ガールズちゃんねる

定番料理のコツや裏技教えてください!

126コメント2016/12/01(木) 10:09

  • 1. 匿名 2016/11/29(火) 17:42:28 

    ひとり暮らしを始めたのをきっかけに、苦手だった料理をよくするようになりました。

    最近だんだん料理の楽しさもわかってきたので、肉じゃがやシチューやカレーなどの定番料理をレシピやパッケージ通りに作るのではなく、レシピには書いていないことで何かひと手間加えて美味しくなる方法があれば知りたいです(*^_^*)
    定番料理のコツや裏技教えてください!

    +69

    -1

  • 3. 匿名 2016/11/29(火) 17:43:24 

    裏技でもないかもしれないけど、カレーに生姜いれると風味出て美味しい

    +120

    -13

  • 4. 匿名 2016/11/29(火) 17:43:29 

    まずは、基本通りに作れるようになってからアレンジ。

    +198

    -5

  • 5. 匿名 2016/11/29(火) 17:43:43 

    めんつゆ

    +18

    -16

  • 6. 匿名 2016/11/29(火) 17:44:11 

    カレーはカレールゥの箱に書いてある通りに作るのが一番美味しいらしい
    隠し味はいらない!

    +317

    -11

  • 7. 匿名 2016/11/29(火) 17:44:31 

    2通報しました

    +12

    -11

  • 8. 匿名 2016/11/29(火) 17:44:37 

    なんとなくシチュー作るとき半分牛乳、半分を豆乳にしてる。

    +88

    -8

  • 9. 匿名 2016/11/29(火) 17:44:45 

    カレーっていい野菜で作ったときと悪い野菜で作ったとき味変わるよね
    やはり味がしっかりしてる野菜としてない野菜で旨味成分が違うってことだよね

    +124

    -8

  • 11. 匿名 2016/11/29(火) 17:45:14 

    >>2うわっ、君口が臭いよw

    +5

    -18

  • 12. 匿名 2016/11/29(火) 17:45:24 

    パスタに塩分を加える時は
    昆布茶も入れるとお店に近い味になります!
    (茹でてる鍋じゃなくてソースの方です)

    By 某チェーン店パスタ屋従業員

    +224

    -8

  • 13. 匿名 2016/11/29(火) 17:45:27 

    煮物で大根使うとき
    米の磨ぎ汁でした茹ですると
    味しみしみでおいしくなる

    +198

    -4

  • 14. 匿名 2016/11/29(火) 17:46:41 

    肉じゃがはめんつゆで作る

    +35

    -28

  • 15. 匿名 2016/11/29(火) 17:46:59 

    カレーパウダーが万能です。
    何にでも合います。

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2016/11/29(火) 17:47:32 

    >>12
    何が某だよ気取んな

    +10

    -109

  • 17. 匿名 2016/11/29(火) 17:47:59 

    ポテトサラダ
    じゃがいもをゆでるとき砂糖をいれると、すごいまろやかになるよ!

    +177

    -4

  • 18. 匿名 2016/11/29(火) 17:48:05 

    マカロニグラタンの素でよくグラタン作るけど、玉ねぎと鶏肉を先に炒めるときにガーリックバターを油の変わりに使ってる。
    ほんのりガーリック、いいアクセントになるよ!

    +69

    -4

  • 19. 匿名 2016/11/29(火) 17:48:27 

    大根お米のとぎ汁なかったら
    お米少し入れて下茹でするといいよ
    ご飯炊かない時とか

    +164

    -4

  • 20. 匿名 2016/11/29(火) 17:48:44 

    麻婆豆腐は丸美屋を使わなくても意外と簡単
    なのに丸美屋の100倍美味しく出来る

    +187

    -13

  • 21. 匿名 2016/11/29(火) 17:49:46 

    皆、どこで料理を覚えるの?
    基本的な包丁の使い方とか盛り付けとか、味付けとか、、、
    ある程度レシピ見て作れる料理はあっても、本当に簡単なやつばっかりで、こってるやつとか作ってみたい。でも失敗する。

    +91

    -3

  • 22. 匿名 2016/11/29(火) 17:50:56 

    具材を炒めるとき、塩コショウだけじゃなくてオールスパイスを使うと本格的な香りがして美味しくなる。
    あまり隠し味的なもの(ケチャップとかジャムとかコーヒーとか)は入れないほうが美味しく出来るよね

    +54

    -5

  • 23. 匿名 2016/11/29(火) 17:51:09 

    カレーの固形ルーは1度に2種類か3種類使うといいよ

    +104

    -13

  • 24. 匿名 2016/11/29(火) 17:51:29 

    時間があるときに玉ねぎのみじん切りいっぱい作って平べったく冷凍
    いるときだけパキパキ折って使う
    炒めるの早く飴色になるよ

    +172

    -3

  • 25. 匿名 2016/11/29(火) 17:52:42 

    唐揚げがお店のように綺麗に衣がつかない&サクサクにならない(T_T)

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2016/11/29(火) 17:53:09 

    卵焼きやオムライスなど、
    卵料理で卵をふわふわにしたい時
    マヨネーズを入れます

    +154

    -4

  • 27. 匿名 2016/11/29(火) 17:53:36 

    唐揚げは2度揚げするとカラッとなるよ

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2016/11/29(火) 17:54:04 

    >>20
    市販を使わずに作ると、味がどうしても納得がいかないので、ぜひレシピを教えていただきたいm(_ _)m

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2016/11/29(火) 17:55:29 

    >>24のパターンができない私は
    玉ねぎ切る10~15分前に冷凍庫にいれておきます!
    それから切ると涙も出ないし、早くアメ色になります

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2016/11/29(火) 17:55:53 

    麻婆豆腐は花山椒入れるとちょっと本格的な味になるよ

    +68

    -4

  • 31. 匿名 2016/11/29(火) 17:57:53 

    肉じゃがはすき焼きのタレが使える

    +135

    -1

  • 32. 匿名 2016/11/29(火) 17:57:56 

    >>25
    この前テレビで片栗粉に水を少しふりかけて少しダマになったものを使うとサクサクになるって言ってたよ。

    +19

    -6

  • 33. 匿名 2016/11/29(火) 17:58:24 

    肉じゃがとかシチューだと具は大きめに切って長時間弱火でじっくり火を通した方が美味しいです。火を強火で作ると味もしみず煮崩れしておいしくなくなります。あと食材にはあくのあるものが多いのでいかにあくを抜くかが重要です。魚には塩を振って出てきた水分を拭くとかさっと湯に通すとかそういう基本を身につけた方が良いかも。最近では料理家の賛否両論の笠原さんが下処理まで書いたレシピなのでお勧め。

    +60

    -7

  • 34. 匿名 2016/11/29(火) 17:58:32 

    >>25
    揚げる時に一つずつ粉をつけて余分なのははらってあげる。先に全部つけると置いておいたのがぼってりしてしまう。あとは二度揚げ。もうやってたらごめん

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2016/11/29(火) 17:59:35 

    クリームシチューにとろみがつかないのですが、何かコツはありますか?

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2016/11/29(火) 18:00:32 

    味が複雑になるほど、美味しいと感じるらしいので、カレーの中にチョコレート、ソースなどを味が感じない程度いれると美味しく感じるらしいです。ルーを何種類か混ぜると美味しく感じるのもスパイスが混ざるからでは?と思ってます。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2016/11/29(火) 18:00:55 

    >>35
    ホワイトソースから作るなら小麦粉の量を増やせば良いと思います。

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2016/11/29(火) 18:01:41 

    味噌汁を作って火を止めてお椀によそう前に
    鍋にカツオ味のだしの素入れると美味しいよ

    +6

    -14

  • 39. 匿名 2016/11/29(火) 18:02:44 

    >>35
    きちんと記載されている通りの水分量にしてますか?それか野菜をたくさんいれるとそこから水分がでてきて増えることがあるので控えめにするのがいいと思います。
    他にはジャガイモが煮崩れて結果的にとろみになることがあるので、最初からそのつもりでいれるという裏技があります。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2016/11/29(火) 18:02:44 

    カレーに入れるお肉は下味をちゃんと付けておくと出来上がりが段違いに美味しくなる
    豚でも牛でも鶏でもいいからヨーグルトとカレー粉、にんにくとしょうがのすりおろし、塩コショウで一晩マリネしてつけ汁ごと炒めて野菜と煮込む

    煮込む時のお水をポトフのスープの残り、とか水炊き鍋のスープの残りとかを使うと野菜の旨味もさらにプラスされる

    私は煮魚の汁を少量入れることもあります

    +53

    -8

  • 41. 匿名 2016/11/29(火) 18:03:49 

    チャーハンに中華だしを入れると美味しいよ

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2016/11/29(火) 18:04:14 

    とりあえず何でも塩麹入れる
    美味しくなるよ

    +23

    -6

  • 43. 匿名 2016/11/29(火) 18:04:39 

    煮物に昆布茶を入れると美味しく出来る
    特に高野豆腐が美味しくなる

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2016/11/29(火) 18:05:26 

    家で美味しい角煮を作る方法は、圧力鍋を使用すること。最初にブロック肉と水、ネギなどの香味野菜だけをいれて10分ほど加圧。自然と圧が抜けるまで放置したあと調味料を入れてまた10分ほど加圧して放置。これでホロホロの美味しいお肉ができます。(時間は量によるので調節してください

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2016/11/29(火) 18:05:59 

    ポテトサラダを作る時
    面倒だけどジャガイモは皮つきのまま茹でて、熱々のうちに皮をむく
    すぐにお酢を少しかけてから、一般的な作り方へ
    レベルアップしたポテトサラダになります
    コックさんに教えてもらいました

    +110

    -0

  • 46. 匿名 2016/11/29(火) 18:06:25 

    >>28
    甜麵醬:豆板醤が3:1くらいで作ってます!
    辛めにしたいときは豆板醤を増やして…
    油を敷いて、先にみじん切りした生姜を炒めると
    香りが立っていい味になります!
    醤油の量は適当です(笑)

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2016/11/29(火) 18:07:14 

    >>13
    裏技もなにも基本だよ…

    +15

    -27

  • 48. 匿名 2016/11/29(火) 18:08:39 

    >>25
    温度低いんじゃない?
    2度揚げはしてる?

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2016/11/29(火) 18:11:17 

    >>47
    わたしは知らなかったよ!
    主さんも料理初心者みたいだし、
    定番技でもたくさん知れたらわたしは嬉しいよ!

    +63

    -3

  • 50. 匿名 2016/11/29(火) 18:14:48 

    カレーもスパイスじゃなく
    ルーを使うなら結局、箱通りに作る方法が一番美味しいって結果が出てるよね。

    何種類か混ぜるって人もいるけど
    その種類もちゃんと選ばないと普通に不味い。
    不味いのにカレーだからまぁこんなもん的な感じだけど、美味しいカレーとは程遠いと思うよ。

    美味しい物を作る為にはたまに外食も必要だと思う。

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2016/11/29(火) 18:17:14 

    めんつゆとか何かのタレで煮物とか出ているけど、文面から想像する主の感じだと、今それを使いだしたらそれらがないと料理が出来なくなりそう。
    でも、やっぱり便利だよ!
    基本をしっかり覚えてからソコに手を出してみて。

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2016/11/29(火) 18:19:05 

    クミンパウダーかけるとなんかしらんけど本格的な味になる。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/29(火) 18:21:01 

    安いお肉でもビニール袋に入れて
    塩麹を混ぜ揉み込んでおくと柔らかくなります。

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2016/11/29(火) 18:21:33 

    カレーは隠し味入れたいならオイスターソースを少し、が絶対オススメ
    コクが増してかなり美味しくなります

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/29(火) 18:22:18 

    レシピ通りでもカレーやシチューのとろみがつかない場合、
    味見した時に唾液が入ってしまった可能性があります。唾液に含まれる成分がとろみを無くすそうです。味見の時は注意してね。

    +4

    -25

  • 56. 匿名 2016/11/29(火) 18:23:19 

    >>6
    そうは思わない
    水って書いてても水では美味しくない
    だしじゃないと。
    それに生姜とかニンニク入れた方が
    絶対美味しいからね

    +8

    -10

  • 57. 匿名 2016/11/29(火) 18:24:11 

    トン汁にバター入れたら美味しかった、コクがでた。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/29(火) 18:24:42 

    大根をした茹でするかわりに切って冷凍してそのまま煮ると味がよくしみます。

    +41

    -5

  • 59. 匿名 2016/11/29(火) 18:25:32 

    ソース焼きそばは最初に麺を焼き目をつけてから取り出しておく。
    肉と野菜を炒めてから麺を戻すと フライパンでも水っぽくならない。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/29(火) 18:27:16 

    米と卵の分量が少し難しいんだけど、チャーハン作る時は米を卵かけご飯みたいにした後に強火でフライパンを常に動かしながら炒めると本当~にパラッパラになる!
    その技じゃないと米はダマになる+ベトーっとなる。

    +15

    -6

  • 61. 匿名 2016/11/29(火) 18:27:26 

    >>21
    ママ&グランマ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2016/11/29(火) 18:28:41 

    カレーでもシチューでも市販の
    ルーで作るならジャガイモは入れないと
    どろっと感は出ないよ〜〜
    サラサラが好みなら逆に入れないでね
    ちなみにホワイトソースは
    レンジで簡単に美味しいのが作れる
    (牛乳とバターと小麦粉少々)
    から市販のやつより!

    +7

    -4

  • 63. 匿名 2016/11/29(火) 18:29:18 


    そうめんや冷や麦は
    鍋でゆでるよりフライパンでゆでた方が
    ふきこぼれなくて早くできます!
    うどんは麺どうしがくっついて
    ダマになったのでダメでした(>_<)

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2016/11/29(火) 18:34:18 

    餃子にはニンニクのすりおろしより生姜のすりおろし。
    好みの問題もありますが口臭も気にならないしオススメです。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/29(火) 18:36:05 

    すき焼きのタレは何にでも使えます。

    そのままで、肉じゃがやきんぴら、牛丼。
    しょうがを足せば、魚の煮付け、しょうが焼き。
    ニンニクとゴマと鶏がらスープの素で焼肉のタレ風になるので、炒め物にも。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/29(火) 18:36:31 

    >>28
    20さんじゃないけど、私のおすすめは服部幸應さんのレシピです。
    老酒、紹興酒は日本酒で代用、豆鼓は八丁味噌で代用してます。
    かなり本格的な味になります。
    湧永製薬株式会社-ニンニクレシピ春夏秋冬
    湧永製薬株式会社-ニンニクレシピ春夏秋冬 www.wakunaga.co.jp

    服部幸應先生による食育、ニンニクを使った料理レシピの紹介。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2016/11/29(火) 18:41:35 

    レシピ通りじゃ物足りないとき、鍋でも煮物でもドレッシングでも何にでもニンニク入れるとお店の味になりません?
    ニンニクチューブは万能だと思って使ってます

    +10

    -8

  • 68. 匿名 2016/11/29(火) 18:43:13 

    風呂吹き大根の下ゆでをする時、米のとぎ汁を入れるのはよく聞くけれど、(炊いてない状態の)米を入れてもいい。

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2016/11/29(火) 18:45:07 

    カレーのとろみをしっかりつけたい時は具材を煮込んだあと火を止めてから少し放置して、温度を下げてからルウを溶かすといいですよ
    急いでいる時は少なめの水で煮て、ルウを入れる時に適量まで水を追加して温度を下げます
    それだけでしっかりとろみのついたカレーになります

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2016/11/29(火) 18:47:22 

    カレーやシチューは煮るときに蓋をしないって前にテレビでやってたよ
    ルー入れてから

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2016/11/29(火) 18:49:46 

    コツ・裏技とは違うかもしれないけど、肉じゃがは無水が断然美味しいよ!

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2016/11/29(火) 18:53:18 

    牡蠣フライを作る時、小麦粉の代わりに片栗粉を使って揚げると、身が縮まないし中身がプリプリに揚がる‼

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2016/11/29(火) 19:10:34 

    ポテトサラダはじゃがいもを茹でて潰す時にコンソメを入れる。このレシピにしてから、ボウルいっぱいに作ってもあっという間に無くなるよ〜

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/29(火) 19:21:43 

    餃子のたねを作る時、いつものお肉の味付けに味噌を少し入れてみて。
    お肉の量によって変わりますが、3人分くらいで小さじ1半くらいで調節。
    つけだれがいらないくらいコクが出てとても美味しいです。
    おかず餃子にする方にはオススメです。
    あっさり単品派の方には不向きかも。

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2016/11/29(火) 19:29:03 

    もうカレーネタはいいよ~

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2016/11/29(火) 19:34:28 

    豚の角煮は焼き付けて、おからで下茹でした方がいい。
    余計な脂が落ちるし、柔らかくなって本当に美味しい。
    土井先生のレシピに載ってた!

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/29(火) 19:37:46 

    から揚げの下味に余った焼き肉のたれを使います。
    あとはピエトロドレッシング。
    ドレッシングの油が肉をしっとりさせて、ジューシーになった感じ。
    衣は米粉を使うとダマにならずに、カリッと仕上がります。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/29(火) 19:39:22 

    野菜炒めを作るときに、サラダ油+マヨネーズで炒めるとコクで出て美味しいです。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/11/29(火) 19:40:51 

    ポテトサラダは完全に冷めてからマヨネーズで和える。
    味のノリが全く違う。

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2016/11/29(火) 19:43:13 

    煮込み料理は炊飯器ドーンといれればすぐ柔らかくなる!
    圧力鍋買えば早い話だけど鍋が増えるの嫌なのでw
    牛すじ煮込みとか一晩保温にしておくとトロトロ〜

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/29(火) 19:51:34 

    炊飯器使う料理って一緒にご飯炊く時どうしてるの?

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2016/11/29(火) 20:02:12 

    >>81
    炊飯器を使う料理があることを今初めて知ったのですが、どのような料理があるんですか?
    試してみようかと

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2016/11/29(火) 20:03:24 

    コツや裏技でもなく、ただの手抜きがイッパイある

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2016/11/29(火) 20:14:59 

    >>62彼氏がサラサラのカレーが好きなので、じゃがいも抜きやってみようと思います。

    ただじゃがいも抜きのカレーは作ったことがなく、普段もじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、肉程度しか入れないのですが、じゃがいもの代わりになりそうな具材ありますか??

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/29(火) 20:18:45 

    カレーに入れる牛肉は炒める時にクミンを入れるとお店のような本格的な香りが漂います!
    …香りだけ…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2016/11/29(火) 20:21:07 

    おでんや煮物に大根入れるなら冷凍した大根を使う。
    細胞壊れて味が染みやすくなるそうです。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2016/11/29(火) 20:23:01 

    ガルちゃんって年齢層高いから料理上手い人多いよね

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2016/11/29(火) 20:24:43 

    肉じゃがに「酢」を少々入れると味がしまる!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/29(火) 20:36:08 

    チャーハンに日本酒を入れると美味しい
    かなりの強火で、パッと入れてアルコールを飛ばす感じ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/29(火) 20:43:12 

    旦那の好きなのでいうと、カレーにインスタントコーヒーを入れて、カレーを作ったらすぐさま冷蔵庫で冷やす
    確かにコクは出るけど、冷やすのはめんどいし冷蔵庫の中に臭いがこもっちゃうし温めなおしがあるからコーヒー入れるだけにしてます

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/29(火) 20:49:34 

    チャーハンは市販のチャーハンの素を使って
    炒めるときに油の代わりにマヨネーズを使う
    全部マヨネーズじゃなくて油∔マヨネーズでもいいけどとにかくマヨネーズで炒めるのがコツ
    同じチャーハンの素使ってもおいしさが全然違うから
    長ネギは最後の頃にパラパラいれてちょっとだけ炒めましょう

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2016/11/29(火) 20:50:14 

    >>84
    サラサラがいいなら
    ミタゾノカレーにしてみたら?笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/29(火) 20:53:45 

    何の料理でも生姜はチューブじゃなく生の生姜を使う。風味が全然違う。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/29(火) 20:57:12 

    すき焼きのたれ があれば、家族受けばっちり^o^ 笑

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2016/11/29(火) 21:00:03 

    肉じゃがはみりんと醤油だけで味付けできる。
    職場の人に聴いてビックリして真似してみたらちゃんと肉じゃがの味だったよww

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/29(火) 21:20:22 

    筑前煮や煮物がおいしくできない私…すき焼きのタレ使ってみようかな…。
    砂糖や醤油の分量が難しくていつも仕上がりが不安定(涙)

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/29(火) 21:32:17 

    めんつゆ使うと全て同じような味になってしまうからオススメしない。
    そうめんなどにめんつゆとして使うときは一回沸騰させて煮切るとまろやかになる。
    裕福なら沸騰させて火を切り一呼吸置いたタイミングでかつお節を投入して冷ますとおいしい。
    上記のは市販のめんつゆの話だけど自作すれば好みのものができる。

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/29(火) 21:35:56 

    煮物は醤油、砂糖、酒、みりん同量プラス水で作る。物により砂糖は減らしたりはする。
    肉じゃがは玉ねぎから水分出るから水なしでもいけます(圧力鍋だと水必要)
    1度冷ますと味が入るよ。

    カレーもシチューも少し水を減らしてまず作り、最後にとろみが弱いならルーを足し、強かったら水か牛乳を足して作ってます。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/29(火) 21:38:38 

    唐揚げの下味は鳥肉と焼肉のタレにすりおろしニンニクとショウガをビニール袋に入れモミモミ…
    衣は片栗粉のみ

    ベチャっとなりにくいし味付け簡単♪

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/29(火) 21:42:26 

    >>97
    マイナスとプラス間違えてしまいました、すみません。
    プラスです!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2016/11/29(火) 21:51:54 

    >>96
    一回、冷ますといいです。冷める時に味がしみていくので。
    夜ご飯なら昼から作る。私は前の晩から作ったりします。
    砂糖、みりん、酒を先にいれて再沸騰してから五分ぐらいの時間差で醤油を入れます。
    砂糖はこんにゃくとお肉の上に乗せみりん、酒をかけます。

    こんにゃくは塩もみ、下茹でし、板こんにゃくなら手綱にします。
    他の料理でもこんにゃくは味がしみにくいので千切って凸凹にしたり切り目を入れたりして
    表面積を増やします。

    醤油は気持ち少なめで、温め直す時に醤油を少し足すと風味が立ちます。
    薄ければ足せますが濃いと修正しにくいです。

    煮物は、調味料を入れた直後と出来上がりと一晩たった時と味が違いますからそれぞれのタイミングで
    味見して逆算したほうがいいです。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/29(火) 21:54:56 

    >>95
    逆にみりんがない時は、砂糖、酒を多めにする。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/29(火) 22:09:47 

    手羽やスペアリブみたいな骨付きの肉でつくると特に隠し味をいれなくてもしっかりとした出汁がでて本格的になりますよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/29(火) 22:12:21 

    五味

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/29(火) 22:18:07 

    野菜炒めの味付けに浅漬けの素を使う。美味しいです。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/29(火) 22:20:16 

    >>81
    >>82
    80です!
    うちは主人が夕飯で白米食べないので子供用のご飯冷凍ストックしてるのでその日に炊かないことが多いです☻
    でも炊飯器調理したやつを鍋に移してご飯炊く事もあります!
    私が今まで使ったのは豚の角煮、牛すじカレー、鶏ハム、牛すじ赤ワイン煮込み、ビーフシチューです!
    お腹柔らかくなってほしい!でも外出したいから火にかけっぱは無理!って時に作ります
    大概前日の夜から作っておいて次の日は盛り付けるだけとかで楽チンですよ♡

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/29(火) 22:30:38 

    下拵えや下処理をチキンとする。それにはちゃんと意味があるから。
    ネットやTVの時短料理はやらない。
    初心者がするとメシマズ、アレンジャーになっちゃうよ。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2016/11/29(火) 22:39:44 

    肉じゃがはみりんを入れない方が美味しいと思う。
    最初はみりん入れて作ってたけど、最近はしょうゆ、砂糖、日本酒のみ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/29(火) 23:05:31 

    肉じゃがは蒸したジャガイモを後から煮るひと手間で美味しくなるよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/29(火) 23:28:29 

    みんなの作ったご飯が食べたいよー、読んでるだけで美味しそうでお腹すいちゃった!!

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/30(水) 00:01:24 

    カレー肉じゃがトピになっとる
    肉は下味つけとくと美味しい
    塩ヨーグルト、味噌ヨーグルト、塩麹、オリーブオイルの中にニンニク入れたり生姜入れたりレモン入れたり好きにアレンジしてみればどう?
    最近のお気に入りはとりももにオリーブオイル、レモン、ニンニク塩入れて漬けたヤツを野菜と一緒にオーブンで焼くだけが簡単豪華で美味しかった

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2016/11/30(水) 00:16:20 

    このトピすごく参考になる!^ ^
    お弁当にいれる卵焼きはマヨネーズを入れると時間が経ってもおいしい卵焼きに。
    ホットケーキも作るときにマヨネーズ入れると厚みのあるものができる。
    マヨネーズって万能^ ^

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/30(水) 01:10:20 


    肉じゃがは最後にバターを
    入れるとコク出て美味しい

    唐揚げは白だしと生姜、にんにくで下味
    小麦粉、片栗粉と同じ分量で
    揚げると美味しい

    ハンバーグはキャベツの粗みじん
    を塩揉みして水分を出したのと
    麩を戻して千切ったのを入れ、
    パン粉をいつもの半量にして
    焼くとジューシーです

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/30(水) 02:59:26 

    なんでもマヨネーズで味を誤魔化す人いるよね
    マヨネーズを使わないと味に深みが出来ない人は、卵、酢、塩、胡椒、油、(砂糖はお好みで)で家で作れるよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/30(水) 03:33:08 

    >>53
    安いお肉を煮込む時、ビールかワインを入れると柔らかくなる
    レバー、砂肝を煮る時もこれやると仕上がりがパサパサしない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/30(水) 03:34:41 

    おでんはオイスターソースと白だしで味付け。塩味が足りなければ昆布つゆか塩を少々。クックパッドレシピだけど、このレシピが1番好き!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/30(水) 06:13:17 

    >>58
    これ本当? 
    やろうかなと思ったけど、テレビで「冷凍・隠し包丁・下茹で・レンジ」で実験したら冷凍が一番駄目っぽくてレンチンが一番味染みが良かったの見て「冷凍あんまり効果ないんだ~」って思ってやってない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/30(水) 08:08:07 

    ホットケーキはヨーグルトの
    上澄み、ホエーをたっぷり
    入れるとサクッとフワッと
    美味しくなる^ ^

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2016/11/30(水) 09:12:53 

    さ(砂糖)し(塩)す(酢)せ(醤油)そ(味噌)

    の順番を守る事。
    肉じゃがなどの煮物も、
    この順番が違うだけで味が全然違う。

    砂糖は後から足しても甘みが入っていかない。
    当たり前過ぎてすみません…。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/30(水) 09:19:37 

    煮物や漬物作るときに輪切り唐辛子を入れるといい味を出してくれるよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/30(水) 13:23:15 

    >>117
    冷凍して大根の煮物作ったけど感触が私はダメでした。
    研ぎ水かお米少しで下ゆでした方が全然美味しいです。
    やっぱり手間かけた方が美味しいと思う

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/30(水) 14:04:52 

    >>117
    私があさイチで見たのは、おでんの特集だったのですが…
    皮を剥いて2~3cmの厚さに切った大根をジップロックに入れて5時間以上冷凍。
    大根だけ別鍋で、おでんの出汁で煮てましたよ。
    それだと短時間で中まで染み染みで、食感もホクホクでした。

    でも、冷凍する時間がない時や、ぶり大根みたいに他の食材と一緒に煮る料理の時はレンチンがいいので使い分けてます。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/30(水) 16:13:44 

    煮物はあまりゴチャゴチャ触らない
    味がまざります
    丁寧に作ると味が違いますよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/30(水) 16:57:40 

    >>84
    代わりっていうか、カレー自体は人参と玉ねぎだけで作って、ジャガイモいれたいなら一口大に切って素揚げして盛り付けのときに添えてはどうでしょう?
    わたしは茄子とかもそうしてます(^-^)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/30(水) 20:58:19 

    野菜炒めとか油の量とかいついれるかどの野菜から入れてどのくらい炒めるかさっぱりわからんてきとう
    固いか柔らかすぎか

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/01(木) 10:09:01 

    ハンバーグ
    弾力があるのを食べたい時は塩を初めから加えてこねる
    ふんわり仕上げたい時はこねてから最後に塩を加える

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード