-
1. 匿名 2017/05/17(水) 20:20:58
料理するのは好きなのですが、どうも手際が悪く、時間がかかってしまいます。
夕飯作るのに2時間はかかります。
同じく料理に時間がかかるかた、いらっしゃいますか?+184
-7
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 20:22:12
あ+1
-13
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 20:22:27
野菜を先に切ってから肉を切ればいいのに、肉を先に切ってしまってまな板と包丁を1回洗うはめになる。+196
-9
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 20:22:47
要領が悪いのかな?
火にかけてる間に洗い物するとか
そうすると後片付けも楽になるよー+45
-14
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 20:22:50
+58
-61
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:04
それでも料理するだけ凄いよ。+131
-2
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:07
なぜか菜箸を何本も使ってしまう…。+118
-2
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:44
+41
-18
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:47
+6
-19
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:54
一食で、2、3品作るから材料並べただけで頭の中が混乱して手が止まる+78
-4
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 20:25:25
はい。うちの旦那。1品ずつ作るので、膨大な時間が…。野菜嫌いで、野菜をしなっとするまで完全に火を通すから、時間もかかるし、焦げて不味い。作ってもらったのは、焼きそばとサラダと味噌汁です。+7
-23
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 20:25:59
私は手際が悪いというより、動作がいちいち遅いのかもしれない。
義姉のお手伝いしたら何もかも速すぎてびっくりした+97
-2
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 20:26:11
+13
-4
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 20:26:17
晩御飯と、お弁当のおかず作るだけで片付けまで2時間位かかっちゃってる。食べるのは10分もかかってない。馬鹿みたい。+226
-2
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 20:26:40
オイシックスとか、生協とか
ちゃんとレシピついてくる食材セットがきても
もたつく。
ちゃんと読まないからか!+23
-0
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 20:26:58
料理本に書いてあることが抽象的過ぎてちょいちょいわからない。
全体に火が通ったら…ってどうやったら全体に通ったかわかるの!?とか
きつね色になったら…ってきつね色ってどのくらいの色!?とか。+88
-4
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 20:27:07
2時間もかかるのなら、調理時間の短い料理を2、3品作って終わらせた方がいいんじゃ
煮込み料理とかなら朝から作っても美味しいから、たまに時間のある時にちゃんとしたのを作れば+14
-1
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 20:28:53
作ってる最中にクックパッドやらNAVERまとめ見てあーでもないこーでもないって試行錯誤してるうちにあっという間に1時間。+101
-0
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 20:29:00
何度もスマホで手順を確認してしまう+145
-1
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 20:29:02
冷蔵庫何回開けてるか分からない。一回で取ればいいのに。そんな自分にイライラする。+67
-2
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 20:29:10
シェフ大泉ww+20
-0
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 20:30:12
最初にメニユーを全部決めず、作りながら気分で考えるから、時間がかかる。
出来上がると、最初に何となく考えてた物と全く違う物になったりします。+60
-2
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 20:30:47
>>4
ガチで手際悪い人間にとって、火にかけてる間洗い物片づけるのは高等テクニック。
私はそれをやろうとして何度も料理を焦がした。+110
-1
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 20:30:56
>>16
>火が通ったら
材料が縮むことが多い
>全体に
材料が全体的に縮んだり、万遍なく焼き色がついたり、全体量としては嵩が減ったり
>きつね色
薄い茶色~お好みでいいとは思うけど
目で覚えたいならググればいいし
+6
-7
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 20:31:15
料理できない+9
-0
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 20:31:48
料理ってセンスだよね+84
-2
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 20:33:39
段取りがいい=頭が良い、段取りが悪い=頭が悪いって考えの人嫌い(笑)
時間が惜しいと思ってる人だけ。つまり余裕のない人だけが段取りの良さをアピールしてる(笑)
料理なんて履歴書に載るような要素じゃないんだから、気軽にしたら?+6
-28
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 20:33:49
予め調理実習みたいに食材・調味料をバットやボールに入れて
料理すると余計な事を考えなくていいのでは?
これだけも時間短縮になる+20
-2
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 20:33:52
>>5
何これ?魔界から何か生み出したの?w+69
-0
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 20:33:56
冷まして大丈夫なものから作り出すが
時間がなくなり焦って揚げ物やら炒め物作り失敗するパターンが多いわ+10
-2
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 20:35:09
味がどうのって事ではなく同時に並行作業が苦手で時間がかかるって事?それなら料理する前に段取りを立てて経験重ねるしかない+9
-1
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 20:35:48
5時無のマツコ。
+1
-0
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 20:35:53
>>21
並みに時間かかるなぁ…
パスタめっさ増えるし…
+3
-0
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 20:36:39
>>3
私は牛乳パックを乾かして開いたのをストックしておいて、肉や魚を切る時のまな板に使ってる。
使い終わったらそのままポイ。
少しだけ手間が省けるよ。+74
-3
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 20:36:44
料理初心者でレシピ見ながらとかのせいもありますが、ものによっては二時間はかかります。
なるべく要領は考えてるつもりだけどダメなんだろな。
ベテランの人は30分ちょっとくらいで出来るといいますが無理すぎ。
こないだナポリタン作るのにも30分近くかかった。。
+9
-3
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 20:37:23
事前に頭の中で整理しておくといいかも?
使う野菜が分かれば、朝でもいいし先に切っておく。
味噌汁の具材は前からいくつかに分けて切っておいて冷凍。
細かく言えば、合わせる調味料も朝のうちに混ぜておく。
これでだいぶマシになるかも?
後は火にかけるものを先に作り出して、火にかけてる間に違う事をするとか?
働いてるから、事前の準備でだいぶ時間が変わるので、なるべく準備はしてます(^_^;)+8
-2
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 20:37:32
方向音痴の人は料理が下手と聞いて、当てはまる自分にショックを受け、1品作るのに2時間ぐらい掛かりグッタリする。
家政婦やお手伝いさんがいる家が羨ましい。+69
-2
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 20:40:13
簡単料理で30分で作りました〜って何品もテーブルに乗ってる写真あげてる人がいるけどほんとうにすごいと思う。しかもサラダやらなんやら作りおきしてなさそうなやつ。
私だと30分ではおかず1品と味噌汁しか作れないんだけど...+113
-0
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 20:41:04
手際悪いです
コンロを買う時に3つコンロがついてるのを買おうと思ったけど
どうせ3つも使いこなせないだろうと思って2つのやつにした+24
-0
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 20:41:18
慣れだと思うし、意識を少しずつ変えてみては(^-^)?
ただ急に何でも一度でしようと思うとテンパるから、少しずつで良いと思うよ。
何事も完璧なんてないんだから。
あと、姑さんとかに嫌み言われても人間皆一緒ではないからイケずされても間に受けすぎてもいけないよ。
やり方考え方は違うの当たり前なんだから。+4
-2
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 20:41:24
パスタ茹でてる間にソースを作るがどうしてもできない!
+21
-0
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 20:42:00
>>37
私も方向音痴の料理下手、、
+29
-0
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 20:42:07
>>37
超方向音痴です。
というか何やっても人並みにできないw+18
-0
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 20:44:22
>>41
わかる!茹でてる7分間でソースなんか作れない。7分しかないって時点でパニックになる+73
-0
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 20:44:42
手際良い人って無駄がないよね。
1品作りながら2品目の下ごしらえしてる。
味噌汁煮てる間に皿並べて洗い物終わってる。
時間の逆算が出来る人って聞いた。+37
-0
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 20:45:51
さっきから上から目線でアドバイスしてくる人がちょっとウザい。+20
-10
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 20:46:22
>>1
2時間か...見た目とか何か切る時に大きさとか気にしちゃってたりするのかな?
普段何品くらい作ってるんだろう?+1
-5
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 20:47:01
発達障害なので順序立てて作業ができない(涙)
あと、調味料や材料を切って準備してるのに直前になって入れ忘れたりとかよくある+18
-0
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 20:47:18
トピ画ほどではないけど近しいダークマターをめんつゆで生成したことあるよ。
火を消したつもりが消えてませんでしたってやつ。+2
-0
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 20:48:32
そういう人こそ、NHKの料理番組を録画すればいい!
とくに20分で作る〜ってやつは、手際の見本だよ+15
-2
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 20:51:16
段取り良くするより、家政婦雇えるほど裕福な家が羨ましい。余裕があるほうが現実では良いと思う。+11
-0
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 20:51:19
帰省すると張り切って料理してくれる母の段取りが悪すぎる。
メインが完成してテーブルにのせてから、汁物やサラダをつくりはじめます。
すべて出来上がる頃には、メイン冷めてます。
ありがたいのですが、あつあつを食べたいです。+11
-6
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 20:52:42
>>5
このマグマの元は何なんだったんだろう?+23
-0
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 20:53:24
>>42さん
>>43さん
同志が居て嬉しいです。♡(`;ω;´)♡
何でこうスムーズに出来ないのかイヤになりますよね。
+4
-0
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 20:55:10
料理というか何もかも要領が悪い。
化粧や出かける支度も何もかも遅いです‥+30
-0
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 20:57:47
料理できないひとは、部屋の片付けや掃除が苦手なことも多いよ+30
-7
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 21:02:28
旦那
料理の片手間に茶碗洗い
30分以内においしい3品
私
料理一時間
食べれる程度の二品、茶碗放置
なんだこの差は+12
-2
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 21:04:39
料理の仕上がりはうまくいくんだけど、
とにかく時間がかかるし洗いものが山になるし
キッチンも自分も水と粉類と野菜の切りくずまみれになる( ´-` )w
+24
-0
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 21:11:22
料理の下ごしらえ、
浅漬けを作る時に
ポリ袋を使うと
調理器具を洗う手間が省け、
半分に切った画用紙は
使い捨てまな板にもなる。
切るだけ料理
レンチン料理も
何品か覚えておくと
時短にもなり、
それだけ自分の自由時間や
休息時間が増えるよ?+4
-4
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 21:11:57
>>7
すごい分かります!朝、お弁当とご飯の準備で長いのから短いのまで5膳くらい使ってしまう。
卵溶いたり、お肉や魚焼いたり、野菜炒める時は全部別の箸を使いたい。+3
-0
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 21:15:56
2時間かかる人を見てみたい
そしたら
この時にこうしてああしてっていろいろメモしてみる+8
-1
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 21:23:13
さてここらで火にかけて、
沸く頃に下ごしらえが終わるから
そしたら茹でましょう。
...下ごしらえモタモタ。
お湯沸騰しまくりで結局弱火にする。+35
-0
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:13
料理してる時に周りが汚れたらちょこちょこ拭いたり、作業してる最中に他のこと思い出して、あら忘れる前にやっちゃおう!て違う作業したり…
書いてる自分もわけわからないわ。+12
-1
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:51
いや。私は掃除大好きだけど料理は苦手。
段取りが良いとか関係なく美的センス、味覚の問題。
食べることが好きな人が向いてると思う、料理は。
美味しいもの作りたい、食べさせてあげたいと思ってる人が良いよ。+7
-0
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:32
主です。
確かに超方向音痴です(笑)
おかずは2、3品。
基本的に要領悪く同時進行が苦手。
火が通ってないかもと炒めすぎ&煮込みすぎる。
材料の組み合わせや切り方など考えすぎて混乱。
なので、急遽増減する材料やメニュー変更。
菜箸を無駄に使い分け。
みなさんのコメントを見ながらそうそう!と頷いてます。
+21
-0
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:28
手際が悪いというより、完璧主義なのか
例えばトンカツ揚げたら、最初に揚げたやつが冷めていくことにイライラする。
アツアツが美味しいのに、どうしても全員にアツアツを提供出来ない。
副菜も冷めていくから、レンジで温めるしかないけど、そういう手間を取っている間に、お味噌汁が冷めて、また火をいれたら、美味しくなくなってる気がするし。
とにかく全てをベストの状態で全員に提供し、かつ、自分も熱いものは熱いうちに食べるということが、完璧に出来ないことにイライラしてくる。
+28
-0
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 21:49:58
>>62
味噌汁に具を入れるときに
味噌汁ブシャ~。
なんたらのポタージュ作るときに
牛乳ブシャ~。
のバージョンもあるノガレ。+2
-1
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 21:52:29
下拵えしたかしないか、
品数と道具にもよると思うけど私も時間かかる。
でも焦ったり急かされたりが苦手なので
「美味しい夕食食べるため!!」
と割り切ってゆっくりのんびりやる。
効率も大事だけど毎日やる事だからなるべく嫌いにならないように切り替えてる
+5
-0
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:01
>>66
自分に対してハードル高く設定しすぎなのかも。
お店じゃないから完璧でなくていいんじゃない。お店でもサラダとスープや前菜だけ先に出てくるとかあるやん。+10
-0
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:27
菜箸、私は何本も使う。
肉を炒めるのに、最初に使った菜箸は生肉に触れてるから、雑菌付いてるかもしれないと思って、途中で代えたりする。
箸も熱処理されてるだろうけど、それは先っちょだけじゃない?ちょっと上は無理なんでは?
とか、いちいち考えて。
普段は潔癖でもなんでもないのに、料理だけ神経質。
自分でも疲れる。
+17
-1
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:35
自分ではベストと思ってやる行動が裏目にでる。
冷蔵庫を開けた時に使う食材いっぺんに全部出すとか、あらかじめ皿を用意するとか。
結果、調理スペースが無くて困ったりする。
毎回反省して次は改善を試みるんだけど、今度は冷蔵庫開け閉めの繰り返しなどで結局効率は上がらず。
一生懸命やってはいるんですが要領が悪いんです(`・ω・´)
+14
-0
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 22:07:24
要領要領と言われても完璧なんて無理じゃないですか?
疲れてたり苦手なことだったら、そんなに根つめなくても良いと思いますが。
次のこと考えてないから頭悪いとか言われてもね…と私は思ってますよ(笑)
人それぞれ考える過程は違いますしね…+9
-0
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 22:48:02
料理は微調整や修正が可能なので、合間に次の準備をする。
お菓子作りは微調整や修正がきかないので、先に材料をそろえておく。+5
-0
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 22:54:42
作ってるだけでも良いよ。
私は片付けにも、料理にも無関心。
興味ない。
出来ることに何の魅力も感じない。+7
-0
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 00:22:04
逐一手を洗ったりまな板洗うから、それで時間がかかってる感じ
玉ねぎの皮剥いて手を洗う、ほうれん草を洗って切って、茹でる間に手と包丁洗う、とか。+14
-0
-
76. 匿名 2017/05/18(木) 00:33:07
>>5
ゴジラ出てきそう!!+4
-0
-
77. 匿名 2017/05/18(木) 00:54:32
>>37
私も、抜群に方向音痴です(^o^;)
料理も抜群に下手でした。
でも、彼に料理を作るようになってから徐々に変わり始めました。
何でも美味しいと言う人ではなく、美味しかろうが不味かろうが、岸朝子さん並に細かく感想を言われる内に、本当にちょっとずつですが出来る様になって来たんです。
本当にちょっとずつだったんで、要領よく出来る様になるまで10年かかりましたけど(笑)
方向音痴の人でも、何回も何十回も何百回も同じ道を歩けば迷いませんよね。
それと同じことなのかなぁと思ってます。+6
-0
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 01:10:39
雅子さま、カレーを作るに何時間も台所に引きこもっていて皇太子が心配してそっと見に来たらしい。+6
-0
-
79. 匿名 2017/05/18(木) 05:21:45
私はレシピ通りに計量とか時間を合わせないと不安だから、ゴハンを作るのに時間がかかる。
と言うのも、義母の料理を食べてから計量とか時間合わせをするようになった。
義母の料理はおそろしく味付けが濃すぎるし、毎回安定しない味…
そう言う義母は私のことを要領が悪いバカ嫁と思ってるみたいだけど…+7
-0
-
80. 匿名 2017/05/18(木) 05:27:34
魚を手でちぎって鍋に入れる。
ワイルドだねー、って言われた。+2
-0
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 07:26:17
私も方向音痴すぎて、よく迷子になってます。
とりあえず生肉と生魚を調理する時は使い捨てで割り箸を使う事にしました。
エコじゃないのはごめんなさい、って思いながら。
火が通って味見したりする段階になったら割り箸捨てて、菜箸は使わず普通の箸に変えてます。
普通の箸でお皿に盛って、私がご飯の時にその箸を使うようにしました。
箸を気にしなくて済むだけでも気が楽になりました。
多めに作るようにして生肉、生魚から調理するのは2日か3日に1回だから、100膳パック買えば約1年もちます。+3
-0
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 07:50:08
新しい道は何回も行かないと
覚えられないような
方向音痴だけど…(泣)
訪問介護で調理支援を
頼まれる事が多いので
30分前後で3~5品
調理、盛り付けと
20分位で後片付け
10分で記録表記入と談笑
合計60分で終わらせるようにしてます。
介護の仕事するまでは
子無し専業だったので
インスタント味噌汁しか
作った事がなかったので
味噌汁に出汁を入れる事も知らなかったし…
乾燥ワカメの扱い方を知らず鍋をワカメだらけにした事があります。
必要に迫られたり
馴れてきたり
「美味しい」と
褒められたりすると
時短調理もやれると気付いた(笑)
+5
-0
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 09:05:26
包丁は3本
まな板は3枚(普通サイズと薄くて小さいもの)
途中で何回も洗うのが面倒臭くて買いました+4
-0
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 09:11:07
全力で頑張れば手際よくできるけど
料理嫌いだし頑張りたくないから
ボケーッと適当にやってる+1
-0
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 09:17:19
>>44
お湯を沸かしてる時間もいれたらもう少し余裕ができるんじゃない?+3
-0
-
86. 匿名 2017/05/18(木) 09:37:33
手を洗ったりすることで時間や手間が増えるなら、手拭き用の濡らした布巾やタオルを近くに置いておくといいですよ(^^)
さすがに魚や肉を触ったら洗いますが野菜だったら拭くだけで大丈夫です。
私も手洗いの回数が多くてすぐにタオルがビショビショになるし手荒れもするので手拭き用の布巾を使うようにしました。+6
-1
-
87. 匿名 2017/05/18(木) 09:50:57
朝のうちに材料を…とかあるけど、朝は朝で朝食とお弁当の用意があるので時間がありません…。
この1年毎日頑張ったけどあまりスピードアップせず、夕食の支度は早くて1時間半くらい(米無・メイン1品・汁物・副菜2~3品)
もう疲れました。+6
-0
-
88. 匿名 2017/05/18(木) 10:33:21
>>66
すっごく同感。+2
-0
-
89. 匿名 2017/05/18(木) 14:33:51
>>44
茹でるのは7分でもお湯を沸かすところからプラスするとさらに3分稼げるから落ち着いて!+5
-0
-
90. 匿名 2017/05/18(木) 17:50:34
私も独身の頃は普通のカレー作るのに3時間かかってたよ。。。+1
-0
-
91. 匿名 2017/05/18(木) 18:01:02
最初にメニュー決めて材料を全部切って小皿に入れる。調味料は全部出しておくと楽です。+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/18(木) 20:52:48
短時間で急いで作ることは出来ない。無理。才能が無い。
温め直せる料理をとりあえず先に作って他のメニューも作り終わる頃に温めるって方法で精一杯。
これでやっと冷めずに暖かい状態で出せる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する