
トヨタ 不妊治療のための新たな休暇制度 導入へ
244コメント2016/09/04(日) 12:11
-
1. 匿名 2016/08/05(金) 22:41:43
不妊に悩む夫婦は6組に1組に上るとされ、このところ急増しており、不妊治療のために休暇をいかに確保するかが社会的な課題になっています。
こうした状況を受けて、トヨタ自動車は不妊治療を受けることができる新たな休暇制度を来年1月をめどに導入することを検討しています。
具体的には取得できる休暇の日数を年間5日程度とし、この間は無給とする方向で組合側と調整を進めています。給与が支払われる有給休暇は趣味や旅行などに活用してもらうねらいもあるものとみられます。+320
-23
-
2. 匿名 2016/08/05(金) 22:42:37
とても良い事だと思う!+662
-16
-
3. 匿名 2016/08/05(金) 22:42:52
流石世界のTOYOTA+831
-19
-
4. 匿名 2016/08/05(金) 22:42:53
さすが世界のトヨタ+486
-15
-
5. 匿名 2016/08/05(金) 22:42:53
理由言って休みづらいと思う。+776
-13
-
6. 匿名 2016/08/05(金) 22:42:55
年5日無給…()+546
-26
-
7. 匿名 2016/08/05(金) 22:42:56
さすが世界のTOYOTA+171
-15
-
8. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:05
無給ならいいと思う+513
-12
-
9. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:05
こういう企業増やして欲しい+235
-8
-
10. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:09
年間5日?嘘でしょ!!!
少なっ+778
-69
-
11. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:11
社内に、私不妊なんですって晒したくない。。。泣+863
-19
-
12. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:13
大きな会社は違うな。+151
-7
-
13. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:14
素晴らしい!+39
-10
-
14. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:18
関係ない話だわ+30
-14
-
15. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:33
大手は違うね!って思ったけど、年5日???+663
-16
-
16. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:37
でも実際は、不妊治療してますって周りに言いたくないよね・・・+632
-7
-
17. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:51
うーんでも不妊治療の為有給とりますってなかなか言いづらい+365
-13
-
18. 匿名 2016/08/05(金) 22:43:54
素敵+11
-7
-
19. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:07
すごいいいことだけど、年5日は足りない。+468
-10
-
20. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:09
素晴らしいのか…?
全く不妊に悩んでる人の気持ちに添えてないと思うが…??不妊休暇取りたいんですって言えないでしょまず。5日って少ないし。+608
-30
-
21. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:13
さすが世界のTOYOTA様だわ!!+10
-25
-
22. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:15
なんてオープンな職場+119
-5
-
23. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:37
不妊を言える職場にする方が大変
+335
-1
-
24. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:50
ありがたや〜
だけど、少ないよね。+35
-6
-
25. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:53
年五日、無給なんて。
なら、有給消化率を上げられる努力をすればいいのに。+285
-19
-
26. 匿名 2016/08/05(金) 22:44:58
上司にだけ不妊って言ってただの有給って優しい嘘ついて欲しい+377
-1
-
27. 匿名 2016/08/05(金) 22:45:09
休み取ったらまだ赤ちゃんできないの?って言われたり思われたりしそうで...+258
-2
-
28. 匿名 2016/08/05(金) 22:45:11
年5日、無給の休みで「わたし不妊なんです」って晒したくない…だったら普通に有給とるわ+459
-5
-
29. 匿名 2016/08/05(金) 22:45:37
さすがトヨタさん!
でもその休暇取る時は、総務部とかの担当者以外には知られないで取れるものなのかな?+31
-14
-
30. 匿名 2016/08/05(金) 22:45:51
いいことだけど、5日間しか休みもらえないとか、不妊治療理解してないよね。+351
-16
-
31. 匿名 2016/08/05(金) 22:46:05
良い取り組みだと思う
少しずつ浸透していって欲しい
初めは5日だろうけどそのうち増えると良いね
+65
-7
-
32. 匿名 2016/08/05(金) 22:46:07
少ないっていう人いるけど、不妊治療してる人にだけ何週間も休暇与えられないでしょ。無給とはいえ。
落としどころとしては妥当だと思う+286
-33
-
33. 匿名 2016/08/05(金) 22:46:14
私たち不妊です、明日採卵と採精して人工受精なので…
と言わなきゃならないのね。+59
-46
-
34. 匿名 2016/08/05(金) 22:46:16
不妊とか知らねーよ
そんなんで休むなら会社やめろ+21
-93
-
35. 匿名 2016/08/05(金) 22:46:26
同僚には不妊だってバレるし、下手に気遣われても困る+127
-2
-
36. 匿名 2016/08/05(金) 22:46:36
休み明け
おーーやったかぁ?とか聞くデリカシーないおっさん多数出没予定。+271
-12
-
37. 匿名 2016/08/05(金) 22:47:05
さすが!!!と思ったけど、年5日は無理でしょ。
最低月に5日ぐらい欲しいところだよー
やっぱり仕事をしながら本格的な不妊治療は厳しいのかなぁ。+53
-65
-
38. 匿名 2016/08/05(金) 22:47:14
無給とはいえ年5日も認められるならいいんじゃない?
不妊治療以外でも頻繁な通院で仕事休まなきゃいけない人はいっぱいいる
あんまり特別扱いしすぎるのは良くないと思うな
+247
-19
-
39. 匿名 2016/08/05(金) 22:47:26
休みくれるくらいなら、診断書だしてお金くれたほうが良いかと....+13
-12
-
40. 匿名 2016/08/05(金) 22:47:27
ってか、不妊治療で休みますって言いたくない。生理休暇も‼︎+108
-2
-
41. 匿名 2016/08/05(金) 22:47:51
無休なんだったら、いちいち言う必要なくない?+36
-14
-
42. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:05
有給ですらとりづらいのに、不妊休暇をフルに取れるかなあ…
んで、できたらできたで産休育休取ると嫌がるんでしょ?+56
-3
-
43. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:08
>>10とりあえず批判しかできない人ウザい。
いきなり制度始めて完璧なものなんて無理でしょ。+48
-9
-
44. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:10
>>有給消化率すごくいいよ。
カット0をうたってるから、若手も部長級も有給きっちりとる。さらに、休みをとれるって意味で画期的ではある。ただし、職場にバレるのが嫌で使わない人が多そうだけどね。+97
-2
-
45. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:23
>>33さん、治療の詳細は大丈夫だよ。
病院いきますだけで
+36
-0
-
46. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:23
えっ!?5日???嘘でしょ!?
5日でなにするの?+23
-31
-
47. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:44
優良アピール+35
-7
-
48. 匿名 2016/08/05(金) 22:49:03
生理休暇も形骸化してる企業多いよね
言えないよね…+90
-1
-
49. 匿名 2016/08/05(金) 22:49:45
ただでさえ周りに不妊だなんて言いたくないのに、会社に言うのはイヤだな。
+58
-2
-
50. 匿名 2016/08/05(金) 22:49:55
年五日じゃ足りない+19
-11
-
51. 匿名 2016/08/05(金) 22:49:55
男性社員?+3
-2
-
52. 匿名 2016/08/05(金) 22:50:32
実際運用するとしたらプライバシーの問題、どう対策するんだろう??
周りにだだ漏れなのは、やっぱり休みづらいと思うから。形だけの制度なら意味ないし。
+13
-0
-
53. 匿名 2016/08/05(金) 22:50:33
5日が少ないとか言うけどそんな何日も休まれても周りも困るだろうし出だしとしては良い方向だと思う+78
-6
-
54. 匿名 2016/08/05(金) 22:50:38
え、子供が熱だして病院行くのも言いづらいのに、不妊での通院に限っては取れるの?って話になりそう。+31
-10
-
55. 匿名 2016/08/05(金) 22:50:38
トヨタ社員です。
皆さんが世界のトヨタと讃えるほど素晴らしい職場じゃありません。
是非豊田市に来たら本社に来て欲しいわ!
食堂汚いし!デスクボロい!ケチ!+62
-30
-
56. 匿名 2016/08/05(金) 22:51:03
5日じゃ少ないって言うけどさ、普通の有休もあるでしょ?
有休も足りなきゃ欠勤扱いで休んで給料引かれても仕方ないと割り切るしかなくない?
理由が不妊治療にしろ何にしろ、働けないなら収入が減ったり評価が下がるのは仕方ないよ+76
-3
-
57. 匿名 2016/08/05(金) 22:51:04
言いたくないことだろうけど子育て中や妊娠中の人の犠牲になるくらいなら、今日は病院です!
こちらだって家庭の事情ですって堂々としてほしい。+23
-1
-
58. 匿名 2016/08/05(金) 22:51:18
年に5日間でも導入してくれるんだからありがたい事だよ
普通の会社だったらこんなのないよ+67
-4
-
59. 匿名 2016/08/05(金) 22:51:23
取る取らない、不満出る出ないは別として、理解ある企業アピールなのはわかった。
+13
-4
-
60. 匿名 2016/08/05(金) 22:51:30
あの人不妊なんだって~って絶対囁かれる。私の会社でもいたし、休まれると確かに困ったけど私も不妊だったらなぁと考えたら仕事変わったりしたこともある。+27
-2
-
61. 匿名 2016/08/05(金) 22:51:35
男 も取れるの?+17
-1
-
62. 匿名 2016/08/05(金) 22:52:08
また表面上の意見を・・・
社宅も住まわせんくせに 笑+7
-0
-
63. 匿名 2016/08/05(金) 22:52:20
>>28
だから、有休消化が狙いだって記事に書いてあるよ+8
-0
-
64. 匿名 2016/08/05(金) 22:52:20
いい事だけど
休みにくいし5日は足りない+9
-5
-
65. 匿名 2016/08/05(金) 22:52:50
不妊という言葉が、
世間的に恥ずかしくならないためにも
積極的な活動としては内容どうこうよりも
良いと思う◎+25
-3
-
66. 匿名 2016/08/05(金) 22:53:13
年5日で文句言ってる人はどうしてほしいの?
月5日、年間で60日も休みくれってこと?
それはさすがに図々しいよ+91
-11
-
67. 匿名 2016/08/05(金) 22:53:28
うちの兄はトヨタに勤めてて
結婚10年経つけど子供いないって悩んでたので
これを機に、何か変わってくれたらいいなー!+40
-1
-
68. 匿名 2016/08/05(金) 22:54:00
年間5日か、男性にはいいかもね。+10
-1
-
69. 匿名 2016/08/05(金) 22:54:51
少ないというけど有給も使えばいいじゃん
何十日も休みもらえたら問題ない人から見れば何であの人だけ休み多く貰えんだよって不満に繋がるだろうし+50
-2
-
70. 匿名 2016/08/05(金) 22:54:57
年.....?+3
-6
-
71. 匿名 2016/08/05(金) 22:55:35
新たな制度ならまずはこんな感じで進めて行くのは普通なんじゃないのかな?+13
-0
-
72. 匿名 2016/08/05(金) 22:55:50
え、無給?年5日?
そんなんでドヤされても
正直あんまり役に立たない上に
社内に不妊ってバレるし。
治療でお金ないのに無給?!
5日なんて足らないよ。
これ考えた人、不妊治療のことしってるのかな?
革新的な会社、って世間に思ってもらうのが狙いの制度の気がする。
+18
-37
-
73. 匿名 2016/08/05(金) 22:55:54
トヨタくらいの大きい会社なら、労務関係IT化されてるだろうし、
休みの申請は他の同僚や外からは「ただの1日休み」にしか見えないような仕様のはず
うちの会社はトヨタほど大きくはないけど、有給だろうと、弔事休暇だろうと、生理休暇だろうと、
外からはただの休みにしか見えない(事由まではわからない)
上司と人事の労務担当しか知り得ないなら、まぁ、いいかな
それでも嫌な人は嫌だと思うけど+40
-2
-
74. 匿名 2016/08/05(金) 22:56:31
不妊だから、休みくれって言えないじゃん+15
-1
-
75. 匿名 2016/08/05(金) 22:57:24
休暇もいいけど、不妊治療費の助成金も考えてほしい。
不妊治療はお金が掛かります(;_;)+10
-26
-
76. 匿名 2016/08/05(金) 22:58:00
「では明日も来てください。」ってレベルなのに
年5日の休みってw
それ、ないのと変わらない。
連続15日くらい午前中に注射打ちに行かないと
いけないとかなのに。
どっちみち無理だよ。+9
-22
-
77. 匿名 2016/08/05(金) 22:58:14
無給は普通でしょ。お金貰えるならたとえ不妊でもあの人ばかりと周りが不満になる。+55
-1
-
78. 匿名 2016/08/05(金) 22:58:29
先進的な取り組みだとは思うけど当人たちにとっては活用しにくそう。
上司に理由言って申請しなきゃいけないだろうし。有給なんて全部消化しきれてないだろうから(トヨタほどの大企業となると違うのかな)、どうせだったら有給取得して治療に当たると思う。+1
-0
-
79. 匿名 2016/08/05(金) 22:58:47
>>75
民間企業にそれはさすがに求めすぎでは…+42
-1
-
80. 匿名 2016/08/05(金) 22:58:50
コメントを見るに、ちょっと理解を示すと「それじゃ足りない、もっとよこせと」浅ましくなるいい例だな+72
-3
-
81. 匿名 2016/08/05(金) 22:59:31
日にちは決めないで自己申告で不妊治療で休むときは免除して欲しいなぁ。
不正出るかもしれないから、後付けで病院の名の入った料金明細書や診療明細書や病院側から捺印貰って提出するみたいな。
不妊って言いづらいけど、上司にしか内容はわからないしいいと思う。+9
-2
-
82. 匿名 2016/08/05(金) 22:59:48
連続15日とか なら仕事やめてください。治療に専念すれば良いのに笑
+64
-7
-
83. 匿名 2016/08/05(金) 23:00:10
産休も育休もそうだけど
休みづらいよきっと+8
-0
-
84. 匿名 2016/08/05(金) 23:00:22
年5日の休暇よりも、半休が取りやすい体制の方が嬉しいかも...+29
-2
-
85. 匿名 2016/08/05(金) 23:00:28
>>77
そうだよね。ノーワーク ノーペイが原則。例外が有給休暇。+36
-0
-
86. 匿名 2016/08/05(金) 23:00:32
ものすっごいありがたい制度だけど5日て少ないね。。。。何をもって5日なのだろうか。+8
-12
-
87. 匿名 2016/08/05(金) 23:01:38
何だか看板だけ美しい会社みたいだね
内部ボロボロそう+8
-9
-
88. 匿名 2016/08/05(金) 23:01:46
なんか図々しい人多いね…+53
-8
-
89. 匿名 2016/08/05(金) 23:02:07
少ないってケチつけるな言うけど、不妊治療してる身としては少ないよ。
少子化やら何やら言うわりには、色んなことが中途半端なんだよな。。+7
-19
-
90. 匿名 2016/08/05(金) 23:02:21
不妊です、頑張ってます、費用大変なんですって晒すわけ??
トヨタは社員のこと考えてますよ〜って世間にアピールする為の制度としか思えない。
全くわかってないよね。5日ってwふざけんな。+10
-26
-
91. 匿名 2016/08/05(金) 23:02:22
トヨタって経営ヤバいって言われてなかった?
+4
-21
-
92. 匿名 2016/08/05(金) 23:03:19
不妊治療経験者に聞きたいです
実際、どんな制度だったら満足するんですか?+34
-6
-
93. 匿名 2016/08/05(金) 23:03:36
>>91
ヤバイわけないw+26
-2
-
94. 匿名 2016/08/05(金) 23:03:43
ここ見てわかるように同性でもこんなに敵がいるんだから、本当に休みづらいよね。+13
-12
-
95. 匿名 2016/08/05(金) 23:03:49
総合職の人が対象って聞いた。一般職は不妊休暇はないみたい。+11
-2
-
96. 匿名 2016/08/05(金) 23:03:50
せめて月1は必要なんじゃ…?年5日でなにができるだろうね?
体外受精ともなると本当に頻繁に病院通いしなければならないから…5回なんて1ヶ月で使い切りそう。
タイミング治療と人工授精やるならまだ年5日でも有効かも?でもそれだって多分5ヶ月で使い切るよね…
なんというか中途半端でただの中身の薄いアピールにしか感じないかも。。。あんまり批判はしたくないんだけどさ。
+5
-18
-
97. 匿名 2016/08/05(金) 23:04:30
「もっと休ませろー」
「もっと金よこせー」
「保険適用も増やせー」
不妊に対する風当たりが
どんどん悪くなるだけのような気がする+53
-2
-
98. 匿名 2016/08/05(金) 23:04:51
え、トヨタまだだったんだ
ウチの会社すでに似たような制度あるよ
1年間休めるの。
不妊治療費は年60万上限に補助あるし+26
-3
-
99. 匿名 2016/08/05(金) 23:05:39
愛知にいるし、トヨタのなんだか色々な事情はわかるが、これに関しては、アピールだとか足りないだとかはちょっとなあって思う。
だってこれ、悪い話?+48
-2
-
100. 匿名 2016/08/05(金) 23:07:32
>>98さんの会社がむしろ気になる。
でも、まだだったの?というか一般的ではないよ。あなたの会社がそこいいんだよ
+32
-0
-
101. 匿名 2016/08/05(金) 23:07:36
周りに不妊って知られるのも嫌だし、休暇取っても結局、
妊娠出来なくて諦めることになったら、
あの人出来なかったね~ってヒソヒソ言われそうでいやだわ。
男目線で考えられた制度な感じがする、、+21
-9
-
102. 匿名 2016/08/05(金) 23:07:44
仕事しながら不妊治療って
休み合わせるのが本当に大変
結局は会社辞めちゃった
そういう人多いんじゃないかな?
+26
-1
-
103. 匿名 2016/08/05(金) 23:08:43
自己都合で会社休むんだから、基本は有給使って休んでください
でも不妊治療中の人は全然足りないですよね
ほんの気持ち程度ですが、年5日は他の人たちより余分に休めるように配慮しましたよ
↑
実際にはこういうことじゃない?
一般企業が治療の全面バックアップなんてできるわけじゃないのにみんな求めすぎ
+5日だけでもありがたいことだと思うけどな+96
-2
-
104. 匿名 2016/08/05(金) 23:08:55
>>82
でしょ?
だから会社側も5日くらいしか協力出来ないなら
中途半端に応援しようとするな。
と言いたいの。
やる時は会社辞めるから
中途半端に顔突っ込んでくるな。
と言いたいの。+10
-28
-
105. 匿名 2016/08/05(金) 23:08:59
勝手に妊娠したと怒られ
不妊治療すれば怒られ
産休取れば怒られ
育休取れば怒られ
子なし夫婦は揶揄されからかわれ
子供が熱だして休めば怒られ
保育園入れなくても怒りのぶつけどころはなく
ベビーカー引けば子連れ様と言われ
ほんの少ししかいない高収入男を捕まえられなかった女は、人生の半分以上を底辺で過ごさなきゃならないのかな。
なんかさ両極端なんだよね。
働くなら全てを犠牲にして働け、退職したら二度と社会に出るなみたいな風潮(制度、同僚や上司からの視線)じゃない?
+40
-7
-
106. 匿名 2016/08/05(金) 23:09:25
>>84
半休は0,5としての丸5日でなくて?+3
-0
-
107. 匿名 2016/08/05(金) 23:11:37
>>104
ほんとそれ。
「我が社は不妊治療に前向きです」
アピールは必要ない。
年間5日って不妊を利用して好感度狙ってるとしか
思えない。
+13
-29
-
108. 匿名 2016/08/05(金) 23:11:59
年5で足りないと文句言うやつなんなのとかやたらキレてる人いるけどなんなの?トヨタの人?+35
-14
-
109. 匿名 2016/08/05(金) 23:12:52
不妊ってことを周りにさらして無給で年5日休むくらいなら
体調悪いってことで休むよ+25
-4
-
110. 匿名 2016/08/05(金) 23:13:33
確かに残された側に負担はかかるけど、自分だっていつ病気になるかわからないしお互い様では?
同じ女性なら、赤ちゃんが欲しい気持ち、不妊の苦しみ少しはわかるでしょう。+8
-10
-
111. 匿名 2016/08/05(金) 23:14:32
年間5日!!
5日の為に不妊を晒したくない。
それですぐできればいいけどなかなか出来なかったら辛い。
トヨタなら5日くらい普通に有給取れるでしょ+14
-8
-
112. 匿名 2016/08/05(金) 23:14:49
年5日で誰が申し出るよw?
ただでさえ、周りにばれたくないのに。
てっきり、子育て有給みたいな感じで
3カ月〜半年くらい与えるのかと思った。+6
-19
-
113. 匿名 2016/08/05(金) 23:15:31
トヨタに関係ない人が熱くならなくても〜
従業員が納得していればいいと思う。
私の周りは 特に関心ないけどね。+40
-0
-
114. 匿名 2016/08/05(金) 23:19:12
無給のほうが気を使わなくていいんじゃない?
それに年に5日なら、周りにバレずにとれそう。+26
-1
-
115. 匿名 2016/08/05(金) 23:19:17
たぶんそんな制度作っても誰も使わず、そんな制度そういえばあったね。くらいの制度になると思う。
それかおまえただ仕事サボりたいだけだろ。っていうオッさんが苦しまぎれに使うとか。+7
-5
-
116. 匿名 2016/08/05(金) 23:20:11
>>36
多分TOYOTAには
そういう下品なおじさんは
あまりいないよ
派遣だけど今TOYOTAで
働いてます
怒鳴ったりする人みたことない
やっぱりみんな一定の
レベルの賢さがあるんだろーなー+59
-7
-
117. 匿名 2016/08/05(金) 23:20:23
不妊の為じゃなくて、社員全てに確実に有給を取らせます!の方がいい。うちは、毎年、有給ほぼ捨ててるもん。+10
-2
-
118. 匿名 2016/08/05(金) 23:22:20
へぇ、以外と不評だね
不妊治療のための休職を認める制度とかのほうが有難いのかな?+10
-3
-
119. 匿名 2016/08/05(金) 23:23:19
プライバシー面のフォローも行き届いて、ちゃんと運用される制度になるといいね。それで他の企業にも広がったらいいと思う。
無意味だ、とか好感度狙いだ、っていう人もいるけど、他社に先駆けてこういう制度を始めたこと自体に意味があると思う。+19
-0
-
120. 匿名 2016/08/05(金) 23:25:33
不妊の休職は周りが不満だらけになると思う。治療で休まれ出来たら育休で休まれ…周りや会社には全く良い事ないし
良い制度だとは思うんだけどね。難しい+7
-2
-
121. 匿名 2016/08/05(金) 23:26:13
>>116
他地域ですが、子会社のレベルは酷いよ
イジメ辞職多数
障害者イジメ日常化
ただ福利厚生はしっかりしてたかな。+4
-2
-
122. 匿名 2016/08/05(金) 23:26:22
そもそもさー、不妊で年5日休みを取らなきゃいけないってどういう状況?
女の人なら通院とかもあるのかもしれないけど。
男の人は排卵日に合わせて休みとるとか?+1
-9
-
123. 匿名 2016/08/05(金) 23:32:17
国の宝だから、
本能だから、
仕方ないですね、人として当たり前なんでしょ。
はい、はい、サポートした方が、
大人として望ましいんでしょうね。+4
-3
-
124. 匿名 2016/08/05(金) 23:34:15
有給キッチリ取れるから
別に不妊休暇なんていらないわ。
Byトヨタ社員
+32
-5
-
125. 匿名 2016/08/05(金) 23:42:26
なら婚活制度もつくって。
不妊云々の前に結婚しないとね。+8
-4
-
126. 匿名 2016/08/05(金) 23:43:22
バーゲン期間に休めるバーゲン休暇っていう制度があるアパレル企業とか、失恋した時に休める失恋休暇っていう制度があるベンチャー企業があるって前何かの記事で読んだけど、ちゃんと運用されてるのかちょっと気になる+13
-1
-
127. 匿名 2016/08/05(金) 23:47:00
まあそんなの言ってたら婚活、子供の突発の病気とかの休みも〜となるから不妊だけに優遇は出来ないよね。
会社が成り立たなくなるし。5日だけでも足りなくても有り難いって気持ちが大切だと思う。+24
-1
-
128. 匿名 2016/08/05(金) 23:53:33
半年くらいは腰をすえてやりたい。
できれば一年。
大企業なら育休3年くらいあるだろうから、そこを前倒しにする形で、妊娠出産後に還元します。+1
-14
-
129. 匿名 2016/08/05(金) 23:57:51
メガバン勤務だけど、不妊治療で無給で1年休業できる。でも使ってる人見たことないなあ
+14
-0
-
130. 匿名 2016/08/05(金) 23:58:16
>>98さんの会社すごすぎない?
補助がおりるって、ほんとに会社が出してくれるの?+8
-1
-
131. 匿名 2016/08/06(土) 00:01:45
>>104
だったら勝手にすればいいじゃん。
あなたはそうでも他の人は助かるって人もいるかもしれない。
制度を利用するのもしないのも個人の自由なんだから、会社が制度を用意すること自体は悪いことじゃない。
嫌なら利用しなきゃいいだけ。
中途半端だろうがなんだろうが選択肢が増えることで助かる人もいる。+23
-4
-
132. 匿名 2016/08/06(土) 00:13:46
私も不妊治療してるけどさ、まずはそこは「ありがとうございます」
じゃないの?それじゃあ足りないだとか、周りにバレるだとか
文句ばっかり言ってる人もいるけど、まずは社会や企業が一歩
歩み寄ってくれたことに感謝でしょ。じゃあ私の会社は一週間、
私の会社は年15日など後に続く制度や企業が出るかもしれないのに。
バレたくありません、でも休みたいです、でも◯日以上じゃないと意味ないです
みたいな人は同じ不妊治療してる人間からみても浅ましいし意地汚いわ
+77
-8
-
133. 匿名 2016/08/06(土) 00:16:20
有給育休あるけどない。
あるけど、無いんだよ。
+2
-1
-
134. 匿名 2016/08/06(土) 00:20:28
>>116
わかる。
派遣で色々な企業で働いたけど、誰もが知ってる大企業の社員さんは、皆さん紳士的。
+25
-3
-
135. 匿名 2016/08/06(土) 00:20:58
>>130
だしてくれます!市区町村からの補助でカバーされなかった分をその上限で。
トヨタに比べれば全然小さい会社だから、大企業にはそんな補助すでにあるものだと思ってました。
ウチは恵まれているのですね!+7
-2
-
136. 匿名 2016/08/06(土) 00:21:02
文句ばかりだね。
不妊治療にお金かかるのに無給じゃ意味ないとか、15日連続で通院必要なのに全然休暇足りないとか、それぞれ事情はあるだろうけど働けないなら給料だってもらえないに決まってるじゃん。
「○○なんで働けないけどお金は欲しい」って生活保護と同じ考え。
なんでもかんでも「してくれて当たり前」ではないのに。
+47
-1
-
137. 匿名 2016/08/06(土) 00:22:47
バレるバレるというけど、申請する直属の上司と総務だけじゃない?
他の社員は、有休なのか不妊休暇なのか、わからなくない?+10
-1
-
138. 匿名 2016/08/06(土) 00:27:47
無給だったら偉そうに記事になるほどじゃないよ。+2
-10
-
139. 匿名 2016/08/06(土) 00:28:55
うちの旦那トヨタだけどむしろ有給はしっかり消化しないといけないらしいよ。だからなんでもない日に無駄に休んでる。
だから組み合わせてとったりしたらバレないよ。
5日じゃ少ないとかいってる人なんなのって思うけど。
たとえ無給だろうが頭下げて気まづい思いして休むより堂々と有給消化してます〜って言えていいと思うけど。
どうしても嫌ならとらなきゃいいじゃんって話。
本当に必要な人はありがたいって思うけど。
こんなんじゃ少しでも社員の為になればって試行錯誤して考えてる制度(しかもこれから需要によっちゃもっと良くなるかもしれない〕も考えた人にとっちゃばかくさいよね。+48
-2
-
140. 匿名 2016/08/06(土) 00:29:01
TOYOTA凄い!と思ってトピ見たら文句ばっかでびっくり+34
-2
-
141. 匿名 2016/08/06(土) 00:31:22
TOYOTAではないけど、旦那の会社は月1万円まで不妊治療費の補助してくれてる。
旦那さえ抵抗なければ、私は知り合いがいる訳でもないし、ありがたいです。+13
-1
-
142. 匿名 2016/08/06(土) 00:31:37
とりあえず、もし他の会社の総務の人とかがこのトピ見たら、「不妊治療は考慮してもしなくても文句言うし、面倒くさいから何もしないでおこう」ってなるよね。+26
-0
-
143. 匿名 2016/08/06(土) 00:35:39
年5じゃ全然足りないからもっとよこせの文句じゃないと思うよ。体外に挑んでる人とかって仕事辞めざるえないんだと思う。
だから足りないって言ってるのはただ事実を言ってるだけで。具体的にどうして欲しいとかの要求としての文句じゃないんだと思うけど。+10
-6
-
144. 匿名 2016/08/06(土) 00:37:09
たった5日ですか⁈
うちの会社は無給ですが、1年間とれますよ!+5
-8
-
145. 匿名 2016/08/06(土) 00:37:25
トヨタのような大企業なら、プライバシー面への配慮も行き届いていそうだし仕組みもきちんとしてそう。
この制度の対象者であるトヨタで総合職できるような人は、少なくともこのトピで文句言ってる人みたく権利ばかり主張するような人ではないだろうし、
案外うまくまわるかもね+27
-2
-
146. 匿名 2016/08/06(土) 00:37:53
私は20代前半で卵巣手術したから妊娠は諦めてる。
でも不妊治療頑張ってる人はまだチャンスあるし、恵まれるといいなって応援してるよ。
けどさ、バレたくない割に補助金出して欲しいとか、まとまった休暇が欲しいとか何様だよ。
妊娠できない辛さとかわかるけど、その厚かましさは理解できないわ。+28
-4
-
147. 匿名 2016/08/06(土) 00:38:58
女性社員だけじゃなく、男性社員にも向けた制度なんじゃないの?
男性だって検査や精子採取で通院しないといけない時もあるし+22
-0
-
148. 匿名 2016/08/06(土) 00:42:17
不妊申請で休み貰えたらありがたい考えなんだけど、やっぱり恥ずかしいの?しょうかないことだと思うんだけど。
私が変なのかな。。+6
-2
-
149. 匿名 2016/08/06(土) 00:46:58
うちの会社は1年休めるとかってそれこそバレるよね?
バレてもいいならいいと思うけど。
こうゆう休暇ってあるのとないのじゃ働く意欲全然違うとおもうの。
たとえ不妊じゃなくて必要ないものだとしても女性としてありがたいって思う。
時代はかわってきてるんだから新たな寄り添い方じゃない?
文句いってる人多くてびっくりしてる。+20
-2
-
150. 匿名 2016/08/06(土) 00:49:35
ディーラーは関係ありませんよ。
あくまでメーカーね。+8
-0
-
151. 匿名 2016/08/06(土) 00:51:29
うちは夫婦でトヨタだけど月一必ず有給入れるような感じです。子供の手当ても増えるししっかりしてる方かと思う+31
-1
-
152. 匿名 2016/08/06(土) 00:52:39
トヨタの社員って男性が9割以上だよ!
総合職対象ならよけい、男性向けの制度でしょ?
男性なら年5回はありがたいかもね。+31
-1
-
153. 匿名 2016/08/06(土) 00:57:26
>>36
不妊治療ってそういうことではない…。
+8
-0
-
154. 匿名 2016/08/06(土) 01:00:19
>>54
色んな立場の人の気持ちになって考えてみてはどうでしょうか。
ズルして休むわけじゃないんだからお子さんの発熱も仕方がないし、不妊治療も仕方がないと思います。+6
-0
-
155. 匿名 2016/08/06(土) 01:02:16
TOYOTAのやり方に文句言う人って、どんな所で働いてるんだろうか。
こんなに優遇された会社ないよ。+50
-2
-
156. 匿名 2016/08/06(土) 01:06:32
5日間、毎日ヤッてました感があって嫌だわ+5
-25
-
157. 匿名 2016/08/06(土) 01:06:55
正直本気で不妊治療するなら正社員では厳しいよね。時間的に。
費用的には正社員並みに貰わないと余裕なんてないけど。どっちを取るかだよ。
今月体外受精する予定だけど、パートで週3日でも色々調整が大変。
毎日注射しに行くし、当日は静脈麻酔もするから体力も落ちるし。
年に5日の休みで子供できればいいけどね。
高度な不妊治療になってくると月に5日は休みあっていいくらい不妊治療は忙しい。+11
-5
-
158. 匿名 2016/08/06(土) 01:07:03
でも、男性で不妊治療休暇取るって、女性よりハードル高そう…+11
-0
-
159. 匿名 2016/08/06(土) 01:09:22
年5日...
仕事の都合考えずに治療したい。
無給でもいいから1年とか休業したい。+9
-5
-
160. 匿名 2016/08/06(土) 01:14:06
>>155
働いてない人か、非正規だと思う+9
-1
-
161. 匿名 2016/08/06(土) 01:18:03
給料差っ引かれずに、ポンと自然妊娠できる人が羨ましいわ。+13
-4
-
162. 匿名 2016/08/06(土) 01:27:47
5日少ない!とか文句言ってる人たち、なんなんでしょうか^^;
そこらのケーキ屋でバイトするレベルとは違うんですからね。
トヨタ自動車ですよ?+28
-8
-
163. 匿名 2016/08/06(土) 01:48:34
>>33
採卵したら人工授精じゃないですよ。間違った情報書き込まないでね。+12
-1
-
164. 匿名 2016/08/06(土) 02:51:17
不妊治療してるなんて言えない
って書いている人多いけど、
休む理由は言いたくないけど休みくれ。
っていうのはありえない訳だから、
仕方ないんじゃないのかな(´Д` )
+28
-4
-
165. 匿名 2016/08/06(土) 03:00:51
これも一種の世間体でしょ。+9
-3
-
166. 匿名 2016/08/06(土) 03:31:27
不妊の人が文句言ってることより、
それ以外の人が贅沢だの、ズルいだの、感謝を言えだの言ってることに驚き。
自分が、病気になって同じ事を言われたらどう思う?+18
-16
-
167. 匿名 2016/08/06(土) 03:38:32
不妊治療してる側から言えば有り難い制度だね!
会社に不妊治療してること言えないって人いるけど、確かに言えないくらい辛い時期もあったり、他人に言うことでどう思われるだろう、とか余計なこと考えちゃうよね。
仕事辞めて専念しろとか、言えないくらいなら権利主張するなとか、同性として良く言えるね。+9
-14
-
168. 匿名 2016/08/06(土) 04:47:03
そして下請けに負担が押し付けられる。+12
-8
-
169. 匿名 2016/08/06(土) 05:44:23
パーソナルな事は会社に関係ない。
不妊の理由は沢山あることを理解していないとみた。
他の企業も似たようなことを実施するらしい。
+1
-10
-
170. 匿名 2016/08/06(土) 05:53:16
権利として与えてくれるってことでしょ?
子供の看護休暇も年間無給で5日間。
正直、少ないって思うけどこういう制度があるだけありがたいし、安心材料になる。
不妊休暇も日数は少ないかもしれないけど、権利として治療の為に休んでもいいって会社が言ってくれるんだからそれはありがたいことだと思う。
それでも不妊休暇って言いたくない(周りにばれたくない)って言うなら、有給とるなりもともとの休みでやるしかないんじゃない。
本当は少子化少子化騒いでる政府がいの一番、こういう制度を整えるべきなんだと思うけど整わないしね。
会社が背中を押そうとしてくれるだけとても良いことだとわたしは思う。+29
-0
-
171. 匿名 2016/08/06(土) 06:29:00
無休でもいいけど
その治療ですとは言いにくいね
自分達夫婦のことを晒すのはキツいわ
むしろ許されるのなら休暇取って通院したい+10
-3
-
172. 匿名 2016/08/06(土) 06:31:17
出産前はトヨタで働いていました(今は主人だけトヨタ勤務)
生理休暇もあり一日は100%の特休、2日めは90%か80%だったと思います
生理痛が辛いらしい後輩が使っていました
女の私としては認められてる特休なんだから必要な人は使えばいい、という考えですが、やはり男性の多い職場ですから小言を言う人も居ましたから(女は良いよな等)
不妊治療にしても職場上司に打ち上げ通院してる先輩も居ましたが通院の大変さもあったのか退職してしまいました
もう少し早くこれが決まっていたら、また違ったのかなぁ・・・+21
-3
-
173. 匿名 2016/08/06(土) 06:41:01
不妊治療への理解がされた点ではいいのかもしれないけど、実際には誰も使わないでしょ
制度が整うまではまだ時間がかかるだろうね+7
-4
-
174. 匿名 2016/08/06(土) 06:50:22
半年くらいは腰をすえてやりたい。
できれば一年。
大企業なら育休3年くらいあるだろうから、そこを前倒しにする形で、妊娠出産後に還元します。+5
-7
-
175. 匿名 2016/08/06(土) 06:50:27
検討しているだけでしょ
それに5日って少ないわ
+6
-13
-
176. 匿名 2016/08/06(土) 07:06:14
旦那も一応トヨタだけど、朝7時に家出て帰りは22時すぎ。
休日も出勤してる。
こういうの見ると不公平だなと思う。+8
-10
-
177. 匿名 2016/08/06(土) 07:18:20
一歩前進してくれたのは嬉しい。
でも実際不妊治療している身からすると、平日の通院だけでも月に5日以上あるし、働き続けながらは少し難しいかな。
+6
-5
-
178. 匿名 2016/08/06(土) 07:19:59
治療内容にもよるだろうけど5日間もらえるよりもちゃんと定時で帰宅できて病院に通える環境が大切だよね。
注射とかあると毎日通わなきゃいけない人もいるみたいなので。
+7
-2
-
179. 匿名 2016/08/06(土) 07:30:16
不妊治療ばれたくないって言ってる人は、そもそもどんな制度作っても使えなくない?
年間の日数増えようが休職だろうが人より明らかに多く休んでたら周りが察しても仕方ないかと・・・+23
-2
-
180. 匿名 2016/08/06(土) 07:41:49
55さん、
トヨタの良さをそんな小さい事でしかはかれないなんた、あなた新入社員?
目の付け所が小学生以下。+6
-3
-
181. 匿名 2016/08/06(土) 07:46:45
結局、治療の大変って当事者にしかわからないよね。年5日って少ないし、そもそも言い出しにくい。素晴らしいとは思えないな。微妙。+4
-10
-
182. 匿名 2016/08/06(土) 08:15:47
トヨタは不妊の社員のことまで考えるいい会社ですよってアピールのためだから実際に不妊治療の人に有益かどうかなんて関係ないんだろう+12
-9
-
183. 匿名 2016/08/06(土) 08:22:32
>>176
論点が違う
あなたの旦那の勤務時間が長いこととは問題だけど、それは人事や業務配分の問題
改善しない管理職が悪い+17
-1
-
184. 匿名 2016/08/06(土) 08:34:00
周りに不妊だなんて知られたくない。
すぐにできればまだいいけど、何年もできなかったらまだ休むの…?みたいな空気になりそうでツライ。+7
-6
-
185. 匿名 2016/08/06(土) 08:35:44
年5日あれば
人工授精も体外受精のスケジュールも組みやすくなるから充分じゃん
批判している人は治療したことないね+16
-2
-
186. 匿名 2016/08/06(土) 08:37:39
>>176
この問題とは別問題だから不公平は違う
そっちも改善すべきではあるけどね+5
-1
-
187. 匿名 2016/08/06(土) 08:39:15
>>156
こんな馬鹿いるの?(笑)+6
-1
-
188. 匿名 2016/08/06(土) 08:41:55
そんなことより爆発しない生産ライン作ってよ。+7
-4
-
189. 匿名 2016/08/06(土) 09:06:20
年5日って旦那さんが5回採精したらおしまい?
女性には使えないね。
つまりそういうことなんだろうけど。+1
-7
-
190. 匿名 2016/08/06(土) 09:15:36
トヨタじゃないけど、毎日CMを見るくらいの企業に勤めてます。
不妊治療のための休暇はあるけど、手持ちの有給を全て使い切ってからじゃないと使えない。
過去にためた有給を全部使い切ることの方がリスキーだし、だったら普通に有給で行くよって感じで、実質誰も使ってない。
対外的に企業の宣伝に使うだけの休暇で、実際に誰も使ってないなんて、本当に意味がない。会社に腹が立つ。+8
-0
-
191. 匿名 2016/08/06(土) 09:32:02
年に5日しかなくしかも無給なんだったら有給消化した方が気分的には楽だと思う。
「世界のTOYOTA」としては出生率を上げてイメージアップしたいのかもしれないけど、それなら一万円でも補助金出すとかした方が社員にとっては魅力的だと思うけどな。
子ども手当を上げることはいいけど、逆に配偶者手当を無くしていく方向っていうのもマイナスだと思う。
TOYOTAは圧倒的に男性社員が多い企業なんだから、配偶者の中に不妊治療をしてるって人の方が多いと思う。
そんな中で「はい、子供いない人には手当なんか支給しませんよー」って言われたら「あぁ、企業にとって子供がいない嫁は役立たずなわけか」って肩落としてる不妊治療中の奥様がいるはず。
だから、本気で不妊治療中の社員のサポートを!って思ってるとは思えない。
日産やRICOHとか大手企業が導入してるから、TOYOTAとしては「うちも導入しなきゃ!」っていう単なる張り合い?なだけのような気がする。+8
-13
-
192. 匿名 2016/08/06(土) 09:33:29
豊田がやりだしても
その下の下請けや孫会社なんかは
関係ない
私が働いてた会社
豊田関係の車の部品とか作ってたけど
不妊治療のすえ妊娠したら
不妊治療してたやつ危ないから
働かせられねぇって
休むって言うまで会議室に軟禁された
危ないと思うなら危なくない仕事くれって
言ったら無いの即答
他の皆に迷惑かけるのか?と脅迫
豊田の車には2度と乗らない
トヨタよがんばれ
+6
-19
-
193. 匿名 2016/08/06(土) 09:39:21
ただでさえ不妊治療ってお金かかるから無給で5日も休暇取る人はあまりいないと思う。
トヨタは有休しっかりあるみたいだからそれを消化するって人が多そう。
何かいろいろ惜しいよね、この制度。+12
-1
-
194. 匿名 2016/08/06(土) 09:46:03
192 トヨタの話じゃないでしょ?+10
-2
-
195. 匿名 2016/08/06(土) 09:52:25
でも年5日でもありがたいよ。
さすがに3.4ヶ月休めるってなったら悪用するのが出てきそうだし+19
-0
-
196. 匿名 2016/08/06(土) 09:56:34
さすが不妊様。感謝どころか文句ばかりで引くわー
。
子供のいるママは今ある制度でやりくりしてるよ?
ただでさえ今いる赤ちゃん、これから生まれる赤ちゃんに税金使って欲しいのに。
足りない足りないってそんな厚かましい人達は絶対赤ちゃんに選ばれないよ。+21
-12
-
197. 匿名 2016/08/06(土) 09:56:36
有給足らない場合でも使える制度として機能するんだから何の問題もない+7
-0
-
198. 匿名 2016/08/06(土) 10:04:14
>>55
最初に出てくる不満が食堂とデスクの時点でいい会社だよ+17
-2
-
199. 匿名 2016/08/06(土) 10:05:40
有給だったら、いちいち理由を説明する義務はないよね。
でもこの「無給」は申請した時点で理由がバレてるし。
+0
-2
-
200. 匿名 2016/08/06(土) 10:08:40
不妊治療って子どもができるまでずっと続くものだから、年五日じゃ少ない気がするな
トヨタだから男性向けの休暇制度?+0
-6
-
201. 匿名 2016/08/06(土) 10:20:49
この制度は女性社員のためというよりは、不妊治療中の夫婦の男性社員向けとしてまずは始めてみたって感じなんじゃないかな?
あまり詳しくないけど女性より男性の方が休まなくちゃいけない日数は少ないだろうし、妊活治療中のこともある程度言いやすいと思う。なんにせよ、社会の意識改革の一歩にもなるだろうし。
トヨタは圧倒的に男性社員の方が多いだろうし、社員の奥さんで、助かる人もいるのでは?+14
-0
-
202. 匿名 2016/08/06(土) 10:27:42
5日って…
不妊治療経験者だけど、少ないわ!
しかも上司に理由言いづらいし、言ったところで気まずいし。
よほど理解ある上司ならまだしも、会社の決定だから休めないことはないだろうけど変わらない気がする。
だったら有給をもっと取りやすい環境にしてくれたほうが助かる。
世界のTOYOTAがこれじゃーね。
誰が決めたんだろう?不妊治療したことない人なんだろうな+5
-23
-
203. 匿名 2016/08/06(土) 10:44:19
ここで5日じゃ足りなくて何様?
まずは感謝しろ浅ましい
15日連続で休みたいなら会社辞めろ
世の中の不妊治療に対する風当たりがよくわかった気がする。
私は不妊なの!もっと気を遣ってよ!
なんて思ってる人はそんなにいないと思うけどな。
皆んな肩身が狭いんだよ。だから悩んでいるんじゃないの?
ここで叩いている人が未婚既婚、子なし子ありなのか知らないけどみんなそんなに偉いんだなーって思うよ。
実際にじゃあ明日来てくださいってこと多いし、そんなことが続いて仕事を辞めなきゃならない。
そうしたら費用が払えない。
じゃあ辞めろと?
そういう考えはいつか何かしら自分にかえってくると思います。
まぁこんなこと書いても、ここではマイナスなんでしょうけど。笑+15
-12
-
204. 匿名 2016/08/06(土) 10:55:07
>>196
それはまた違う問題じゃない?
新しい命の制度は考えずに、今いるこれから産まれてくる命のが大事ってこと?
子育てと不妊は違うでしょ。
むしろ、子育ての制度のがあるほうじゃん。
計画して産まなかったのかな?
こういう不妊様とか言う人が出てくるから、不妊についての制度がなかなか進まないんだろうね。
+5
-10
-
205. 匿名 2016/08/06(土) 11:30:32
トヨタは有給はかなりもらえます!
それ以外に使えるんだからまず感謝だと思う。
足りないとか言う人、図々しい!
不妊に使うのだってブラックじゃあるまいし社内に広まるような対応するわけないじゃん!
どっかのブラックと一緒にするな!+25
-4
-
206. 匿名 2016/08/06(土) 11:39:56
有給もしっかり使えるみたいだし、プラスこの休暇ならすごく助かると思った。
こういう休暇を提示してくれることそのものが嬉しいと思う。子供を産んでからも働いて欲しいって思ってることの表れだと思うし、社員を大事にしてるなあと。
それに、福利厚生って、あくまでサポート的なものでしょう。
なんでも少ない少ないって言いまくる人が増えたら、会社だってまわんなくなるよ。+18
-0
-
207. 匿名 2016/08/06(土) 11:43:17
不妊も妊娠も経験ないからなんともいえないけど(独身)
休みを取り過ぎてボーナス査定に響くよりは
申告して休んだ方が将来的にもプラスな気がする。+9
-1
-
208. 匿名 2016/08/06(土) 13:09:47
年に5日間貰えれば充分って言ってる人達は不妊治療するために月に何回病院通わないといけないのか知っていますか?働きながら不妊治療受けてる人で、月5日ならまだしも年5日間貰えて喜ぶ人なんていないと思う+7
-19
-
209. 匿名 2016/08/06(土) 13:39:57
生理休暇もあるけど、それすら言いづらくて使えないけど。それより有給消化させて欲しい!自分の持ってる有給の8割はその年度内に消化すること、とか強制的なルールにしてくれないと有給なんかとれない。毎年消えていく…+5
-0
-
210. 匿名 2016/08/06(土) 13:58:44
いつもこのてのスレでワガママや性格悪いと赤ちゃんに選ばれないとか言うけど
そんなん絶対関係ないわ
すぐ殺しちゃう学生やめちゃ性格クソな人でも赤ちゃん出産してるし
私も性格悪いけど子供いる
ぶっちゃけ日頃の行いとか関係ないっす+11
-3
-
211. 匿名 2016/08/06(土) 14:22:37
不妊治療ってよくわからなかったんだけど
ホルモンの注射したり大変なのをこの間知った
こういう制度を作ってくれて
不妊への関心が高まればいいな。+5
-0
-
212. 匿名 2016/08/06(土) 15:06:19
制度としては素晴らしいけど、いざ運用となると、直属の上司以外にもカミングアウト必至だよね。
私の行ってた会社は、朝礼でグループごとに「出勤状況の報告です。」と言って、代表者がその場にいない人を
・◯◯さん直行
・◯◯さん有休
・◯◯さん半休
…以下、全員出勤です!
ってみんなの前で言わなきゃいけなかった。
生理休暇すら使ってる人いなかったから、女性からするとさりげなく休ませてもらえる配慮が欲しいよね。採卵日も急に決まったりするし。
+7
-1
-
213. 匿名 2016/08/06(土) 15:07:41
まわりに言いづらいとか、でも子供欲しいとかちょっと身勝手。
本気で子供欲しかったらなりふり構わず利用するでしょ。
不妊の友達は会社辞めてまで妊活に専念してるよ。+12
-6
-
214. 匿名 2016/08/06(土) 15:27:58
結婚して5年たつけど、子供いません。
この不妊治療休暇使ったら
やっぱりあの人、不妊だったんだ。
って思う人いるんだろうな。
気にせず休暇使って子供出来ればこっちのもんだが‥。+3
-3
-
215. 匿名 2016/08/06(土) 16:41:16
トヨタの得意技、身体での採用も公式に認めれば。+1
-8
-
216. 匿名 2016/08/06(土) 16:50:09
うちの会社、公表してないけど、不妊治療休暇あるよ。実際私もそれで子供授かりました。
公にしてないけど、実は利用してる人も多かった。+5
-0
-
217. 匿名 2016/08/06(土) 17:04:57
私の会社は子どもの看病の為に年5日無給で休みが申請できます。時間単位で取れるので2時間ずつとったら20回取れます!いい会社で感謝!TOYOTAもそうなのかも!+8
-0
-
218. 匿名 2016/08/06(土) 17:44:41
顕微までやって不妊治療してたけど、有給以外に年5回でも増えるってありがたいよ。愛知県内にも有名な不妊治療病院があるかもしれないが、別の県の病院に通いたいとか、たとえば、無精子でタマを開いて精子を取り出す手術の場合、術後何日か休みたいはずだし。+7
-0
-
219. 匿名 2016/08/06(土) 17:59:57
でも不妊休暇+通常の有休が30日とかあるはず
全部使えたら結構な休みだよ+4
-0
-
220. 匿名 2016/08/06(土) 19:09:22
トヨタ自動車の豊田社長って子供がいないから不妊治療に理解がある人だと思ってたんだけどなー。+0
-13
-
221. 匿名 2016/08/06(土) 20:16:56
えー、無給なら生理休暇と同じであえてその理由で取る意味ないやん。正社員なら有給当てればいいし。それに、年5日なんて少なすぎ。私は治療に月に2日は必要だったよ。
有給を半日や1時間単位で利用できる・時差出勤を認めるほうがよっぽど効果的!+4
-8
-
222. 匿名 2016/08/06(土) 21:07:06
社員ですが、通常の有給では不足する場合の救済になるのではと思います。基本システム申請ですし、有給の理由が他のメンバーにバレることは無いですね。+8
-0
-
223. 匿名 2016/08/06(土) 21:14:33
ありがたく思え!
てムキになって吠えてるおばはんも同様に怖いわw 社内で不妊治療してる人や子育て中の人につらくあたらないであげてね。だからお局ババアとかいわれちゃうんだよ。+2
-9
-
224. 匿名 2016/08/06(土) 21:25:28
年5日、しかも無休のために不妊治療をカミングアウトなんて。。うちの会社でも無休の生理休暇あるけど誰も使ってない。不妊治療のほうが使うのハードル高いのでは。+4
-0
-
225. 匿名 2016/08/06(土) 22:16:50
不妊者に理解ある優しい企業イメージはつくと思う。でも治療は長いトンネルを進むようなもの。
年に5日がどのような計算から来てるのか、少し疑問。
不妊治療は精神的なストレスもある、費用の不安もある。
私が企業なら、無給休暇5日を認めるより、不妊治療例えば10万以上かかった時に10000円補てんしてくれるとか、プライバシーを守りながら不妊治療を応援するわ。
申し訳ないけど、トヨタのやり方はスマートではないと思う。+5
-8
-
226. 匿名 2016/08/06(土) 22:34:53
うちは、不妊治療に半額補助金が出た。これがなかったら躊躇してる部分も多かったな。休暇よりも助かった。+1
-0
-
227. 匿名 2016/08/06(土) 22:37:01
無いよりマシだし、これからどんどん日数を増やしていくんじゃない?
政府にもこの素早さを見習って欲しい。+3
-0
-
228. 匿名 2016/08/06(土) 22:37:03
>>225
それだと不妊であるが故に給料上がったみたいになっちゃうよ。
無給ですけど、マイナス査定はありませんよくらいが落としどころじゃない?+4
-2
-
229. 匿名 2016/08/06(土) 23:01:41
第一歩だと思おうよ。
不妊治療でどうしても休まないといけない日が増えて会社に気を使って辞める人もいるんだし。これで5日だけど不妊治療を理由に会社を休んでも良いんだと少しずつでも周りに分かってもらえたら理解してくれる会社が増えるかもしれないじゃん。
5日じゃ少ない。もっと休ませろ。でも不妊とは言いたくないし絶対噂するんでしょ。と文句ばかりだと開けるものも開かないよ。
5日で本当に少なければどんどん増えていくかもしれないし、前向きに考えましょうよ。+6
-0
-
230. 匿名 2016/08/06(土) 23:44:38
ホント不妊治療の内容やスケジュールが分かってないよ5日は足りないし
理由言わなくてよい有給休暇使うわ
病気や介護に比べて不妊は生々しいから恥ずかしいよ
TOYOTAのアピールでしかない
不妊からめでたく妊娠しても
不妊治療→妊娠➡出産➡育児
周囲の人間にはどうしても
長い期間迷惑かけられるものって認識あり、私は両方を経験して強くなれずに
私は会社辞めたけどモヤモヤは消えない
+1
-4
-
231. 匿名 2016/08/07(日) 00:25:24
こういった福利厚生って一々理由づけするのがダメなのではないかと…
昔から生理休暇あるけど
実際どれくらいの女性がそのことで申請出来てるか?
皆が有給休暇の消化や半休や遅刻早退がしやすい環境が大事なんじゃないかな
+0
-0
-
232. 匿名 2016/08/07(日) 00:30:26
TOYOTA方式とか改善って有名だよね
厳しい環境と聞きますよ
経費や無駄は徹底的に抑える
じゃなきゃ世界のTOYOTAにはならない
ホワイトカラーの方はしらないけどブルーカラーの従業員や下請けには厳しい企業と聞きますよ。
+1
-0
-
233. 匿名 2016/08/07(日) 00:41:44
不妊治療は結果の出ないかも知れないし
なりふり構わないって言っても
皆がそんな強くもないし
何しろ体外までいくと一回50万円~80万円ってかかると言われてる
簡単に出せる金額じゃないし若い夫婦ならは尚更だし
何回で出産に至るか分からないし
先が見えないものだから仕事は辞められない
+1
-0
-
234. 匿名 2016/08/07(日) 00:47:24
いつも思うけど一部不妊治療者にキツ方がいるけどどんな人?
男性、若者、ひょっとしたら子あり女性?
+1
-3
-
235. 匿名 2016/08/07(日) 00:51:28
225
なんで企業が一社員の不妊の為にそこまでしなくちゃならないの?答えられる?
通常通りの福利厚生+αしてもらってまだ足りないの?
会社側は社員に子供ができてもメリットないのにこういった提案してくれるだけで有難い事だよ。ら
あなたみたいに何様?ってくらい上から目線の不妊がいると不妊のイメージが悪くなるし、不妊様って言われるから発言しないで欲しい
母子家庭や生活保護で迷惑かけてるのに感謝もせず贅沢できない、まだ足りないってる人達と同類だね+3
-3
-
236. 匿名 2016/08/07(日) 00:52:27
不妊様
やはりまだ甘いでしょうか
もっと文句言いましょうか+1
-2
-
237. 匿名 2016/08/07(日) 01:04:25
企業によるかもしれないないけど
なぜ休んでるかってバレるものだよ、やはり
バレなくても同僚の協力はどうしても必要なる
+1
-0
-
238. 匿名 2016/08/07(日) 01:23:37
大企業になればなるほど
企業イメージは大切になるし
優良企業になるならば福利厚生は良く
ボランティア活動等
社員のプライベートにも無関心、利益追求のみの企業もまたブラック企業です
少子化では日本には未来はないから
個人的問題だけではないのです
余裕のある企業が福利厚生をよくすれば最終的には還元されると思う
+0
-2
-
239. 匿名 2016/08/07(日) 02:50:39
5日じゃ足りない、もっと増やせ、治療に差し支えない程度に仕事続けたい、できれば補助金も欲しいって
会社を慈善団体か何かと勘違いしてませんか?+5
-4
-
240. 匿名 2016/08/07(日) 07:51:57
文句言ってる方 社員なの?
関係ないのにムキになってバカ?
まぁね羨ましいのはわかるけど〜
+1
-3
-
241. 匿名 2016/08/08(月) 13:21:53
わたしの会社は、不妊治療の通院で休む時、病気休暇(有休)が使えるよ。
普通の有休とは別に取れるから、本当に有難い。
いま人工授精をしてるんだけど、8月に入ってからだけで既に5日通院し、自宅では自己注射(自分でお腹に注射する)もしてる。
痛い筋肉注射も、毎月何度も。
そして、仕事、家事…
周りは気軽に「まだ?」「ちゃんと頑張ってるの?」と聞いてくるけど、夫婦生活を頑張ってできないから、更に病院に通って頑張ってる。
これ以上、何を頑張ればいいんだろう?
体も精神的にもしんどいけど、お金がかかるから仕事は辞められないし、辛い。+0
-0
-
242. 匿名 2016/08/08(月) 15:39:21
旦那の前職の役員が治療してたな。
夫婦で同じ会社だから遅刻も早退もとても多かった。+0
-0
-
243. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:59
>>239
女性の社会進出が進むと国が傾くという好例
不妊なんかより若い子が子供を生みやすくしたほうが確実に効果があるのに
かわいそうと思う人がだせばいい+0
-0
-
244. 匿名 2016/09/04(日) 12:11:24
>>1+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
晩婚化などで不妊に悩む夫婦が急増するなか、トヨタ自動車は不妊治療を受けることができる新たな休暇制度の導入を検討していることが分かりました。