ガールズちゃんねる

不妊治療の為に退職された方

164コメント2016/12/19(月) 12:31

  • 1. 匿名 2016/12/15(木) 10:15:51  ID:yaULgKjotO 

    主は人工受精までステップアップしましたが、人工受精当日は午前中のみ実施の為遅刻しなくてはいけません。
    また仕事のストレスも在ります。
    経済的には続けて産休育休取得後復帰したいと思っていますが、なかなか授からず退職を考えてます。
    同じ経験がある方のお話がききたいです。

    +266

    -11

  • 3. 匿名 2016/12/15(木) 10:17:39 

    辞めさせられました。
    妊娠したあと働き続けて何かあっても会社は責任取れないからさ…有給もとれるし…
    と言われ退社しました。

    +223

    -5

  • 5. 匿名 2016/12/15(木) 10:18:11 

    +18

    -17

  • 6. 匿名 2016/12/15(木) 10:18:11 

    正社員からパートにかえた

    +170

    -1

  • 7. 匿名 2016/12/15(木) 10:18:31 

    妊娠を第一に考えて、旦那さんが納得してくれてるなら退職するのもアリだと思います。 主さんが穏やかな生活を送って授かれますように。

    出産にはタイムリミットがあるけど、仕事は死ぬ気で探せばまた就ける!

    +479

    -10

  • 8. 匿名 2016/12/15(木) 10:18:37 

    治療に行き詰まったときに、逃げ場や気分転換の場がなくなりそうで迷うよね。
    あと、治療費かかるから、経済的な問題も。

    +276

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/15(木) 10:19:01 

    そこまでステップアップしなかったですが、不妊の原因がストレスだったので。
    薬も体質に合わないし(寝たきりになる)正社員でも無かったので辞めました。
    私の場合は辞めたら程なくして薬なしで妊娠出来ました。

    +216

    -11

  • 11. 匿名 2016/12/15(木) 10:19:56 

    子供は作らないといけないとわかってるけど せいよく がわかない …

    +28

    -44

  • 12. 匿名 2016/12/15(木) 10:20:04 

    辞めた。
    自分の都合で仕事休んだり早退遅刻は認められない職場だったから。有給はなかった。

    +199

    -3

  • 13. 匿名 2016/12/15(木) 10:20:23 

    >>10
    黙って通報

    +35

    -7

  • 14. 匿名 2016/12/15(木) 10:20:50 

    でも、産後の就職ってほんと厳しいよね。
    仕事してないと保育園入れられないし、保育園入ってないと就活すらできない、という無限スパイラルに陥って、後悔してる人周りにたくさんいる。

    +286

    -11

  • 15. 匿名 2016/12/15(木) 10:20:59 

    不妊治療しても絶対授かれるという保証がないから本当に迷うよね
    お金もかかるし

    +289

    -3

  • 16. 匿名 2016/12/15(木) 10:21:07 

    マイナスかな?
    やめられる人が、羨ましい。やめたくても経済的に厳しくて、二馬力で働き続けないと、とても無理。

    +237

    -13

  • 17. 匿名 2016/12/15(木) 10:21:23 

    なかなか難しいもんね。
    うちの会社の店長の奥さんはしょっちゅう休んでた。
    周りが負担するようになって文句言う人が多かった。当時は不妊治療の事を詳しく知らなくて私も、ムッて思うことがあった。

    理解がある職場、フォローしてくれる人がいないと厳しいですよね。

    +187

    -4

  • 18. 匿名 2016/12/15(木) 10:21:51 

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2016/12/15(木) 10:22:28 

    11です。だから私も仕事辞めて、ステップアップです

    +14

    -5

  • 20. 匿名 2016/12/15(木) 10:22:35 

    コメはじめのあたり、頭悪い奴ばっか沸いてるね

    私も主さんと同じ感じで悩んで退職。
    お金の事不安だったけど主人と相談して今は子供を授かる事が大事だから、と。
    私はまだ授かってませんが、ストレス無く過ごすことが一番いいですよね。

    +232

    -9

  • 21. 匿名 2016/12/15(木) 10:23:11 

    私も仕事がストレスだったので思い切って辞めました!
    通院も大変だし毎回遅刻したり早退したりして、肩身狭かった。。

    +148

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/15(木) 10:23:30 

    自分が感じてなくてもストレスって妊娠に関係してくるから、仕事辞めて 余計なストレスを取り除く事って本当大切だと思う

    +132

    -0

  • 23. 匿名 2016/12/15(木) 10:23:34 

    私は続けました

    +94

    -5

  • 24. 匿名 2016/12/15(木) 10:24:01 

    今仕事にストレスがって言ってると、産んでからも働く母親には過度のストレスが掛かるけどそれには耐えられるの?って思ってしまう。

    +16

    -135

  • 25. 匿名 2016/12/15(木) 10:24:37 

    不妊治療の為に退職された方

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2016/12/15(木) 10:25:19 

    >>24
    今はそんな話をしてるんじゃないでしょ…

    +180

    -9

  • 27. 匿名 2016/12/15(木) 10:25:59 

    正社員だったので悩みましたが、治療よりどうしても仕事が優先になってしまうため、思い切って辞めました。
    今は子供が産まれて良かったと思っていますが、もしも授からなかったのであれば、仕事を辞めた事を後悔したかもしれません。

    +195

    -5

  • 28. 匿名 2016/12/15(木) 10:26:00 

    働きながら治療ってほんと難しいよね。

    例えばタイミング療法だったら
    「次この日に受診きて」て言われて仕事あるから夕方予約取ろうと思ったらいっぱいで
    仕方なく仕事休むとかなると職場に迷惑かかる。
    不妊治療を公にすると噂されるし変に気を使わせるし、理解ない上司から変な事言われたり。

    こういう事が嫌すぎて退職したよ!

    +236

    -5

  • 29. 匿名 2016/12/15(木) 10:27:07 

    3年間の不妊治療中、職場の人間関係にすごく悩んでいて、子供を授かる為の第一歩と思い辞めました!退職から3ヶ月後授かりました。穏やかに過ごす事はとても大事だと思います。

    +177

    -3

  • 30. 匿名 2016/12/15(木) 10:27:11 

    会社辞めた途端出来たわ。やっぱ一日中座りっぱなしでPC、時間に追われて資料作って、上司や取引先に怒られるってストレスの中では出来にくいもんなんだなーと痛感した。

    +184

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/15(木) 10:28:12 

    思いきって辞めた

    すんなり自然妊娠出来た
    なぜ?

    職場のストレスが酷かったんだろうか?としか
    思えない
    あんまり考え込まない
    ご自身を追い込まないようにしてください

    先輩も治療やめて海外行くなり旅行して数年後にて言う人もいますから

    +136

    -4

  • 32. 匿名 2016/12/15(木) 10:28:51 

    最初に通っていた病院がかなり頻繁に通わないといけず、2回移植して結果が出なかったので、派遣フルタイムの仕事辞めて転院し、旦那の扶養に入りました。
    そしたら転院した病院は通院回数がずっと少なく、ここだったら辞めないですんだな、と後悔。
    仕事が好きだったし、お金も欲しかったから辞めた後、社会に置いてきぼりにされた感があり、かなり鬱になった。
    でも期限決めて治療優先に出来て良かった。
    おかげで今妊娠中です。

    +131

    -4

  • 33. 匿名 2016/12/15(木) 10:30:00 

    高齢出産はあらゆる面でリスク&トラブルだらけ
    参っちゃうね

    +20

    -25

  • 34. 匿名 2016/12/15(木) 10:30:25 

    主さんの年齢にもよるかも。
    35歳以上なら辞めないかな、、、
    不妊治療に時間とお金をかけても、出来る保障がないし、仕事でもキャリア積んでるしね。
    若いと仕事は辞めやすいし、不妊治療の成功率も高いしね。

    +105

    -18

  • 35. 匿名 2016/12/15(木) 10:31:01 

    働いてるストレス、働いてないストレス、人それぞれだけど、ストレスは絶対にダメだよね。
    原因不明の不妊になると思う。

    +93

    -4

  • 36. 匿名 2016/12/15(木) 10:31:06 

    >>4
    童貞が!マジうざい

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2016/12/15(木) 10:32:01 

    管理職だったけど、
    タイミング療法の段階で
    なんとか仕事と両立していました。

    が、後輩二人の妊娠フォローでそれすら通えなくなり。
    今後治療がステップアップしたらどうなるんだと。

    大好きな後輩のフォロー自体は苦ではなく、
    仕事も楽しかったけど
    私の人生も一度きりだよなと、
    子供の事後悔したくなくて思いきって退職しました。

    その後色々治療し、
    2年かかったけどちょうど治療のお休み中に自然妊娠じました。

    あの時やめてよかった。
    貯金はゼロになったし、育休手当とかもほしかったけど。仕方ない。

    +169

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/15(木) 10:32:39 

    14
    子供が中学生くらいになるとまだ仕事見つかりやすいけど、小学生以下の子供がいて正社員となると厳しい。
    妊娠中に保育士や介護士の資格を取って激務でも働くくらいの根性がないと厳しい。

    +5

    -10

  • 39. 匿名 2016/12/15(木) 10:32:56 

    正社員からパートにしました。
    パートになり、気が楽になりました!
    体外受精でお金がかかるので仕事は続ける予定
    お金に余裕があれば辞めたいけ

    +34

    -4

  • 40. 匿名 2016/12/15(木) 10:32:58 

    体外受精を経験したものです。

    治療に専念するために高校卒業後から勤めていた会社を退職しました。
    仕事内容は管理職でありながら力仕事あり、クレーム処理あり、拘束時間の長いストレスの多い仕事でした。

    退職の理由は治療に専念するためと、毎日の注射(かかりつけの病院は午前中で待ち時間が長い)の時間を考えてのことです。

    経済力に余裕があったわけではありませんが、自身の貯金を使い治療をしました。

    退職翌日からはゆったりと、規則正しい生活ができ健康のためにもなったので、私の場合は退職して良かったです。

    ただ減っていく貯金額にストレスを感じずにはいられなかったかな。

    +95

    -3

  • 41. 匿名 2016/12/15(木) 10:33:12 

    女性の多い会社の管理職だったので、結構自由に行かせてもらいました。
    今後おなじ状況の社員も増えるし、女性に優しい会社というのをアピールしたかったようです。
    ただ、なかなか妊娠せずに私もとても気まずかったし、仕事が結構なストレスでもあったので思い切って辞めました。
    でも結局妊娠しませんでしたが。。。
    お給料良かったので、家族や友達からは辞めるの勿体ないと言われましたが、あの時辞めた事は後悔していません。

    +104

    -3

  • 42. 匿名 2016/12/15(木) 10:34:19 

    不妊治療に集中する為に辞めました。
    時間の融通が利くので、病院は通いやすくはなりましたが、頭の中が妊娠する事ばっかりになってしまい、ダメだった月なんかはメンタル的にはやばかったです。
    不妊治療のおかげで、子供には恵まれましたが、夫婦仲は冷え切ってしまいました(T . T)

    +81

    -5

  • 43. 匿名 2016/12/15(木) 10:35:02 

    仕方ないっちゃ仕方ないよね
    それが現実ってもんだから
    何か得たければ何か捨てなきゃね、二兎追うもの一兎も得ずだよ

    +80

    -6

  • 44. 匿名 2016/12/15(木) 10:35:12 

    …不妊治療してる人が全員35歳以上の高齢だと思わないでほしい。
    私は転勤族なので、まずは転勤先で不妊治療専門の病院みつけて、その土地の派遣会社に登録して、短期で扶養内の仕事があれば仕事しています。仕事も短期だからストレスを感じないし、その土地で気の合う友達もできるし私には合ってます。

    +51

    -34

  • 45. 匿名 2016/12/15(木) 10:37:06 

    厳しい事言うけど、不妊治療の為に会社に迷惑がかかってしまった場合「会社の理解がない」「同僚に迷惑がられた」って言われても、会社にとって、ましてや一緒に仕事する仲間からしたら不妊治療なんて関係無いからね。

    +160

    -23

  • 46. 匿名 2016/12/15(木) 10:38:35 

    体外受精もしたけどお金が掛かるし辞めるなんて頭になかった。不妊治療始める時に上司に報告して休みやすくして貰えたけど、主さんみたいにどこの会社もそんな風ではないと思う。治療は終わったけど結果的に辞めなくてよかったなぁと思います。

    +26

    -4

  • 47. 匿名 2016/12/15(木) 10:39:09 

    >>34
    いや、私は逆かな。
    高齢になるほどチャンスも減るし妊娠の継続も難しいから、出来るだけ密に治療に専念して、妊娠した後もゆったり暮らす必要があると思う。
    仕事と関係あるかはわからないけど流産して後悔している先輩が何人もいて、そういう姿見てても思ったよ。

    +92

    -6

  • 48. 匿名 2016/12/15(木) 10:41:05 

    仕事を続けるのも、仕事を辞めるのも
    自分自身と相談して、お医者さんと相談して、そこまではすんなりいくのだけど
    私が一番めんどくさいのは夫だ…。
    いざ仕事辞めたら家でダラダラしてるように見えるみたいで「働かないの?」(※働いて欲しいとは言わない)と私の機嫌をみながら言葉を濁して言ってくる…。
    休日には旅行に出掛けたり夫婦仲は良いんだけど、仕事を辞める事によって夫が余計な心配(外の空気を吸った方が…とか)をしてくるのも若干のストレス。
    難しいですね…。

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/15(木) 10:41:22 

    私もすごく悩んだ。会社帰りに注射や採血したりしてたけど排卵日の日は午後から出勤したり、でも不妊治療してるってことは会社に言いづらくて退職を申し出たら妊娠しました。私が通院してた病院は平日~土曜も夜7時までやってたから比較的通いやすかったです。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/15(木) 10:42:30 

    人工受精してるけど、もうステップアップしたほうがいいと言われている。
    私は(今のところ)終身雇用、年功序列、中途採用なしの大企業だから夫(他会社)はやめて欲しくないと言っているし、大金のかかる体外受精してまでは欲しくないと…。
    でも欲しいよ。
    辞めれる環境があるならやめたい。
    年齢的にも焦ってるけど、やめれないと思う。

    +55

    -8

  • 51. 匿名 2016/12/15(木) 10:43:00 

    私も残業があったり、急には仕事を休めない為最近退職しました。
    正直に遅刻や休む理由を伝えれず、体調不良で休みの連絡をしているとだんだんと課長に目をつけられるようになりました。
    いずらくなったのもあり退職し今は扶養に入り週3のパートをしながら病院に通っています。パート代は育休とれない分ほぼ貯金に回しています。
    スケジュールを気にせず通えて排卵日のタイミングを見逃すこともなくなり心にも少し余裕ができ退職してよかったと思ってます。

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2016/12/15(木) 10:43:24 

    私は辞めました。
    明日病院来て、次はこの日に来て、って結構言われるし、やっぱりその都度休んだり早退したりは迷惑かけるし、それがストレスになったら元も子もないので。もちろん金銭的に不安はあったけど、それ以上に子供が欲しいのかどうか、優先順位を考えたよ。
    産休育休とって復帰した同僚も、時短の期間が終わったらとても保育園のお迎え間に合う時間には帰れず結局辞めていたので、その会社では遅かれ早かれやっていけなかったと思ってます。

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/15(木) 10:44:29 

    スパッと辞めるのも手だと思うよ。余程生活苦じゃなければ。仮に妊娠しても、つわり、切迫流産早産や色々なトラブルで休むかもしれないし、産まれてからも子供の病気、行事で休む事増える。健康な子でもそれだけ休む機会があるんだから、自分が高齢だったり、子供が虚弱体質だったら尚更。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2016/12/15(木) 10:45:04 

    病院の混み具合にもよると思うけど人工授精準備期間は仕事終わりの夜に2回ほど通院、当日は午前休で月に一度半休を取る程度。
    体外受精の時は予約が取れなかったりすると準備期間に2回ほど半休、移植や採卵の日は全休。
    思ってたより仕事休まなかったなぁっていうのが感想だけど…
    有給の事だけじゃなくて仕事のストレスと治療のストレスが重なると精神的負担にもなるよね。

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2016/12/15(木) 10:46:44 

    辞めました。
    販売職だけど責任者ということで、途中で絶対に抜けられないし急には休めないので、思っていた以上に心身ともに負担が大きかったみたいです。
    退職してすぐに授かりました。

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2016/12/15(木) 10:47:31 

    それは、その仕事先の環境や仕事内容によるのでは?
    周りの同僚や上司から理解が得られなくてストレスなら辞めたほうがいいと思うけど。
    私の場合は、デスクワークだし、勤務先が超ホワイトで有給もすぐ取れる、上司も優しく、
    同僚や先輩からも応援してもらえたから、そのまま続けた。
    逆に辞めてしまって、家で、ずっと不妊と向き合うほうが辛いと思った。
    仕事やめて家で一日何してるの?って言われても返す言葉がないと感じたし、
    周りの人に「不妊治療のために辞めた」って言うのが、逆に自分にとってプレッシャーだったから。

    無事、人工授精でさずかり産休入って、2月に出産予定です。

    +24

    -22

  • 57. 匿名 2016/12/15(木) 10:50:13 

    >>56
    良い会社ですね(^-^)

    +46

    -3

  • 58. 匿名 2016/12/15(木) 10:50:15 

    仕事の都合がつかない月は通院できなかったり、治療が中途半端になってしまい、子供ができない焦りも出てきて思い切って辞めました。
    金銭的には辞めたくはなかったけれど、仕事の忙しさと通院疲れなどのストレスからは解放されました。
    そのあと妊娠、出産して来年からはパートからまた働く予定です。
    あのとき辞めて夫婦でゆっくり過ごした時間があってよかったです。
    妊娠中は妊娠悪阻になり出血などのトラブルのため仕事しながら治療をしたとしても妊娠のタイミングで辞めていたと思います。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/15(木) 10:50:22 

    >>15
    しかし、年齢というタイムリミットがある以上は、まずは治療を優先せざるを得ない部分はありますよね。
    検査は受けておいて損はないけど、その後の治療となれば、夫婦で協力し合わないととてもじゃないけど乗り越えていけない。
    それでも赤ちゃんが欲しいという、強い意志を持つ夫婦だけがチャンスを掴む事が出来るのだろうと思う。
    のんびりなんてしていられないのは分かるけれど、自分だけが空回りしても仕方ない。
    どちらにせよ後から後悔しないように、納得いく行動をする事が一番だと思う。

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2016/12/15(木) 10:52:10 

    >>54
    職場環境に恵まれていたんだと思います。
    月に一度やそれ以上半休とったり休むのに、あまり休まなかったなーって言える性格もストレスフリーな感じでよかったのかも笑

    +20

    -4

  • 61. 匿名 2016/12/15(木) 10:52:53 

    仕事を続けたかったけど、ブラック過ぎて不妊治療と両立も無理だったので退職。
    今からフルタイムに再就職も出来ず、出産〜幼稚園まで就職は諦めてます。保育園も無理だろうし。
    色々とほほだけど、今は旦那にも理解してもらって、数年間は専業主婦楽しんで、たまにクラウドワークスで仕事したい欲を発散してます。
    2年かかったけど、体外受精で授かりましたー。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/15(木) 11:01:23 

    トピずれでごめんなさい。
    子ども欲しくて治療頑張ったけど
    働きながらの治療に疲れちゃって。
    もう子どもは諦めよう、このまま
    会社員続けて夫婦で旅行とかお酒とか好きに楽しもう!って割り切ることにしたら授かりました。

    本当、気持ちの問題って大きいんですね。
    何がいいのかは簡単に答えが出せないですが、トピ主さんがいろんなストレスから解放されますように。

    +43

    -6

  • 63. 匿名 2016/12/15(木) 11:02:11 

    私は治療の為、2年目に入る頃パートにしてもらったよ
    正社員だと急に抜けることが多すぎて責任が果たせないことがいつも後ろめたくてしょうがなかったから。
    上司はすごく理解のある人でとても有難かったんだけど、やっぱりいくらパートでも急に明日休みます!だと同僚には結構あからさまに嫌な顔をされることも多かった。病気でもないのに、仕事を満足にできないってかなりストレスだよね。
    精神的にかなりきつかったよ。
    辞めようと何度も思ったけど、体外までやるにはお金が必要だったし、最後は職場に悪いけどしょうがない!今の自分には治療が必要!と開き直るようにしたらストレスから開放されたのか体外成功、無事妊娠できたよ。
    自分が納得いくまで考えて決めたことを、自信を持って実行してください!
    主さんと治療中の皆さんが、無事授かることができますように。

    +23

    -3

  • 64. 匿名 2016/12/15(木) 11:02:15 

    >50
    補助金もあるので、超えてしまう部分もでますが、人工授精を6回超えるようなら一度チャレンジしてみるのもありだと思います。私は人工授精3回目で流産、その後7回やってだめでステップアップして、体外受精1回目で成功。時間をかけているうちに歳をとるのも嫌だなぁと思ったので、私には体外は合っていたようです。知り合いにも体外で計画的に3人産んだ方もいます。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/15(木) 11:13:12 

    不妊の病気がわかってから2年くらい仕事と病院…といった感じでした。
    副作用などで大変でした。でもなんとか仕事をしていましたが仕事と病院とのストレスがイヤになり一度全部リセットして体を休めようと思い退社しました!
    退社して間もなく妊娠して無事出産しました!
    経済的に余裕ではなかったのですが、人生一度きりだし出産もタイムリミットもあるし、なにより後々こうしとけばよかったなど後悔するのが一番イヤだったので思いきりました!

    参考になるかわかりませんが主さんの人工受精がうまくいきますように…。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/15(木) 11:13:57 

    うちはお互い若かったけど、旦那が男性不妊だったから人工受精をすっとばして顕微受精しかできなくて、
    毎日筋肉注射に通ったり、決まった時間に点鼻薬をうったり、おなかに水がたまっちゃったりして、
    とてもじゃないけど続けられなくて仕事を辞めました。貯金は確かに減りましたが、時間だけはお金があっても買えないので、死ぬ時に後悔だけはしたくないと思って辞めました。仕事を辞める辞めないに正解は無いですが、後悔が少ない選択がベストかなぁと私は思ってます。

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/15(木) 11:16:43 

    職場は恵まれてたけど、全員に私不妊治療してるんで遅刻欠席ご迷惑かけますとは言えず、課長にだけ話してた。
    そうすると、どうしたの?具合良くない?とか心配されたり、濁しながら仕事調整かけるの嫌だった。
    一度授かっても流産経験して、そこで辞める決心ついた。

    仕事のストレスが全てでは無いとは思うけど、程なく妊娠出来て現在6ヶ月。
    辞めて良かったと思ってる。

    +46

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/15(木) 11:20:09 

    私も辞めた。
    上司に話して理解してくれて、大変良くしてもらったけど、体外受精とかになってくると、毎日病院に行かなきゃいけない時期とかあって、
    仕事に遅れたり、早退した分、残ったり、早出したり、つかれてしまった。
    でも治療続けて行く程、金銭面で苦しくなって、旦那と喧嘩したりもふえた。
    偶然転勤になって東京の給料のまま地方住みなったことで、何とかなったけど、都心に住んでたままだったらすっからかんになってたと思う。
    会社の人に相談してみて、あんまり早まんない方がいい。
    産休、育休取れたほうが絶対いいし。
    がんばれ。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/15(木) 11:23:47 

    人間関係も凄くいい職場でしたが体外受精にステップアップしたとき、治療の度に半休や休みを貰うのが申し訳なく中々治療もうまく進まなかったので辞めました
    あと、年齢だけはお金では買えないので少しでも若いときに頑張りたかったので
    その結果、やめてすぐ妊娠できました
    自分でも気づかない間に仕事でのストレスもあったのかもしれません
    今って不妊の女性が凄く増えてるって言われてるけど昔と比べて格段に働く女性が多くなったからじゃないかなあって思ってます

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/15(木) 11:27:17 

    不妊治療の前にちょっと試して欲しいんだけど、、、
    旦那に一週間禁欲してもらう。さていよいよエッチで射精の後、寝ながら腰をぐっと上げて、精子が奥に行きやすいようイメージしながら膣をギューっと閉じる。そのまま数分。私は中々出来なくて、さーいよいよ不妊治療か〜と自然妊娠を諦めてた中、これを試して出来た。しかも試して一回目で。ダメ元でやってみて。やってる人やとっくにそんなの知ってるよ!って事ならごめんなさい。

    +6

    -70

  • 71. 匿名 2016/12/15(木) 11:27:53 

    子供を授かるって素晴らしいことなのに、
    不妊治療、妊娠、悪阻、出産、育児…と女性が仕事を続けるって本当に難しいよね…

    +50

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/15(木) 11:28:30 

    >>70
    きもっ
    そんなの医学的に何の意味もないから。

    +61

    -8

  • 73. 匿名 2016/12/15(木) 11:29:02 

    パートでしたがストレスも多く、急に休むことも無理だったので辞めました。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/15(木) 11:31:56 

    不妊専門病院って、朝8時からやってる病院って結構あるから朝一行って(1番に見てもらえるように7時半から並ぶ)通ってるよ。注射だけとかの日もあるし、その時間帯他の患者さんも仕事前っぽい人が多い。不妊治療お金かかるし働いてる方が私の場合は気持ち的に楽だ。

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2016/12/15(木) 11:32:59 

    >>72
    私は自然妊娠でチャレンジする時は医者に言われたよ。腰を上げてしばらくそのままって。

    +11

    -12

  • 76. 匿名 2016/12/15(木) 11:35:53 

    私も不妊治療をスタートと同時に仕事辞めました。
    辞めて良かったです!

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/15(木) 11:36:18 

    私も人工授精3回やってダメで、もう少ししたら体外にステップアップしなきゃならないから同じように悩んでる。
    今は月に1日午前休貰うか貰わないかで済んでるけど、体外受精だとそうはいかないんだろうなーって。でも本当、お金の面が心配で決断出来ずにいる……授かったは良いけどお金なくて満足に子育て出来ない じゃ困るし、悩みますよね。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/15(木) 11:39:59 

    自分が不妊治療の為に、頻繁に遅刻、早退、有休取る人を理解して助けてあげられるかと考えた時に、ただでさえ人手不足なのに気持ちよく協力できないと思ったから、スッパリ辞めました。

    辞めたら、待ち時間長くてもイライラしないし、気持ちにゆとりができて、食事に手をかけたり、運動も毎日できて、健康的な生活が送れました。肝心な妊娠は退職後、1年で顕微授精で授かりました。
    私はあのまま仕事を続けていたら妊娠できなかったと思います。

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/15(木) 11:52:05 

    >>24
    頭悪そう

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/15(木) 11:52:07 

    >>1
    育休三人連続で9年くらい取り続けて復帰したと思ったら子供理由に休みまくりの遅刻早退当たり前
    そういう子持ち様はムカつくけど
    不妊治療なら仕方ないと思うよ
    三人いて40過ぎててもう一人欲しいからって不妊治療で休んだらムカつくけど
    女にはリミットあるんだし治療続けるためにもお金は必要じゃない?

    +11

    -14

  • 81. 匿名 2016/12/15(木) 11:55:46 

    私も主さんと同じ立場で仕事辞めました!
    一日置きに注射通ったり、
    この日排卵しそうだから病院来てって言われて、
    いきなり仕事休めなかったし、
    私はそれがストレスになったので。

    今はそのストレスがないので辞めて良かったです!

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/15(木) 12:01:09 

    退職しました
    子持ちの先輩すら、不妊治療経験ないひとは
    理解なかった。仕方ないんだけど
    真面目に普段仕事を任されている人ほど
    不妊治療との両立は本当に難しい。
    最大手なら、一年休職出来たひとを訊いたりしたけど
    日本はまだまだこれからだよね
    冗談じゃなく、産むか、働くか、の選択に
    真剣に迷った女性が沢山居ると思う

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/15(木) 12:01:13 

    病院って土日やってないからね
    やってたとしてもただでさえ激混みな婦人科は土日やってるところは混みすぎで予約取れない
    予約取れても予約時間から4時間以上とかあるし
    婦人科だけのとこは少なくて
    産婦人科に行けば妊婦さんばかりで余計混むし
    産婦人科ほど儲からない医者はないらしい
    無痛分娩とかに税金出すなりして少しは産婦人科が儲かるようにして母親の負担も減らせば日本のこの産婦人科不足も解消されると思う
    トピ主さんみたいなケースなら仕方ないと思う
    子持ち様の方が図々しい人多いもん
    本当に辞めたいのかもう少し考えた方がいいかも
    たまには周りに甘えていいと思う
    その代わりお礼とかはしっかりとね
    私は高校生の頃から代わってもらったら翌日お菓子とジュース買ってお礼言いにいくし自分が代われるときは積極的に代わってた
    その日シフト入ってなくても絶対翌日に行ってた
    そう言う風に周りより少し丁寧にお礼して自分が代われるとき代わってれば文句も出ないと思う

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2016/12/15(木) 12:06:48 

    クロミッドや注射などでタイミング見てもらってたけど、不妊原因がありすぎてAIHすっとばして体外や顕微じゃないと無理だと思ってた
    週2の休みは病院通いでクタクタ…10年目でキリがいいし思いきって退職したら次の周期で妊娠し来月出産予定
    たまたま運が良かっただけだと思ってる

    妊娠を望む全ての方にコウノトリが訪れますように!

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/15(木) 12:11:53 

    原因不明の不妊で、治療の為仕事を辞めました。

    仕事辞めたらすぐできた人ばかりの中マイナスかもしれないけど、仕事辞めて1年治療してるけど全然できない。ストレスありなし関係なく妊娠しない人も、現実にはいます。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/15(木) 12:16:05 

    仕事は辞めても何とか見つかる。
    でも、子ども産める時期は決まってる。
    私は、仕事が多忙で激ヤセして、しかもストレスが半端無かったから辞めた。
    アラフォーで流暢な事を言ってられなかったし。
    40才まで頑張って、授かれなかったら、また頑張って就活する。正社員は年齢的に無理だろうけど。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/15(木) 12:16:27 

    >>2もう突っ込まれてるかもしれんけど、それだけ深刻ってことだよ。そっと見守ってあげてよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/15(木) 12:19:27 

    不妊治療のため遅刻・早退のオンパレードで、ついには正社員やめて年明けからパートになる30代の人がいる。旦那が一回りくらい年上らしい。
    仕事に穴あけてばかり、はっきり言って迷惑だったからパートになってくれてありがたいけど、クレーマーで上から目線だし、辞めてもらってもいいとみんな言ってる。

    +14

    -15

  • 89. 匿名 2016/12/15(木) 12:23:04 

    >>70治療している人は、ありとあらゆる「妊娠するために必要なこと」をしているし、それでも出来ない原因や病気があったりするから高いお金出して治療しているんだよ。
    しかもあなたの言ってることは、医学的根拠は全くないって証明されていますよ。

    +27

    -4

  • 90. 匿名 2016/12/15(木) 12:23:35 

    >>88
    そうか。不満を言いたいのはわかるが、ここじゃないよ…。あなたも立派なクレーマー体質ね。他を当たってください。

    +31

    -7

  • 91. 匿名 2016/12/15(木) 12:24:29 

    28からはじめて、34で退職しました。
    経済的には、私が正社員続けてないと子供2人は厳しい状況。
    でも34になった時、どのみちもう1人が限界かなと思ってので、退職に踏み切りました。
    ブラック企業のサービス業で、年間休日が98日しかなく、しかも連休は0だったので、旅行とかいろいろ行きました。
    すると、まさかの自然妊娠しました。

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/15(木) 12:25:39 

    >>88たぶん本人が1番わかっているし、沢山傷ついてると思うよ。辞めれるなら辞めたいけど、仕方ないんだよ。

    +7

    -10

  • 93. 匿名 2016/12/15(木) 12:27:33 

    >>70
    ありがとう!
    もう体外までステップアップしてるけど、願かけのつもりでやってみるよ(笑)

    体に害のなさそうな事は、なんでも試してみる!!

    +24

    -5

  • 94. 匿名 2016/12/15(木) 12:29:37 

    これでもし、仕事辞めずに治療と両立して授かったとして、育休産休とっても、また次の子欲しくなったら同じ事の繰り返しだよね。結構長く休む事になるし。だったら会社も新卒とか戦力になる人雇いたいと思う。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2016/12/15(木) 12:30:11 

    >>93
    自演w

    +14

    -4

  • 96. 匿名 2016/12/15(木) 12:45:00 

    体外受精にステップアップする時にフルタイムのパート辞めました。
    採卵までは毎日注射で病院に通い、移植付近は決まった時間に膣座薬入れたり、移植の日もギリギリ変更になったり土日も病院にいくことになったりしたので仕事してたら休みとるの大変だったと思う。
    サービス業でいきなり土曜日とか休むなんて言えないし。1ヶ月の中で働ける期間もあるんだけど。
    治療の内容では働けるけど体外受精は大変です。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/15(木) 12:46:39 

    ストレスがなく不妊治療に理解のある楽しい職場なんてないよ。思いきって退職してゆったり過ごしていても、病院が合わなかったり、主人の調子も悪かったりと、妊娠が遠退く事たくさんあるよ。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/15(木) 12:49:45 

    販売業なんだけど妊娠中の先輩が他の人に仕事させて就業中にスタッフルームで寝てた。しんどいならタイムカード切って早退すればいいのに、お給料が惜しいから絶対早退はしないの。いくら妊娠されてても就業中に寝るって納得いかなかった。自分は私用で遅刻早退欠勤はできない会社だったから退職したよ。

    +41

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/15(木) 12:50:24 

    私も同じトピ申請してました!
    私はまだタイミングだけど医者からは体外受精をすすめられていて体外受精の病院は家から100キロ離れてるのでさすがに正社員のままは無理だと思って今日上司に相談する予定です。
    恐らく辞めて夕方からのパートにします。本当は辞めたくありません。育休だって欲しいけど急にいつ来なさいとか言われるのにいけないので…今もなかなか行けず治療が全然すすまないので諦めて辞めようと思います。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/15(木) 12:50:25 

    治療中はしょっちゅう休む、妊娠したらしたでまた休む、産休育休、復帰しても時短、子どもが熱出したーなどまた休む。
    それを理由に解雇もできないし、雇う側にちょっと同情する。

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/15(木) 12:52:54 

    >>98
    ここ見てると、やはり他人に気を使わず自由気ままに誰に迷惑かけても何とも思わないような人が授かれてる気がする…。
    妊娠してもああはなりたくないが、神経質な性格がいけないのかな、とまた悩み過ぎてしまう。

    +38

    -6

  • 102. 匿名 2016/12/15(木) 12:55:18 

    夫は辞めてほしくなさそうだったけど退職した。
    病院も遠くて1日かかっちゃうので。
    私は派遣に登録して単発バイトをちょこちょこやりました。あまり稼げないけど気分転換にはなるよ。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/15(木) 12:56:18 

    >>101です。
    決して妊婦さんを貶したい訳ではないです。単純に羨ましいだけですorz

    +18

    -3

  • 104. 匿名 2016/12/15(木) 13:04:22 

    >>101
    >>103
    すごい僻み。
    私は神経質すぎるのかなー?と言っている人は神経質というより、いつも人の粗探しをしているイメージ。

    +13

    -23

  • 105. 匿名 2016/12/15(木) 13:06:13 

    >>98
    妊娠は勤務時間・勤務内容等考慮されて、不妊治療は私用扱いって辛いね。

    +13

    -6

  • 106. 匿名 2016/12/15(木) 13:25:54 

    >>101
    妊娠出来る、出来ないに法則は無いと思う。
    原因が分からないからつらくて、何か理由をつけたい気持ちは分かる。
    妊娠出来た人に共通する特徴を探したい気持ちも分かるよ。
    でももう多分、運と言うしか無いんだと思う。

    自分を責めなくて良いよ。

    +46

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/15(木) 13:46:30 

    妊娠の為だったのか、本当はストレス凄い職場から離れたかったのかは分かりませんが。
    中間管理職だったから続けたかったけど、辞めました。
    それでも辞めてから2年かかったけど、よくある治療お休み中に自然妊娠しました。
    そもそも夜勤ある仕事だから子供出来ても戻るつもりなかったし、幼稚園に入ったらパートしようかなと。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/15(木) 13:58:37 

    現在38才です。パートで7年以上勤めていましたが、体外受精にステップアップをしてから仕事でも周りに迷惑をかけてしまっていることがとても負担に感じて退職しました。でも、その後も授かることはなくて半年後には仕事復帰しました。今は漢方薬だけを処方してもらっている状態てす。よく、退職してストレスがなくなって妊娠したとかいうのを聞くけど、それを聞くと正直腹立つ。すみません。

    +22

    -14

  • 109. 匿名 2016/12/15(木) 14:07:34 

    夫と相談して、今は仕事より妊娠を優先しようとなり退職しました。
    そのあとは週2、3日パートで働きました。
    顕微授精8回やって、子宮筋腫の手術をした後にようやく陽性がでて今妊娠中です。

    貯金はすごく減ってしまったけど、あのまま正社員で働きながら不妊治療していたら精神的にも体力的にも耐えられなかったと思います。

    1ヶ月に1回しか妊娠するチャンスはないと思うと時間は本当に大事だと思います。
    どちらにせよ、旦那さんとよく話し合って後悔しない選択をしてくださいね^ ^

    ただ、出産後に就職できるかは心配です。。。



    +24

    -4

  • 110. 匿名 2016/12/15(木) 14:11:04 

    私はどんな形であれ、「妊娠できたエピソード」にはプラスをつけてるけど、その人と同じようにはいかないんだよなぁ〜と思ってます。

    きっと元気づけるつもりなのかも…。「あなたもきっと妊娠できる!」って。それが勇気付けられたり、上から目線に感じたり、人の思いは様々ですね。女って遺伝子レベルで横社会の生物だから他人と比べてしまうのはしょうがないのかな。
    黒い感情丸出しでも妊娠する時はするんだろうし、悟りの境地でどんな事でも微笑む時も、妊娠しない時はしないんだろう。

    +43

    -2

  • 111. 匿名 2016/12/15(木) 14:13:06 

    午後からのパートを選べば、いつでも病院に行けるしお金も稼げるよ

    +4

    -10

  • 112. 匿名 2016/12/15(木) 14:17:29 

    >>111
    人気の不妊治療専門病院だったり、土地柄近くに1つしか不妊治療やってる病院がなかったりすると
    「この日に来てくださいね!」とお医者さんに言われても、既に午前中の予約が取れなかったり、逆に午後の予約が取れなかったりその日により全然違います。自分の思い通りにはいかないもんです。
    通勤できる範囲で条件のいいパートタイム探すのも限られてきますし、人による環境によるとしか言えませんよね。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/15(木) 14:31:03 

    不妊外来に通い始めてまだ日が浅いですが、もし人工受精や体外になったとしたらやめるかな。小さい企業に勤めていて、事務所に一人になることも多々あるので半休すら取りづらいです。夜間診療のある病院に通院してるので、今は何とか行けています。今のうちにお金貯めないとなぁ。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/15(木) 14:46:20 

    わたしも7月に辞めました。
    それでも中々できません。仕事やめてできた人うらやましい。。仕事のストレスはなくなったけど、妊娠できないストレスで鬱になりそう。

    +29

    -3

  • 115. 匿名 2016/12/15(木) 14:52:52 

    治療まではしなかったんだけど…
    ストレスで明らかに妊娠しにくい(生理不順など)状態だったり、出張や接待で物理的にも妊娠しにくい環境だったのでやめました。
    あっさり妊娠できたので、退職が一番の治療でした。

    +6

    -7

  • 116. 匿名 2016/12/15(木) 14:59:14 

    わたしは不妊治療し始めて正社員を辞めました。
    それで通院しやすいように午前中のみのパートを探してパートで働きました。

    それでめでたく妊娠して、つわりのピークのときに一週間休みましたが、その後は産休に入る頃の時期まで働き退職しました。

    わたしの場合は退職しないと頻繁に通院できない感じの職場でした。

    どうしても子どもがほしいけど、仕事の関係で通院できないなら退職するしかないと思います。

    仕事を退職してまでって思う人もいますが、後から後悔しても遅いし、若ければ若いほど妊娠率上がるし、再就職もしやすいのではと思います。



    +12

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/15(木) 15:05:37 

    看護師常勤、交代勤務で不妊治療していましたがタイミング一年半、人工授精9回しても授からず思い切って辞めました。その頃、自分よりも後に結婚した後輩が次々妊娠して、表面上は笑っていましたが精神的にはボロボロで鬱寸前でした・・・上司にもパートへの変更や有休をもらえないか相談しましたが、人出が少ないため無理だと言われました。
    辞めて3ヶ月後、体外受精一回目で妊娠‼︎やはり、ストレスって良くないですね〜!

    +22

    -7

  • 118. 匿名 2016/12/15(木) 15:07:10 

    わたしも正社員退職して不妊治療して妊娠したけど、正直つわりがひどかったので退職してよかったと思ってます。

    職場の同僚でもつわりひどかったり、切迫早産になったりして、休職じゃなくて退職する人もいたから、不妊治療で退職するのも仕方ないと思います。

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2016/12/15(木) 15:08:35 

    >>117
    あなたの場合はストレスっていうより、体外したから妊娠できたのでは?

    +21

    -2

  • 120. 匿名 2016/12/15(木) 15:20:54 

    退職すれば妊娠するってわけでもないからつらいよね。

    でも実際体外まで進むなら退職しないと無理かなとは思います。

    わたしの場合、低刺激で新鮮胚移植で妊娠したけど、生理中の診察に始まり、採卵日までに2回は通院したし、採卵日は半日くらいは拘束されるし、移植日、判定日ってかなり通院大変でした。次にいつ診察かは卵子の具合によるし、採卵日も2日前くらいじゃないと決まらないし、予約制だけど混んでるし。

    それに妊娠判定してからも、体外の場合は自然より診察回数多いです。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/15(木) 15:25:55 

    男性不妊なのに女だけ痛い思いする理不尽ね…

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2016/12/15(木) 15:26:23 

    大変なんだな

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2016/12/15(木) 15:30:16 

    本格的に不妊治療始めて半年。早めにステップアップして体外まで来ました。
    長年勤めて来たのでパートにしてもらって休みも融通利かせてもらってなんとかやっています。
    体外まで進むと通ってる病院に寄って、誘発方法によってかなり差が出て来ます。
    私の病院は仕事辞めるなんて勿体無いから相談しながら頑張りましょうっていう考えなので、仕事されてる方が多いのかなって印象です。
    夕診もあるし混んでいるので。
    職場も酷い事言う人もいますが同僚もママさんが多いし不妊治療してる人もいるし独身組は稼ぎたいからってスタッフが多いので(シフト制なのでキツければ給料に差が出る)内心はわからないけどお互い様でやれているのかな?と言う感じです。
    私もステップアップの時に体力仕事なので退職も考えました。今後も道のりが長くなれば考えていますが深い問題ですね。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/15(木) 15:51:34 

    不妊治療を始めるのと同時に辞めました。
    金銭面は大変でしたが、少しでも若いうちに出来る限りのことをしようと思ったので。
    2年半で100万円使い、今妊娠中です。

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2016/12/15(木) 15:56:20 

    わたしはもともと出産したら退職して子育てに専念したかったから退職にあんまり抵抗なかった。

    ただ、経済的に子ども産んでも正社員で共働きし続ける予定の人はなかなか厳しいかもね、共働き前提で住宅ローン組んでる人もいるし。

    出産後はしばらく専業主婦して、幼稚園くらいでパートする予定の人ならあんまり支障ないよ。

    +11

    -4

  • 126. 匿名 2016/12/15(木) 16:02:51 

    パートなのですんなり辞めれるはずだけど、凄い頼りにしてもらってて、病院通っててもなかなか言い出せず、今は忙しいし、体外受精じゃないと妊娠は無理って言われてしまった今、病院通いを辞めてます…でも来年には真剣に考える!

    +4

    -8

  • 127. 匿名 2016/12/15(木) 16:04:14 

    タイミング→人工授精で授からず。
    体外受精にステップアップを機にフルタイム派遣から扶養内派遣に。
    午後のみの仕事になったので採卵周期は午前に連日注射、採卵日と移植日のみ休みを取ってなんとか両立。

    幸い2回目の体外受精で妊娠、来春出産予定。
    今は退職し専業主婦。

    フルタイムの仕事中は毎日カレンダーとにらめっこでここなら病院行けるとか今月無理とか考えて
    ばかりだったけど、半日になってかなり気持ちが楽になった。
    そして、体外受精って、集中的に通院する期間とお休み期間があるので、
    お休み期間は、仕事があることで気分転換できた。

    仕事を変えたから必ず妊娠できるなんて保証はどこにもなかったけど、家計は火の車だけど、
    年齢のこともあるし、妊活はあと1年と夫婦で決めてその期間は妊活最優先にしようと。
    我が家の場合はその決断してよかったと思えるけど、こればっかりは状況次第だよね。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2016/12/15(木) 16:12:54 

    >>101
    自然妊娠の人がみんなそんな人ばっかりじゃないよ。私もどちらかというと神経質だし、人の目ばかり気にするタイプ。だからこそ会社に迷惑かけないように、妊娠と同時に退職して大人しく専業やってるよ。就業中に休むなんてそんな図太いこと出来ない。

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2016/12/15(木) 16:27:36 

    今まだタイミングですが、この先体外とかに進んだら仕事続けるのは難しいだろうなと思ってます。正社員でかなり待遇もいい、産休育休もとりやすい会社なのでできれば辞めたくはないですが・・・
    辞めたからって妊娠する保証もないし、悩ましい。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/15(木) 16:33:11 

    せっかく努力して叶えた夢で
    楽しかった仕事を
    辞めるのはとても悔しくて
    なかなか踏み出せずにいましたが、
    旦那の意思を優先して
    今年退職を決意しました。

    そして不妊治療した結果
    1度は授かりましたが流産。
    またゼロから頑張っています。

    時々不意に
    仕事に対する未練が浮かび
    悲しくなる時もありますが

    女に産まれた以上
    仕事と子供
    女としての幸せはどちらか
    選ばなきゃいけないのかなと
    割り切るのは大変ですよね

    もちろんどちらもうまく
    出来る人もいることはわかりますが、
    私の前職は
    それができるものでなかったので
    諦める決意をした者です

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2016/12/15(木) 16:42:58 

    >>128
    横からすみません。
    自然妊娠されたんですね良かったですね。
    ところで何故このトピにきてるの?

    +6

    -9

  • 132. 匿名 2016/12/15(木) 17:09:10  ID:pGT6iMNbVg 

    不妊治療のため退職して1年経ちました。まだ妊娠してません。
    急なお休みが取りづらい職場だったので後悔はしてないですが、よく考え、よく旦那さんと相談されることをおすすめします。お互い授かりますように。

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/15(木) 17:19:54 

    >>126
    凄く頼りにされてるって、そう思うのは自分だけということもありますよ。
    辞めたら困ると言われている人でも、いなきゃいないで全然問題ない。

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/15(木) 17:20:37 

    仕事は辞めました。結局出来なかったけど、両立は私には無理だった。
    病院で働いてたけど、休んだり遅刻早退を繰り返す理由を患者さんに言えないのが辛かった。せっかく信頼されてるのに、きちんと仕事出来なくて理由も言えず信頼を壊してしまうのは辛い。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/15(木) 17:21:56 

    辞めました。
    総合職でそれなりに収入もあったのでかなり悩みましたが、出張やストレスに体が追いついてこないと感じてました。仕事と妊活を両立できる人もいますが、自分の体はそうではないんだということと、マイナス要因に蓋していつか後悔するのもいやだな、とようやく思えたので、主人の勧めもあって辞めました。辞めてみると、あんなに辞めることを悩んでたのが不思議なくらいに意外と清々しいです。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2016/12/15(木) 17:27:24 

    >>24
    働くだけならストレスを感じつつも過ごしていけるけれど、妊娠するための体作りには影響する人もたくさんいますよ。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2016/12/15(木) 17:28:43 

    養子とればいんじゃないの?
    血のつながりがないと自分の子じゃないの?
    そんなことにお金と時間使うならすでにこの世に存在する子供を笑顔にしようって思うけど。
    自己満足でしょ?

    +1

    -26

  • 138. 匿名 2016/12/15(木) 17:33:23 

    >>126
    働きアリの法則です。いなくなられて困るけど、それでも回さなきゃいけないのが社会です。私も仕事を辞めることに葛藤はあったけれど、子供に関しては夫婦でしか解決できないと決断しましたよ。旦那さんの本音を聞いてみては?

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2016/12/15(木) 17:36:17 

    ありがたいことに不妊治療休暇がもらえる職場でした。それでも授かるまでの約1年間、同僚に迷惑をかけていることの申し訳なさでいっぱいになり仕事を辞めようか迷いました。でも不妊治療はとにかくお金がかかるので辞めなくて良かったと思っています。復帰したら精一杯恩返ししたいです。

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2016/12/15(木) 17:44:02 

    私も不妊治療に専念するために正社員からパートに変更しました。
    上司にも治療と通院のことを打ち明けて、これでいつでも妊娠できる!とウキウキしたけど
    そこから結局丸2年妊娠できず、はじめはみんな子供は?とか聞いて来たけど、だんだん気を使われて子供関連の話題もふられないように…
    こんな事ならいっそ退職したら良かったかなーと思いました。

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2016/12/15(木) 18:29:58 

    ここには真面目で悩んでいる人が多いですね。

    『大手正社員の待遇は絶対捨てない!でも子供は欲しい!不妊の可哀想な私の為に周りはフォローして当たり前!』っていう先輩が職場にいて辟易しています。

    妊娠して辞めていく派遣社員の人に『いいなー羨ましいなー』を連発し、毎月生理がくる度大騒ぎ。

    少し落ち着いてって思う。独身派遣であなたの仕事フォローしている身にもなってよ…。

    +32

    -4

  • 142. 匿名 2016/12/15(木) 18:33:55 

    >>137
    じゃあお前は好きな人の子を産まずに、かわいそうな子を引き取れよ。
    別に不妊夫婦に限定しなくてもいいんだから。
    何でもかんでも子がほしいとかじゃないんだよ!
    自分で選んだ好きな人と家族をつくりたいんだよ!

    +19

    -3

  • 143. 匿名 2016/12/15(木) 18:51:35 

    先月退職しました!
    体外授精中です。
    楽な職場だったけど、辞めてみたらけっこうストレスあったのかもと思いました。
    帰ってからの家事とかもストレスだったんですが。
    ストレスフリーってすばらしい!
    けど、なんだかそわそわします。

    お金のことも心配なので、家計の見直ししました!
    仕事辞めて時間できたので、こういうこともできるようになってよかったです♪

    周りの妊娠報告にやきもきしつつ、出来る限りやろうと思います!

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2016/12/15(木) 18:55:40 

    なに考えてるか分かんないし、ずっとヨダレ垂らしていて気持ち悪いし子供欲しいと思ったことないから分かんないわ。

    +2

    -16

  • 145. 匿名 2016/12/15(木) 19:27:30 

    わたしはこの前採卵終わって、まさに今病院にいます。仕事終わってからだし、すごい待ち人数だし大変だけど、お金がないから辞めるわけにいかない。
    今の病院は、二つ目の病院。
    一つ目の病院で会社の人に会って(しかも嫌いな人)イヤだから変えた。
    でも、その人が生理になってるかが気になってそれがストレスかも。
    実際、今日35日くらいでその人生理になってなかったし。

    +4

    -5

  • 146. 匿名 2016/12/15(木) 19:45:35 

    私は仕事を辞めず、治療は仕事が暇な月に一年に1、2回ほど体外しました。金銭的にもこれぐらいしか出来なかったこともあります
    ただ授かるまで年数はかかりました
    お金さえなんとかなれば辞めて治療に専念したかったな

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/15(木) 19:56:01 

    タイムリー。
    今年いっぱいでパートを辞めることにしました。来年から体外にステップアップの予定です。
    金銭的にそう何度も体外できるわけではないので、、、期間限定の専業主婦です。
    でも、またどこかで1から仕事しなきゃならないって思うと不安です。笑

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/15(木) 20:23:37 

    理由が仕事のストレスだと思っているならやめない方がいいかも。
    ストレスって漠然としていて、あー仕事辛いなって思っていても身体への負担はそうでもなかったり。
    辞めて、治療の結果が実ればいいけどそうとも限らないし。その上仕事が見つからない、お金は飛んでいった...という現実に自分なら耐えられないかな...

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2016/12/15(木) 20:28:08 

    人工授精までなら頑張って仕事続けられます。ただ体外受精となると通院回数が多いですし、当日朝に移植日が決まったりするのでかなり融通の利く会社じゃないと難しいと思います。
    私は不妊治療歴2年初めての体外受精で現在妊娠中です。
    若くないのでもっと早く決断していればと後悔してます。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/15(木) 21:25:41 

    幸い、休みも取りやすく子育てに理解があり、不妊治療休暇がある職場だったので退職せずにすみました。治療に専念する為に退職も考えましたが、治療代も馬鹿にならないし、30半ばだったので、出産後の再就職も厳しいと思ったので。

    病院も働いている事を考慮した治療を薦めてくれたこともあり通院回数はさほど多くありませんでした。
    同じ部署の先輩は、上司に「不妊治療したいのですが、、」って事前に相談して通院していたそうです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/15(木) 21:28:15 

    脅すわけじゃないですが、体外ってほんとに大変ですよ。まず採卵までの準備もあるからしたくてもすぐ出来るわけじゃない。採卵しても受精するか、無事受精卵が育つか、育ったとしても移植出来るか…移植して妊娠判定、妊娠判定出ても継続出来るか…超えないといけないハードルが沢山あります。どうしてもお仕事を辞められないのは仕方ないですが、採卵は一月でも若い卵子が有利なのは確実です。仕事か、治療か、両立出来なくて迷ってる方でどうしても子供が欲しい方は、辞めるべきだと思います。後悔しない為に。

    +21

    -2

  • 152. 匿名 2016/12/15(木) 22:02:35  ID:KUrbOaSEAH 

    33歳から顕微を何度やっても妊娠できず、やっと妊娠したら流産。それを機に退職しました。公務員だったのでとても悩みましたが、後悔したくないと決断。その後、奇跡の自然妊娠で無事に出産しました。

    経済的に厳しくなっても時間は戻らない。
    あのとき辞めてなければ、我が子には会えなかったかと思うと、本当に良い選択をしたと思います。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2016/12/15(木) 22:35:59 

    私は続けておいて良かったです。

    でもそう言えるのは授かれたからなのかも。
    迷いますね。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/15(木) 23:05:33 

    辞めたからって確実に出来る訳では無いと思うんだけど、
    私も仕事辞めた後に、自然妊娠しました。
    ストレスもあったのかも。
    それまで7年も出来無かったので、良かったです。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2016/12/15(木) 23:30:50 

    10年以上働き、役職ももらえましたが遅刻さえ出来ない状態だったので病院にいけなくて1ヶ月ズレたりして時間だけが過ぎて行きました。不妊治療から27年たってもできずに1年辞めようか悩み今月退職しました!来月から体外受精です。お金は心配ですが、ここでどなたかが仕事の代わりはいるけど赤ちゃん産めるのは自分だけ。ってのを見て決心できました!

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/12/15(木) 23:33:37 

    >>155
    27年じゃなくて2年です。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/15(木) 23:45:53 

    やったことないから
    言えるんだろうけど、
    妊娠と仕事って関係あるの?
    すごくお金かかるって
    聞いたけど。

    +1

    -10

  • 158. 匿名 2016/12/16(金) 00:30:17 

    結婚6年目、治療4年半、体外授精は採卵4回、移植6回、流産2回経験の31歳です。
    正社員とずっと両立して頑張ってきたつもりです。
    休みがちになる分仕事をとにかく早く終わらせることに集中し、結果仕事が早く効率アップと評価され昇進までさせてもらいました。女性として子供を持つことは出来なくても仕事では評価してもらえて自分の存在価値を実感してすることができていました。正直仕事が嫌いではないけど、ここまで時間とお金をかけても結果に繋がらないなら、生活環境を変えてストレスから離れることも一つのチャレンジかと考えるようになりました。しかし、辞めるにも思い切りが必要なので、すごーくすごく悩んでいます。年齢的にはそろそろ本気で考えないと後悔しそなんです。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2016/12/16(金) 01:19:19 

    >>137
    私を含め、ここで書き込んでる人は単に子供が欲しいということではなく、好きな人の子供が欲しいだけです。自己満足なんて責められる理由はないし、あなたの考えも間違ってはいないけど自己満足でもあるよね。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2016/12/16(金) 07:16:51 

    先日はじめて採卵しました
    フリーで自宅で仕事してますが
    それでも採卵までのホルモン補充が
    辛くて苦しくて仕事は全部断りました
    会社勤めの方はもっと大変なんだろうなと痛感
    歩くのも痛いくらい卵巣が腫れて
    採卵しても5日くらい痛かったです
    会社に通いながら治療してる方、尊敬します

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2016/12/16(金) 08:21:09 

    >>16
    私もだよ。辞めようかな〜って考えられること自体が羨ましい。

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2016/12/16(金) 08:29:24 

    いかに専業主婦がストレス無いかが分かるね

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2016/12/16(金) 10:40:26 

    不妊治療じゃないけど、妊活の為退社した。妊娠して休まれたりされたら迷惑ー!ってお局様がうるさかったので。退社が決まった後も 妊活するって知ってるのに お腹蹴ったりされたよ。足が長くて当たっちゃったー♪って。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2016/12/19(月) 12:31:07 

    私は職場に協力してもらって体外受精を数回やっても駄目だったから思いきって仕事辞めた。
    30になったけど、検査でもう閉経前って言われてるから仕事よりも治療を取った。
    1年たってまだ出来ないし、お金の心配もあるけど、1年かけて体を整えられたこと、自分に納得がいくくらい治療に専念出来てることがとても良かった。
    時間は大金積んでも買えないよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード