-
1. 匿名 2017/11/29(水) 08:13:53
毎日のお弁当作りにマンネリを感じていませんか?(´・ω・`)
そこで簡単に作れるおかずを共有しましょう!!
では主から!
シリコンカップに卵を割り入れて黄身の部分に3箇所ほど爪楊枝で穴を開けて200wのレンジで3分チン!
簡単に目玉焼きが出来ます(*^ω^*)♪
+272
-22
-
2. 匿名 2017/11/29(水) 08:14:39
ゆで卵!
料理じゃないけど、2色でカラフルだし華やか+178
-14
-
3. 匿名 2017/11/29(水) 08:15:31
ぴーまんをレンチンしてベーコンで巻き、トースターで焼く
2日に1回は入れてます+173
-10
-
4. 匿名 2017/11/29(水) 08:15:38
主さん!!!
まっったく同じレシピを書こうと思ってました(笑)
むちゃ楽チンですよね!よくやります笑
あとは長芋を切ってかつお節としょうゆで和えるだけのやつ!+193
-7
-
5. 匿名 2017/11/29(水) 08:15:41
卵料理はアレンジできますよね〜〜
卵焼きだと、明太子入れたり、海苔の佃煮、チーズ入れたりできるし+113
-6
-
6. 匿名 2017/11/29(水) 08:15:47
グラタンを冷凍しといてカッブごと、だす+104
-6
-
7. 匿名 2017/11/29(水) 08:16:23
味の素 冷凍餃子。
私だけの秘密にしときたかったんだけど。
あれはうまい。
誰にも言わないでね。+30
-106
-
8. 匿名 2017/11/29(水) 08:16:27
パプリカやピーマンをレンチンして塩昆布と和える!安い時とかに切って冷凍しておくと便利だよー!魚肉ソーセージと炒めてもいいし、結構使える!+191
-3
-
9. 匿名 2017/11/29(水) 08:18:13
シリコンカップの目玉焼おいしくなさそうだけど
チーズとかなんかかけないのか?+55
-62
-
10. 匿名 2017/11/29(水) 08:18:39
ブロッコリーとか人参とか茹で野菜をマヨネーズで炒める
油無し味付け要らず
粉チーズぷらすしても美味しい+158
-11
-
11. 匿名 2017/11/29(水) 08:18:39
ピーマンを細切りにして、鰹節もしくは塩昆布と炒めます(鰹節の時は醤油少々)。あればごまも散らして。これが丁度、我が家にあるアルミカップ1個分なので、野菜が無いなぁというときはよく作ります!+103
-8
-
12. 匿名 2017/11/29(水) 08:19:15
毎回晩のおかず多目に作る。一部をカップ一杯分くらいに小分けして冷凍。
毎朝ストックの中からランダムにチョイスしてレンジでチン。
あっという間。+227
-9
-
13. 匿名 2017/11/29(水) 08:19:30
うずらの卵の目玉焼き
小さくて可愛くてすぐやける+353
-35
-
14. 匿名 2017/11/29(水) 08:20:05
もはや料理と言えないかもしれないけどチーズやちくわ、キュウリ、ミニトマトなんか刺せそうなものをかわいい串に刺して隙間埋め
+183
-9
-
15. 匿名 2017/11/29(水) 08:20:25
>>7
仕出しのお弁当だと餃子入ってることあるけど、自分で作るお弁当には餃子入れたこと無いなぁ。大抵のおかずはふにゃふにゃになるけど、餃子は特に美味しく無さそう。+148
-14
-
16. 匿名 2017/11/29(水) 08:21:37
+240
-12
-
17. 匿名 2017/11/29(水) 08:21:50
簡単だし食感が好きです+34
-153
-
18. 匿名 2017/11/29(水) 08:23:25
そりゃもう
ちくわきゅうりでしょう
マヨネーズを挟み込むと美味い+120
-9
-
19. 匿名 2017/11/29(水) 08:23:57
玉ねぎ、ピーマンを横に7ミリ幅くらいに切り、ちくわも7ミリ輪切りで
炒めて、おしょうゆ少々で味付け、付け合わせに。+22
-4
-
20. 匿名 2017/11/29(水) 08:24:20
ちくわ!
ちくわを縦に切ったチーズを挟んでくるくる巻いてピックで刺しても結構隙間うまる!
あとはピーマンと一緒にカレー粉で炒めたり、
油の代わりにマヨネーズひいてちくわ炒めて軽く塩胡椒するだけでおいしい!
ちくわだらけのレシピ(笑)+142
-7
-
21. 匿名 2017/11/29(水) 08:24:27
鶏そぼろと卵そぼろ+35
-3
-
22. 匿名 2017/11/29(水) 08:24:57
>>17
弁当のおかずじゃない おつまみ+35
-11
-
23. 匿名 2017/11/29(水) 08:24:59
山芋の輪切りを両面焼いて焼肉のたれをちょっと絡める。+34
-4
-
24. 匿名 2017/11/29(水) 08:25:22
イシイのミートボール
あっためるだけ+161
-3
-
25. 匿名 2017/11/29(水) 08:25:32
これ以上簡単なお弁当はない+316
-16
-
26. 匿名 2017/11/29(水) 08:26:42
たまごは
たまご焼き、目玉焼き、スクランブルエッグのローテーション!+44
-5
-
27. 匿名 2017/11/29(水) 08:26:56
ちくわをケッチャツプで炒める+16
-6
-
28. 匿名 2017/11/29(水) 08:27:03
きんぴら(フライパンでジャンジャン炒めるタイプの)を大量に
作ってタッパーに入れ、冷蔵庫で保存。1週間ぐらいはへーき♡
お弁当にきんぴらって本当に好き! おいしーよ(^^)/+207
-9
-
29. 匿名 2017/11/29(水) 08:27:16
冷凍ほうれん草と冷凍コーンを混ぜてレンチンして、バターと醤油をたらす。
3分あれば余裕で完成。+121
-3
-
30. 匿名 2017/11/29(水) 08:27:54
卵の殻の表面を水で洗ってラップでくるむ
↓
炊飯器でご飯を炊くときお米の上にポン
↓
ご飯が炊きあがると同時にゆで卵も出来上がり
いつもこれでお弁当にゆで卵入れてます+27
-41
-
31. 匿名 2017/11/29(水) 08:28:23
ささみとか一本ずつ冷凍しといたら楽です!
塩胡椒炒めでも、ケチャップ炒めでも
柚子胡椒でもなんでもちょこっとしたでもちゃんとおかずになる!+95
-2
-
32. 匿名 2017/11/29(水) 08:28:33
とりあえずミニトマト+125
-5
-
33. 匿名 2017/11/29(水) 08:28:59
>>29
今日まさに冷凍ほうれん草と冷凍コーンでそれつくりました!+30
-3
-
34. 匿名 2017/11/29(水) 08:29:12
息子が、ちょっとアレンジした野菜のおかずとか入れると、ご飯のおかずにならないって苦情が入る。
食べ盛りのお弁当難しい。+221
-6
-
35. 匿名 2017/11/29(水) 08:29:51
ベーコンにえのき挟んで巻いて塩胡椒!+63
-1
-
36. 匿名 2017/11/29(水) 08:29:54
イシイのミートボール冷蔵庫から出して温め無くてそのまま入れれる
+134
-5
-
37. 匿名 2017/11/29(水) 08:30:45
肉を焼き肉のたれで炒める+197
-2
-
38. 匿名 2017/11/29(水) 08:31:21
だいたいみんな出ちゃってますね
アルミホイルの入れ物に冷凍のフライドポテトの上にマヨネーズとチーズとケチャップかけてチンしてグラタン風とか
以下トピズレだけど
Eテレのお弁当箱の歌で
たまにはシンプルになるけれどって歌詞があって共感w
というかご飯の上に鮭と佃煮って十分だなと学生の時の自分は考えるけど親になった今考えると栄養が心配になっちゃうんだよね+83
-3
-
39. 匿名 2017/11/29(水) 08:33:21
主さんの卵レンチンってお皿にクッキングシート入れてやっても出来るかな?
お弁当ドピだけど普通にご飯のおかずの参考としてここみてます(笑)+57
-5
-
40. 匿名 2017/11/29(水) 08:33:32
ふじっ子のおまめさんシリーズかなり使える+94
-2
-
41. 匿名 2017/11/29(水) 08:33:39 ID:PKm7lcJ9kG
>>11
私はそれをレンチンで作ってます。
ピーマンに小えび、ごま油でも。+8
-1
-
42. 匿名 2017/11/29(水) 08:34:03
色んな種類あるし冷凍食品で良くない?+61
-4
-
43. 匿名 2017/11/29(水) 08:34:44
朝から揚げ物やるお母さん尊敬する+380
-4
-
44. 匿名 2017/11/29(水) 08:35:50
夕食ハンバーグの時に小さいのを作って冷凍しておく+193
-3
-
45. 匿名 2017/11/29(水) 08:35:54
もやしレンチンでゆかりと和える。
じゃがいも入れたいときは炊飯器で蒸してから、朝いろいろアレンジ。潰してポテトサラダ。ジェノベーゼソースと和えるだけ。肉巻きポテト…。
火が通ったじゃがいもがあるとすっごく便利。+43
-2
-
46. 匿名 2017/11/29(水) 08:36:34
ちくわがお弁当に使えるのは分かった!+104
-2
-
47. 匿名 2017/11/29(水) 08:36:46
イカのお刺身を細切りにしてバター炒め+25
-4
-
48. 匿名 2017/11/29(水) 08:37:06
市販の冷凍のお弁当用のおかずはちょっとしかはいってないのに高いんだよ。
半額のときまって買いだめするけど、それでもなんかもったいない。
+176
-3
-
49. 匿名 2017/11/29(水) 08:37:42
切ったじゃがいもチンして、塩と青のりで和える+58
-1
-
50. 匿名 2017/11/29(水) 08:38:06
冷凍食品で良くない?+16
-18
-
51. 匿名 2017/11/29(水) 08:38:34
ほうれん草の胡麻和え
ほうれん草ゆでて胡麻和えの素であえるだけ
+22
-2
-
52. 匿名 2017/11/29(水) 08:41:00
ちくわ、意外と使えるよね
私は輪切りにしてみりんと醤油で炒め、ゴマをふります+68
-0
-
53. 匿名 2017/11/29(水) 08:42:20
ちくわにチーズ入れて、フライにする。
揚げ物した翌日のメニュー。
学生時代の母のお弁当はいつも茶色しかなくて、
でもこれだけは大好きだった。
私はその茶色の反動で、今はカラフルなお弁当を作るようになった(笑+45
-3
-
54. 匿名 2017/11/29(水) 08:42:35
焼いた鮭は冷凍庫にストックしてる
隙間に入れる
あとはひたすら肉を焼く‼+28
-2
-
55. 匿名 2017/11/29(水) 08:45:44
ほうれん草や小松菜をサッと茹でて1食分ごとにラップに包み冷凍。
朝レンジで30秒+自然解凍でとけるのでそのままおかずカップにIN
お醤油ちょろっとかけてね!+9
-3
-
56. 匿名 2017/11/29(水) 08:45:58
冷凍カボチャをレンチンしてバターを和える。
甘くて子供が喜ぶよ。+45
-1
-
57. 匿名 2017/11/29(水) 08:46:30
ゆで卵を作って半分に切ったら、上部の白身と黄身・下部から取り出した黄身をみじん切り→マヨネーズと塩コショウであえて下部から取り出した黄身の部分に戻す!+14
-9
-
58. 匿名 2017/11/29(水) 08:47:51
クックパッドからですが、簡単ふわふわオムレツ!
卵1個に塩(醤油、砂糖などお好きな味付け)、バター、牛乳それぞれ少々、耐熱容器で混ぜて、そのまま1分半レンジ。サランラップにのせてくるんでしばらく置けば、お弁当や朝ごはんにすごく簡単にふわふわなオムレツできますo(^∇^)o+15
-1
-
59. 匿名 2017/11/29(水) 08:47:51
エリンギとピーマン切ってコーンと一緒にバターで炒めて醤油で味付け
緑と黄色が一品で作れるよ+34
-2
-
60. 匿名 2017/11/29(水) 08:48:03
かぼちゃの煮物。
黒砂糖のみで煮ます。簡単だし。
煮崩れだけ気をつければ。ヘルシーよ。
見た目も華やか。
+40
-3
-
61. 匿名 2017/11/29(水) 08:50:29
塩昆布入れた卵焼き美味しいです。+15
-1
-
62. 匿名 2017/11/29(水) 08:50:33
うずら玉子(水煮)をめんつゆに10分ぐらいつける
きゅうりを乱切りにして、めんつゆにつけたうずらと
爪楊枝に刺す
お弁当の隙間にちょうどいいです+25
-2
-
63. 匿名 2017/11/29(水) 08:50:43
竹輪の輪切り ピーマン 人参 キャベツを焼き肉のタレで炒める!
+6
-2
-
64. 匿名 2017/11/29(水) 08:53:01
ドライカレーの素でご飯を炒める
↓
弁当箱全体に敷き詰める
↓
その上に目玉焼きとウインナーとブロッコリーのせたら完成
匂いを気にしなくていいときはよくします。
簡単だけど華やかになるし食べ応えある!+55
-3
-
65. 匿名 2017/11/29(水) 08:54:11
きんぴらごぼうを冷凍しておいて、豚肉で巻いたり牛肉と炒めたり、オムレツの具にする。
キノコも冷凍しているので、肉や卵と炒めたり。
さつまいもも固めに茹でて冷凍しておいて、バターで焼く。
あと彩りに冷凍しておいたほうれん草とコーンのバターソテー。
色々冷凍しておくとアレンジできます!+23
-2
-
66. 匿名 2017/11/29(水) 08:55:21
ゆでブロッコリーにマヨネーズかけてトースターで焼き目をつける
茹でブロッコリーって常備してる人多いんじゃないかな+27
-7
-
67. 匿名 2017/11/29(水) 08:55:53
ツナマヨにコーンを和えて溶けるチーズをのせてアルミケースに入れ、オーブントースターで焦げ目をつける。簡単グラタン(^~^)+5
-1
-
68. 匿名 2017/11/29(水) 08:57:12
>>25
息子に腹立った時これやってやりたいわ!
実際はできないんだけどね…+45
-2
-
69. 匿名 2017/11/29(水) 08:58:58
ウインナーにケチャップ絡めて、チーズ乗せてトースターで焼くだけ!+8
-0
-
70. 匿名 2017/11/29(水) 08:59:13
カボチャの煮物にあきたらつぶして片栗粉少しまぜて平たい団子作ってフライパンで焼くとモチモチして美味しい+17
-0
-
71. 匿名 2017/11/29(水) 09:00:52
今、父を病院に送って行く日は私のお弁当は母に作ってもらっています。
自分で米作ってた時は毎日何にしようか悩んたけど母のお弁当はワンパターン。
卵焼き、焼き鮭、ブロッコリー又はピーマン炒め、ウインナー
でも何故か飽きない!
一旦親から離れると誰かに作って貰うって嬉しいね。
因みに自分で作る時はポークチャップ率高め。+115
-2
-
72. 匿名 2017/11/29(水) 09:00:59
おかずにはならないけど、隙間うめるのにサツマイモ。
天ぷら、素揚げにハチミツかける、とかちょっと食後の甘いものとして入れてます。
天ぷら粉は便利だね。
友達は天ぷら粉にカレー粉足してシューマイ(チルド)を揚げるって言ってたよ。+6
-2
-
73. 匿名 2017/11/29(水) 09:01:14
卵が使えないので本当にマンネリしちゃって、このトピ参考になります!
おかずもそうなのですが、私はお弁当の詰め方がいつまで経ってもキレイにできません。センスなさすぎて無理…+44
-1
-
74. 匿名 2017/11/29(水) 09:01:22
無限ピーマンをシリコンカップに入れて冷凍ストックしてます!レンジだけで作れるしご飯によくあう。+6
-1
-
75. 匿名 2017/11/29(水) 09:01:45
>>10
それ湯がいてから炒めるの?+0
-2
-
76. 匿名 2017/11/29(水) 09:02:24
茹でてあるうずらの卵を買って、前日夜に、めんつゆとかだし醤油とか好みのタレに浸けておく。
朝は水気をとって、すき間に入れるだけ。+25
-3
-
77. 匿名 2017/11/29(水) 09:02:28
粗挽きウインナーは朝から面倒だけど、斜めに浅く包丁入れて茹でてから油なしで炒めると冷めても油っこくならないよー+13
-2
-
78. 匿名 2017/11/29(水) 09:03:17
サツマイモを皮付きのまま輪切りにして、砂糖と少量の醤油で煮る。
ちょっと甘いおかずが欲しい時に便利!+21
-2
-
79. 匿名 2017/11/29(水) 09:03:21
ブロッコリーは麺つゆに絡めると美味しい。+10
-1
-
80. 匿名 2017/11/29(水) 09:04:04
コーンバター
葉物とベーコン炒め
磯辺揚げ
キッシュとかを作って冷凍してるよ+8
-2
-
81. 匿名 2017/11/29(水) 09:06:02
きんぴらごぼうに、マヨネーズとすりゴマで和えてごぼうサラダにする。
作り置きできんぴらをたくさん作った時にやる。+16
-2
-
82. 匿名 2017/11/29(水) 09:06:44
のり弁風はよく作ってた。
鰹節かふじっこをご飯にはさんで海苔の上に揚げ物つくだ煮卵焼きとか、3品くらいポンポンポンと乗せて終了。
+19
-1
-
83. 匿名 2017/11/29(水) 09:10:01
コンビニの食材は有能!
この前食べたけどセブンのハンバーグめちゃくちゃ美味しかった+9
-6
-
84. 匿名 2017/11/29(水) 09:11:29
冷凍食品のかぼちゃをチンして軽くマッシュ。
マヨネーズと少しの醤油で味付けして簡単かぼちゃサラダ。
チーズやツナ、ハムなどアレンジ自在。
隙間埋めにべんりだよ。+13
-1
-
85. 匿名 2017/11/29(水) 09:12:27
タコさんウィンナー+6
-2
-
86. 匿名 2017/11/29(水) 09:13:35
卵のレンジって 穴あけても爆発しそうなんだけど大丈夫ですか?
温泉卵の作り方っていうので、水いれたカップに卵いれてレンジしてたら
数十秒ごとで様子見てたのに爆発してしまった
卵こわいよー+53
-2
-
87. 匿名 2017/11/29(水) 09:14:09
さつまいものオレンジジュース煮
鍋に
さつまいも
砂糖
みりん
オレンジジュース+水
落し蓋をして
ひたひたに入れた水分が
トロトロになるまで
弱火で煮詰めるだけ
さつまいもとオレンジジュースだけで煮るレシピを見つけて作ってみたけど、私はオレンジ薄めのほうが好みなので、水で薄めて、砂糖みりんで甘みと艶を出します。
冷たくてもデザート感覚で美味しいです。+8
-8
-
88. 匿名 2017/11/29(水) 09:15:32
・ジャガイモの酢炒め。千切りして水にさらしたジャガイモを胡麻油で炒め 塩・胡椒する。 酒・砂糖・酢・醤油を合わせた調味料でさらに炒める。挽き肉や豚肉を加えればメインのおかずになる。+2
-2
-
89. 匿名 2017/11/29(水) 09:16:44
目玉焼きみたいな卵焼き
材料
卵2個、砂糖
作り方
白身と黄身を分ける
黄身の方に砂糖を入れ混ぜる
白身も軽く混ぜる
黄身を最初に焼く出来上がったら一度取り出す
白身を入れ白くなってきたらさっき焼いた黄身を入れくるくる巻いて完成
+27
-20
-
90. 匿名 2017/11/29(水) 09:20:07
鶏の照り煮
鍋に適当に醤油や味醂砂糖入れて、一口大の鶏を放り込んで煮汁少なくなるまで放置。彩り欲しいときは、人参も入れる。
+12
-0
-
91. 匿名 2017/11/29(水) 09:23:35
茹でたウズラの卵を甘酢(めんつゆでも可)につけたのを冷蔵庫にストックしておく。それをカップに入れたりピックに差して隙間埋めに使う。+5
-1
-
92. 匿名 2017/11/29(水) 09:25:01
ハムの上に卵を落として、それを半分に折るとお弁当のおかずになります!!
これのハムエッグバージョン+44
-3
-
93. 匿名 2017/11/29(水) 09:26:01
フライパンでマヨネーズ温めて卵を直接投入してスクランブルエッグ。冷凍枝豆やキノコ入れたりもする。+7
-0
-
94. 匿名 2017/11/29(水) 09:27:11
冷凍の塩茹でえだまめ。
そのまま入れるだけ+15
-1
-
95. 匿名 2017/11/29(水) 09:30:14
>>43
私もそう思ってたんだけど、唐揚げだと鶏肉を一口くらいに切って(揚げ時間短縮出来る)、濃いめで揉んで10分くらいおく間に違うことして、片栗粉つけて、小さいから少ない油でいいし、意外と簡単ですよ。
油少ないし、揚げ物してる感じじゃないからあんまり苦にならない+14
-5
-
96. 匿名 2017/11/29(水) 09:32:22
ハムを折ってくるくるして、すき間に埋めるだけ+22
-0
-
97. 匿名 2017/11/29(水) 09:39:01
ちくわきゅうりは見た目いいけど、ごはんのおかずにならないので、うちは甘辛で炒めてる!+22
-0
-
98. 匿名 2017/11/29(水) 09:43:28
ピーマン細切りとベーコン細切りにして塩コショウで炒めるだけのやつ(^^)
あと人参しりしり!
ウインナーとたまねぎのケチャップ炒めも良く入れます( ̄∇ ̄)
ひじき煮、きんぴらは大量に作って小分けカップに入れて冷凍で超楽ちん♪
あとはジップロックに味付け後に小分けにした鶏肉入れて冷凍しておくと唐揚げにしたり、照り焼きにしたりと…。毎日作るの大変ですよね(^_^;)
メインのおかずにも日々頭を悩まされます( ̄^ ̄゜)
+4
-1
-
99. 匿名 2017/11/29(水) 09:45:08
>>95
朝から油の鍋洗うのも、ガス台に跳ねた油拭いたりするのも面倒なんです。95さんがマメなんですよ。
私がズボラなだけ?
+59
-6
-
100. 匿名 2017/11/29(水) 09:45:49
ためになるトピ!
さっそく活用します。+8
-0
-
101. 匿名 2017/11/29(水) 09:50:48
安いブロックの豚肉を適度な厚さに切り、3枚ぐらいラップで包んで小分けストック。あとは、ハーブやガーリックパウダーや焼肉のたれやゆかりなどでで味付けして焼くのみ 息子がオカズは肉!!というので焼いて入れるだけ。唐揚げ用鶏肉でも美味しい+6
-1
-
102. 匿名 2017/11/29(水) 09:53:11
>>13
こういうのインスタとかでよく見るけど
黄身は半熟なの?
衛生面やらくずれたときって大丈夫なの?+64
-1
-
103. 匿名 2017/11/29(水) 09:56:01
>>46
夏場はオーブンで軽く焼くといいよ(^^)+2
-0
-
104. 匿名 2017/11/29(水) 09:56:29
>>103です
オーブントースターです( ˙-˙ )+6
-0
-
105. 匿名 2017/11/29(水) 10:03:57
>>15
揚げ餃子にして入れる時ならあるよ。+3
-0
-
106. 匿名 2017/11/29(水) 10:05:48
>>92
ハムの上からたまごが流れ出ちゃう気もしますが、うまく乗せたまま加熱できますか?
焼くときに裏返したりはするのかな?+35
-0
-
107. 匿名 2017/11/29(水) 10:13:27
きゅうりを薄く輪切りにして塩昆布であえる。なすびを揚げ焼きにしてめんつゆをかける。豚や牛の薄切りを焼肉のタレで焼く。
+8
-1
-
108. 匿名 2017/11/29(水) 10:31:32
冷凍ほうれん草を1袋茹でて胡麻和え作って、おかずカップに分けて冷凍しとく。
緑の彩りが欲しい時、そのまま入れて自然解凍させます。
大学いもも大量に作って、同じように冷凍しておきます。+7
-10
-
109. 匿名 2017/11/29(水) 10:31:47
>>106
白身はハムの周りに流れますが、黄身はお箸で軽く押さえると流れません。
少し固まったところで、半分にパカっと折ってしばらく弱火で焼くと中までしっかり焼けますよ(*′∀`*)+16
-0
-
110. 匿名 2017/11/29(水) 10:34:19
ウィンナーを花形に切って焼いて冷凍しておく。
そのままお弁当に入れるだけです。
+5
-2
-
111. 匿名 2017/11/29(水) 10:34:40
>>92、>>106です。
YouTubeでお弁当作るだけ、という動画を見て真似してみました。他にも結構参考になるのでよく見ています。
+2
-1
-
112. 匿名 2017/11/29(水) 10:35:56
豚こまに片栗粉まぶし→麺つゆ、みりん、チューブ生姜和える→ラップしてレンチン→豚生姜焼き風+3
-3
-
113. 匿名 2017/11/29(水) 10:39:54
冷凍のフライドポテト(串切りのやつがおすすめ)をレンチンで解凍して玉ねぎとベーコンと一緒にマヨネーズで炒めて粒塩コショウかけるだけでジャーマンポテトができるよ。コンソメちょっと入れてもおいしい。+29
-1
-
114. 匿名 2017/11/29(水) 10:42:27
>>102
私も思った。
目玉焼きの半熟なんてお弁当に入れちゃダメな奴。竹輪やハムを多用する人もいるけど、夏場は火を通さなきゃ危ないよ。+79
-4
-
115. 匿名 2017/11/29(水) 10:45:00
お弁当一人分なので、卵焼きは週頭にまとめて焼いて冷凍してる。
1日1切しか入れないので、卵3個で焼いて5つに切り分けて5日分!
+14
-1
-
116. 匿名 2017/11/29(水) 10:49:52
アスパラガスとマッシュルーム切ってレンチン後バターめんつゆとからめる+3
-0
-
117. 匿名 2017/11/29(水) 10:51:52
>>108
冷凍したやつを解凍してまた冷凍はだめなのでは?+36
-0
-
118. 匿名 2017/11/29(水) 10:53:17
>>24
子ども、コレ好きよね+5
-0
-
119. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:54
>>86
一ヶ所じゃなくて数ヶ所ブスブス穴開ければ大丈夫+4
-0
-
120. 匿名 2017/11/29(水) 11:06:15
95さんじゃないけど、
何を楽と思うか大変と思うかだよねー。
私は他の野菜切って味付けしながら炒めてってほうが面倒で、卵焼きサイズのフライパンで揚げ物するほうが楽。
+9
-0
-
121. 匿名 2017/11/29(水) 11:12:42
クックパッドで見つけたんだけど、はんぺんひと口サイズに切って、マヨネーズと粉チーズつけてオリーブオイルで焼く
年少の娘の大好物+11
-0
-
122. 匿名 2017/11/29(水) 11:13:55
>>108
冷凍ほうれん草をわざわざ解凍して胡麻和えするなら、生のほうれん草を茹でて胡麻和えして冷凍したら?+81
-2
-
123. 匿名 2017/11/29(水) 11:13:56
>>3
ピーマンを種とって細く切るんだよね?
それが面倒だなあ…それを何個かやるわけでしょ。
でもピーマンの細切りレシピ結構
載ってるね。手軽料理の代表的なメニュー
なのかなあ。
>>1さんのカップに入れた目玉焼きは
手軽だね。そういうのが知りたいです。+5
-4
-
124. 匿名 2017/11/29(水) 11:18:30
>>95
>唐揚げだと鶏肉を一口くらいに切って(揚げ時間短縮出来る)、濃いめで揉んで10分くらいおく
わりとこの工程までは前日にやって冷蔵庫に入れとく人が多いよ。朝は片栗粉まぶして揚げるだけなら本当に楽。+4
-0
-
125. 匿名 2017/11/29(水) 11:21:34
>>123
でも野菜のオカズなら、必ず切るとか刻む作業は必要じゃない?だから調理は朝するにしても、刻む作業は前日夜にしてタッパーにいれて冷蔵庫。
弁当作り+朝の味噌汁作りでも、野菜の下拵えしておけば簡単だから。+17
-0
-
126. 匿名 2017/11/29(水) 11:56:33
魚肉ソーセージの輪切りとコーンをパラパラ
ピザ用チーズと胡椒ふってトースターでチンすればできあがり。
+7
-0
-
127. 匿名 2017/11/29(水) 12:22:20
カロリーメイト+5
-1
-
128. 匿名 2017/11/29(水) 12:29:03
サッと湯がいたサラダ用の大豆と塩もみした玉ねぎ&きゅうりの細かい角切りを
寿司酢で和えてマリネに。
こってり系の肉のおかずの箸休めに良いですよ。
お酢で抗菌作用も期待。
+7
-1
-
129. 匿名 2017/11/29(水) 12:35:00
ポテトサラダやマカロニサラダが
ほんの少し余ったら紙カップに入れて溶けるチーズを乗せてオーブントースターで5分焼く。+11
-2
-
130. 匿名 2017/11/29(水) 12:41:24
余った餃子の皮にチーズとハムを挟んでパタッと閉じてフライパンで焼く。中の具はチーズと海苔やチーズとむき枝豆とか他のものでもおいしい。+12
-0
-
131. 匿名 2017/11/29(水) 12:59:30
キャベツ一枚とウインナーを同時にレンチンして
くるくる巻いて完成、っていう
ウインナーロールキャベツをネットでみて作ったけど美味しかったよー。
レンチンして巻くだけだから楽。ウインナーに味ついてるから味付けもなし。
貴重な緑のおかず。キャベツ色鮮やかな緑だし気に入ってます。+24
-1
-
132. 匿名 2017/11/29(水) 13:22:54
冷凍しといた野菜、ブロッコリーとかインゲンを解凍して(茹でてもレンチンでも)甘酢(砂糖醤油酢適量)で和える。+4
-0
-
133. 匿名 2017/11/29(水) 13:23:31
>>131
いつもハムでやってましたがウインナーいいですね
とりあえず何かで何かを巻けばいいと思ってるので(笑)
薄焼き卵を焼いて、カニカマを巻いてます
卵に万能ねぎや青のりを混ぜると、あか・きいろ・みどりで彩りもあっていいです+8
-0
-
134. 匿名 2017/11/29(水) 13:28:27
スパゲッティナポリタン
竹輪の磯部揚げ
高野豆腐の唐揚げ
魚肉ソーセージのアメリカンドッグ
輪切りにして茹でた人参
きんぴらごぼう
コロッケ
朝クソ忙しい時の為に弁当用おかずを暇な日にミニサイズで多めに作って冷凍保存してます。
+8
-1
-
135. 匿名 2017/11/29(水) 14:12:13
育ち盛りの男子には 煮物、卵焼き、照り焼き お浸しとかよりも ご飯ドーン!の上に肉ドーン!!!が喜ばれました。どちらが時間かけててもかかっているかは一目瞭然ですが…
息子は肉ドーン弁当の他に おにぎりやパンも持参していました…+20
-0
-
136. 匿名 2017/11/29(水) 14:38:37
目玉焼を半分に折ってしっかり焼いて、そのフライパンに砂糖と酢と醤油同量にまぜたタレを入れて、艶よくからまったら出来上がり。
あと、ピーマン細切りにして レンジでチンして、おかかとポン酢で和えたのも好きです。+4
-0
-
137. 匿名 2017/11/29(水) 15:01:04
私、何回も申請したのに採用されなかったよ
この簡単弁当トピ(T∀T)
参考にさせて頂きます+11
-0
-
138. 匿名 2017/11/29(水) 15:12:57
>>38
アルミをチンして火花とか大丈夫ですか?+7
-2
-
139. 匿名 2017/11/29(水) 15:21:01
138
オーブントースターでチンって事です+7
-0
-
140. 匿名 2017/11/29(水) 15:25:48
豚肉で好きな野菜巻いて
オクラやゴボウなどなど
塩コショウと酒をしてレンチン
そのままお弁当箱へ+4
-0
-
141. 匿名 2017/11/29(水) 16:32:05
豚肉の薄切りに豆苗まいてチンしたやつ。
前日夜鍋の時とか
先にお弁当分だけ作っておく。+1
-3
-
142. 匿名 2017/11/29(水) 17:37:27
みなさん工夫されていて感心します。
ウィンナーとキャベツを同時にレンチンでロールキャベツ風とか素晴らしすぎて。
このトピもっと伸びないかな。+19
-0
-
143. 匿名 2017/11/29(水) 17:52:52
>>131
目から鱗!
いつも緑欲しいけど、ブロッコリーとかピーマンない時、キャベツで野菜炒めしてたけどめっちゃ面倒くさかった。
これならめんどくないし、ウインナーでボリュームあるし良さそう♪ありがとう(^^)+9
-0
-
144. 匿名 2017/11/29(水) 19:12:57
少量の油orマヨネーズを塗った深めのアルミカップに、ハムを1枚敷いて
その上に卵を割り入れたら、オーブントースターで5、6分焼くだけで、簡単目玉焼きができます+40
-0
-
145. 匿名 2017/11/29(水) 20:10:55
アスパラを竹輪に突っ込んで、豚の薄切り肉をまく。
フライパンで炒めて、醤油で味付けして完成。
+0
-0
-
146. 匿名 2017/11/29(水) 20:16:46
小さめにちぎったレタスに小さくしたハムを乗せてくるくる巻いてピックを刺す
野菜嫌いな幼稚園の子が喜んで食べてくれる
+1
-6
-
147. 匿名 2017/11/29(水) 20:29:59
長方形のタッパーに、ラップを敷いて、卵と水大さじ1と片栗粉と醤油少々いれてかき混ぜてレンジで1分30秒!あっという間に卵焼きの出来上がりです^^+3
-0
-
148. 匿名 2017/11/29(水) 20:39:13
ご飯を敷き詰めて、醤油かけた鰹節乗せて、海苔を乗せて、その上におかずを乗せる。
普通ののり弁だけど、おかずが少ない時とか便利です。+3
-0
-
149. 匿名 2017/11/29(水) 21:19:23
お好みの野菜と塩こんぶをタッパーに入れてシャカシャカ振るだけでめちゃくちゃ簡単に漬物もどきができます。きゅうり、白菜、大根、キャベツなどで試しましたがどれにしても約束されたうまさ。
あと一口大に切ったじゃがいもをレンチンで柔らかくしたやつにバターと塩こんぶ和えたやつも美味しいです。+4
-0
-
150. 匿名 2017/11/29(水) 21:30:40
パプリカを切って、軽く塩コショウで炒めて最後にカレー粉で風味づけ。カラフルだし、男子はとりあえずカレー味なら何でも美味しいってさ!+1
-1
-
151. 匿名 2017/11/29(水) 21:32:42
にんじんのグラッセ
にんじん切って水と多めの砂糖、塩ひとつまみ入れて煮るだけ
冷凍できるし型抜きすると可愛いし、彩り要因です
こんな感じで作り置きしてある+29
-4
-
152. 匿名 2017/11/29(水) 22:19:41
インゲンを塩胡椒でも十分おいしいよー
ブロッコリーを彩りとか
千切り大根、ひじき煮を大量に作ってカップに入れて冷凍してます。+3
-0
-
153. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:42
ホタテのバター焼き+6
-0
-
154. 匿名 2017/11/29(水) 23:01:44
ちくわを斜め切りにして、
マヨネーズで炒めて、青のりを散らす。
味付け必要なし!
冷めてもおいしいよ!
お酒のあてにも♪+20
-1
-
155. 匿名 2017/11/29(水) 23:39:07
ゆで卵10個くらい作って
醤油につけとく+9
-0
-
156. 匿名 2017/11/29(水) 23:42:13
ちくわ、ちくわ、ちくわ(笑)
ちくわキュウリ
ちくわ醤油マヨ
ちくわ醤油砂糖
ちくわチーズ巻
ちくわシソ巻き
ちくわきんぴら
ちくわは安いし常備してますw+9
-0
-
157. 匿名 2017/11/29(水) 23:44:35
>>114
夏場はね+2
-0
-
158. 匿名 2017/11/30(木) 00:19:16
炒め物にドレッシング使うのも楽
冷凍のシーフードミックスとか炒めて
ドレッシングかけてレンジもいけるのかな?+2
-1
-
159. 匿名 2017/11/30(木) 01:39:14
自分のお弁当によく入れたのは、ちくわを斜め切りにして、胡麻油で炒めて砂糖と醤油で甘辛く絡めるやつ。キャベツと鶏肉をカレー粉炒めにしたやつ。
冷凍のブロッコリーを刻んだベーコンと塩胡椒してピザチーズ乗っけてレンチンしたやつ。
アスパラやいんげんのベーコン巻き。
そんな感じかな。+2
-2
-
160. 匿名 2017/11/30(木) 02:30:33
ピーマン2等分に輪切りにして輪にスライスチーズとハム、マヨネーズ少しで耐熱カップに入れてトースターでチンしたらそのままお弁当にポン。+2
-0
-
161. 匿名 2017/11/30(木) 07:09:21
ハムを半分に切り
レタス(水分を取る)をのせて
マヨネーズかけて
ぐるぐる巻いてピックで刺す。
クレープ巻くような要領で。+3
-2
-
162. 匿名 2017/11/30(木) 08:17:22
>>131
おいしそうーだし簡単ですね♪+9
-0
-
163. 匿名 2017/11/30(木) 08:18:09
>>144
うまそ~自分が食べたい・・・+5
-0
-
164. 匿名 2017/11/30(木) 10:01:34
ちくわ人気だね!
常備しておこうと思った。+3
-0
-
165. 匿名 2017/11/30(木) 22:55:45
ウインナーを1cmくらいの輪切りにして、特に味付けもせず卵と炒める。ウインナー入りスクランブルエッグです。お好みでケチャップを添えて。
輪切りのボロニアソーセージを粉チーズやハーブソルトを混ぜた卵液につけながら焼いたピカタも簡単です。+3
-0
-
166. 匿名 2017/12/01(金) 18:38:26
鶏胸肉で、
フードプロセッサーでミンチみたいにして肉団子にして茹でたものを冷凍。
スープにしたりつくねの照り焼きにしたりして使ってます。
安上がり。。+0
-1
-
167. 匿名 2017/12/03(日) 06:54:01
>>144
コレは、すごい‼︎
もう、発明だ!+2
-0
-
168. 匿名 2017/12/04(月) 07:32:30
卵焼きのアレンジ
1巻目に刻んだカニカマをパラパラと散らす。
今日は小さく砕いたベビースターラーメンを散らした。
子どもは喜びます。+0
-0
-
169. 匿名 2017/12/04(月) 22:00:01
>>102
これはうずらだよ。
しっかり火は通るから崩れたりもないよ。
+3
-0
-
170. 匿名 2017/12/21(木) 17:55:41
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する