ガールズちゃんねる

働くママが周囲にされて傷ついた言葉「子供のそばにいろ!」「そんなにすぐ働かないといけないなんて大変なのね」

1768コメント2017/10/27(金) 15:02

  • 1001. 匿名 2017/09/29(金) 07:48:22 

    共働きで同居。確かに子供が熱出したときはみてもらえるから助かっている。旦那は忙しくて、休日出勤ありの上、帰宅は毎日深夜。大人の目があるという意味ではこれで良かったと思っている。
    だけど、将来的には介護が待ち構えているし、高齢なのでカウントダウン。待機児童と同時に待機老人も多いエリア。
    働いて輝く女性なんて言われている世の中だけど、育児して介護して仕事してなんて輝いているというか、どう考えても忙殺されるだけ。
    専業なら資金面での不安が拭えないし、核家族の兼業なら大人の目がなく不安。それぞれ不安はあると思うから、どっちが可哀想とか比べられないかな。

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2017/09/29(金) 07:49:16 

    ウチも我が子には底知れぬ才能があると思っています。親の直感です。
    せっかく産んだからには世の中で活躍する立場の人には最低限なってほしい。
    出来たら偉い人にはなってほしいが本音。
    教育と経験たくさんさせてあげたいから稼ぎますよ。

    +5

    -12

  • 1003. 匿名 2017/09/29(金) 07:51:03 

    北欧みたいに
    正社員→出産後はアルバイトの身分で復帰→10年でもずっと続けてたら子供が手が離れたら正社員復帰できる
    とかになればいいのになあ。でも転勤ばかりの日本の社会では難しいかな。

    +15

    -1

  • 1004. 匿名 2017/09/29(金) 07:51:39 

    子供のほうが大人な親もいるよね。
    幼稚な親が増えた気がする…。

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2017/09/29(金) 07:53:21 

    子供が小さいうち特に産まれて間もない時期って母親の愛情がすごく大事だよ

    3歳頃も記憶が残るから、預けるならその後のフォローをしっかりしないと人格形成に関わるから
    なるべく一緒にいてあげてほしい

    母親って仕事と違って変わりがいないからね

    +19

    -2

  • 1006. 匿名 2017/09/29(金) 07:53:21 

    今更トピタイについてですが親が傷ついてる以上に子供さんのほうがもっと傷ついている事かと思いますが。

    +8

    -1

  • 1007. 匿名 2017/09/29(金) 07:54:13 

    専業は旦那にしがみついて恥ずかしい

    みたいなこと書いてあったけど

    兼業は子供のことは保育園や祖父母に頼って
    子供のことで仕事休んで同僚にフォローしてもらって

    それで自分は自立してるとドヤってるのは
    勘違いも甚だしいよ

    +45

    -7

  • 1008. 匿名 2017/09/29(金) 07:55:13 

    男がしっかり働いて稼げよって話

    なんでママが外で必死で働かないといけないんだよ

    女性ばっかり負担がかかるのがおかしい!!

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2017/09/29(金) 07:56:34 

    >>1007
    結局、子育ては誰かの支えなしではできないよ。

    +19

    -0

  • 1010. 匿名 2017/09/29(金) 07:57:11 

    全部大黒マキの歌っぽく見えてきました
    不思議なものです

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2017/09/29(金) 07:57:22 

    専業だって兼業だって利点も欠点もあるんだからどっちが絶対的に良い何てことは無いでしょう。がるちゃんはこういう対立させるトピ多いよね。私は専業だけどご近所の兼業さんとも普通に仲良くさせてもらっていますよ。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2017/09/29(金) 08:00:18 

    >>139
    私が書きたかったこと全く同じです。

    >>117
    仕事で代わりはいくらでもいます。

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2017/09/29(金) 08:02:39 

    ここでコメントしてる暇があったらお子さんに時間を費やしてあげてくださいワーキングママさん。

    +5

    -2

  • 1014. 匿名 2017/09/29(金) 08:04:09 

    >>955
    そう言うところだよー
    文句があるなら会社に言え…って
    私は大変なの!私悪くない!

    ってところが垣間見えて、働いてたら周りはいい気しないよね
    フォローするほうも、負担になってもしてるんだら
    上に言ったって、労働法であなた守られてるじゃん!
    そんな態度ならやってられない
    フォローするのやめよう

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2017/09/29(金) 08:04:17 

    職場の同僚フォローは、お互い様じゃない?先輩はみんなママばかりだから、わたしも結婚して子供生まれたら、助けてもらえると思ってる

    +0

    -12

  • 1016. 匿名 2017/09/29(金) 08:04:22 

    凄い荒れてる^^;
    うち、子供いないからこんなバトルに参加しなくて凄く楽だわ~^ ^
    子持ちの主婦さんたちは本音を出すと喧嘩になるのね^^;傍観~

    +11

    -3

  • 1017. 匿名 2017/09/29(金) 08:05:10 

    専業主婦も安泰じゃないのにね
    夫が死んだり、離婚されたりする可能性があるのに、バカだな

    +9

    -16

  • 1018. 匿名 2017/09/29(金) 08:05:51 

    企業だって中途半端なシフトになりがちな子育てママつかうより独身つかってたほうがいいが本音。結局すがりついてる側なのに仕事ガァー子育てガァーって言ってる人ダサい。自分を高く見せたい言い訳。

    +8

    -1

  • 1019. 匿名 2017/09/29(金) 08:06:10 

    女性の敵は女性

    ってやつの典型をみたわ。自分も含めて(笑)女性って賢いと思うんだけどなあ。
    隣の芝生が青く見えるからって、攻撃しあうことないのに。
    ナウシカじゃないけど、友愛が必要だよ。
    今日はラピュタやるね!
    子供が寝たら、お茶のみながらラピュタ観賞しよ(*^^*)

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2017/09/29(金) 08:07:50 

    子供の頃から近所のばばあや同級生の母親連中見てきたけど、まともなところは共働きのとこだけ(パートとかではない)
    専業にろくなのいない。ろくに働いたこともないから世間知らずで常識が無い。
    無能でバカだから働いてる人に嫉妬してんだよ。だから気にしなくて良いよ。

    +6

    -17

  • 1021. 匿名 2017/09/29(金) 08:08:27 

    >>1016
    傍観中、どちらも必死なのが面白い

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2017/09/29(金) 08:08:27 

    保育士です。今日は代休です。
    保育士の仕事していて言うのは何ですが
    おおっぴらに口に出さないだけで
    トピタイのセリフみんな裏では言ってますよ(笑)
    それが本音です。
    私達でさえ思うのですから
    子供をお持ちの方同士は色々思うでしょうね…。

    +28

    -3

  • 1023. 匿名 2017/09/29(金) 08:09:41 

    ほんとほんと。子育てママさんとつるむの苦手。笑顔の奥で対抗心メラメラだし。
    同じ水準レベルのママさんとなら話が合うけどさ。

    +6

    -3

  • 1024. 匿名 2017/09/29(金) 08:12:25 

    私シングルマザーです
    息子は成人してます
    自分の頃は、産休制度はあっても実際には退社になったし、時短制度もなかった

    今時短ママのフォローしてますが、周囲に助けてもらえる事を、何となく当たり前のようにしていると
    微妙です
    応援したいけど、そんな仕事内容なら、自業自得かな?と思うママも正直いますね

    自分で兼業選んだなら、愚痴は言っても文句は言わないことです

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2017/09/29(金) 08:12:25 

    >>1020
    って言うアナタ様こそがろくな者では無い気がするのですが。
    きっとさぞかし大物なんですかね。
    ご立派です。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2017/09/29(金) 08:12:44 

    専業主婦でも兼業でも自分の意見以外は認められない将来やっかいな姑になりそうな人がちらほらいるな~

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2017/09/29(金) 08:13:04 

    >>1020は男?

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2017/09/29(金) 08:14:17 

    私の母も姑に早く働けと言われて働いてたけど、近所の人はほぼ専業主婦で仲間外れにされてたのを小さい時から見てたよ。
    でも、時代が変わって周りもどんどん働きに出るようになって、最後まで専業主婦だった人から、昔は働いている貴方が生き生きしてて羨ましかったから虐めてしまった。と謝られたらしいよ。
    ただ、子供としては帰っても親が居ないのはやっぱり寂しい

    +4

    -2

  • 1029. 匿名 2017/09/29(金) 08:14:23 

    ここの皆さん生理じゃないですよね
    荒れすぎ(笑)

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2017/09/29(金) 08:14:44 

    >>867だよね。今の世の中1年くらい?

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2017/09/29(金) 08:16:37 

    よくわかるわ。
    子供産んでみないとこの気持ち本当に分からないよね。

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2017/09/29(金) 08:17:42 

    >>94
    もう、辞めても良いよって人程辞めないんだよね。
    帰ってきても園の行事や子供の体調で直ぐに休み&早退連続。
    みんな連続残業続きでも、本人にはなんとかなったよ、気にしないで。って話すと本気で機嫌悪くするしさ。
    上司もそれとなく、時短にすれば今より勤務体制も楽になるよって話をしたらしいけど、それも気に入らないって……どうしろっていうんだろう。

    +15

    -1

  • 1033. 匿名 2017/09/29(金) 08:17:50 

    >>1025
    ほら、感情剥き出しでバカ丸出し。煽るならもう少しまともなこと言えば?

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2017/09/29(金) 08:18:53 

    本当に子持ち叩き好きだよね。ガルちゃん。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2017/09/29(金) 08:19:36 

    >>1017

    専業主婦ってほとんどが裕福だから専業主婦なの。
    失業や病気にそなえて高額の保険に入ってるだけじゃなく、旦那さんの大変だから働かないで家にいてって愛情から専業主婦なの。

    だから離婚のリスクは低いんじゃない?

    ただ、離婚に関しては夫婦の問題だから、専業兼業関わらず同じだと思うけどね。

    +16

    -10

  • 1036. 匿名 2017/09/29(金) 08:19:50 

    >>1022
    あ、やっぱりですか。
    うちも言ってます。どこもそうですよね。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2017/09/29(金) 08:19:55 

    子供のために自分の人生あるわけじゃないからね。
    働くのが好きな人だっているから。
    子育てもちゃんとしているワーママは尊敬するわ。
    仕事にかこつけて子供を放置するワーママはちょっとだけど。

    +4

    -2

  • 1038. 匿名 2017/09/29(金) 08:20:24 

    将来子どもに経済的理由でやりたいことを諦めさせるようなことがなければ専業でもいいと思う。
    わたしは心配なので働けるうちは働く。

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2017/09/29(金) 08:20:46 

    仕事辞めて専業になり数年経ちますが。
    『専業だから』『働いてるから』とか関係ないんだなと思った。専業でも放置されてる子供は、だいたい外でふらふら出歩き悪い事してます。働いても、しっかり子供をサポートできてる家庭は、そんな噂聞いたり、見かけたことないなと思った。

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2017/09/29(金) 08:20:48 

    周りがとやかく言うことじゃないのは確かだけど、そうまでして(好む好まざるにかかわらず)働くことを選択した以上はそんな外野の声にいちいち傷ついてる場合じゃないんじゃないの?ってのが率直な感想。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2017/09/29(金) 08:21:49 

    すごい噛み付きカメがいるね!

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2017/09/29(金) 08:22:45 

    仲違いさせてトピを伸ばさせるためだけの

    トピだぞーーーーーーー!

    こんなの人それぞれの事情がある。で充分。

    +4

    -2

  • 1043. 匿名 2017/09/29(金) 08:24:06 

    >>1035
    保険や遺族年金、あと会社からお見舞い金(とした退職金にプラスしたもの)が入るから普通に子供2人大学まで行かせられる金額は入ってくるし、ローンはチャラになるし、貯金も普通に数千万はあるよね。
    離婚されるような(したくなるような)旦那さんならそりゃ心配になるだろうけど。そんな旦那を選んだ自分の責任だから仕方ないわ。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2017/09/29(金) 08:24:42 

    >>1022こういう仕事とわかっていて保育士になったんじゃないの?

    +1

    -5

  • 1045. 匿名 2017/09/29(金) 08:24:42 

    >>1035
    裕福って見栄張りたいだけでしょ。
    専業連中みんなアムウェイやシャルレに手出してたわ。所詮バカだから長続きしないんだよね。

    +0

    -5

  • 1046. 匿名 2017/09/29(金) 08:25:30 

    幼稚園入園前にパートで働くことを
    ママ友に伝えたら

    「かわいそう~」
    「入園して最初は情緒不安定になるから」

    などなどを
    私が運転してる後ろの席で2人に言われました。
    けど、入園して半年以上経ちましたが
    うちの子は1度も幼稚園に行きたくないとは
    泣かないし、幼稚園が楽しいようで
    私が働いてるのも関係ないみたいです。

    そう言ってきた方たちとは距離ができ、
    今ではママ会にも誘われなくなりましたがそれでよかったんだなって思っています。

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2017/09/29(金) 08:27:40 

    私は両親とどう接していいか分かりません。
    それは、母が私を産んですぐに仕事復帰したからではないかと思うときがあります。
    夜も遅く、寂しい思いをしていた気がします。
    もちろんそれだけが原因ではないと思いますが。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2017/09/29(金) 08:28:52 

    働きたくないママこそ言う発言。
    少なくとも私の周りはそうだった。
    子供が小学生になり、その発言を忘れたかのように久しぶりに連絡してきて、仕事なにしてるの?求人でてる?とあわよくば面接を受けに来ようとする図々しさ。

    言われた方は覚えてますよ。


    +5

    -3

  • 1049. 匿名 2017/09/29(金) 08:30:45 

    >>1007
    はいはい
    専業様の言うとおりね

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2017/09/29(金) 08:32:18 

    私は今は専業だけど、独身時代隣りの部の子持ちの女性が激しく迷惑で辛かった。。隣の関係ない部なのにその人が休むと全部私が電話や来客対応、手紙仕分けや伝票起こして出金みたいな雑用やらなきゃいけなくて、結局残業になったりして、私は彼氏と会う時間さえないのにって泣きたかった。
    しかもただの事務なのにその人謎のキャリアウーマン気取り。その人があんまり休むから派遣を入れたら美人だったのが気に食わなかったらしくいじめて追い出す始末…結局その人は離婚してシングルに。あの位図太くないとやっていけないとか私には無理だった。

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2017/09/29(金) 08:34:30 

    >>1046
    パートなら昼間だけで残業もないでしょ?その位なら沢山いるよ。小学生にもなればパートしてない方が珍しい。高学年だと専業はクラスで下に乳児持ちの私とあと数名かな。

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2017/09/29(金) 08:34:34 

    育休を三年間にしてくれればいいのにな…と思います。
    仕事することは良い事だと思います。
    でも、私は子育てを振り返ると、生まれてからの三年間は本当に大事だったと感じます。
    勿論、大きくなってからも大事です。
    ただ、子供にも学校という自分とは別の世界が出来るので、ずっと一緒に居るということはできません。
    授乳し、オムツを替え、あ、笑った!寝返りを打った!…などの成長をじっくり見られるのが一番いいと思います。
    ずっと家に居ることも、社会と隔離されている気がしてたいへんではありましたが、私は手元で育てて良かったと思っています。
    三歳から、少しずつ働き出して、勉強して今の職業に付き、ガッツリ仕事しています。
    けれど社会から離れていたので、そこに至るまでやはりたいへんでした。
    社会がもっと子育てに対して優しくなるといいな…
    子供を持つ事が全てとは思っていません。
    持たない人が居てもいいし、持って仕事をしてもいい。
    ただ、育休が三年間になれば、子供の側に居ようとする人が多いのではないですかね?
    働くママも専業のママも、どちらも良いと思います。
    変わるべきは社会ではないでしょうか?
    未来は子供達が作るのですから…

    +12

    -3

  • 1053. 匿名 2017/09/29(金) 08:35:13 

    これが日本の女性の馬鹿な点

    男性に女性の生き方への理解が足りないって言ったところで、まず女性が理解できてないっていう

    そこをスルーしてばかりだから永遠と変わらない

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2017/09/29(金) 08:35:44 

    >>1044
    横だけど
    周りの迷惑考えない自分勝手な女の為に薄給で働いてる訳じゃないから
    そこを間違えないで欲しい

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2017/09/29(金) 08:37:15 

    保育士の人の内情暴露やめてほしい。
    大変なのもちゃんとしてない親がいることもわかるから気を付けようと思うけどみんなそう思ってるとかいくつも書いてあるの見るとこちらも保育園の先生には感謝してるし信頼して預けてるのに悲しくなる。
    未満児の保育園に否定的なら何故幼稚園教諭にならなかったの?

    +11

    -7

  • 1056. 匿名 2017/09/29(金) 08:38:43 

    保育士さんたちも産休育休で別の園に預けて復帰されてる方いますよ。
    もし『子供の側にいればいい』が大多数の保育士さんたちの本音なら、自分達は専業になるはずだし、そもそも自分達の仕事全否定になりません??
    すごい矛盾を感じる・・・

    +8

    -3

  • 1057. 匿名 2017/09/29(金) 08:38:57 

    >>1052
    今どきはそこそこ大きい会社は育休中に2人目作れば延長してくれるから、下手すりゃ数年休んでる人もいるよ。で結局辞めたりね。ママ友でいたけど、2年おきに3人産んで5年くらい休んでて結局辞めてたよ。。誰もが知ってる大会社だから別にいいのか。

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2017/09/29(金) 08:39:33 

    どうせ何言われてもムカつくんでしょ?

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2017/09/29(金) 08:40:59 

    1053
    激しく同意!
    正しく、女性同志で罵り合って、自傷行為に等しいよね。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2017/09/29(金) 08:41:27 

    >>1052
    仕事なにされてるんですか?

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2017/09/29(金) 08:42:19 

    >>1055
    私は保育士じゃないけど、大量税金投入、更に預かってもらって幼稚園教諭にならなかったの?って酷くないか…先生だって色んな人いるだろうし愚痴りたくなることあるでしょ…

    +11

    -1

  • 1062. 匿名 2017/09/29(金) 08:42:28 

    妬み僻みのオンパレード
    独身から言わせてもらうと、
    子供いても経済的に余裕がないから働くんでしょ?
    言う方も言われる方も
    噛みつき過ぎ。
    世間話の延長じゃん。

    独身の会社員から言わせてもらうと、
    主婦は頼りになりません。結局お迎えやら
    子供の都合でこっちが振り回されてていい迷惑です。
    残った確認作業はこちらに。

    正直、余裕があるけど仕事好きなんでー
    って軽く復帰する主婦って、自分に酔ってるだけで
    お荷物です。

    +15

    -6

  • 1063. 匿名 2017/09/29(金) 08:44:26 

    愛着形成がー躾がーとかよく聞かれるけど、
    例えば犯罪者の保育園出身者と幼稚園児出身者の有意差のある統計とかあります?
    いま社会的問題になってる引きこもりとか、親は専業主婦全盛期世代でしょ?
    最近の保育園は礼儀も教育もしっかりしてるし。
    別に保育園擁護する気は無いけど、適当なこと言って叩いてる人多すぎ。
    そもそも傷ついた言葉のトピなのに、更にキズつけること書くような知性の低い人が、まともな子育てできるとは思わないけどねー。

    +3

    -4

  • 1064. 匿名 2017/09/29(金) 08:44:54 

    >>1022

    あ、うちも。
    どこも一緒ですね汗

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2017/09/29(金) 08:46:09 

    >>1062

    そうだそうだ!
    よく言った!

    +10

    -1

  • 1066. 匿名 2017/09/29(金) 08:46:39 

    正直専業主婦が羨ましい。
    こっちは働いても、働いても、非正規だから給料が少なくて。旦那も非正規で給料が少ないから、私が働かないなんて選択肢は無い。

    超金持ちの次男と結婚した姉からは上から目線で「そんな生活いつまで続けるの?自分が年取った時の未来は見えてるの?」
    って言われるのが本当に腹がたつ。
    自分は、飲み屋で働いて彼女持ちのお金持ちを出来ちゃった略奪しただけなのに。

    +5

    -5

  • 1067. 匿名 2017/09/29(金) 08:46:46 

    社会としては働いてる母親の方が評価は高いだろうね

    +2

    -7

  • 1068. 匿名 2017/09/29(金) 08:46:59 

    >>1056
    保育士やってた親戚は自分は専業で幼稚園だわ。あと幼稚園だとちらほら元保育士だったって人いるね。子供達を私立に入れる!って言ってる知り合いの保育士は一歳から保育園入れて自分は復帰してる。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2017/09/29(金) 08:47:18 

    かわいそうとか言ってる人、生んだことない人じゃない?
    本当に復帰したいなら0歳から応募しないと復帰できないよ?
    小学生まで待ってたらパートしかなくなる

    +3

    -8

  • 1070. 匿名 2017/09/29(金) 08:47:26 

    >>970
    最近読んだ本w

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2017/09/29(金) 08:48:46 

    >>24
    だから、それが余計なお世話だし、自分の物差しで人をはかるなよってことだから。
    仕事もやりがいあって、責任もってやってたらそうそう休めない職種もあるんだよ。
    こういう考え方の女、大ッ嫌い。

    +1

    -5

  • 1072. 匿名 2017/09/29(金) 08:49:06 

    主さん、気にしないのが一番ですよ。

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2017/09/29(金) 08:49:17 

    >>1069
    都会はそうだね。田舎はガラガラよ〜田舎にカモーン!でも田舎には住みたくないんだろうね。

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2017/09/29(金) 08:49:37 

    正直、会社に主婦いらない。
    周りもみんな思ってる。
    やってもらって当たり前みたいな顔で、
    時短で帰るし、プライドだけ高くて面倒臭い。
    旦那が薄給なのね。と、皆さん同情してます。


    +21

    -2

  • 1075. 匿名 2017/09/29(金) 08:49:48 

    近所や祖父母には、「仕事がある」を理由に、
    職場では、「育児」を理由に、いろんな事から逃げたり、押し付けたりするママが一番迷惑。都合よく使い分けてるんだよね。

    +14

    -0

  • 1076. 匿名 2017/09/29(金) 08:51:32 

    >>48
    >>でも、働かなくていいなら誰も働かないと思う。

    あなたの価値観や思考が全てとは思わない方がいいよ。

    リアルでは絶対に言わないけど、、、
    夫はかなり高収入で、子どもの面倒をよく見てくれて、私にも結婚15年変わらず優しい。
    あなたの言う「働かなくていい」恵まれた環境ですけど、
    仕事しない人生なんて私には考えられない。
    妻として母としての充足感と、能力や仕事を認められる充足感は、別物。
    私は仕事が本当に好きでつづけている。(仕事なので辛い事も勿論ある)
    辞めていいよって言われても、辞めません。
    だいたい、辞めていいよ?って何???とすら思う(笑)。

    専業主婦を叩く気なんて、一切ありません。
    自分が幸せと思う道を選んでいるなら、専業も兼業もどちらでもいいのでは。
    ただ、48みたいに自分の考えが全てみたいな決めつける人の世界の狭さに驚きます。

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2017/09/29(金) 08:51:36 

    子供がいなくてもいろいろ言われて。
    子供がいてもいろいろ言われて。

    本当に心無い他人ほど迷惑なものはないね。
    放っておいてほしいね、他人の家庭なんだから。
    あれこれ言う人って、じゃあ何かしてくれるのかと言いたい。
    他人の事だから無責任に口出すだけ。無神経。それも無意識に。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2017/09/29(金) 08:51:37 

    >>1066
    なぜ結婚して子供作ったの?
    今の状況は自分が招いていますよね?

    +7

    -2

  • 1079. 匿名 2017/09/29(金) 08:51:58 

    >>1075
    PTAなんかほぼ専業、パートで正社員はほとんどいないか、クジで当たっても出てこないから最悪だよ…PTAマジで辛いよ。幼稚園の役員なんか目じゃない。

    +11

    -0

  • 1080. 匿名 2017/09/29(金) 08:54:08 

    >>1062
    私はアラフォー独身

    私のまわりでそのような仕事振りをするのは50、60の主婦
    若いママさん達はきちんと仕事するし感謝もしてくれる(数名はあれって人いますが…)
    表面上は独身の私を馬鹿にもせず仲良くやってますよ
    陰口言うのは年上世代です

    自分の意見も片寄ってますが世の子育て世代の主婦全てが仕事を片手間でやってるような言い方は良くないと思います

    +5

    -3

  • 1081. 匿名 2017/09/29(金) 08:54:16 

    >>1057
    >>1060
    私誰もが知ってる一部上場で働いてましたが、そういう人はいませんでしたね〜
    大体が一年で復帰するか、退社するかのどちらかでした…
    そういう人も居たのを知らないだけかな?
    自分は子供の側に居たいから退社しましたが、もし育休取っていたら、絶対復帰したなぁ…

    あることを教える仕事と司会業の二足のわらじです。
    ハードで苦しい時もありますが、三人の子供の母親しながら何とか頑張っています。


    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2017/09/29(金) 08:55:04 

    >>91
    なんでこれが大量マイナスなの???
    子どもかわいそう!派は、子ども本人が平気でしたってゆうエピソードは受け入れないから?

    +5

    -4

  • 1083. 匿名 2017/09/29(金) 08:55:11 

    >>1073
    田舎の保育園は、幼稚園のような手厚さと、広い園庭もあり、空きもあるよね。待機児童が多いところの保育園は、園庭なし。狭い部屋。みんな綱に引っ張られて、近所お散歩。絶対入れたくないと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2017/09/29(金) 08:58:03 

    まだ皆さん子供小さいんでしょ?
    現状でいえば正社員でもパートでも働いてる人の方が多いのだから保育園っ子、幼稚園っ子がどう成長しどんな大人になるかなんて今はわからないよ。
    今の子供達が大人になりはじめてわかるのでは?
    自分達世代はまだ専業主婦が多かったのだから考えが偏って当たり前。
    今や旦那さんが国家公務員でも共働きなんてザラの時代。
    両親とも薬剤師の人も医師と看護士の組み合わせも仕事してるよ。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2017/09/29(金) 08:59:04 

    ここって昨日フリータートピで暴れてた人来てるよね

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2017/09/29(金) 08:59:31 

    >>1083
    昼間毎日公園にいる保育園の子達見ると、あれ見て自分の子を入れたいって思える親はなかなかいないと思う。園によるけどね。広くて綺麗な認可園は保育士さん達も身綺麗で挨拶してくれるしニコニコしてる。無認可園の一部は子供怒鳴りつけたりしてる。。余裕がないんだろうね。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2017/09/29(金) 09:01:09 

    働きたいけど旦那が頭固くて小学校までは働きに出たらダメってタイプで幼稚園をちょっと延長保育するくらいなら出来そうって仕事もさせてくれなかった私からしたら働くママさんは羨ましい限りだよ。
    子供は年長、あともう少しで仕事できる…ってなってもブランクありすぎて元の仕事に戻れるか分からないし不安だらけ。
    もっと早く仕事復帰出来てればって思ったけど年少の時とか毎月のように風邪ひいてたから祖父母の助けもないし結局仕事なんて出来なかったかも…って思う。
    母親が働くって環境も世間の目も厳しいね…

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2017/09/29(金) 09:01:38 

    ③腹立つわー!
    お前の残務処理が全て私に回ってきてるんだよ!
    お蔭で残業の日々だよ!それなのに、しれっと
    「◯◯さん、昨日は残業だったんですって?お疲れ様」って。なぜ上から目線?お前のミスも私のミスになるからやらざる得ないんだよ!フザケンナ!!
    キャリアウーマンなら皆の為を思って
    スパッと辞めた方がずっと格好いいわ!
    むしろ子供できてもずっといて欲しい人がスパッと辞めちゃって、いらない人が復帰してくる不思議。
    復帰を願われた?そんなのシャコジだよ!
    皆辞めてもらって可愛い新人を入れたいの!

    +8

    -4

  • 1089. 匿名 2017/09/29(金) 09:03:03 

    ホントにこんな感じなんですかねー?
    うちの会社は出産で退職する人もいないし、みんな産休育休とって復帰してるから、保育園かわいそうという風潮は感じないけどな。むしろ最近は英語やリトミックなどもあり楽しく過ごしてるし。
    個人的には友達含めてまわりに専業主婦がいないしなりたいという人もいないから、こういう声はネットでしか聞いたことない。

    +4

    -2

  • 1090. 匿名 2017/09/29(金) 09:03:13 

    >>1088
    その可愛い新人も結婚して子供産むよ

    +6

    -2

  • 1091. 匿名 2017/09/29(金) 09:06:57 

    ほっときゃいいじゃん
    それはあなたの考え、私には私の考えがあるって

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2017/09/29(金) 09:07:17 

    >>1082
    わたしはあなたの「てゆう」が受け入れられないわ

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2017/09/29(金) 09:10:07 

    9時過ぎたあたりから、ほとんど専業主婦のコメントになってる!笑 暇か!!
    「3才までは子供の人格形成に!!」
    とか言ってるけど、あなた達は子供さんを抱っこしたりあやしたりしながらこんな酷い書き込みをしてるんですか?
    お母さん似のDQNになりそう…。

    +7

    -8

  • 1094. 匿名 2017/09/29(金) 09:15:12 

    働くママみんなが無責任ではないと思う…
    人によるよ…
    普段からちゃんと責任感持って仕事してる人が子供の急な熱とかで帰るってなったら、何も思わない。
    普段からいい加減な人には腹が立つ。
    結局はその人の人柄だよね…
    素敵なママもいる、素敵じゃないママもいる…
    全員に当てはまることなんてないよ…

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2017/09/29(金) 09:17:05 

    上の子が幼稚園で、さんざんな目にあった。ママ友絡みの送り迎えのストレス。母親と子供が密接過ぎて、母親との付き合いが幼稚園性格に影響していた。
    みんな我が子がハブられたくない一心で、水面下でグループ作りやらパーティやら、椅子取りゲームのように力が入ってくる。
    その波に取り残されたら最後。グルーピーの中にポツンといる親子で、グルーピーの子供がこっちに来ようものならば、その母親が必死でコッチよ!!と誘導する。

    2人目は働いて保育園に入れた。母親の顔なんて知らないし、保育園内で子供の好きなように遊んで友達作ってくる。知らない子にも、バイバーイと挨拶できる。
    保育園の方が人間性が出来ている子が多い。親の弊害やしがらみが関係ないから子供らしくしている。

    異論あるだろうけど、私の所はそう。
    働くママの子供可哀想ではなく、専業ママの関係に振り回される子供のほうが可哀想。

    +4

    -5

  • 1096. 匿名 2017/09/29(金) 09:18:30 

    >>1073
    うち、田舎だけど待機児童いっぱいで0歳からじゃないと保育園入れないよ。
    引っ越してきた我が家は、預け先なくて仕事辞めることになった。
    田舎だからって保育園ガラガラとは限らない。

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2017/09/29(金) 09:19:35 

    >>1093
    そうか、、、?笑

    行ってきまーす!

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2017/09/29(金) 09:19:37 

    専業VS兼業、終わりなき戦い。
    子持ちVS子無し、独身VS既婚、お浜VS安室…日本は平和だよね。

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2017/09/29(金) 09:19:42 

    いったん仕事から離れたら、その後のキャリアも収入も途切れるのに
    重要ポストじゃないんだから、ってひどい言い草だね
    重要ポストにそのあと繋がるように頑張ってる人もいるでしょうに

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2017/09/29(金) 09:19:44 

    私も子供が1歳から仕事に復帰しましたが、保育園に行かせてることが間違いだなんて全く思っていません。むしろ保育園に入ってから成長し、友達ができて毎日楽しそうだし、とても良かったと思っています。母親といる時間が大事とは思いますが、それだけではないと思います。

    +3

    -3

  • 1101. 匿名 2017/09/29(金) 09:20:09 

    >>1093
    子供はみんな学校へ行き、洗濯を終えてから来ました。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2017/09/29(金) 09:20:26 

    えーこんなん思う?
    家は幼稚園なの。自分の母親が産後3ヶ月で夜勤ありで働いてたから、自分は家にいようと思った。周りは皆家にママ居て寂しかったな~。

    でもさ、今のご時世で小学校のクラス半分は兼業だよ。0歳から預けてみーんな保育園児だから、寂しいとかないと思うよ?「寂しい~!」って叫んでる子供いたら連鎖しそうだけども。しかも、時短で4時とかには会えるわけでしょ?

    産んだら分かるけど、手のかかる子供って本当凄いから。子育て疲れて働き出すママも沢山いるし。
    仕事してたけど、子供の病気で休みがちで申し訳なくなって辞めるママもいた。しかも、相当良い職業だったのに。
    それを聞いてもどっちもわかるわ~って思うだけ。
    そりゃ他人何だって言うよ。男の子ママ可哀想~。女の子?パパ可哀想~。兼業?子供可哀想~。あら喘息持ち?可哀想~。

    うっせー笑

    でも、気にしちゃダメよだいたいそういう人こそ裏で避けられてるわよ!

    +11

    -2

  • 1103. 匿名 2017/09/29(金) 09:21:08 

    貧乏暇なしって言うもんね。
    時間とお金の余裕は心の余裕に繋がる。

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2017/09/29(金) 09:21:18 

    仕事してるママは社会で頑張ってる
    子供といるママは家庭で頑張ってる、
    それだけのこと。

    +10

    -1

  • 1105. 匿名 2017/09/29(金) 09:24:06 

    生活があるし、子どももいて、旦那さんのお給料が少ない人、技術職、資格がある人は子どもが小さくても働いている人も多いのでは?

    幼稚園や小学校低学年では、子どもの帰る時間は早いし、家で待っていてあげたいと
    いう理由で働いてない人も多いですよね。

    自分も、上の子のとき は専業だったけど、
    下もいるし、上の子が中学生で色々かかるし、
    パート行ってます。
    お金かからない時はないし、辞めたいけど、すぐに辞めれない…

    国は色々な無駄を削り、子育て世代にもう少し支援して欲しい

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2017/09/29(金) 09:24:51 

    公務員で育休3年もあるのに4ヶ月で預けてる人が周りにいます…。
    結局子供といるのが嫌なだけ。
    何だかな〜とモヤモヤします。

    +12

    -3

  • 1107. 匿名 2017/09/29(金) 09:25:51 

    アラサー既婚者だけど、むしろ働け外に出ろと言われるから、未だに周りにこんなことを言う人がいることに驚き
    土地柄の問題かな?
    ちなみに共働き1位の県に住んでいます(笑)

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2017/09/29(金) 09:25:57 

    かほく市ママ課のようなアホな主婦ってほんの一部だけだと思ってたけど、ここのトピで働く女性叩きしてる専業主婦の多さ見ると、意外と多いんだなー…と驚いてる。
    かほく市ママ課が閉鎖になったから、暇でがるちゃんに移動したのかな?

    +4

    -3

  • 1109. 匿名 2017/09/29(金) 09:26:50 

    >>106
    そうだよね。
    総理大臣だって代わりがいるくらいなんだし。
    どんなご立派な仕事をされているのかしらwww

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2017/09/29(金) 09:27:22 

    0歳から保育園に預けてたらトピのコメントのように思いますね。あえて言わないけどね。
    我が子のオムツ替えを、当たり前に他人してもらうのか~考えれない。

    +7

    -4

  • 1111. 匿名 2017/09/29(金) 09:28:35 

    余裕はあるけど働いてるんじゃなくて、余裕がないから働かざる得ないだけ。

    私の場合はですが。

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2017/09/29(金) 09:32:19 

    なんでお互いを貶すことを言い合うの?
    どちらも頑張ってる、でいいじゃん。

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2017/09/29(金) 09:33:02 

    子供の安全を考えてハーネスを使用してる母親に対して
    口出してくる赤の他人のおせっかいもいるしね

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2017/09/29(金) 09:33:12 

    >>1110
    潔癖すぎる…

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2017/09/29(金) 09:34:02 

    >>1062
    だよねー、迷惑かけてるくせに職場で子供子供言ってほしくない。

    +4

    -2

  • 1116. 匿名 2017/09/29(金) 09:37:35 

    夫が病気。
    仕事しなくては、いけない状況。
    専業の人は、夫が病気でも専業続けますか?

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2017/09/29(金) 09:38:37 

    いちいち余計なこと言う人って、そんなによその家庭のことが気になるのかな?
    別に産んですぐに復帰しても、専業でも、仕事好きだからでも、うんうんそうだね〜で良くない?

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2017/09/29(金) 09:39:40 

    子供を保育園に預けて正社員で仕事してた時は大体の人に「あらー可哀想に、まだ一歳なのに保育園預けられて」って言われたよw
    旦那と同じ会社だったから「夫婦で稼いで厚かましい」みたいな影で悪口も言われてたしね。意味がわからんw
    そういう風に思う人はいつまで経ってもいるし、こっちも知らん顔してないとやってられない。

    +3

    -2

  • 1119. 匿名 2017/09/29(金) 09:40:22 

    ここで兼業叩きしてる専業主婦の人達は
    「子育てしてるなんて本当に偉い!大変だね」
    ってもっと周りからチヤホヤされたかったのに、仕事と子育てを両立する母親達が出現したせいで「あなたは働かないの?」って意見の人も出てきて、肩身が狭くなっちゃった人達なのかな?
    専業主婦だっていいと思うよ。子育てはすごく大変だもん。
    でも、兼業叩きは絶対違う。

    +8

    -6

  • 1120. 匿名 2017/09/29(金) 09:41:21  ID:imWTkuEvwQ 

    年収がすごくあるならありがたく家にいたいよ。
    でも別に、特別すごくあるわけじゃないし
    自分も働いてれば何かあっても安心しない?
    私はその安心感を捨てられない。

    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2017/09/29(金) 09:41:56 

    人は人。専業主婦を暇だと言う事も、働くママを悪く言う事も間違ってる。他人の1日の行動を把握してるわけじゃないし、それぞれ色々あるだろうし、他人が口を出す事がおかしい。

    +14

    -0

  • 1122. 匿名 2017/09/29(金) 09:42:51 

    専業は誰も攻撃しないって嘘じゃん

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2017/09/29(金) 09:43:54 

    働くのは全然いいと思います。いろいろな考えや事情があると思うので。

    でも、元保育士の友人いわく「0才児でもひいきはあるよ」
    と。かわいくない子はかわいくないからしょうがないんだって。プロ意識にかけてて怖いなと思いましたが、これが現実なんでしょうね。
    それを聞いて私は保育園に預けてまで働くのはやめました。

    小学校や中学校でも、もちろんひいきする先生はいると思います。社会に出てもあります。
    だからこそ、せめて無垢な赤ちゃんの頃はただただ愛情を注ぎたいと思いました。

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2017/09/29(金) 09:44:49 

    >>1101お疲れ様。私も今、終わった。子どもたちはとっくに学校です

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2017/09/29(金) 09:46:07 

    >>250
    託卵

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2017/09/29(金) 09:49:05 

    私の周りで保育士をしてた友だちは、子ども産んだらほぼ専業主婦になってる。小さいうちは自分で出来るだけみたいって。
    もちろんいろんな家庭の事情があるから、預けることを否定しないけど、中には子どもと一日中一緒にいたくないって言う母親もいるみたい。

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2017/09/29(金) 09:49:39 

    >>1062
    私も独身だけど、時短の人の残した仕事するのは仕方ないと思う。だって家庭ないし、子供いないし。
    それに今の世の中、主婦パートの人が支えてる仕事も多いしさ。

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2017/09/29(金) 09:56:40 

    専業主婦が勝ち組?
    笑わせないでw
    勝ち負けつけてる時点で負け犬だわ。

    +5

    -5

  • 1129. 匿名 2017/09/29(金) 09:58:54 

    他人の家庭の事情に、頼んでもないのにあれこれ口出してくる人のほうが
    失礼だし、余計なおせっかいだと思う。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2017/09/29(金) 09:59:05 

    子育てなんて人それぞれなんだから、とやかく言うなって本気で思ってる人は、そもそも周囲から多少言われたくらいでいちいち傷つかないと思う。
    真に受けて傷ついてる人も、他人に対する寛容さが足りてないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2017/09/29(金) 09:59:21 

    >>1128どのコメントがそんな事いってるの?気にしすぎ。

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2017/09/29(金) 10:00:32 

    お父さんたちと一緒に上役の役員をしました。
    飲み会にて。
    男の人はみんな奥さんに働いてほしそうでしたよ。
    収入が少ない人はとくに。
    唯一、高収入のお父さんだけ、子供第一。子供を育てるのが大切な仕事。それをおろそかにしてまで働くことが偉いと思えない。
    俺の収入でやっていけるから働く必要がない。
    働いていて勉強みない、部屋汚い、飯マズイ、全然凄いと思わない、らしいです。
    こういう意見はたった1人でした。
    これが現実。
    だから、働くということは多くの旦那さんの助けになっていいんじゃないですか?

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2017/09/29(金) 10:00:59 

    小さいうちは子供のそばにいてあげなよ!って思うなら、自分の子供にはそうすればいい。
    いちいち働いてる人にまで、考えを強要しないでほしい。ごめんねごめんね!って思いながら働かないといけないの?私は子供の為に頑張って働いて行きたいと思うし、働くママとして自信持っていたい。
    保育園に行くとみんな子供は、教育上よくないの?
    そんなことないでしょ!うちの旦那は共働きの両親で育ったけど、それが当たり前だから、ほんと共働きの理解がすごいよ!率先して育児、家事もやるよ。
    悪いことばかりではないと思う。

    +8

    -4

  • 1134. 匿名 2017/09/29(金) 10:03:08 

    >>24
    激しく同感。
    なんでか本当に知りたい。

    +1

    -1

  • 1135. 匿名 2017/09/29(金) 10:04:49 

    公務員ってやっぱり子育てするにはいい職業だとおもった。

    だって、子どもの小学校の先生、一人目産んで産休育休(3年間)とって、育休中に二人目産んでまたまた育休中。
    5年間休んでるよ。それでも、ちゃんと仕事はあるんだものね。
    その上、復帰後の異動先の学校は家から通勤しやすいところになるんだろうな。
    倒産しないし税金で給料ガッツリもらえるしね。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2017/09/29(金) 10:07:28 

    働いてるお母さんの方が専業主婦をたたくよね。
    好きで働いてるんじゃないの?
    好きで働いてるなら、人が専業主婦でも関係ないじゃん。

    +5

    -1

  • 1137. 匿名 2017/09/29(金) 10:09:36 

    好きで働く人、どうしても働かなきゃいけない人、色々な理由があるよね。
    毎日子供見るの無理って仕事復帰した友達がいる。なのに2人目も産んで、2人いっぺんに見るのは土日しか無理って(笑)2人目産んでも、上の子が熱でない限り絶対保育園に行かせてた。
    収入も旦那で十分なくらいあるけど物欲が我慢できないみたい。
    なんでお子さん2人も望んだのかって思っちゃう。口には出さないけどね。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2017/09/29(金) 10:09:58 

    仕事よりも子供のそばにいてあげたいって気持ちは大事だけど、それ専業主婦じゃないといけないの?

    +5

    -3

  • 1139. 匿名 2017/09/29(金) 10:10:23 

    >>1136
    どっちも叩いてるよ、片方だけ持ち上げて片方を下げるのはヤメロ

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2017/09/29(金) 10:12:53 

    >>99
    私もそう思います!!
    しかも会社の都合で私は生後半年で職場復帰しないといけなくて、
    全く不本意ですが、一旦辞めたらもう今の年収も正社員も無理だって思うので
    一緒にいられる時間は最大限大切にして、
    子どもが大きくなったとき、絶対これでよかったって思うはずと信じてがんばるのみですね!
    ちなみに私自身も双子で(上に姉と兄もいる)奨学金で兄弟全員大学へいったので
    34歳現在もまだ返済途中です。
    奨学金でも全員を大学へ行かせてくれた両親には感謝しかないですが、
    大学へ行かせてもらったおかげで就けた仕事をがんばってわが子はなるべく負のものは無い状態で大人にさせてあげたいなって思ってます!!!


    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2017/09/29(金) 10:13:24 

    私は専業主婦だけど、専業主婦にもいろいろいるよねー。
    幼稚園がお預かりもやってるから仕事を始めたりする人もチラホラいるんだけど「子供を遅くまで預けて仕事してるのってどう思う?」ってわざわざ聞いてくる専業ママがいたり。
    しかもその人、都営住宅住みで、お金に余裕がないのか、その子供も我慢させられてるのか物への執着心がすごくて、他の子の物をとったり、盗んで「〇〇ちゃんがくれるって言った!」とか嘘までつくし。
    他のママがブランド物を持ってたり、子供にもブランド服を着せてたりするだけで「わざわざそんなところにお金かけるなんて信じらんない。」とか…。
    そこまで子供にも自分にもお金のことでストレスを感じているなら、子供預けてでも働いたほうがいいんじゃないかと思っちゃう。

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2017/09/29(金) 10:14:24 

    >>1136
    どっちもどっちじゃない?
    ただ、専業主婦のが兼業主婦を叩いてるコメントの内容が酷いって思う。最近まで私も専業主婦でしたが、同じ専業主婦として恥ずかしくて申し訳ないって思うくらいだった。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2017/09/29(金) 10:15:04 

    >>759
    >違う考えを受け入れられない気持ち悪い人達ばっかだね
    違う考えに対してさらに違う考えを述べたっていいでしょう
    受け入れてないのはあなたも同じ

    +0

    -1

  • 1144. 匿名 2017/09/29(金) 10:17:57 

    子供の環境さえ考えればいいのでは?
    女が働くのは悪いことじゃないと思うけど、
    子供を放置とかはウーンと思う
    共働きするなら、親と住むとか、そういう配慮は必要だと思う

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2017/09/29(金) 10:18:16 

    結局は他人事だからどうでもいいわ。
    専業だろうが兼業だろうがちゃんと子育てしてる人の方が多いでしょうに。
    まあ、何かと批判して自分を保ちたいんでしょ?

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2017/09/29(金) 10:19:55 

    働くのは勝手だけど子供のしつけを保育園任せにしないでください

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2017/09/29(金) 10:19:58 

    短時間パートの人すら叩く専業主婦は何なんだろ?1日たった3~4時間とか働いてるだけでなんで子供ほったらかして仕事してるって思うんだろ?

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2017/09/29(金) 10:20:37 

    自分は保育園とかはナシ派
    そんなに他人を信用できるのがすごいと思う

    +3

    -3

  • 1149. 匿名 2017/09/29(金) 10:23:19 

    わたしだって可能なら近所で扶養内パートしたいわ

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2017/09/29(金) 10:24:06 

    働いてるからって偉い訳じゃないですよ

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2017/09/29(金) 10:24:20 

    ほんといちいちうるさい。
    働くお母さん、専業のお母さん
    どっちが、よいかは20年後わかるよ。
    それぞれ自分の思うように頑張って子育てすればいい。
    議論終了。

    +14

    -0

  • 1152. 匿名 2017/09/29(金) 10:25:24 

    保育園てすごく税金使われてるよね

    +4

    -2

  • 1153. 匿名 2017/09/29(金) 10:25:26 

    いつもこういう話になると思うけど、
    そんなに単純に働いてるのが偉いとか、家にいるのが偉いとかいう話じゃないと思うんだよね
    周りの環境とか、子供の性格とか、いろいろ考えて結論出さなきゃいけない問題
    お金だけの話じゃない

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2017/09/29(金) 10:27:17 

    子育てってなんだかんだで努力すれば報われるし、努力しないとそれなりの子供にしかならない
    別に、自分ひとりで子育てする必要はないんだけど、
    ある程度子供の環境を整えることは考えないと、しっぺ返しを食らうのは自分たち

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2017/09/29(金) 10:27:26 

    保育園の近くに住んでるんだけど
    母親達のマナー悪すぎ。
    働く前に社会の常識勉強して欲しい

    +8

    -3

  • 1156. 匿名 2017/09/29(金) 10:27:57 

    こういう発言する専業主婦ってなんなの?自分で生活費稼いでるわけじゃないのに偉そうだよね。

    +5

    -13

  • 1157. 匿名 2017/09/29(金) 10:27:57 

    今は働いてるママが多いよね。
    近所の子育て支援センター行っても0歳児は特に8割方育休中のママ。
    よく保育園の情報交換してたりする。
    都内だから余計なのかな。

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2017/09/29(金) 10:29:48 

    言われて傷ついたってことは、痛いところをつかれたからでしょ?

    +11

    -2

  • 1159. 匿名 2017/09/29(金) 10:30:59 

    中学の時の同級生で母親が教育熱心で、何でも口出す環境で育った子がいたけどその子は同級生にたいして見下したような物言い、常に何かの自慢しか話すことがなく段々嫌われてぼっちになって母親が虐めだ!と乗り込んできたことがあったなぁ。
    専業主婦でも兼業でも人様を常に見下してバカにしてる姿は子供には伝わっていますよ。
    保育園に否定的なら自分の子は幼稚園へ行かせればいいだけ。他人の子を否定、見下す必要はない。そんなことしてる時点で親として失格。

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2017/09/29(金) 10:31:33 

    共働きを、生活苦しいのねとか思ったこと一度もないなぁ。妬んでるのかな。

    共働きは生活水準がちがうもん。うちのご近所の共働きのお宅は、みんないい車に乗ってるし短いスパンで新車に買い替えてる。もちろん2台所有。うちは1台に15年も乗ってる。子供さん預けて働いてる人、すごいなって思う。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2017/09/29(金) 10:31:50 

    >>1
    仕事が好きで続けられる環境があるのは正直羨ましいです。
    でも赤ちゃんの頃から保育園に丸投げで子育てを頑張ってきたと胸を張って言ってもらいたくはないです。

    +6

    -3

  • 1162. 匿名 2017/09/29(金) 10:33:25 

    私の周りの保育士は普通に子供保育園に預けてるけどなぁ。育休産休はなかなか取りにくいみたいだし体力仕事だから妊娠中働くのがきついから辞めるみたいだけど今需要が多いから復帰しやすいみたい。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2017/09/29(金) 10:33:36 

    逆に働く女は良くて、家庭におさまってるのはダメっていう価値観の人もいる。専業主婦をバカにしたようなそういう押し付けだってある。

    ようは人に対して踏み込んだ発言することはやめたらいいんだよ。
    相手の事情もよく知らないくせにさ。

    +14

    -0

  • 1164. 匿名 2017/09/29(金) 10:34:49 

    2才の子持ちとかは別だけど、小学生の子持ちとかは
    「働いてほしいけど、絶対喧嘩になるし嫁には言えない…」
    って言ってる男けっこう周りにいる。

    +7

    -2

  • 1165. 匿名 2017/09/29(金) 10:35:32 

    マナーが悪いのは保育園のママだけじゃない。
    幼稚園へ迎えにきて用もないのに混んでるスーパーの駐車場を利用してる幼稚園組。
    そしてそこで立ち話。
    どっちもどっち。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2017/09/29(金) 10:35:52 

    まだ子どもいませんが、子どもが産まれたら私は専業希望です。共働きになっても家事、育児100%私がやることになるから。
    そこに仕事もってなったら無理です。
    近くに親もいないから頼れないし。

    +7

    -2

  • 1167. 匿名 2017/09/29(金) 10:36:40 

    一番大切で大変な時期に朝から夜近くまで預かってもらってて、よく「子育てしました!」って自信持って言えるよな、とは思う。勿論口には出さないけど。

    保育士さんと一緒にいる時間の方が長いし、一日数時間一緒に過ごすだけだったら、誰だってできるし、可愛がれる。

    +16

    -4

  • 1168. 匿名 2017/09/29(金) 10:37:26 

    この前ファミレスで旦那が働いて欲しい的なことを優しく言ったら働きたくないって百倍返しぐらいに反論してるママさんがいたな。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2017/09/29(金) 10:39:24 

    こういうトピみて、だから専業主婦は…って短絡的にいう人にはなりたく無い。

    働く女、専業主婦。一部の失礼な人がいるってだけで全部が悪いみたいにすぐとる。

    みんなそれぞれのフィールドでそれぞれの人生頑張ってるんだよ。

    同じ女同士理解していきたいよね。

    +10

    -0

  • 1170. 匿名 2017/09/29(金) 10:40:01 

    たしかに家族の状況を見て、自分に合ってる方を選んでいけばいいよね。
    他人と比べる必要もないしさ。
    国によっては女性は働けなかったり、働くのが当たり前って国もあるけど、日本って本当平和な国だなーって思う。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2017/09/29(金) 10:41:33 

    前の会社に、子供を保育園に預けて自分は扶養内パート。パートで稼いだお金は全部自分のお小遣いって人が何人かいた。なんのための保育園…

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2017/09/29(金) 10:42:30 

    ここ見てると専業主婦がどれだけ偉いのって思えてくる。私も専業主婦だけど、こんなこと思ったこと無い。保育園に丸投げだろうと、家で接する時間はちゃんと母親でいるならそれでいいじゃん。両方行うことなんて無理なんだから。専業主婦だからって兼業を叩く人って、専業主婦ってことしか誇りがないのかな。

    +5

    -10

  • 1173. 匿名 2017/09/29(金) 10:43:27 

    兼業のお母さん、子供を全然見れてないんだよねー。
    先生が叱りすぎと逆ギレ炎上してますが、
    貴方のお子さん、他の子や大人にボロっカス、本当にボロっカス言う子でっせ。
    注意すると親に嘘の報告はするし、タチ悪い。
    そこら中の家の中を破茶滅茶にしてるともっぱら評判。
    先生も言ってました。近所のお母さんも言ってました。
    あのお母さん気がついてないと。

    +9

    -1

  • 1174. 匿名 2017/09/29(金) 10:44:37 

    仕事うんぬん、お金うんぬんいうやつはたいてい自分がお金に困ってるか、仕事できないやつ。

    知らないの?旦那の稼ぎと妻の稼ぎのバランスによったら妻が働かないで家事するほうがプラス(金額と生活の質合わせて)ってこともあるのよ。

    妻が社員になった給与額と、旦那から引かれる税金(扶養なしで)がトントンに近いってことも珍しくないです。

    だから、旦那の稼ぎがいいなら妻は働かないでいいの。
    頼る、ではなく税金対策面で。

    働く、働かないの議論を持ちかけるのは大企業夫婦か、旦那の稼ぎが悪い主婦のどっちかだよ。

    +10

    -3

  • 1175. 匿名 2017/09/29(金) 10:44:59 

    正直専業でも兼業でも立派なお母さんはいるし馬鹿みたいなお母さんもいる
    専業は〜とか兼業は〜とか言ってる人が一番考えが古いしめんどくさい

    +15

    -0

  • 1176. 匿名 2017/09/29(金) 10:45:37 

    >>1173
    そういう決めつけがよくないって言ってるのにねぇ…兼業だから専業だから関係ないよ。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2017/09/29(金) 10:49:16 

    専業主婦って暇だし視野狭いんだよね。
    だから子供に過干渉になったり。
    自分の母親がそうだった。

    +3

    -13

  • 1178. 匿名 2017/09/29(金) 10:51:22 

    >>1050
    横ですいません
    私もそんな人のサポートをずっとやってて私は嫌だったから妊娠を機に退職したよ
    いつも上から目線でこちらにはフォローもなしで感謝もなしで給料は時短なのに長年働いてたからって私と同じ
    会社に文句言えっていったってこんな態度の人に対して不公平や不満をもつのも当たり前

    退職した時にその人から言われた言葉は
    育児は大変だし仕事も絶対すぐするべきだしもっと周りを頼って甘えまくるぐらいで丁度いいよ!
    って言われ目が点になった

    私が結婚してなかったら妊娠してなかったら
    ずっと私があなたのサポートをし続け甘えまくられてたのかなと思ったら更に不公平感じた

    やたらに兼業叩く人もどうかと思うけど
    実際身内以外の他人にも迷惑かけてることは
    事実なんだから偉そうな態度するのはやめてほしい
    謙虚さがない兼業の方は嫌

    +13

    -0

  • 1179. 匿名 2017/09/29(金) 10:52:37 

    専業も兼業もパートも経験してるからどれが偉いとか思わないけど、教育の仕事してて思うのは、やっぱり明らかに預けられて育った子はしつけがなっていないと言うことです。全員ではないけどまあ8割ぐらい。あと、意外と勉強ができない。バリキャリ風のお母さんはみんな気がついてないようだけどね。ほんとに気の毒だけど、やっぱり子育ては丸投げしてはいけないのです。

    +12

    -3

  • 1180. 匿名 2017/09/29(金) 10:55:36 

    母が看護師で私が3才の時から現場に戻ったけど
    「子供がかわいそう」
    とか
    「ちゃんと家にいてあげたら?」
    ってケチつけてくるは、あの頃もいつも女の人だったな。
    私は仕事してる母が自慢だったし、かわいそうなんて自分の事を思った事1度もなかったのに。
    「ウゼーばばあ」
    くらいにしか思ってなかった。
    大学にも奨学金なしで行かせてもらってるし、奨学金だったら何年も借金背負ってたのかと思うと、母には感謝しかない。

    +5

    -6

  • 1181. 匿名 2017/09/29(金) 10:55:53 

    子育てが嫌だから、子育てを外注したいみたいな人
    こういう人は子供産まないほうがいいと思うよ
    どうせ、子供も親の助けにはならないように育つだろうし

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2017/09/29(金) 10:56:06 

    ここを見てると芸能人に限らず女性は承認欲求のかたまりだと思ってしまうね。
    お浜さんや紗栄子には「ブランド自慢だ!みっともない」とか皆辛辣だけどやっていることは同じじゃないか?
    年収自慢旦那自慢他人の否定。

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2017/09/29(金) 10:56:20 

    >>1177
    自分の母親だけ見てその意見?
    視野せまっw

    +6

    -1

  • 1184. 匿名 2017/09/29(金) 10:56:49 

    私も教育の仕事してるけど専業兼業関係なくしつけ出来てない子も勉強出来ない子もいるよ。
    色眼鏡でみてるだけじゃないの。

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2017/09/29(金) 10:58:19 

    主婦なら主婦、兼業なら兼業、に専念しないで不平ばっかり言ってるやつが嫌い!

    旦那をしっかり支える、家計も支える!っていう筋が通ってたらどっちだっていいのよ。

    出会いもとめたり、マウンティングしようとするから嫌いなんだよ。

    あんた、母で、妻でしょ?って言いたくなる。

    +5

    -1

  • 1186. 匿名 2017/09/29(金) 10:58:43 

    まぁ今の時間帯は専業主婦よりの意見になるよね。夕方以降またバトルがはじまる。

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2017/09/29(金) 10:59:54 

    人生、傷つくことなんて山ほどあるんだから、いちいち気にしてたらきりがない。
    言いたいヤツには言わせておけばいい。
    『他人のことを言うほど暇なヤツなんだなぁー』くらい思っておけばいい。
    家族のため、生活のために、一生懸命働くことの何が悪い!
    其々の家庭の事情で働いてるんだから、別にいいじゃん。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2017/09/29(金) 11:00:51 

    私は幼少期、高級住宅街で周りはみんな専業主婦でした。で、子育て成功したかどうかというと、
    うちの小学校、県で学力1位、スポーツも全国大会優勝、アジア大会優勝。
    今ではその高級住宅街は古くなり、隣に新たに高級住宅街ができ、小学校時代の子らが大人になりそちらに移り住んでます。
    その高級住宅街は大企業に勤めている人ばかりが住んでいます。家は立派。大企業の社長も住んでいます。
    しかも子供会の球技大会ではやはりその高級住宅街の地域は優勝。
    つまり遺伝。旦那が稼げたから専業主婦だったのでしょうが、その遺伝子を受け継いでる子供も所が高い。

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2017/09/29(金) 11:01:46 

    友人の保育園の運動会は今年からお弁当なし
    保護者からお弁当なんて作る時間ない!ってクレームがあったそうです
    なので運動会は午前中で終わり
    それってどうなの?

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2017/09/29(金) 11:01:51 

    女の人はどちらか選べるだけいいよね。
    男の人は働いてなかったらクズ呼ばわりだもんね。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2017/09/29(金) 11:01:50 

    >>1174
    何も知らずに、やっすい給料で正社員!正社員!女は社会性!とか言って兼業エンジョイ!って人多いと思う。

    年収300万超えない程度の収入の妻なら、旦那の扶養に入る方がいい。パートくらいに留めて、家事しっかりやって、栄養考えた食事とか清潔な環境整えるほうが結局は得なのかもね。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2017/09/29(金) 11:02:12 

    両親が共働きだった私には母親がずっと家にいるのが違和感。それが当たり前すぎて結婚した今も専業主婦っていう選択はなかったなあ

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2017/09/29(金) 11:04:46 

    でも結局専業主婦は専業主婦で兼業は兼業でつるむから関係ないよね。
    腹の底でお互いバカにしあってるなら面と向かって言えばいいのに。

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2017/09/29(金) 11:05:19 

    >>1184
    なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。こちらは地方なので地域的な部分もあるのでしょうかね。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2017/09/29(金) 11:06:04 

    うちの主人は、お前のカスみたいな収入なんていらないと言いますが。
    カスみたいな収入とは、パート収入のこと。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2017/09/29(金) 11:06:36 

    兼業でも専業でもどっちでもいい派ですけど、
    専業主婦で子供がある程度大きくなった頃に
    旦那に 誰のおかげで飯食えてると思ってんだ
    って言われる奥さん多いですよ。冗談ではなく。

    +8

    -1

  • 1197. 匿名 2017/09/29(金) 11:07:18 

    >>1189
    あのうち幼稚園だけど、幼稚園でも運動会は午前中で終わるよ。
    クレームがあってのことかどうかはわからないけど、作らなくてすんでラッキー!とは思ってる。
    ちなみに小学校もそうです。
    保育園うんぬんより時代かな。

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2017/09/29(金) 11:08:31 

    >>1180
    家でゴロゴロしてるだけの母親より、正直子供にはその方がありがたいよね。
    社会に出た後も、奨学金のせいで貧困から抜け出せない若い人達いっぱいいるもん。旦那が1000万以上もらってて…っていう家以外は、子供の大学進学の時の事も考えた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2017/09/29(金) 11:08:33 

    他人に任せられないから保育園に入れたくないって、じゃあ自分がどれだけの育児をしてるのやら。

    +0

    -3

  • 1200. 匿名 2017/09/29(金) 11:09:52 

    >>1195
    だから何?

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2017/09/29(金) 11:10:17 

    というか、ここまでお互い罵りあってるのは、結果がわからない子育てしてて不安だからだよね!兼業も専業も頑張って子育てしてるってことだよね。
    みんな子育て頑張りましょー。

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2017/09/29(金) 11:11:35 

    金、金言う方々、
    兼業は、家族との時間を金に変えてる。
    専業は、家族との時間を金と引き換えにしてる
    で、よろしい?

    +12

    -0

  • 1203. 匿名 2017/09/29(金) 11:12:43 

    >>1193
    この二つがつるむ時は小梨批判のときですよ
    で、全部が一緒になると高齢独身叩き
    がるちゃんではいつもこんな感じ

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2017/09/29(金) 11:13:03 

    >>1197
    それ本当?
    幼稚園も聞いたことないけど、小学校もとかちょっとビックリです
    ちなみに地方ですか?都市部ですか?

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2017/09/29(金) 11:13:30 

    >>1202
    おっしゃる通り。どちらを選択するかは各自の自由。人がとやかく言うことではない。

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2017/09/29(金) 11:14:08 

    >>1188
    遺伝っていうけど、専業主婦に育てられてた子供が、いざ大人になって共働きしたら、
    子供がびっくりするほどできない、っていうのはよくある話
    専業主婦が親で育った子供は、自分の環境の有利さを過小評価する傾向にあるわね

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2017/09/29(金) 11:14:30 

    >>1174
    何も知らずに、やっすい給料で正社員!正社員!女は社会性!とか言って兼業エンジョイ!って人多いと思う。

    年収300万超えない程度の収入の妻なら、旦那の扶養に入る方がいい。パートくらいに留めて、家事しっかりやって、栄養考えた食事とか清潔な環境整えるほうが結局は得なのかもね。

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2017/09/29(金) 11:14:38 

    >>1204
    都内ですよー。

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2017/09/29(金) 11:15:15 

    兼業の人、旦那さんに大事にされてますか?

    +4

    -2

  • 1210. 匿名 2017/09/29(金) 11:15:36 

    >>1204
    うちも幼稚園だけど運動会は昔から午前中で終わるよ。地方在住

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2017/09/29(金) 11:15:59 

    こういうことを言われてもイライラしないけどな
    あーそうなの、ってぐらいにしか思わないよ
    どのポジションでも女は言われるから好きに生きればいいよ

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2017/09/29(金) 11:16:47 

    >>1106
    3年も休んでたら職場に迷惑かけるし復帰するとき居場所なくなりそう。
    お金だって苦しいだろうし。
    じゃあ、産むなよってなるけど産める時に産まなきゃ女の場合期限あるからね。
    子供と居るのが嫌なだけって親はそうそういないと思うよ。

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2017/09/29(金) 11:17:03 

    管理する人がいないと、子供なんてすぐに遊ぶよ
    フルタイム共働き核家族の家庭なんて、上司がいない会社みたいなもんよ

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2017/09/29(金) 11:17:44 

    >>1211
    自分が満足していたら誰になんと言われても屁でもないはずだけどね。

    でも、本人の満足を乗り越えてわめく人がいるのも否定できないところ。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2017/09/29(金) 11:18:08 

    とある兼業のとこ、子供、朝ごはんは食べない。
    またとある兼業のとこ、子供、夜ごはんは食べないで寝る。

    +3

    -3

  • 1216. 匿名 2017/09/29(金) 11:18:22 

    >>1204
    そういう小学校結構あるみたいで
    小学校 運動会 午前中
    とかでググっても、いっぱい出てくるよ。
    働いてるお母さんも多いから、それも配慮してるとか書いてあるのもあったけど、やっぱり時代だねー。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2017/09/29(金) 11:18:59 

    >>1180
    私も医療系専門職で年収650くらいだけど、2年の育休終わったら復帰するよー!旦那の給料でも食べていけるけど、子供には進学も留学も自由に選ばせてあげたいし、旦那にもしもの事があっても私がちゃんと子供を守っていける基盤は作っておきたい。
    あなたのお母さんみたいにいつか思ってもらえる日が来るようにがんばるよ!!

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2017/09/29(金) 11:19:02 

    今育休中だけど職場に中学生の娘さんがいるシンママの看護士さんがいる。
    正社員で働いてるから外来だけだけど帰りは20時過ぎ。
    前、娘さん一人で寂しくないの?って聞いたことがある。
    「寂しいかもしれないけど私が食わせて行かなきゃいけないから仕方ないね!親の都合で申し訳ないと思ってるけど。でもその分休みの日は一緒にカラオケ行ったりジャニーズのコンサート行くよー」って言ってて実際職場の飲み会にも思春期なのにちゃんと参加して色々話してくれたりして仲が良いんだなって思った。
    一方同じ中学生の子をもつ旦那さんが国家公務員の方は中学でお金がかかると10数年ぶりに社会復帰。
    娘さんに「くそばばあ死ねって言われる」って悩んでたよ。
    兼業専業関係ないよね…子供の性格や育て方、関わる友達で変わってくるよ。

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2017/09/29(金) 11:21:08 

    何で他人の子育てがそんな気になるの?
    親がDQNじゃなければ、大抵は普通に育つよ

    +3

    -2

  • 1220. 匿名 2017/09/29(金) 11:21:23 

    1204です
    お返事くださった方ありがとうございます。
    そうなのですね。
    参考になりました。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2017/09/29(金) 11:21:34 

    働くお母さんちの子供が、夏休み中、兄弟引き連れていろんな家にご迷惑をかけるのは夏の風物詩だよね。

    +10

    -1

  • 1222. 匿名 2017/09/29(金) 11:22:13 

    専業でも兼業でも何かしら言われるよね。
    専業は楽でいいね~
    兼業は子供がかわいそう~
    他人の言葉なんて気にしないのが1番!

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2017/09/29(金) 11:22:36 

    >>1164その逆もいる。奥さんに家にいて、子供見て欲しいが、言えないとさ。


    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2017/09/29(金) 11:24:03 

    >>1213
    今の世の中、保育園だったり学童だったり、お金出せば英会話の学童とかもある
    まあなんだ、管理する人はいるもんだよ

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2017/09/29(金) 11:25:45 

    子供が学校に行ってるうちはいろんな方と知り合うからビックリするよね
    学校終われば付き合いたい人だけになるから楽そう

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2017/09/29(金) 11:25:49 

    >>1224
    それで管理になってると思うほうが笑いw
    まあ、でも良き親っていうのは、良き上司みたいなもんだからさ
    ちゃんと子育てしてる親っていうのは、上司適性もあるんだよね
    部下のことをちゃんと見て、配慮して・・・

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2017/09/29(金) 11:25:52 

    だって兼業の子、
    体操服はちょっとヨレヨレ、汚い。
    サイズは全然あってない。
    髪もほんのり臭いらしい。
    宿題全然やってこない。
    テストの点数悪い。
    悪ガキさえ、自分の妹をその子と遊ばせるのを、
    危ないことするからと言って止めてるからな。
    でも親に可愛がられてる感じはするよ。
    ちょっと気が回ってないだけで。

    +4

    -4

  • 1228. 匿名 2017/09/29(金) 11:26:18 

    人の家庭に口出す人って、己の環境に満足してないんでしょ。だから人と比べて、落とそうとしてるんじゃん。

    自分だけが不幸になりたくないだけ。

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2017/09/29(金) 11:26:48 

    >>1221
    今は夏休みとか短期間の学童保育募集してたりするよね。
    そんな風物詩みたことない。

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2017/09/29(金) 11:26:54 

    妊娠と主人の転職を機に引っ越して仕事辞めたけど、子供を産んだらできるだけすぐ働きたい
    子供は大好きだけど働いてないっていう事実が苦痛すぎて耐えられない
    わたしも働き出したら周りからごちゃごちゃ言われるんだろうな…

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2017/09/29(金) 11:26:54 

    兼業ママって子供にアマアマだよね

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2017/09/29(金) 11:28:25 

    >>1223
    横だけど、それはほとんど聞かない。大抵
    「暇じゃないのかなー?」とか「正直、奥さんが働いてる家は羨ましい」とかそんなんばっかだよ。

    +1

    -3

  • 1233. 匿名 2017/09/29(金) 11:29:08 

    子供よりお金や仕事が好きなら、
    なんで子供なんて産んだんだろうねぇ

    +4

    -3

  • 1234. 匿名 2017/09/29(金) 11:29:14 

    働いてない時は、朝働いてるママさんに会ったら あんたは偉いね、子育てアンド労働して大変だと感心してたよ。
    働かなきゃならなくなったら、他のママさん達が、頑張りやって慰めてくれたけどなー嫌味どころか、みんな励ましてくれてるって能天気に考えてた(笑)

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2017/09/29(金) 11:29:49 

    出産を機に辞めたけど昼間ダラダラしちゃって
    ボケそうで専業主婦に飽きてきてしまった。
    働いてる方が生活にメリハリつくし向いてるのかも。保育園きっと入れないからしばらく無理だけど。

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2017/09/29(金) 11:30:31 

    保育園って保護者のあいさつが『お疲れさまです』

    +4

    -1

  • 1237. 匿名 2017/09/29(金) 11:30:34 

    >>1227
    私が子供の頃にもそんな子いたよ。
    専業主婦の子どもだったけど。

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2017/09/29(金) 11:31:27 

    >>1233
    こういう人は、子供が大学に進学したいって言った時に「学歴なんて関係ない!大切なのは人間中身!」とか言うんだろうか…

    +2

    -2

  • 1239. 匿名 2017/09/29(金) 11:31:48 

    >>1227
    兼業じゃなかったら、その家の子はもっと生活レベルやばいんじゃない、、、? なんでその状況なのかその家しかわからないよ。兼業の子がみんなその状況ではないと思う、、、。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2017/09/29(金) 11:32:05 

    正直な話、小学校あがるとどこからきたかすぐに分かる

    +4

    -1

  • 1241. 匿名 2017/09/29(金) 11:32:56 

    >>1231
    たまに会う祖父母の心境に近いのだと思う。兼業だと子供に優しくできる!という意見をネットでよく見るけど、甘やかしに近い人もいるのでは?あとは、預けている負い目で甘やかしてしまうとか。

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2017/09/29(金) 11:33:30 

    働くママのトピなのに、なんで専業主婦が叩かれてるの?
    「食わせてもらってる」「自分の蓄えから出してるのか」って書いてる人は、ご主人がそういう事言う人なのかな?
    専業でも兼業でも家族が納得した生活なら他人がとやかく言うことじゃない。
    私は同居の義父母の希望(義父母は農業)で専業だけど、「食わせてもらってる」とは思ってないし、言われない(言わせない)。
    朝・昼・晩の7人分の家事が仕事と思ってる。
    無収入でも、常に家にいられる事が恩恵。

    +7

    -6

  • 1243. 匿名 2017/09/29(金) 11:33:31 

    なんで母親が働いてるだけで可哀相可哀相言うんだろうか
    働いてる=100%育児しないってわけでもないし、専業だからって24時間365日見てるわけでもないし虐待や放置親だっているのに

    +5

    -1

  • 1244. 匿名 2017/09/29(金) 11:35:08 

    >>1231
    >>1241

    ママ友何人か兼業主婦だけど、普通に子供に対して厳しいよ?

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2017/09/29(金) 11:35:33 

    >>1227
    うちの親専業だったけど、そんな感じだったな。
    親曰く、合成洗剤は使いたくないとかいうのと兄姉のお下がりだったから。
    宿題とかもチェックしない親だったから忘れることもあったし。
    専業だから子供はちゃんとしてるとは限らないよ。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2017/09/29(金) 11:35:43 

    子供が熱出したりでお迎え行ったり、急遽休むのは仕方ないことだと思うけど、授業参観で休む人何?

    +7

    -1

  • 1247. 匿名 2017/09/29(金) 11:36:02 

    見てたけど、なんだかギスギスしてて大変そうだね
    レス読んでて思ったのは
    人んちのことなんてほっときゃいいのに、外野ほどうるさいのかな?って
    所詮他人だから思いやり求めるのも違うけど、代わりに何も言わないで欲しいなとw
    子供いない専業の私からしたら、専業でも兼業でも子供育ててるってだけでもすごいよ

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2017/09/29(金) 11:36:20 

    私は保育園も幼稚園も経験してるけど、保育園の保護者はなにかにつけてクレームする印象
    幼稚園は仲間内で文句は言うけど幼稚園には言わない印象

    +5

    -1

  • 1249. 匿名 2017/09/29(金) 11:37:05 

    >>1209
    めっちゃ大事にされてるよ〜!
    いつもありがとう!いつもお疲れさま!
    洗濯物手伝うよ〜!
    たまにはゆっくり休んでね?

    子供見てるからゆっくり寝てなよ〜!


    お互いがかけあう言葉。

    兼業でも産業でも、大事にされてる人はされている

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2017/09/29(金) 11:37:31 

    働くのはいいけど、
    その分、子育てはもっと気を使わなきゃいけないよ
    現実的に、仕事も子育ても頑張れる人って少ないよ
    気力・体力・能力、すべて普通の人より優れてる必要がある

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2017/09/29(金) 11:37:33 

    >>1242
    専業主婦がわざわざ来て、働くお母さん叩きするトピになったからだよ。
    それで独身にまで「専業主婦って思ってたのと違う。やっぱ世間知らず」って言われてるのがここまでの流れ。

    +9

    -2

  • 1252. 匿名 2017/09/29(金) 11:38:13 

    >>1248
    仕事でクレームつけられてるからね

    +3

    -2

  • 1253. 匿名 2017/09/29(金) 11:38:19 

    >>1246
    午前半給使って、午後から出社してた

    +1

    -1

  • 1254. 匿名 2017/09/29(金) 11:38:43 

    兼業ですが人は人
    旦那に稼ぎがあれば専業になりたいけど
    まぁー無理だよね
    ありがたいことに娘は保育園大好きだったから救われた

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2017/09/29(金) 11:39:17 

    兼業から聞いたけど、
    旦那さんが働け働け言うらしいよ。

    +4

    -7

  • 1256. 匿名 2017/09/29(金) 11:41:38 

    これくらいの嫌味言われたくらいで
    仕事辞めないで。
    うまく乗り切って!

    +10

    -1

  • 1257. 匿名 2017/09/29(金) 11:41:54 

    保育園の総会ってスゴイバトルだって聞いた

    +2

    -3

  • 1258. 匿名 2017/09/29(金) 11:42:03 

    他人が働こうが、働かまいが、気にならない
    物毎には一長一短あるわけだし

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2017/09/29(金) 11:42:09 

    >>1255
    旦那さんが働け働け言うけど
    私は働かない。って言ってる専業もいたよ。
    そのぶん、旦那と不仲だし兼業を見下してる感じな人。

    +11

    -0

  • 1260. 匿名 2017/09/29(金) 11:42:39 

    >>1196あなたの知り合いの旦那さんたち酷い人ばかりだね。
    類は友を呼ぶっていうこと?

    +4

    -2

  • 1261. 匿名 2017/09/29(金) 11:45:21 

    >>1196
    そんな事言われないけど、自分は主人のおかげで生活できているとは思ってるし、子育て教育も好きに出来てるなって思ってる

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2017/09/29(金) 11:45:29 

    >>18

    思った。
    よっぽどだよねわざわざ言うって。

    言った人がアレなのか
    言われた人の子供が全然しつけ出来てない
    とかで指摘されてるとか…?
    ゲスパーですね。

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2017/09/29(金) 11:45:48 

    専業だけど、今、子育てに悩んでる
    子供のこと、ママ友のこといろいろだけど
    旦那には子供のことばかり考えてるからだと言われ、パートでもしてみたらと言われてます
    午前中だけとかのパートしてみようかな
    トピズレでしたね、すみません

    +13

    -2

  • 1264. 匿名 2017/09/29(金) 11:46:10 

    >>1260
    嫁に言わないだけで、内心男はみんなそう思ってるよ。「働かない女の方が思いやりがあって子ども思い!」なんてトンチンカンな意見がまかり通るのはがるちゃんだけ。
    他所で言ったら笑われるよ。

    +6

    -5

  • 1265. 匿名 2017/09/29(金) 11:46:12 

    一番惨めなのが、「自分のために働いてる!」と言いながら、本当は旦那の給料が安くて仕事してる人ね。

    +10

    -6

  • 1266. 匿名 2017/09/29(金) 11:50:11 

    まあ、でも思うよ
    小さいときぐらいそばにいてあげても良いんじゃないの?
    子供なんてすぐに大きくなっちゃうんだからさ
    子供の可愛さとか、育児の大変さとかを経験してからまた仕事を始めれば、価値観とか目線とか変わってくるよ
    ガツガツ仕事してるよりも、人としての厚みがでると思うな

    +16

    -7

  • 1267. 匿名 2017/09/29(金) 11:51:10 

    >>1265
    惨めって、、、なんで他の人に言われなきゃいけないんだろうね!いいじゃん!そう思って仕事してるなら!それはおせっかいってもんだよ!笑

    +6

    -2

  • 1268. 匿名 2017/09/29(金) 11:51:29 

    >>1264出た!みんな。
    みんなってあなたに周りだけですよね?
    あえて言わせてもらうけど、こちらでは「奥さん働いているらしい。気の毒ね。」って言われますよ。

    +5

    -3

  • 1269. 匿名 2017/09/29(金) 11:52:47 

    >>1265
    それそれ
    夫が高収入で、心から奥さんな家庭にいてほしいという男がいると、信じられない人達がいる。
    そんな男がいるわけがないと。

    +6

    -3

  • 1270. 匿名 2017/09/29(金) 11:56:07 

    専業になってって言われて結婚して、まだうちは子供がいない
    そのうち子供出来たら育児に専念出来るのかー
    なんて思ってたけど、しっかり考えてみたら子供育てることにいまいち興味がないw
    旦那も子供いなくていいよねって言い切っちゃってるから私には一生無縁な話しかも

    気になったんだけど、兼業の人は夜泣きとかどうしてるんだろって思う
    朝から仕事だとあまり寝れないよね?
    どこでバランス取ってるの?

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2017/09/29(金) 11:56:29 

    誰だって旦那の給料じゃ生活できないから私が働いてる・・なんて正直に言う人誰もいないでしょ(笑)

    +5

    -4

  • 1272. 匿名 2017/09/29(金) 11:57:23 

    3歳娘、乳児の息子がいます。パートで働きだしたばかりです。
    先週はお姉ちゃんが風邪引き保育園より呼び出し次に息子が風邪になり火曜から休んでます。
    子供の行事、病気に柔軟な会社とは聞いて入ってますが後ろめたさ?があります。
    季節の変わり目だから仕方ないと割りきってます。

    +3

    -4

  • 1273. 匿名 2017/09/29(金) 11:57:50 

    私は子供が10歳まで専業だったけどそれでも、もっと可愛がればよかったって思ってる。仕事なんかしてたら、心に余裕なくなって多分子供に当たったりしてひどいもんだったろうな。

    +6

    -2

  • 1274. 匿名 2017/09/29(金) 11:58:34 

    こうやって見ると
    兼業叩きは外に楽しみを持ってる、と妬み
    専業叩きは家にいて楽そう、と妬んでるように見えるけど
    どっちもどっち

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2017/09/29(金) 11:58:49 

    >>1266
    わかる!
    極端な例が「このハげー!」でしょ

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2017/09/29(金) 11:59:30 

    保育園は保育園で正社員とパートの戦いもあるっていうし、幼稚園だって下らないことでマウンティングしてるし、どこの世界も争いが絶えないわけで…
    本当にイヤになる

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2017/09/29(金) 11:59:43 

    職場では男性に大切に扱われていますか?

    +1

    -4

  • 1278. 匿名 2017/09/29(金) 12:00:02 

    >>1265
    惨めよねっていって、ちゃっかりマウンティング笑
    惨めってなかなか人に対して言わないよね。失礼。

    +3

    -2

  • 1279. 匿名 2017/09/29(金) 12:00:58 

    このトピのおかげで、いかに早くお迎えに行くかと、いかに一緒にいられる時間を楽しく充実させるかに、本気で本気で取り組もうと思いました。
    私にとってはとてもありがたいトピでした!

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2017/09/29(金) 12:01:27 

    産休育休取って復帰したけど、
    そんなこと言われたことないぞ。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2017/09/29(金) 12:04:04 

    昭和生まれのママと平成生まれのママがいるからね。時代の差だよ。古い考えはもういらない。

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2017/09/29(金) 12:06:17 

    全部ガルババアが言いそう。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2017/09/29(金) 12:07:30 

    専業主婦になった友達が
    「子供と2人だけでいる生活を毎日毎日繰り返してると、余計なことばっかり考えちゃう。働いてる時は気にもしなかったような、どうでもいい事で悩んだり悲しくなったりして悶々としてる…。社会に何も貢献してない、生産性のない人間なんじゃないか?って思う時がすごくある」
    って泣きながら打ち明けてくれた。独身の私は「そんなことないよ?赤ちゃん育てるなんてすごい事なんだよ!すごいよ!」としか励ませなかったが。
    この友達もすごくいい子だし、ここで兼業叩いてる専業主婦も実際会えばいい人だったりするんだろうなー…と思う。

    +8

    -3

  • 1284. 匿名 2017/09/29(金) 12:07:34 

    仕事が辛すぎて、
    旦那が嫌すぎて、
    専業主婦を批判しないと、
    精神バランス保てないとか?

    +5

    -4

  • 1285. 匿名 2017/09/29(金) 12:07:36 

    キャリアウーマンなら別になんとも思わない。
    実際いないと業務が回らない人はいる。

    が、しかし
    それを見て「私も~」って一般職が
    すぐ復帰しても根性ないからすぐ子供を理由に休みやがる。

    キャリアウーマンでさえ呆れて指導した始末。

    会社側としては
    「子供のそばにいたら?」は戦力外通告だと思ってます。

    頑張るママキャリは応援したくなるけど
    怠慢ダメママは辞めさせる方向に持ち込む。


    +7

    -1

  • 1286. 匿名 2017/09/29(金) 12:08:16 

    わざわざそんな僭越な事言う人とは、そもそも友達ではない。
    なんで働かないのー?と聴くのと一緒。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2017/09/29(金) 12:09:18 

    近所の4人の子持ちの専業主婦に働くか聞かれて、働くよー、って笑っていったら
    「あぁ、そういう系の人?子供かわいそう」
    って言われたけど、全く嫌味と思ってなかった私は
    「そうそう、働かなきゃ死んじゃう人だから、かぁちゃん、働いて、育児もやっちゃうよ^ ^」
    っていってニコニコしてたら無視された。

    あとで、あれは嫌味か!って気がついた。
    気がつかなくてゴメン!

    +14

    -0

  • 1288. 匿名 2017/09/29(金) 12:09:53 

    というか
    旦那の給料高いと
    保育料高いから入れる意味無いんだよなー。
    正直言って。

    っていう専業もいる。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2017/09/29(金) 12:13:29 

    私は旦那がすごく稼いでくれているし、専業主婦で子供と一緒にいられる。
    まだ小さな子供を預けるなんて、私はしたくない。
    トピ主の方は、なぜ傷ついたのかしら。
    自信をもってやっているなら、ささいなこと言われても傷つかないのではないかしら。
    傷ついたということは、自分でも気にしてることを言われたからだと思うわ。

    +6

    -2

  • 1290. 匿名 2017/09/29(金) 12:13:30 

    横だけどうちの親は専業で子供3人。
    父は30代から年収800超え、50代以降は1000超えしてたらしいんだけど、長男だけ大学だして、あとは金がないって高校卒業以降は学費は一切出してもらえなかった。
    最近、その年収を母親にドヤ顔で話されたんだけど何故にそれだけ貰ってて子供の学費も出せなかったの?とモヤモヤしてる自分がいる。
    専業だったらそのぶん節約もしやすかっただろうし、お金足りないならちょっとパートとかしてくれてもよかったんじゃないかと。
    自分が専業でいられたことだけがステータスとでも思ってたのか。

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2017/09/29(金) 12:13:39 

    というか何で赤ちゃんを保育園に入れてまで働くの?
    もっと貯金してから結婚するとか、
    男の収入が安定してから結婚するとか、
    デキ婚?

    +6

    -12

  • 1292. 匿名 2017/09/29(金) 12:13:58 

    他所は他所、とか自分が一番正しい!、とか色んな考えの人が沢山集まって社会って成り立ってるからね。
    立場の違う人にアレコレ言われて、いちいち傷付いたり怒ったりしてたら生活していけないよー。
    いる程度は、ハイハイそうですかーで流すのも処世術だよ。

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2017/09/29(金) 12:16:04 

    専業主婦だけど、もうすでに、子供が幼稚園のときに、子供2人を大学入れるだけの貯金は貯まりました。そういうもんなの。

    +3

    -8

  • 1294. 匿名 2017/09/29(金) 12:16:06 

    子どもが小5で、専業です。
    周りの友達は殆どパートしています。

    パートでも私が働き始めたら、今までの心の余裕って言うのが無くなるんだろうな・・と
    思いずっと専業です。
    一人っ子だから専業でいられるって言うのも理由だと思うけど。


    +5

    -1

  • 1295. 匿名 2017/09/29(金) 12:17:23 

    仕事を理由に子どもの離乳食やトイレトレ、しつけなどを全部丸投げできてうらやましいなと
    思ったことはある
    24時間育児はしんどいですもん
    水戸黄門で言うこの紋所がが「仕事」なわけだもんね

    +6

    -1

  • 1296. 匿名 2017/09/29(金) 12:18:11 

    一番可哀想な人間は、他人の家庭事情にいちいち口出しするような人間
    家庭事情なんてみんな違う

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2017/09/29(金) 12:18:11 

    テレビで子供が4人いて共働きの人が、家事代行サービスを頼んでるの見てそれはないなって思った。小さい頃から他人の作ったご飯食べさせてまで働くなら、計画的に子作りをするべきだと思う。

    +3

    -3

  • 1298. 匿名 2017/09/29(金) 12:18:26 

    自分の母親が働いてるお母さんをこんなところで馬鹿にしたりけなしてるとか嫌だなぁ。私はそんな母親にはなりたくないなぁ。

    +9

    -0

  • 1299. 匿名 2017/09/29(金) 12:18:53 

    >>1293
    貯金いくら貯まってるの?

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2017/09/29(金) 12:20:39 

    すごい社員思いの大企業だと会社内に保育園があって、一緒に通勤できるし社食もあって
    便利だし 
    そういう所に勤められるなら他人からなんと言われようと子どもを預けちゃうかもしれない

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2017/09/29(金) 12:21:22 

    >>1209
    されてるよ。今は妊娠初期でまだ子供もいないから参考にならないけど。

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2017/09/29(金) 12:21:33 

    働かないと食べていけないんです


    この一言いってやりゃいいんだよ。

    +12

    -2

  • 1303. 匿名 2017/09/29(金) 12:21:36 

    保育所じゃなくて幼稚園のみにすればいいのに。小さい頃から預けるって誰が育ててるか分からない。

    +7

    -9

  • 1304. 匿名 2017/09/29(金) 12:21:48 

    子供のころ、友達の働いてないお母さんから「お母さん働いてて大変ね、寂しいでしょう、かわいそう」自分がかわいそう言われた時は子供だったけど悲しかった。
    母親仕事していても晩には帰ってくるし休日は家族で出かけたり楽しかったし、就職して仕事もってる母親尊敬できたり、私は主婦になっても絶対に外でも仕事していきたいと思う。

    +17

    -0

  • 1305. 匿名 2017/09/29(金) 12:23:41 

    >>1251
    専業主婦は来るべきじゃないよね。
    なんでわざわざ来て叩くのか分かんないわ。

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2017/09/29(金) 12:24:45 

    >>1209
    大事にされてるし、大事にしてますよ(*^^*)
    仕事も家事も育児も協力してやってます。
    専業家庭の旦那さんも家事分担してくれる人多いみたいで、正直羨ましいところですが、私はやはり仕事を続けたいです。

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2017/09/29(金) 12:27:03 

    >>1503
    親だよ‼私は保育園育ちだけど、親に育てて貰って無いなんて思った事ないよ?
    でも、虐待されていたわけでも無いのに何の関係も無い他人に可哀想だの、育てられてないだの言われてしまうんだね?そっちの方がよっぽど虐めだよね

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2017/09/29(金) 12:27:18 

    >>1253
    そのしわ寄せが前の方で投稿されてる独身フルタイムに来るんだよ。他の人に迷惑かけてまで授業参観って行かなきゃいけないの?

    +7

    -2

  • 1309. 匿名 2017/09/29(金) 12:27:26 

    兼業主婦って
    大変だね〜〜とか言葉かけられたら
    何て返せばいいのかな。。

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2017/09/29(金) 12:28:12 

    家新築、家も土地も車もローンなしキャッシュで購入。
    今6000万くらいは貯金ある。
    少ないといわれるかもしれないが、大学はいけるよね。
    ちなみに、みなさんはどのくらい貯金あるの?

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2017/09/29(金) 12:28:16 

    >>1291
    それを言ってたら結局年ばっかり食って落ち着く頃には結婚が難しい年になったりするんだよね。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2017/09/29(金) 12:29:17 

    >>1304
    いたいた!
    私の場合は近所のおばばに言われた。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2017/09/29(金) 12:29:26 

    >>1255
    そう結局お金の事で揉めるから、じゃ働いてよ。てなるらしい
    奥さんが贅沢なんだよ
    子供の塾や習い事、奥さんのお付き合いや身の回りのこと
    身の丈にあった生活なら多分旦那の収入だけでやっていけるんだと思う
    4人いる奥さんなんていつも死にそうな顔してるよ

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2017/09/29(金) 12:30:02 

    私が子供なら側にいてほしいけど貧しいのも嫌だわ
    生活には金がいる

    +5

    -1

  • 1315. 匿名 2017/09/29(金) 12:30:45 

    ふーん、うちは婆ちゃんいないしなと言ったら
    いっぱいいるじゃないって近所の人達に言われた
    田舎は住みやすいのかもしれない

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2017/09/29(金) 12:31:32 

    >>1291
    そりゃ好きなタイミングで結婚出産できたから誰も困らないよね。家から出たことある?

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2017/09/29(金) 12:31:45 

    小さいうちは働かずに子供のそばにいてあげてって言う人いるけど、
    じゃあお金くれるの?って思う。

    +7

    -4

  • 1318. 匿名 2017/09/29(金) 12:32:43 

    >>1310
    無職になったらキツイね〜

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2017/09/29(金) 12:33:13 

    >>1308
    別に有給使ってるならどう使おうといいでしょ。
    しわ寄せくるような仕事しなけりゃいい話。
    授業参観なんて事前に予定がわかるのなんて、いくらでもしわ寄せこないように仕事調整できるでしょ。

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2017/09/29(金) 12:33:15 

    ③の「大変なのね…」なんて本当に言ってるのかな?「大変ね」じゃなくて?
    後者だと産後の身体の心配をしていると取れるし…他人の経済状況なんて気にするかな?身体の方は心配になっちゃうけど。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2017/09/29(金) 12:33:18 

    >>1310
    本当かどうかわからないけど(笑)
    全部キャッシュで支払って貯金もそれだけあれば十分だろうね。
    でも専業でそんな暮らしをしてる人は本当に極一部でしょ。

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2017/09/29(金) 12:33:28 

    子どもがー、とか専業がーとか言って人様の生活にケチつけるやつって、おんなじような顔してない?

    東京03のあいつ、浜松みたいな。

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2017/09/29(金) 12:33:59 

    >>1310
    ちなみに旦那さんの職業は?

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2017/09/29(金) 12:34:51 



    何様ですか?怒

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2017/09/29(金) 12:35:47 

    バリバリ働きたいなら3歳からにしろって意見あるけど、待機児童多い地域だと3歳から保育園入れないよね?
    幼稚園だと平日の行事や長期休みもあるし、思うように働くなんて無理じゃない?

    運良くフルタイムの仕事に就けたとしても、新しい職場で有休もないのに、幼稚園で集団生活始めたばかりの子供の病気で散々欠勤する羽目になるよ
    手に職がなければ、子供が3歳になるまで待ってたらせいぜい扶養内パートがいいところ、バリバリ働くなんて無理でしょ

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2017/09/29(金) 12:36:22 

    転職を考えている独身女ですが、エージェントと今までは職務内容や年収面の事ばかり話してたけど、このトピ見てたら産休・育休の期間や、出産後の現場復帰がどのくらい実施されてるかもちゃんと見ないといけないなと思った。
    勉強になった。

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2017/09/29(金) 12:37:44 

    じゃ聞いたけど、自分の娘に働けという人と結婚してほしいの?
    働かなくていいよ→娘がどうしても働きたい→
    そこまでいうなら協力するよ、ならいいよ。
    違いがわかりますか?

    +1

    -8

  • 1328. 匿名 2017/09/29(金) 12:37:53 

    >>1302
    嘘でも何でも絶対そう力説すべき。そしたら世間や会社の人も納得するよ。生きがいだとか仕事が好きなんて理由で働かれちゃたまらんよ…
    「金ない」「苦しい」トラブルよけにもなる魔法の言葉よw

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2017/09/29(金) 12:40:01  ID:QUfvFduR9O 

    >>1246
    事前にわかってて、有休使って行くならいいんじゃないの?熱出して突然休まれるより負担少ないし。そもそも本当は有休って法律では理由言わないで取れるものだよ。子どもがいない方が旅行とか好きなことに有休使えるからとれば?
    それとも有休とりにくい職場?それは会社が悪い。

    +12

    -0

  • 1330. 匿名 2017/09/29(金) 12:40:30 

    ここで「専業主婦を擁護するコメントの方が多い!私達の意見の方が大多数!」って思ってる奥様!みんな昼間は働いてるからね!!

    私ですか?私は仕事サボってパフェ食べてる営業です。

    +7

    -4

  • 1331. 匿名 2017/09/29(金) 12:41:15 

    >>1326
    入社して見ないと分からないよ。私のいた会社は産休育休うたってたけど、実際は育休取ると契約社員にさせられてたよ。友達の会社は私の会社より小さいし給料も低いけど産休育休とって働いてる女性社員沢山。それが当たり前らしい。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2017/09/29(金) 12:41:32 

    専業や兼業をどちらも平気で悪し様に言う人とは相容れない。
    言ってはならない領域を侵す思いやりのない人なんだろう。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2017/09/29(金) 12:42:00 

    以前私が兼業で友達が専業
    休みはたまった洗濯や掃除、土日なんてまとめ買いしてお弁当や夕飯用意直ぐ出来るように野菜を切ったり肉を小分けにして冷凍したり忙しい

    なのに暇な専業が
    いつもお誘い断るよね?と言われ
    当時無理やり時間を作って合っていた
    翌日仕事なのに夜遅くまで付き合わされる…

    それが今は私が専業、友達が兼業
    あなた暇なんだから。働いてないんでしょ?何で働かないの?と言われる

    今、キッパリ付き合いなくした
    やっぱりお互い専業同士、兼業同士の方がモヤモヤしないと思うよ
    話が合わないよイラつかれたりムリ

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2017/09/29(金) 12:42:49 

    >>1277
    質問の意図がよく分からないけど、大切に扱われてなかったらとっくに退職させられてます。男性に限らず職場の女性にも大切に扱って頂いてますし、私もそうしています。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:15 

    ちょっと愚痴言っていい?というか書き逃げするし流れ読んでないから場違いかもだけど
    働くママは素敵だけど幼稚園、学校の役員とかでのしわ寄せが専業にくるのも頭に入れといてほしいかな
    仕事で出れないのは分かるけど結局、専業がその分多く出て頑張ってる部分もある
    給料出る仕事とボランティアで一日潰れるのは違うけど時間の使い方はみんなそれぞれ
    だから仮に仕事してる方で専業は暇だから~とかの文句言ってる人、心辺りある人で専業叩きしてる人はやめてほしい
    仕事やりながら合間縫って参加してくれる人は本当に尊敬します

    +7

    -5

  • 1336. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:21 

    >>1327
    「私は結婚したら専業主婦にしかなりたくない!」
    って女が息子の所に来たら、「あいつやめとけ地雷だぞ」って言うと思う

    +8

    -3

  • 1337. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:11 

    >>1319
    そうか、世の中には事前に言ってて有給ちゃんと取る人もいるんだね。
    うちの会社には「ごめーん!明日授業参観で休む!よろしく!」って人が数人いたんだよ。
    「子持ちなんだからしょうがないでしょ」感が出てて不愉快だった。

    +4

    -2

  • 1338. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:41 

    >>1317
    よく休むなら働かなくても良いのでは?
    お金が欲しいから働いてんだよね?

    どっちなの?

    +1

    -2

  • 1339. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:50 

    >>1325
    そんじゃ小学生になってからまた働くのはどうかな?放課後は学童があるし、意外と正社員の求人あるもんだよ
    まぁ、子供何人産むかにもよるね

    +3

    -2

  • 1340. 匿名 2017/09/29(金) 12:46:31 

    みなさん子供が帰る頃には家にいますか?夕方に駅で小学生の男の子達が、そろそろ帰るかって話してて一人の男の子が帰っても俺の家はお母さんまだまだ帰ってこないしとぼそっと言ってました。それを耳にして子供が帰ってきたらおかえりなさいと言える環境にしたいと感じました。

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:18 

    >>1327
    考えが古いなー。
    ゴシップ誌ばっかりじゃなくて新聞や経済誌も読んでみるといいと思いますよ。

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:58 

    イギリスで仕事してたけど、そもそも専業主婦って考えがなくて、みんな何かしら外で仕事するのが当たり前だった。
    時代もそうなのかも。
    いまは、イギリスも厳しいから。
    家賃高いし

    +5

    -1

  • 1343. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:09 

    >>1330
    ごめん私は兼業なんですが、あなたも兼業ですか?

    +1

    -1

  • 1344. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:10 

    >>1263 パート良いと思います(^^) 人手が足りない世の中もっとパートタイマーの求人出してほしいですよね。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2017/09/29(金) 12:52:54 

    ガルちゃんだと、小さいうちは絶対一緒にいた方が良い、早く保育園に預けるのかわいそうって意見多いですが…とても旦那の給料だけではやってけないので、フルタイム正社員で働いてます。

    ちなみに、日本一共働き率高い東北の某県の田舎住みですが、周りほとんど共働き。日本一かわいそうな赤ちゃんが多い県になるのだろうか?

    +4

    -1

  • 1346. 匿名 2017/09/29(金) 12:53:29 

    実際、働かないと食べていけない人多いから当たってると思うよ。
    私もそうだったし周りもそう。
    公務員でもない限り早くから子供預ける意味ないと思う、かわいそうだし。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2017/09/29(金) 12:54:10 

    もうどうでもいいや。
    みんな、毎日家事に育児に仕事にお疲れ様です。たまには休んでね。できれば女性同士仲良くやりましょうよ。

    +7

    -1

  • 1348. 匿名 2017/09/29(金) 12:54:25 

    自分だったらパートじゃ暮らせないくらいの旦那の給料では子供は産めないな…。会社の住宅手当とかって普通に出るものじゃないんですか? パートで9万位、旦那の給料だったら生活できそうだけど。。

    +2

    -2

  • 1349. 匿名 2017/09/29(金) 12:54:42 

    うちの母は銀行員退職までいたけど、べつに私は普通に育ったよ
    父も行員だし、退職金とか、年金がすごくて海外旅行三昧だよ笑
    私も子供いても今の仕事もっいないからやめないかな
    人それぞれいろんな事情があるよ
    何が悪とか言えない

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2017/09/29(金) 12:56:21 

    >>1035
    こういうバカがいるから、専業はバカにされるんだよね。

    夫が若い女性との結婚夢見て、離婚を切り出す…というのは、いくらでもある話。
    まあ、世間知らずの専業には、分からないだろうけどw

    +4

    -4

  • 1351. 匿名 2017/09/29(金) 12:59:57 

    >>1309
    ね~。大変だと思ってない人からしたら
    ………………だわ

    +3

    -0

  • 1352. 匿名 2017/09/29(金) 13:00:35 

    専業主婦だけど、働けって言われる(T-T)子どもが幼稚園に行ってる間でも働けばいいのにって。友達に言われた…。

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2017/09/29(金) 13:01:17 

    >>1330
    なぜそうやってわざわざ対立させるように煽ってくるのかしら。
    専業主婦の私は、家事も一段落して子供にお昼も食べさせて、子供がお昼寝してる今、ちょっとネット見てるところなんだけど?
    わざわざ、いま兼業主婦はネット見てない時間だからとか考えないし。


    +8

    -2

  • 1354. 匿名 2017/09/29(金) 13:02:39 

    別にお金に余裕があっても、働きたいママはたくさんいると思うけどね。
    私も優資格者だからブランクを必要以上に空けたくないって理由だけで仕事復帰したし。

    +9

    -0

  • 1355. 匿名 2017/09/29(金) 13:04:23 

    1も2も3もムカついたりイライラしてて怖い…そんなキレてるなら仕事辞めれば良いのに…でも辞めたら育児でもキレてそう

    +7

    -6

  • 1356. 匿名 2017/09/29(金) 13:04:37 

    「うちはもう貯金が6000万あります!!(キリッ」
    って人以外は、子供の大学進学費用についてはどう思ってるの?
    学部にもよるし一人暮らしさせるかどうかもあるけど、私立なら4年でも900万前後は必要になってくるでしょ?
    うちは両親公務員で二人とも当時年収800万前後で、兄妹2人とも東京・愛知の私大行かせてもらったけど(生活費にそれぞれ家賃込みで毎月+15万)、未だに「あの時は本当にキツかった!」「ガン保険まで切り崩した」とか言われる。
    それに加えて家のローンとかもあるんでしょ?
    ここで兼業叩いてる奥様って、実家に油田とかあるの?

    +10

    -13

  • 1357. 匿名 2017/09/29(金) 13:04:49 

    私は小学校に行かせるのも可哀想だから
    家で一緒にいます。
    時々学校や市の人が来るけど
    まずい給食食べさせたくないし
    家で勉強教えられるし
    風邪や病気移されることもないし
    家が安全です

    +3

    -12

  • 1358. 匿名 2017/09/29(金) 13:05:57 

    >>1336 はい?それは家庭環境が様々で育つのだからあなたが反対するのは可笑しいのでは? 息子さんが専業主婦でも良いって言うならいいじゃないですか。それだけで地雷って言うあなたが地雷の姑になりそうですよ。

    +4

    -3

  • 1359. 匿名 2017/09/29(金) 13:06:17 

    >>1353
    専業主婦は、朝からずーっと張り付いてるよ。
    可愛い子供と。

    +2

    -8

  • 1360. 匿名 2017/09/29(金) 13:07:46 

    人は何かしら、自分と違う境遇で楽しそうにしてたら悔しいというか、嫉妬心が芽生えるもの
    自分の遠い親戚の女性が子ども産んで1歳で保育園入れて自営業してたのを見て、他人に何言われても動じなくてうらやましいなと思ったもんだわ
    1歳から保育園育ちのその子は大人びたしっかり者に育ったけど
    人それぞれなんでしょう

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2017/09/29(金) 13:09:36 

    めんどくさいなー何いっても文句言うの最近のママは。
    出産前と同じように働いてね⇒「子供がいるのに無理です!ママのこと何も分かってない…」
    子供がいるから前のようにはいかないね⇒「差別です!」

    なんなの、うっさいんだよ。こっちは産んでくれって頼んでねえよ。
    結局育休と時短フルで使いつつ、「子供にもっとかまってあげたい」とかなんとか言って退職する人が多いから、一方的に子なしが損してるわ。

    +11

    -8

  • 1362. 匿名 2017/09/29(金) 13:11:44 

    私は0歳から保育園に行っていましたが、今思い返しても特に嫌だった記憶はありません。まあ覚えてないだけかもしれませんが。保育園に行けば友達もたくさんいたので。また、保育園や幼稚園に行った方が、言葉の発達は早いですよ!
    両親は共働きで平日は帰ってくるのが遅かったので、夜ご飯を一緒に食べることはほとんどありませんでしたが、休日は公園や遊園地に連れて行ってくれて一緒に遊んだりしてくれましたし、寂しいと思ったことはありません。
    結局は両親からの愛情が大切だと思います。ずっと一緒にいれば愛情を感じるというものではなく、少ない時間でも愛情を感じることができれば、寂しい思いはしません。

    +9

    -3

  • 1363. 匿名 2017/09/29(金) 13:13:25 

    やべぇ、うちの旦那年収500万、貯金10万しかないや。住宅ローンは3000万残ってる。このトピ、そっ閉じするか…。

    +16

    -0

  • 1364. 匿名 2017/09/29(金) 13:14:30 

    義兄夫婦が5000万のマンション買った。
    おそらく義姉が働く計算でローン組んだんだろうけど、2人目を妊娠。1人目の時もそうだったけど切迫流産からの切迫早産で産まれるまで入院してた。
    どうやら派遣も切られたらしく、となると育休なんかもないためお金の計算が狂った模様。
    義姉が遠回しに金せびってるらしい。

    多分必死に保育園探すんだろうけど、こういうの間近で見てると保育園!保育園って探してる人の中には計画性なく色々やって、働かなきゃいけなくて、保育園入れない日本死ね!って言ってる人もいるんだなと思うと同情できないしザマァないなって思うわ。

    だいたいマンションなんか買うからおかしくなるんだよ。長男だから将来は帰って来るとか言ってたくせに。←これは愚痴です、すいませんwww

    +12

    -1

  • 1365. 匿名 2017/09/29(金) 13:14:50 

    >>1310
    私29歳、夫33歳子ども3歳、第2子妊娠中です。
    一人目の学資保険300万円全額前納分を合わせて1200万円です。
    今産休中、空けたら時短勤務ですが、両実家遠方、夫転勤族、私の能力から考えて、上の子が小学生になったら飲食店などでのパートに切り替えようと思っており、貯金のペースは大分落ちると思います。
    1310さんくらい貯金があれば!!と思ってます。正直不安です…。

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2017/09/29(金) 13:15:48 

    >>1354
    意識高い系なわけだw

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2017/09/29(金) 13:15:59 

    それぞれ思うことはある、、が

    もう口に出して言わないのが1番

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2017/09/29(金) 13:16:57 

    周りの声なんてどうでもいいよ。流されずに頑張れ!余計なこと言う人も多いけどそれはその人の意見であって、あなたと子供がよければそれでいいんだから。
    うちはこれでいいんですよって堂々と言い返してあげて。

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2017/09/29(金) 13:17:49 

    やべぇ、子供が来年受験だけど、公立落ちたらどうしよう。がるちゃんやってる場合じゃないわ。

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2017/09/29(金) 13:18:36 

    身の丈に合った支出してれば、
    そんなにアクセク働く人生にならなくてもいいのにね

    +4

    -2

  • 1371. 匿名 2017/09/29(金) 13:19:39 

    >>1337
    横だけど、それって上司には事前に言ってるってことはない?
    まあ同僚に突然しわ寄せが来るような休み方、仕事内容なら同僚にも早めに言っておくべきだけど。

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2017/09/29(金) 13:19:56 

    とりあえず口悪い人多いね。
    ママだったり、社会人だったりするのに。

    +5

    -1

  • 1373. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:02 

    直接言えるわけないからここで言ってるんでしょ
    本音ですよ

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:42 

    >>1352
    私も下の子が幼稚園に行ったら働くよ。むしろ家で何してるの?暇じゃない?

    +2

    -9

  • 1375. 匿名 2017/09/29(金) 13:24:24 

    旦那さんのお給料だけでは生活が苦しいから働いてるだけなのに、困ってはいないけど働いてるって、見栄張ってるだけにしか見えない。

    困ってないなら子供が優先じゃないの?

    登下校に付き添ったり、家で迎えてあげたくないの?

    やりたくても働かないといけないから出来ないんだよね。

    主婦が働くって、周りは本当に迷惑してる。
    大人だから口にしないだけで。

    +9

    -6

  • 1376. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:19 

    >>1374
    なんかきつい言い方。
    掃除したり、おやつ作ったりしてるんじゃない?

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2017/09/29(金) 13:26:30 

    >>1374

    自分の時間が大事だから暇なんてないよ。

    ジムに行ったりランチしたり読書したり、1人の時間ってとっても大事。

    幼稚園の間に好きな事しないでいつやるの?

    +5

    -3

  • 1378. 匿名 2017/09/29(金) 13:26:34 

    どちらも正解だよ。
    自分とは違う選択を哀れんだりするのは良くない。

    いつまでも現在の立場でいられる保証なんてないんだし
    将来、自分の娘や息子の嫁も自分とは逆の道を選ぶかもしれない。

    転身せざるをえなくなったその時に、自分や子供を「哀れ」と思うのは
    辛すぎるじゃん。

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:24 

    >>1356
    大学進学費用は800万くらいで計算してたけど
    県外の場合は生活費もかかるよね…
    さすがにそこまでは計算外…

    毎月15万なら4年で720万…
    800万+720万で1520万か…
    うちは子ども二人…

    油田探すか…

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:41 

    私は専業だけど、兼業うらやましい!
    辞めたければいつでも辞めれば専業になれるけど、働きたくなったからっていきなり年収300万以上の仕事が見つかるかっていうと、私には無理だから。

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:42 

    専業も兼業も誰も義務で子供産んだわけじゃないでしょ。自分で決めたタイミングじゃん。それなのに周りの人にちょっと言われたくらいでいちいち目くじら立ててさ。

    みんなにその人生賛成されないと納得しないわけ?

    自分で決めたことなら、何言われても堂々として気にしないようにすればいんだよ。
    自分のメンタル変えないくせに、周囲の人間の言葉を変えろってのが無理な話。

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2017/09/29(金) 13:30:13 

    >>1353
    すみません私は兼業ですが、批判的なコメではないのですが気に障ったら申し訳ありません。
    子どもさんがお昼寝する年齢で、「~かしら」という話し方がすごく、お金持ちの奥様って印象を受けました。
    働くの好きだけど、何だかんだ言ってお金がたくさんあれば、専業でいたいなーと思います。

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2017/09/29(金) 13:30:58 

    私は二児の子供を家でみてるけど、本当はすごく働きたい。
    でもそんな風に言われたらカチンときますね、絶対。

    +2

    -1

  • 1384. 匿名 2017/09/29(金) 13:34:02 

    旦那は私に働けって言わないけど、子供の大学は行きたきゃ奨学金でいけばいいって言う。
    やっぱりそれは親としてよくないよね。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2017/09/29(金) 13:34:06 

    >>52
    先日、保健師さんに聞きましたが
    三歳児神話というのは一昔の話で

    昔は近所づきあいがあって(親も子供も)保育園に入れなくても社会を勉強できる環境だったけど、
    現代の環境だと主に関わるのが親だけになってしまうから保育園に入れるのも悪くないそうですよ。

    +9

    -0

  • 1386. 匿名 2017/09/29(金) 13:37:03 

    >>1377
    優雅でいいですね!
    その暮らしを維持してくれてる旦那さんに感謝ですね!

    たしかに兼業にはその優雅さはないね、、、
    認めます、、、。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2017/09/29(金) 13:37:58 

    私は元看護師で、2歳の子供を育てていて、ブランクは3年弱になります。
    夫の収入だけでも生活は困らないので、子供生んだ当時は、幼稚園まで一緒にいて、そこから働こうかなとボンヤリ考えていましたが、
    同期の活躍や、一生懸命働いている姿を見ると、何だか取り残されたような、皆が輝いて見えます。
    私も復帰したい!!と、最近そればかりですが、
    現実問題両立は大変なのかな。
    夫も激務で、両家実家も離れてるのでサポートもない。
    子供にとっても何が一番良いのかわからない。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2017/09/29(金) 13:39:29 

    >>73
    とてもお勉強していたようには見えないですね。

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2017/09/29(金) 13:40:47 

    >>1074
    主婦いらないと思っても仕方ないんだよ。
    今独身の人だって、いつ結婚出産するか分からない。
    家族が要介護になる可能性だってある。

    極端に考えると、いらないから辞めてもらうとなると
    女は採用控える=女に学力必要ない…な時代に逆戻りな気がする。
    子供もいつまでも小さいままではないのだし
    周りで支え合っていくしかないよ。
    外国人移民が増えるよりは良いと思うしかない。
    でも中小とかだと本当に大変だよね。

    と、結婚に夢見てる独身は思います(笑)

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2017/09/29(金) 13:41:23 

    このご時世で
    子供を預けるの可哀想
    旦那の稼ぎだけで生活できないなんて可哀想

    って言ってたらもっと少子化が進んで
    本当日本終わりますよ。

    子供を自分で面倒見たい気持ちは山々です。
    でも冷静に子供の将来を考えると働かざるを得ない。

    保育園で学ぶことだって沢山あるし
    子供の可能性を潰さないために働きます。
    総合的に見たら子供もそっちのがいいんじゃないかなー?

    その分一緒にいる時間にめいーーっぱいの愛情を注ぎます!

    +3

    -2

  • 1391. 匿名 2017/09/29(金) 13:43:46 

    「金がなくて大学に行かせてもらえなかった。そのせいで底辺社畜だし学歴コンプ」
    みたいなスレがよく2chで立つけど、そんな思いはさせたくないな

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2017/09/29(金) 13:46:04 

    確かにそうなんだけど、うちは本人が大学行きたくないらしいからもう勝手にすればと思ってるよ

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2017/09/29(金) 13:47:19 

    >>1363
    10万!?そりゃマジヤバだぞ!何で家買ったんだよ、てか何で家買えたんだよw

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2017/09/29(金) 13:50:53 

    >>1387
    看護師ですが他の職種に比べると女性が多い分、復帰してる看護師もゴロゴロいるし、受け入れる側もみんなそれが当たり前だと思って仕事してますよ!
    自分達もいつかそうなる日が来るかもしれないし、以前自分がそうやって復帰した人達も大勢いるし。
    お母さんという経験も生かせると思います。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2017/09/29(金) 13:51:31 

    てかこのトピは、兼業、専業どっちが多くコメントしてるの?兼業プラス 専業マイナスで!

    +3

    -2

  • 1396. 匿名 2017/09/29(金) 13:52:24 

    看護師、保育士、あとは薬剤師とか?そのあたりは子育て主婦でも歓迎されそう。人手不足だし。いつでも職あっていいなあ。。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2017/09/29(金) 13:52:51 

    >>1357
    まってこのコメントみんなスルー?!小学校行かせてない人いるけど。、、汗

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2017/09/29(金) 13:53:07 

    >>1395
    上がってるし男や独身も見てますが…

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2017/09/29(金) 13:53:31 

    >>1397
    釣りだよ。2ちゃんとかによくいる。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2017/09/29(金) 13:54:21 

    >>1393
    おっレスついてる。
    私の独身時代の貯金を頭金に差し出したのさ。頭金があったからローンが通った。そしたら毎月の住宅ローンがきついのなんの。貯金なんかできやしないぜ。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2017/09/29(金) 13:55:16 

    会社にいるパートは
    子供の具合が〜と
    しょっちゅうズル休みする
    こういう奴がいるから困る

    +5

    -2

  • 1402. 匿名 2017/09/29(金) 13:55:22 

    子供預けて働いてたけど幼稚園のお母さん同士の付き合いの話聞いたら
    すげー面倒くさくって保育園でよかったって思った。

    +3

    -4

  • 1403. 匿名 2017/09/29(金) 13:57:57 

    >>1356
    いつまでも専業主婦でいるわけでもないんじゃない?
    小さいうちだけ一緒にいて、たいして親なんか必要なくなったら働きに出るんじゃない?小学高学年とか中学生になったら。
    パートでも使わずまるまる貯金に回せばちょっとは貯まるでしょ。

    +6

    -1

  • 1404. 匿名 2017/09/29(金) 13:58:02 

    基本的に良い人のほうが多いけど、
    兼業主婦の私に対して嫌味を込めて話す専業主婦が身近に1人いて、かなり苦手。
    でも共通のママ友で峰不二子のようなスタイル抜群の人が、その人の旦那を誘惑していて笑った。
    わざと屈んで谷間が見えるようにしで、それでその旦那さんが見るかどうか、
    まわりのママ友と賭けて遊んでる。
    賭けると言っても予想を言い合うだけなんだけどね。

    +2

    -15

  • 1405. 匿名 2017/09/29(金) 14:02:59 

    >>1356
    うちは、3人兄弟で兄二人が大学に行っしけど、親から「あんたは女だし大学行かなくていいよね?」とゆわれ私だけ、県内にある専門学校に行った、、、
    そうゆうことか、、、

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2017/09/29(金) 14:03:11 

    >>1404
    ドン引き

    +10

    -1

  • 1407. 匿名 2017/09/29(金) 14:03:36 

    実母は親がシンママで保育園&長時間。ベビーブームで人数多く、70年前はろくに保育もされず。そのイメージで保育園ねぇと渋るのはまぁわかる。

    保育園かわいそうと義母は自営業なのに幼稚園へ(しかも2年保育)。息子である夫は帰っても1人でつまらなくて、働いてる母親は当時の幼稚園にはいないから話も合わず放課後遊びにも行けず、いじめられて不登校。
    けど未だに子供のためには何が良かったのか、なんか言わないもんね。

    保育園なんて!預けるなんて!って口だけで孫みるでもない義母は元兼業で貯金ゼロ。
    年金付くし時代も違うし…と休日孫と遊んでくれる実母は元専業で節約して数千万持ってる。

    子供や未来を見ているのはどっち?と言いたい。

    +4

    -1

  • 1408. 匿名 2017/09/29(金) 14:10:54 

    小さい頃寂しいと思うときもあったけど初めだけで、しばらくしたら寂しいとかなく夏休みなんかは毎日友達の家に入り浸り……今思うとすごくその家のママに迷惑かけてたと思う、子供だから夢中になっちゃって昼過ぎちゃってお昼ご飯まで出してもらっちゃって、遊びに連れてって貰ったり……
    働いてるママの子供も親が知らない間に他人にすごくお世話になってるかも知れませんよ。

    +9

    -0

  • 1409. 匿名 2017/09/29(金) 14:12:56 

    面と向かって言われるってことはそれだけ迷惑かけられてるんじゃないの?
    仕事で頼りにされるしっかりした人ならそんなこと言えないもん。

    +1

    -1

  • 1410. 匿名 2017/09/29(金) 14:14:52 

    >>1408
    兼業だけど、そのお母さんにお礼を渡したりしてた!?
    そのお母さんが大変な時は、代わりに手伝ってあげたりしてた?
    あなた、絶対地雷だと思われてたよ。

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2017/09/29(金) 14:21:38 

    >>1356
    みんながみんな大学に行きたいわけじゃない。
    大学に行かなくても立派な人は沢山いるし、それより、ちいさい時の家族との思い出を沢山にしよう!っていう人もたくさんいる。
    あなたバカ?

    +2

    -5

  • 1412. 匿名 2017/09/29(金) 14:25:16 

    ③だけは嫌だ
    金に困ってるんじゃなくて仕事が好きなだけって、子供かわいそう。それこそ傍にいてやれよと思う。言い訳にしか聞こえない

    誰も金貰えないなら仕事したくないよ
    育児したくないから仕事してるって正直に言えばいいのに

    +9

    -5

  • 1413. 匿名 2017/09/29(金) 14:26:04 

    >>1410
    母がケーキお礼したり、私がお米研いだりお手伝いしましたよ。家でも家事やってたので。
     
    地雷って言いますが、小学生の子供に言うことじゃないと思いますよ。親の責任ではないでしょうか?
    そういうあなたも地雷ママって感じですよ。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2017/09/29(金) 14:28:28 

    >>1404
    何この人。。どこのDQN地域だろう。。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2017/09/29(金) 14:29:47 

    >>1408
    あー、うちは迷惑かけられる方だ〜!

    兼業のとこの子供さんて、保育園一緒だったり、学童で仲良かったりするから、いつも2.3人か下手したら5.6人でうち(私は専業です )に遊びに来るんだけど、お家の人に何も言ってないのか、お母さんからあいさつされたこともなかったわ〜。兼業ママのおうちは誰もいないからダメっていつもうちに集まるんだよね。ソファ破られたりサッカーボール無くされてもお母さんに報告してなかったみたいで誰も謝罪に来なかったな〜。
    でもあなたのように、月日が経って反省してくれたらいいな。

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2017/09/29(金) 14:32:05 

    働きたいから働くっていうより、働かなければいけないから働くっていう人の方が多いと思うますよ!そりゃできることならせめて3歳くらいからパートで働けたらいいと思いますよ。都会ではパートじゃ保育園なんて受からないし、幼稚園でパートなんてなかなか難しいしね。
    働かなくてもいい人は、自分はラッキーだったと思えばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2017/09/29(金) 14:32:50 

    >>1196
    言われたことないけど、言われたら『私のお陰だ。美味しく作ってるのは誰だと思ってるんだ。材料そのまま食べれないだろ。』と言ってやります。

    +1

    -2

  • 1418. 匿名 2017/09/29(金) 14:33:11 

    3歳までは居ないとかわいそうとか他人がとやかくうるさい。家庭それぞれ事情はあるしほっとけと思う。

    +3

    -2

  • 1419. 匿名 2017/09/29(金) 14:36:20 

    逆にガルちゃんに入り浸ってる母親が3歳までの間ずっとべったり子どもといたら悪影響与えそう

    +5

    -3

  • 1420. 匿名 2017/09/29(金) 14:38:05 

    >>1408
    当の子ども本人だったんだね。ごめん親が書いてるのかと思った。
    姉夫婦の家に遊びに来てる子どもが、我が物顔でリビングに置いてあるおやつ勝手に食べたり、映画を観に行く時に一緒に行きたいってダダこねてついてきて、料金姉が払っても向こうの親はお礼も何もナシ…
    って話をタイムリーで聞いてたから、その類の親かと思った。

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2017/09/29(金) 14:39:02 

    >>1410
    優しいお母さんだっています。
    自分の子供の友達なんだから
    地雷なんて思わないよ。

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2017/09/29(金) 14:39:38 

    >>1412
    多分そういうことではないと思う。育児したくないから働くとか失礼な言い方。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2017/09/29(金) 14:40:10 

    >>1143
    違う考えを述べるのと相手の考えを否定するのは別だと思うんだけど

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2017/09/29(金) 14:41:18 

    >>1411
    1356じゃないけど、もし子供が大学に行きたいって言った時のことを考えて貯金しておくのが最善だと思う。
    子供が進学したいのにそのお金がないっていう方が悲惨だよ。子供の一生に関わることだし。
    働いてたって休みに家族の思い出だってちゃんと作ってる人はいるし。バカ?とか言われるようなことじゃないと思うけど。

    +2

    -1

  • 1425. 匿名 2017/09/29(金) 14:41:26 

    小学校入学当初は幼稚園児より早く帰るし、環境の変化に疲れます。
    翌日までにやらなきゃの親の課題もある。

    私は幼稚園は預かり保育を利用して週に1と土曜のみ働いて
    無理ないようにしていました。
    小学校のGW 明けから本格的に職探ししましたが、それでも
    平日に3、週末に1に留めています。扶養内ギリギリです。
    子供の名義の口座に入金して、お稽古や塾はそこから。

    小学校も低学年までは学童だけど、高学年になると放課後は塾や
    お稽古に一人で行けるから楽になる。

    塾の前に何かしら食べたりお弁当も必要になるから
    中学までこのままがんはって夕方までのパートを続けます。

    中学入って落ち着いたら、資格を活かしてフルタイムに戻る予定。、

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2017/09/29(金) 14:41:47 

    働くママがいてるせいで世の男性は働く女性が好きらしいです。
    専業主婦とか勘弁してくれだそうです。
    こんなん結婚したらもっと地獄だわ。
    1人でいた方が尚更マシだわ。

    +0

    -5

  • 1427. 匿名 2017/09/29(金) 14:42:06 

    何事も、他人の言うことは気にしないことです。それぞれの家庭の考え方があるのだから。
    いちいち干渉してくる人には、あぁ、考え方の狭い人間なんだな、と思うしかない。
    マイペースが1番ですよ!と悟りの境地の44歳より。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2017/09/29(金) 14:43:54 

    専業でも結構言われるけどね。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2017/09/29(金) 14:44:16 

    自分が保育園育ちですごく嫌だったから本音は
    事情が許せば小さいときはそばにいてやればいいのにって思うことは思うけど
    身内でもないただのママ友に>>1みたいにそんなにズケズケ言うかな。
    リアルでそんな人に出会ったことがない。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2017/09/29(金) 14:44:32 

    3歳までと言ってる人は次は小学生までとか保育園より幼稚園とか色々拘りがあって面倒くさそう。
    いや、いいんですよ拘って。ただそれを他人に押し付けて他人を否定するなってだけ。
    さっき寄ったスーパーのレジの人感じ良かったよ。指輪してたから主婦の方だと思うけど素敵じゃないですか、家族の為に働くって。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2017/09/29(金) 14:47:31 

    来年幼稚園に入れるので働こうと思っています。
    2人なので幼稚園の費用が大変で、普通にお金がないない言ってたけど、恥ずかしかったのかな?
    旦那だけで賄えるなら幸せかもしれないけど、二馬力で頑張って子供に少しでも良いようにしたり、習い事をさせたりしたいです。

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2017/09/29(金) 14:48:08 

    結論としては、働くお母さんは、知らず知らずのうちに周りに迷惑をかけてるかもしれないってことだよね。
    ついついしつけが甘くなるってことで。子供を大学に行かせても、肝心のところが欠如していたら本末転倒だしね。

    +8

    -3

  • 1433. 匿名 2017/09/29(金) 14:49:32 

    知り合いで働いてないのに受け入れオッケーの高額な保育料のところに
    赤ちゃんの頃からではないけど、1才から預けてました。
    ちなみに旦那さんは勤務医で、その人は実家はお金持ち。
    保育料は奥さんの実家持ちで月に10万は下らない。

    体が弱くて病院に通ったりがあるから、仕方ないんだそうで
    実際高齢で産んでガタが来たからもあるって。

    そういう人もいるし、一概に言えないけど
    子供が寂しい想いをしていなければ、どっちてもいいと思う。

    私は幼稚園の年中くらいで働きたいと思ったけど
    お迎えまでにたいして稼げないのに預かり保育は高額だから
    なんだかなと思ってやめました。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2017/09/29(金) 14:49:40 

    1歳未満で保育園入れて会社復帰してる人いるけど、単純にどういう子になるのか気になる。
    自立が早いのかな? 私は実家が自営で忙しくて母にかまってもらうことなく育ちました。正直、愛されたいう気持ちが強く常に恋人がいないと精神的に安定しないです。親に対しての自立は早いけど恋愛とかその他の面で人との距離感とかを考えると愛情不足だったのかもなと思う時があります。もちろん自分の恋愛事情やらなんやら親には言わないので全く知らないですけど私が学生時代に誰でもいいわと来るもの拒まずだったことや何十人も付き合ったの知ったらどう思うんだろうかと。
    もちろん親が仕事で忙しくて構ってあげれなかったのは今となっては痛いほどわかるけど、子供の時は私なんていない方がいいとか家に居場所はないとか、なんでかわからないけど思ってたしよく家出してました。私はまだ結婚もしてませんが、このトピ見てなんとなく自分の過去や性格みたら不安になりました。まぁ大きなお世話ですけどね。

    +5

    -2

  • 1435. 匿名 2017/09/29(金) 14:49:58 

    >>1417
    いまいち説得力ないな。

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2017/09/29(金) 14:50:34 

    嫌味を言う人はほぼ100パーセント嫉妬。

    無視するだけだよ。

    いちいち気にしない

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2017/09/29(金) 14:50:45 

    逆にに専業主婦だと「いいよねー時間あって」とか「そんな10円レベルの小さな節約するより、あなたが働きに出たら?」とか「ずっと家事育児してるだけなんて人生もったいない」とか言われるんだよ。てか全部母に言われた言葉。母は海外出張とかもある仕事でバリバリ働きながら子育てもしたから、専業してる私が情けなく見えるらしい。親子だから遠慮なくズバズバ言われて嫌になるわ。

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2017/09/29(金) 14:51:23 

    >>1411
    子供に可能な限りの選択肢を与えてやるのは、親の勤めだと思っています。
    大卒が当たり前になりつつある時代に、大学進学より自分と過ごす時間の方が大切!という考え方は正直怖いし、世間知らずにも程があります。

    「これだから専業主婦は…」と言われてもしょうがない内容ですよ。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2017/09/29(金) 14:52:05 

    >>1420
    わかりにくくて申し訳ないm(__)m

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2017/09/29(金) 14:52:26 

    高齢出産が多いというか周りのママたち30以上の方が多いですけど、子供産んで働くってすごいですね、しんどくないのかな?
    その年まで働いてたから婚期や結婚が遅くなったのにそれでも子供産んで働くの?という風に思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2017/09/29(金) 14:53:18 

    >>1432
    専業でも周りに迷惑かける人もいるし、しつけが甘い人もいるよ。
    専業に育てられても肝心なところが欠如してる人もいくらでもいるしね。
    専業、兼業に関わらずそこは人それぞれでしょ。

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2017/09/29(金) 14:54:10 

    >>1309

    私からすると専業主婦のほうが大変だわ〜といって笑いかえす

    +0

    -3

  • 1443. 匿名 2017/09/29(金) 14:55:08 

    私の母は、私が生後3ヶ月から働いていたし、泊まりの仕事もあったから、祖父母に育ててもらった。
    私は殆どほったらかし。寝るのもご飯も祖母と一緒。
    休みに旅行や動物園に遊びに連れてってくれたけど、それで親の役目をちゃんと果たしてるつもりだったんだと思う。
    相談なんてした事ないし、私の友達の1人も知らなかったと思う。
    お金は惜しみ無く出してくれたけど、それだけ。
    自分が子供を産んだ今は母親の事が益々理解できなくなった。
    子供が嫌いなら産まなきゃいいのに。
    孫にも興味なさそうだし。
    子供を産んだらいけない人だったんだろうな。
    普通のお母さんが羨ましかったし、寂しかった。

    働いてても愛情持って子育てしてる人はいいと思う。最近知り合ったママ友も母親が働いてたらしんだけど、夜中に手作りのお菓子を作ってくれたり、土日にまとめてご飯作り置きしてたんだって。嬉しそうに話してる姿見て、そんな母親なら尊敬できるんだろうなと思った。

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2017/09/29(金) 14:55:24 

    専業主婦でも兼業でも、
    子供といる時間にカリカリイライラ
    のほうが子供には悪影響

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2017/09/29(金) 14:55:36 

    >>1426
    同じ職場だった男性陣はみな同様に迷惑かける兼業ママ早く辞めてほしいしか言ってなかったよ

    +5

    -1

  • 1446. 匿名 2017/09/29(金) 14:56:05 

    >>1441
    なんでそうやってムキになるの??
    素直に反省する心や、周りに支えられてお仕事できてることに感謝する気持ちは大切だよ。

    +3

    -2

  • 1447. 匿名 2017/09/29(金) 14:57:02 

    まだ新参者なのですが、私の上司がお子さんがいらっしゃる方でフルで働いてますが、ストレスなのか当たりが強く、すごい上からものをいいますが、子供の体調不良が多く結構休んでいます。周りは辞めたらいいのにねと言っています。むしろ、子供が風邪をひいたらママがいてくれると思ってるんじゃないか?可哀想だなーと別の上司が言ってますが本人には、お子さん優先して!と気前よく言ってますよ。こういう現実もあるので私は結婚したら退職して専業主婦になりたいです。

    +6

    -1

  • 1448. 匿名 2017/09/29(金) 14:57:30 

    >>1432
    >>1420です!誤解があるといけないので書いておきますが、うちの姉に子供を預けてくるお母さんは専業主婦です。
    姉は時短で働いてるので、それで余計に怒ってたんです。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2017/09/29(金) 14:57:50 

    >>750
    こどもいる?
    育てたことある?
    働いてる?
    働いたことある?

    こういうこと言ったら終了だよね
    言うこと出てこない人の最終手段よね

    子供産んだことないあなたにはわからない

    俺は仕事してるんだ
    お前はいいよな家にいれてっていう男と同じ

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2017/09/29(金) 14:59:27 

    >>51
    子供に対しての気づかいでしょ
    ①程度の言葉に傷つくのはそもそもストレス値高い人間だと思う

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2017/09/29(金) 14:59:53 

    >>1446
    横だけど、反省しろって何?(・・;)

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2017/09/29(金) 15:00:31 

    英語やプログラミングや新しく必修になる科目もあるし、まったくお稽古をさせない家のほうが少数。たいてい月額は1万近いし、3つくらいさせたらそれだけでかなりの金額。夫の収入にもよるけど、子供のお稽古や予備校のためのパート勤務も多いよね。

    専業でいる時間的な余裕はうらやましい時もあるけど、適度に社会とも関わりがあったほうが精神的にいいと思ってます。

    月に5万であっても、小学校6年間で300万以上貯まる。5万はけっこうすぐに稼げるよ~、週に2日くらいても大丈夫。

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2017/09/29(金) 15:01:16 

    大卒が当たり前といわれる時代ですが、偏差値50以下の高校生が日本にはものすごくたくさんいて
    専門学校や就職する子もこれまた結構いるわけです
    学費がかなり必要になる子どもってみんながみんなじゃないんですよ

    +4

    -2

  • 1454. 匿名 2017/09/29(金) 15:03:20 

    >>1446
    ムキになってないけど、私自身は専業の母に育てられたけど、近所の子の家にしょっちゅう遊びに行ってたりとか今思えば周りに迷惑かけてたな。ってことが沢山あったからさ。
    専業に育てられたからといって肝心なところが抜けてない子にみんななってるかといったら、そうじゃないし。
    私も専業だけど、それは個人の育て方で変わっちゃうでしょ。と思って。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2017/09/29(金) 15:03:59 

    >>1432
    >>1448

    コントかと思ったwwwwww

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2017/09/29(金) 15:04:13 

    専業の人は子供とめいいっぱい一緒に遊ぶことを優先して、
    兼業の人は子供の将来の為にお金を貯めることを優先してるだけでどっちも子供の為なんだからケチつける必要ないよ

    +6

    -1

  • 1457. 匿名 2017/09/29(金) 15:04:30 

    働いても働かなくても文句を言われる

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2017/09/29(金) 15:06:27 

    >>1365
    家と土地のローンがなかったのが貯めれました。これが大きかった。夫と私の従兄弟が偶然同じ会社で、従兄弟も家を新築で2軒目です。正直、息子にも主人と同じ会社に入ってほしいです。収入が安定しているので。息子の人生だから息子が決めるのですが。主人の会社に入るには、どこの大学を採用しているか、どんな資格が有利か主人から聞いて準備してます。油田がどうとか言っている人の意見が参考になりました。大学でいる金額がわかった。専業のときに色々特殊なことを習い技術を習得したので、それで収入を得ようかな。お金いりますね。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2017/09/29(金) 15:06:32 

    働く女性が認められたり評価されるような時代になったばかり 目立つ女性は男からも女からも叩かれる存在 でも時代が進めば変わるって信じてる 働くママさんたちはこんな心ない言葉に負けないでほしいな

    +4

    -2

  • 1460. 匿名 2017/09/29(金) 15:06:52 

    旦那さんは年収高いランキングに乗っている有名企業勤めだけど、お子さんが小学校高学年になったころ働き始めたママ友がいます。
    好きな仕事をして、忙しそうだけど楽しそうでいいなと思いますよ。
    子どもも中学生になると、家にいることが少なくなるし、お金はいくらあってもいいものだと思うので。

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2017/09/29(金) 15:06:57 

    >>1456
    専業でも子供とめいっぱい遊ばない人は遊ばないよ。

    +3

    -2

  • 1462. 匿名 2017/09/29(金) 15:07:04 

    共働きしないと生活が苦しいって人の旦那の給料気になる
    自分達のことに無駄遣いしてるかやりくりが下手なのが大半じゃないの

    +3

    -2

  • 1463. 匿名 2017/09/29(金) 15:08:28 

    >>1432

    兼業の家庭のしつけが甘いっていう統計あるのかな?
    兼業でもしっかりしている家庭もあれば、専業でも甘い家庭もあるでしょ?

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2017/09/29(金) 15:08:58 

    子供の保険とか習い事とか出費は大きいよね(´д`)

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2017/09/29(金) 15:09:09 

    >>1454
    私も確かに決めつけはよくなかったです。自分自身の反省も込めて、仕事してると見てないところで子供が何してるかわからないな、という自戒を込めたコメントです。私は仕事してるけどちゃんと子育てもできてる!って言う思い込みは危険だと思ったもので。

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2017/09/29(金) 15:09:48 

    母親の負担って大きいね

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2017/09/29(金) 15:10:59 

    >>1304
    そういう非常識なお母さんに育てられた子供が専業主婦になり、兼業バッシングするんだろうね。
    悪い連鎖。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2017/09/29(金) 15:11:43 

    >>1461
    こうやっていちいち逆を出して突っかかる人見苦しいんだけど。
    黙ってられないの?

    +2

    -4

  • 1469. 匿名 2017/09/29(金) 15:13:14 

    兼業なのに家が小さかったら何故?と思う。

    +1

    -4

  • 1470. 匿名 2017/09/29(金) 15:14:08 

    >>1453
    あなたのお子さんが高校生になり、勉強が得意で大学に進学したいって言った時
    「あなたは偏差値50以下で専門学校に行くか高校を出たら働くと思ってたから、準備していなかったの…」
    って言うんですか?

    +1

    -2

  • 1471. 匿名 2017/09/29(金) 15:15:02 

    どの家庭も外からは見えない事情があるんだから、実害を受けたのでなければ人の生き方を安易に批判するのはやめようよ。人は人で、自分は自分の正しいと思うことをすれば良いじゃない。

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2017/09/29(金) 15:15:17 

    私の親はフルタイムで働いていて、子供ながらにお母さんは大変なんだから心配かけたらいけないった常に思っていました。
    土日は家事をしていたので遊びに連れていってもらったことはたまにしかありません。
    生活の為に働いていたので、さみしく感じることはあっても恨んだりしたことはもちろんないです。
    でも、今の私の性格はその頃に形成されたのかなとも思います。

    +5

    -1

  • 1473. 匿名 2017/09/29(金) 15:16:15 

    >>1412
    了見の狭すぎるバカ発見

    +3

    -2

  • 1474. 匿名 2017/09/29(金) 15:16:29 

    我が子が高熱出しても祖父母がみて自分は仕事に行く人いるけどきっと職場の人に迷惑かけたくないからかな
    連日休んで看病しても職場には疎まれるし
    兼業は大変だね

    散々迷惑を周りにかけてまで稼いだ金を迷惑かけた人に還元するわけでもなく我が子だけに注ぐのは罰当たりそうだね
    大学行かせるためって偉そうに言ってる人いるけど

    +6

    -5

  • 1475. 匿名 2017/09/29(金) 15:16:39 

    それよりカロリーゼロ大好きな
    サンドイッチマンの伊達みきおが
    血圧200超えだって!いつしんでもおかしくないってよ!

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2017/09/29(金) 15:17:33 

    >>1435
    もうちょい修行してくる!

    +3

    -1

  • 1477. 匿名 2017/09/29(金) 15:19:46 

    働くママでも働かないママでもどっちでもいい
    子どもが高校生になりましたが、クラスメイトの親(共働き)離婚してるところが多くて
    母子家庭が増えてます
    なんで知っているのかというと、その子ども自身が自虐気味にツイッターに「母子家庭日本代表」
    なんてタグ付けするから
    仕事しててもしてなくても夫婦仲良くして、子どもに向き合ってね
    いろんな理由があるんでしょうけど、仕事にかまけて離婚しないであげてね
    高校生って言ってもまだまだ子どもですから

    +8

    -3

  • 1478. 匿名 2017/09/29(金) 15:21:12 

    子供のために一緒にいてあげる専業も子供のためにお金を貯める兼業も偉いよ
    自分のために働く兼業はその考えを貫いて子供に何があっても仕事優先してほしいわ

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2017/09/29(金) 15:21:25 

    >>1470
    横だけどうちは、大学行くお金ないよ!って言ってる。よその家とちがうの薄々わかってるよ。

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2017/09/29(金) 15:21:36 

    他人に口出しされる筋合いは無いよね。

    言いたい人には、言わせておけばいい。働くのも専業主婦も、自分で選んだ事だし。

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2017/09/29(金) 15:21:53 

    >>1474
    私達が今税金払って高齢者を支えているように、その子達が今後税金払って今後を支えていくわけだからね…

    +2

    -1

  • 1482. 匿名 2017/09/29(金) 15:22:27 

    でもさ、ぶっちゃけ保育園に預けられちゃう子供に対して“申し訳ないな”とか“側に居てあげたい”とか思うでしょ?どんだけママが恋しいと思う?

    +5

    -5

  • 1483. 匿名 2017/09/29(金) 15:22:41 

    >>1479
    子供かわいそ

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2017/09/29(金) 15:23:11 

    >>1470
    中3の学力でどんな高校からどのレベルの大学かとか大体は判断できますよ
    その時点まで普通に300万くらい貯めて、その後賢い子だと判断したらフルタイムで
    働いて増額すればいいし、頭悪げだなと思えばパートでのんびり増額してけばいいと思う

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2017/09/29(金) 15:23:30 

    私も母が仕事をしていたので小さい頃から鍵っ子でした。今でも両親に頼ることが苦手で、会話もあまりないです。仕事をしている母には尊敬はありますが、お母さんが公園で子供と遊んでいたり優しそうな友達のお母さんを見るとすごく羨ましくなって、家に帰ると誰もいなくて泣いたこともあります。
    もちろん、お母さんが帰ってきて寂しいなんて言えず平然としてましたが。中学生の時にもうこの家に居たくないなと思って寮のある高校に進学して実家にも年に一度くらいしか帰っていません。

    +8

    -1

  • 1486. 匿名 2017/09/29(金) 15:23:45 

    >>1483
    大丈夫、あんまり勉強できないし。

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2017/09/29(金) 15:24:02 

    >>1411
    3歳未満の子どもが、親に選択肢も示されないうちに「大学行きたい!」なんてまず言わないと思うので、「皆が大学に行きたいわけじゃない、それより一緒の時間を」って考えは親のエゴかなと思ってしまいます。

    +2

    -3

  • 1488. 匿名 2017/09/29(金) 15:28:37 

    親の気持ちと子供の気持ち、マッチングしないとそれはそれで不幸だよね

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2017/09/29(金) 15:29:04 

    >>1477
    専業だろうが、兼業だろうが、浮気されて離婚する夫婦も結構いるからね……

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2017/09/29(金) 15:29:38 

    >>1481
    大学出ではないと大企業に就けず税金も多く納めれないってことをおっしゃってるのかな

    そうだとしたらなんて言ったらわかんないけど可哀想な人だね

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2017/09/29(金) 15:29:54 

    両方もしくは片方が高卒・専門卒の夫婦から理系の金かかりそうな優秀なお子様はそうそう出てこない
    夫婦そろって早慶以上の学歴なら必死こいてお金を用意しといた方がいいと思う
    とんびは鷹を産みません

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2017/09/29(金) 15:31:10 

    >>1470
    経済的な理由で大学に行けない子供や、奨学金の返済に苦しむ若者が問題になってて国が叩かれてるけど、その子達の親が
    「みんなが大学行きたいわけじゃないしー!家族の思い出の方が大切じゃん?」
    って専業主婦やってがるちゃんポチポチしてたら
    「国じゃなくてらお前の両親を恨めよ」
    って思う。

    +4

    -3

  • 1493. 匿名 2017/09/29(金) 15:32:56 

    どっちにしても文句言う奴は言うんだよね。
    働く前はまだ働いてないの?とか金持ちはいいよねーなんて嫌味言われたし。
    自分のやり方が全て正しいと思ってる人いるんどよねー

    +7

    -0

  • 1494. 匿名 2017/09/29(金) 15:34:26 

    >>1491
    賢い子ほどお金かからないよ。全部国公立で済むから。
    もう勉強なんか大嫌いだから高卒で働くでいいって子もかからない。
    中途半端な成績で大学には行きたいって子が私立だの塾だので一番かかる。

    +4

    -3

  • 1495. 匿名 2017/09/29(金) 15:35:04 

    >>1492
    晩婚化の背景に奨学金の返済が終わらないからって理由もあるしね。
    出生率下がってるし、悪循環。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2017/09/29(金) 15:37:17 

    >>1490
    大企業じゃなくても、ある程度の会社は大卒じゃない時点でまずふるい落とされるよ。
    工場勤務とかなら別だけど…。

    子供の今も大切だけど、20年後の事も考えてあげて。子どもが可哀想。

    +1

    -4

  • 1497. 匿名 2017/09/29(金) 15:37:22 

    >>1494
    そうそう。たいして頭良くないのに、大学行ったってしょうがないよ。

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2017/09/29(金) 15:38:06 

    昔は大卒であることは大事だったと思うけど
    これからは機械にできない仕事ができる人の方が勝ちだと思うけどな
    大卒でも職によってはあっさりいらなくなる世がくるよ

    +4

    -4

  • 1499. 匿名 2017/09/29(金) 15:38:37 

    子どもの先輩が公立高校から大手エネルギー関連の会社に高卒枠で内定もらってたわ
    どれだけコスパの高いお子様かと感心したわ
    子どもにためてた費用も全部家のリフォームやら貯金やら娯楽に回せるんだから

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2017/09/29(金) 15:40:26 

    >>1494
    国公立行く子でも塾くらい行くわwwww
    ここでは大学進学が議論になってるけど、都会は中学・高校でも当たり前に私立って選択肢が出てくるからね。
    お金はあるに越したことはない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。