-
1. 匿名 2018/01/27(土) 23:45:35
学生時代からの友人に久し振りに会う機会があり一緒に食事をしたのですが、その時にマイホームを購入したと聞きました。
お互いに20代の後半で共に既婚者です。
よくよく聞けば、購入したマイホームは築30年の公団住宅で、入居者の約半分くらいは団塊世代の方が多いようです。
私達夫婦も近々マイホームを購入しようかと、情報収集をしている最中ですが、もし皆さんだったら20代後半くらいの夫婦だとして築30年程の中古の公団住宅を購入しようと思いますか?
ちなみに友人が購入した団地は2LDKで60平方メートルだそうです+33
-405
-
2. 匿名 2018/01/27(土) 23:46:27
+89
-19
-
3. 匿名 2018/01/27(土) 23:46:28
Gokukoku no Brynhildr OP on Electone - YouTubeyoutu.beBRYNHILDR IN THE DARKNESS -Ver. EJECTED- by Nao Tokisawa
+2
-31
-
4. 匿名 2018/01/27(土) 23:46:29
絶対に買わないな。+518
-79
-
5. 匿名 2018/01/27(土) 23:46:36
最近はリノベーション多いよね+695
-3
-
6. 匿名 2018/01/27(土) 23:46:58
+9
-159
-
7. 匿名 2018/01/27(土) 23:47:02
よそはよそ。うちはうち。+832
-6
-
8. 匿名 2018/01/27(土) 23:47:05
公団住宅って買えるんですね。知りませんでした。+648
-10
-
9. 匿名 2018/01/27(土) 23:48:24
場所がわからないけど500万くらいで買えそうだね
私は買わない+411
-28
-
10. 匿名 2018/01/27(土) 23:48:37
+8
-51
-
11. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:05
立地によるかな
手狭になれば貸せばいいし+358
-6
-
12. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:17
私は新築に住んだことがないので、新築を購入したいです+290
-12
-
13. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:31
その友人の状況がわからないからなんとも
それこそ、どちらかの親から継ぐ土地家屋があるならそれまでの繋ぎ感覚かもしれないしね
どのみち一生住むつもりでは買ってないと思うよ+442
-9
-
14. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:34
ほっとけ+388
-4
-
15. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:37
1990年前後に出来たマンションて景気がいい時で鉄とかいいの使ってるから、最近のマンションよりよっぽど丈夫な建物が多いと聞いたことがある。+773
-15
-
16. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:46
それ友達の情報わざわざいる?+581
-4
-
17. 匿名 2018/01/27(土) 23:50:15
公団て団地みたいなもの?+140
-4
-
18. 匿名 2018/01/27(土) 23:50:23
>>1
築30年だろうが友人夫婦が考えて決めたんだから、別によくね?
色々理由があるんだろうし。
あなたが買うって決めた家をあーだのこーだの他人に言われたらどんな気持ちするかね?+1246
-5
-
19. 匿名 2018/01/27(土) 23:50:23
自分たちが抵抗ないならそりゃ中古の方がお得だよー!
私は無理だけど、新築にこだわりないならその分貯金や贅沢、教育費に回せるから周りとワンランク上の生活水準になることは間違いない+651
-7
-
20. 匿名 2018/01/27(土) 23:50:23
主はその友人をバカにしてるんだろうねw+961
-3
-
21. 匿名 2018/01/27(土) 23:50:45
値段にもよるけど、中古のマンションや公団とかって大規模な修繕になった時にモメそうだから買わないと思う。
戸建てなら中古でも全然いいと思うけど+313
-17
-
22. 匿名 2018/01/27(土) 23:51:21
そこまでの築年数は考えないけど、マンションは新築より中古の方がいい場合はあるよね。
欠陥住宅とかご近所事情、マンションの管理体制とか新築だと見抜けない。+329
-6
-
23. 匿名 2018/01/27(土) 23:51:35
うちは20代で築浅中古マンション買って、30代で築浅中古戸建てに住み替えた。
ライフスタイルに合っているならいいんじゃないかなぁ。
築30年ぐらいだと修繕も大変そうだけどね…+273
-7
-
24. 匿名 2018/01/27(土) 23:51:41
う、うーん。
まぁ色んな生活設計の人がいるからね。
例えば数百万で購入してリノベして、オシャレに生活しつつ節約して猛烈に貯金する計画なのかもだし。
親の借金とかで本当に首が回らないのかもだし。
色んな事情があるので、何も知らずにああだこうだ話しても。+304
-1
-
25. 匿名 2018/01/27(土) 23:51:57
バカにしてんの?若いのに古い団地なんか買って、って。性格わる~+688
-11
-
26. 匿名 2018/01/27(土) 23:52:09
中古で広い土地探して立て替えるか、リノベーションよ予定です
ライフラインの地下工事分は浮くし+79
-4
-
27. 匿名 2018/01/27(土) 23:52:14
性格悪・・・。+410
-7
-
28. 匿名 2018/01/27(土) 23:53:05
>>1
なんか友達夫婦バカにしてる?
「買わない、買いたくない」みたいな意見がたくさんだったら、やっぱりね、とそのお友達夫婦を見下すの?
主からは「普通買おうとは思わないですよね」感が出てる+706
-6
-
29. 匿名 2018/01/27(土) 23:53:14
500万くらいの団地でしょ?
うちの近所にもあるけど、結構若夫婦入ってるみたいよ。
回りの賃貸が7~8万くらいなんだけど、10年くらい賃貸住む予定なら買った方が安いみたい。子供が生まれて、生活の基盤を整えてから改めて一軒家買ったりね。+376
-8
-
30. 匿名 2018/01/27(土) 23:53:15
マウンティングトピ。+191
-1
-
31. 匿名 2018/01/27(土) 23:53:41
築30年なんて良く買うよね。私ならムリー。
というコメントを予想してるのでしょうか。+560
-3
-
32. 匿名 2018/01/27(土) 23:53:57
中古住宅はやはり立地が大事。
その公団は立地がいいのかも知れませんよね。
購入後ならリフォームやリノベーションも可能だし。
それから他人がどんな住居を購入しようが、他人には関係ない話だと思います。+300
-1
-
33. 匿名 2018/01/27(土) 23:54:00
マンションなら買わない主義
土地なら買うか考える+11
-31
-
34. 匿名 2018/01/27(土) 23:54:26
自分が買うか悩んでるならまだしも友達が買った家わざわざ細かに説明までして品定め?なかなか性格悪いね+427
-2
-
35. 匿名 2018/01/27(土) 23:54:38
公団ではないけど築それぐらいので、いまだに立派に建ってるマンションは近所にある。
売値も2千万後半だし、阪神大震災にも耐えてたからいいんだろうね。+155
-3
-
36. 匿名 2018/01/27(土) 23:54:50
マンションは住民の入れ替わりが激しいから
今は良くても今後どうなるかわからないのが難点かな。
民泊やってたら最悪。+54
-5
-
37. 匿名 2018/01/27(土) 23:55:11
他人の生活になんでそこまで?(^^;
ちょっと引く…+283
-1
-
38. 匿名 2018/01/27(土) 23:55:15
絶対買わないかな…
今2年くらいたつ注文住宅です
人それぞれだから有り無し聞いても仕方なくない?
聞かれたから答えたけど。
+11
-57
-
39. 匿名 2018/01/27(土) 23:55:37
住宅購入の話は友達とはしないほうがいいと思うよ
家って人の価値観だから疑問に思っても干渉しない
絶対売れない空室の駅遠マンションや、共働きなのに通勤長い所に一軒家買うとか、主さんの友達みたいに、え?なんで?って思う住宅購入って山ほどある。+244
-5
-
40. 匿名 2018/01/27(土) 23:55:42
余計なお世話でしょ。
友達がどんな家買おうが貴方には関係ない。+226
-0
-
41. 匿名 2018/01/27(土) 23:55:42
>>1
友達もがルちゃんやってたらバレちゃうよ+205
-0
-
42. 匿名 2018/01/27(土) 23:55:58
うっわ
性格わるっ
そんな古い団地なんか普通買わないよ~
って言えばいいの?
+303
-2
-
43. 匿名 2018/01/27(土) 23:56:38
公団は敷地にだいぶ余裕があるから、立地によっては持ち出し0で建て替えできたりするんだよね。立地がよくないとダメだけど。
自分たちが生きるのがあと40~50年?そのくらい住めればいいんじゃない?低層鉄筋なら住めそう。+79
-2
-
44. 匿名 2018/01/27(土) 23:56:43
中古買うなら建売の家を買うかな+26
-24
-
45. 匿名 2018/01/27(土) 23:56:58
賃貸が山ほどあるのにあえて買って固定資産税やらもろもろ鉄筋コンクリートの
集合住宅に嫌でもついてくる高い維持経費を支払う義務を負いたがる理由がわかりません+20
-19
-
46. 匿名 2018/01/27(土) 23:57:54
価値観なんて人それぞれだから。他人が
どうの言う必要はない。
大きなお世話。他に考えることないの?+137
-1
-
47. 匿名 2018/01/27(土) 23:57:55
近々マイホームを購入しようかと、情報収集をしている最中ですが、もし皆さんだったら20代後半くらいの夫婦だとして築30年程の中古の公団住宅を購入しようと思いますか?
これだけでいいでしょ+315
-3
-
48. 匿名 2018/01/27(土) 23:58:09
20代後半…
年齢的になぜあえて中古にするの?+12
-25
-
49. 匿名 2018/01/27(土) 23:58:56
最近のトピって、詳しく書きすぎて個人が特定されそうな内容多すぎる。
どうせ作り話なんでしょ管理人さん。+179
-0
-
50. 匿名 2018/01/27(土) 23:59:00
人それぞれ価値観が違うのだから、良いんじゃないかな。
あなたが考えられないようなところに価値を見出して、そこにお金をかけてるかもしれないし。+30
-0
-
51. 匿名 2018/01/27(土) 23:59:16
祖母が2軒連続中古住宅
増築もして、元々あったところはリフォーム
でも30年くらい前の話
公団物件ってのがちょっと気になる
実際見てきたほうがいいと思う
某有名企業のは見に行ったことあるけど再生技術が祖母の家の時代とは全然違うって思った
壁はもちろん、屋根まで変えてるから見た目は新築同然だったし、
パンフレットのサンプル説明だと基礎と柱以外はほとんど新築じゃね?って感じだった
(言わなかったけど)+4
-2
-
52. 匿名 2018/01/27(土) 23:59:20
いくら古い団地?でも友人が先にマイホームとして
購入できたことが悔しいんじゃない?(笑)
+141
-4
-
53. 匿名 2018/01/27(土) 23:59:21
読んだ瞬間、主性格悪っ!って思った
他人の事なんてほっといたらいいじゃん+133
-1
-
54. 匿名 2018/01/27(土) 23:59:41
将来売れない限り、住んでなくても一生固定資産税や維持費の支払い義務が続くんでしょ?+24
-2
-
55. 匿名 2018/01/27(土) 23:59:53
私も中古マンション購入してリノベしたよー
快適ー+131
-2
-
56. 匿名 2018/01/28(日) 00:00:53
>>18
同感+9
-0
-
57. 匿名 2018/01/28(日) 00:01:06
おばあちゃん家の隣が何年も沢山の墓地だったのに全部無くなっててそこに青い家が建ってる。昔墓だった事知らなくて都会から引っ越しして来たみたいで今住んでるけど、幽霊出ないか聞いてみたいものだ。+23
-11
-
58. 匿名 2018/01/28(日) 00:01:52
はいはい、主さんはマウントできるように
注文住宅でも建てなされ。+120
-1
-
59. 匿名 2018/01/28(日) 00:02:14
>>1
その友人が気に入って購入したマイホームなんでしょ?あんたがとやかく言う問題ではない。
何様?+97
-2
-
60. 匿名 2018/01/28(日) 00:02:18
で、あなたはどんだけご立派な家を買えるわけ?人の住処馬鹿にして楽しい^ ^?+103
-0
-
61. 匿名 2018/01/28(日) 00:02:38
1
で?+41
-3
-
62. 匿名 2018/01/28(日) 00:03:00
私築30年のマンション買ったよ。
シングルマザーだから贅沢は言えない。
建物は古いけど内装はリフォームして綺麗で、部屋から見える東京湾の工場夜景が綺麗で気に入ってる。+165
-4
-
63. 匿名 2018/01/28(日) 00:03:54
こんな友人もったそのおうち買った人かわいそうに。自分達が気に入って買ったのに
友人にマウントされて。
+99
-1
-
64. 匿名 2018/01/28(日) 00:03:58
土地付きの一戸建てなら中古で購入でもいいと思うけど
土地さえあれば+32
-0
-
65. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:09
中学受験不要と言われるくらい治安の良い地域が地元で、バブル期のマンションでも普通に売れて若い人が住んでます
賃貸と同じくらいの値段で広めの部屋に住めるから、って割り切ってるんだと思いますよ
条例?で、一軒家は区画が広くないと建てられないからものすごく高くつきます
私は治安悪いところや田舎の一軒家より治安良くて便利な所の賃貸や中古物件で良いと思うから友人さんの物件にもよりますがそこまで変な話でもないです
家は一生に何度も買ってもいいし、ライフスタイルに合わせて買い換える合理的な夫婦なんだな、って思います+98
-1
-
66. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:18
主、先に友達にマイホーム購入されてくやしいから、友達のことけなしてほしくてトピたてたんだよね。こんなこと細かに情報あげて…。
かなり性格悪い…。+118
-1
-
67. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:18
築30年程の〜皆さんだったら
購入しようと思いますか?
ってほっとけよ!人の家庭のことなんだし
自分は買わなきゃいいじゃん
いちいち掲示板に立ててまで聞くことかよ+81
-2
-
68. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:19
中古物件てほとんどその土地の価値で値段つくよね。都心だと築何十年でもいいお値段の物件山ほどあるよ。
ライフスタイルに合わせて引っ越しを考えてる場合なら新築と違って購入価格から極端に値下がりしにくいからあえて中古の選んでる人も多い。+63
-1
-
69. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:42
がるちゃんで住宅購入情報をバラされる1さんの友人の悲しさよ。
こんな中古買うなんてあり?wwって気持ちが透けて見える。
私もマイホームに引っ越したけど、明らかに興味本位(荒さがし)感丸出しで事細かに聞いてくる人いたわー。
+84
-3
-
70. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:55
東京に住んでる友達が言ってたけど、立地がいいとこに建ってる団地は高値で人気なんだってね。
実際その団地を見て私なら絶対買わないと思ったけど、リノベが流行ってる今は結構需要があるんだと思うよ。+72
-1
-
71. 匿名 2018/01/28(日) 00:05:03
現在 公団にすんでます。
公団て 買えるの?知らなかった。
+14
-2
-
72. 匿名 2018/01/28(日) 00:05:04
そんな性格じゃたとえ素敵な家をあなたが買えたとしても幸せにはなれないんじゃない?+46
-4
-
73. 匿名 2018/01/28(日) 00:06:05
ぶっちゃけ築30年くらいの家しか買えないのに、無理して買ったんだなって感じwww+1
-40
-
74. 匿名 2018/01/28(日) 00:06:09
夜景いつも同じだから飽きた
イケメンも三日で飽きるし+8
-1
-
75. 匿名 2018/01/28(日) 00:06:14
主は自分なら買わないって結論出てるなら聞く必要ないじゃない。
性格悪いな。+86
-1
-
76. 匿名 2018/01/28(日) 00:06:25
大切なのはね、住んでいる人が幸せかどうか。
先にマイホーム買われて悔しいのか
なんなのか知らんけど、
ほっとけ。余計なお世話+107
-0
-
77. 匿名 2018/01/28(日) 00:06:45
もしかしてゆくゆくは住み替えするつもりで買ったんじゃない?+44
-0
-
78. 匿名 2018/01/28(日) 00:07:21
>>54
そうなの?
それいやだしコワい+4
-3
-
79. 匿名 2018/01/28(日) 00:07:29
無理に新築買って、働き詰めのお母さんもいる。
自分たちの生活スタイルに合う家を買えばいいと思う。+105
-1
-
80. 匿名 2018/01/28(日) 00:08:07
主みたいな友達いたら嫌だわ。友達やめる。+49
-1
-
81. 匿名 2018/01/28(日) 00:08:10
住宅購入迷ってます。
20代夫婦、新築で考えていますが、中古を購入した同年代の知り合いもいて迷っています。
新築を購入した方、中古購入した方、それぞれの意見を聞きたいです。
で、よくない?
1さんのは、なんか友人を小バカにしてる感じが否めない文章だわ。+107
-2
-
82. 匿名 2018/01/28(日) 00:08:18
友達の事情知らないけど、賃貸で家賃払い捨てるのもったいないから、とりあえず安いの買って、その後またお金たまったらそこ貸しながら別のマイホーム買うって計画もあると思うしね。
ほんと人それぞれだよね+80
-0
-
83. 匿名 2018/01/28(日) 00:08:57
自分が購入した家のこと、友達に見下した感じで掲示板のネタにされるなんて耐えられない。性格の悪さにひく。
一生恨んで許さないレベル…。+62
-2
-
84. 匿名 2018/01/28(日) 00:08:58
ライフステージで買い換えるからとりあえず安い
団地とか買ったのかもしんないよ?うちも
夫婦だけのときは団地買ってこどもできてから
戸建て買い換えたもん。そーゆー考えかも
しれないじゃん。他人がとやかく
言うことじゃない+48
-0
-
85. 匿名 2018/01/28(日) 00:09:24
一生住むつもりないから買ったのでは?と思いました
その時のライフスタイルによって買い換えられる余裕があるならいいと思う
うちは少しでも長く住みたいから新築建てるけど+41
-0
-
86. 匿名 2018/01/28(日) 00:09:28
重きを置く箇所って人それぞれだしねえ…。例えば古民家を買って大事に維持する人もいるわけだし。主さんはまず夫婦で話し合えばいいのでは?+9
-0
-
87. 匿名 2018/01/28(日) 00:09:44
久々だなぁ
こんなに性格悪い主は。+48
-1
-
88. 匿名 2018/01/28(日) 00:10:06
>>1世間の目をきにしとったら、身の丈に合わない高い家買って苦労するぞ+21
-0
-
89. 匿名 2018/01/28(日) 00:10:54
>>63
大丈夫。あちらはこんなに性格の悪い>>1の事は友人と思ってないと思うよ+22
-0
-
90. 匿名 2018/01/28(日) 00:11:04
ウチは築30年で100平米のマンションを3000万弱で買って1000万かけてフルリノベしたよ
近所の同じくらいの広さの新築マンションは8000万以上で手が出ないし。
おそらく老後はもう少し小さいマンションに住み替えると思うし大満足ですよ
+78
-2
-
91. 匿名 2018/01/28(日) 00:11:24
久々に会って友人が先に家を買った話を聞かされて幸せそうで悔しいからバカにしたいんじゃない?
+40
-1
-
92. 匿名 2018/01/28(日) 00:11:44
自分の友達がこんなトピ上げていたらヤダな。
しかも細かく住宅の内容も言われてるし。
友達がこのトピみていたらかわいそうだよ。
+24
-0
-
93. 匿名 2018/01/28(日) 00:12:02
割り切って安い物件を買うのはアリだと思うけど、マンションの場合、将来的にその部屋は売れない(古すぎて買手がいない)つまり終の住処になる、よほどの経済力がないと、もう転居の自由がなくなるってこと。老人が多く住むなら建て替えも無理。+5
-5
-
94. 匿名 2018/01/28(日) 00:12:05
戸建だけど、
都内だと中古でも5000万円以上はするよー。+37
-1
-
95. 匿名 2018/01/28(日) 00:12:12
トピの題名と内容が合ってないよ。
中古の家を買った方、じゃなくて、中古の公団を買った友人を一緒に見下しましょう!のトピでしょ?
結局、中古住宅の情報集めたいんじゃなくて、友人をバカにしたいだけに見える。主性格悪いね。+68
-1
-
96. 匿名 2018/01/28(日) 00:13:20
見栄で無理して高い家を買うより身の丈にあった、またはライフスタイルで買い換えるから安い家を買った、どちらもありえるよ。
見栄で無理して身の丈にあわない住宅を
買うよりよっぽど堅実的でいいじゃん。
+24
-0
-
97. 匿名 2018/01/28(日) 00:14:35
思ったような回答じゃなくて歯ぎしりしてそう(笑)
+66
-0
-
98. 匿名 2018/01/28(日) 00:15:18
私が友人の立場だったら、主とは間違いなく切ってる。こんな風に他所の家庭の内情ペラペラ話す人は、信用できん。
ネットだから、何書いても絶対にバレない訳じゃないよ。実際、ガルチャンで知人を発見した身としてはね+39
-1
-
99. 匿名 2018/01/28(日) 00:16:39
よくよく聞けば
これが特にNGワード+7
-0
-
100. 匿名 2018/01/28(日) 00:16:43
近所も団地とあたらしいマンションと戸建て
あるけど団地ならフルリフォームしてあって
2000万とか、あたらしいマンションや戸建ては
4000万とかだから団地のが人気だけどね。
若い家族も多いよ。価値観なんて人それぞれだからね+17
-1
-
101. 匿名 2018/01/28(日) 00:17:03
収入が低すぎて中古の家すら買えない人の妬みのコメントも入ってそう(^ω^)+2
-15
-
102. 匿名 2018/01/28(日) 00:17:31
友達ががるちゃんしてないといいね!+36
-1
-
103. 匿名 2018/01/28(日) 00:18:42
各家庭それぞれ事情がある
友人の選択をそんな風に捉えるのは人としてどうかと思うよ+25
-0
-
104. 匿名 2018/01/28(日) 00:19:14
ん??これわたしのことかな??笑+62
-3
-
105. 匿名 2018/01/28(日) 00:19:35
私も20代で築浅の中古の戸建て買ったけどやっぱりバカにする人いるよ
新築買えばいいのにって
別に新築も買えたけど、他にお金回したいから中古にした
そりゃお金持ちだったら新築の豪邸にするけどさw+71
-0
-
106. 匿名 2018/01/28(日) 00:20:02
家や収入、旦那さんの職業、こどもの出来、
マウント女がマウントする材料です。
こーゆーことはたとえ友人でもぺらぺら
話さないようにしましょう!+24
-0
-
107. 匿名 2018/01/28(日) 00:20:13
将来的に住み替える予定があるなら中古物件も良いと思うよ。+8
-2
-
108. 匿名 2018/01/28(日) 00:23:28
その友人さんが幸せになれますようにー!
主よりは遥かに幸せだろうけど。+11
-0
-
109. 匿名 2018/01/28(日) 00:24:01
>>28
まあ、他人の手垢がついた中古は買いたくないね。
新築がいいや。+3
-15
-
110. 匿名 2018/01/28(日) 00:24:25
え…これ私のことです。リアルに。まさか匿名掲示板にこんなふうに書かれるなんて思ってもいませんでした。結構前からやっていたガルちゃんで、たまたま開いたトピがまさか自分の話だなんて。本当にびっくりです。私達夫婦は 私達の考えがあります。見下したければどうぞ見下して下さい。心の中では何を考えているのかわかりませんね。
失礼いたしました。+140
-7
-
111. 匿名 2018/01/28(日) 00:24:33
主、はずかしくて悔しくてもぅ来ないだろうから
こんなむだなトピ削除でいいよ+51
-1
-
112. 匿名 2018/01/28(日) 00:24:34
こういうのはさ、価値観が同じ別の友人と「団地とかあり得ないよねーw」とでも実際に会って言い合えばいいのよ。+39
-0
-
113. 匿名 2018/01/28(日) 00:25:54
めちゃくちゃ性格悪っ(笑)築30年の中古物件なんて買いませんよね?私達も家を購入する予定ですけど、ちゃんと新築で建てますよ、って言いたいだけのトピ(笑)悪口トピですな(笑)+77
-1
-
114. 匿名 2018/01/28(日) 00:26:32
これから先もこーゆー人はマウントしながら
生きていくんだろうなぁ。いるよね、こーゆー人+16
-0
-
115. 匿名 2018/01/28(日) 00:26:34
お金もある、リノベにも興味なさそう
でそういうとこ購入してたら理解に苦しむかもしれない。私なら聞いちゃうかな~選んだ決め手はなんだったのって。主は聞かなかったの?+11
-0
-
116. 匿名 2018/01/28(日) 00:26:40
職場の先輩が中古の家買ってた。夫婦共に住めれば何でもいいって考えらしい。
企業の研究職と看護師の夫婦でそこそこ余裕ある筈なんだけど、堅実だな~と思った。+50
-0
-
117. 匿名 2018/01/28(日) 00:27:44
地方は新築信仰強いけど、都会だと中古マンション買うなんてザラな話。
中古でも億ションとかたくさんあるよ。
中古=貧乏人てことではない。
駅近はそもそも新築建てるスペースもうないし。+70
-0
-
118. 匿名 2018/01/28(日) 00:28:32
ナチュラルな生活が好きな人、
いろんな国を冒険した人
ヒッピーみたいな感じの人がリノベーションして住むのが似合うなぁ〜
お洒落にするの上手いしね。+21
-2
-
119. 匿名 2018/01/28(日) 00:29:11
安く一括で買ってあとはお金ためたいんじゃないの?+14
-0
-
120. 匿名 2018/01/28(日) 00:30:22
雨風しのげれば、みたいな考えの人もいるからね。どこに重きを置くか、みたいな。
あなたはせいぜい見栄はって身の丈にあわない住宅でも購入してマウンティングして
満足してりゃいいじゃん+20
-0
-
121. 匿名 2018/01/28(日) 00:32:10
>>110
本人?!こんな展開てあるの?!+65
-9
-
122. 匿名 2018/01/28(日) 00:32:51
無理して新築買って身の丈に合わない生活して競売で売られるよりよくないですか?+55
-0
-
123. 匿名 2018/01/28(日) 00:33:23
不動産関係だけど子育て終わってから夫婦で住む戸建て買う人もいるし、老後に介護付きマンション住む予定で安いマンション買う人もいるし、ゆくゆくは同居する予定だから建てないとか当たり前だけどもう色んな理由があるんだよ。+62
-0
-
124. 匿名 2018/01/28(日) 00:33:45
>>15
そんなわけないでしょw
建築基準法・耐震基準・経年劣化・配管素材
この辺調べて勉強してね+8
-1
-
125. 匿名 2018/01/28(日) 00:34:25
そうやって見下してバカにしてればいいよ。
悲しい人だねぇ。+9
-0
-
126. 匿名 2018/01/28(日) 00:34:56
>>1
そのお友達は、お子さんの将来を見据えて、子育てしやすい環境や学区を選んでマイホームを購入したのかもよ?
マウンティングしてる主さんには理解できないと思いますけど笑+29
-1
-
127. 匿名 2018/01/28(日) 00:35:26
主は自分の好きなように出来る新築買えばいいさー誰もが自分のしたいように出来るわけじゃないから主は幸せ者だねーよかったね+6
-0
-
128. 匿名 2018/01/28(日) 00:36:54
うちは築15年のマンション買って今住んでて、今度海外赴任することになったので売ることになってる。
オリンピックのお陰で買ったときよりも高く売れてラッキーだったけど、これが新築でも駅から遠いとこだったらこんなサクッとは話進まなかったと思う。
ずっと住まない前提の人は便利な場所の中古買うのオススメ。
+61
-0
-
129. 匿名 2018/01/28(日) 00:36:55
家のこととかぺらぺら話すもんじゃないね。
根掘り葉掘り聞いたのかね。友達でも
あまりそういうことは話さない方がいいね。
こんな友達がいたら嫌だもんね+19
-0
-
130. 匿名 2018/01/28(日) 00:37:14
新築かっても南海トラフや他の巨大地震でペシャンコでローンだけ残るかもねー+9
-0
-
131. 匿名 2018/01/28(日) 00:37:54
>>73
主さんきっとこう思ってるんだろうな
無理して買ったかどうかなんてわかんないのに何言ってるんだか…
+17
-1
-
132. 匿名 2018/01/28(日) 00:38:23
>>110さん。運営に連絡してトピを削除してもらったほうがいいよ。+29
-1
-
133. 匿名 2018/01/28(日) 00:38:33
>>121
さすがになりすましじゃないの?
まぁここまで詳しく書いてたら本人見たらすぐわかるとは思うけど。+81
-0
-
134. 匿名 2018/01/28(日) 00:39:43
きっと将来のライフスタイルやライフステージで
色々さきのこと考えて堅実的に買ったんじゃない?
マウンティングしてるような主には分からないだろうけど。+9
-0
-
135. 匿名 2018/01/28(日) 00:39:54
>>123うちの親戚がそれかも。ずっと中古のマンションに住んでたけど子供が成人して最近になって新築のお高いマンション買った。そういうやり方かと+48
-0
-
136. 匿名 2018/01/28(日) 00:40:33
築1年だったら心理的瑕疵物件でもいいのかい?
+3
-1
-
137. 匿名 2018/01/28(日) 00:40:35
貧乏建築士の旦那は医者が住んでた中古の物件がいいよって言ってた+21
-2
-
138. 匿名 2018/01/28(日) 00:42:10
あるよね。団地のような分譲マンション。
友人が買ってるよ、築30〜40年位?私もびっくりしたけど、700万くらいで自分達で内装綺麗にしてる。駅も近いしショッピングモールや病院も近くていいよ。築年数は気になるけど、将来的には夫婦で
老人ホーム入るみたい。+32
-0
-
139. 匿名 2018/01/28(日) 00:42:14
主さん、ぼろくそ言われちゃったね。
女ってさマウンティングしがちなんだけど
マウンティングしてくる女を女は一番
許さないし嫌いなんだよ。+47
-1
-
140. 匿名 2018/01/28(日) 00:43:21
土地も広〜〜く新築で平屋で庭も広くてって思うような家にみんな住んでないでしょ?人は人+11
-0
-
141. 匿名 2018/01/28(日) 00:43:27
>>15
これは本当。
最近賃貸を探したら、不動産のスタッフが言ってた。
わたし、駅近の中古のマンション買いたい派。+24
-0
-
142. 匿名 2018/01/28(日) 00:45:04
私も20代後半で中古マンション買って、30代中盤で都内に一戸建て買った。諸費用等はかかったけど、マンションは買ったときより高く売れたからほぼタダで数年間住めたようなもの。売ることを念頭に置いて中古マンション買ったから、ご友人もそうなのかもしれないと単純に思ったけど。+38
-0
-
143. 匿名 2018/01/28(日) 00:45:48
私達は、30歳の時に築35年の中古マンション買って、安かったから5年でローン返し終わって、しばらく頭金貯めて、40歳で新築戸建てに越しましたよ。
そのマンション、私たちの前に住んでた夫婦も、数年住んでから新築戸建てに越したパターンだった。
ずっと賃貸の代金払うよりは、安めのマンション買って、早めにローン返し終わって、管理費共益費のみで住むのも1つの手かと思います。気に入った戸建てがなければ、ずっとそのマンションに住みながら頭金貯めててもいいわけなので。
+41
-0
-
144. 匿名 2018/01/28(日) 00:45:54
>>15
逆に今から立てる格安の家は注意だよ
材料費やすくするために福島の資材が入ってる+5
-12
-
145. 匿名 2018/01/28(日) 00:50:41
公団って買えるんだ?
私も今、公団住みだけど
初めて知った。
でも意外と部屋は綺麗だし
住み心地は良いですよー
井戸端会議とかも無いし
平和で住みやすいわー+38
-0
-
146. 匿名 2018/01/28(日) 00:51:16
>>144
でも、最新は最新でいいところあるよ。
ペアガラス使ってたり、高気密高断熱のエコ住宅で暮らしやすい気がする。+7
-0
-
147. 匿名 2018/01/28(日) 00:54:29
主がどの辺に住んでるかわらないけど、
近所の築30年はリノベ済みで3000万くらいする
管理と環境がいいのと元の敷地が広いから人気
昔の公団だとそういうの多いよ
+22
-2
-
148. 匿名 2018/01/28(日) 00:54:51
>>145
>>71
公団で、分譲してるところあります。
私の知ってるパターンは、その公団住宅を建設した当時の地権者の方用に分譲の部屋をいくつかつくっておいて、地権者の方の持分とする。
その後、地権者の方が売りに出すパターンです。
駅前の物件とかだと、結構高額で出てますよ。+8
-1
-
149. 匿名 2018/01/28(日) 00:55:57
30代夫婦だけど築10年ほどの中古住宅買ったよー。
子無しでペット飼いたかったから中古なら気兼ねなく飼えるし、近所の人の様子もわかってたし、静かで気に入ってる。
ローンでキツキツの生活は嫌だったから、余裕があるし今のところ何にも不便してない。
でもバカにしてくる人沢山いたよ。
価値観は人それぞれなのにねぇ。+54
-0
-
150. 匿名 2018/01/28(日) 00:57:40
>>1からあふれ出る性格の悪さに笑った。
マウント臭がきつすぎて内容が入ってこない。+10
-2
-
151. 匿名 2018/01/28(日) 00:58:53
ここ読んでたら賃貸住むより安いとこ買ってお金貯める方が賢い住み方だなぁと思ってきた。+70
-0
-
152. 匿名 2018/01/28(日) 01:09:58
>>1 60平方メートルって約18坪だけとそれで2LDK⁉︎+3
-7
-
153. 匿名 2018/01/28(日) 01:10:43
スーパー金持ちの知人親は、新築で買ったマンション売って中古マンション買ってたわ。
ご主人定年になったときに、妻の実家のある県に住むとか言って。
+19
-0
-
154. 匿名 2018/01/28(日) 01:13:02
>>152
賃貸だと60㎡前後の2LDK、結構多いです。
昔の団地とあるし、そんなもんじゃないですか?部屋が6帖くらいでリビング12帖とか。+14
-0
-
155. 匿名 2018/01/28(日) 01:17:39
>>152
都会だともっと狭いとこもある。
3LDKもこれ2LDK向けのスペースなんじゃ…?てとこも多数。+6
-0
-
156. 匿名 2018/01/28(日) 01:19:22
>>152
我が家がまさにそれです。
昔の公団とかだと、窓が一個もない部屋が良くあるんですよ。それの1箇所の壁を取り払って、窓のある部屋とつなげて、採光良くするパターンです。
もともと3LDKだったのを2LDKにしました。リビングがすごく広いです。+29
-0
-
157. 匿名 2018/01/28(日) 01:20:33
>>1
見下してる感、半端ない…
私からしたら、あなたと友達でいることの方がナイわ。+44
-1
-
158. 匿名 2018/01/28(日) 01:21:13
>>39
わかるー。
うちは田舎で900万円の中古の戸建てを買って500万円かけてリフォームしました。
大学時代の友達と家の話をした時に値段を聞かれて正直に話したら
「ゴミみたいな値段だねw」って言われたw
その子は旦那さんが転勤の多い仕事だから
高給取りだけどなかなかマイホームを買うタイミングがないらしく
今借りてるマンションは都内だから狭いと
文句を言っていた。
そりゃああなたが買うなら3000万円とか
5000万円の立派な新築だろうけど
私は身の丈に合わない借金はしたくないんだよー。
10年でローンを返せる程度の金額にして
早めに貯金したいんだよー。+76
-0
-
159. 匿名 2018/01/28(日) 01:21:21
>>133
うちの書き込み近所の人にバレたことあるよw+10
-1
-
160. 匿名 2018/01/28(日) 01:21:42
昔と比べて新築信仰って崩壊してきてると思います。だって核家族化の現代で、老後に夫婦2人で住むことになる可能性大。維持する費用と労力。死後に家を残される子供達が喜ぶとは限りません。持っていること、残されることが負担になることもあるんです。
独身ですが私も20代後半です。男性並みに収入があり結婚したら共働き希望ですが、都会に住むなら中古のマンションが妥当かなぁと思ったりします。経済に明るい人の中には一生賃貸と決めてる人もいます。私達の世代って本当に不安定ですよ。これから2025年問題、2045年問題があり、昔みたいに家買ってローン組んで終身雇用でって簡単にいかなくなること確実です。教育費は上がり、子供1人立派に育てるだけで大変なのに、年金崩壊するから自分達の老後の資金も考えなきゃいけない。よほど裕福なら別ですが、世帯年収1千万くらいの家庭ならローンなどの出費は抑えて、余剰金を上手く運用していく方法もありかと思います。
今は修繕技術が進んでいるから、中古を買ったとして、生きてるうちに住めないほど劣化するとかはないと思います。主さんのお友達の考えは一昔前なら驚かれたかも知れませんが、現代ではとても賢く堅実な考えといえるでしょう。そんなお友達を見下す主さんは社会的視点が乏しく、思慮深さが足りないかな、という印象です。
+49
-2
-
161. 匿名 2018/01/28(日) 01:25:00
マイホームは大きな買い物だけど、ご友人夫婦は一生そこに住むつもりはないと思う。
賃貸の家賃と比べたりして、条件が良かったのでしょう。
20代で新築を建てると50、60歳で家がボロくなってしまうからあまり早くには建てたくないって考えの人もいる。
勿論早くにローンを払い終わりたいって人もいるし、本当に人それぞれ。+40
-0
-
162. 匿名 2018/01/28(日) 01:25:20
公団といえば賃貸と思われがちですが、分譲もありますよ。
都内だったら結構いい値段するところもあるし、立地や環境がいいのが売りのところなど悪いことばかりじゃないです。+13
-0
-
163. 匿名 2018/01/28(日) 01:31:24
本当の地方都市にはUR都市機構の団地もないのよね。
あそこのマンションは激安?+3
-0
-
164. 匿名 2018/01/28(日) 01:32:01
見栄をはって新築買ってヒーヒー言いながらローン払うより、身の丈にあった住宅で同時に老後資金貯金できるならそっちの方がいいわ。+69
-0
-
165. 匿名 2018/01/28(日) 01:45:30
この主は何がいいたいの?性格悪すぎ+17
-1
-
166. 匿名 2018/01/28(日) 01:51:00
一生住む予定はないんじゃないのかな。
子育て落ち着いたらまた家買うんじゃない?私の親世代(60代前半)もそんな人多いよ。子供が巣立ってから一軒家やらマンションやら買ってる。
中古の家買う人ってそんなイメージ。
今賃貸で家賃もったいないし私もそうしたいけど旦那は新築にこだわってるからなかなか買えない。
立地がね。新築じゃ無理だわ。中古のほうが良いところ多いもん。+24
-0
-
167. 匿名 2018/01/28(日) 01:55:10
>>1 性格わるすぎ。ひくわ。このトピ消して!友達が可哀想。+20
-2
-
168. 匿名 2018/01/28(日) 01:57:20
>>151
だね!
購入ってなるとなんとなく一生住む前提な気がしてたから、そんな風に考えたことなかった
お金たまったら改めて買う、確かにお得かも+0
-0
-
169. 匿名 2018/01/28(日) 02:03:52
>>29
私も同感です。
三ヶ所の団地に住んで住みやすいことがわかり
分譲を購入しました。
UR(公団から名前に変更)団地はリフォームすれば新築みたいに綺麗だし
阪神淡路大震災のときはビクともしなかったと言われてるくらい安心な建物
安いのを買ってリフォームして住む
若い人も増えてるよ、少し大きい団地だと
病院、銀行、郵便局、学校、バス停
全部揃ってる
高給取りばかりの世の中じゃないんだから
収入に合ったマイホーム持つのは悪いことではない
+33
-0
-
170. 匿名 2018/01/28(日) 02:20:30
>>1
友人がるちゃんやってないの?
自分の友人がこんなんだったら嫌だなぁ+7
-0
-
171. 匿名 2018/01/28(日) 02:21:50
別に誰にも迷惑かけてないんだから良くない?
余計なお世話だよ(笑)+5
-0
-
172. 匿名 2018/01/28(日) 02:37:50
>>169
バブルの頃のは建材ケチらずがっちり造ってあって頑丈だったりするらしいねw
まぁ中にはそうでもないのもあるだろうけど
+7
-0
-
173. 匿名 2018/01/28(日) 02:37:59
曖昧な説明文だと「後出し情報やめてー」とか言われたりするから、詳細に説明したんじゃないかなと思ってるよ…
もう十分叩いたでしょ、ちょっと怖いわ+7
-11
-
174. 匿名 2018/01/28(日) 02:40:20
古い団地とか自分で好きにDIYやっても良かったり
その資金もちょっと出してくれるような売り物件もあったりするんだってね最近
+7
-0
-
175. 匿名 2018/01/28(日) 02:40:54
新築住んだことないけど、これから人口減少に伴い絶対家は余るんだから、無理に建てなくても中古が流行ってくるんでは?と密かに思ってますー+33
-0
-
176. 匿名 2018/01/28(日) 02:48:16
我が家は新築買うには厳しい年収なんだけど、中古は自分が死んだ後に手放すタイミングが難しい気がしてどうしたもんかと思ってる。
中古で買ったら自分が住み終えたときに築何年経ってるの?って感じだし、貰い手がつくと思えない。子供にとって負の遺産になるんじゃないかと心配。
うちの両親も、祖父母の残したド田舎の古い売れない一軒家を持ってるのに処分も考えず放置してる。
いつかそれが私に引き継がれるのかと思うと頭痛い。+7
-0
-
177. 匿名 2018/01/28(日) 03:22:36
人それぞれだと思いますが、うちは築20年の中古マンションを購入して好きなデザインでフルリノベーションしました。
窓のサッシや玄関ドアなんかは変えられないけど、家の中は新築同様なので何も気になりません。
あと、私は同年代の子育て世帯が同じマンションにたくさんいるのが苦手なので、団塊の世代の住民ばかりでも大丈夫です。
何よりもまずは立地で選びましたよ。
+41
-2
-
178. 匿名 2018/01/28(日) 03:26:12
大阪北摂の希望の市で3LDK、75㎡以上の賃貸を探すと築30年でも15万以上がほとんどだったので築40年のリフォーム済みの中古マンションを月管理費等込7万以下で買いましたよ。
駅は遠いですがJR阪急北急(地下鉄)に自転車で10〜15分程、徒歩圏内にスーパー2軒、コンビニ4軒、郵便局、銀行3軒、TSUTAYA、すき家など大手飲食店でも6軒以上、バス停徒歩30秒。
賃貸に住んでるものだと思ってます。+20
-0
-
179. 匿名 2018/01/28(日) 03:29:18
立地が良ければ全然アリだと思うな!
古いままの設備だったらアレだけどリノベーションすれば新築並みに快適に住めるよ。
私は築40年の立地の良いマンション購入してリノベして住んでたけど、近隣の賃貸家賃の7割位で
設備は賃貸のものよりグレード高いしお得感あるよ。
そんで今度郊外に引っ越すんだけど購入金額と同じくらいで売れそう。+21
-1
-
180. 匿名 2018/01/28(日) 03:41:02
>>19
褒めといて「私は無理だけど」www+11
-0
-
181. 匿名 2018/01/28(日) 03:47:59
古い物件購入するとサッシ古くて(サッシは共有物だから変えられない)寒いけど
二重サッシにすればいいよ。リフォームで後からできるし。
寒さも暑さも騒音もかなりシャットアウトしてくれるよ。+3
-0
-
182. 匿名 2018/01/28(日) 03:57:25
家売るオンナ
から買ったのよ
いい物件なんだわきっと+6
-0
-
183. 匿名 2018/01/28(日) 03:58:13
中古物件に住んだことあるけど、中古だと見えない部分も30年以上経ってるんだよ。
20代で購入したなら50代の時に60年前の部品になるんだけど、50年未満なのに水道やガスの部品がなくて修理何回もして大変だったよ。
修理代と完璧に治らないから漏れて光熱費高くて嫌な思いでしかないから、古すぎる中古は絶対お勧めしない。+14
-2
-
184. 匿名 2018/01/28(日) 04:51:59
都内夫婦共に22歳の時に中古マンション買ったよ。
2年間でかかる色々なお金を両方出してどっちが安いか…
駅に近くなって部屋が1.5倍になった。
義理の実家から岐阜に帰ってきて同居だと言われた事もあり、地元から離れたくないってのもありね…
中古マンション買ったの?と言われるけど、22歳の夫婦じゃ親の援助なしじゃ新築買えないしね。
特に不満はないよ。+15
-0
-
185. 匿名 2018/01/28(日) 04:59:46
木造住宅は地震に弱いから経験者は住みたがらない人もいる
+3
-0
-
186. 匿名 2018/01/28(日) 05:05:02
主はマウンティングしてるわけね。
性格悪いね。黙って新築住宅買えよ。
鼻から中古に興味なんてないくせに+25
-2
-
187. 匿名 2018/01/28(日) 05:05:44
うちは築16年になります
結婚5年目子供は居ない
リノベしてローンはあと4年で終わります
地方だから周りは子供が小学校あがる時に新築に住むのがスタンダートの世界です+0
-0
-
188. 匿名 2018/01/28(日) 05:43:08
今後、日本は愚かな政権の金融政策によって、財政破綻や通貨暴落による超インフレ(ハイパーインフレ)となり、あらゆる物価が高騰していくので、野菜の値段も今以上に手が届かない時代になる可能性があるので、念のため、そういう危機的状況に備えて、野菜栽培が出来るガーデニングが可能な『庭付き一戸建て』を選んだほうが賢明だよ。庭付きの空き家とか探したほうが今後の物価高騰への備えとして正解だと思う。
+3
-6
-
189. 匿名 2018/01/28(日) 07:16:46
みんな主に対して思ったことが大体同じだね。私も思ったわ。+12
-1
-
190. 匿名 2018/01/28(日) 07:22:23
うちも築20年ですが、快適に暮らしてます。静かだしスーパーも近くて不自由ありません。内覧の時にまだ住んでおられたので近隣の情報を色々得て決めました。3軒程に絞って悩んでいましたが老後売る事になっても土地の価値がさほど下がらないだろうと思い今の所にしましたが、これを見て私の友達も内心バカにしてる人いるだろうなと思いました。あっ、私友達いないんだった…。+14
-1
-
191. 匿名 2018/01/28(日) 07:26:24
地区によっては中古がたくさんあって、なんだか気に入るのがありそうな気がしてはくるけど、調べたり不動産の人とやりとりするのがめんどうくさい。買わなかったときになんていうかとか、時間とらせて悪かったなとか。+2
-0
-
192. 匿名 2018/01/28(日) 07:33:22
>>15
これ本当
今賃貸で住んでる分譲マンションが、バブル期に建てられたマンション
上下横の音が全く聞こえない!
かなりしっかりした作り
ちなみに近所の築10年の分譲マンションは戸の開け閉めしずらい、ヒビ入ってきた、とか聞く、、、
+11
-1
-
193. 匿名 2018/01/28(日) 07:47:12
主が家買ったらその公団買った友達の陰口言うでしょ。中古の公団なんて普通買う?みたいに。その後の使い道考えて後々家賃収入で新築買うかもね、その友達。+3
-0
-
194. 匿名 2018/01/28(日) 07:49:27
>>1
知り合いの二十代の弁護士さんのご夫婦が、お友だちと同じような物件を購入してらっしゃいましたよ
敷地に余裕があって、自己資金ゼロで立て替えられそうなのと
独立して早く自分達の事務所を持ちたいから、貯蓄に回したかったそうなんだけど
公団に、弁護士に頼んだりに億劫になってらした高齢の方が多くて、依頼人が増えたのは予想外だったそうです
見栄がない賢さが一番強いと思いますよ+24
-0
-
195. 匿名 2018/01/28(日) 07:53:02
>>185
今のはそうでもないみたいだけど、うちは木造ではない戸建てにしました。地震に強い某ハウスメーカーです。本当に防音、断熱性能等、他メーカーのモデルハウス見て格段に違いがわかります+0
-0
-
196. 匿名 2018/01/28(日) 08:03:06
築10年の中古マンション買いました。
駅歩7分
近くに大きなショッピングセンター、ドラストなんかがあって便利。
造りもしっかりしているし、一斉入居でもなかったので、変な人とかいないかも調べた。
快適に暮らしてます。
地方都市なので安くはなかったけども、頑張ってローン返していく!+8
-0
-
197. 匿名 2018/01/28(日) 08:05:44
例えば
「築年数が古い団地物件は購入対象としてどう思いますか?(自分の年齢 既婚情報)」
くらいでトピ申請すれば良かった+5
-0
-
198. 匿名 2018/01/28(日) 08:10:49
来月、子どもが生まれるんだけど、いままでは中古戸建とかを検討してたけど、やっぱ新しい家族も増えるし、一度きりの人生、新築がいいなぁ…という欲が出てしてしまいました。
ごく普通の庶民なのでこのご時世、欲は出さないほうが賢明でしょうか。+3
-1
-
199. 匿名 2018/01/28(日) 08:10:53
最近のマンションて狭い
20〜30年まえくらいの方が広い
+19
-0
-
200. 匿名 2018/01/28(日) 08:11:27
>>192
旦那が建築関係の端くれにいた事があって色々聞いたけど、マンション建設の際コンクリート流し込んだ後2週間以上?ぐらい?乾燥に充分時間をかけないとダメなのに、1週間そこそこで次の工程始めて驚いたそうな。
そういう面もあるそうだよ。+5
-0
-
201. 匿名 2018/01/28(日) 08:13:06
うちはリノベーションしたよ。
中古物件(一軒家)買って、骨組みが見えるまで剥がして。
出来映えに納得して住んでたんだけど、冬になって寒くなってきた時からネズミが出現して困ってる。
近くに水路があるのと、古い家だと機密が悪く、家の形も段々になっているので、隙間が発生しやすいそうで。+17
-0
-
202. 匿名 2018/01/28(日) 08:14:32
主、もっとストレートに本心を書いてみ。
他の人が書いてるみたいに、みんなに友人夫婦を見下して欲しかったんだよね。
管理人が仕掛けてるのもアリだけど。+29
-2
-
203. 匿名 2018/01/28(日) 08:14:39
>>1
それなら主は高級住宅地に億単位の新築戸建でも買えばいいんじゃないの?
誰も文句言わないよ(笑)+8
-2
-
204. 匿名 2018/01/28(日) 08:15:10
>>154
うち、50平米の1LDKアパート住まいだけど、それに毛が生えたようなもんか。子どもいたら結構狭いな。+3
-0
-
205. 匿名 2018/01/28(日) 08:17:07
公団てけっこう作りしっかりしてるよ
うちはUR賃貸なんだけどね+16
-0
-
206. 匿名 2018/01/28(日) 08:21:05
>>160
空き家問題が深刻な時代だからね〜
自分達が新築を建てても、老人ホームに入る頃には古い中古物件になってるのにね+9
-0
-
207. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:04
マイホーム買ったと聞いて若干僻んだけど、築30年の中古と聞いて何かホッとしてまった自分がいる+1
-8
-
208. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:15
築浅戸建ならアリかな。
築3年以内とかの…。それだけで家の値段ガクっと下がるよね。子どもの大学費用賄えちゃうくらい。
なぜ元持ち主が手放したのか?!って理由がわかれば安心かな。離婚、無謀なローン組んでしまった、転勤や転職だ止むを得ず、のどれかだと思うけど。+22
-4
-
209. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:45
マイホーム購入は全く考えてないんだけど
買うなら主さんの友人のように中古で
できればリノベーションに憧れる
+20
-0
-
210. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:58
築30年って排水管とかそういうところも相当ボロくなってるだろうし案外メンテナンスとかにも金かかるかもね…。
雨風しのげればなんだっていいわ!くらいの精神ならいいのかもしれない。私はできれば明るくて新しい感じの家に住みたい…別に高級じゃなくていいから。+8
-2
-
211. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:36
友達と車でお出かけしてて、前の車だけど
軽自動車のくせに追い越しかけたよ。笑
って友人が言ったの思い出した。
私、軽自動車乗ってるし気分悪かった。+36
-2
-
212. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:02
>>110
あなたの事とは限らないし。
ネタトピかもしれないし。
友達を疑わないようにね。+7
-2
-
213. 匿名 2018/01/28(日) 08:33:57
「名前をなくした女神」のララちゃんママを思い出した(苦笑)この主も、彼女と同類のにおいがする+5
-0
-
214. 匿名 2018/01/28(日) 08:34:24
長男長女で両実家もあるから築20年の中古をほぼ土地代で買ってリフォームした。
ローン組まずに一括で買ったから、生活に余裕もあるし教育資金や老後資金、家の建て替え資金もなんとか貯められてる。
駅近で土地も広く日当たりもいいし、外壁も内装も全部リフォームして設備も吟味して入れたから快適に暮らせてるよ。
何を優先して何を選ぶかなんて人それぞれなんだから、主さんが新築がいいと思うのならそうすれば?
+15
-0
-
215. 匿名 2018/01/28(日) 08:36:34
公団は国が管理してるからメンテナンスがしっかりしてるし、容積率に余裕をもって作ってるから建て替えの時に一般のマンションみたいに負担が大きくないからお得なんだよね。
あと二十年後には少ない金額で利便性の有る土地で新築に住める、、かもしれない。+25
-1
-
216. 匿名 2018/01/28(日) 08:38:05
>>208
色々と不動産見たけど、築浅の中古そんなに値段下がらないよ。
よっぽど不人気の土地や田舎で数年売れ残ってどうしても売りたいとかでない限り。
手数料とか考えたら新築と変わらなくてバカらしくなるような物件ばかり。+38
-1
-
217. 匿名 2018/01/28(日) 08:38:41
>>210
そうそう、中古を買うなら管理のしっかりしたところがオススメ。
うちも築30年マンションを買ったけど、管理は大手に依頼してて修繕計画が30年後まで細かく決められてる。
最近だとエレベーター交換(500世帯超えの大規模物件なので20基)やってくれた。立地もいいし人気物件で、空き部屋無いよ。
購入前にどういう計画かチェックさせてもらえたから、確認した方が良いと思う。+9
-1
-
218. 匿名 2018/01/28(日) 08:41:53
>>207 トピ主ですか?+1
-2
-
219. 匿名 2018/01/28(日) 08:43:53
>>216
そうなんだー。買うなら駅から徒歩で10分…欲を言えば7分以内くらいの中古戸建がいいなと思ってた。そんな美味しい話ないよね。+4
-0
-
220. 匿名 2018/01/28(日) 08:53:02
私も中古住宅買ったけど、仲良くしてたグループの子達、同じ時期に注文住宅建てた別の友達にはお祝いしたけど、うちは何もしてくれなかったなー。
中古でも○千万円はするし一生で1番高い買い物だけど、中古住宅は○千円かで買えると思ってるのかな。
一生懸命働いてご夫婦でよく考えて買ったお宅を中古だからって馬鹿にされて主のご友人が可哀想。
+49
-2
-
221. 匿名 2018/01/28(日) 08:54:34
>>207
外から見える事情だけでは判断できないよ+0
-1
-
222. 匿名 2018/01/28(日) 08:55:13
都内の公団はタワマンだったりで高級マンションのイメージみたいね。
地方都市の公団は見た目は市営、都営、県営みたいで勘違いされそう。+8
-0
-
223. 匿名 2018/01/28(日) 08:55:50
どこに重きを置くかにもよるけどさ。
新築に拘りすぎて、立地、地盤、広さ間取りだとか妥協して、さらに生活費もきつくなるのと、
中古で↑のようなことは申し分なし、生活費余裕あり
なら、迷わず後者だと思う。
今のご時世なんだし、見栄張ったら後が怖いよね。
一生夫婦二人で暮らすなら、多少無理してもなんとかなるだろうけど、子供欲しいなら本当に身の丈に合った生活しないと。
しかも下手な不動産持っちゃうと残された子供側も迷惑だよ。
手離しやすい不動産ならまだしも、買い手もつかないような不動産なら負になるだけ。
主さんはお金に余裕があって、固定資産税、家族計画や老後に不安がないなら、好立地な場所にでかい注文住宅買えばいいよ。
堅実な選択をしたお友だちを馬鹿にしてはいけないと思う。
+17
-0
-
224. 匿名 2018/01/28(日) 08:57:30
A.駅徒歩20分、新築戸建4000万
B.駅徒歩10分、築7年中古戸建2500万
外観、広さ同じだったらどっちがいい〜?
通勤は電車なので駅までは歩くか自転車利用
+4
-3
-
225. 匿名 2018/01/28(日) 09:02:53
堅実な選択かも。
うちの親戚も公団住宅購入して、綺麗にリフォームして住んでるけど、すごく感じのいいお家だよ。
そこは団地だけど一戸建て?というか、二軒が横にくっついてる感じの贅沢な作りで、庭もあるし駐車場もあるよ。ペットももちろん飼える。
新築もいいけど、私は中古も味があっていいなーと思った。何よりその夫婦が幸せそうだし。
+19
-0
-
226. 匿名 2018/01/28(日) 09:02:55
叔母も公団(UR?)買ってた。
立地と学区が良くてそこにしたみたいだけど、全リフォームして内装は新築みたいだよ。
叔母は今の時代、現金は残しておきたいから家にお金かけずに、〇千万貯金がある。
母は、妹は昔からそういうところ(見栄を張らない)は賢いと言ってる(笑)+20
-1
-
227. 匿名 2018/01/28(日) 09:04:27
変にこだわったゴテゴテの戸建中古が一番売れてない気がする。部屋数やたら多いとか建築家が建てたとかで当時の建築費が高くて、中古でも周りと比べて高すぎ!!って家。
家にお金かけるのってほぼ博打。+19
-0
-
228. 匿名 2018/01/28(日) 09:04:52
公団ってこういうやつでしょ?+9
-7
-
229. 匿名 2018/01/28(日) 09:07:04
リフォームして内装綺麗っていうのはわかるけど、やっぱ家とか建物は外観も大事だよね…ある程度は+5
-3
-
230. 匿名 2018/01/28(日) 09:08:42
ど田舎なら300坪くらいの中古住宅が有り余って400万くらいで買えるけどね+7
-0
-
231. 匿名 2018/01/28(日) 09:24:59
>>1
>>4でトピ主の納得するコメントが出てるじゃん笑。良かったね()+3
-1
-
232. 匿名 2018/01/28(日) 09:25:59
>>207
性格悪そう+2
-2
-
233. 匿名 2018/01/28(日) 09:26:53
近くに古民家がいっぱいあるから中古でも買いたい!けど旦那が転勤族で買えない。+4
-0
-
234. 匿名 2018/01/28(日) 09:31:41
トピずれごめん。
友達が何年か前に3000万くらいの中古マンションを頭金ゼロで買ってローン返済中なんだけど、手放して一戸建て買いたいって言ってる。そもそも最初から今の家にはずっと住むつもりはなかったって言ってるんだけど、じゃあなんで買ったの?と思ってしまった。これって普通のこと?+5
-8
-
235. 匿名 2018/01/28(日) 09:34:41
住んでいる地域にもよるかも
東京とかだと中古買うのがギリギリ
新築だと手がつけられない
田舎に住んでるなら新築かな
+9
-0
-
236. 匿名 2018/01/28(日) 09:36:22
私のことだよね(;o;)うん。皆思っていなくてもそうだよね。リノベしたから。+0
-4
-
237. 匿名 2018/01/28(日) 09:36:55
>>234
友達には友達の事情があるんだろうしあなたに関係ないのでは?トピ主もだけど、なんで人のことがそんなに気になるの?+17
-1
-
238. 匿名 2018/01/28(日) 09:39:10
>>234
10年住宅控除終われば手放す人いるよ。
諸費用かけてもまた新築住めるし
設備も新しくなるからと、売りに出す人いる
+9
-0
-
239. 匿名 2018/01/28(日) 09:41:42
>>230
建物込みで?!うひょー!
安い 手放すのに処分費かかっても
やっぱり安いわ。
30坪3500万の我が家。関東だけど駅遠い( ̄▽ ̄;)はぁ。
+3
-0
-
240. 匿名 2018/01/28(日) 09:49:56
うち予算3500万以内で建売り戸建探したのね
色々見たけど、希望のエリアでこの価格帯だと新築かなりちゃちくて、さらに狭小だったり隣とかなり近かったり…
中古だと断然いい造り&広さの家になったので築15年の中古買ったよ!前住人がものすごくきれいに使ってたからリフォームもほぼなし、暖房設備くらい
とても満足している+27
-0
-
241. 匿名 2018/01/28(日) 09:57:06
中古は無理だな。
中古で安く家を買って、
住んでたんだけど。。
家の中に不穏な何かがいました。
心霊現象的な事も多かったし、
毎日金縛りで電気を消して眠るのが怖かった!
今は引っ越して新築の家に住んでますが、
金縛りにあった事はありません。
+0
-20
-
242. 匿名 2018/01/28(日) 09:57:16
我が家はリッチじゃないから中古買いました。
ローン払える余裕があるならいいけど、
払えなくなって売りに出したり離婚につながったらやだなぁ
たまに中古物件で10年以内があると離婚かローン払えなくて売りに出したのだろうかと思ってしまう。
+8
-0
-
243. 匿名 2018/01/28(日) 10:02:41
>>234
トピずれだし、バカにしたい気満々なのはわかりやすい。人のことなんてどうでもいいじゃない。+5
-0
-
244. 匿名 2018/01/28(日) 10:09:45
駅から5分くらいの築30年以上マンモスアパート?買ったけど、リノベーションしようか悩んでた所に15年くらい前からモメてた建て替え話がトントン拍子に進み、住んで1年くらいで建て替え。+200万くらいで新築マンションになった。建て替えの間、同居して結局1000万以下で新築マンションに住めてめちゃくちゃラッキーだよ。+34
-0
-
245. 匿名 2018/01/28(日) 10:11:47
団地の中古買って好きなようにリノベするの流行ってるよね
団地って頑丈だし敷地も広くて緑も多い
築30年ならあと20年は住めるからリタイア後はまた別の住処を考えて貯金する計画なんじゃないかな+14
-0
-
246. 匿名 2018/01/28(日) 10:24:08
>>234
普通のことだよ。
うちは5000万の中古頭金500万で買って、それ今度5500万で売って別の家買うよ。
頭金少な目にしたのは住宅ローン減税受けて手元に残した現金を運用した方が我が家にとっては利回りが良かったから。
数年で手放す前提で中古買うなんてありふれた話だよ。+8
-1
-
247. 匿名 2018/01/28(日) 10:24:15
>>244
幸運だねー!+7
-0
-
248. 匿名 2018/01/28(日) 10:30:42
中古は無理だな。
中古で安く家を買って、
住んでたんだけど。。
家の中に不穏な何かがいました。
心霊現象的な事も多かったし、
毎日金縛りで電気を消して眠るのが怖かった!
今は引っ越して新築の家に住んでますが、
金縛りにあった事はありません。
+2
-12
-
249. 匿名 2018/01/28(日) 10:36:58
主は相当ありえないと思ったんだろうね。
だから誰かに言いたくてその気持ちを共感したくて話してるように思えた。そういう話は身内だけでしかしちゃだめだよ。+8
-1
-
250. 匿名 2018/01/28(日) 10:44:43
>>242
転勤が一番多そうだけどね。+3
-0
-
251. 匿名 2018/01/28(日) 10:44:45
>>244
ラッキーでしたね。
そういうところって管理費修繕費いくらくらいですか?しっかりしてる分管理費修繕費が高いイメージがあるんだけど。+6
-0
-
252. 匿名 2018/01/28(日) 10:47:34
都心なら中古全然ありだわ。駅近なら新築で1億近いものや1億以上のがざらだからね。建物の不具合って大体築10年ぐらいで出てくるから、10年経っている物件をしっかり専門家にみてもらって判断したらいいらしいね。+13
-0
-
253. 匿名 2018/01/28(日) 10:54:57
うちハウスメーカーのモデルハウスの家具家電付きの戸建て買った
床冷暖房完備、ジェットバスにスチーマーなどフル完備、ブランド家具つき
家電もお泊まりできるよう一式揃ってた
デザイナーさんがセットしたからお洒落だった
上物5000万土地2000万が中古で3500万でした
防犯も全窓アラーム付き
埼玉郊外だけど
注文住宅買うお金ないって冷やかしで見に行った住宅展示場でタイミング良く出会った物件
+33
-0
-
254. 匿名 2018/01/28(日) 10:56:43
私は、家のローンが何千万もあるような生活がいや。中古でいいので、早く支払い終わり、お金は娯楽に回したい。子供が家にいるうちに旅行とかいっぱい行きたいし美味しいものいっぱい食べたいし。何より、ローンがないという気楽さが幸せ。そういう考えの方もいますよ〜!人それぞれです。
+44
-1
-
255. 匿名 2018/01/28(日) 10:56:51
戸建なら買う、集合住宅なら買わない。+3
-0
-
256. 匿名 2018/01/28(日) 10:59:15
数年内に中古マンション買うつもり。
リノベーションされた部屋なら新築と変わらないし。
私の実家も購入時中古だったけど生活水準はよそより高めで三人兄弟全員私立行かせてもらったよ。
家にお金かけてローン地獄生活困窮とかよりよっぽどいいわ。+24
-2
-
257. 匿名 2018/01/28(日) 10:59:29
主が必死でマイナスを押している+6
-1
-
258. 匿名 2018/01/28(日) 11:06:58
校区も良くて駅近の中古物件を購入しリフォームして住んでます。校区が荒れてたり駅から遠いとかバス必須の場所に新築で住むなら私は中古ぜんぜんあり。+7
-0
-
259. 匿名 2018/01/28(日) 11:09:22
主の言いたいことも解る。
20代前半の頃の私も同じ事思ってたと思うから。
実家住まい、世間知らずの箱入り娘でした。学生の頃は親に言えば何でも買ってもらい、働き出して20万ちょい頂いて、こんなに貰えるのー♡
↑この頃だったら、中古団地ー?!30年!ありなーーい!!
と思ってたよ…はい、馬鹿でした。
アラサーになって、考え方は真逆に。
そして、色んな考え方や価値観、事情があり、上も下もいる。
主さんも世間や社会の事を知れるといいね!+34
-2
-
260. 匿名 2018/01/28(日) 11:10:57
都内済み。中古マンション購入したくて探してます。リノベ住みマンション中心に見てますが、やっぱ高いね〜。23区駅近ならファミリータイプで5千万は超えてるものが多いね。駅によってはもっともっと高い!私もローンを組むのがすごく苦手、てか旦那に苦労させたくないので。区以外で探して、さらには駅近じゃなくてもいいかな…と思い始めてます。
何十年もローンを考えて生活するのが一番嫌なので、別のところを妥協して楽に生活したいです。
中古もそんな考え方の選択肢の一つでは。+7
-0
-
261. 匿名 2018/01/28(日) 11:12:38
郊外の庭付き新築一戸建てより、都会の中古マンションの方が不動産の価値は高いから(売りやすい)、あえて中古を買う人なんて沢山いるよ。
将来子供に残すにも、現金化しやすい物件の方が残された方も有りがたいでしょ。
そりゃ都会の駅近に一戸建て買えるならそれが一番だけどさ。+13
-0
-
262. 匿名 2018/01/28(日) 11:12:48
うちは10年前に築23年、積水の低層小規模分譲マンションを買ってフルリノベーションした。
リノベ台込みでも当時の築浅(築10年頃まで)の中古マンションより安かったのと、バブル期に建てられたものなので作りがしっかり&外壁レンガのレトロな雰囲気に惹かれて。
リノベーションなら内装好きなようにできて水周りも新しく出来るので、住んでる分には十分。
当時まだ20代と若くて給料も良くなかったのでローン金額抑えたかったし、毎月しっかり貯金できたのも良かったよ。
周りで新築マンションや一軒家の購入の人をみては羨ましいなぁと思うこともあったけど、あと数年で返済終わりそうだし、これからは老後の資金貯めれるので、満足してます。+14
-0
-
263. 匿名 2018/01/28(日) 11:20:49
確かに都会なら、便利な駅近はほぼ古いマンションで埋め尽くされてるから立地優先なら中古しかないよね。築30年でも3000万~とかザラだし。
新しいマンション建ってもとんでもない価格だったり、その割に狭かったり。狭い土地が空いたらちっちゃい建て売りの戸建てが建つぐらいかな。
中古選択は都会じゃ仕方ないかもしれない。+12
-0
-
264. 匿名 2018/01/28(日) 11:21:14
家買う時って価値観狂うけどさ、
4000万の新築と2500万の中古。
この1500万の違いは大きいよ?
二人分の学費はもうここでほぼクリアできちゃうからね?+46
-0
-
265. 匿名 2018/01/28(日) 11:27:26
ほぼ土地代だけになった立地と治安のいい中古住宅を一括で買ったよ。
古くて不具合が出たところはリフォームしたり、自分達で手を入れたり。
まぁ、耐震性や気密性は残念だけどね。
けどローンがない分色々と気楽だよ。
見栄で生活はしていけないし、身の丈に合った生活するだけです。
+8
-1
-
266. 匿名 2018/01/28(日) 11:29:17
>>244さんみたいな、うまく建て替えのタイミングに合えばすごくラッキーだよね!
昔の団地とかは敷地に余裕があるから、現に大手のマンション会社が建て替え目的で最近動いてる。
「あんな古い団地買って、、、」のお友達は、そういう今後の事も調査しての購入かもしれないよね。+10
-1
-
267. 匿名 2018/01/28(日) 11:31:25
ガルちゃんで家を買って正解でした!って言ってる人、新築同然の家に住んでるケースしか見たことがない。年収いくらでもローン通りました!とか。
正直、知りたいのはそこじゃないんだが。+3
-5
-
268. 匿名 2018/01/28(日) 11:32:05
うちはじ土地で新築か中古かで比べてるんじゃなくて、うちは予算○千万だから買えるのは都心の職場までドアtoドアで一時間の一戸建てか、チャリ通可能な中古マンションかで比べて後者を選んだよ。
満員電車乗らずに済むのってほんと楽!
将来子供の進学の選択肢も広がるし。
+7
-0
-
269. 匿名 2018/01/28(日) 11:43:11
>>264
そうなんですよね
うちもマイホーム検討中だけど、計算すればするほど、家は安いに越したことはないなと思う
新築で注文住宅建ててる若い夫婦は、独身時代によほど貯金してきてたか、一生フルタイムの共働きか、両親からの援助が多額か、どれかだろうなって思う。じゃないと無理があるもん
今は駅まで10分圏内の中古住宅探してる
リノベして2500万くらいに収まれば最高
あ、ちょい田舎です+9
-0
-
270. 匿名 2018/01/28(日) 11:46:11
241です。
すごいマイナス付いてる 笑
でも、
本当に土地柄って大事だよ。
別にわたし心霊マニアとかじゃないけど、
一生暮らす家だからね。
気味が悪いと家に居ても落ち着かない。
近所の人に聞いたら、
ここの土地は良くないかもねぇ
って言われた。
その人が知る限り、
うちで6件目だったよ。
あ、二重投稿になってますね。ごめんなさい。
+6
-4
-
271. 匿名 2018/01/28(日) 11:47:55
中古=貧乏で仕方なくって思ってる人は地方の人なのかな。
主さんは若いから、安易にありえなーい!て思ったのかもしれないね。+6
-4
-
272. 匿名 2018/01/28(日) 11:55:36
どこにお金をかけて生活したいか、価値観が人それぞれ家族それぞれになってきてる。家が全てじゃないからね。。
結婚して家族を作って家を建てて一人前!みたいな
昔の考え方はもう古いよね。
かなりのお金持ちでも、震災を目の当たりにして、あえて賃貸に住んでる方もいるしね。+8
-1
-
273. 匿名 2018/01/28(日) 12:00:26
>>270
新築でも出る物件は出る
出た時は新築の方が引っ越しにくい+6
-1
-
274. 匿名 2018/01/28(日) 12:02:18
>>270
なんでマイナスかと言うと、新築→中古でもあり得るからじゃん?
中古だからって理由じゃないからだよ
それこそ新築を買ってそう言う現象があったらショックも計り知れないよ+7
-1
-
275. 匿名 2018/01/28(日) 12:05:38
3年くらい家を探してて条件にあう家がやっと見つかって購入しました
何で売りに出たのか聞いたら無謀なローン組んで破綻した方のお家だったんですけどね+8
-1
-
276. 匿名 2018/01/28(日) 12:07:32
>>251
横だけど管理費修繕費はマンションしっかりしてるかどうか関係無いよ
規模が小さいマンションは少し高いところ多い
あとは自分の部屋の広さ。部屋が広いと高くなるのでメゾネットタイプの部屋はお高めが多い+2
-0
-
277. 匿名 2018/01/28(日) 12:11:46
>>267
そんなことないよ。例えば記憶に残ってるのはシングルマザーの家庭で300万で団地買いましたと言う人がいて設備とか買ったときのそのままでお風呂のお湯の沸かしかたとか古いけど
付近の相場の家賃よりも安くすめて助かってますと言う人もいたし
その家庭の状況によって満足は違うでしょ+10
-1
-
278. 匿名 2018/01/28(日) 12:11:49
>>275
最近、中古買ったのですが、同じ理由でした。内見の時は慌てて出たのか、追い出されたのかゴミもそのまま、表札もそのまま。
無謀なローン組んだのでしょうか…+7
-0
-
279. 匿名 2018/01/28(日) 12:12:27
>>5怪しげなカタカナを使って本質を誤魔化そうとしてるメーカーのは全部疑った方が良い。増築、改築じゃダメなの?何を隠そうとしてるの?っていつも思っちゃうよね。マニフェスト(イタリア語でウソ)これは本当だったけど。+1
-4
-
280. 匿名 2018/01/28(日) 12:15:09
>>270
ごめん、土地柄と言うなら新築も中古も関係なくない?
土地に問題あるんだから家が悪い訳じゃないじゃん
あと6回も住み主代わってる家はさすがに買わない+9
-1
-
281. 匿名 2018/01/28(日) 12:18:41
急ぎで売りに出てる物件は、離婚パターンも多いよ…。結婚してすぐ家を建てて、夫婦仲が悪くなり売りに出す感じ。築浅も多い。早く現金に変えたいパターン。+11
-2
-
282. 匿名 2018/01/28(日) 12:20:26
うちは28歳のときに駅徒歩15分の約築20年のマンションを1800万で購入しました!!しかも35年ローンです^^;もう少しいい家でもよかったかなとも思うけど、少しは贅沢もできるし人それぞれでは^^;+5
-0
-
283. 匿名 2018/01/28(日) 12:25:37
日本も地震が少なければ、中古市場ももっとお盛んなんだろうなー。+6
-0
-
284. 匿名 2018/01/28(日) 12:26:28
>>234
他人の住宅事情が気になるんだね笑+4
-1
-
285. 匿名 2018/01/28(日) 12:31:40
30代になって何人か家買ってる既婚の友達がいるけど、価値観って本当に人それぞれだなって思うよ。
共働きなのに駅までバス利用な上、車ないとスーパーさえ行けない郊外に豪邸建てた子もいるし
少し手狭だけど駅直結の高層マンション買った子もいるし
築40年の古い格安社宅に長い間住んでる子もいる。+17
-0
-
286. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:02
こういう主が見下したい人の状況伝えてさぁみんなで叩こう!みたいなトピって週末によく立つよね。先週は10代の子の結婚だったかな。+6
-2
-
287. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:11
>>275
>>278
それこそ主さんみたいなタイプが無謀なローン組むんだよね
競売物件減らないわけだよ+2
-2
-
288. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:48
立地が良くて容積率の低い団地なら、建て替えで美味しい思いできるケースもあるよ+4
-1
-
289. 匿名 2018/01/28(日) 13:31:23
すごい感じ悪い奴!
それも自分たちも、さほど金持ちっぽくなさそう。
友達マウントしてないで、せいぜい35年ローンで新築ということ以外一切魅力のない住宅を購入してください。
+1
-3
-
290. 匿名 2018/01/28(日) 14:03:35
>>176
解体費用だけ残しておけば、土地だけで売れるよ。
うちの祖父母の家は解体費300万円くらいで、
土地売却利益は500万円くらいでした。+0
-2
-
291. 匿名 2018/01/28(日) 14:08:17
2019年問題とか2022年の緑化生産地区の対応とかどうなるんだろう…と思って社宅住まい
5年後で状況変わるだろうし、その間ローンを払う気分でお金を貯めればいいかな、と呑気に構えてる+6
-0
-
292. 匿名 2018/01/28(日) 14:18:50
>>1
私は、築40年近い公団住宅をおそらく20代後半とおぼしき夫婦に売った側です。
古い物件の上、エレベーターなしの5階だったので、かなり安く売りましたが、とにかく売れてほっとしました。
購入者はスケルトンリフォームしたようですが、私だったら二度とあのような物件は買いません。
スケルトンリフォームして中身は新しくできますが、古い団地って使ってるコンクリートの量がめちゃくちゃ少ないんですよ。
今の基準のスラブ厚の半分くらいとか普通です=音がめちゃくちゃ響きます。+7
-0
-
293. 匿名 2018/01/28(日) 14:20:15
>>288
そういう団地は、売るときにそれも折り込み済みの値段で売り出していますよ。+1
-0
-
294. 匿名 2018/01/28(日) 14:26:46
けっこうものを知らない人が多いね
築浅ならマシだけど、木造戸建の中古が一番ヤバいよ?
なぜならメンテナンスは個人任せなのでやってるかどうかも分からないから
リフォームで外装内装だけ綺麗にしてても中はシロアリや雨漏りで腐ってるなんて普通だから
あと家の履歴も分からないよね
どこの工務店が建てたのか、またその工務店が果たして潰れずに残っているのか、保証はあるのか
まぁ10年以上経過した木造なんて絶対やめたほういいです
中古マンションの流通量が多いのは、このあたりがまだ信用できるから
だいたい大手ディベロッパーでメンテは強制、コンクリだからよっぽど施工不良以外は
大丈夫+9
-6
-
295. 匿名 2018/01/28(日) 14:29:58
場所優先で築7年の中古マンション購入し、はや10年弱。
実は購入した時も新築時より高かったが、我が家が買った時よりも、今は更に値段が上がっている。
立地は本当に大切です。
購入する時に気にしたのは、その部屋の持ち主の売却理由と、そのマンションの住民層。あと、そのマンションがその駅のランドマーク的なものであることも大きかった。+9
-0
-
296. 匿名 2018/01/28(日) 14:34:56
中古買いました。
住宅メーカーの。
いいですよ。+4
-0
-
297. 匿名 2018/01/28(日) 14:39:11
>>294
たしかにゼネコンからちょいちょい話を聞くけど
建てたマンションのメンテは結構頻繁にやってるなぁという印象
対応する側としては結構面倒そうだけど住民からの相談によるメンテ、定期メンテとそれなりに手入れはしてそうなイメージ
同じマンションでも階層によっては初期不良の多い階とか出るけど定期メンテで引っかかるから大体直せてるイメージ
戸建だと個人で手配しなきゃいけないから放置気味だよね
うちの実家もそう…+4
-3
-
298. 匿名 2018/01/28(日) 14:46:04
私も20後半で中古住宅買いました。
その当時築27年、積水ハウス施工、軽量鉄骨、購入前に住宅診断もしました。
確かに地震等も不安ですが子供の学校も近く気に入ってます。
月々の返済もかなり楽な方です。
夫婦二人だけになったらシニアマンション等に移る予定です。
+3
-0
-
299. 匿名 2018/01/28(日) 15:01:00
団地好きな人多いよ。
うちの親もそう。お金あるけど、3LDKの団地を700万で買って、地元の工務店で200万でフルリノベして住んでる。
広い敷地をゆったり使ってたってるのとか、敷地内に公園や緑があるとこ、昭和ノスタルジーを感じる空気が気に入ってるらしい。
近所の団地もIKEAとコラボしてオシャレにリノベして売りに出してた。+13
-2
-
300. 匿名 2018/01/28(日) 15:06:24
>>294
戸建てのメンテナンス履歴は売るときに公表されてますよ。それも売りになるので+5
-0
-
301. 匿名 2018/01/28(日) 15:07:23
うちも築35年の中古マンションを安く買ってリノベーションしたよ。
地方なので総額800万以内。
子供が小学生になるときに引っ越した。
治安良好、その地域の公立中学の学力が高いのでその場所にした。
賃貸だともっと高くなるからなるべく安くリノベーションしてコスト抑えた。
子供が高校に入ったらまた住み替える予定だよ。+9
-0
-
302. 匿名 2018/01/28(日) 15:09:54
うちも中古です。駅から徒歩3分ほぼ土地代で、ローンは10年で返しました。浮いた分は学費や旅行代に使えるし余裕はかなりあります。
残ったのは資産です。将来子供が売りたいなら売れば良いし住みたいなら上物だけ立て替えて住めばいいし負の遺産ではないから結果良かったよ。+18
-0
-
303. 匿名 2018/01/28(日) 15:10:24
人のことより自分の心配だけしてればいいのに、何でいちいち口出しするんだろう。+7
-1
-
304. 匿名 2018/01/28(日) 15:16:11
そりゃあかなりの金持ちならいい土地に新築だけど、無理だからいい土地に中古にした。+18
-0
-
305. 匿名 2018/01/28(日) 15:22:06
てか、限られた予算なら土地重視のが賢いかも。+22
-1
-
306. 匿名 2018/01/28(日) 15:27:20
言い方悪いが田舎の郊外に新築だらけの開発中みたいなとこあるけど、どでかい田舎の新築は将来子供がそこに住まないならかなり負担。
+24
-1
-
307. 匿名 2018/01/28(日) 15:31:49
>>306
多摩ニュータウンとか、今酷いもんね。これから人口減るし、郊外の開発地はそういう末路になりそうだよね、、、+8
-1
-
308. 匿名 2018/01/28(日) 15:37:45
中古の戸建て買ったよ。
新築2900万の地域で、築16年で1400万だった。
もちろん立派ではないけど、普通の建売風情で特にボロっちい感じではない。ごく普通。
リフォームに200万、数年してから屋根と外壁やったけどそれが150万。
トータル1750万ってことか。
月々のローンが新築と比べて4万ほど違うので貯金ができて賃貸時代より楽。
+20
-0
-
309. 匿名 2018/01/28(日) 15:39:01
問題は中古か新築ではなく将来的な資産価値かな。私の実家、駅近だから将来は兄と半分子だよ。坪単価は200万の土地。親に感謝しかない。
+9
-0
-
310. 匿名 2018/01/28(日) 15:41:48
新築の謳い文句、今の家賃と同じに騙されたら駄目よね。中古で条件良くてローンが半額なら中古にするわ。何千万も浮く。+9
-1
-
311. 匿名 2018/01/28(日) 15:56:43
リアルでは絶対に、人が良かれと思って買った物件にダメ出しをするんじゃないよ。
あんたがたどれだけ偉いのさってなるからね。+31
-2
-
312. 匿名 2018/01/28(日) 16:11:01
私も去年築30年の4LDKの中古買いました。
内装と外装は新しく張り替えてもらって
トイレや洗面所、お風呂とキッチンなどの水周りも新しくして、床も新しくした。
20年ローンで3年後から10年後に建て替えを前提として購入しました。
でも、築30年なので窓ガラスは結露ひどいし、窓のサッシとかカビだらけ。
寒さもとても厳しいです。
買わなきゃよかったなと思う反面、立て直しのお金大丈夫かな?どこかおかしくなったりしないだろうか?と毎日不安です。+7
-1
-
313. 匿名 2018/01/28(日) 16:21:55
kiyomiさんなんか中古40年のマンション買ってすごいシャビーシック調にして写真あげてるよなw
あれはあれですごい
ただ冬は水道管が怖いとしみじみ思い知ったのでそこはちゃんとなってないと+5
-0
-
314. 匿名 2018/01/28(日) 16:23:58
建て替え前提で安い家は若いうちはいいと思うよ
今新築だってどうせ歳月経てばそれなりの中古になるんだし考えるだけ無駄無駄+0
-1
-
315. 匿名 2018/01/28(日) 16:26:43
先輩が中古の家を一億で購入してた。
見に行かせてもらったらすごく豪華な家でした。+8
-0
-
316. 匿名 2018/01/28(日) 16:34:48
リノベーションして内装は今風でも、配管は劣化してそうだし耐震性も心配だし私なら買わないな。+8
-5
-
317. 匿名 2018/01/28(日) 16:37:23
築40とかはちょっと、、マンションだと土地はてに入らないし。
+7
-0
-
318. 匿名 2018/01/28(日) 16:38:31
>>310
たぶん都会に住んでるんだよね?
うち田舎だから新築が半額になっても何千万も変わらないや。
土地代が安いとこなら建物にお金かけられるから同じ家賃でもグレードが上がっていい面もあるよ!+1
-0
-
319. 匿名 2018/01/28(日) 16:54:12
>>299
IKEAとコラボしてるのは、UR賃貸のほうかと思います。
コラボしてても空室だったりしますが・・・。
そりゃ、6階階段なのに結構な家賃だったら、誰も入らないです。
外国人増えて問題も起きてるし、うちの近所の団地。
+4
-0
-
320. 匿名 2018/01/28(日) 16:57:42
長屋みたいな借家育ちだからどこにでも住める笑
今は新築戸建てに住んでるけど10年前は中古の戸建てに住んでた。
正直前の中古の家は男性の霊も住んでたのでもう中古の家は嫌かな。
その前に住んでたマンションは古かったけど幽霊は居なかった。
+6
-0
-
321. 匿名 2018/01/28(日) 17:00:56
>>318
そうなんだ!それなら新築買うわ。うん、だいたい土地だけで最低3000万以上する。だから注文住宅とか凄く羨ましいけど利便性を取って中古にしたよ。結婚当初の貯金は使い果たしたけどもうローンは返したから気楽に話せる。都会と田舎それぞれ利点あるよね。+1
-0
-
322. 匿名 2018/01/28(日) 17:04:23
結局便利な所なら中古だろうがめちゃくちゃ高いしね。ただフルローンで上物に4000万以上かけて、土地の価値はほぼないとかはよく分からない。+6
-0
-
323. 匿名 2018/01/28(日) 17:16:06
一生住む気はなくて、借りるより無駄がないから買ったんでしょう
子供できるまでなら団地でもいいし、子供産んだら団地売るか貸すかして、引っ越しする予定でしょ
頭がいい
トピ主さんは家は一生住むところ買う、という感覚しかないのでは?
むしろ参考にすべきだと思う+11
-0
-
324. 匿名 2018/01/28(日) 17:17:43
今は水道管もリノベできるからね。
建物さえしっかりしてたらいいよ+5
-0
-
325. 匿名 2018/01/28(日) 17:20:12
>>312
浮いたお金で窓を二重サッシに変えたらいい
高くても10万から40万くらい
新築マンション買うより安いよ。結露しなくなるし
カビは掃除したらいい+8
-0
-
326. 匿名 2018/01/28(日) 17:22:02
>>216
そうなんだよね。
みんなまだ残債があったりするから
そこまで安くないよね。+3
-0
-
327. 匿名 2018/01/28(日) 17:26:51
>>326
今は高くなってる時期だからね
タイミングよくない+3
-0
-
328. 匿名 2018/01/28(日) 17:30:40
関西の住宅地に築8年の鉄筋の注文建築住宅を買いました。総額5000万と少しかな。建築家さんが離婚のために手放した自宅なので、間取りに不満は有るものの、造りはしっかりしてて安心。自力で土地を購入して一から建てる財力は無かったのでこれが分相応です。+7
-0
-
329. 匿名 2018/01/28(日) 17:45:04
築浅マンション見たけど高い。
管理費も高くなる傾向らしいです。
数年前に
子供が小学生になるタイミングで
色々考えて築37年の中古マンションをかなり安く買ってリフォームして住んでいます。
買ったのが底値くらい安かったので
住み替えの際もそのくらいの値段で売れたらいいかなと考えています。
周りの新築ラッシュに焦りを感じたこともありますが
我が家はこの選択で良かったです。
+12
-1
-
330. 匿名 2018/01/28(日) 17:53:52
駅近中古をリノベして住んで、いずれ売るか建て替えるのが賢いと思う。
私は人付きあいが嫌でマンションにしちゃったけど。+1
-0
-
331. 匿名 2018/01/28(日) 17:57:01
ウチは旦那38で私と10離れてるのもあり、実家の近くにいい中古戸建てあったのもありで築20年の家をリフォームして住みますよ~
最初は新築探してたけど、実家の近くだしまだまだ住めそうな綺麗な家だったしで、老後に余力残して子供が巣だったら階段のない平屋を建てられるねと決めましたよ
これからの世の中人の心配するより自分の心配した方がいいですよ+13
-0
-
332. 匿名 2018/01/28(日) 17:59:40
主性格悪い…。
先に家購入されたのが気に入らないからバカにしたいんだね〜
こういうマウンティングしてくる女ほんと無理。+12
-0
-
333. 匿名 2018/01/28(日) 18:07:26
20代後半で50代でリフォームないし新築にするか
20代後半は中古で中年になって浮いた金で新築を買うかだけの違いって気もする
どう転んでも今20代ならどっちかは強いられるしな+4
-0
-
334. 匿名 2018/01/28(日) 18:26:02 ID:PjYGxgjpnK
地方住み、築30年の戸建てを買いましたが、ローン返済が楽なのと、子供が巣立ち夫婦二人になったらマンションに住みたいです。+3
-0
-
335. 匿名 2018/01/28(日) 18:27:36
>>15
ほんとその通りと思う。熊本地震の時震源地に割りと近い築年数結構経ってる公団だったけど、どうもなかった。
断層の上とかじゃなければ、安心だと思う。+4
-0
-
336. 匿名 2018/01/28(日) 18:36:37
公団はしっかりしてて古くてもリノベできそう。
民間のマンションの古いのは怖い。+4
-1
-
337. 匿名 2018/01/28(日) 19:07:06
格安の『庭付き物件』 イヌも飼えるよ。+4
-1
-
338. 匿名 2018/01/28(日) 19:21:14
結局普通に中古のマンションを
購入したけど、購入前は公団に
住んでいて、分譲もありました。
築45年、3LDK、300万くらい
人気でしたよ。+2
-0
-
339. 匿名 2018/01/28(日) 19:34:58
築10年の中古です。
リフォームもクロスなど最低限にして建て替え予定。
注文住宅なので使っている床板がしっかりしているしかなりいい水回りで気に入った。
もう少し高い新築も見たけど建具が安そうだし、部屋は広いけど収納が少なかったりでピンとこなかった。+1
-0
-
340. 匿名 2018/01/28(日) 19:38:25
主、性格悪っその友人こんな友達縁切らないとね+2
-0
-
341. 匿名 2018/01/28(日) 19:40:26
築26年の100坪以上の土地、建物50坪の大手のハウスメーカーの中古をほぼ土地代だけの値段で買い、1000万かけてリフォームしました。10年住んでますが、結果は正解だったと思います。窓は2重サッシにしたから結露、すきま風、騒音なしで快適。やはり部屋数の多さは助かります。老後も大事に住む予定。ガスの床暖房、犬が走り回れる庭、駅まで徒歩、スーパー徒歩。新築なら無理でした。近所も年齢層が高いので優しいし、子供つながりもないから楽。ただ、たまたま大手のメーカーの家だったから地震の心配もなく良かったけど、そうじゃないと素人には、ハズレの中古が分からないから危険かも。白蟻と傾きと雨漏りの形跡がないかよく見た方がいいと思います。+4
-0
-
342. 匿名 2018/01/28(日) 19:41:43
他人の事なんだからほっとけばいい。+2
-0
-
343. 匿名 2018/01/28(日) 19:43:27
狭くても古くても帰れる家があるだけ幸せだよ。+3
-0
-
344. 匿名 2018/01/28(日) 19:50:53
>>320
サラッと怖いコメント+0
-0
-
345. 匿名 2018/01/28(日) 20:00:41
都心の古いマンションに住んでるけど、立地が良いので購入希望者が多いみたい。
しょっちゅう業者から売却の予定ないか聞かれる
+2
-0
-
346. 匿名 2018/01/28(日) 20:04:12
都内で駅前に塾や習い事が充実していて駅近で探している。子供達は全員、中受予定。教育費にお金をかけたいので我が家は中古で探しています。+1
-0
-
347. 匿名 2018/01/28(日) 20:19:07
中古の築13年の鉄筋建てを買い、中をフルリノベしました。
もともとの予算では鉄筋は無理だったので、大正解です。
新築と並行して探したけど、建物の広さと土地の形、周りの環境を重視しました。
ニーズに合えばありだと思う。+2
-0
-
348. 匿名 2018/01/28(日) 20:23:53
新築建売かなりみて回って、なぜか南欧風の建物が多くて嫌だった。
意味のわからないところに安っぽいレンガが埋め込んであったり、なんのシンボルなのかわからないアイアン製の建具が付いてたり。
今の戸建ての流行デザインが自分の好みではなかった。
たまたま気に入った外観で良い間取りの中古があったから、そこにしました。+9
-2
-
349. 匿名 2018/01/28(日) 20:25:20
公団人気だね。URの賃貸でいきなり民間に譲渡されて
住民ともめてる団地があるからそこまで信頼できない。+1
-0
-
350. 匿名 2018/01/28(日) 20:32:23
友人夫婦40代,二人暮らしを貫くらしい
新築のマッチ箱のような家を建てたんだ,と謙遜していたけれども,身の丈にあった新居に住んで,素敵だと思う+3
-0
-
351. 匿名 2018/01/28(日) 20:34:08
現金貯められるし、
老後は勝ち組だよ。
賢い友人だわ。+23
-0
-
352. 匿名 2018/01/28(日) 20:52:45
中古でも綺麗に掃除して笑って生活していたら、変なものは居づらくなるんじゃないの?
新築でも主みたいに嫉妬やマイナス感情を持って生活をしていたら、すぐに家族以外の変なものが住み着きそうだけど。+17
-1
-
353. 匿名 2018/01/28(日) 20:53:29
正直損してると思うわ
やっぱり古いと耐震性とか心配だし
あちこちガタもきてると思うしね+3
-11
-
354. 匿名 2018/01/28(日) 20:59:05
20代後半で中古マンション購入したよ。
決め手は立地と日当たりで即決しました。
元不動産業者なので中古でも価値のある物件はなんとなくわかります。
築20年以上のマンションでも次の買い手はつきやすいってのが他の入居者の動向でも確認できたし中古でもまったく後悔してない。
+17
-0
-
355. 匿名 2018/01/28(日) 21:08:52
友達が中古購入してリノベーションした。センス良い友達で雑誌の取材も受けてたよ。新築だと値が上がるから購入できないような特注品のキッチンなどつけてたし可愛いお家で憧れてる+18
-1
-
356. 匿名 2018/01/28(日) 21:18:04
都内で築20年の戸建てを買いました。
ほぼ土地代であと上物代が500万くらいかなと思ってる。
賃貸で家賃を払うなら中古の上物をうまく使って消費して、更地にして売っちゃうつもり。
幸い私の住んでいる場所の土地は値上がりしている。
大きな収益は望んでないけど、トントンで売れればいいかな。
私たちは世界最先端の医療や情報が集まる場所じゃなくても暮らせるタイプ。
今仕事で必要だから東京に住んでるだけ。
定年退職後は地方都市にこじんまりしたマンションを買って暮らしたい。
+9
-1
-
357. 匿名 2018/01/28(日) 21:19:55
建材費と人件費が高騰しているので今新築を買うのは損だなと思う。
綺麗に使っている中古を探します。+12
-0
-
358. 匿名 2018/01/28(日) 21:21:55
単純にお金がないなら身の丈にあった買い物しないとね。お金があって家も我慢していたら結構良い生活出来るね。
+12
-0
-
359. 匿名 2018/01/28(日) 21:23:13
築30年マンションだと500万円くらいってコメあるけど、地方?
私が住んでるところは首都圏郊外だけど、築30年くらいでも3000~4000万円くらいする。
うちも築25年超のマンション。管理も行き届いてるし、住み良いよ。まぁ可能であれば、十数年後もう少し新しいマンションに引っ越したいとは思ってるけどね。+12
-0
-
360. 匿名 2018/01/28(日) 21:24:13
うちも中古です。庭も広いし大満足してます。新築でも中古でも本人が満足してればいいと思いますけど〜〜他人には関係ない!+11
-0
-
361. 匿名 2018/01/28(日) 21:45:26
買う当人達が満足してればそれが1番でしょ。
うちはわりと田舎なんだけど、近所で売りに出てた中古の戸建てが築40年(!)で外装内装フルリノベーションされて1000万円代!
ちょっと欲しいと思ってしまった(ノ∀`)+6
-0
-
362. 匿名 2018/01/28(日) 21:46:13
結局どこに住もうが賃貸であろうが持ち家であろうが見た目が綺麗かボロいかとかさ、当人たちが幸せに暮らせてるなら他人がとやかく言うことじゃない。
なんでそんなに人の事が気になるの?+8
-2
-
363. 匿名 2018/01/28(日) 21:53:41
建て売りで安い家ならリノベで同じ額をかけて好きにできる方が物はいい気がする。建て売りって、キッチンやお風呂とかを好きに選べないんだよねー。2社くらのメーカーの中で選ばなきゃいけないし、やっぱり見ても安っぽい家が多い。+4
-2
-
364. 匿名 2018/01/28(日) 22:04:56
新築の家建てて、その後仕事辞めてしまって苦労してる人知ってるけど、毎月15万円返済の非正規雇用。
団地なら内装リノベーションすれば中は新築とかわらないし、賢い選択だと思う。
他のことにお金をまわせる。+10
-0
-
365. 匿名 2018/01/28(日) 22:11:44
>>1
地味に学生時代のその友人さんをディスってて
主の性格の悪さが露呈してるんだけどw
+5
-0
-
366. 匿名 2018/01/28(日) 22:14:10
中古マンションをフルリフォーム、リノベーションした場合、費用はどれくらいかかりました?
今まさに検討中なので参考にさせて頂けると嬉しいです。+3
-0
-
367. 匿名 2018/01/28(日) 22:17:10
今時の築30年はキレイな物件も多いですよ
長い目で見て新築を先送りされる考えの方もいらっしゃいます。
新築が自身の老化と共に老朽化していくのが嫌というかたもいらっしゃるし
中古物件を段々とリノベしていくのが楽しいというかたもいます。
ひとそれぞれです。+5
-0
-
368. 匿名 2018/01/28(日) 22:17:56
中古の家買いました。一戸建て、立地はかなり良いです。4LDK。築20年ですが、土地代だけみたいな値段だったので月々のローンがかなり安く、周辺は賃貸2DKでも月9万くらいなので、浮いた分は旅行したりそれなりに贅沢しつつ貯金もしています。家も広くて快適です。
子どもが巣立ったら広すぎるので売って、1LDKくらいの手狭なマンションに夫婦で住むつもりです。+8
-0
-
369. 匿名 2018/01/28(日) 22:18:28
別にいいんじゃないの?
前にTVで若いご夫婦が同じように古い公団住宅買っておしゃれにリフォームしてたよ。
理想の土地に理想の家を建てられるほどの資産、収入があるならまだしも、不便な土地で安い建売の買うくらいなら、古くて安い公団住宅でも自分の好きなようにリフォームする方が自分はいいけどね。
+6
-0
-
370. 匿名 2018/01/28(日) 22:21:35
新築で買って、30年後には半額以下、、なら
中古で安く買って、土地代だけでも売れるならその方がいいと思う人もいる。一生住むのか、子どもに家を残すのか、住み替えるのか、人生設計、家族構成など人それぞれで変わって来ますよね。+8
-0
-
371. 匿名 2018/01/28(日) 22:22:47
築20年4LDKの中古住宅を買った。
お金持ちの奥様が趣味で建てた別荘で、自分たちではとてもじゃないけどこんな家は建てることはできないだろうって家で、使用頻度も少ないからとてもキレイで内覧してすぐに決めた。
+11
-0
-
372. 匿名 2018/01/28(日) 22:33:51
近所で築50年以上の戸建てでかなり古い家に若い家族が住んでるけど、自分達でリフォーム?とかDIYとか庭も改造しててかなり素敵な家で雑誌もテレビも取材に来てる。雑誌はインテリアとかDIYとかそういう類の本はしょっちゅう来てるって。中見せてもらったけど、本当に素敵だったよ。
台風の時は心配だけど、そういうライフスタイルも素敵だなって思う。私はそういう技術的なことはできないから無理だけどね。+7
-3
-
373. 匿名 2018/01/28(日) 22:44:41
地方都市のベッドタウンに住んでいます。
治安が良く駅近の
築38年の中古マンションを安く購入しリノベーションしました。
住み替え予定なのでかなりコストを低めに設定しましたが壁紙や床の色を選ぶ楽しみもあり好みの部屋に仕上がり満足しています。
新築マンションや戸建てにも憧れますが
身の丈にあった買い物をしたと思っています。+5
-0
-
374. 匿名 2018/01/28(日) 22:57:04
だから?
身の丈にあわん家買って
ヒーヒーイライラするより
余裕があって
貯金や旅行できて
年いったときに、キレイな
マンションでもポーンと買って
住むほうがよいけど
妬みよりも嫌味な主がきもい
それに、何歳でマイホームとか
くだらないー笑笑+11
-0
-
375. 匿名 2018/01/28(日) 23:02:40
30代前半で築20年の中古戸建てを購入。
決め手は立地とやはり負担にならない金額です。
住宅を探していた時に、築30年近いマンションも検討しました。
やはり住み替え前提で検討しましたね。
価格も600万程、共益費等もかなり安かったです。
これから10年くらいしたら独居老人が増えるから二束三文にはなるだろうけど売れるんじゃないかな。
住居は本当に考え方次第。+5
-0
-
376. 匿名 2018/01/28(日) 23:04:30
>>366
キッチン、トイレ、お風呂をすべて取り替えました。
それと家の中全部の壁のクロスを張り替え、部屋の間取りを一ついじりました。
4LDKで900万です。+6
-0
-
377. 匿名 2018/01/28(日) 23:14:00
>>366
キッチン、トイレ、お風呂、水回りを全交換。
和室以外の壁紙全て交換。
お風呂の間取りを少し広げました。
3LDKで400~500万程です。
金額きっちり覚えてなくてすみません。+4
-0
-
378. 匿名 2018/01/28(日) 23:14:47
>>366
うちは3LDK
キッチン、床の張替え、トイレ、風呂、壁紙、建具新調で400万以内でした。
ここまでしか出せないけど
やりたい!と熱くお伝えしたので
かなり無理して安くして貰ったと思います。+3
-0
-
379. 匿名 2018/01/28(日) 23:18:48
転勤族だから、主人が定年後に一括で家を買う予定だけど、古すぎてもリフォーム費用がかかるだろうから、築15年前後のお手頃な家を探します。
中古物件のメリットは、消費税がかからない事よね!
新築は購入時に消費税がかかり、さらに高いけど。
そんな理由もあり、中古。できれば新中古がいいなぁ。+2
-0
-
380. 匿名 2018/01/28(日) 23:24:35
築30年でも聞いたことない小さい工務店が建てたやつはダメだわ
手抜き工事してるのかあちこちガタがきてる
当時ホームメーカーがあったのか知らないけど中古でもホームメーカーが建てたのを買った方がいいよ+6
-0
-
381. 匿名 2018/01/28(日) 23:24:50
築30年の公団や団地でも木造の戸建て
より気密性や丈夫さが良いてて思う。
コンクリートの戸建てなんて建てるお金ないし。
友達が木造戸建ての新築買ったけど、夏は暑く冬は寒いし30年もつか微妙と言っていた。
+3
-0
-
382. 匿名 2018/01/28(日) 23:24:57
うち築30年以上の高齢者も多い団地だけど、同じ団地の他の部屋がリノベーションしてすごい綺麗になって3500万で売り出されたけど、小さい子がいる若夫婦がすぐ買ってたよ。
確かに新築に比べたら見劣りするけど、治安良い地域だし小学校近いし、同じ団地のじじばばに可愛がってもらえるし、古い以上に利点も多いよ。+6
-1
-
383. 匿名 2018/01/28(日) 23:27:09
新築でもゴミ屋敷みたいな家近くにある。
片付けしろよ。+6
-1
-
384. 匿名 2018/01/28(日) 23:27:52
団地を購入って恥ずかしくて私なら絶対に言えない。しかも古くてボロい団地なんて。。。
団地を買う神経を疑うわ。+0
-9
-
385. 匿名 2018/01/28(日) 23:29:35
こんな事細かに書いたらバレるんじゃないの?(´-ω-`)+3
-0
-
386. 匿名 2018/01/28(日) 23:33:00
中古住宅買いたい。
フルリフォームして売ってる物件が多いしほとんど2000万以下。
そんなに家にこだわりないし子供が小学校上がる前には買いたいかなぁ…
+3
-0
-
387. 匿名 2018/01/29(月) 00:04:27
うちは築40年の物件だよ。
けど水回りリノベ済みで快適だよ。
ただ襖だらけで隙間風が寒い。+3
-0
-
388. 匿名 2018/01/29(月) 00:14:35
>>366
築30年 都内23区、駅近。
物件価格(スケルトン)1300万。リフォーム600万。
小さめの物件なのでこの値段。広ければリフォーム代も上がると思う。+2
-0
-
389. 匿名 2018/01/29(月) 00:36:27
私も20代でそのタイプの団地を購入したよ。
月々の支払いは、そこの地域だと賃貸より安くすむ。
そして、4年目で一軒家を購入!
そこの団地は売れるので、賃貸にいるより全然お金貯まる。+5
-0
-
390. 匿名 2018/01/29(月) 09:31:20
>>376
>>377
>>378
>>388
お返事ありがとうございます。
リフォーム箇所等も教えて頂いてありがとうございます。
出来れば全部で2000万以下に抑えたいので、リフォーム分も含めた価格のマンションを検討してみます。+4
-0
-
391. 匿名 2018/01/29(月) 11:13:24
>>390
本当かどうかは定かではないのですが
リフォーム済みのマンションは
不動産業者が間に入ってリフォームする場合もあるので利益を出すために資材など安かったり雑な仕上げがあるようです。
古い物件を購入して自分リフォーム業者を依頼する選択もありかと思いますよ。+1
-0
-
392. 匿名 2018/01/29(月) 13:16:15
>>106
たしかにそう思います。自分の実力でもないのにね+0
-0
-
393. 匿名 2018/01/29(月) 15:23:26
>>8
エレベーター無しなら800万円代で3LDK買える公団有るよ東京都で。+0
-0
-
394. 匿名 2018/01/29(月) 15:24:54
>>17
一軒家も有る。お揃いの外観じゃなく一軒ずつがらりとデザイン変えてるのも有る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する