興味ないの気付いて欲しい。
    今度言ってきたら、ハッキリ
    『あなたの子供に興味ありません』
    って言おうか迷ってる。

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2018/02/11(日) 10:37:41 

    聞かれたら話す。独身の子がいくら友達の子供でもその話ばかりだとつまらないでしょ。というか興味ないって分かるじゃん。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/11(日) 10:37:53 

    ペットいない人ペットの話つまんないでしょ?

    そんな感じじゃない

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/11(日) 10:40:13 

    ここでいろいろ言ってても子供産んだら自分の子供の話ばかりする人になるかもしれないよ。まあ、いまいちピンとこないと思うけど。

    +1

    -6

  • 190. 匿名 2018/02/11(日) 10:41:30 

    職場で子供いる人も別の人から子供の写真何回も見せられるって文句言ってたよ

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/11(日) 10:45:54 

    私は独身子なしですが
    子供会の役員の話や
    ママ友とのいざこざや子供の病気の話とか
    前の旦那との揉め事の
    相談というか愚痴を言う子が居るんだけど
    そういうのは大変だなぁ、
    頑張ってるなぁって思う。

    子供の話を嬉しそうにしてるの見ると
    子供が支えになってるんだなって安心する。

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2018/02/11(日) 10:48:10 

    子なしですが正直

    親戚・友人・好きな同僚→へ〜!かわいい!そんなに
    大きくなったんだあ!○○ちゃんに似てかわいい!!
    (聞かせて聞かせて!)

    嫌いな同僚→へ〜そうなんですね
    (またその話?早く終わらないかな…)

    こんな感じです。
    性格悪くてすみません。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/11(日) 10:48:34 

    私は子なし既婚者、友人は最近赤ちゃんうまれた既婚者ですが、聞いてなくても子供の話してくるよ。私は子供ほしいと思ってないから別次元の話みたいに普通に楽しく聞いてる。
    今年の年賀状も赤ちゃんの写真だったけど、わりと今まで旦那さんと顔くっつけた写真の年賀状だったからそんなんより全然嬉しいし笑

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/11(日) 10:50:55 

    子どもいないけど、話聞きたいしいっぱいするよ。子どもいないからという理由で話さないようにしていたらものすごくショックです。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/11(日) 11:01:14 

    聞かれたら答えるけど自分からは話さないよ
    だってオタクじゃない友達に自分のハマってるアニメやキャラクターの話しても分かんないから、そういう感覚で話してないし、写真も送らない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/11(日) 11:10:08 

    私(子なし)の仲良い人は子持ちだけど子供の話はほぼしないよ
    その辺はすごく気を遣ってくれてるんだと思う
    いつも2人の共通の話題で盛り上がってる
    子持ちの人がみんな子供の話ばっかりする人ばかりじゃないよ〜

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/11(日) 11:35:45 

    友達がなかなか、授からなくてやっと授かったので可愛いのはわかるんですが、ちょっとLINEしたら子どもの写真5枚くらい貼られてくる。それって、おばあちゃんとかなら喜ぶだろうけど、しょせん他人だしなぁ。
    私が子ども嫌いではないけど、毎回毎回数枚の写真貼りつけてくるから困る。
    今妊娠中の私は、そうならないように気をつけます。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/11(日) 11:56:44 

    いない側からすると、つまらないからやめてほしい。子供の話がはじまると、少しなら仕方ないと思ってテンションあげて聞くけど、次から次へ広げてなかなか終わらないんだよね。一ミリも興味ない話…
    ごめんなさい、迷惑です。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/11(日) 12:34:07 

    子供がニートやフリーターや非正規になったら話題にも出て来なくなるよ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/11(日) 13:10:43 

    子供いませんが、普通にネタ話なら全然聞きます。面白いし。
    子供の習い事どうしようかとか、習い事先のママ同士の人間関係とか聞くとゲンナリしてきます。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/11(日) 13:13:51 

    私自身が高齢出産で、早くに出産した子と15年差の妊娠だったけど、その間は何も気にせずに子供の話聞いてたなー。実は子なしは子なしで、逆に子持ちに気を使ってるのも事実だし。
    例えば、仕事辞めて主婦してる(育児疲れ中、久々に外出した)子には、自分の仕事充実話とか、新しい恋愛とか、海外旅行とか、お金自由な身軽ならではの話は控えめに話しとこうかな、、とか。
    逆に自分は子育てしたことないから、未来の自分の参考に素直に育児話は聞いておかなきゃ!とも思ったよ。

    トピずれかもだけど、子持ち子なしだけでなく、学歴や職業、育った環境、持家or賃貸などなど、ほんと差が色々あるから、お互いに上から目線や否定的な会話にならなければいいんじゃないのかなぁとは思うよ。子持ち同士でも、習い事に幾らかけるか、お受験させるか、などなど、地雷ってほんとあるし。難しいよねー会話の線引きって。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/11(日) 13:38:41 

    >>151
    こういう考えの子持ち多そう。
    でも、アドバイスいらないなら、子なしはひたすら相槌ばかりの聞きっぱなし。
    そりゃ話す方は楽しいと思うよ。
    でも、あなた余所のお宅のおじいちゃんの話ずっと、聞いていられる?
    例えたらこんな感じなんだから、たまには意見くらい言わせてよ。

    +19

    -1

  • 203. 匿名 2018/02/11(日) 14:05:46 

    普通に子供がこういうことして
    面白かった、みたいな話は楽しく聞ける!

    明らかに子なしへの自慢とか嫌味とか…
    あなたより幸せ!みたいなことを
    言ってくる子はウザくて疎遠にしてしまいました。
    2年ほど我慢したけどさよならしたらスッキリ。

    +12

    -2

  • 204. 匿名 2018/02/11(日) 14:15:47 

    今回のトピで、子持ちの人達は、自分では子供いる話ばかりしている自覚がないのかもと思った。
    聞かれたら答える、ってコメントが多かったし。
    でもその答える時間が長すぎるのよw

    +22

    -3

  • 205. 匿名 2018/02/11(日) 14:21:10 

    子供の自慢話されるとか興味ない話に延々付き合わされるとか嫌味言われるとか、それ友達なの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/11(日) 14:31:40 

    子供いないけど気にされるのが嫌
    気にしないでー

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2018/02/11(日) 15:00:08 

    相手が聞いてきてるなら、べつに気負わず答えればいいのでは?
    もちろん主が言いたくないようなことは除いて言える範囲で。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/11(日) 15:01:14 

    相手による。
    子供いない友人がみんな同じな訳じゃない。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/11(日) 15:02:16 

    頼んでもないのに子供の写真見せられても困る。
    可愛いと思うのは身内だけだから。

    あと、子持ちから、子供いないと楽でいいな〜と言われてちょっとムカッときた。
    欲しくても出来ないし、好きで子供作った本人が何言ってんだ??と思った。

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2018/02/11(日) 16:08:41 

    >>206
    私も気にしないわー。
    でも子供の話ばっかする人の話はツマンネと思っちゃう時はある。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/11(日) 16:13:50 

    10歳上ってわざわざ言ってるあたり、正直40で子どもいなくて気の毒みたいな頭がどこかにあるから遠慮するんじゃないの?
    それなら逆に失礼だと思いました。
    聞かれたら答えられる範囲でお答えすればいいんでは?

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2018/02/11(日) 16:25:14 

    わたしもまだいないけど、子供はいいよー早く作りなーって言ってくるおばさんはいる。
    その方は3人子供いる。
    正直、ほっといてほしい。
    地元帰っても、子供いる友達はほとんど子供は?まだ?とか聞いてくる。小学校からの友達が1番デリカシーない。
    子供、子供ってうるさいんだよ!
    こっちは欲しいのにできないんだよ!!!

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/11(日) 16:30:29 

    同世代として厳しく言わせてもらえば、30にもなってそんなこと聞かなきゃ分からない?
    子どもの話は相手の子どもの有無に関わらず、ほどほどならべつにいいんじゃない?
    それよりも、ちょっとこの人は聞きたくなさそうだなっていうのは何となく雰囲気で分かるから、ほかの話題ふればいいだけ。趣味が同じならなおさら簡単。ドラマの話題でも何でもいい。
    それでもなお、子どもについて聞いてきたらほんとに聞きたいんだと判断して答えれば?
    そのくらいのコミュスキルあるでしょ。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/11(日) 16:33:32 

    まぁ、ほかの話題ないの?ってくらい熱く子どものこと語る人もいるからね。
    そうでなければ、多少はいいんじゃない?
    ウザがられない程度で。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/11(日) 16:37:32 

    会話なんて聞いたり聞いてもらったりの繰り返し。自分が子どもの話聞いてもらったなら、今度は逆にあなたは最近どう?とかハマってることなど聞いてふってあげたらいい。バランス。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/11(日) 16:40:12 

    子ナシですが
    子供の日常的な話だけなら別に何ともないけど
    嫌なのは、こちらが子供いないのをどうこう言う人、
    産め産め言ってくる人、子育ての苦労自慢話からの子ナシ批判になる人ですね。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/11(日) 16:43:10 

    独身子無しの私と既婚子持ちの友人とで会うときは、こちらが聞いたときしか子どもの話はしない。近況について語る時にちょっと出るくらいで、べつにこっちも気にしてない。
    個人的に、女同士の話ってあっち行ったりこっち行ったりして、ひとつの話題に固執しないから、そんなに子どもの話題ばっかりにならないという体感があるんだけど。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/11(日) 16:49:39 

    「隣の家族は青く見える」の子持ちの奥さんみたいな人でなければOK。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/11(日) 16:51:52 

    子無しだけど、子どもの話題ばっかりで正直ウザイと感じたらいつもキリのいい所で他の話題に切り替えさせてもらってる。
    子どもの話ばかりする人もどうかとは思うけど、聞いてる側だってほかの話題ふったり対処できると思う。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/11(日) 17:20:31 

    ここにいる方優しい!
    というより、自然に優しいのかな。

    子なしですが、子供がインフルとか聞いてもないのに報告してきたり、年賀状の子供写真は当たり前に送ってきます。
    可愛いんだけど、もう少しだけでいいから個人対個人の話がしたいなーと思ってました。
    子供いる方が大多数なので、仕方がないことだと思いますが…

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/11(日) 17:33:42 

    アラサーですが、この前5年ぶりぐらいに仲良かった幼なじみの友達と会ったら、子供の話オンパレードでこっちの話一切しないまま3時間が終わった(笑)
    名付けの話、しつけの話、ママ友の悪口...めちゃくちゃ疲れました。私の意見を言おうもんなら子供が出来たら分かるよ〜!って。
    私何しに来たのかなって思った。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/11(日) 17:44:34 

    興味ないから子供の話題はいりません

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/11(日) 17:47:53 

    子どもの話だけに関わらず、誰だってかたよった一つの話しかしない人はつまらないよ。
    色んな話題があるでしょう。くだらないことでもいいんだよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/11(日) 18:36:24 

    普通に話して、自然とそういう話題になったら話せばいいんじゃない?別に意識しないなぁ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/11(日) 19:05:28 

    私(独身アラサーいきおくれ)A(既婚者不妊ぎみで病んでる)B(既婚者子あり)
    この3人で昼食食べることがあるんだがBが毎回子供の写真見せて「モデル応募できるくらいカワイイの」と言ってくる。いきおくれ諦めな私はテキトーに飯かっくらっているがAは明らかに引きつってる。正直このメンツで食べなければいい話だが周りが主婦の方ばかりで群れていてぼっちは浮くというむなしい理由。Aは最近「Bさんってさ」ってイライラが募ってるみたい。そんなAも「子供産まない女は負け組」とか抜かしてるからどっちもどっちなんで同情する気もない

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2018/02/11(日) 19:24:20 

    うそー会社の人、毎日子供の話しかしないよ。
    今日は◯◯ちゃんが××なのーって、
    毎日子どもの学校行事やら習いごとやら話されて、
    会った事もないのにすっごく詳しくなってしまったよ。
    人の話聞かないし、他の子供いる人のはダメ出ししてるしうんざりする。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/11(日) 19:24:50 

    わータイムリー笑
    子供いる人に連絡してついでに一応〇〇もおっきくなってそうって送ったら、おっきくなりましたって写メがきた笑
    それから未読のままだけど笑

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2018/02/11(日) 19:29:35 

    子供いない。ランチの時間に趣味の話や旅行など、
    ちょっとでも余裕があるところが見えてしまうと、
    子供のいない人はいいよね、余裕があって!
    私はそんな時間ないから!と攻撃される。
    ドラマの話をしただけで、テレビ見てる時間があったら子供の勉強みるから!
    私はそんな無駄な時間ないの!
    だって。
    だから基本、スルーしてる。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/11(日) 19:51:11 

    ここではマイナスなんだろうけど、たくさんしてます。
    だって私、育児に追われるだけの生活だから、他の共通の話題が少ないので。
    テレビなんてゆっくり見られないし、夫や義実家の話なんかもたいした話題もないし。
    つまんない人間ですよね、わかってます。
    でも子供いない友達はみんな優しくてそれわかってくれてるので、
    自分から私の子供の話たくさん振ってくれますよ。
    本当にありがたいと思ってます。

    +0

    -11

  • 230. 匿名 2018/02/11(日) 20:42:48 

    しないです
    聞かれたら答える程度

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/11(日) 21:09:14 

    わざわざ興味ないだろう話題は、自分からは話さない。でも独身女性の社会への愚痴や良い男がいない愚痴もそうとう興味ない。だから会わなくなるんだろうって思ってる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/11(日) 21:20:27 

    ほんと子どもの話しかしない人がいるけど、他に話すことないの?って思う。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/11(日) 21:20:38 

    話しされるのは全然いいよー。ただ、動画見せられるのは苦痛。
    例えば運動会とか、お誕生会とかの行事の動画見せられて状況説明されても、正直何とも思わないんだよね。「この子○○ちゃんって言うんだけど、この子とうちの子が~」とか言われても、知らね~よって思うし。「へぇ~」「そうなんだ~」しか言えない。
    その時の心境はひたすら《無》。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2018/02/11(日) 21:23:13 

    幼なじみとか、小中高から今でも仲良い友達で子供のこと可愛がってくれてる子には普通にするよ。向こうも家族や旦那の話するし、近況報告のその延長でかな。色々向こうも子供の事気にしてくれるし、いつも可愛がってもらってるから気遣いに本当に感謝してる。ただし子供嫌いな子もいるから、その子には話さないし子供連れていかない。
    仕事先とか趣味友達、大人になってからの友達には一切しない。そんなに仲良くない人の子供の話ってすっごいつまんないだろうな、と思うから。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2018/02/11(日) 21:26:15 

    子持ちなら子供の話が出るのは仕方ないし、なんとも思わない。
    ただランチに小1(女児)と2歳児を連れてきて、その後ショッピングに行ったら子供向けの雑貨ばかり見て帰った時はつまんな過ぎてホント泣きそうだった。

    全く大人の話は出来ないし、子供用品を見ても必要ないし。帰った後に虚しさしか残らなかった。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/11(日) 21:26:58 

    子供がいるから頑張れる(働ける)って毎回言う奴マジ嫌い!
    じゃぁ子供がいない私は?
    デリカシーないなっていつも思ってた

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2018/02/11(日) 21:30:24 

    >>235
    すごいわかります。
    私の友人20歳くらいで結婚したからずっとそんな感じだった。
    夕方には帰らないと行けないし、
    ショッピングモールでカード持って授乳待ち。あの時の悲しさは先結婚した人にはわからないよね

    私は自分が子供できてから余計合わなくなってつい最近疎遠なりましたよ。
    子供がいたから仕方ないと思ってたけどただの気が回らない相手の立場になって考えれない友人でしたよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/11(日) 21:31:36 

    >>233
    わかるよ〜!!私の場合は甥姪の動画だったからさらに苦痛だし興味なかった。初めて電車って言えたの!ほら!みて!とか。その子の子供ならまだしも甥姪なんて遠すぎて知らんがな、って感じ。
    会うたびに甥姪の話と動画聞かされてた数年後私が妊娠して、産まれたら絶対写真送って報告よろしくね!と言われたからその通りにしたらおめでとう!だけで子供の写真は無視されたw
    それから他人には子供の写真は送らないと決めました。
    人が興味ない子供の動画を空気読まずに見せる人はちょっと自己中だよね…

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2018/02/11(日) 21:34:12 

    職場で子供いないの知らなくて、39独身の女性にうっかり子供の話したら近寄らなくなった。 失敗した。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/11(日) 21:42:57 

    >>209
    いきなり「元気ー?うちの子が初めてマクドナルド行きましたー!」って、口の周りベッタベタの子どもの写真を送られたときは「げ!」と思いつつ頑張って「デビューおめでとう!」と返事したよ。
    こっちの近況報告もしようと思ったけど、どうせ「うちの子がーうちの子がー」でかみ合わないだろうなと念ったからやめた。

    「子どもいないと楽でいいね」「子どもいるとそんなことできないよ」ってあまりにも連発されると「なんで子ども作ったの?」「独身に戻れば?」と言いたくなってしまう。

    匿名掲示板だから本音を書かせてもらいました。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2018/02/11(日) 21:54:32 

    正直、子供に興味がないので羨ましいとかは一切ないけど
    単につまらない
    話術に相当長けている人でもなけりゃ
    一般人のガキの話題なんて興味がある人はいないと思う
    小梨が話すネタがないから子供やペットの話を振ってる場合もあるし
    子育てをしていると子供中心の話題しかなくなるのも分かるけど

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2018/02/11(日) 21:59:05 

    子供がいない子には自分から絶対子供の話をしない。でも、約束していたランチの日に子供が熱だして行けなくなり事情を話したらSNSに「子供がいるアピールされるのウンザリ」と書かれた。正直どうすればいいのかわからない。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2018/02/11(日) 22:21:09 

    子どもいない人に子どもの話は積極的にしないでしょう。
    釣りが趣味でもない、したことも無い人に釣りの話を延々するのと似てるかも。
    少し視点を変えてみると皆「あ~」と分かる事だと思う。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/11(日) 22:24:14 

    >>239
    どんな内容だったか気になるけど
    それだけが原因とは思えない。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/11(日) 22:26:59 

    ほぼしない。
    でも話題が子供のことしか今はないから
    何も話題がない場合はする

    向こうが彼氏の話し
    こちらは子供の話し

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/11(日) 22:29:42 

    でも向こうが彼氏の話しばっかりしてくるから
    ひたすら聞き役

    嫌でもないけど

    こっちが子供の話しすると
    スルーだから
    なんだかな〜

    お互いに興味が違うから
    どーすりゃいんだ?

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2018/02/11(日) 22:41:55 

    私は先輩の子ども話を聞くのが楽しいです。出掛けようとしたら腕時計が無くて、玄関の靴の中にあったとか、今時キラキラネーム事情とか、もはや親戚気分で可愛くて面白い。
    むしろペット自慢の方がオチもなく辛いー!ペット写真を送られても困るー

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2018/02/11(日) 22:43:50 

    いない側です。

    自分の子供の話ばっかりされたらつまらないのは当たり前だけど、主婦なのに、子供の話が出ないのも不自然だと思う。

    仲いいと思ってた子と食事した後、気がついたら子供の話が一回も出てなかったことに気がついて、気を遣われてたんだって気がつきました。

    なんか、二度と会いたくないと思ってしまった。

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2018/02/11(日) 22:44:31 

    >>246
    他に興味のあること皆無なの?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2018/02/11(日) 23:36:05 

    友達は子供居ないけど、旦那さんが居る
    私は、旦那さん居ないけど 子供が居る

    結果お互い様なので、あまり気にしてないから普通に話す

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/12(月) 02:05:58 

    趣味が共通なら趣味の話中心ででいいんじゃない?ママ友でもないんだし
    私は子供が苦手なのと出産含む手術系の話が手にダメであまり話をふらないようにしてる。以前はさすがにふれないのも悪かなと気を使って話題に出したら詳細な出産話されて手に力がはいらなくなるほど気持ち悪くなって暫く動けなかった。聞かれた程度で詳しくはいらない、そもそもあまり興味がない
    ペットの話の方が共通に話ができるなら無難でありがたい、変な格好で寝てたとかおもしろ写真は和むし私も撮影しようと楽しみができるから

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2018/02/12(月) 02:12:04 

    >>247
    オチを求めるなら子供自慢もオチなんてないよ
    自慢話になるからつまらないだけ
    やらかした話なら子供じゃなくても自分に責任がないことなら面白くもなる

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/02/13(火) 00:08:58 

    仕事で忙しかったり切羽詰まってる時に子供の話わざわざLINEで送られてくると正直ガックリ来る
    社交辞令返すのもめんどくさい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード