-
1. 匿名 2017/08/08(火) 16:36:44
ここ数ヶ月、暑くなってから自律神経が乱れているのか腹部の膨満感や下痢や残便感、睡眠の浅さや体のだるさ、具合の悪さに悩まされています。
病院に行って検査をしても異常はありません。
最近は毎日14時過ぎに必ず具合が悪くなります。仕事中もなるので厄介です…
自律神経が乱れていると感じる方、いらっしゃいましたらお話しましょう。
また、自律神経の整え方、有効だった物など教えてください!+314
-2
-
2. 匿名 2017/08/08(火) 16:37:12
たくさん水分とって寝る+66
-23
-
3. 匿名 2017/08/08(火) 16:37:25
自律神経失調症+179
-5
-
4. 匿名 2017/08/08(火) 16:37:27
ストレスじゃない?+220
-4
-
5. 匿名 2017/08/08(火) 16:37:36
鍼灸+45
-2
-
6. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:01
神経内科科に行った?+7
-28
-
7. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:04
深呼吸+108
-3
-
8. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:16
もう2週間、目眩が酷いです+175
-1
-
9. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:18
今の時期、エアコンでやられる。+242
-0
-
10. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:33
出典:cfile210.uf.daum.net
+64
-3
-
11. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:35
+71
-4
-
12. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:47
>>2
寝過ぎて余計に乱れた気がする+40
-2
-
13. 匿名 2017/08/08(火) 16:38:59
こういうときこそ、身体を温める(*^^*)
35~36度くらいのヌルいお湯で、半身浴20~30分
効くよ+197
-4
-
14. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:09
>>8
耳鼻科行ってください+13
-4
-
15. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:22
一番は心が安定できるような生活を送ること。ストレスになる仕事だったり、ストレスになるような人が近くにいると、ダメよ!+254
-9
-
16. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:24
とりあえず整腸剤+19
-8
-
17. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:25
めまいで悩んでいます。
内科、脳神経外科、耳鼻科、心療内科
原因子育てストレスしかないと。+180
-7
-
18. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:33
半夏厚朴湯飲んでるけど
自律神経がやられると自分でコントロールするの難しいよね+168
-1
-
19. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:45
軽い運動、入浴はいいてきくよ+74
-4
-
20. 匿名 2017/08/08(火) 16:39:56
>>1
冷感まくらカバーとか、よく眠れますよ!+18
-3
-
21. 匿名 2017/08/08(火) 16:40:39
私も1年前から呼吸困難に
悩まされています
病院に行ったら自律神経失調症だと
言われました。治し方は気の持ちようなんだそうです...
え?って感じですね
治る気がしません(泣)+272
-4
-
22. 匿名 2017/08/08(火) 16:40:40
風呂がいいっていうよね。+89
-5
-
23. 匿名 2017/08/08(火) 16:40:55
暑いからって冷たいものばかり飲んだり食べたりしてませんか?+63
-2
-
24. 匿名 2017/08/08(火) 16:41:00
寝る前にヒーリング音楽聴いてます。自律神経整える音楽ありますよ+91
-3
-
25. 匿名 2017/08/08(火) 16:41:19
よく寝る事が何よりも大事
後は面倒くさい人間関係で断ち切れる部分は断ち切る事
よく食べる事+162
-3
-
26. 匿名 2017/08/08(火) 16:41:24
ヨガ+62
-3
-
27. 匿名 2017/08/08(火) 16:41:52
入浴がなんだかんだ一番整う気がする。そしてストレッチしてきちんと体温落ち着いてから寝る。+94
-1
-
28. 匿名 2017/08/08(火) 16:41:53
確かにこの時期、胃腸の具合が悪くなる+108
-1
-
29. 匿名 2017/08/08(火) 16:42:05
怪しいなと思ったらストレージって市販のを飲んでる
最初は喉の詰まりが気になってたから緑のタイプを飲んでたけど
今はピンクの方を飲んでます
症状にあわせて選べるの
でも、セロリの味がする気がするんで
野菜スープにセロリ入れたり
シナモンや大豆製品とったり、呼吸が浅くなっていないか気にしてる
時々腰などの治療で女性の先生がいる鍼灸院行くので
自律神経調えてくださいとお願いして一緒にやってもらう+11
-2
-
30. 匿名 2017/08/08(火) 16:42:33
暑いと症状がひどくなりますよね!
休みの日は一日中寝っ転がる。
仕事中も低空飛行モード。
梅干しがいいとかお風呂に入るとか色々言われますが、三食きっちり食べ、水分補給しっかり、睡眠も十分とるのが一番効果ある気がします。+86
-2
-
31. 匿名 2017/08/08(火) 16:42:47
>>15
無理じゃないか?仕事しなきゃ生きていけないし…+85
-0
-
32. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:01
>>1
主何歳?
年齢によって対処法も変わるよ+11
-2
-
33. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:07
まさに今そんな感じです、仕事に行くのも辛いくらいで休んでしまいましたが周りに甘えだって言われそうで恐いです+39
-3
-
34. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:07
私もこの暑さでバテバテだ。
通ってる病院の先生には「いやーー、もうこの暑さどうしようもないもんね。涼しくなるまでとにかく無理せず、ほんとにできることだけして過ごして」と言われたよ。とはいっても、主さんは仕事してるからなかなか難しいよね…
けど、この季節は具合悪くなって当然だし、マジで無理する必要ないって頭の片隅に置いておいてほしい。解決策になってなくてごめんね。+138
-2
-
35. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:07
ゆっくりと深めの深呼吸もいいですよ
呼吸に意識を向けるだけでも違います+30
-1
-
36. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:11
暑いからとシャワーだけで済まさずに、ちゃんとバスタブに入るようにしてみてはいかがでしょうか?
あたしは、だいぶ良くなりました♪
+84
-2
-
37. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:34
ストレスで交感神経が優位になりすぎて
動悸と息切れで毎日死にそうで結局事やめた+132
-6
-
38. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:38
お風呂で入浴したら冷水シャワーを浴びてを2回くらい繰り返す。
これ本当に効果ある!今の時期にもぴったりだしオススメ。+10
-6
-
39. 匿名 2017/08/08(火) 16:43:41
朝起きたら動悸とめまいでふらふらになる
+98
-2
-
40. 匿名 2017/08/08(火) 16:44:04
>>26ヨガも必ず常温ね。ホットヨガは余計に自律神経にくるらしい。
+54
-1
-
41. 匿名 2017/08/08(火) 16:45:02
>>17 私もめまい、ありました。が、枕を高めにしたら…なんとなく良くなりました…(((^^;)でもダメなら…心療内科ですかね…。+13
-0
-
42. 匿名 2017/08/08(火) 16:45:29
ストレスの原因はわかってるけど、自分じゃどうすることもできない場合の対処法や解決法教えてほしい。ストレスなくす生活できるならとっくにしてる。+148
-1
-
43. 匿名 2017/08/08(火) 16:45:59
夜リラックス音楽聞いても気持ちよく寝られたためしがないから昼間交感神経が活発になってくれそうなノリノリの曲を聞くようにしてみたら昼間元気になりました。+15
-2
-
44. 匿名 2017/08/08(火) 16:47:00
私の場合は 睡眠6時間 昼寝なし ウォーキング(仕事してます)
これでバッチリ!+16
-4
-
45. 匿名 2017/08/08(火) 16:48:08
めまいの場合、ホルモンの関係もあると思う。+47
-0
-
46. 匿名 2017/08/08(火) 16:48:20
あまりの体調の悪さで窓から飛び降りようとして
病院行って検査しても
健康体
心療内科にて
高麗人参や
ガンマオリザノール
漢方の睡眠薬出してもらってる
毎日の吐き気とめまいと発汗寒気などなど
症状20個くらいあって笑った
自律神経なんてコントロールできんわ+154
-5
-
47. 匿名 2017/08/08(火) 16:49:06
主さん、お大事に・・・
私の場合は、瞑想すると結構ましになります。スピリチュアル的なのは苦手なので、脳科学っぽい本を参考にしてます。
夏は色々不調が出るよね〜。+23
-0
-
48. 匿名 2017/08/08(火) 16:49:40
副交換神経を優位にするためのツボ押しとかしてる
でもあんまり効果ない...
私の場合は喉の異物感とか動悸です+49
-1
-
49. 匿名 2017/08/08(火) 16:50:03
うんこ溜まってるとだめだよ
全部出して
+116
-1
-
50. 匿名 2017/08/08(火) 16:50:44
カフェインと糖分を控えたら、動悸や震え、不安感、下痢が治った。+70
-1
-
51. 匿名 2017/08/08(火) 16:50:59
ず~~っと眠い。寝ても寝ても眠い。寝てるのに寝足りない。起きると疲れる。立ちっぱなしは動悸するくらい辛い。
風呂はシャワーのみ。寝る前足の裏がめちゃくちゃ熱くなるけど触ったら思ったほどでもない。不細工になってきた。お金もない。おなかすいた。+125
-1
-
52. 匿名 2017/08/08(火) 16:51:54
金魚みたいに口ぱくぱくさせるやつ、簡単ですぐできるよー!耳引っ張りながらするのもいいみたい。ググったらすぐ出るよ!+7
-1
-
53. 匿名 2017/08/08(火) 16:52:50
ただ暑いだけじゃないから。この湿気がいけないのよね。肩こりが凄いです。
トピ画のリラックマ温泉行きたい!ゆっくり暖めてリラックスしたいなぁ!+64
-0
-
54. 匿名 2017/08/08(火) 16:53:49
水分すごいとってるのに最近便が固め。+26
-0
-
55. 匿名 2017/08/08(火) 16:55:10
カラダは暑くても内蔵が冷えてる人ってたくさんいるらしいよ、それで不調が出るんだって+63
-0
-
56. 匿名 2017/08/08(火) 16:56:04
大人の塗り絵
やるとぐっすり寝れますよ+12
-2
-
57. 匿名 2017/08/08(火) 16:56:30
今年に入ってから不定愁訴が増えて、これが老いなのか!と実感中
動悸息切れ、膨満感、イライラ、立ちくらみ、目眩、睡眠の浅さ、とにかくイライライライラ
周りに迷惑かけないように元気に振舞ってるけど、そろそろキツい。
スティーブジョブズみたいにマインドフルネスとか、座禅とかヨガとかやったら良くなるかなあ。やり方がよくわからない・・+62
-0
-
58. 匿名 2017/08/08(火) 16:57:29
お風呂上がりにストレッチをして、布団に入ったら腹式呼吸。+9
-0
-
59. 匿名 2017/08/08(火) 16:57:58
ちょびっと動いただけなのに汗がぁー!!汗がぁー!!
+55
-1
-
60. 匿名 2017/08/08(火) 16:58:14
3秒で吸って5秒で吐く呼吸+11
-2
-
61. 匿名 2017/08/08(火) 16:59:04
自律神経は呼吸でのみコントロール可能なんです。
細く長い鼻呼吸を毎日眠る前に暗い部屋でする習慣を持つと、寝付きもよくなりますし、寝起きもスッキリしますよ!
荒い呼吸をずっと続けていると、ずっと交感神経が優位な状態なので頭と身体がクタクタになります。
なので、意識してリラックスする時間を持つといいですよ。+81
-1
-
62. 匿名 2017/08/08(火) 16:59:46
命の母を飲んだら私には合ったみたい。朝起き上がるのがほんの少し楽になった。まだアラサーなのにホワイトじゃない、命の母を飲むのは悲しいね。+15
-4
-
63. 匿名 2017/08/08(火) 16:59:57
自律神経を整えるCD付きの本は?
よく売れてるらしいし+17
-1
-
64. 匿名 2017/08/08(火) 17:00:14
最近ずっと車酔いしてるような気持ち悪さと目眩に襲われてたんだけど自律神経おかしくなってたのかな?+74
-1
-
65. 匿名 2017/08/08(火) 17:00:25
もしかして、愛情が足りてない?心の栄養。
+10
-13
-
66. 匿名 2017/08/08(火) 17:02:32
ストレスから来る症状なんて無くなればいいのにね
本当に要らない…ゆっくりしろって言われてもお金がないと何も出来ない+103
-1
-
67. 匿名 2017/08/08(火) 17:04:45
しばらくテレビを消しておく。嫌なニュースや音を聴きすぎると神経が休まらないから。+9
-0
-
68. 匿名 2017/08/08(火) 17:05:06
めまいの人
フワフワめまいですか?
クラクラめまいですか?+21
-1
-
69. 匿名 2017/08/08(火) 17:05:21
主です。
みなさん悩んでいらっしゃるんですね…
私は結構シャワーだけで済ましてしまいがちなので、湯船に浸かることを心がけてみようと思います!
命の母も試してみようかな(^_^)
>>32さん、25歳です。
年齢によって対処法も変わるんですね!知らなかったです!
鍼灸がいいと聞きますが、鍼灸で症状改善された方いらっしゃいますか?お話伺いたいです!
みなさんの体調が少しでも早く良くなることを祈ってます(´;ω;`)+64
-0
-
70. 匿名 2017/08/08(火) 17:07:05
>>1
産婦人科に行きましたよ。漢方を3年飲みました。一年一年変化がありました。+5
-0
-
71. 匿名 2017/08/08(火) 17:08:30
いつも二時過ぎに寝て4時間しか睡眠なかったけど、体調悪くて今は夜は20時までには寝て朝は自然と4時過ぎにはスッキリ目覚められるようになったよ。
やっぱり睡眠てたいせつなんだなと思った。
それに一日長く感じて不安障害の私にはマイペースに過ごせて子供にも前より穏やかになれてるかな。
+30
-0
-
72. 匿名 2017/08/08(火) 17:08:51
夜は暖かいスープや味噌汁を飲む。
安らぐし胃が温まるよ。+38
-0
-
73. 匿名 2017/08/08(火) 17:12:27
ストレスが原因だと思います。
なかなか自分では治せませんよね。
漢方薬局か心療内科で診てもらってください。
お薬を処方されたら、「これがあるから大丈夫」という自信にもなります。
どうぞお大事になさって下さいね。+50
-0
-
74. 匿名 2017/08/08(火) 17:13:31
男性からの愛の成分が足りてないからなぁ、枯れてる。しゃーない。無いモノは無い!+4
-19
-
75. 匿名 2017/08/08(火) 17:14:01
>>21
去年の今頃、息苦しさを感じて受診した。
心電図と胸部のエコー検査をして異常なしでした。
21さんと同じようなことをいわれました。
また今年も苦しくてつらいです。+11
-2
-
76. 匿名 2017/08/08(火) 17:15:00
同じ方がいて、安心しました。
暑いのがストレスってありますよね?+53
-0
-
77. 匿名 2017/08/08(火) 17:15:06
やっぱり軽く体を動かすのがいい気がする
がっちり運動ってなかなかできないけどウォーキングやラジオ体操くらいならできる
一駅多く歩くとかちょっと遠いスーパーまで行くとかなんだけど。
涼しい時間帯、今なら朝とかだとスッキリして気分がよくなるよ。
2年くらいリーゼのお世話になってたけど歩くようになって一日3回飲んでたのが
1回くらいに減らせるようになった。+26
-0
-
78. 匿名 2017/08/08(火) 17:19:03
夕方の散歩っていいらしいですね。やったことないけど安眠できるそうです。長く歩く必要はないらしいですよ。+23
-0
-
79. 匿名 2017/08/08(火) 17:21:19
>>63
買おうかな?と迷って戻しました。内容がモーツァルトとかだったので、モーツァルトなら持っているし…。
モーツァルト明るいシンプルな曲多いし、激しい曲じゃないからリラックスできるのかな?+7
-0
-
80. 匿名 2017/08/08(火) 17:21:49
自律訓練法。
半分マスターするだけでも大分変われます。+14
-0
-
81. 匿名 2017/08/08(火) 17:23:49
>>68
私は両方です。
かかりつけの内科で、めまいの薬を貰いましたが、効きません+9
-1
-
82. 匿名 2017/08/08(火) 17:24:10
水分こまめにっていうから飲みすぎて
常に胃がパンパンになってる。
治し方がわからないから辛い+46
-1
-
83. 匿名 2017/08/08(火) 17:24:43
>>69針は恐くてやってませんがお灸は良いですよ
お灸に使うもぐさ(よもぎ)自体に効能があるし香りも落ち着きます
私は合う先生に教えてもらって、せんねん灸のペタッと貼れるやつを使ってセルフでしてます
以前よりよく眠れるようになりました
ツボはネットでも調べられますが先生に教わったツボとズレてたので、やはり最初だけはプロに聞いたほうが良いと思います
ちなみに鍼治療も子どもや妊婦さんに使う刺さない先が丸くなった針があるみたいなので、それなら怖くないかも+9
-1
-
84. 匿名 2017/08/08(火) 17:25:03
>>42
対人関係なんかで納得いかなくてモヤモヤする時は、なるほど!そういう考え方も、あるかもねー!って大げさに声に出して言ってみる
絶対自分が正しくて相手がおかしいと思ってたことも少しは冷静に見直せることもあるかな
悪い状況になったら、そうきたかーー!!。
できる限りイヤなことをネタ的に笑って消化しちゃいたい
そんなことで、とかバカっぽいと言われようが、自分がちょっとでもラクになれるなら有効だと思ってる
もちろん言うのは相手にじゃなくて自分ひとりの時
+21
-1
-
85. 匿名 2017/08/08(火) 17:27:11
オイルトリートメント+9
-1
-
86. 匿名 2017/08/08(火) 17:35:58
ひどいギックリ腰してから トラウマで ここ3年 寝返りが怖くてちゃんと寝れず 自律神経ズタボロで 心も体もあちこち悪かったんだけど、
マインドフルネス?とかゆう YouTubeみたら めっちゃ寝れて ちょっとよくなってきた!
最初 催眠術みたいで怖かったけど(笑)聞き流すだけのマインドフルネス(瞑想)~やり方・呼吸法~ Vol.1 Wave(波) - YouTubeyoutu.be★Vol.2はこちら:https://youtu.be/QvQrSIOnu1c マインドフルネス(瞑想・めい想)は科学的にも証明された、リラックス&潜在能力開発療法です。日頃ストレスさらされ、自らの能力を十分発揮できてない貴方、重なる困難に方向を見失いそうな貴方、僅か数分、一週間程...
+18
-0
-
87. 匿名 2017/08/08(火) 17:41:27
深呼吸
ラジオ体操でするやつ+10
-0
-
88. 匿名 2017/08/08(火) 17:44:21
主さんの症状、典型的な冷えの症状ですよ。
扇風機の風に長時間当たったり、エアコンで冷えたりしてませんか?
体が冷えると胃腸の働きが鈍くなって色んな不調が出てくるよ。
40度以下の風呂に20分以上毎日使って、冷えた飲み物を飲まない、エアコンの効いた部屋では足を出さない、扇風機の風に直接当たらないなど意識してみて下さい。+37
-0
-
89. 匿名 2017/08/08(火) 17:46:40
ヘヴィメタルを聴くとストレスが減るらしい。
確かに、BABYMETAL聴くと、色々落ち着く。
最近、自律神経を整えるのに写経が良いと聞いたのを思い出し、キャンドゥで写経用紙と筆ペン買って、始めてみた。
うち、神道なんだが。効果はまだ分からんが、なんか落ち着く。+27
-3
-
90. 匿名 2017/08/08(火) 17:50:14
ホットヨーグルト、納豆、野菜多目の味噌汁、ウォーキング、歌を歌うとかでちょっとよくなる+17
-1
-
91. 匿名 2017/08/08(火) 18:02:37
内臓疲れて冷えてる時は空腹の時間を作るのが効いたよ
あとはやっぱりお風呂
平熱が上がってくるとずいぶん楽になる+17
-1
-
92. 匿名 2017/08/08(火) 18:03:45
私も自律神経失調症かも
片耳がこもる、痺れ、胸痛、吐き気、胃痛、下腹部痛、走ってもないのにいきなり横腹が痛くて立てなくなることも(TT)
耳鼻科、脳のCT、血液検査、尿検査、内視鏡、お腹のCT、レントゲン検査異常なし
養命酒飲んでみたけどダメ 健康なのにいつもフラフラ、しかし原因不明+47
-0
-
93. 匿名 2017/08/08(火) 18:03:53
全ての人に当てはまるかわからないですが
am4時起床
pm9時睡眠
初めはすごく辛かったですが
朝シャワーを浴びて血圧上げたり
朝日をちゃんと浴びました。
いまは本当に快適です。+26
-3
-
94. 匿名 2017/08/08(火) 18:04:07
漢方薬はお守り程度にして最終的には規則正しい生活を意識するようになりました。アルコールをよく飲んでいた時期がありましたが断酒してから心身が落ち着きはじめましたよ。+9
-1
-
95. 匿名 2017/08/08(火) 18:06:15
小指湿布ためしてみてください(詳しくは検索してね)
何日かやってたら朝スッキリ起きられるようになりました。+3
-0
-
96. 匿名 2017/08/08(火) 18:08:50
身体を冷やさない、温める。
適度な運動、入浴、バランス良い食事。
分かってはいるけど難しいんだなぁ。+25
-0
-
97. 匿名 2017/08/08(火) 18:13:05
プレーンヨーグルトに飲む酢を入れて食べる+1
-0
-
98. 匿名 2017/08/08(火) 18:13:36
私にはヨガが効いた。
身体も温まるし自律神経が整うし、メンタルも落ち着きを取り戻せるからダブルで良い!+18
-1
-
99. 匿名 2017/08/08(火) 18:14:39
寝る前にツボを押すのがおすすめ。
ゆっくり呼吸しながら。
結構気持ち良いよ。+4
-0
-
100. 匿名 2017/08/08(火) 18:17:51
冷房負けしてしまうので、埼玉ですが自宅では付けていません。
耳鳴り、喉の詰まり、目眩が改善しました。+11
-0
-
101. 匿名 2017/08/08(火) 18:25:07
お灸もいいですよ!
私が使ってるのは花やお茶の香りがする物で、寝る前などにするとアロマの様にリラックス効果もありますよ。+20
-2
-
102. 匿名 2017/08/08(火) 18:25:17
有酸素運動で心臓を20~30分一定の負荷(120/分前後)をかけて動かす。夏はジョギングきついから水泳とかどうですか?+14
-1
-
103. 匿名 2017/08/08(火) 18:34:45
自律神経の乱れから来るめまいは、必ず良くなりますよ!
私も 更年期と相まって 回転性のめまいに悩みましたが、今はすっかり落ち着いています。
+36
-0
-
104. 匿名 2017/08/08(火) 18:37:27
+2
-10
-
105. 匿名 2017/08/08(火) 18:39:04
朝、5分でもいいから日光を浴びるといい。
外に出なくても、窓際でカーテンを開けて、なんなら手だけでもいい。朝日を浴びることでセロトニンが分泌される。+20
-0
-
106. 匿名 2017/08/08(火) 18:39:16
自律訓練法っていうのがあるよ
自律訓練法をやってみよう トップ | ウェルリンク株式会社www.welllink.co.jp1932年にドイツの精神医学者J・H・シュルツ教授が始めた、もっともよく知られるリラクセーション法の1つです。 慣れてくると、誰でも・いつでも・どこででもリラックスできるそんな方法をご紹介します。
+10
-0
-
107. 匿名 2017/08/08(火) 18:39:54
私も自律神経ぶっ壊してかなりしんどい思いした。
(不眠、呼吸困難、動悸、めまい、謎の蕁麻疹など)
整体行って骨盤矯正してもらったらかなり改善したよ!体が歪んで自律神経がおかしくなることも多いみたいです。
あとは柴胡加竜骨牡蛎湯っていう漢方も効いた!!+28
-0
-
108. 匿名 2017/08/08(火) 18:59:28
首が痒くなると
デコルテに湿しんができたりします
厄介だわ
+7
-0
-
109. 匿名 2017/08/08(火) 19:02:13
寝る前に、部屋を薄暗くして30分位アロマオイルでマッサージしてストレッチ軽くして寝ると目覚めが全然違ったけど、基本は規則正しい生活ですよね‥+12
-0
-
110. 匿名 2017/08/08(火) 19:08:07
>>99
どこのツボですか?+4
-0
-
111. 匿名 2017/08/08(火) 19:17:56
ぬるま湯につかる、ウォーキング
ストレッチ、きなこ牛乳、半夏厚朴湯
ネバネバ食材を食べる、スマホやPCの時間を減らす
姿勢を正す
をやってる+13
-0
-
112. 匿名 2017/08/08(火) 19:19:09
わお、私もそんなかんじ。
最近食べたらお腹痛くなって下痢気味です。
暑さや自律神経と関係あるなんて知らなかった。
お腹も便しても張ってるかんじがする。+19
-1
-
113. 匿名 2017/08/08(火) 19:22:52
>>86このおじさんの声と話し方が合わんし聞き辛くて疲れる( ;∀;)既にストレス(悲)+4
-0
-
115. 匿名 2017/08/08(火) 19:30:47
ホットヨガおすすめです!
身体中の悪いものが出ていくような気がして
リフレッシュできますよ!+2
-5
-
116. 匿名 2017/08/08(火) 19:34:13
好きな音楽聴いて歌ったり面白いトピやテレビ見て思いっきり笑ったりする!+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/08(火) 19:56:07
ウォーキング習慣にすると良いよ
私ずっと続けてるけど、逆にやらない週は体調が優れない+6
-0
-
118. 匿名 2017/08/08(火) 19:56:10
>>37
すみません字抜けてました
仕事辞めたです+5
-0
-
119. 匿名 2017/08/08(火) 20:04:17
42才
主さんと同じ症状だわー。夕飯食べたあと、気持ち悪くなって毎日胃薬飲んでるよ。
パートと、夏休みの子供たちの世話、塾の送迎、家事やって毎日クタクタ。下の子は発達障害グレー(今度カウンセリング行く)、悩みまくってる日々。
いっそ、私がいなければこの家はうまく行くのでは?と思う位イライラしてる。
早く夏休み終わればいいのに。それだけでずいぶん負担が減る。+37
-0
-
120. 匿名 2017/08/08(火) 20:06:45
ヨガ
運動嫌いだけどヨガなら続けられる+4
-0
-
121. 匿名 2017/08/08(火) 20:07:43
自律神経失調症です。
毎年夏になると乱れるんだけど、今年は特にやばくてとにかくあれもこれも試し中!
私が効いたのだけ書きますね。(エアコンをつけないのが手っ取り早いのかもしれませんが、熱中症で倒れた経験がありそちらの方がこわいので、エアコンはつけっぱなしで弱風27度設定にしてます。)
1.昼間に日光浴を30分する。
2.湯船に毎日浸かる。
3.半夏厚朴湯を飲む。(市販のは高いし内容量も違うので、病院がおすすめ!)
4.スマホを見る時間はトータルで1日1時間以内。
5.夜の涼しい時間にウォーキング。(最低でも5000歩以上歩いてました)
6.姿勢をよくする。
7.飲み物は常温。
8.夜は24:00前に就寝。
9.ストレスがある方は愚痴を言う場所を作る。(ノートに書き殴るのはかなりおすすめ!)
10.胃腸が弱ってる場合もあるので、とにかくよく噛む。(30〜50回)
全部一気にはやりませんが、組み合わせる数が多ければ多いほどすぐに改善していきました。+33
-0
-
122. 匿名 2017/08/08(火) 20:19:50
デパスがないとダメです
依存してますね
肩凝りやめまいに効くので+20
-5
-
123. 匿名 2017/08/08(火) 20:23:59
片鼻呼吸がいいらしい
わたしは鼻炎だからできないけど(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2017/08/08(火) 20:40:54
湯船に浸かるのがいいって見て41度のぬるま湯に浸かってみたけど五分でのぼせた…
どうすればええねん…+5
-8
-
126. 匿名 2017/08/08(火) 20:41:42
グランダキシン程度なら内科でももらえるよ。わざわざ精神科に行くことも無い。
+4
-0
-
127. 匿名 2017/08/08(火) 20:51:37
>>124
41度はぬるま湯じゃないよ
38〜40かと+18
-0
-
128. 匿名 2017/08/08(火) 20:59:02
>>127
そうなんですか!?だからのぼせたのか…
すみません無知で、どうもありがとうございます!!+4
-1
-
129. 匿名 2017/08/08(火) 21:10:58
自律神経失調症とかただの甘え+0
-44
-
130. 匿名 2017/08/08(火) 21:11:44
呼吸が浅いけど鼻づまりで上手く鼻呼吸、深呼吸できない。
人間関係でストレスになり仕事もやめたけど
ずっと一人で居るのも精神病んでしまいます。
人と比べる性格がなおらずストレスがなおりません。
冷えが酷くて春は体温調節が上手く行かず、夏の暑さがつらくてますます外に出れなくなる。+9
-1
-
131. 匿名 2017/08/08(火) 21:21:37
食品コーナーのフレッシュミントたっぷりいれて
熱湯入れて数分待って
ミントのお茶飲んでみたりする
無意識で自律神経乱れたらミンテイアを
短時間で食べ過ぎるくらい沢山食べちゃってるので
いっそミント茶にしたらどうなるだろうと試してみた
これ飲むと少し楽になる
ミントがキツイと思う人は蜂蜜入れたりしてください
でも自律神経といっても皆それぞれ症状が違うから
合わない人もいるかもだけど
私には凄くあっていると思う+13
-0
-
132. 匿名 2017/08/08(火) 21:30:10
>>50
分かる。私もカフェイン断ちして、今まで大好きだったチョコレートをやめた。甘いもの食べたくなったらきなこ大豆を少しつまむ。それでだいぶ身体が楽になった!
あと前にトピで見て知ったんだけど、目からの紫外線も良くなかったみたいで(自律神経失調症の人は光が普通より眩しく感じるらしい)、外出時はサングラスするようになったらバテなくなった。+12
-0
-
133. 匿名 2017/08/08(火) 21:37:02
天中殺かもしれないので
調べて天中殺ならば銀の
ブレスレットをはめる+0
-7
-
134. 匿名 2017/08/08(火) 21:55:11
ストレス感じてないんだけど、ストレス値が激高で主さんと同じ症状で苦しんでます。
仕事や人付き合いで悩んでいればストレスもわかりやすいんだけど、私の場合何のストレスなのかわからない。
こういう人もいるかも?と思って書き込んでみました。
心療内科にも行ってみましたが運動不足でもストレスになるという事なので、軽く疲れるまで動くのもいいのかもしれません。
これ!といった治療法がないのは辛いですよね。+13
-0
-
135. 匿名 2017/08/08(火) 21:58:27
ただの思い込みでしょ
思い込みから始まる症状+1
-22
-
136. 匿名 2017/08/08(火) 22:11:09
夏バテは水分とりすぎで胃腸が弱ったことによる栄養失調
っていうのもあるらしい
タンパク室、ビタミン、炭水化物全部足りてますか?+5
-0
-
137. 匿名 2017/08/08(火) 22:19:40
子供を産んだとき寝不足やストレスでめまいがひどく自律神経が乱れていました。どの病院行ってもストレスと言われ原因がわからず途方に暮れる日々でした。しかし心療内科でもらった薬をうまく使ったり、子供を見てもらったりして時間はかかりましたがいつのまにか治ってました。+1
-5
-
138. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:32
呼吸は口から長く吐く。お腹の底まで吐き切る。吸うのは鼻から。
足を熱めの湯と水に交互につける。バケツ2個用意してやる。
心拍数が上がって汗ばむくらいの運動をする。
バランスのとれた食事。○○カットのような極端なことをしない。
PC,スマホを見過ぎず、目を休める。目薬やホットアイマスク活用。
イライラやムカつきは溜め込まず、うまく発散する。
私の場合はこんな感じのことが効果ありました。
特に運動が良かったかも。+2
-0
-
139. 匿名 2017/08/08(火) 22:45:37
頸椎矯正に行き、だいぶ良くなりました。でも、やはり日々の生活に課題があると思っています。+2
-2
-
140. 匿名 2017/08/08(火) 23:04:23
>>134
私も同じです。ストレスと思いつつも何のストレスか決定的なものが分からない…。子供が小さいから日々何かしらストレスはあるとは思うけど、本当にそれが原因なのか分からない。
病院も何科に行けば良いのか分からないし行く時間がない。「病気かも」と思うとまた不安になる。
+10
-0
-
141. 匿名 2017/08/08(火) 23:07:51
プチ断食するとか、
軽い運動や無添加の食べ物、生活習慣の見直しストレス除去すれば大概治るよ 早くしないと精神病やリーキーガットになる。
色々な症状が出始めてからでは遅いから気を付けてね。
+5
-0
-
142. 匿名 2017/08/08(火) 23:09:12
お金がないのがストレス。日々生活していけるけどかつかつ。貯金ゼロ。旦那はこの先一生昇給なしかも。退職金もわからない。子供の友達の習い事とか見直せば多少はよくなるだろうけど、やめさせたくない。下の子が保育園入るまで、あと1年半の我慢。+9
-3
-
143. 匿名 2017/08/08(火) 23:10:59
肩甲骨がいたい。こんな症状も出る事ありますか?+18
-0
-
144. 匿名 2017/08/08(火) 23:12:02
なんてタイムリーな
めまい・吐き気・体のだるさ・お通じが悪い
1週間くらいこんな感じ
今日は12時には寝る!+7
-0
-
145. 匿名 2017/08/08(火) 23:13:47
>>138
ホットアイマスク!その手があったか
ちょうど頂き物のホットアイマスクがあるので使ってみます+1
-0
-
146. 匿名 2017/08/08(火) 23:59:32
ローヤルゼリーサプリメント効いてる
なんか今日眠れないなって日は飲み忘れてる。ちなみに私はdhcの愛飲+2
-1
-
147. 匿名 2017/08/09(水) 00:01:17
ハリを試したけど、ききすぎたのかかえってキツくなって、温灸に通ってます。
少しずつですが、体が楽になりました。
その人の体質によって温めポイントや注意点も違うので、
東洋医学のプロに診てもらうのをすすめます。+7
-0
-
148. 匿名 2017/08/09(水) 00:35:14
めまいは漢方飲んで治りました
漢方外来行ってみられては?+0
-0
-
149. 匿名 2017/08/09(水) 00:36:06
入浴とルイボスティーがききました!それまでは睡眠麻痺がひどくてやばかったです;_;+1
-0
-
150. 匿名 2017/08/09(水) 00:43:44
寒暖の差も、自律神経乱れるみたいですね!
昔、健康については、エドガー・ケイシーの考えかたを参考にしてました+2
-0
-
151. 匿名 2017/08/09(水) 00:59:29
湯船につかる。ヨガを週二で通う。これで治りました。+7
-0
-
152. 匿名 2017/08/09(水) 01:17:34
最近、自律神経の乱れがMAXになり
体はボロボロに…仕事休んでます。
小指の第二関節に湿布貼ったりしましたが
頭痛、めまい、食欲不振、息が吸えないe.t.c.
ダメでした。自律神経に作用する薬を
もらって飲んでますが効果はよく分かりません+8
-0
-
153. 匿名 2017/08/09(水) 01:19:07
>>107
すみません!謎の蕁麻疹ってどんなのですか?たまに私もゾワゾワとして、見てみると鳥肌みたいなものが、塊であちこちに出てはすぐ消えるんですけど。同じ様な感じですか?+2
-0
-
154. 匿名 2017/08/09(水) 05:31:33
太陽の光を浴びる
睡眠+3
-0
-
155. 匿名 2017/08/09(水) 07:17:44
冷茶から、麦茶に変えたら
よくなってきた気がする。+8
-0
-
156. 匿名 2017/08/09(水) 07:36:48
私もここ最近、呼吸が浅くなる、不眠症等あります。つらいですよね。呼吸がしんどくなったら、ゆっくり吐くようにして、落ち着いて~と言い聞かせながらやってます。睡眠は早目に起きる、昼寝なしを続けてます。+5
-0
-
157. 匿名 2017/08/09(水) 07:54:37
ヨガです!
ネットとか本で調べて家でできるものも多いですし、ヨガ教室もいいです。
大体、月何回コースかチケット制の教室が多く、好きな日時を選んで行けるのでいいと思います。
+4
-0
-
158. 匿名 2017/08/09(水) 08:07:06
呼吸法や飲み物食べ物に気をつかうといいかも!
7秒吸って8秒吐くを4セット(1分間)、仕事行く前にやってる。
これだけでもかなり体が整う気がする。
YouTubeに3分ほどの瞑想のビデオとか色々あるので、そういうのも試してる。
短い時間でもやらないよりずっと調子いい気がします。
あとは体を温める食べ物で腹7分目まで、カフェインフリーの飲み物で対処。
この時期はほんと室内外の寒暖差でやられやすいので、生活の見直しをこまめにしないと。。
+4
-0
-
159. 匿名 2017/08/09(水) 08:19:24
カフェイン、甘いもの、肉、アルコールを少しだけひかえてる
読書や音楽聴いたり
野菜なるべく食べてお酢を取り入れたり。
散歩程度の軽い運動も。
睡眠の質は大切だと思う。
+3
-0
-
160. 匿名 2017/08/09(水) 08:51:08
>>110
返信が遅くなってごめんなさい。
このツボとか参考にしてみてくださいね。+1
-0
-
161. 匿名 2017/08/09(水) 09:32:04
ずぼらヨガっていう本を買って実行したら効きました!ガッツリやらなくてもいいやつで続くし、気持ちいいし、意外と即効性ありました。個人差あると思うけど。+3
-0
-
162. 匿名 2017/08/09(水) 11:50:26
崎田ミナさん(字違うかも…)という方の「ずぼらヨガ」っていう本いいですよ!
忙しくてヨガスタジオに行けなかったり面倒だな…って方にお薦めです。
私も季節の変わり目で体調崩した時にだいぶ助けられました。
自律神経について詳しく描かれてるので特にいいかと(^^)/
+2
-0
-
163. 匿名 2017/08/09(水) 12:29:57
自律神経失調症です
私も最近悪化してきたのか体温調節が難しく寝汗をかいたり、手足が寒かったりします。
またいきなり不安のようなモヤモヤを感じたりします。+11
-0
-
165. 匿名 2017/08/09(水) 14:22:46
自律神経失調症だと言われました 膠原病かと思ってたから わかって良かった~ 微熱が続くし 変な汗かくし お風呂に入ると よくなるから今は入るようにしてます+4
-0
-
166. 匿名 2017/08/09(水) 14:30:49
>>17
目眩専門クリニックへは行きましたか?
私は目眩で耳鼻科や内科脳外科まで行きましたか良くならず2年間も具合悪かったです。
目眩専門クリニックであっさり病名がついて薬飲んでその日のうちに改善しました。薬は3日間飲みました。それから数年たちますが再発していません。あの辛かった2年間は何だったのかと思います。+1
-0
-
167. 匿名 2017/08/09(水) 15:00:48
マグネシウムをとるといいって何かのガルちゃんトピックでみて摂取しだしてからお通じと身体がマシになってきた
生理の時は変わらずだけど普段は改善されてきた+3
-0
-
168. 匿名 2017/08/09(水) 15:12:54
34歳と36歳で出産したから、42歳の現在プレ更年期なのに
子供にもまだ手がかかるし、かなり自律神経やられてる
謎の動悸、食欲不振、頭痛、目眩、肩こり、倦怠感etc
パートには頑張って行ってるけど休みの日とかぐったりで
子どもたちを遊びに連れて行ってやれない駄目な母親だと
思うとまた余計ストレスになる
自分で色々試してるけど効果あったなと思うのは
生活のリズムを一定にする(夜は遅くとも0時には寝て
休日でも7時までには起きる)、湯船に必ず浸かる、
カフェインは控える、1日20-30分は踏み台昇降する、
命の母を飲む、って感じです
このまま本格的な更年期迎える頃には子供が思春期・反抗期だと
思うとやっていけるか本当に不安
+8
-0
-
169. 匿名 2017/08/09(水) 15:49:14
166センチ、48キロ、31才。
めまい、ぶっ倒れるほどの過呼吸、不正出血?生理2ヶ月止まりません
何科にいけば…
本当に困ってます。独身だし+4
-3
-
170. 匿名 2017/08/09(水) 16:19:21
>>46
昼寝やめたら治るよ+1
-2
-
171. 匿名 2017/08/09(水) 16:21:26
更年期障害と言うと厄介な人がいるから自律神経失調と言うらしいね
今はだいたい30代前半からあるらしい+4
-0
-
172. 匿名 2017/08/09(水) 16:32:39
たまにしかタバコ吸わないけど吸うと何故か心配事を思い出す
過剰に心配性になるんだけど何でだろう?+0
-1
-
173. 匿名 2017/08/09(水) 18:13:53
>>82
私はそれが理由で補中益気湯のんでます+0
-0
-
174. 匿名 2017/08/09(水) 18:22:24
私にはカフェインは必要だった+3
-0
-
175. 匿名 2017/08/09(水) 21:22:16
深呼吸なんてここ何年かしてなかったのですが、このトピみて今朝起きる時に何となく思い出してやってみたら胃が痛いのなんの(笑)どんだけ浅呼吸だったんだろ
でも何回かしてるうちに胃の痛みも消えて目もスッキリして起きられました
今日ずっと思い付いたら深呼吸してましたが、何か調子いいし、気分もスッキリしてます
何日か続けてみます!
とても参考になりました
ありがとうございました!+6
-0
-
176. 匿名 2017/08/19(土) 00:42:43
自律神経を整えるにはリズム運動がいいということにヒントを得て、スマホのアプリでメトロノームの音を聞いてみたら、自律神経が整って、深く眠れるようになったよ。
今までいろいろ試してみて、コレが1番効いた!+2
-0
-
177. 匿名 2017/08/24(木) 00:32:04
ヤクルトから出てるレモリア
テアニンって成分とハーブが入っていてレモン味の飲料。気休めより、リラックス成分が入ってる!と思うと飲んで落ち着くことができますよ。
テアニンは自律神経に良い作用するみたい。
テアニンは自律神経失調症の改善に良い?xn--cckudqa4n.netテアニンは自律神経失調症の改善に良い?トップページ > テアニンは自律神経失調症の改善に良い?テアニンは自律神経失調症の改善に良い? 現代になって罹患者が急増した疾患の一つに自律神経失調症があります。これはまさに現代病と言えるもので、ストレスや...
+1
-0
-
178. 匿名 2017/08/31(木) 09:17:19
台風が近づいてるせいか調子悪いです。早く秋晴れが続いて欲しい。+1
-0
-
179. 匿名 2017/08/31(木) 14:36:59
ちょっとした緊張で首から上に汗をかきます。
汗をかくと恥ずかしくてますます汗が止まりません。
もしかして若年性更年期かも知れないと思い漢方内科へ行ったところ、自律神経のバランスが崩れているせいと言われ、それから毎月漢方薬をもらいに通院しています。
併用して鍼灸院へも通院中です。
あまりナイーブになりすぎない、深呼吸をする、身体を冷やさないことが良いとの事です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する