ガールズちゃんねる

シェア料理の残り一口、食べますか?譲りますか?

63コメント2017/01/28(土) 23:23

  • 1. 匿名 2017/01/28(土) 10:01:35 

    一番モヤッとするのは、
    残り少ない量を分けて、「残りどうぞ」と譲ってくる人。
    パスタやサラダなどは、見栄えも悪いし残すなら自分の小皿で残せばいいのに。と思ってしまいます。

    +4

    -53

  • 2. 匿名 2017/01/28(土) 10:02:53 

    別に誰が食べようと気にしない

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2017/01/28(土) 10:03:22 

    様子見て誰も食べない時間が過ぎたら
    食べちゃうねーって言って食べちゃう。

    +130

    -5

  • 4. 匿名 2017/01/28(土) 10:03:34 

    シェアしよう!とか言って全部自分で決めてオーダーするババア だいっきらい。そいつがいるランチはいかない。言い出したやつが均等に分けて欲しい。

    +10

    -11

  • 5. 匿名 2017/01/28(土) 10:03:42 

    お互いのかすかな心理戦が始まる

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2017/01/28(土) 10:03:50 

    みんなで譲り合ってめんどくさいから
    最終的に自分が食べることが多い

    +69

    -3

  • 7. 匿名 2017/01/28(土) 10:04:51 


    主さんが、面倒臭い

    +84

    -5

  • 8. 匿名 2017/01/28(土) 10:04:56 

    ずっと残ってたらいつもいっぱい食べる人のお皿に取り分けてあげる

    +15

    -7

  • 9. 匿名 2017/01/28(土) 10:05:04 

    まだお腹に余裕があって誰も食べなさそうなら、確認してから食べます。

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2017/01/28(土) 10:05:07 

    好きな料理なら食べる

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2017/01/28(土) 10:05:20 

    シェア料理の残り一口、食べますか?譲りますか?

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2017/01/28(土) 10:06:06 

    ずーっと残ってたら、食べるねって食べちゃう。
    お皿下げられないし。他の人のお皿に載せたら迷惑って言われるだろうし笑

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2017/01/28(土) 10:06:16 

    主の状況なら自分がサッと食べる。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2017/01/28(土) 10:06:26 

    一個あると皆遠慮するから、私からこれ⚪⚪のだよ!食べなよー!ってさりげなく言うようにしてる

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2017/01/28(土) 10:07:12  ID:4aJqq1E1S3 

    みんなに聞く
    みんながいらないって言ったらじゃあ貰っていい?って聞いてから食べる。

    +13

    -2

  • 16. 匿名 2017/01/28(土) 10:07:15 

    さっさとお皿を下げて欲しいので
    小皿に盛り付けて大皿は下げてもらう。小皿に盛り付けてから「これ食べる?」と聞いたほうがみんな受け取ってくれやすい。
    誰も食べないなら自分が食べる。

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2017/01/28(土) 10:07:16 

    譲るとか譲らないとか、そんなに気を遣うような人とはシェアしない

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/28(土) 10:08:00 

    シェア料理の残り一口、食べますか?譲りますか?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2017/01/28(土) 10:08:11 

    食べたきゃ食べるし

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2017/01/28(土) 10:08:17 

    相手の箸がすすんでた食べ物なら
    美味しいって思ってた可能性があるあるから
    食べる?って声かける。

    その逆なら
    食べていい?って声かけて食べる。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2017/01/28(土) 10:09:44 

    さらえて良い?って聞いて食べきります。
    無用な遠慮大嫌い。

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2017/01/28(土) 10:09:45 

    気にしたことないわ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2017/01/28(土) 10:11:28 

    3人以上のときは、『これ誰も食べないのー?食べちゃうよー?』って言って私がだいたい食べます。

    2人のときは『冷めちゃうからほらたべな!』って言って相手にあげます。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2017/01/28(土) 10:11:31 

    頂いても良い?とても美味しいんだもん、ごめんね食いしん坊で…^_^;

    …ってお伝えしてから頂いてます。

    だって、一生懸命に頑張って作ってくれた料理なので、微妙に残ってる状態は作ってきてくれた人も気になっちゃうと思うし…

    でも本当に食いしん坊だからってのが理由ですが笑

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2017/01/28(土) 10:12:06 

    そもそも

    シェア料理って何?知らんがな。
    汚そう。

    +4

    -9

  • 26. 匿名 2017/01/28(土) 10:12:36 

    大体友達が食べる?って聞いたときに
    私はいいよー誰か食べてーor食べる!
    で終わる。気にしたことないw

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/28(土) 10:12:46 

    秋元によると皆でいても最後の一口食べるのは前田敦子だって。
    前田敦子嫌い。

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2017/01/28(土) 10:13:20 

    >>8
    すごく迷惑

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2017/01/28(土) 10:13:31 

    その場の雰囲気によるけど、
    飲み会とかで結構長居するの前提で、大皿で出された場合は、こっちのもどうぞーって近くのお皿とちょっと離れてるお皿と交換しつつ取り分けて行って、最後の1人分程度になったら、周りの様子見てどれか1品は自分でもらう。

    ランチ程度の時間で、シェアすることにして注文した場合は、提供された時点で全員にすべて取り分けてしまう。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2017/01/28(土) 10:14:00 

    次の皿が来たときに、取り皿が空いてる人に「食べる?」って声掛ける

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/28(土) 10:14:26 

    とりあえず、子連れのオチビちゃんの好物だったらその子のところに多目によそう。
    最近シェアでどうしようかってのはない。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/28(土) 10:15:36 

    「自分が汚れ役を率先して買って出て後始末をつけてあげる」というタイプか
    「最後のひとつを取って意地汚いと思われるの嫌だから誰かに任せるわ~」というタイプか

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2017/01/28(土) 10:16:55 

    とにかく食べ物を残すのはよくないことかと。
    地球上には食べたくても食べられない人もい~
    っぱいいるからね。お魚も綺麗に食べようね!
    シェア料理の残り一口、食べますか?譲りますか?

    +4

    -9

  • 34. 匿名 2017/01/28(土) 10:17:40 

    父母会の集まりで食事が残らないように全部個人のお皿に取り分けしてくれる人がいた。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2017/01/28(土) 10:20:25 

    「残り食べてもいい?」か「誰かこれ食べる?」って聞いて食べます。
    みんな誰か食べるだろうって思って残してるわけだから、一言言えば暗黙の譲り合い的なのもなくなる笑

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/28(土) 10:26:22 

    ていうか まずシェアする料理頼まない。
    だってどっちが多く食べたとか思われても嫌だし、口の中に入ったお箸スプーンが当たるよ?
    私なら無理だわ

    主めんどくさいことしてるね

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2017/01/28(土) 10:29:56 

    だから基本、取り分け好きじゃない。

    たまに義家族と食事に行くんだけど、義両親、義姉妹一家、うちの一家で行って、
    それぞれ好きなの注文しようねってなって。
    いざ料理が来たら、他の人が注文したものもどんどん取り分けられて前に置かれ、私の注文した1品もみんなに取り分けられ、せっかく好きなの注文したのにほんの一口。
    料理が来た時、義姉妹達が「○個ある、1人○個ずつだよ!」って大声張り上げてたりして、何か嫌だ。

    何をどれぐらい食べられるか分からない状況で周りみつつ、モヤモヤしながら食べるのが嫌だ。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/28(土) 10:30:44 

    メニュー注文も面倒なので一緒にいる人にしてもらってる。好みのが来たら最後の1口をもらうし、そうでもなかったら最後の残ってるのにまでは手を出さない。

    元々誰が食べようと気にもしてないけど。どれだけ誰が食べるとか気になるならもっと頼めばいいのに。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/28(土) 10:34:43 


    やだ
    、なんか汚い


    +2

    -3

  • 40. 匿名 2017/01/28(土) 10:36:20 

    自分が美味しいとおもったら欲張ってもらっちゃうなぁ
    相手の好みが分かってれば譲る事ももちろんあるけど

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/28(土) 10:38:53 

    自分が好物の料理だったら「これ食べていい?」って聞いて食べるよー
    他に食べたい友達いたらジャンケンw

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/28(土) 10:42:56 

    汚い。

    一口チョーダイ、これ殺意沸くほど嫌い。
    これを無くすためにシェア料理なんてものが出てきたくさくて嫌い嫌い
    本当食欲無くす

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2017/01/28(土) 10:42:59 

    シェア料理って何? 汚い

    というコメントが実に
    出不精のガルちゃんらしいピュアな反応

    +13

    -4

  • 44. 匿名 2017/01/28(土) 10:47:10 

    シェアって何?

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2017/01/28(土) 10:48:54 

    シェア料理って言葉、分かりやすいけどなんか汚く聞こえるね(笑)唾液付いてそうなイメージになるw

    私もひと言、これ貰っていいー?と聞いて食べちゃったり、次の料理が来たら 移せるものは他の残ってるお皿に一つにまとめる。そしたら遠慮のかたまり感がなくなって食べやすいし(笑)

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2017/01/28(土) 10:57:05 

    1つの皿に卵焼きが5つ並んでて
    五人で取り皿・取り箸を使って食べるのも
    シェア料理というのに
    汚い、頼まないっていう反応がけっこうあって驚く

    居酒屋とかでどうするの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/28(土) 11:00:06 

    明らかに冷めてたら人には勧めない
    誰も食べなさそうなら普通に食べる
    場合によっては無言で勝手に食べる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/28(土) 11:05:05 

    >>37
    それが嫌でうちの母は大量に作ったり、注文するようになったそうです。でないと食べられないからって。
    訳知らない親戚がすごい量だねって言う度にわかってよって思う。
    食事時も気をまわして、お嫁さんって大変。

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2017/01/28(土) 11:10:08 

    お店です。仲の良いお客さん達だと まず残さない。誰かしらがさらって綺麗に完食。ジャンケンしたりしてる。
    逆に、これ位誰か食べれるんじゃないの?の残し方されると 仲良くないんだろうなと思うってか、同じメンバーでリピートする事皆無。食事は楽しくワイワイ食べたいよね。たまに集まるんだしね
    私も残しません。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/28(土) 11:22:36 

    ケーキとかのシェアがすごくイヤ。
    最初から半分こにしてわかるならまだしも、途中で一口どうぞ、とか気持ち悪い。断るのも悪いし。
    そう言われたらこちらもあげなきゃだし。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/28(土) 11:25:09 

    唾液がどうのって言ってる人は、学生仲間や職場の人達との飲み会でどうしてるんだろう。

    居酒屋とか行っても、自分の注文したもののみ食べて、自分の注文したものは周囲への「どうぞー。こっちも食べてね」とかの取り分け一切なく、一人の食事みたいに完結するの?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/28(土) 11:54:26 

    すごいデブのおばさんがいつもつるんでる友達を裏で悪く言ってて
    「一緒にランチ行っても、じゃあシェアして食べようってならないの!
    女子は(←?w)分けて色々な種類食べたいじゃんね?!」
    と息巻いていて言葉を失ったのを思い出した。
    居酒屋のシェアはしょうがないけど
    最期の一口なんかに気を遣いたくない。
    食べたかったら食べていいよ。食べたくないから残ってるんでしょ。
    飲み会じゃないお食事なら自分のペースですきなものを食べたい。
    ちゃんとしたお店ならシェアしたいっていえば
    あらかじめシェアで盛り付けて持ってきてくれるよ。

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2017/01/28(土) 11:54:35 

    お酒も飲んでるし、食べたいものを食べれる量だけ食べたい派の私としては
    大皿できた料理をひとりが率先して、人数分の取り皿に分けて、はいどうぞーってやられるのが
    これは貴方のノルマ分ね、って暗黙で言われてるようで、すごく苦手です

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/28(土) 12:44:33 

    普通に食べたかったら食べるし、食べたくなかったら食べないじゃダメなの?
    何が問題?
    デブなおばさんだからわからないのかな〜。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/28(土) 12:54:49 

    >>24
    これは嫌われるわw
    食いしん坊てw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/28(土) 12:55:16 

    基本的に、料理を残すのは店の人に申し訳ないと思ってしまうので、初めからキッチリ人数分に
    分ける。
    自分の皿の物は勝手に残せばいい。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/28(土) 13:12:58 

    友達だったら残すの勿体無いから食べちゃうけど知人程度の集まりとかだったら
    目上の人もいたりするので手を出す勇気は無いな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/28(土) 13:53:37 

    基本譲る。
    でも相手もいいよ、食べてとか言ってきたらいただいちゃいます。
    いらない時はいらない事もはっきり伝える

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/28(土) 14:05:04 

    独身女同士で集まってた頃は、遠慮のかたまり食べなよ~wと押し付けあうノリになってた。
    それでだいたい年功序列で最年少が食べることになる。
    いまは既婚者が食べる決まりになってるw

    行き遅れるとか信じてる訳じゃないけど、遠慮しあってても盛り上がらないから。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/28(土) 18:58:25 

    さめてひからびてみんなのツバが飛んだようなやつは残しちゃえばいいのに、「どうぞ」とか言われると、お前が食えよと思う。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/28(土) 18:59:13 

    その残りを食べる事に、「片付ける」という言葉を使うのが嫌い

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/28(土) 19:50:22 

    >>51
    居酒屋とかでは大皿で出るから、食べ物をシェアしても唾液はシェアしない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/28(土) 23:23:44 

    >>62
    居酒屋メニュー、すべて大皿で提供される料理ばかりじゃないでしょ
    手を付けるかはどうかは自由として

    唾液も多少シェアしてるかもね

    そんな事言い出したらお鍋なんて食べられないね



    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード