-
1. 匿名 2016/12/31(土) 01:25:19
友人の子供(一歳半)の子が
別の友人宅で暴れていました。
物を投げて床に傷がついたりテレビの我慢を叩いたり。
そしてなにより私の子(生後半年)に対して叩いたり蹴ったりして泣かせます。
少しくらい叩いたりしてしまうのは子供同士なので仕方ないと思うのですが
それに対して子供の母親は、あらあら〜くらいで怒りません。
私が気にし過ぎですか?
母親が怒らないのに友人の子に怒れますか?+238
-9
-
2. 匿名 2016/12/31(土) 01:26:31
怒らないなら縁を切るしかない+426
-3
-
3. 栄養士で医者の嫁です 2016/12/31(土) 01:26:42 ID:sZjizx8gDc
怒れない
関係悪化しそうで怖いです
私のママ友付き合いは主人の仕事にも影響してくるので気をつけています+29
-62
-
4. 匿名 2016/12/31(土) 01:26:49
怒るまではいかないけど、
注意はするかな+356
-3
-
5. 匿名 2016/12/31(土) 01:26:58
いや、腹が立っても怒りはしない。
余計なお世話だし。+3
-47
-
6. 匿名 2016/12/31(土) 01:27:04
ここまで酷いと子供よりその母親と話ししたいわ
あらあら じゃねーよ、と。+394
-3
-
7. 匿名 2016/12/31(土) 01:27:06
私なら怒る!淡々と説教するかな+132
-4
-
8. 匿名 2016/12/31(土) 01:27:10
難しいね、叱れる関係になりたいね+131
-2
-
9. 匿名 2016/12/31(土) 01:27:10
さりげな〜く遠ざけるかなぁ…
ほんっとママ友って気を使うよね(O_O)+185
-2
-
10. 匿名 2016/12/31(土) 01:27:26
叱ってわかる年齢ならもちろん叱ります。
でも一歳じゃあまだね…親に注意するわ。+210
-3
-
11. 匿名 2016/12/31(土) 01:28:08
友人の子供が私の子供に目潰しした時は反射的にコラ!!!って怒ったよ。+188
-1
-
12. 匿名 2016/12/31(土) 01:28:23
怒らないで、叩いたら痛いから駄目だよー、赤ちゃんだから優しくねーって伝える!+189
-5
-
13. 匿名 2016/12/31(土) 01:28:31
出典:pbs.twimg.com
+26
-1
-
14. 匿名 2016/12/31(土) 01:28:47
怒れない!ダメだよーとか軽く注意レベル!+40
-5
-
15. 匿名 2016/12/31(土) 01:28:49
雰囲気悪くしたくないから笑いながら「ダメだよ~❗優しくね!」位しか言わないな~+126
-6
-
16. 匿名 2016/12/31(土) 01:28:53
真剣には怒らないけど、怒るというか悪いことしてたら、注意する!+74
-3
-
17. 匿名 2016/12/31(土) 01:29:02
なんで馬鹿親って揃いも揃って「あらあら」っていうんだろうね。+213
-2
-
19. 匿名 2016/12/31(土) 01:29:10
>>1
やめて!!といって引き剥がす
目つつかれたり乗っかられたりするから
赤ちゃん抱いてた方がいいよ
親がどうこうより
自衛しなきゃいけない月年齢
両方とも+193
-2
-
20. 匿名 2016/12/31(土) 01:29:24
優しく注意してみて、ダメならもう会わせない(^_^;)+30
-2
-
21. 匿名 2016/12/31(土) 01:29:26
仲良い子の子供なら悪いことをしたら普通に叱ります。
怒れないぐらいの関係性の間柄の人なら我慢してまで一緒に遊びたくないので、フェードアウトします。+116
-2
-
22. 匿名 2016/12/31(土) 01:29:37
主です!初めてトピ採用されて嬉しいです(笑)
みなさんお答えありがとうございます!!
友達をやめたいけどグループで仲良く中々やめれません。。
自分の子には悪いことした時は怒れる母親になりたいです。+109
-2
-
23. 匿名 2016/12/31(土) 01:30:09
あぁー!!!って言う。+8
-1
-
24. 匿名 2016/12/31(土) 01:30:24
怒らないけど顔に出ちゃうかも+29
-0
-
25. 匿名 2016/12/31(土) 01:30:36
母親のしつけが悪いね、母親も何故そこで怒らないのだ!主さん 頭に来た事でしょう!第三者の私がイライラしてるよ+126
-2
-
26. 匿名 2016/12/31(土) 01:30:51
ダメなことは注意する~
ふざけて調子に乗ったら危ないし、怪我してからでは遅いかな~
でも、
失敗を糧に成長するからほどよく臨機応変に!+11
-2
-
27. 匿名 2016/12/31(土) 01:31:20
>>18
ちなみにお子さんは?+3
-1
-
28. 匿名 2016/12/31(土) 01:31:22
怒るならその母親にかな。せめて自分の子を叩いたり蹴ったりして泣かせたら注意してくれるように頼む。+27
-0
-
29. 匿名 2016/12/31(土) 01:32:36
ママ友の子(4歳)がミスドの並んでるドーナツを片っぱしから触りながら前進して、手づかみでお盆に10コくらい乗せて
ママ友が、だめでしょお?とか言いながら元に戻してくから、ママ友も子どもも注意したくなった。
とりあえず、子どもに「汚いからやめなよ!それ誰かが買うんだよ。」って怒ったら
すげい大声で泣きわめき 暴れ ドーナツを投げ
手をつけられない感じになって、
怒ったことを後悔したよ。
めんどくさい
+227
-5
-
30. 匿名 2016/12/31(土) 01:33:16
唾かけてきた時はキレそうだった。
でも母親が
最近それハマってるんだよねー!って。
は?+238
-0
-
31. 匿名 2016/12/31(土) 01:33:21
>>22
やめられませんじゃなくて
危険があるから
守ってあげてね
引っ掻き傷一生残ったりするから+34
-2
-
32. 匿名 2016/12/31(土) 01:33:58
関係なんか悪化してもかまわない。
生後半年の我が子がやられてるのをモヤモヤして見てるくらいならね。一歳児より親に腹立つ。
+145
-0
-
33. 匿名 2016/12/31(土) 01:35:16
>>29
親がしからないから
誰かにはしかられなきゃいけないことだったと思います
+20
-0
-
34. 匿名 2016/12/31(土) 01:35:22
1歳半はまだしつけとか通じないからなぁ
優しく軽く「危ない、だめだよー」と注意するくらいかな
心の中ではクソガキって思いながらw
というか人や物に乱暴する子供を放置してる親ホント腹立つ!グーパンしたい+115
-2
-
35. 匿名 2016/12/31(土) 01:36:27
1回注意してそれでもやるんだったら怒る
だめなものはだめだから注意してわからないなら教えないと+12
-0
-
36. 匿名 2016/12/31(土) 01:36:52
>>29
それは注意したくなるね。
子供が手づかみしてしまったものを
そのまま元に戻すのは衛生上に良くないね。
+104
-0
-
37. 匿名 2016/12/31(土) 01:37:19
仕事柄、職場に来てる子なら
叩いたりするやつは抱っこして動きを封じると号泣する
けどまぁ教育をかねてうちに来てるしそこそこはね+5
-0
-
38. 匿名 2016/12/31(土) 01:38:29
>>31さん
ご意見ありがとうございます。
傷ができないよう、しっかり守っていきます!!
やはり母親に言うべきでしたね。
あまりに平然としていたので
私が神経質になりすぎているのか
どっちがおかしいか判断できなくなっていました。+17
-2
-
39. 匿名 2016/12/31(土) 01:39:55
びっくりするくらい非常識な親っているよね。
しかも割と身近に。+120
-0
-
40. 匿名 2016/12/31(土) 01:40:58
自分の友達ならね
親ともども注意するわ+5
-0
-
41. 匿名 2016/12/31(土) 01:43:17
幼稚園のママ友でAさんが順番を守らないBさんの息子を叱った
それを知ったBさんは怒り、Aさんがいる時は私を呼ばないでと宣言した
それ以後、Bさんと会う機会は無くなった
それを見ていたから尻込みしちゃう、揉め事になるのは怖い
+6
-16
-
42. 匿名 2016/12/31(土) 01:43:26
主さんの友達?みたいな人って我が子がやられた時は大騒ぎするタイプだよね。
今は一歳と生後半年だからもちろん力に差があるけど、一年も経てば力関係逆転する場合あるから同じようにあらあら…って言ってやれば?+95
-2
-
43. 匿名 2016/12/31(土) 01:43:30
>>38
予想しない動きから怪我させられたりするので
自衛してください
指の力は意外と強くて
簡単に真皮に達したりするから
目は本当に狙われるから注意ね
+18
-0
-
44. 匿名 2016/12/31(土) 01:43:33
>>39
いるいる+3
-0
-
45. 匿名 2016/12/31(土) 01:45:50
私は悪ければ我が子でもよその子でも分け隔てなく叱ります。
怒るではなく、叱る。
それで悪化する関係ならそれまでのもの。
ある程度手が離れた子ではないので、親が守ってやるのも必要です。+39
-1
-
46. 匿名 2016/12/31(土) 01:45:53
注意して泣かしても平気なタイプですね
友達は私が意味もなく注意する人じゃないと分かってくれてるので
+7
-0
-
47. 匿名 2016/12/31(土) 01:47:45
友人の子供(♀3歳と♂1歳半)と洋食屋に行って食事が終わった時に私のズボンにぶーって唾かけてきた。
私は「やめてー!」って言って友人に叱ってもらうのを待ったけど、向かい側から「こら、だめ!」っていうだけでやめさせようとしない。
子供を連れてうちの実家へ遊びに来たときも♀が勝手にうちの台所に入ってお菓子を探し出しても遠くから注意するだけでやめさせようとしない。
仲のいい友人だけどしつけを全くしていないので子供付きではしばらく会いたくないです。疲れるので。+119
-1
-
48. 匿名 2016/12/31(土) 01:47:45
>>41
知ったこっちゃない。
悪いのはAさんのとこでしょ。
こんなバカ親子放るからいい気になるんだよ。+11
-3
-
49. 匿名 2016/12/31(土) 01:48:44
時と場合による。
自分より歳も身長も小さい子に対して
叩いたり蹴ったりしてたら
容赦なくその親含めて注意はする。
あらあら~じゃねぇーよ。
自分の子供がやられて不愉快になるなら
相手も不愉快って分かんないの?
そう言うヤツって自分がやられたら
間違い無くファビョるよね。+36
-1
-
50. 匿名 2016/12/31(土) 01:50:39
親同士の仲の良さにもよるけど、おばちゃん風に『あんらぁー!!どれおばちゃんが相手になっちゃる!ほーれかかってこい!とりゃ!とりゃぁー!』って標的を逸らすかな?(笑)でも1歳半でもわざと狙ったり目の敵にしたりする知恵はあるよ。逸れないくらい深刻なら我が子をさりげなく避難させるかも。+42
-2
-
51. 匿名 2016/12/31(土) 01:51:55
>>42さん
主です。まさしくその通りです!
自分の子が他の子にケガさせそうなことや
物に当たる分にはあらあら。な感じなのに
自分の子がケガしそうなときだけは
それは本当にやめて!!って叱ってました。
みなさんアドバイス、共感等ありがとうございます!!
ガルちゃんのみなさんと私のトピで話せて嬉しいです(^ ^)
みなさんの周りもびっくりするようなお母さん、多いですね。
+41
-2
-
52. 匿名 2016/12/31(土) 01:52:06
主さんちょっと盛ってない?
1歳半が赤ちゃんを蹴ったりするかな。
泣かすほど…。
私が気にしすぎですか?と聞いておいて、そんなことないよ待ちでしょ。こういうトピって。
主さん大変だったねー、友達最低だね〜みたいに言ってもらえる確信あるでしょ。
こんなとこで愚痴って、付き合いはやめないとかめんどくさ。主さんも我が子のやんちゃには寛大になりそう。自分では気付かないだろうね。
そう、そのママ友と同じになるよ。+7
-77
-
53. 匿名 2016/12/31(土) 01:54:40
>>52
ひどいね+52
-3
-
54. 匿名 2016/12/31(土) 01:56:57
>>52
あなたひねくれものって言われません?
そんな風に思わないけど。一歳だって乱暴な子は山ほど居るわ。+73
-1
-
55. 匿名 2016/12/31(土) 01:57:05
悪気はないと分かっているけど
子供って結構力強いし叩いたりするよね
ヨシヨシしてるんだけど
強くバンバン叩いちゃう感じ+33
-1
-
56. 匿名 2016/12/31(土) 01:58:27
うちも似た事あったなー。皆が皆じゃないと分かってるけど、1歳前後の子って相手の目や口を執拗に狙うんだよね。うちの子供も目の近くを過去にやられた事があって引っ掻き傷2年経った今でも残ってるよ。私たち親同士は揉めに揉めたけど。うちの旦那が相手のご主人に手を上げそうになったのを必死に止める方が大変だった…+44
-3
-
57. 匿名 2016/12/31(土) 02:00:24
まず普通は小さい赤ちゃんを叩いたりしないよ
少しくらいなら子供だからって所からしてグループ全員おかしい+25
-2
-
58. 匿名 2016/12/31(土) 02:01:15
自分より小さい子にやるなんて、
いくら年齢低くてもきちんと躾るべきだよね。
私なら、付き合いフェードアウトしちゃうな。+37
-1
-
59. 匿名 2016/12/31(土) 02:01:29
1歳半ならぬ1歳でも自分より小さい赤ちゃんに乱暴する子はいるよ。なんなんだろうあれ、本能なのかな?興味があって、触りたくて、大人もたまにある『壊してしまいたいくらいギューってしたい!』みたいな感じなのかな。加減や制御がわかるのはもちろんまだ先なんだけどね。+23
-0
-
60. 匿名 2016/12/31(土) 02:02:55
>>1
主さん、あんまり酷いようなら関係切ってもいいと思うよ。これから成長してく上でたくさんの友達が出きるんだから。赤ちゃんの頃からずーっと仲良しって稀よ。これが幼稚園とか小学校なら穏便に済ませたい所だけどさ。その友達だってもしかしたらこの先同じ学校に行くのかも知れないけど、学年違うでしょ?だと関わりないよ。
同級生とは上手くやっておいたほうが無難だけどね。+46
-0
-
61. 匿名 2016/12/31(土) 02:06:05
>>52
あなた子供も旦那も居ない人でしょ。
自分より小さい子が可愛い可愛いってチヤホヤされたらやる子はやるよ。小さい子より目立ちたがるからね。
それと!!生後半年程度の子は些細な物音にすらビックリしただけで泣くから。
あなたはもうこのトピでは黙ってた方がいいよ。
+36
-3
-
62. 匿名 2016/12/31(土) 02:06:34
友だちの子どもに、玄関に置いてあった私の靴を泥だらけの長靴で踏まれました。
びっくりして「ちょっとちょっと、人の靴踏んじゃだめだよー」と軽く注意したけど子どもキョトン。
友だちも「あーごめんね〜」でおしまい。
買ったばかりのスニーカーだったからショック…
洗ったら落ちたからまだいいけど、ずっとモヤモヤしてます。+66
-3
-
63. 匿名 2016/12/31(土) 02:07:56
それとなく柔らかめに注意する。
自分の子供に対して危ない事などをされたら普通に怒る。
それで友人が私に怒ったら説教してそれでも怒ってたらそれまでの人だと思って縁を切る。
その前にトピ主さんの状況だと友人にムカつくので二度と自分の子供と一緒や二人では会わないと思う。+9
-1
-
64. 匿名 2016/12/31(土) 02:09:06
主です。
気分を害された方がいたら申し訳ありません。
しかし小さくても乱暴、または分からず強くあたってしまう子っていませんか?( ; ; )
軽く注意しても、分からないのかわざとまた同じような事をする子とか、、。
確かに共感してほしくてこのトピを立てたのは事実ですね( ̄▽ ̄;)
でもやっぱり共感してもらえると嬉しいです。
すみません。+42
-4
-
65. 匿名 2016/12/31(土) 02:09:56
いつも娘のおもちゃを取ってしまうお友達がいます。相手のママさんはごめんね~と言ってその子にも返すように促すけど、口で言うだけで毎回うちの子が我慢してほかのおもちゃで遊ぶハメになります。
娘はちゃんと取らないで!と主張してますが取られて泣きます。
わたしがその子から取り返すのも何かなぁと思うし、だからってもう我慢させるのも嫌だし、こういう場合皆さんは疎遠にしますか?
相手のママさんになにか言いますか?
お互い2歳です+26
-1
-
66. 匿名 2016/12/31(土) 02:10:38
なんか口では
だめよーって言う母親いるけど
行動にしめさないひとっていない?
本当にだめならちゃんと止めにはいるべきなのに。+69
-1
-
67. 匿名 2016/12/31(土) 02:13:19
>>65さん
同じ状況になり困りました。
親が取り返すのも気が引けてしまいますよね。
私の場合歯固めのおもちゃで
私の子がなめていたのをとってなめられたので
すごく不愉快でした。
+9
-0
-
68. 匿名 2016/12/31(土) 02:13:41
>>51
自分の子供が怪我しそうな時はそれは本当にやめて!!って言うんだから主もその友人に言ってイイと思うよ。
ナニか言われたら自分はやめて!!って言ってるのに危害加えられてる側が言ったら文句言うの?オカシクない?
自分がやられて嫌な事は人にもするな!ってちゃんと躾したら?って強気の姿勢で言ってイイと思うよ。+41
-2
-
69. 匿名 2016/12/31(土) 02:15:47
理性的な人は怒らないでしょう普通
DQN親じゃないんだからさぁ子供の喧嘩くらい別にいいじゃん
しかも小学生以下でしょ?
そんなんに怒る大人がガキすぎ
+2
-27
-
70. 匿名 2016/12/31(土) 02:16:38
赤ん坊叩いたら叩いた子も赤ん坊も自分の子じゃなくても怒るわ
+26
-0
-
71. 匿名 2016/12/31(土) 02:17:21
21歳と14歳の子のおばちゃんですが失礼します。一歳でも乱暴な子は居ます。そして乱暴な子の親は総じて口だけ番長です。親に注意しても変わらないなら切っちゃってOK!なーんにも困りません。我が子を守れるのはお母さんだけよ。赤ちゃんの頃から意地悪な子と無理に付き合う必要はありません。荒波に揉まれるのはもう少し先でいいです。+82
-1
-
72. 匿名 2016/12/31(土) 02:17:51
>>70
器ちっちゃ+0
-31
-
73. 匿名 2016/12/31(土) 02:18:21
もし今度その子が暴れたら自分の赤ちゃんを抱っこするなり安全を確保した上で動画を録って、後からその子の母親に見せたらどうですか?録画されたものなら少しは客観視出来るかも。それでもあらあら~だったらほんと殴っちゃえば?
+2
-8
-
74. 匿名 2016/12/31(土) 02:18:31
>少しくらい叩いてしまう
わからないわー経験したことないわそんなの。当たるくらいならっていうならまだしも。
時代のせい?今ってそんなものなんですか?
私の知ってる子たちみんなお行儀いいのかな。寝そべったりだらしない態度はまあ見るけど。+1
-12
-
75. 匿名 2016/12/31(土) 02:21:26
子供の普段の行動による
いつも暴れるやつなら親にぶちギレる
友達グループだからどうしたの?って感じ
+13
-1
-
76. 匿名 2016/12/31(土) 02:21:47
もちろん自分の子には相手を叩いたり蹴ったり借りたオモチャを投げたりするのは絶対にダメ!自分がされたらイヤでしょ?だったらやっちゃダメ!って躾てるけど、
あらあら~とかパパに言うよ!とかで済ます母親何なの?パパに言う前に目の前の相手とその親に謝罪が先だろ!って思うんだよねー。+37
-1
-
77. 匿名 2016/12/31(土) 02:22:01
子供を怒る大人ってきしょいわ
+1
-30
-
78. 匿名 2016/12/31(土) 02:24:58
>>77
あなたの連投の方がきしょいよ♡+20
-3
-
79. 匿名 2016/12/31(土) 02:28:20
しっかりしてそうに見えて
子供については甘い人っているよね
子供の喧嘩怒るのおかしいみたいなこと書いてる人いるけど
じゃあ一体誰が悪いことだと教えてあげるの?+28
-2
-
80. 匿名 2016/12/31(土) 02:30:45
うちも似たようなことありました。
軽く注意したら母親が笑いながら
もうこんなの保育園はいったら毎日だよ〜って。
こんな人もいるんですよ、実際に。+53
-0
-
81. 匿名 2016/12/31(土) 02:33:31
子供の喧嘩に親が出るのは子供同士でどうにもならないから親が出るんだよ?親が出るのはおかしい!器小さい!とか言う人は間違い無く主の知人側の人だよね。自分がされたら騒ぐタイプ。総じてこのスレでは黙ってろって言いたい。+30
-0
-
82. 匿名 2016/12/31(土) 02:35:39
親にも注意した方がいいのは確かに正論だけどさ、
中々言えるものじゃないよね。+2
-3
-
83. 匿名 2016/12/31(土) 02:42:18
仲良しグループの中の人だからいいにくいっていうのは
わかるけど、取返しのつかない怪我でもさせられたら大変だよ。
同じ位の年同士の子の喧嘩ならまだしも、
まだ生後半年の子が叩かれたり、蹴られたりするんでしょ?
主さん、気にしすぎかな?なんて言ってる場合じゃない。
+22
-1
-
84. 匿名 2016/12/31(土) 02:43:16
私は結婚もしてなくて子供いないけど
大人数で遊ぶとき子供が赤ちゃんに強くあたっていても
軽く注意するけど思いっきりは叱らないな。
なんでお母さん怒ってくれないのかな。+2
-0
-
85. 匿名 2016/12/31(土) 02:50:05
相手の子どもに言うフリして親に気づかせる。
「優しくしてね〜」「ナイナイだよ〜。」って。
ちゃんと見てるし不快だってわからせる為に。
それでもやめさせない、注意しないなら2度と会わない。
子どもが嫌な思い痛い思いするくらいなら非常識な友達なんてサッサと切るわ。+15
-0
-
86. 匿名 2016/12/31(土) 02:50:11
グループを抜けれないなら、その友人の子どもと敢えて信頼関係を築くのも手です。2〜3歳向けですが。。いきなり大して知らん人から注意されても、は?ってなりますよね。一緒に遊んで、この人は良い人楽しい人っていう認識を持ってもらうといざ注意した時聞いてもらえる可能性が高まると思います。信頼している人の言うことは正しい!と思わせるんです。
でも、『なんで私がここまで?!おめぇ(母親)がやれよ?!』とは思うと思います。+4
-5
-
87. 匿名 2016/12/31(土) 02:50:22
たまに男の子のママが
男の子だから少し乱暴でも仕方ないよ〜みたいなこというんだけど
それって失礼じゃない?
そうじゃない男の子だっていっぱいいるし
女の子でも乱暴な子もいるし。
結局は親のしつけ次第なのかな。+43
-3
-
88. 匿名 2016/12/31(土) 02:53:33
>>87
わかる。後、女の子だから顔に傷がついたらなんたらかんたら…ってのも腹立つ。
男の子でも顔に傷がつくのは嫌なんですけど。+46
-1
-
89. 匿名 2016/12/31(土) 02:54:50
>>66
口だけの人は、ただのポーズですよ。
私はちゃんと注意してますよ、って周りにアピールしてるだけ。
中身は空っぽです。+16
-1
-
90. 匿名 2016/12/31(土) 02:58:45
そんな変な親に限って子沢山だったりするよね+9
-1
-
91. 匿名 2016/12/31(土) 02:59:40
>>87
いるいる、こういう人。
私男の子の親だけど、男の子だから乱暴でも仕方ないって考え方大嫌い。
こういう人ってそれを盾に躾手抜きするからね。+24
-2
-
92. 匿名 2016/12/31(土) 03:01:48
小さいから叩いちゃうよねって人、それ親が普段から叱らない凶暴な子だけだよ
普通ではないから+10
-2
-
93. 匿名 2016/12/31(土) 03:04:31
私が親だったらどこであろうが
男の子だろうが女の子だろうが
悪い事してたらちゃんと叱る母親になりたい。
叱らないことが子供を大切に育ててると勘違いしてる人いない?+6
-0
-
94. 匿名 2016/12/31(土) 03:04:55
>>78
クズdqn乙
+0
-5
-
95. 匿名 2016/12/31(土) 03:04:57
>>86
大して知らん人から叱られてもってそれモンペ思考
誰から叱られても反省するようにしつけましょう+3
-2
-
96. 匿名 2016/12/31(土) 03:08:56
なんかこういうトピで
主に文句言う人いるけど
リアルな友達に言いにくいこととかを
こういう相手が見えないネットで相談できるためにガルちゃんがある理由の1つなんじゃないかな。
こんなところで言い争ってもね。
心狭いと思われちゃうよ+30
-1
-
97. 匿名 2016/12/31(土) 03:19:06
>>95
もちろんそれが理想ですよ^ ^ ただ、信頼してる人と信頼してない人、どちらの言うことをより聞いてくれると思いますか?幼稚園保育園の先生が、入園初日の子どもたちにいきなり怖い顔して注意しても聞くと思いますか?
信頼してない人の話は聞かなくて良いということではありませんよ。+0
-3
-
98. 匿名 2016/12/31(土) 03:24:55
息子より一つ上の男の子。
とにかくすごい乱暴な子で、気に入らない事があれば息子に飛びかかって殴ったり、ブロックやオモチャを投げ、ひどい時には大きなオモチャや三輪車も投げてた。
母親は止めてるけど、なんていうか心がない感じ。
もちろん縁を切りました。+29
-1
-
99. 匿名 2016/12/31(土) 03:56:18
>>87
むしろ力の強い男の子だからこそ、女の子には手を上げてはダメと教えてる。
これは男女差別ではないと思う。+33
-1
-
100. 匿名 2016/12/31(土) 04:18:58
>>94
ちょっとナニ言ってるのか分かんないwww
マイナス必死に押してるのお前だろw誰からも共感されなくて文字がお前の連投だけ小さくなってるよー!自分で自分の投稿にプラス押して小さくならないように頑張ってーw+3
-1
-
101. 匿名 2016/12/31(土) 04:21:18
叩かれたりしたら、叩かれた子供に対してイヤだったらやめてって言いなとか、そして言われたほうがやめて欲しいと言われてるのにやめなかったら、相手の親が注意しなかったら、注意したら良いのかなとも思う。
お互いの子供が、イヤだったらきちんと自分で断る事を覚えるのには良いのかなと思う
でも、まだ小さいから無理かな...
子供には色々とお友達関係を覚えてもらい
テレビとかやられたら注意しちゃいましょう
+1
-0
-
102. 匿名 2016/12/31(土) 04:51:55
年齢や親によるけど
怒るんじゃなくて、教える。
+8
-0
-
103. 匿名 2016/12/31(土) 05:14:24
>>1
私なら、子供に対しては怒らない。怒って分かる歳じゃないから。
でも、自分の子供を蹴った時点で、即座に自分の子供を抱き上げて
"うちの子に何すんのよ!うちの子殺す気!?ケガしたら許さないよ!!"って
子供じゃなく、友人の方を怒鳴りつけるわ。思い切り大袈裟に、激怒した様子でね。
その友人、我が子可愛さで、自分の子供が他人にどれほど迷惑掛けてるか分からなくなってるのよ。
我が子が大事なのはアンタだけじゃないんだよって態度で示すわ。
大抵の親は、自分の子供がしたことは許せるんだよね。身贔屓があるからね。
でも、自分では許せても他人からしたら「お前殺すぞ」って思われるほど
嫌われたり憎まれたりすることもあるんだよね。
その友人だって、たとえ子供のしたことでも度が過ぎたら注意しないといけないって、子供を持つまでは分かってたはず。だったら当時の正常な考え方を思い出していただかないとね。
それでムキになって反論するようなら、二度と来るなって追い返すよ。+5
-8
-
104. 匿名 2016/12/31(土) 05:21:52
友人の子が、テーブルに足をのせたので
「お行儀悪いよ。足おろして。」と注意したことがあります。
ものすごーく嫌な顔をされました。
それ以来、なにも言いません。
でも、車が来るところでも子どもを放置…恐ろしいので疎遠にしてます。+30
-1
-
105. 匿名 2016/12/31(土) 05:28:26
怒りはしないけど幼稚園教諭だったからなんの抵抗もなく注意をしてしまう+12
-0
-
106. 匿名 2016/12/31(土) 05:40:15
注意はするよ
怒るというか諭す感じ
ごめんなさいがちゃんと出来たら褒める
○○出来るお利口さんはいるかな?
とか、しちゃいけないっていうよりして欲しい事を言うと驚く程素直に聞く時もあって
子供って褒められたいんだなあって思う
親に叱られない子供ってかわいそうだよね+8
-0
-
107. 匿名 2016/12/31(土) 06:18:12
>>1
1歳半だったら、親に言って叱って貰った方が良いんじゃないでしょうか。意思の疎通がまだはっきりしていない時期なので。
+10
-0
-
108. 匿名 2016/12/31(土) 06:18:50
>>50
ごめんなさいー。マイナスに当たってしまった。+0
-0
-
109. 匿名 2016/12/31(土) 07:02:46
>>48
悪いのはBさんだと思ってたのですが、Aさんが悪いのでしょうか。Bさんの息子が順番を守らなかったと解釈してました。+3
-0
-
110. 匿名 2016/12/31(土) 07:08:40
主さん、ママ友グループが仲良くてってことで複雑なのかもしれないけど、他のママ友も、その迷惑な親子に同じようなことされて困ってたりしてるかもよ。
で、主さんのように我慢してるかもよ。+5
-0
-
111. 匿名 2016/12/31(土) 07:18:38
下手に仲良い子だと叱りづらいな〜
逆に全く知らない子がデパートとかで暴れてたらコラッ!て言う。それか親に軽く危ないですよーとか。+0
-0
-
112. 匿名 2016/12/31(土) 07:18:53
頭くるのが、親が注意しないからこっちが注意すると「私さんに怒られるからやめようね~」と言ったりするヤツなんだよね。
独身の私はママ友とか相手に言われたってわけじゃないけど、甥っ子に注意したら義兄にコレ言われた。
腹立つわ。+40
-0
-
113. 匿名 2016/12/31(土) 07:36:44
1歳半か...ちょっと年齢的に叱れないな私は。
もちろん自分の子なら叱るけど。
他人の子にハッキリ注意できるのは幼稚園くらいからかな。
1歳半じゃ、言っても理解できない。それをわかっていても叱れるのは結局親だと思う。
親が注意してもエスカレートしていくようなら、一足先に帰るなりなんなり対処はできるし、迷惑かけた相手親にもきちんと謝るべきだと思う。
だから主の場合なら、私は子供より親にイライラするかな。+9
-0
-
114. 匿名 2016/12/31(土) 07:41:15
小2男子の子供がいます。
子供数人で遊んでたら、怒りまくり。
大人しくしても1分したらケロッだよ。
知ってるお母さん達同士では、
遠慮なく叱る、怒る、教える同盟を組んでいる。
+17
-0
-
115. 匿名 2016/12/31(土) 07:44:30
一歳半なら叱るとかより、一緒に遊んであげるかな。
大人の集まりは子どもにはつまらなくて暴れちゃったのかも。
+9
-1
-
116. 匿名 2016/12/31(土) 07:46:34
年齢によるとしか。
自分の子供だったら何歳でも叱るよ。でも0歳、1歳の子ではね。小学生とかなら他人の子でも速攻注意するわ。
低年齢の場合は親がなぜ叱らないの?って思うし、そんなママ友とは距離を置きたくなる。
+7
-0
-
117. 匿名 2016/12/31(土) 07:48:42
普通に怒ってます。
ただ手だけは上げないです。
+0
-0
-
118. 匿名 2016/12/31(土) 07:51:35
あらあらーって言葉はやられた方の台詞だよね笑
生後半年の赤ちゃんわ叩くなんて、ましてや蹴るなんて私の子供がしたら激怒だわ。ありえない。
そうゆう子はだと親が知ってて友人と遊びたいなら自分の家に呼ぶべきだし、自分の子供が何か危害を加える前に親が止める責任がある。
その友達とは私は残念だけど遊びたいとは思わない。+21
-0
-
119. 匿名 2016/12/31(土) 07:52:20
親がどんなにしっかりしていても、他人の子叩いたりおもちゃ取り合いする年齢だから難しい。
子供には腹立たないけど、あらあら〜ですませるママさんには腹立つ。
私なら子供より親に注意するかも。それでダメになる仲ならそんな友達いらない。+6
-1
-
120. 匿名 2016/12/31(土) 07:53:01
私なら集まりの時とか自分の子が好きなおもちゃを持っていくんだけど、
(持ち歩ける程度の邪魔にならないもの)
なーんにも持ってこない子っていない?
それで人の子のおもちゃとる子。
自分の子もそのおもちゃでずっと遊ぶわけではないけど
子供が退屈しないように親も配慮するべきだよね+9
-0
-
121. 匿名 2016/12/31(土) 07:55:01
友達の子供、すっごい躾悪い。当時、自分に子供いなかったから子供を育てるようになったらこんなもんなのかなって思ってたけど、子持ちになった今もやっぱり躾悪いと思う。
うちに招待して酷い目に合ったけど、怒らなかった…会う回数は格段に減った。+10
-0
-
122. 匿名 2016/12/31(土) 08:04:29
新築のうちに来たいってしつこいから渋々招待。が、元々、躾悪いと思ってた友達の子供×2が大暴れ。ソファをトランポリンにしたり、押入れ勝手に開けたり、クッションで叩き合い始めたり…怒らない友達にも殺意湧いた。でもその時、私には子供いなかったから怒れなかった。それから友達と距離置いてる。+23
-0
-
123. 匿名 2016/12/31(土) 08:05:20
でもさ主さんの友達みたいな親って
結構いると思うんだよね。
まだ私には子供がいなかったころ
友達が子供2人連れて遊びに来たんだけど
そのうちの1人3歳の子がが勝手に2階にあがって主人の趣味のプラモデルで遊んでて
私がごめんこれ主人のだからって言ったけど
気にいっちゃったみたいー!とか言われて、、
更には帰ってから見ると部品が1つ無くなってて
家で見当たらなくて間違えて持って帰ってないか聞いたけど
なかったみたいで
見つかった時は連絡するねー!と、、、。
それ以来会ってない。会いたくない。
+35
-0
-
124. 匿名 2016/12/31(土) 08:09:00
「赤ちゃんぶっちゃだめだよー」って遠ざける。
友達には「息子くんのこと、見ててくれるかな」って言う。
だいたいまともな親なら平謝りしてくるよね。+9
-0
-
125. 匿名 2016/12/31(土) 08:14:18
友達の子でも悪い事した時は叱るけど、一歳半は微妙だね。叱ってもちゃんと理解できる年齢じゃないから。その歳でも赤ちゃんに意地悪したらダメってわかる子もいるんだけど、まだまだ自分の感情優先の年齢だし。
でも常識的な親だったら、理解出来ようが出来なかろうが自分の子が他所で悪さしたらがっつり怒るよね。普通は。
叱らない育児をしてる所の親子とは、今後あまり付き合わない方がいいと思うよ。
もともとお友達だったら残念だけど、叱らない育児をしている所でまともに育ったのを見たことがない。
恐らくそのご友人は、今後幼稚園や小学校でママ友達からも疎遠にされると思うよ。
+14
-0
-
126. 匿名 2016/12/31(土) 08:14:40
私の子も結構乱暴だったけど
もし私が逆に主さんと同じ事されたら友人の子供には怒れないな。
言ってもやめてねー^_^;ぐらい。
その友人に「わんぱくだと目離せなくて大変だよね。お友達に怪我させてしまったらゴメンじゃすまないよね」って言います。もうこっちもムカついてるから嫌味ですよね笑
それに気付いて注意してくれるようになったらいいけど、その後も叩く蹴る続けて何も言わなかったら帰れって言います笑+7
-0
-
127. 匿名 2016/12/31(土) 08:21:38
うちの敷地内に姪が住んでるんだけど、近所の子がいっつも姪と遊びに来てうちの庭で遊ぶ。小さい頃から放置子なので本人の親は顔出さず。
うちの子をいじめたりもするし、散らかしたり、
触って欲しくないもの触ったり。。
最初は優しく注意したりしてたけど、は?なんで?って
言ったり、睨んできたり、とにかく生意気なので、
最近はバリバリ怒ってる、というかキレてしまう。
「もううちの敷地内で遊ぶな。言うこときけないなら
早く家に帰れ。親呼んでこい!」等言っても無視したり
睨んだりする。
私の夫や、別棟に住んでる義両親、妹もみんなその子叱ってるけど全く効かないんだよね。
+10
-0
-
128. 匿名 2016/12/31(土) 08:25:29
127です。
友人の子じゃなくて近所の子でした。
いつも腹立てていることなのでよく読まず書いてしまった。+5
-0
-
129. 匿名 2016/12/31(土) 08:28:41
高校生(男)と中学生(女)の子供がいます。
二人共、厳しい躾を始めたのは、1歳半の頃でした。
タイミングを見極めたキッカケは、何か良くない事をしたら、私の顔色を伺うようになったからです。
もう分別がついているんだなと。
ただ1歳半は、言葉での説得ができない。
ダメ の意味がわからない。
なので分かりやすく躾する、叱るなら
鬼の形相で睨むか、怒鳴るか、怪我をしない程度に叩くでした。
主さん。
友人なんですよね?
私なら、睨んで手を押さえつけ「ダメ‼️」と強く言います。
友人にも、そろそろ躾を始める時期だと教えてあげます。
+5
-3
-
130. 匿名 2016/12/31(土) 08:31:06
>>127
いつもお疲れ様です。
いますよね、放置の親(T_T)
お前が楽してる間お前の子供私が見てんだよ!って知ってほしい。+5
-0
-
131. 匿名 2016/12/31(土) 08:36:45
主です。
自分の子が叩かれたりしたときに
泣いたのですぐ抱きかかえていたんですが
子供も泣き止んだので持参したイスに座らし
別の友人に、ごめん少しだけ見ててもらえる?と言い
トイレに行き、戻ると友人がうちの子を抱っこしていたので
あれ?どうかした?って聞いたら
またその子供がうちの子に近づき叩いたと、、
きっと見ててくれた友人もその子を怒れず
避けるために抱っこしてくれてたのですが
その子の母親は見て見ぬ振りで。
なんだか、悲しくなりました(;´д`)
今度うちに遊びにきたいと言っていましたが
家がひどいことになりそうなので
今後遊ぶのはやめようと思います。+34
-0
-
132. 匿名 2016/12/31(土) 08:42:38
>>103
うちの子に何する気?ケガさせたら許さないよ!!等本当は言いたいけど
やっぱり言えないかも。
急にそんな言ったらこっちのが変な目で見られそう。
でも本当気持ちわかる。+2
-0
-
133. 匿名 2016/12/31(土) 08:43:15
6歳と4歳息子と5歳と1歳の娘がいます。
1歳半でも色んな子がいるから一丸に言えないですけど
その友人の子供は叱ったら癇癪おこしたりする子だったのかもしれないですね。
でも、そうなら尚更子供連れて遊びに行くのは遠慮してほしいですよね。
赤ちゃんもいるってわかってるのに。
その友人は子育てよりまず自分を客観的に見てほしい。
親が謝らないのに子供が謝れる子になるわけない。+7
-0
-
134. 匿名 2016/12/31(土) 08:45:19
怒りたい気持ちは山々だけど実際は怒れないと思う。自分の子供もいつかなにかしてしまうかもだし、お互い様の部分もあるのかなと。
子供が小さい時期、危なっかしい子がいたらほぼ抱っこしたり、真横にベビー布団敷いて寝かせてもらったりしてました。西松屋の安めのベビーキャリーを持参してる子もいました。ある程度は自分の子は自分で守るも大事なのかな?
おもちゃのとったとられたはある程度はせいかんしてひどいようなら軽く口出すかもしれませんが。
家のものを壊したりは、ものによるけど小さなものでも口先だけでも弁償するの言葉がなければ次から家には呼ばないなどします。新調したばかりのカーテンを汚されたことがあり、洗えない生地だから触らないでと5才ぐらいの友達の子供に話をしてから遊ばせたのですが結局べたべた触って汚くなったことがありますがごめんね程度だったのでその友達はそれから呼んでません。
子供同伴で遊ぶ場合、まずは自己防衛は常に、それ以上はもやもやしたりすることもたくさんありますが諦めや気にしないこと、思いきって少し関係置くなども必要かなと思います。+4
-3
-
135. 匿名 2016/12/31(土) 08:53:44
叱って分かる年齢かどうかと言うことよりも、自分の子供が危害を加えてることに対して親がどう思ってるかの方が重要だよね。
叱っても分からないから仕方ない、みたいな態度を取られたらやられた側は堪ったものじゃないよね。そういう親は大体、言って分かる年齢になっても適切に躾をしないから周囲が迷惑する。確かに乱暴な子はいるけど、親がそれを必死に止めてたら責める気にもなれない。大変だと思う。+8
-0
-
136. 匿名 2016/12/31(土) 09:00:24
社宅住みなので、夫の上司の子に注意したよ
幼稚園のバス待ちでうちの子をふざけて押して田んぼに突き落としたから、道路は危ないよやめてねって注意したら反省してくれた。
言うこと聞いてくれる子と反省せず悪態ついてくる子の違いはなんなんだろうね(^_^;+9
-0
-
137. 匿名 2016/12/31(土) 09:04:53
>>131
その友人とは私はもう遊ばないと思います笑
「おーい!叱れやー!笑」って言えるような関係なら良いけど、そんな関係でもないなら遠慮無く疎遠です。
友人なりの躾があるんでしょうけど
こっちにもこっちなりの躾があるので。+8
-0
-
138. 匿名 2016/12/31(土) 09:05:08
●人様に迷惑をかける行為
●怪我をする恐れがある行為
●謝らなければいけないことをした時
●ありがとうを言わなければいけない時
は怒るというより言って教える。
それでも出来なくてクソな奴だと思ったら声のトーンを下げて叱る。
それでも治らない&親が叱らないようならもう付き合いをやめる。+8
-0
-
139. 匿名 2016/12/31(土) 09:17:18
>>131
その友人なんなの?
人んちで暴れる子供止めもせず謝りもせず
子供が赤ちゃん蹴って謝罪もなく
今度家行きたい?
ふざけんな笑笑
+25
-0
-
140. 匿名 2016/12/31(土) 09:17:45
>>131
やんちゃで乱暴な子の子育てが大変なのは分かるけど、それを周りに押し付けるのはダメだよね+6
-0
-
141. 匿名 2016/12/31(土) 09:24:14
>>131
そよその家に遊びに行きたいなんてよく言えるね、その友人(*゜ロ゜)
全く反省もしてない、迷惑かけてることも気付いてないなんてありえない+7
-0
-
142. 匿名 2016/12/31(土) 09:29:25
トピ主さんの友人親子の場合、子ども云々より母親に問題ありだと思う。
私ならもう付き合わないかな。
多分その母親とは人間性が合わないから、この後も同じようなストレス抱えることになりそう。
友達の子どもを怒るか?ですが、周りにモンペはいなかったので、怒りはしませんが注意したことはあります。+7
-0
-
143. 匿名 2016/12/31(土) 09:34:46
主です。
そうなんです。本当びっくりですよね。
友達歴が長いだけにお互い子育て時期で相談し合えると思っていたのにこんなにも不快感を得てしまうことにとてもショックでした。
その子供が勢いよく別の人友人に追突して
痛かったようで泣いてしまい
そしたら母親が我が子に向かって
痛かったね〜よしよしって。
友人が悪いわけでもないのに。
それにぶつかった友人には謝罪はなかったです。
私も自分の子はとても可愛いですが
周りが見えなくなるくらいになってしまうんですかね。
子供に言ってもわからないのも確かですし、
自分の子は自分でしっかり守るよう気をつけます。+18
-0
-
144. 匿名 2016/12/31(土) 09:37:52
>>112
わかります!
こういう言い方を注意と履き替えている親、本当に子どもを育てる気あるの?って思います。
子どもが注意された理由がわからないまま育ちそうで怖い。
○○さんが怒っているからやめよう、とか、○○さんに怒られるからダメだよ、ってアホじゃない?って思います。
+4
-1
-
145. 匿名 2016/12/31(土) 09:38:52
ちょっとズレるけど
自分の子供がキーキーキャーキャー言ってたので
「もーうるさいよ!」って言ったら友人に
「そんなことで怒るの?私は全然腹立たないけどなー。だから私の子供自由でしょ?笑」
って言われた事ある。
その言葉で悩んだよ笑笑
私は間違ってるのかなって( ̄∀ ̄;)
でも子供がちょっと大きくなった今、確かに友人の子供は自由に育って若干迷惑がられてます。+25
-0
-
146. 匿名 2016/12/31(土) 09:39:32
親戚や友達は家の中には入れないことにしてます
面倒くさいから+4
-0
-
147. 匿名 2016/12/31(土) 09:46:52
>>143
あー、周りが絶句。のパターンね笑
その友人、ちょっと早く産んだから主さんに対して
私は子育ての先輩よ。って思ってる感じがあるね笑
子供はこんなもんよーみたいな笑
子供が自分でぶつかっといてよしよしとか笑アホか笑
あー、私はなんて素敵な母親!って思ってそう+5
-0
-
148. 匿名 2016/12/31(土) 09:54:25
>>147
確かに子育てどう?大変でしょ?
何か困ったらなんでも聞いてねって
言われました笑
しかし相談しても参考にならなさそうと思ってしまいます。
私も結構冷たい人間です( ̄▽ ̄;)
その友人はむしろ子供にごめんねと謝っていました。
そりゃ大人だから謝りますけど
見てる側からしたら腑に落ちない感じでした。+8
-0
-
149. 匿名 2016/12/31(土) 10:02:54
>>148
なんか困ったらって笑
お前の子供に困っとるわ笑
主さんは冷たいんじゃくて正常だから大丈夫。+5
-0
-
150. 匿名 2016/12/31(土) 10:39:29
他所の子にも普通に注意できる私ですが、自分も完璧じゃないのに、他人の子育てにあーだこーだ口出したり思い悩むのもストレスが溜まるので、注意程度で改善されない場合、ママ友ならスパッと疎遠になるし、そうじゃない昔からの友達なら、子供抜きで会うようにする。
+4
-0
-
151. 匿名 2016/12/31(土) 10:45:42
>>109
48です。
あ、本当だ。
ご指摘ありがとうございます!+0
-0
-
152. 匿名 2016/12/31(土) 10:48:34
>>29
4歳?!ですること?
もっと小さい子かと思った。
+3
-0
-
153. 匿名 2016/12/31(土) 12:05:20
一歳かぁ。遠ざけるかな!!親とは疎遠になる。+0
-0
-
154. 匿名 2016/12/31(土) 12:12:02
うちの子にわざと危害を加えていた元友達のバカ息子を叱ったらはぶられたよw
はぶいてくれてありがとうだけどさ。
何もしてないうちの子を押したり殴ったり蹴ったりはみごにしたり。
目の前でしてたのに親は何も言わずにスルーだったから叱った。4歳でもそんなクソガキがいるから気を付けてねみんな。+12
-0
-
155. 匿名 2016/12/31(土) 12:15:24
長くなってすみません
①ファミレス行ったとき興奮して走り回る3歳男児
②ソファに登って後ろの人のところに移動しようとする
③歯がかゆいくて唾飛ばして、それを他人にもかける
それを怒らない友だち
ファミレスではわたしが優しく「こら!ケガするよ!座っとき!」と注意し、後ろのお客さんには「すみません汗」と私が謝り…
お客さんの後ろに座ってるの友だちなのになぜ怒らない…
あと三歳の唾でも汚いもんは汚いからね…
唾の件では以前ガルちゃんで書いたら「3歳なら許してやれ!歯がはえてかゆいんだよ!」とか言われたけど、子ども産んでないからわからんし。
同僚に言ってみても、仕方ないよって、
でも他人にかけたら怒るのがしつけじゃないの?
+8
-0
-
156. 匿名 2016/12/31(土) 12:55:06
>>155
えー
いくつだろうが他人の子に唾なんてかけられたくないよね
注意しない親も、「許してやれ」「仕方ないよ」なんて言う人も理解できない…+7
-0
-
157. 匿名 2016/12/31(土) 13:16:43
「自分の子供をコントロール出来ないのなら迷惑だから外に出すな」
を、もっと柔らかい表現で言える話術が有れば、その子供の親に言いたい
…と、今、特急の指定席に乗っていて1時間以上奇声あげてる子供を放置してるバカ親を目の当たりにして感じているよ+7
-0
-
158. 匿名 2016/12/31(土) 14:08:29
>>148
謝ってくれた友人にその馬鹿親はなんて返したんですか?
まさか「いいよいいよ」とかじゃないですよね?w
謝るのはあなただよって言ってやりたいw+1
-0
-
159. 匿名 2016/12/31(土) 14:13:30
怒ると言うか「だめだよ」っていう。
母親が怒らないからその子に「叩いたらいたいよね?○○(うちの子)に謝ってくれるかな?」って友達の前でいった。うちの子まだ生後半年だから
わからないけど、友達に相手がどんな気持ちでいるかわかってほしいから。
やんちゃで手におえないレベルの子の親は自覚してない人多いよ。自覚してないから小さい赤ちゃんがいる家に平気でつれてくる。
+8
-0
-
160. 匿名 2016/12/31(土) 14:15:56
自分の子どもをちゃんと注意しないような人とはそもそも付き合わない+4
-0
-
161. 匿名 2016/12/31(土) 14:27:20
注意するよ。
それでも酷いならキツめに注意する。
一度公園であまりに意地悪な子に「そんな事ばっかり言うなら家に帰れば?」って言った事もあるけど、家に連れて帰って親に文句言ってやれば良かったって思ってる。+5
-0
-
162. 匿名 2016/12/31(土) 14:28:15
ママ友とかなら距離を置く。
イライラするだけだもん。叱らない親とか価値観が合わないし。+7
-0
-
163. 匿名 2016/12/31(土) 16:06:50
軽く注意して母親にすぐに報告する
やっぱり他人より親に叱られた方が子供は言う事聞くから+1
-0
-
164. 匿名 2016/12/31(土) 16:07:01
>>158さん
いいよいいよもなく、
ごめんねの後に自分の子に
痛かったね〜よしよし、です。
やっぱり振り返って見ても
親が謝らないのはおかしいですよね。
みなさんの周りにいる方もすごいですね。
いますよね、ファミレスで放置する親御さん。
きっとイヤイヤ期という手に負えない時期まくることでしょうが
他人様に迷惑をかける時は叱ったり家に引きこもります。+1
-0
-
165. 匿名 2016/12/31(土) 16:16:30
>>163さん
母親に報告、というより
母親はすぐ隣にいたのですが
あらあら〜な感じで何もせずだったんですよね。
LEGOを持ってきてる子がいて
その子のも自分の物のように遊んでいて
もちろん一緒に遊ぶのはいいと思うのですが
最終的に投げつけてきました(;´д`)
危ないよー痛いよーとか言っても親も見ないふり。
私が我が子を抱き抱えても
わざと当たるように投げてきたり。+2
-0
-
166. 匿名 2016/12/31(土) 18:24:44
>>164
158です。
何か聞けば聞くほどその人残念ですね。
最初からそんな子だったんですか?+2
-0
-
167. 匿名 2016/12/31(土) 19:09:50
>>166さん
独身時代はそんなこと無かったんですが、
子供が産まれてからというかこの間の集まりの時に
急に?そんな一面が出てきました。
ただ前々から車ででかけるとき
うちはチャイルドシートいいよって
言われてて、いいよの意味がわからないのですが
私の車に乗せて何かあったら怖いので
それは避けていました。
ここからおかしかったのか、、、?
大晦日の忙しい日に私の話を聞いて頂きありがとうございます。
心救われました^ ^
色んな方々がいるガルちゃんだけど
きっと私は2017年も辞めれそうにないです( ̄▽ ̄;)+4
-0
-
168. 匿名 2016/12/31(土) 19:21:30
いるいる!
うちも散々おもちゃ壊されるわ
人が使ってるものとるわ
人の家の冷蔵庫勝手に開けて食べるわ
文句言うわなのに全然叱らない親!
なのにちょっと他の子にちょっかいかけられると
大袈裟にちくる&大声であの子に意地悪されちゃったねーー!とか嫌味いいまくる。
保育士なので叱り方は一応心得てるつもりなんだけど
なんせ自分の子を庇ってると思われるのは悔しいので
他の子がやられてるときには、叱ります!
他の家でやりたい放題のときに、常識を親の代わりに伝えてます!
仲裁だと思うと平等にジャッジできてるかと思うので叱りやすくないですか??
+5
-0
-
169. 匿名 2016/12/31(土) 19:28:51
>>168
おもちゃ壊したりする人はいるけど
冷蔵庫開ける子にまだ出会ってないんだけど
本当にそんな子いるの?
壊したり叩くのも行けないけど
冷蔵庫あけるって本当非常識だよね。
それこそ親のしつけの無さが目に見えてる感じ。
大変ですね。+1
-0
-
170. 匿名 2016/12/31(土) 19:33:39
ちょっと違うけど
この間スーパーで子供が棒のついてるチョコほしがってて
アンパンマンとかのやつ。
ずっとそれ握ってて離さなくてお母さんが怒ってたの、
そしたら子供が諦めてそのチョコを床にポイッて落として
それまたお母さんが怒ったんだけど
そのチョコで子供の頭叩いたの。
なんかおかしくない?+5
-0
-
171. 匿名 2016/12/31(土) 19:46:06
>>169
いますよー。
なんせ朝5時に遊びにきて(めっちゃ近所)
朝ご飯食べさせてーって子どもが言うくらいです。
勝手に冷蔵庫開けてジュースないのー?って。
2歳くらいのときは勝手に開けてミニトマト食べてましたよ。
親も笑ってるだけで何も言いませんよ。
かなり非常識な親御さんなので。
+0
-0
-
172. 匿名 2016/12/31(土) 19:49:39
>>171
え。朝5時ですか?
私のいえならみんな寝てる時間(笑)
近所だろうがなんだろうが迷惑極まりないですね。
その親御さん、同じことされても笑っていられるんでしょうか?+1
-1
-
173. 匿名 2016/12/31(土) 20:24:24
小さいから分からないのではなく
小さいうちからきちんと話すことが大事だと思います
幸い私のまわりにはそんな非常識な人はいないけど
この間スーパーで走り回ってるガキがいたから注意してあげたけど
ガキはまさか怒られるとは思わず固まってた
でも、また走って行ったから再度注意してやったよ!+6
-0
-
174. 匿名 2016/12/31(土) 20:30:47
子供のことになると自己中になるひとというか、子供抜きの付き合いでは気づけなかったことに気づくことありますよね。
高校からの付き合いのママ友グループでも、ある子供がお邪魔した子の子供のおもちゃを取り上げてて、最初はやさしく違うのにしな、こっちであそびな、などフォローしていたが、やはり最終的には喧嘩になり取り上げ続けられてた片方が泣くことに。泣いた子供の家で遊んでいたしおもちゃも全部その子のなので、泣いた子の親が、これは何々君のだから仲良く遊べないなら貸してあげないよ!!と強く言ったら、泣かした子の親は、今のはおもちゃの取り合いで泣いてるんじゃなくて外に行こうとしたのを止めてたからうちの子が悪いんじゃないでしょ?と、言い出した。
その時は親はおしゃべりに夢中で実際なにがあったかわからなかったし子供にも話聞いてない段階でそんな態度だったからかなりあきれました。
さらに、いつも親戚の上の子におもちゃをとられてばかりだから、こうゆうのに慣れてるんだよねみたいなことを言っていて、親同士でもめてその日は解散になりました。
結局、かせた子の親が泣いた子の親にきちんとあやまって今でも関係は続いてますがあの出来事からママ友怖いなと思うようになりました。+4
-0
-
175. 匿名 2016/12/31(土) 21:27:35
アパートに住んでいる時、友人の2歳の子供が色々な書類が入っている引き出しを開けそうになったので「ごめんね~。開けないでね~。」って注意したら友人(母親)がムッとして「開けてないよね~。○○ちゃん?」と。
その後、連絡しても無視されるのは私が子供に注意したせいだと思う。
出逢って1ヶ月弱で縁が切れて良かったなって思ってる。
+11
-0
-
176. 匿名 2016/12/31(土) 21:36:02
>>175さん
いますよねそんな親。
だから怒るのも躊躇する。
でも縁が切れたのはいいですね。+4
-0
-
177. 匿名 2016/12/31(土) 21:50:47
おもちゃ、いつもと取っちゃう子に対して皆どうやって対応してるの?
口で注意するだけの母親ほんと何なんだよって思うよ。+1
-0
-
178. 匿名 2016/12/31(土) 21:53:18
私なら1回目は軽くダメだよ~って注意して2回目はちょっと強めにこらっ!って怒って3回目でぶちギレるかも。笑
友人の子供だからって関係ない。+1
-0
-
179. 匿名 2016/12/31(土) 22:20:22
生後半年の子を叩くなんて、この先関わっててもいい事ない親子だと思うよ。+4
-0
-
180. 匿名 2016/12/31(土) 22:32:58
おもちゃとってそのうえ乱暴に扱って壊すやつ。
ごめんね〜って親が言うけど
実際弁償ものだからねっておもう。+2
-1
-
181. 匿名 2016/12/31(土) 22:57:57
私も自分の子泣かされて
その親に、こんだけで泣いてちゃ強くなれないよ〜はは
って笑いながら言われたよ。
謝罪なし。
きらいです+6
-0
-
182. 匿名 2016/12/31(土) 23:45:42
本当に注意しない親ってタチが悪い。5歳にもなろうとする子供がうちのまだ2歳にもならない子供によろけた時に足がぶつかったからと、助走をつけて押し倒そうとした時は本気で引いたけど、こどものすることだからと親が注意してくれるの待ってたけど、「なーにしてんのー」と笑って済まされて、それから極力接触しないように避けました。
そしたら、ある時また自分の気にくわないことがあったからとうちの子をつき倒そうとしたから流石に注意したら、「うちの子にキツくあたるな!大人気ない!」とキレられて、こちらがちゃんと経緯を、説明して注意してくれるよう促したにも関わらず聞く耳持たず、逆ギレで耳を疑うような人権侵害な暴言を吐かれた…。しばらく家に旦那連れてくぞとか脅迫まがいなことを言われたり、LINEでチクチク攻撃されたり大変でした。親子同士の付き合いはある程度相手の親の性質なども見極めて関わっていかなくてはと勉強になりました。長文になりましたが、親しくなりすぎる前にどんなふうにこどもに叱ったり注意しているかも見て、関わるべき人かちゃんとジャッジしておいた方がその後のトラブルになりにくいかと思います。+5
-0
-
183. 匿名 2017/01/01(日) 00:41:45
>>182
うわあ。すごいですね。
でも本当それ、親が謝らず笑ってるの。
え?ってなりますよね。
それにしてもびっくりする方ですね。
旦那連れてくぞなんて
言うところからして論点がずれてる。
子供が良し悪し分からずしてしまうのは仕方ないから
親が怒ってしつける、
または親が見てない所で悪さして
周りが怒ってくれるなら
一言謝ってそして怒ってくれてありがとうってならないのかな?
トラブルの元になるような方は嫌ですね。+3
-0
-
184. 匿名 2017/01/01(日) 00:54:50
義姉の子供から同じ様な事されたときに、義姉が本気のトーンで叱ってて甥っ子も反省してたし、その後の気分の切り替え方も上手くて、凄く勉強になったことがある。やっぱり親が大事だよね。+3
-0
-
185. 匿名 2017/01/01(日) 01:01:56
元々独身時代から仲良いと
そんな風にされると
ただショックだよね+1
-0
-
186. 匿名 2017/01/01(日) 01:12:37
>>29
手づかみしたのを元に戻す⁈ヤバイねその母親…+1
-0
-
187. 匿名 2017/01/01(日) 01:24:10
>>122
自分の子が人様の家でそんな事したら 即、雷&尻ペンペンだわ´д`+1
-0
-
188. 匿名 2017/01/01(日) 01:29:56
>>183
182です。本当に自分の身近でこんなトラブルになるなんて、ビックリしましたし、私も最初からちゃんと叱ってねってことあるごとに我慢せず言うべきだったと反省しました。子供達が巻き込まれたのは事実ですから。
それにしても、自分の子がいつも相手の子に手をあげたりしてしまう親に限って必ず、「子供がしたことでしょ」とか「子供同士のことだから親は見守ろう」とか、ことあるごとに言って来るのでそこも警戒するポイントになると思いました。主さんも我慢しすぎず、お子さんを守るためにも度を越した時はやんわりとでも親御さんに注意を促してそれでもダメな場合には徐々に距離を置いて行くことを考えてもいいかと思います。+2
-0
-
189. 匿名 2017/01/01(日) 01:43:06
なんか 注意されない子って可哀想だよね。本当に子供を思うなら ちゃんと叱ったりするもん。私は子供に好かれる方で、褒める時は思いっきり褒めるし、どんなに小さい子でも悪い事したら思いっきり叱る。思いっきり一緒に遊んだり 友達みたいに話かけたりする。そうすると子供って凄く喜ぶし素直になるんだよね。本気で向き合ってくれてるんだって伝わるみたい。+0
-0
-
190. 匿名 2017/01/01(日) 14:32:09
怒らない。
前友達の子を軽く注意したら泣き出してしまい挙句の果てに友達に
私が怒るからだめと言い聞かせてたんでそれ以来友達の子は叱らなくなった。+1
-0
-
191. 匿名 2017/01/02(月) 10:16:28
自分の子が相手にしてしまったときのベストな対応ってどんなだろうって思った時あります。
子供がまだ2歳前の時、砂場で遊んでたら私の子供が遊んでたおもちゃを取っちゃった子がいて
私の子供が押しちゃったことがあったんですけど
すぐ謝って自分の子怒って無理矢理頭下げさせました。
でもやっぱり相手の親は許せなかったみたいで怒って帰って行きました(友人ではありません。)
あの時どんな風に謝ったらよかったんだろうと悩みます。
まだ母親になって2年半なので悩む事だらけです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する