-
1. 匿名 2018/02/06(火) 17:15:59
カニクリームコロッケ+251
-7
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 17:16:25
オムライス+205
-20
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:02
天ぷら+274
-11
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:03
肉じゃが、味がしみこまない+60
-41
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:13
コロッケが何故か上手くいかない…+134
-12
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:25
スポンジケーキが綺麗に焼けない+158
-8
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:34
麻婆豆腐。
調味料揃えても全然中華にならない。+88
-20
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:40
ししゃもフライ+11
-11
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:42
>>4
寝かせる時間が足りないとか?+31
-0
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:52
グラタン
やっぱり市販のが美味しい
+172
-45
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:06
焼きそばです+175
-60
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:09
クッキー
さくっとしない。+78
-12
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:19
餃子
カリカリに焼けない
+176
-33
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:20
天ぷら
サクサクに絶対ならない+258
-12
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:20
シュークリームの生地が上手く膨らまない+89
-8
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:21
カレー
じゃがいもと人参と玉ねぎがシャキシャキする+3
-58
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:28
ハンバーグ
パン粉が少なすぎてバサバサか入れすぎてヌチャヌチャ+84
-23
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:32
煮物。
美味しくない。+81
-10
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:50
餃子です。+90
-15
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:01
焼豚
なんかラーメン屋と違う
+61
-3
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:12
パスタ。
麺が異常に多いか少ないか極端+130
-13
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:15
茶碗蒸し。
工藤静香があんなの簡単じゃーんて言ってたけど+37
-21
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:26
煮魚
煮すぎるのかな
水の代わりに酒を使うといいらしい。+80
-2
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:33
ジャーマンポテト
味付けでかき混ぜる時にポテトの原型がなくなってマッシュポテトみたいになっちゃう。
+34
-5
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:44
インスタント袋麺。
分量通りに作っているはずなんだけど、スープが水っぽいか、
スープが少なすぎるかになってしまう。
インスタント袋麺を4人分とか逆に難しい気がする…+40
-19
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:50
トマトクリームパスタ
なんか分離しちゃう+15
-6
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:55
カレー+32
-54
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 17:20:02
豚の角煮。自分で作れない。+42
-15
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 17:20:35
フライドポテト+12
-11
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 17:20:48
>>11
うちも焼きそば
フッ素加工のフライパンだとソースが焦げないからいつもベタベタになる。
+91
-9
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 17:21:08
>>4
やっていたらごめんなさい。
肉炒めてじゃがいも、にんじん、玉ねぎを軽く炒めてからすき焼きのたれを水で割ったものを入れて煮詰めると染み込みます。
じゃがいもなどが煮えてから味付けしていたのであれば、もうタレ自体で煮てしまうといいですよ♪
+21
-9
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 17:21:14
パエリア+8
-3
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 17:21:20
スポンジケーキかなキレイに膨らまない+14
-5
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 17:21:28
チャーハン
多分フライパンにめいっぱいごはん入れるから。+180
-1
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 17:21:48
餃子。
皮も手作りすると全部大きさと厚さが違ってしまう。+21
-2
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 17:21:49
フォンダンショコラ+12
-3
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 17:22:15
コーンクリームコロッケ+14
-1
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 17:22:39
いためし+27
-2
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 17:22:46
長崎皿うどん
上にかける野菜あんかけがうまくいかない
中華鍋も持っているのに…+39
-5
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 17:22:54
>>25
1人分だと簡単なのに、4人分だと薄くなったり麺が伸びた状態になったりで、私も変な仕上がりになりますよ。
+75
-1
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 17:23:06
チャーハンはパラッパラにならないよね?+115
-6
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 17:23:39
>>24
メークインとか崩れにくい品種のじゃがいもを使ってみては?+14
-5
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 17:24:08
ハンバーグはこねが足りないのかもしれないよー!+33
-2
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 17:24:29
>>31
>>9
ありがとございます、まずくて家族が食べてくれません
さっそく試してみます+9
-1
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 17:24:31
レアチーズケーキ
固まり方がベチョ~となっちゃう+5
-9
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 17:25:00
プリン+10
-5
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 17:25:02
パスタ!
失敗って程じゃないけど、麺に味が馴染んでないと言うか…お店のってなんであんな美味しいんだろ+109
-4
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 17:25:37
白身魚の煮付けです+50
-7
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 17:25:42
ハンバーグ
きのうも圧縮された肉ダンゴみたいになってました。
誰か硬くならない作り方教えて~+28
-8
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 17:25:53
肉じゃがです+30
-11
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 17:26:07
カブを使った料理。
プラスチックを燃やした臭いがする。+6
-8
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 17:26:12
>>41
ご飯をフライパンに入れる前に卵液と合わせちゃうのだ+9
-14
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 17:26:48
肉じゃがはクックパッドの黄金比なんとかっていうので作るとまじで美味しいよ!
+27
-2
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 17:27:35
筑前煮 鶏肉がパサッパサになる+8
-1
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 17:27:40
鮭の粕漬けです+17
-1
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 17:27:56
ラーメン
お店みたいな味が食べたい+23
-1
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 17:28:10
お菓子全般
ガサツ、適当、待てない…理由は分かってんだ(´·ω·`)+17
-2
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 17:29:08
酢豚
+7
-1
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 17:29:36
筑前煮
先ず、食材を上手くカットできない><+32
-2
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 17:29:38
ホットケーキ
最初の面は綺麗に焼き目が均等につくのに裏返した面はまだらな焼き目になる
食べると美味しいんだけどね+33
-2
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 17:29:39
エビフライ ぐるんてなる+32
-2
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 17:29:53
お好み焼きとか粉もの+7
-1
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 17:30:06
牛肉のワイン煮込みやビール煮込み
いつもお肉が硬くパサパサに
トロトロになんかならない(;_;)
圧力鍋は使えないので普通の鍋で長時間煮込んでます
+8
-1
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 17:30:06
>>49
単に焼きすぎか、捏ねてる最終手の温度で温まってしまって肉汁が出てしまってるか
捏ねるのは素早く、出来ればボウルの下に氷水張ってやるといいらしいけどこの季節は拷問ですね+11
-1
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 17:30:17
お好み焼き
外カリッと中ふわふわにならない+16
-3
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 17:31:07
海老チリ どうやっても美味しくないから外食の時だけにした+18
-2
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 17:31:26
>>11
の写真は焼きそばじゃなく「焼きうどん」なのに
なぜ誰もツッコまないんだ(笑)+16
-21
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 17:31:39
野菜炒め
見た目悪いし水が出て茹でたみたいになる+46
-2
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 17:31:39
トン汁+7
-12
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 17:32:40
グラタンが安定しない。
ホワイトソース作るとき顆粒コンソメとか入れると変な臭いするし、でも塩コショウだけだと何か足りない。
玉ねぎをじっくりバターで炒めてから小麦粉投入して牛乳って流れにしたら多少甘みはでたけど、やっぱり何か足りない…。
しかもホワイトソースのゆるさ加減が難しい。
焼きあがりにほどよいトロトロ感を出すのどうやるんだろ。
+19
-3
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 17:32:44
>>56
ラーメン家で作る?!
寸胴買ってきて何時間も煮込めばいいと思う+6
-2
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 17:32:53
餃子+6
-1
-
73. 匿名 2018/02/06(火) 17:34:18
クリームコロッケ系は、成形前にホワイトソースを2時間くらい冷凍庫いれとくと失敗しにくいですよー!
私が苦手なのは、唐揚げ、、
カリっとあげたいけど生が怖くて揚げすぎ?なのか色がもうぜんぜん美味しそうじゃない泣
竜田揚げみたいなのがすきだから、、+29
-1
-
74. 匿名 2018/02/06(火) 17:34:46
>>44
31です。
私自身が糸こんの臭みが苦手で肉じゃがに入れる前に糸こんを沸騰したお湯でさっと茹でてから肉じゃがに入れてます♪
良かったらお試しください!+2
-3
-
75. 匿名 2018/02/06(火) 17:35:06
かき揚げと、舞茸の天ぷら。
これだけは必ずビチャっとなって、カラッと揚がらないです。
難しいです。+29
-2
-
76. 匿名 2018/02/06(火) 17:35:47
肉じゃがはクックパッドの水を使わずフライパンで作るレシピが美味しかったよー+9
-1
-
77. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:34
中華丼
色んな中華の調味料を
使っても何かボヤけた味になる
+13
-3
-
78. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:19
>>67
関西とか、関西発祥のチェーン店のお好み焼き屋さんで焼きそば頼むと
>>11 みたいな太麺の焼きそば出てくるよ+27
-4
-
79. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:03
揚げ物全部
コロッケは爆発するし、からあげ、天ぷら、フライ物は油だらけのゴッテリべっちゃべちゃになる
揚げ焼きなら!と思ってやってみるけどものすごい油を吸うので結局油ギトギトの仕上がりに…
なので揚げ物は買うことにしてます
+18
-1
-
80. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:06
焼きうどん
すごくネチネチするよ…上手い人コツ教えて+23
-1
-
81. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:26
卵焼き
綺麗に巻けない+17
-2
-
82. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:51
カレーライス
なんか違う+9
-3
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 17:41:04
>>73
から揚げ、いっぺんに揚げたいのをガマンしてみて下さい。
冷たい肉をたくさん入れると、
温度が下がってしまいますね。
スーパーでから揚げ揚げてます。
でも油を熱する前に
鶏肉を入れて揚げ始めるやり方も
あるみたいです。
+22
-1
-
84. 匿名 2018/02/06(火) 17:41:34
主です。
わかるわかると思ってみなさんのコメント読んでいます。料理下手なのでアドバイスして下さる方がいるのもありがたいです!参考にします。+19
-1
-
85. 匿名 2018/02/06(火) 17:43:00
>>67
え、焼きそばにしか見えないけど…。
焼きうどんてもっと太麺じゃん+42
-19
-
86. 匿名 2018/02/06(火) 17:43:00
レンコンのはさみ揚げ
揚げたらレンコンの色が紫になりひき肉と剥がれた。
+10
-1
-
87. 匿名 2018/02/06(火) 17:44:28
>>67
いや、あれは焼きそばや。
焼うどんにしては麺が細いで。+45
-8
-
88. 匿名 2018/02/06(火) 17:44:49
>>13
水を入れて蒸し焼きしたら、最後蓋をとって一気に水気を飛ばすときれいに焼けますよ。+11
-1
-
89. 匿名 2018/02/06(火) 17:45:25
+24
-1
-
90. 匿名 2018/02/06(火) 17:46:10
>>77
中華丼、最後にゴマ油入れてみてー
お店のみたいで
味が決まる気がするよ。+18
-0
-
91. 匿名 2018/02/06(火) 17:47:07
トマトソースパスタ
酸っぱいだけでコクがないです+19
-0
-
92. 匿名 2018/02/06(火) 17:47:07
おでん
白だしや昆布やいろいろ工夫してるけど
なんか味が決まらない
セブンのおでんのほうが美味しい(-_-メ)+19
-0
-
93. 匿名 2018/02/06(火) 17:47:12
>>65
木綿豆腐を潰して入れると中ふわふわになるよ!4枚で半丁(150g)入れてます。+12
-1
-
94. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:27
トピ画は焼きそばだけど、私はどうしても焼きうどんがうまく出来ない
ソースがうどん麺にうまく絡まないし、あんまりモチモチしない…+6
-5
-
95. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:29
ぶり大根+10
-1
-
96. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:44
>>67
焼きそばにしか見えないから
何で11にマイナスついてるのか分からなかった
他の地方の焼きそばってもっと麺細いの?+15
-8
-
97. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:49
>>71
うちはよくラーメン作ります。
例えですが、こういったスープを使います。
生めん買って、もやしやネギ、メンマや煮卵用意すると
ラーメン屋さんで食べるラーメンみたいに満足なものができますよー
スーパーの麺売り場にあります。+14
-4
-
98. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:59
野菜炒めを作ると、いつもベチャベチャになってしまう+13
-0
-
99. 匿名 2018/02/06(火) 17:49:20
パエリア。
米の芯が残りすぎる。生米から作るのは難しい…+17
-1
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 17:50:26
カルボナーラ!
味が定まらなくて、どうやっても味がボヤける+17
-0
-
101. 匿名 2018/02/06(火) 17:51:02
私もパスタ
ミートソースとかは食べられるものが作れるけど
ナポリタンとか和風とかはどうもうまくいかない
パサつくし(泣)
+10
-1
-
102. 匿名 2018/02/06(火) 17:53:00
>>70
薄力粉を使っているのなら強力粉で試してみて。
薄力粉よりだいぶ多めに入れるのがコツ。
トロトロになるよ。
あとは白ワインを入れて具材を炒めると臭みが消えるよ。+4
-0
-
103. 匿名 2018/02/06(火) 17:53:11
>>92
これがおいしいです!
セブンのおでんの出汁に似た味になります!+18
-2
-
104. 匿名 2018/02/06(火) 17:53:34
やわやわの半熟卵。どうしても白身が汚く剥ける。+12
-0
-
105. 匿名 2018/02/06(火) 17:54:43
ゆで卵が綺麗にむけない+22
-2
-
106. 匿名 2018/02/06(火) 17:54:46
>>90
77ですコメントありがとう
今度中華丼作ったら
胡麻油を試して見ます+8
-0
-
107. 匿名 2018/02/06(火) 17:55:19
>>41さん
チャーハン作る時に、卵をフライパンにジュワッと引いてから半生になったところにごはんを突っ込んで混ぜるとパラパラになります、
肉じゃがが味がしみないです+9
-1
-
108. 匿名 2018/02/06(火) 17:55:28
天ぷらと、中華の味付け。
天ぷらの衣具合が難しいから、結局鶏の唐揚げか、パン粉つけるトンカツにしちゃう。
中華も甜麺醤とか調味料いろいろ揃えたけど、結局CookDoとかの方が美味しいのでレトルトに頼ってる。
+8
-1
-
109. 匿名 2018/02/06(火) 17:56:22
>>81
最初の卵は、半熟スクランブルエッグにして端に寄せて棒みたいに焼いて固め、2回目の投入卵からフライ返しで巻いてます。最初のスクランブルエッグを芯みたいにして巻くんです。やりやすくなるよ~+13
-0
-
110. 匿名 2018/02/06(火) 17:57:26
カルボナーラ
何故か体調悪くなってお腹下す。
食べるのが怖い。+7
-0
-
111. 匿名 2018/02/06(火) 17:58:12
>>82
市販のルーでも、マギーブイヨンやコンソメを入れると味がよくなる。+8
-0
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 17:58:48
料理じゃないんだけど、ラーメンとかに乗ってる黄身が半熟の玉子が出来ない!!
誰か作り方教えてください(涙)!!+5
-0
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 17:59:39
他の揚げ物はできるのに、とりの唐揚げだけは
上手くできない。
なんでだろ。
+6
-0
-
114. 匿名 2018/02/06(火) 18:00:24
>>30
焼きそばは麺を先に炒める。切れちゃうから焦げ目がつくまで放っておいて裏面も焦げ目がつくまで焼いてから麺をほぐす。
ほぐしてからも焼き目が付くまで放っておく。
麺を一度取り出して肉と野菜を炒める。
ちょっと水分が出てきたら麺を戻す。
ほぐすための水は絶対に入れない。
ちょっと面倒だけれどこれならフライパンでもおいしくできるよ。+9
-1
-
115. 匿名 2018/02/06(火) 18:02:47
>>107
肉じゃがは、鍋の具の一番上に糸こんにゃくやしらたきを乗せて煮ると、落とし蓋みたいになって味しみが良くなります。あと、砂糖減らしてみりん増量で煮込んでます。+7
-1
-
116. 匿名 2018/02/06(火) 18:05:12
>>112
スープジャーで作ると簡単です
+3
-1
-
117. 匿名 2018/02/06(火) 18:07:34
外国産豚ロース薄切りが安かったので野菜肉巻きにするのに
しつこく火を通しすぎてガチガチになってしまった。
中身はしっかり火を通してから肉を巻いて、軽く焼いて終わればよかった。
という失敗を半年前くらいにして、久々にもう一度作って
すっかりやり方忘れて同じ失敗をきのうした。+7
-0
-
118. 匿名 2018/02/06(火) 18:07:58
春巻き
いっっつも爆発する。中身のとろみ具合も調節し、しっかり皮もピッタリつつんだつもりでも駄目。
もうすぐ筍の時期だからまたつくるけど憂鬱。+14
-0
-
119. 匿名 2018/02/06(火) 18:08:35
ソーメンチャンプルーが出来ない。
全てがまとまって団子のようになってしまう。
なぜ...。+21
-0
-
120. 匿名 2018/02/06(火) 18:08:48
>>104
卵を完全に冷やすとキレイに剥けます
+7
-0
-
121. 匿名 2018/02/06(火) 18:09:46
大葉の天ぷら
前はふつうにできてたのにこの間やったら失敗率高すぎた。
まさかのスランプ。+15
-1
-
122. 匿名 2018/02/06(火) 18:10:27
>>13
普通にフライパンに油敷いて中火。
水を入れて蓋をして蒸し焼き(水の量は餃子が半分浸るぐらい)
水分がなくなって音が変わったらゴマ油を入れる
底面がカリッと焼けたら出来上がり
ふわふわカリッとになるよ+8
-0
-
123. 匿名 2018/02/06(火) 18:10:35
なんか、みんなすごいよ。
カニクリームコロッケなんて買ったことしかないし、グラタンの素しか使ったことないし、パスタも餃子もみんなクックパッドだよ。
明日からがんばろう…。+47
-0
-
124. 匿名 2018/02/06(火) 18:11:37
>>118
小麦粉入れた水で閉じてる?+7
-0
-
125. 匿名 2018/02/06(火) 18:12:49
>>17
だったら計ればいいじゃない+2
-0
-
126. 匿名 2018/02/06(火) 18:14:12
カレー作る時、ルウの分量がよく分からない。
後からとろみが出てくるから、出来上がりがドロドロかシャバシャバか。水やルウ追加して調整するのが面倒。
+6
-0
-
127. 匿名 2018/02/06(火) 18:14:30
餃子。焼き加減はうまくできるけどいちから手作りすると中が肉団子状態出美味しくない
めっきり焼くだけの餃子だよりになった+7
-1
-
128. 匿名 2018/02/06(火) 18:15:33
味が定まらないって言う人、外食の濃い味付けに慣れてるだけかも?+9
-1
-
129. 匿名 2018/02/06(火) 18:15:59
せっかちだからコトコト煮込むのが苦手で
圧力鍋使っても豚の角煮がいまいち+7
-1
-
130. 匿名 2018/02/06(火) 18:16:13
みんな凝ったもの作ってて驚くよ
すごいなぁ+36
-0
-
131. 匿名 2018/02/06(火) 18:17:05
牛すじの煮込みも味が完全に染み込まない+5
-1
-
132. 匿名 2018/02/06(火) 18:17:28
チャーハン
なんか米がパラパラにならないし味もボヤッとしてて
冷凍のやつの方がよっっぽど美味しい+15
-1
-
133. 匿名 2018/02/06(火) 18:18:27
>>100
カルボナーラは、昆布茶か昆布だしの素を少々入れてみて!意外だけどコクが出るよ~+22
-2
-
134. 匿名 2018/02/06(火) 18:19:16
チャーハン!
チャーハンだけは
1回もうまく作れた
ことがないです( ;∀;)+10
-0
-
135. 匿名 2018/02/06(火) 18:19:22
カルボナーラ
卵が固まる+14
-1
-
136. 匿名 2018/02/06(火) 18:20:40
お好み焼き+7
-0
-
137. 匿名 2018/02/06(火) 18:22:52
美味しいチャーハンの作り方通りに作ると確かに美味しいけど塩の量に驚いた+7
-0
-
138. 匿名 2018/02/06(火) 18:23:07
>>123
最初はレシピ通りに作ってみる、というのは結構大事だと思います。「自分流」は基本を知ってからじゃないと失敗しちゃうことが多い。+17
-0
-
139. 匿名 2018/02/06(火) 18:26:14
ハンバーグがどうしてもダメ
固くなる+8
-2
-
140. 匿名 2018/02/06(火) 18:27:02
>>126
市販ルーなら、面倒でも書いてある通りに水を測った方がいいよ。絶対失敗しないから~+15
-0
-
141. 匿名 2018/02/06(火) 18:29:39
>>6
卵をのの字が書けるぐらい、これでもか!ってぐらいしっかり泡立てること
粉やバターを入れてからは決して練らない。サクッとでもつややかになるまで混ぜるといいです。
スポンジの膨らみ不足はだいたい泡立て不足らしいです+6
-0
-
142. 匿名 2018/02/06(火) 18:31:08
ハンバーグは表面にサッと焼き色付けたら
後はオーブンやグリルで焼けばジューシーになりますよ+9
-0
-
143. 匿名 2018/02/06(火) 18:32:52
>>114
30じゃないけど、今夜は焼きそば作るつもりだからためになりました
ありがとう!+7
-0
-
144. 匿名 2018/02/06(火) 18:34:39
チャーハンは創味シャンタン入れると美味しい!+25
-0
-
145. 匿名 2018/02/06(火) 18:35:40
>>139
パン粉は完全にふやかす、みじん切り玉ねぎを増やす、少し豆腐を混ぜる、必ず蓋をしてゆっくり蒸し焼き、でだいぶ違うと思います。+6
-1
-
146. 匿名 2018/02/06(火) 18:36:24
>>101
私は和風パスタの時は、めんつゆ、バター、お玉一杯ぶんのパスタの茹で汁入れてます+7
-0
-
147. 匿名 2018/02/06(火) 18:37:12
>>131
私は牛すじと豚の軟骨(ソーキみたいなの)の煮込みをよく作るけど、煮汁は少し薄いかな?ぐらいの味にして煮込み→冷ます→煮込み→冷ますを何度もくり返すと味しみるよ
何度も煮ると味が濃くなるからはじめの煮汁は薄めにしないとしょっぱくなりすぎる
2日がかりで一度に大量に作って冷凍してます
+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/06(火) 18:37:29
>>131
赤身のついてるほうの牛すじなら、茹でて下処理した後に細かく表面を切り込みいれとくか、これでもか叩くと早く火も通るし味が染み込みやすくなるよ。
あと煮てから1度冷ます。そしてまた火を入れる。一番いいのは圧力鍋ではあるけど。+5
-0
-
149. 匿名 2018/02/06(火) 18:38:49
みなさん鳥の唐揚げを作る時の揚げ油はたっぷり使ってますか?
カリッとできなくていつもべちゃべちゃになってしまう。
本当は片栗粉まぶしたタイプのを作りたいんだけどあまりにもひどい出来上がりになので、なんとか美味しいのを作りたいです。+6
-1
-
150. 匿名 2018/02/06(火) 18:39:25
クックパッドにあるナスをスライスしてレンチンしてポン酢かけて食べるの。
レシピ通りやってもナスが干からびて皿にこびりついて食べれない。
2回作って2回失敗した。+9
-1
-
151. 匿名 2018/02/06(火) 18:40:36
肉じゃが。
私の実家のはじゃがいもの角が多少とけても味の染み込み重視。
夫の実家のは、じゃがいもの煮崩れ厳禁。ごく薄味。煮崩れないギリギリのじゃがいもの柔らかさ(固さ?)。
どっちも好きだけど、後者はレンジで下処理してるのかな?+4
-0
-
152. 匿名 2018/02/06(火) 18:45:16
羽根付き餃子、誰か絶対成功する方法教えてください。
+1
-0
-
153. 匿名 2018/02/06(火) 18:45:24
>>149
私は2度揚げしてます。160℃ぐらいでじっくり揚げて
ちょっと置いてから180℃ぐらいでサッと揚げる
油は多くても少なくても1度にたくさん入れないようにしてます+9
-0
-
154. 匿名 2018/02/06(火) 18:47:06
>>118
私も春巻き苦手だったんだけど、NHKのためしてガッテン流で作ってみたらキレイに出来た。
具を炒めずに生のまま合わせてふわっと包んで低温で揚げるの。
時間が経ってもサクサクでびっくり。+5
-1
-
155. 匿名 2018/02/06(火) 18:48:20
オムレツとだし巻き
だしたっぷり入れるとどうしてもうまくできない。
オムレツはきれいにあの形にならない。+6
-0
-
156. 匿名 2018/02/06(火) 18:53:26
インスタントラーメン
説明文通り作ってものびてしまう。+4
-2
-
157. 匿名 2018/02/06(火) 18:54:49
皆さんのコメント凄く参考になります
唐揚げ・竜田揚げ
白い粉を吹いたタイプが好きなのに
うまくできません
粉を吹いた見た目にならなかったり
片栗粉を付けすぎて粉っぽくなってしまったりします
+8
-1
-
158. 匿名 2018/02/06(火) 18:57:39
肉団子
形がどうやっても
不格好になる+5
-1
-
159. 匿名 2018/02/06(火) 19:01:02
>>149
油で揚げる15分くらい前には
鶏肉を冷蔵庫から出してます
冷たいまま揚げると油の量に関係なく
ベチャっとなりやすいです
+6
-1
-
160. 匿名 2018/02/06(火) 19:04:05
>>152
仕上げに油を少々足して温度を上げる
水溶き片栗粉を入れて焦げと羽をつける+2
-1
-
161. 匿名 2018/02/06(火) 19:06:47
ポテトサラダ
いつもビシャビシャ…+6
-2
-
162. 匿名 2018/02/06(火) 19:12:40
>>161
じゃがいもを潰す前に茹で汁を切って、もう1度火を入れて粉ふきいもにしてから潰したらどうでしょう?+15
-0
-
163. 匿名 2018/02/06(火) 19:13:32
>>162
あと、入れる野菜は少し塩をふって水気を絞って入れてます+4
-1
-
164. 匿名 2018/02/06(火) 19:17:30
>>161
茹でずに
蒸したらいいですよ+5
-0
-
165. 匿名 2018/02/06(火) 19:54:38
オムライスが何度やっても綺麗に作れない+5
-0
-
166. 匿名 2018/02/06(火) 19:55:10
ナスの煮浸し、揚げ浸しがうまくいかない+1
-1
-
167. 匿名 2018/02/06(火) 19:59:50
温泉卵+4
-1
-
168. 匿名 2018/02/06(火) 20:00:24
>>161
うちはじゃがいもは茹でずに、適当に切って電子レンジです。+11
-1
-
169. 匿名 2018/02/06(火) 20:01:26
>>105
茹でるときに縦長で見た場合のお尻部分(尖ってない方)を軽くヒビ入れるか、100均の穴あけ器を使っておくと、本当にツルンとむけるよ。
説明ヘタで申し訳ないけど、チャレンジしてみて+4
-0
-
170. 匿名 2018/02/06(火) 20:03:15
サンドイッチ+3
-2
-
171. 匿名 2018/02/06(火) 20:12:53
ローストビーフ+2
-1
-
172. 匿名 2018/02/06(火) 20:13:23
ミートソース
なんか違うと言われる+4
-0
-
173. 匿名 2018/02/06(火) 20:21:44
唐揚げ
揚げ時間が長いからか、茶色くて焦げた仕上がりになってしまう
定番のおかずなのに数年作っていない
近所に美味しい唐揚げ屋さんができたから買って来てる+6
-2
-
174. 匿名 2018/02/06(火) 20:23:30
フレンチトースト
何度作ってもまずい…+11
-1
-
175. 匿名 2018/02/06(火) 20:26:15
コロッケ。
めんどくさすぎる割には買った方が
美味しくて安い。+15
-0
-
176. 匿名 2018/02/06(火) 20:27:51
キッシュ
二度とつくらない!+5
-1
-
177. 匿名 2018/02/06(火) 20:32:44
>>41さん
チャーハン作る時に、卵をフライパンにジュワッと引いてから半生になったところにごはんを突っ込んで混ぜるとパラパラになります、
肉じゃがが味がしみないです+4
-0
-
178. 匿名 2018/02/06(火) 20:37:25
>>115様ありがとうございます!
白滝で蓋してみりん増量ですね!!
やってみますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/06(火) 21:07:10
カルボナーラ
子供のとき見よう見まねでつくって、卵ボソボソにしちゃってからトラウマ
結婚してから作ってみたけどやっぱり火が入っちゃってボソボソ
ボールの中で和えたのにダメ
もう一生作らないと思う+8
-2
-
180. 匿名 2018/02/06(火) 21:09:20
オニオンフライ
友達にごちそうになって、揚げ物大好きで天ぷらは衣はいつもカリカリにできる
だからオニオンフライもできるだろうなーってやってみたけど
衣は剥がれるし 油吸ってベタベタジュワジュワ
出来上がった油玉ねぎはどうにも食べられなかったのでお味噌汁にいれた
+7
-1
-
181. 匿名 2018/02/06(火) 21:10:19
蒸しパン!
膨らんだ後、しぼむ。+2
-0
-
182. 匿名 2018/02/06(火) 21:11:13
酢の物
お酢とか甘酢は好きなんだけど
レシピ通りの砂糖の量が多くてビビるので控えめにしちゃう
そうすると酢がきつくて酢の物がまずい
+7
-1
-
183. 匿名 2018/02/06(火) 21:11:37
シフォンケーキ。
大きな穴がいっぱいあきます。+8
-0
-
184. 匿名 2018/02/06(火) 21:12:36
あんかけ系の料理。
片栗粉使う物がだめだわ、どうやっても。
よく溶いて低温や火を止めてからすばやくかき混ぜても透明のダンゴ状もしくは固まらない、或いはシャバシャバのまま。
なぜなんだ?+7
-2
-
185. 匿名 2018/02/06(火) 21:17:55
>>149
揚げ物好きでお弁当も作ってるので週一で揚げてます
唐揚げの粉は片栗粉だけです
鶏肉は冷たいし、ゴロッと塊なので一度に多く入れてしまうと油の温度が下がります
最初から温度が高いと周りだけこげて中が生ってことがあるので弱めでもいいのですが
高音にならないまま火が通って上げてしまうと衣はベタつきます
火が通ったら油の温度をグッとあげると衣はカラッと仕上がります
+6
-1
-
186. 匿名 2018/02/06(火) 21:20:21
野菜炒め
シンプルな料理なのに水っぽくなってまずい
てかもやし入れる料理大体失敗する+7
-1
-
187. 匿名 2018/02/06(火) 21:20:32
>>183
焼く前に菜箸で、2周くらいぐるぐるって優しくかき混ぜるといいよ。知ってたらごめんなさい。+3
-0
-
188. 匿名 2018/02/06(火) 21:31:23
ゴーヤチャンプルー。夏に一度はトライするけど、ベチャついたり、激苦だったりで美味しく出来たこと無い。。+3
-1
-
189. 匿名 2018/02/06(火) 21:41:57
お好み焼き。冷凍の方が美味しい+1
-2
-
190. 匿名 2018/02/06(火) 21:48:52
ナポリタン。
最近ハマって作ってるんだけど、
なんか違う。
なんだ〜何が足りないんだ〜〜!!+6
-1
-
191. 匿名 2018/02/06(火) 22:00:50
カルボナーラ+2
-0
-
192. 匿名 2018/02/06(火) 22:06:21
唐揚げ!
レシピ見ながらしてもモサモサしてカリッとしない…なぜ?!
二度揚げもしてるのに+2
-0
-
193. 匿名 2018/02/06(火) 22:10:24
天ぷら うまくいった試しがない。
カラッとならない。 べちゃっとなる。+2
-0
-
194. 匿名 2018/02/06(火) 22:12:10
カルボナーラ。てか、パスタ全般!
レシピ見て作るけど、なんか違う。
適当に作る夫のパスタは美味しい!なんでだろ??+4
-0
-
195. 匿名 2018/02/06(火) 22:26:53
お好み焼き+1
-1
-
196. 匿名 2018/02/06(火) 22:26:57
>>118
ピッタリ包むよりも、餡の量に対して皮をブカッと余裕持たせて包んだ方が上手くいきますよ〜。
巻き終わりはしっかり糊付けして、150〜160℃の低温で色が変わるまでじっくり揚げます♪
+3
-0
-
197. 匿名 2018/02/06(火) 22:29:35
魚のホイル焼き
レンジでも魚焼きグリルでも火通るの遅い!!
全然焼けない。
何か間違えてるのかなぁ…+3
-0
-
198. 匿名 2018/02/06(火) 22:35:42
>>190
麺を表示時間通り茹でてから水洗いして締めてからその麺をしっかり炒めると、もちもち食感になるよ
ケチャップはみりん少々を加えて、軽く煮詰める気持ちで加熱して、酸味を飛ばしておく
具材をバターで炒めるとコクが出るし
塩コショウ、コンソメで味を調えるのがおすすめ
麺200グラムに対してケチャップ約120グラムを目安にしてるよ+5
-0
-
199. 匿名 2018/02/06(火) 22:39:03
そうめんチャンプルー
くっついちゃう+2
-0
-
200. 匿名 2018/02/06(火) 22:40:51
>>11
焼きそばはめんつゆで麺をのばすだけで
ほんっとにおいしくなりますよー!!+3
-0
-
201. 匿名 2018/02/06(火) 23:10:35
ホワイトソースは絶対おかしなことになる
玉ねぎ炒めて小麦粉絡めてからじゃないとできない+5
-0
-
202. 匿名 2018/02/06(火) 23:17:24
味がぼやける系は清酒を使ってみるといいかも+3
-0
-
203. 匿名 2018/02/06(火) 23:43:07
ハンバーグ
タネ作るといっつもトロトロになって、焼いたら大丈夫だろうと思って焼いても、ひっくり返すとベチャってなる。味もそんなに美味しくない+4
-1
-
204. 匿名 2018/02/07(水) 00:24:14
唐揚げの味が定まらない+6
-0
-
205. 匿名 2018/02/07(水) 00:37:41
ナポリタン。
コンビニとかで売ってるのって何であんなにオレンジなの!?
家でケチャップを多めに入れても薄い赤。
あのオレンジ色素が謎。+6
-0
-
206. 匿名 2018/02/07(水) 01:25:52
ホットケーキ。
焦げるか生焼け。パッケージみたいに作れたことない。+5
-0
-
207. 匿名 2018/02/07(水) 01:30:59
天ぷらはコツのいらない天ぷら粉で作ると上手く行くと思いますよ!+2
-3
-
208. 匿名 2018/02/07(水) 02:12:04
>>161
きゅうり入れます?
入れる時はスライスした後塩で揉んで、しっかり水気絞っていますか?+1
-1
-
209. 匿名 2018/02/07(水) 02:39:18
>>206
箱の作り方の所にも書いてたと思いますけど、フライパンを一度温めてから濡らした布巾にジュッーっと当てて温度を下げてから記事を流して焼くとキレイな焼き色になりますよー+3
-0
-
210. 匿名 2018/02/07(水) 02:45:00
カルボナーラ+4
-0
-
211. 匿名 2018/02/07(水) 02:45:39
お好み焼きです。
自分で作るとおいしくない。+4
-0
-
212. 匿名 2018/02/07(水) 03:07:55
>>49
パン粉を牛乳でふやかしてから混ぜて捏ねるとフワフワのハンバーグが出来ますよ。
私はひき肉の半分の量のパン粉を入れてます。
普通のパン粉でもオッケーだけど、生パン粉を使うとより美味しいです。+2
-1
-
213. 匿名 2018/02/07(水) 03:37:09
高野豆腐の含め煮
味付けはもちろんだけど、戻し具合いが難しい+5
-0
-
214. 匿名 2018/02/07(水) 04:44:49
>>213
私はもどさないで、そのまま煮汁に入れるよ。そのほうが美味しいです。+2
-0
-
215. 匿名 2018/02/07(水) 07:07:44
パスタは「乳化」が大事ですよ。動画などで見てみてください。+1
-0
-
216. 匿名 2018/02/07(水) 08:14:17
肉じゃがは水を使わず酒で蒸し煮みたいにしてます。こっくりとした味になりますよ。+5
-1
-
217. 匿名 2018/02/07(水) 08:18:56
みなさんのコツ参考になります!
ありがとうございます(´∀`)+3
-0
-
218. 匿名 2018/02/07(水) 08:24:35
>>52
それパラパラじゃない
パサパサの炒飯できるだけ+5
-0
-
219. 匿名 2018/02/07(水) 08:31:32
お菓子ぜーんぶ!!+2
-0
-
220. 匿名 2018/02/07(水) 08:47:23
>>10
冷食が美味しいって事ですよね
チーズなのかな
冷食の方が美味しい
家で作るやつは美味しくないんだよね+2
-1
-
221. 匿名 2018/02/07(水) 08:55:58
>>204
分かる
うちもそうだったけど分量メモったわ
鶏肉1パックに醤油大さじ1とか
麺つゆなら一定になるって聞いたけど
うちは麺つゆより酒と生姜と醤油に付けて片栗粉で揚げるのか家族に好まれる
昆布茶や鶏ガラスープの素もたまに入れる
漬け込む時間によっても変わるしね
近くのラーメン屋さんの唐揚げがいつも同じ味
一度作りかたを聞いてみたい+3
-0
-
222. 匿名 2018/02/07(水) 09:19:03
かつ丼
下のほうがこげる。
だし汁もっとふやすべき?
たまごに火を通そうとすると確実に焦げる。+1
-1
-
223. 匿名 2018/02/07(水) 09:37:54
きんぴらごぼう+0
-1
-
224. 匿名 2018/02/07(水) 10:18:31
自分で言うのも何だが、料理上手な母の手料理を食べて育ったから、だいたいの料理は感覚で作れるし味は良い。
ただ、乱切りが出来んのだよ。
母に、あんたの乱切りは整ってるなー!って言われる。乱切りにならない。
乱切り難しい+4
-0
-
225. 匿名 2018/02/07(水) 10:31:23
親子丼
卵をふわとろにできない+3
-0
-
226. 匿名 2018/02/07(水) 10:42:37
+7
-0
-
227. 匿名 2018/02/07(水) 10:52:21
揚げ物...(T_T)+5
-0
-
228. 匿名 2018/02/07(水) 11:02:43
焼き魚+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/07(水) 11:03:38
>>71
麺、のびちゃうよ~!+0
-2
-
230. 匿名 2018/02/07(水) 11:07:30
肉じゃが作ると煮込みすぎなのか
じゃがいもなくなる。
あと肉料理は半生がこわくて焼きすぎちゃう+2
-0
-
231. 匿名 2018/02/07(水) 11:34:15
ハンバーグ
火を通すことに集中し過ぎて焦げてはないけど水分干上がってカチカチ。
前焼きすぎたから今度こそは!生焼け!
以上エンドレス
オーブンなら確実だろうけどめんどくさい……+4
-1
-
232. 匿名 2018/02/07(水) 11:35:15
酢豚+3
-0
-
233. 匿名 2018/02/07(水) 11:36:09
餃子
櫻井翔がCMしてた味の素のが一番だわ。
レシピどおりに作って手間暇かけた割に微妙にならない?+3
-0
-
234. 匿名 2018/02/07(水) 12:00:27
今からオムライス作るので誰か失敗しないコツ教えてください。ふわとろのじゃなくて、こういうの作りたいんです。いつも穴があきます。+3
-0
-
235. 匿名 2018/02/07(水) 12:13:14 ID:tzOF8xLK1b
チキン南蛮。
お店のような味にはならない…
唐揚げの甘酸っぱい感じになっちまう。。+2
-0
-
236. 匿名 2018/02/07(水) 12:42:34
ハンバーグを作るとき中が半生で上手に焼けない。
どうやったら中が焼けているか分かるの?
+3
-1
-
237. 匿名 2018/02/07(水) 12:45:17
>>225
親子丼は卵を三回ぐらいに分けて入れるといいですよ。
ちょっと早いかなぁぐらいの半熟の卵ぐらいで火を止めるのもコツかな。+0
-0
-
238. 匿名 2018/02/07(水) 13:18:44
からあげ+0
-0
-
239. 匿名 2018/02/07(水) 13:28:03
焼きそば
⚫︎水の代わりに料理酒を使う
⚫︎麺を炒める前に電子レンジで少し加熱(ほぐしやすくなって手早く炒められる)
⚫︎面倒じゃなければ、麺と野菜を別に炒めるとシャキシャキになる
チャーハン
⚫︎油。多すぎ?!くらいの油で炒めてみて。米が油でコーティングされ、出来上がりが違う。
⚫︎冷や飯を使わず、米は炒める前に必ず電子レンジなどで温めて。
おでん
⚫︎水とオイスターソースと味の素と塩のレシピが美味しかった(ググれば出るはず)
⚫︎大根は冷凍した大根をダシにボチャンとそのまま入れると味が染みやすいような。。
からあげ
⚫︎熱する前の冷たい油から、揚げると、焦げずに、中まで火が通ります
+4
-0
-
240. 匿名 2018/02/07(水) 13:33:15
>>236
ハンバーグは初めは強火で表面を固めて。あとは、弱火から中火で、フライパンをゆすりながら中にじっくり火を通す。
火が通ったかな?と思ったら、楊枝でハンバーグの真ん中を刺してみて。出てくる肉汁が赤かったらもう少し。透明だったら中まで焼けてる。
+4
-0
-
241. 匿名 2018/02/07(水) 14:26:14
ポテトサラダ、ビシャビシャの者です(T_T)
教えていただきありがとうございます!
早速試します!
ありがとうございます(T_T)+5
-1
-
242. 匿名 2018/02/07(水) 14:30:43
コロッケと餃子
+0
-0
-
243. 匿名 2018/02/07(水) 14:48:08
シュークリームの皮 うまく膨らまない
マカロン 食感がニチャっとなる
パイ 焼いた時に層が綺麗にでるところと出ずに膨らまない所がある。
小籠包 スープ漏れる。そもそも市販と同じ形に綺麗に包めない。
+0
-0
-
244. 匿名 2018/02/07(水) 15:18:08
かきあげ
べっちゃべちゃになってしまう+1
-0
-
245. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:22
>>236
ハンバーグも作れないんですか?
この前、調理実習で習いましたが表面を強火で焼きその後弱火でじっくり火を通します
そして竹串を刺して肉がついてこなければ、フライパンでソースを作ります
+2
-10
-
246. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:54
豚の角煮
固くなってしまう(T-T)
ハンバーグ
いつも崩れてしまい、しかも中まで火が通ってるか不安で煮こみにしてしまう(T-T)+0
-0
-
247. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:34
きんぴらごぼう
ただのしょっぱ辛い味をつけてしまい
旦那のトラウマになってしまった
きんぴらだけは作らないでって言われたww+1
-1
-
248. 匿名 2018/02/07(水) 16:02:43
シフォンケーキが底上げしてしまう。
ベーキングパウダー入りのレシピは綺麗に作れるけど、なしで完璧に作ってみたい。
色々調べて試したけど、やっぱり底上げするんだよな~(泣)
+1
-1
-
249. 匿名 2018/02/07(水) 16:35:26
>>206
銅のフライパンを使えば、熱伝導率がよく、焼きいろもまんべんなく綺麗に焼けるらしい+0
-1
-
250. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:10
ケーキのスポンジ
まだ挑戦し始めたばっかりなんだけど難しいねあれ。
どうしても底が固くなる…
あと、うちのオーブン機能がある電子レンジでレシピ通りに焼くと表面だけ黒焦げになる。
よかったらアドバイスください。+0
-0
-
251. 匿名 2018/02/07(水) 17:05:58
>>206
油を拭き取って、弱火でじっくり焼くとあんな感じになるよ。
私も最近発見した。+2
-0
-
252. 匿名 2018/02/07(水) 17:09:59
>>236
爪楊枝刺して(真ん中辺り)唇に当てて、爪楊枝が暖かかったら中まで焼けてる。
(もちろん1回使った爪楊枝はポイしますよ)
嫌な人は嫌だろうけど…+1
-0
-
253. 匿名 2018/02/07(水) 17:12:12
>>245
嫌味な言い方だけど、正論だわ+0
-4
-
254. 匿名 2018/02/07(水) 19:22:12
>>206
フライパンでは上手く焼けないけど
油をひかずにホットプレートで焼いたら
私でも綺麗に焼けたよ+1
-0
-
255. 匿名 2018/02/08(木) 13:03:30
>>245
嫌味なガキの書き込みは通報!
若いが正義だと思うなよ!糞ガキ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する