-
1. 匿名 2017/03/08(水) 11:04:49
おでんが好きで、よく作るのですが味がボンヤリしてあまり美味しく出来ません
(カツオと昆布のダシに醤油、酒、みりんで味付けしてます)
これ入れたら美味しいよ!等の隠し味や、上手く出来るコツ等があれば教えてください+21
-1
-
2. 匿名 2017/03/08(水) 11:05:38
凄いねコンビニオンリーです+15
-10
-
3. 匿名 2017/03/08(水) 11:05:45
+27
-1
-
4. 匿名 2017/03/08(水) 11:05:51
おでんあまり好きじゃないので、美味しい具材とか教えてほしい!+8
-0
-
5. 匿名 2017/03/08(水) 11:05:55
定番だけど、海鮮系の練り物入れたら出汁が出て美味しくなる!!+71
-0
-
6. 匿名 2017/03/08(水) 11:06:14
母ちゃんが作る「おでん」は「煮物」+45
-1
-
7. 匿名 2017/03/08(水) 11:06:45
常識だった大根の面取り、最近では必要ないって風になってません?+42
-3
-
8. 匿名 2017/03/08(水) 11:07:07
具材から出てくるだしでおいしくなってるけどな+31
-2
-
9. 匿名 2017/03/08(水) 11:07:15
いつも市販の白だしに頼りっきりで・・+63
-2
-
10. 匿名 2017/03/08(水) 11:07:29
ジャガイモいれると美味しいよ+30
-6
-
11. 匿名 2017/03/08(水) 11:07:40
練り物は下茹でして油を抜く
味付けの最後には塩で味を整えます。塩分取り過ぎはだめでも塩気は大切。+50
-4
-
12. 匿名 2017/03/08(水) 11:07:54
少し塩をいれる+23
-2
-
13. 匿名 2017/03/08(水) 11:07:56
何気に面倒。大根の面取り、下茹で、卵ゆで、油抜き…+53
-1
-
14. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:06
白だし使うと美味しくなるよ+29
-0
-
15. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:07
牛すじ入れると美味しいよ
+58
-1
-
16. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:10
セブンで、タネだけ買って、おでんのつゆをもらうと手軽で安くセブンのおでんが食べれる笑+6
-13
-
17. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:21
牛すじ入れると美味しいよ+18
-4
-
18. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:27
+11
-2
-
19. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:45
単純だけど、パチッと味を決めるのが難しくもあるよね。うどんつゆとかも。薄口醤油も入れると良いよ。+20
-0
-
20. 匿名 2017/03/08(水) 11:08:47
うちは味噌や辛子をつけるから昆布とかの出汁と少しのみりんで煮てる。
練り物や、肉類入ると味出てくるしね。+6
-2
-
21. 匿名 2017/03/08(水) 11:09:20 ID:ZVfJzJEInK
とにかく煮汁は沸騰させない!
汁が濁っちゃうよ!+47
-0
-
22. 匿名 2017/03/08(水) 11:09:26
COOKPADで見た殿堂入りのレシピを今は利用しています。オイスターソースが入っていて、最初は「おでんにオイスターソース?」と驚きましたが、全く違和感なく美味しいですよ!+73
-2
-
23. 匿名 2017/03/08(水) 11:09:27
ウインナーとロールキャベツおすすめです(*^^*)+13
-4
-
24. 匿名 2017/03/08(水) 11:09:42
とりあえず結昆布大量に入れるとらしい味になる。+8
-0
-
25. 匿名 2017/03/08(水) 11:09:49
鰹や煮干などの海鮮系の出汁に骨付き肉の鶏の出汁を入れてるよ。+8
-0
-
26. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:01
>>7
面倒でした事ないよ。しなくても美味しく出来上がってます。+18
-1
-
27. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:23
おっタイムリー今日おでんにするから参考にさせていただきます。とりあえずおでんの素買ったけどチョイ足しとか教えて貰えるとありがたいです+9
-2
-
28. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:30
白だし、昆布、砂糖なしでやってみたら意外と好評+4
-0
-
29. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:29
主さんのにプラスで白だし入れるとそれっぽくなる+6
-0
-
30. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:40
酢をほんのちょっぴり入れる
味が引き締まるよ+6
-3
-
31. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:43
>>22
まさに昨日それで作った。
簡単で美味しかった。+12
-0
-
32. 匿名 2017/03/08(水) 11:10:52
>>10
くずれませんか?+3
-0
-
33. 匿名 2017/03/08(水) 11:11:05
+31
-1
-
34. 匿名 2017/03/08(水) 11:11:08
ファミマも具材ごとにパック詰めされたもの売ってるとこある。
でそれを買うとツユがもらえるから凄く楽w+4
-0
-
35. 匿名 2017/03/08(水) 11:11:19
うどん用の粉末出汁で作ると簡単で美味しいw
ついでに大根は炊飯器使って下茹で(水を大根が浸るくらい入れて)すると失敗しない。+30
-0
-
36. 匿名 2017/03/08(水) 11:11:43
うちは静岡おでんなので、まったく出汁(牛スジと豚モツ)も味付けも違うけど
以前、NHKのあさイチで、関東炊きのおでんの隠し味にオイスターソースを入れてましたよ+11
-0
-
37. 匿名 2017/03/08(水) 11:11:57
人参入れたら薬膳っぽくなってマズかったです+6
-1
-
38. 匿名 2017/03/08(水) 11:12:00
大根は冷凍しておくと味が染み込みやすいよ。あと練り物は最後に投入+13
-1
-
39. 匿名 2017/03/08(水) 11:12:16
>>22
オイスターソースおいしいですよね!
簡単に作れるしシンプルなのにおいしい。+12
-0
-
40. 匿名 2017/03/08(水) 11:12:30
シャトルシェフで作るとおいしくできますよ。+4
-0
-
41. 匿名 2017/03/08(水) 11:12:41
昆布一枚ドボンして大根とか卵とか味の染みにくいもの先入れてしばらくしたら市販のおでんのつゆ入れて
油抜きした揚げ物とか入れて次に餅
巾着、最後にはんぺん
こんな適当な作り方で満足してしまっている+6
-1
-
42. 匿名 2017/03/08(水) 11:13:07
時間がない時 巾着玉子を作ったら好評だった
(油揚げの中に生卵を入れて揚げの口を爪楊枝で封して一緒に茹でる)+25
-0
-
43. 匿名 2017/03/08(水) 11:15:11
あさイチでやってたオイスターソース出汁は、2日目の煮詰まりがないと味が薄い+4
-0
-
44. 匿名 2017/03/08(水) 11:15:15
昆布を上等のものにしただけで、全然味が違った。+6
-1
-
45. 匿名 2017/03/08(水) 11:16:33
オイスターソースのやつ、何か味がぼやけるっていうか薄いっていうか。
何か足らないって感じする。+7
-0
-
46. 匿名 2017/03/08(水) 11:20:06
おでんだけじゃなく、煮物でも温度が下がっていく時に味が染み込むんだって。
なので具材が柔らかくなったら、一度火を止めてしばらく放置してるよ。+42
-0
-
47. 匿名 2017/03/08(水) 11:20:35
私は長崎なんであごだし使って柚子ごしょうで食べます
主さん、塩は入れないの?+7
-0
-
48. 匿名 2017/03/08(水) 11:23:09
創味のだし+3
-0
-
49. 匿名 2017/03/08(水) 11:25:29
>>4
蓮根!!!+3
-0
-
50. 匿名 2017/03/08(水) 11:26:56
大根は切ったあと冷凍してから入れると下ゆでしなくても味が染み込むよ+5
-1
-
51. 匿名 2017/03/08(水) 11:29:53
>>42
巾着玉子‼いちいち茹でて皮剥いての行程が省けて良いかも+16
-0
-
52. 匿名 2017/03/08(水) 11:32:00
大根を冷凍すると、モシャッとして美味しくない+11
-0
-
53. 匿名 2017/03/08(水) 11:32:16
既出ですが、市販のおでんの素に
オイスターソースを入れると
味が決まります
煮詰まると味が濃くなりやすいので
ちょっと控えめに
これまた既出ですが、牛すじも
いいダシがでますし
練物はしつこいくらいに油抜きするのも
良いと思います+8
-0
-
54. 匿名 2017/03/08(水) 11:32:20
味付けは薄くしてコトコト時間をかけて煮込む。だしが出るように最初に手羽元を入れるよ+3
-0
-
55. 匿名 2017/03/08(水) 11:34:02
九州出身の夫が鶏肉を入れたがるのが納得いかない+4
-10
-
56. 匿名 2017/03/08(水) 11:35:25
うちは関西なので牛すじが入れるんですが、下茹での際の茹で汁を網で濾して入れますよ。
魚系のだ出汁けだとコクが出にくいのでガラスープを入れたり、牛すじが面倒なときは鶏手羽やドラム部分を入れます。
動物系の出汁はやっぱりコクが出ます(^^)+6
-0
-
57. 匿名 2017/03/08(水) 11:35:47
タコ入れると美味しい!高いけど…+12
-0
-
58. 匿名 2017/03/08(水) 11:37:00
調味料は主の書いてた物+塩だけだけど、手羽元とか骨付き鶏肉を入れるといい出汁が出るよ!+7
-0
-
59. 匿名 2017/03/08(水) 11:38:15
大根は面倒でも米の研ぎ汁で下茹でしてから投入してる。
アクが抜けて味も染み込みやすくなるし下処理するだけで全然違うよ。
既出だけど練り物と油揚げの油抜きも必ずやってる。
+12
-0
-
60. 匿名 2017/03/08(水) 11:43:24
下準備が大変だけど、ウチは
大根、コンニャク角・糸、たまご、巾着もち、たこ、ちくわ、牛すじ、野菜揚、がんも、はんぺん、鶏モモ
入れて2日食べます〜
+6
-0
-
61. 匿名 2017/03/08(水) 11:47:11
白だしとオイスターソースだけで味付けはオッケー+2
-2
-
62. 匿名 2017/03/08(水) 11:49:38
つい最近、私もCOOKPADのオイスターソースの作りました!
美味しかった!!
電磁調理器で、沸騰させずにじっくりというところ参考になりました!
からし、柚子こしょう、豆板醤をつけたりして、お酒進みまくりでした(笑)+6
-0
-
63. 匿名 2017/03/08(水) 11:50:08
ジャガイモは前日に茹でてひと晩冷蔵庫で冷やすと煮崩れしないよ
冷やしてからだと味が染みやすくなっておいしい+8
-0
-
64. 匿名 2017/03/08(水) 11:50:35
煮込むとき、沸騰させちゃだめらしいよね。
気づくとグツグツやっちゃうけど。おでん屋さんやセブンも沸騰させてないと思う。つゆが濁るからなのかね?+6
-0
-
65. 匿名 2017/03/08(水) 11:51:49 ID:oZNGTVD9Md
鳥の手羽元いれると出汁出て美味しいですよ+5
-2
-
66. 匿名 2017/03/08(水) 12:04:59
昆布で出汁をとって、めんつゆと砂糖で味付け!
めんつゆ万能です!+3
-1
-
67. 匿名 2017/03/08(水) 12:10:17
昆布茶とみりん 醤油で出汁とってます。
安い手羽元 ホロホロで出汁も出て、オススメです。+2
-1
-
68. 匿名 2017/03/08(水) 12:20:47
1まず靴を履きます。
2コンビニへ行きます。
3おでんを選びます。
+2
-8
-
69. 匿名 2017/03/08(水) 12:22:28
奮発して、さつま揚げを専門店で買ったら美味しかった。でも高かった。+5
-0
-
70. 匿名 2017/03/08(水) 12:26:24
蒟蒻は塩もみしてから下湯でして
斜め格子に5mm幅ぐらいに切り目を入れる。+2
-0
-
71. 匿名 2017/03/08(水) 12:27:00
おでんって元々薄ぼんやりした物だと思う。
そこに練り辛子をつける事によって
パンチ利いた食べ物として完成されるんだと思う。
辛子のないおでんなんてクリープのないコーヒーと一緒で味気なさ過ぎる!+5
-3
-
72. 匿名 2017/03/08(水) 12:28:53
まさに昨日、おでん食べたいけど面倒で、市販のおでんだしに面取りも下茹でもしてない大根、油抜きはした練り物とかをドバーッと入れたら美味しかった笑
練り物入れたら味が変わって美味しかったなぁ。
朝作って一度冷めて、夕方温め直す感じ。
あれこれ手を加えなくても美味しくできるやん?て思った。
目指すもののレベルが違うのか...+5
-2
-
73. 匿名 2017/03/08(水) 12:30:50
前の晩から作り始めて、沸騰直前→火を止める→放置して冷めたら暖める→冷ます
を何回か繰り返す。
コトコト煮込まない。+7
-0
-
74. 匿名 2017/03/08(水) 12:47:57
主です
初採用嬉しいです
コメントありがとうございます
いま煮込んでますが、やはりコクが無く薄ぼんやりした味です・・・
早速、塩とオイスターソースを足してみて、お昼からは手羽を買いに行って投入してみたいと思います!+4
-0
-
75. 匿名 2017/03/08(水) 12:56:19
>>42
厚揚げと卵好きの面倒くさがりやにはたまらない!さっそく真似させて頂きます!ありがとう!+5
-0
-
76. 匿名 2017/03/08(水) 13:02:11
出てるけど、私もたこイチオシ‼
独特の風味が出て美味しい。
あと牛スジと練り物もわが家では必需品です。油が良くないのはわかってるんだけど、おつゆは濁ってた方が美味しい気がする。
+2
-0
-
77. 匿名 2017/03/08(水) 13:02:41
牛すじを入れる地方ですが、うちは豚の軟骨とスペアリブを入れます。出汁でておいしいし、骨までコリコリ食べられて欠かせない具です。+2
-0
-
78. 匿名 2017/03/08(水) 13:12:49
味付けは茅乃舎のだしと塩のみ。
余計な調味料は一切入れない。
甘みも旨みも具材から十分に出る。
一晩おいた翌日が一番おいしい。+3
-1
-
79. 匿名 2017/03/08(水) 13:22:04
>>38
やったことあるけどシオシオになりませんか?
確かに味はめっちゃ入るよね!+1
-0
-
80. 匿名 2017/03/08(水) 13:24:55
大きな声では言えないけども、あまり油抜きせずにスープも少し濁った感じが好きです(笑)
+4
-1
-
81. 匿名 2017/03/08(水) 13:27:17
鶏肉入れると煮物感が強くならないですか?+5
-1
-
82. 匿名 2017/03/08(水) 13:31:30
オイスターソースとか頭沸いてると思う…+3
-8
-
83. 匿名 2017/03/08(水) 13:38:08
いろいろやってみたけど、紀文の赤い箱のだしが1番口に合う。
おでん大好き!+3
-0
-
84. 匿名 2017/03/08(水) 16:53:43
鰹と昆布のお出汁に練り物入れてあとは出汁と具を兼ねて鳥の手羽中も入れてます(表面を焼いて)
食べる頃にはトロットロになってて美味しいですよ
他にタコの足を串に刺して煮てる
あと、煮立てると出汁の風味が飛ぶから一番弱火で30分ぐらい煮てから鍋ごとバスタオルで巻いて余熱調理
火にかけて蒸発しない分、おつゆはちょっと濃い目にしてます
+1
-0
-
85. 匿名 2017/03/08(水) 16:54:28
表面を焼いた鳥のつくねを入れると美味しいよ
あごだし、さばぶしのだし汁を入れると美味しいよ+1
-0
-
86. 匿名 2017/03/08(水) 19:40:37
蓋をして煮込むとつゆが濁るって前ガルちゃんで見たような、、+0
-0
-
87. 匿名 2017/03/08(水) 20:51:58
>>71
クリープの入れないコーヒーって、、
私はブラックが一番美味しい。
+2
-0
-
88. 匿名 2017/03/08(水) 23:30:15
ガッテン流のおでん
具材入れて沸騰したら
鍋を新聞紙3枚とバスタオル2枚で包み、冷ます。味をしみ込ませるためのポイントは、ゆっくりじわじわ冷ますこと。
全然違う!+1
-0
-
89. 匿名 2017/03/09(木) 00:14:15
厚揚げが大好きで沢山入れるんですが、いつの間にか豆腐の部分がスカスカになってしまいます。コンビニのみたいに中がふるふるのまま味が染みるようにするにはどうしたらいいですか??+1
-0
-
90. 匿名 2017/03/09(木) 10:33:06
三軒茶屋のおでんやさんに行ったときに、隠し味にみかんを一緒に煮込んでいて
とても美味しかったので、真似してます
みかんを皮つきのまま、半分に切って煮込むときに入れるだけです。
味に深みとさわやかさが出ます。
+0
-0
-
91. 匿名 2017/03/09(木) 21:24:25
>>89
その状態は、すがはいる・すがたつといいます。
加熱のし過ぎでそうなります。
最初の沸騰時間を短くして、あとは冷ますのと暖めるのを繰り返します。
暖めるのは沸騰させません。
コトコト長時間、煮込む必要はありません。
+1
-0
-
92. 匿名 2017/03/09(木) 21:30:16
トピ主さん、おでん出来ました?
ところで、味醂て味醂風じゃなくて本味醂ですか?
お酒もちょっといい料理酒か本当のお酒を使ったら
美味しくなりますよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する