ガールズちゃんねる

「パンばかり食べる人」がひそかに陥る不調

578コメント2016/11/18(金) 15:15

  • 501. 匿名 2016/11/16(水) 02:50:53 

    好きな食べ物は…


    グルテン

    って言ってもいいぐらいだわ

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2016/11/16(水) 03:00:03 

    バカばっかり
    本文ほんとに読んでるの?
    よく読みもせず考えもせずに思い込みでしゃべる
    それがまさにこの元記事で注意されてることじゃん
    この記事が言ってるのはわかりやすく言えば
    あなたの体調がいつも悪いのは小麦アレルギーのような体質のせいかもしれませんよってことでしょ
    本当にそうなら小麦を控えた方がいいし
    そうじゃない人には何の関係もない話
    それをまるでみながみなパン食だとだめみたいに言ってる人は馬鹿としか言いようがない
    体調がいつも悪くて小麦のせいかもしれないと思うなら
    こんなとこで騒いでないで病院で小麦に限らず自分はどんなアレルギー持ちなのかを調べてもらえばいいだけ

    +19

    -6

  • 503. 匿名 2016/11/16(水) 03:02:24 

    パンをやめたら痩せて体のダルさもなくなった。

    食べると頭や体が重くなるから
    自然と控えるようにもなる。

    今は味付けに気をつけた和食中心。

    +8

    -5

  • 504. 匿名 2016/11/16(水) 03:18:41 

    自分の中のマイブームが最近パンで2、3個食べてる…
    知りたくなかった……

    +6

    -2

  • 505. 匿名 2016/11/16(水) 03:32:00 

    グルテンフリーやってるっていうと、流行ってるからとかオシャレだからとかガールズちゃんねるで叩いてたよね。
    この本読んでやってたんだよ。
    あの時叩いて今は「知らなかった~」「ショック」って言ってる人、自分の無知を意識せず他人を見下す癖がある自覚を少しは持ってほしいと思ってしまった。
    じゃあパンばっか食べてる欧米人はとか書いてる人もいるけど、アメリカでははるかにグルテンの体へのダメージの情報は浸透していて、スーパーでもグルテンフリー食材は一般的。
    あと日本人は腸が長いというの、エビデンスがなくあれこそまさにエセ科学。

    +8

    -5

  • 506. 匿名 2016/11/16(水) 03:57:54 

    アメリカで簡単にグルテンフリー食材が手に入るんだから、米の消費を進めようとしている日本は国を挙げてもっと米粉でのパンとかパスタとか、力を入れてほしいわ。
    小麦でもグルテンフリーでも選べるようになって欲しいなー。

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2016/11/16(水) 04:24:47 

    >>502
    本文の内容から推量で決めつけているのはあなただと思いますよ。
    もし不調があればグルテンのせいかも、とは書いてありますが、不調がある人だけがグルテンの悪影響を受けているとは書いてありません。
    実際、グルテンフリーとは品種改良が進んでグルテン量が昔の小麦と比べてはるかに増えた現在の品種によるダメージを人類はあまり自覚できていない、という医師の主張なので。

    +5

    -4

  • 508. 匿名 2016/11/16(水) 04:39:24 

    >>440
    今は、秋花粉が飛んでいるよー。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2016/11/16(水) 04:41:39 

    >>507
    ん?何が言いたいの?
    それで結論が何か変わるの?
    心配な人はこんなとこでグダグダ言ってないで病院で見てもらえばいいだけ

    +3

    -5

  • 510. 匿名 2016/11/16(水) 05:36:39 

    子どもの頃毎朝お米であんまりパンたべてなかったけど、太ってたし身体重いし体調すぐに崩してたなあ…
    実家を出てからは楽チンなパンばかり食べてるけど、昔と比べてかなり痩せたし身体も軽いし体調もめったに崩さなくなったんだけど…
    これはなぜなの?!

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2016/11/16(水) 06:06:24 

    焦げ付かない鉄板でパンケーキしてハチミツかけて朝食にしてる。
    ハチミツは抗菌が高いマヌカハニーで風邪予防。喉に良いし。
    少なくとも油脂はゼロだから良いのかな。

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2016/11/16(水) 06:09:38 

    グラノーラ食べたら頭痛いし身体が重いんだよなあ。オートミールのおじやならマシだけど。
    原因は、クランチ部分の小麦粉と砂糖とドライフルーツの砂糖と果糖なのかなと思ってる。

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2016/11/16(水) 06:26:51 

    >>509
    はいはい、わかってますよ、病院に行けばいいことくらいね

    でもさ、こういうとこってすぐ人の話や体験聞けるからいいんで
    それだったらこういうトピ自体いらないってこと

    うざいなあ

    +4

    -3

  • 514. 匿名 2016/11/16(水) 06:31:55 

    パンどころかご飯すら食べない
    断糖食にしようと考えてる。

    +2

    -4

  • 515. 匿名 2016/11/16(水) 06:32:45 

    麦類がダメらしいけど、麦茶とかどうなるんだろう?グルテンあるの?

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2016/11/16(水) 06:35:46 


    日本食は塩分が気になる…でも最近オナラが多いから少し気をつけようかな

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2016/11/16(水) 06:38:37 

    他人の食生活に口を出すと
    仲が悪くなる。
    特にデブの食生活に口を出してはいけない。
    これ健常者の世渡りの知恵。

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2016/11/16(水) 06:54:43 

    いまさら・・・・ 5年遅いねえ。グルテンフリーなんて


    あ。ちなみに東洋経済は在日韓国人用のメディアだよん。信じないならwikipedia見てみよー!


    +5

    -0

  • 519. 匿名 2016/11/16(水) 06:57:40 

    パンは好きだけど、月に一回くらいしか食べない自分からしたら、毎日パンを食べているって人がこんなにいてビックリしてる。
    太りませんか?

    +1

    -8

  • 520. 匿名 2016/11/16(水) 07:07:35 

    検索したらスープのとろみをつけるのにも小麦が入ってるからそれも避けなければなりません。
    と書いてあるwwもう食べられるの少なくなるじゃん
    適度に食べてれば普通の人は大丈夫でしょう
    わざわざパンを避けるとかの必要もない
    いろんなものを避けるとバランス悪くなるよ
    餃子だって皮をさけてたら食べられない。具は栄養満点よ
    バランス一番!!

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2016/11/16(水) 07:09:12 

    醤油だって小麦粉入ってるな。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2016/11/16(水) 07:42:17 

    超熟毎朝食べてるんだけど、だめ?

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2016/11/16(水) 07:44:41 

    うちの母は朝食は絶対食パンにおやつは菓子パンを長年続けてたせいかわからないけど乳ガンになって頑固な便秘だな。。 私は小麦控えるようになってから食欲だいぶ収まって太りにくくなった! 

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2016/11/16(水) 07:52:26 

    米粉ならいいの?

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2016/11/16(水) 08:00:49 

    知ってた!
    パンは小麦粉以外にもいろんなもの入ってるし、
    毎日食べる気もしないよ

    食べ続けるとすぐぶよぶよに太るし

    +0

    -3

  • 526. 匿名 2016/11/16(水) 08:08:14 

    アメリカ人って
    デブが多くて食べるボリュームも凄いじゃん
    こんな病気にもなるわなー
    うんうん、気をつけるわ
    という読後の感想

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2016/11/16(水) 08:12:51 

    パン食でもほどほどにすれば問題ない。(小麦にアレルギーがある人は除く)
    よくTVとかで筋肉質な体を作るとか、○日間でマイナス○㎏に挑戦みたいな企画で、ささ身に豆腐ばかり食べてるタレントが出てたりするけど、あれだって素人が下手に真似したら腎臓痛めたり結石にも繋がる可能性高い。
    TVでは栄養士やトレーナー指導の下に期間限定でやってることを素人が真似るのは危険なだけ。
    イソフラボンの摂り過ぎはホルモンバランス崩して体調不良を起こす人もいる。
    きちんとした知識を持って節制すれば食事を怖がる必要ない。
    あと和食は低カロリーで健康的って考えも捨てた方がいい。
    自分の1日の塩分糖分摂取量も分からない人なら、和食にしたからって健康な食事内容になる訳じゃないから。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2016/11/16(水) 08:13:14 

    朝パン昼ピザおやつにケーキ夜たこ焼きみたいな食生活ならすぐ改めた方が良いけど、1日1品位なら小麦粉使ったものを食べても良いんじゃない?
    あんまり炭水化物や糖質削りすぎても糖尿病になりやすくなるし

    +12

    -1

  • 529. 匿名 2016/11/16(水) 08:13:36 

    あ、生麩なんてグルテンそのものだね

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2016/11/16(水) 08:37:24 

    >>519
    太りませんよ。
    毎日動いてますし、夕食のあとは何も口にしませんので。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2016/11/16(水) 08:44:57 

    蕎麦だって蕎麦粉100%てあんまり手に入りづらいし八割蕎麦だって小麦粉とか混ぜてるし
    中々難しいな〜
    蕎麦大好きなのに

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2016/11/16(水) 08:50:04 

    食パン1枚食べたくらいで太った太った言う人は体質じゃない?

    菓子パンやデニッシュ系ならお菓子みたいなもんだから太るの当たり前かな〜とも思うし

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2016/11/16(水) 08:59:34 

    食パンって言ってもパン屋で売ってるフワフワの食パンは太ると思う。
    節約始めたときパン屋でパン購入すると高いからHBで作ったら再現するのに一斤で黄身1個卵白個バター(マーガリンだと味が落ちる)40グラム砂糖小匙3バター40グラムだった。

    なかなかの高カロリー(T^T) 時々しかパン食べないから美味しい方が良いと思って作ってるけど。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2016/11/16(水) 08:59:38 

    朝はご飯と味噌汁

    うまぁ〜

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2016/11/16(水) 09:02:58 

    外国いったら水飲んじゃいけないように
    体質で合うあわないがあるんだと思う。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2016/11/16(水) 09:03:18 

    要は偏らない食事が一番でしょう

    お米だって太るって言ってる人もいるし
    過剰反応は良くないよ

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2016/11/16(水) 09:07:51 

    >>529
    日本人だから和食じゃなきゃね~
    なんて言う人は、麩食べないのかな

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2016/11/16(水) 09:08:31 

    ご飯の時はそうでもないんだけどパンを始め小麦粉製品食べた後
    何故かさらに甘い物が食べたくなる

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2016/11/16(水) 09:16:31  ID:3a7dzn97zv 

    アトピーには良くないらしい

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2016/11/16(水) 09:24:46 

    >>505
    本を読んだだけ?
    グルテンアレルギーかどうかの検査を受けてないのにグルテンフリーにしてるの???
    意味がわからない
    この本を読んだだけでなんでアレルギーかどうかわかるの?

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2016/11/16(水) 09:31:07 

    バランスよく食べて適度に運動する、という習慣がない人がすがる健康法だよね

    グルテンアレルギーがないのにこんなことをやっちゃう人は思い込みの激しさとか精神的な問題を抱えていそう
    精神が不安定で何かに依存しなきゃならない人は太りやすいらしいです

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2016/11/16(水) 09:33:54 

    結婚してから朝はパンになった
    例えばピザトーストや、ピーナッツバターを塗ったパン、卵サンド、納豆トーストなど。
    実家では白米、納豆、お味噌汁みたいな朝ごはんだった。

    なぜだかわからないけど結婚してから便秘が治りった。
    多分夫の好みに合わせて根菜をたくさん食べるようになったからだと思う。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2016/11/16(水) 09:43:51 

    グルテンアレルギー検査は4〜5万かかるよー

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2016/11/16(水) 09:54:40 

    >>520
    わかる。食べるものなくなっちゃうよね。
    日本はせっかくの米作りの国なんだから、小麦より米が合うっていうのは昔から言ってる人はいたし、小麦粉じゃなくて米粉の商品の開発、普及に腰を入れてほしいよ。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2016/11/16(水) 10:02:58 

    私の両親75歳と73歳だけど、パン、うどん、お好み焼き焼きそばたこ焼きなど・・粉もの大好き。
    今ここで改めて認識して、ゾッとするくらいグルテン摂ってる。
    でも、ふたりとも本当に病気してないです。ふたりとも現役でバリバリ働いているし・・。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2016/11/16(水) 10:04:04 

    「バランスよく食べて適度に運動する、という習慣がない人がすがる健康法だよね 」
      ↑
     自分の思い込みでまず話し始める

    「グルテンアレルギーがないのにこんなことをやっちゃう人は思い込みの激しさとか精神的な問題を抱えていそう 」
      ↑
     その思い込みをもとにまさに自分の悪い面である思い込みの激しい人を攻撃する

    +1

    -3

  • 547. 匿名 2016/11/16(水) 11:27:40 

    パンを食べていても健康な人なんてごまんといるよw

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2016/11/16(水) 11:58:43 

    私は子供の頃からお米食べると身体がだるくなります。お酒も大好きですが、日本酒だけは飲めません。これってお米に拒否反応が出てるのでしょうか。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2016/11/16(水) 12:10:46 

    ほんと単細胞だなー どんな答え待ってるか見え見え

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2016/11/16(水) 16:12:04 

    パン食べたときに不調になる人だけが気にすればいいのであって
    すべての人に呼び掛ける必要はないと思うんだけど・・・
    なんで全員に呼び掛けてるんだろう・・・
    なんか馬鹿っぽい

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2016/11/16(水) 16:30:45 

    理解できないだけならまだしも、理解できないを武器に攻撃してる人の方が馬鹿っぽいというか、振舞いがリアルに馬鹿そのものなのでは・・

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2016/11/16(水) 17:01:18 

    パンを食べたときに体調不良になるなら、健康問題じゃなくて病気でしょ
    病気を治療すればいいのであって、なんでパンを食べないことが健康になるんだろう

    +1

    -6

  • 553. 匿名 2016/11/16(水) 17:03:06 

    >>499
    ドーナツはもう卒業した。
    小麦粉+油脂が体に悪い事に気付いたから。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2016/11/16(水) 17:04:59 

    >>542
    便秘がなくなったのはストレスがなくなったのもあると思う。
    私もそう。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2016/11/16(水) 17:11:01 

    いつまでも理解できなくて自分の中の定義で話続ける進歩のなさ、すごーぃ

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2016/11/16(水) 17:20:58 

    >>555
    だったら、「グルテンフリー」じゃなくて「グルテンアレルギー」を宣伝したらいいでしょ
    宣伝すべきなのは「グルテンアレルギーという病気」
    「グルテンフリー」は宣伝する必要は一切ない
    だけど、なぜか「グルテンフリー」という言葉がキーワードみたいに扱ってる
    花粉アレルギーで例えると、「花粉症」を宣伝せずに「花粉フリー」を宣伝してる
    これはなぜ?

    真面目な宣伝なら、「グルテンフリー」という誤解を招く言葉をやめたらいいのに

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2016/11/16(水) 17:26:40 

    >>556
    まだ理解できず、自分の中の既存の知識を組み合わせて勝手にグルテンフリーを理解(誤解)して怒ってる・・
    知りたいなら自分で勝手に本でもみて調べるのが筋でしょう、世界に対して間違った認識でやめろと怒っても、なんでと怒鳴っても、あなたを救う反応はないよ

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2016/11/16(水) 17:30:30 

    >>557
    じゃあ今すぐここに説明してみたら
    「正しい理解」というものを
    そんなに難しいんだ
    なんか誤解させたがってるようにしか思えないけど

    ここで説明するのが難しいなら、はっきりと難しいと宣言して
    それで決着がつく

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2016/11/16(水) 17:32:29 

    だから理解したいなら人に頼らず自分で調べるなり本読めって言ってるのw
    かたくなに新しい概念を理解しない人って本当に頑固で極端だなー

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2016/11/16(水) 17:45:19 

    >>559
    「グルテンアレルギー」でも「グルテンフリーダイエット」でもなくて「新しい概念」なんだ
    難しいんだね

    20行ぐらいの長文でも読むから説明してみてよ
    お願い

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2016/11/16(水) 17:46:29 

    「それで決着がつく」

    う、うわ~~~~~w 本物の人だ~~~~~~~~~wwww

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:38 

    >>559
    「新しい概念」ということは「生き方」「ライフスタイル」みたいなもの?

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:13 

    もう、何語も通じない気配

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2016/11/16(水) 17:54:11 

    概念の意味くらいわかろうよ・・・

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:01 

    >>563
    20行使っても説明できないことが「グルテンフリー」という言葉なの?
    (フォーブス弥生さん頑張れ)

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2016/11/16(水) 17:57:50 

    いつまで相手に説明義務を勝手に負わせるんだろう
    この人久々のマジモンだね

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:16 

    フォーブス弥生さんが来てるみたいだけど、「グルテンフリー」の解説をしないまま去ってしまった
    この記事でファンになって応援してたのに
    難しい概念なんだね

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2016/11/16(水) 18:02:36 

    その妄想はネタだよね
    と思うけどここまでを見ると・・・リアルに思い込みが激しくて精神が不安定な人じゃん

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2016/11/16(水) 18:09:06 

    相手を記者だと思って必死に説明しろと食い下がってたのかw

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:06 

    まぁ、否定すると必ず熱心に記事を擁護する人が登場するね

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2016/11/16(水) 18:32:47 

    >>568
    グルテンフリーを実践してみてどうですか?
    周囲にも公言してますよね
    反発も強いと思うんですけど、その時にはどういう風に説明してますか?
    1人暮らしだったり一緒に食べる人がいないなら関係ないかもしれないですけど

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2016/11/16(水) 18:43:39 

    フォーブス 弥生さんは周囲の強い反発を説得するために
    多大な努力をしてるんだろうね
    その苦労話を聞きたかった

    両親や子どもや夫や彼氏はどうしてるんだろう
    結構孤独な戦いかも

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2016/11/16(水) 18:49:00 

    フォーブスさんという人気の毒
    ここのことなんか知りもしないのにとんだとばっちりでキチにこれから粘着されそう

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2016/11/16(水) 19:02:53 

    確かに小麦粉って太りやすいと思うけど
    パンが悪者ってよりバターやジャム、あとどうしても
    こってりしたおかずになりがちだからそれが良くないような気がする
    それとパンやトッピングに含まれてる隠れ塩分が結構曲者だし

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2016/11/16(水) 20:49:56 

    >>574
    太らなければいいのか?

    なんじゃそりゃ?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2016/11/17(木) 09:04:57 

    好きな物好きなだけ食べて死にたい

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2016/11/18(金) 08:20:42 

    毎朝食パン2枚食べてたせいか分からないけど、ここ数年、アトピーがひどくなってきたから意を決して朝のパン止めてみた。

    すっごくパン食べたいと思うけど、便秘改善してきたし、痒みも減ってきたからもうすこし様子みてみる。
    因みに、アレルギーの検査で、小麦に反応してた(^_^;)
    こういうタイプがすべきなんだと思う。
    グルテンフリーを。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2016/11/18(金) 15:15:41 

    朝食はパンだけど基本的にお米派(´∇`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。