-
1. 匿名 2016/07/17(日) 00:17:03
子育てが一段落したので、長いブランクを経てパートで働き始めたのですが、とにかく店長と合いません。仕事の覚えが悪い私が勿論悪いのですが、気に入らないことを見つけては徹底攻撃(口撃)されます。そのせいか、周りのみんなも同じような感じです。
入って1か月半、胃が痛いです。
もうやめようかと思うけど、どこも同じなのかな、、と思ったり、、。
人間関係の悩みでやめた方、次のところはどうでしたか?
+760
-20
-
2. 匿名 2016/07/17(日) 00:18:19
+200
-5
-
3. 匿名 2016/07/17(日) 00:18:31
また駄目でした、私が人間に適応できないようです+838
-19
-
4. 匿名 2016/07/17(日) 00:18:31
+374
-55
-
5. 匿名 2016/07/17(日) 00:18:33
人付き合いが下手なので
どこいっても同じでした…
転職ばっか。+782
-8
-
6. 匿名 2016/07/17(日) 00:18:45
どこいっても嫌な人はいる。
人間でやめてたらどこいっても無理+818
-191
-
7. 匿名 2016/07/17(日) 00:19:05
辞めるなら早めに辞めた方がいいと思います。
私はバイトですけど1年半ひたすら耐えてたら体壊しました。
+1125
-21
-
8. 匿名 2016/07/17(日) 00:19:14
どこいっても色変わってなんかあるだけ。+516
-19
-
9. 匿名 2016/07/17(日) 00:19:16
わたしも今まさしくそんな状態です
次のところの心配まで気持ちが届きません
余裕無いです+506
-10
-
10. 匿名 2016/07/17(日) 00:19:35
同僚と合わないなら別にスルーすればいいけど
店長と合わないなら色々と面倒だから辞める事も考えた方が良いと思う。+1064
-6
-
11. 匿名 2016/07/17(日) 00:19:43
人のせいにしてる人は
どこいっても人のせいにするよ。
あまり人と関わらない仕事の方がいいんじゃない?+149
-233
-
12. 匿名 2016/07/17(日) 00:20:10
イジメがないのは嬉しい、けど仲良くもない
+728
-8
-
13. 匿名 2016/07/17(日) 00:21:04
ダメな所はダメだった。でも嫌な人ばかりでも一人親しい人が出来るだけでだいぶ違った+875
-14
-
14. 匿名 2016/07/17(日) 00:21:11
コンビニでバイトしていましたが人間関係は良かったです。
前のコンビニはオーナーが最悪でオープンして2ヶ月足らずで崩壊しました。+402
-8
-
15. 匿名 2016/07/17(日) 00:21:18
母に、どこで働いても絶対に一人は合わない人がいる と言われた。
今まで5社くらい行ったけど、確かにそう思う、、、+1053
-10
-
16. 匿名 2016/07/17(日) 00:22:07
前の職場は人間関係悪かったけど
今の職場はめっちゃ良い
プライベートでも遊ぶ仲
ただ給料はかなり安い+694
-18
-
17. 匿名 2016/07/17(日) 00:22:20
誰とも仲良くない方が気楽だと気づいた
誰かと仲良くなるとなんかめんどくさいしその人がやめたらダメージでかいし+825
-13
-
18. 匿名 2016/07/17(日) 00:22:21
楽しく働いていたパート先に、同じマンションの人(DQNで子ども達放置)が入ってきた。
本当に嫌で関わりたくなくて、仕事大好きだったし他の人とたちはいい人だったけど耐えられなくて辞めた。
今の職場はいい人ばっかり!
変な詮索やセクハラもない。働きやすい。
でも、女性が一人でもいる会社なら、いろいろ気をつけて目立たないようにしてる。
髪は黒ゴムでひとつ結び。
派手な物を持たない等々。+490
-24
-
19. 匿名 2016/07/17(日) 00:22:46
女ばかりの職場で陰湿な嫌がらせに4年耐えましたが我慢の限界で3月に退職。今の職場では特に嫌な目にも会わず、雰囲気も良いので、どこも同じって事は無いと思いますよ^ - ^+804
-12
-
20. 匿名 2016/07/17(日) 00:22:50
人間関係で辞めました。怒鳴り散らす上司。上司の顔見ただけで震えが止まらず。
次の職場では人に恵まれました!仕事は大変でも、職場の人の為に頑張れる!+591
-10
-
21. 匿名 2016/07/17(日) 00:23:13
以前の会社のイジメでうつになり、通院しながらあたらしい仕事に着いたけど、やっぱり発作で長続きせず。
障害年金申請中です。+277
-70
-
22. 匿名 2016/07/17(日) 00:23:18
次の店はみんなとってもいいひとだった
でも凄い意地悪な先輩たちと過ごしていたせいで自分が新しい店で一番嫌なやつになってしまっていた+38
-79
-
23. 匿名 2016/07/17(日) 00:23:26
簡単に採用されるようなサービス業や工場って底辺が多いから人間的に変な奴が多い。
自分のレベルを上げるしか無い。
+709
-45
-
24. 匿名 2016/07/17(日) 00:23:36
ずーっと求人出してる所は意地悪そうなお局率高い。+650
-7
-
25. 匿名 2016/07/17(日) 00:23:38
人間関係、どこでも必ず付きもの。
たちの悪い、いじめのようなものは即刻やめるべき。
それ以外はどこいってもなにかしらある。
自分のやるべきことをやり、仕事上の付き合いと割りきればよいのでは。+372
-10
-
26. 匿名 2016/07/17(日) 00:24:27
今まで仕事内容は好きでも人間関係がキツくて辞めてきた。
ありきたりな言葉だけど、本当にどこ行ってもイヤな人が一人はいるんだよね…
人間関係に恵まれた職場で働いてみたい。+499
-10
-
27. 匿名 2016/07/17(日) 00:24:34
前が酷すぎたので天国
けどお母さんに言ったら人間は慣れるから、慣れてから嫌な所が見えてくるよって言われてへこんだ+437
-8
-
28. 匿名 2016/07/17(日) 00:24:55
どこ行ってもホント変な人はいるけど、耐えれる変な人と耐えられない変な人がいる。
こんな緩い考えじゃいけないのかも知れないけど、体調良くないと余計辛いし、それのせいで仕事行きたくないとかなるなら辞めた方が自分の為。+469
-4
-
29. 匿名 2016/07/17(日) 00:25:18
男の嫌がらせの方が陰湿だよね
女の嫌がらせとか屁でもないなと思ったよ+403
-28
-
30. 匿名 2016/07/17(日) 00:26:08
パートだし
仕事ほかにあるなら変わってもいいと思う+488
-4
-
31. 匿名 2016/07/17(日) 00:26:36
人のせいにしなくて、〇〇で人間関係を失敗したから次に活かそう、と自分を律して気を付けても次の職場では、別のことが地雷だったりする。
職場では常に、先輩の仰せの通りに、と従い仲良くやろう楽しくやろうと思わない方がいい。
お金を稼ぐ場所、と割り切り、同僚に興味を抱かないことが意外と重要だと思う。+509
-9
-
32. 匿名 2016/07/17(日) 00:27:35
新卒で、とんでもなくドロドロした会社に入ってしまい、3年で病んで辞めました。
3社目で妥協可能なラインの会社を見つけたので、
多少の陰口や面倒臭さはありますが、もうここで頑張ろうと思います。
全員が全く人間関係に悩まない職場なんてないですよね、きっと。+409
-5
-
33. 匿名 2016/07/17(日) 00:27:53
店長やオーナーが悪いところって
日に日に客数も減り、売上わるくなり
余計、オーナーや店長は機嫌悪くなる+308
-4
-
34. 匿名 2016/07/17(日) 00:27:53
お局と合わなくて辞めました…というかほぼクビ状態。
次のところでは同世代の子達がいて毎日楽しく仕事にいってます!+300
-10
-
35. 匿名 2016/07/17(日) 00:28:06
新卒ですが女社会なので上手くいかずに辞めようかと悩んでいます。
1年我慢すれば環境も変わるかもしれないので頑張れ、と言われたので耐えてる最中です。+225
-10
-
36. 匿名 2016/07/17(日) 00:28:31
風俗バイトばらされて辞めた+15
-70
-
37. 匿名 2016/07/17(日) 00:29:07
私も上から嫌がらせされて半年頑張ったけど限界を感じて辞めた。
次のところはそれなりに悩みもあって胃は痛いけど、もう何年も続いてます。
+194
-1
-
38. 匿名 2016/07/17(日) 00:29:14
日本の女は職場では人の悪口や噂話がまるで養分のように好きだからね。
それで辞めるっていうのは悪口が足りなくて仲間内で干されたってことかな?+235
-32
-
39. 匿名 2016/07/17(日) 00:29:56
店長が攻撃してくる・・・なぜ主さんを採用したのか疑問です。
パートなら、他を探したほうがいいのでは?そこまで我慢する必要あるかな。
+350
-4
-
40. 匿名 2016/07/17(日) 00:30:09
>>23
底辺って...+185
-20
-
41. 匿名 2016/07/17(日) 00:30:16
1人の人が本当に嫌で慢性の腸炎になり辞めました。
「ああいう人はどこにでもいるよ」と言われ、5年間続けていましたが‥
転職してみて、あんな人いないじゃん!って思いました。早く辞めればよかった。。+510
-7
-
42. 匿名 2016/07/17(日) 00:30:40
前の会社で「どこにでも変な人はいる」と学習したけど、今の会社にはその「変な人」とやらは一人もいない。(気づいてないだけ?w)
自分は恵まれているのかも。
女性同士の派閥やいじめも一切ない。みんな優しい。私がブスで男っ気ゼロの地味で真面目風なシングルマザーだからかなw+332
-11
-
43. 匿名 2016/07/17(日) 00:31:33
転職ばかりです。
発達障害の可能性が高いと最近思っています+218
-18
-
44. 匿名 2016/07/17(日) 00:31:43
人を変えることは出来ない、ならば自分を変えるしかない…
しかし、自分を変えてしまえば自分でなくなってしまう……の悪循環+281
-11
-
45. 匿名 2016/07/17(日) 00:32:15
多分、適応障害+123
-16
-
46. 匿名 2016/07/17(日) 00:32:21
最初の頃は何も分からず1人でも
耐えたら良いこともあった
だから辞めない+75
-9
-
47. 匿名 2016/07/17(日) 00:33:01
上司にセクハラされまくり、それを見て不機嫌になったオバチャンパート達にイヤがらせされ、最悪だったから辞めた。
上司が率先して特定の個人に苦痛を与えてると周りのスタッフにも悪影響だし、我慢して改善するような状況じゃないならさっさと辞めたがいいよ。
一年我慢したけど耐えられなくて辞めたら、次の職場は常識的な人ばかりで仕事しやすくて驚いた。色んなこと麻痺しちゃうんだよ虐げられてると。+278
-2
-
48. 匿名 2016/07/17(日) 00:33:50
去年、辞めた理由が以前勤めてた時に人間関係が嫌になって辞めたんだけど、そいつがまた同じ職場に来たの。
こんな、偶然あるんだなと…
一緒に仕事したくないので速攻辞めました。
+302
-6
-
49. 匿名 2016/07/17(日) 00:34:15
社会に出て初めて気付いた。
私はとんでもないコミュ障なのだと。
職場の人とロクに話せなくてびっくり!!
気づくのが遅かったぁァァ〜(;´Д`)+278
-3
-
50. 匿名 2016/07/17(日) 00:34:51
どこに行っても嫌な奴は一人は必ずいる。
仕事が続かない私です。
+175
-6
-
51. 匿名 2016/07/17(日) 00:36:09
>>23 すごいわかる。専門職高学歴ばかりだと、多少プライドは高くても、変な人は居なかった。+99
-38
-
52. 匿名 2016/07/17(日) 00:37:39
新卒後長く勤め、転勤を機に転職、4回目にしてやっと、という感じです。
合わせる努力も必要でしょうけど
居心地の悪い場所はあると思います。+108
-4
-
53. 匿名 2016/07/17(日) 00:38:01
>>21
税 金 泥 棒wwwww+8
-46
-
54. 匿名 2016/07/17(日) 00:38:34
>>51
専門職高学歴はやばいよ
京大卒の弁護士で物凄いサイコパスいたから
DQNとはレベルが違うくらい狂ってるから
平気で他人の人生ぶっ壊して自分は被害者面してたり+189
-15
-
55. 匿名 2016/07/17(日) 00:38:34
前、「そんなのも出来ないの?はぁ。」「聞かなきゃわかんないのかよ。はぁ。」「体力無いね〜。」
今、「まずは出来ることからやっていこう。」「わかんなかったら何でも聞いて。」「休憩こまめに取ってね」
変えてよかった。やる気もでました。+332
-2
-
56. 匿名 2016/07/17(日) 00:38:56
サイコパス女に嫌味&嫌がらせ、女々しいムキムキ男にストーキングされてやめたけど
それから2年くらいニートしてます。+87
-5
-
57. 匿名 2016/07/17(日) 00:40:12
主です。
やはり自分に原因がある限り、どこへ行っても付きものですよね、、。っていうか、もう次の職場へ行くのすら怖いです。
でもここには同じような方もたくさんいて、少し心がラクになりました。
たったの1か月半で「辞める」なんて、家族や友人にも言いづらくて躊躇してますが、本当に病気になりそうです。
人が人を病ませるのってこんなに簡単なんだな、、と実感しています。
+293
-5
-
58. 匿名 2016/07/17(日) 00:40:31
>>1全く違ったよ。私は前のパートで男性も女性もとにかくキツイ人ばかりで、出勤後も泣いたり、朝行きたくなかったり。その時は、会社なんかどこも一緒だ、我慢しなきゃって思ってました。結局、限界が来て辞めてしまったんだけど、辞めてからしばらく落ち込んだし、自分はパートすら出来ないのかなんて思ったりもしました。
でも今のパートは居心地良いです。
合う合わないってあると思うし、パートでそんなストレス溜まるなら他に探した方が良いと思います。
あまり落ち込まないで下さい。+240
-1
-
59. 匿名 2016/07/17(日) 00:40:57
私の場合は職業は変えず(幼稚園教諭)、転職した先は幸いなことに人間関係がとても良い職場でした!
新卒で勤めた場所では3年間一度も楽しいと思えたこともなくひたすら「行きたくない」「辞めたい」ばかり思っていたので、この職業が私に合わないのかも…と思ったこともありましたが、やっぱり人間関係がひどかっただけでした。
転職してからは仕事はハードでも楽しかったから頑張れたし、上司とも同僚とも良い関係が出来て、6年勤めて退職した今も職場の方とご飯行ったり良い関係が続いています。
ただ、人間関係って入ってからじゃないとわからない部分が多いから難しいですよね…。+229
-1
-
60. 匿名 2016/07/17(日) 00:41:03
あなたに合った人間関係が集まってる職場なんてどこいってもない。
あなたが合わせるしかない+13
-51
-
61. 匿名 2016/07/17(日) 00:42:11
>>54 返信あると思ってなかった。それは怖いね。私が働いてた所は、たまたま良い職場だったのかも。+54
-1
-
62. 匿名 2016/07/17(日) 00:42:18
職業も教えてくれると
ありがたいです+71
-2
-
63. 匿名 2016/07/17(日) 00:46:25
前の職場嫌で辞めたけど前の職場の方がよかった
。今の職場の方がきつい+116
-3
-
64. 匿名 2016/07/17(日) 00:46:35
学生時代にバイトしてた飲食店の店長や料理人は、罵詈雑言や物を投げるの当たり前のヤクザみたいな人たちだった。
公共施設で働くようになったら、自己愛性人格障害みたいな上司が一人だけいたけど、他はすごく優しくてマトモな人たちだった。
突き抜けておかしい人は職種に関係なくいるものだけど、比率の違いは職場によってあると思う。+152
-2
-
65. 匿名 2016/07/17(日) 00:48:50
>>24
まさにウチの職場がソレ!
ぶっちゃけウチ職場は世間の相場より時間給が良い方だけど、お局のせいで人が定着しないから年に数回、定期的に求人募集してる。+105
-3
-
66. 匿名 2016/07/17(日) 00:52:34
アパレル時代、女の店長のときはいつもひどかった・・・。
社員と組んでターゲット無視したり。超陰険。
まあ、私だけじゃなかったので、
一気に数人辞めてしまいました。
転職して、男性店長にはじめてつきましたが、
全然ラク!!
もっとはやく転職すればよかったと思うくらい。
偏見かもしれないけど、男性のほうがさっぱりしてていい。
+172
-12
-
67. 匿名 2016/07/17(日) 00:53:00
>>57
パートだし辞めてもいいと思います
私なんかバイト2日で辞めたことあるよ!
雰囲気が合わず、長く働ける気がしなかったから…
でも次に行ったところは雰囲気も良く、人間関係にも恵まれましたよ+179
-4
-
68. 匿名 2016/07/17(日) 00:53:26
あまり我慢をしていると病気になってどんどん悪循環になります。今のところはとりあえず辞めた方がよい気がします。+176
-0
-
69. 匿名 2016/07/17(日) 00:57:28
人格を否定されたり体調崩したりするとこで頑張る必要ない
どこも一緒だなんて試してもないのにそんなこと言わないで
他行ってみなよ
そのうち見る目も養われるし要領も掴めるよ+197
-1
-
70. 匿名 2016/07/17(日) 00:58:08
女社会の場合、表面だけでも仲良くやれたら御の字、
くらいに考えてる。
裏で何言おうとかまわないよ、仕事に支障がでなければ。
昔、職場でいろいろあってそう思えるようになった。+213
-1
-
71. 匿名 2016/07/17(日) 00:58:24
今働いてる所は 癖はあるけど悪い人じゃない人たちばかりだから 辞めたくないけど上司だけが合わない。←結構な致命傷+139
-3
-
72. 匿名 2016/07/17(日) 00:58:44
トラウマになるような人がいる場合縁が無かったと辞めた方がいいよ。
相手も上から売上とかプレッシャー掛かって当たってる可哀想な人なんだよ。
相手は変わらないから、
別の職場へ行きましょう。
自分ばかりを責めないでどんどんチャレンジしよ+145
-2
-
73. 匿名 2016/07/17(日) 01:01:34
店長がそんな馬鹿野郎なら、そこの店はいずれ潰れる。そんな糞船が沈む前に早めに脱出を。正社員で退職まで働くというのでなければ、自分に合う職場を気楽に探していけばいいんじゃないかな。+94
-2
-
74. 匿名 2016/07/17(日) 01:03:00
設計事務所に入りましたが、女性社員のいじめが酷すぎて仕事が全く進まず、どうにもできなかったので
試用期間6ヶ月の最後の日に辞めました。
新人をすぐに排除し、古株だけが残るように団結しているようだと、他の男性たちは言っていました。
今の仕事は本当に自分に合っていて、悩みが無いです。私の場合は辞めて正解でした。+178
-3
-
75. 匿名 2016/07/17(日) 01:04:22
とりあえず主さんは辞めた方がいいと思うな。
人間関係は客として店にいる時と店員として店にいる時じゃ違うから、次はどこが良いとは言えないけどね。
ただ仕事を覚えるのが遅いっていう自分の欠点が分かってるなら、次の職場では改善出来るようにはしたいよね。
ちなみに私も前の職場を店長と反りが会わず辞めたけど、思いっきり喧嘩してやめてきた。
今はつきすぎず離れすぎず良い距離感の会社。+108
-3
-
76. 匿名 2016/07/17(日) 01:04:39
嫌な人が一人なら我慢する。他の人も仰ってるように、どこにも嫌な人はいるから。でも多くの人が嫌な感じならやめたほうが良いと思います。
ブラックな会社にいると心が荒んでくる。みんながなぜか心に余裕がないのは、会社や職場にもんだいがあるのかもって思います。+118
-3
-
77. 匿名 2016/07/17(日) 01:09:19
職変えても同じ理由(人間関係)で辞めた。
どこかで変わらないといけない、我慢を覚えなければいけないと分かった。無理する必要はないけど、学校じゃないし、必要最低限やってればいいんじゃないかと思う。+89
-2
-
78. 匿名 2016/07/17(日) 01:09:26
新卒ですが女社会なので上手くいかずに辞めようかと悩んでいます。
1年我慢すれば環境も変わるかもしれないので頑張れ、と言われたので耐えてる最中です。+69
-0
-
79. 匿名 2016/07/17(日) 01:11:28
1社目:意地悪な人は一人もいなかったのに、他の人たちが自分抜きで仲良く喋ったりしてるとモヤモヤしてしまって、イラついて気を遣わせてしまっていた
2社目:家族経営の会社でそこの娘さん(仕事サボる)とソリが合わず、 親も娘に甘く呆れる
3社目:仕事への向上心を周りの人にも求めてしまい温度差が激しく、独りよがりになりがち。私もムカついてたし、周りも私を嫌ってました。孤立してるように感じて泣きそうになったり、精神が不安定で体の不調が出始めました。職場では普通に話してたのにいきなりメールで「○○するのやめてください。ここの人はみんな優しいから言わないだけで、みんな迷惑してますよ?」ってきて、物凄いショックを受けました。結局仕事への向上心を捨てたら、最初嫌い合ってた人とも二人きりでも苦じゃないくらい、かなりプライベートな話をするくらいに友好にはなりました。
4社目:いままでのことを反省して、とにかく謙虚にしようと決意した先で、初めて意地悪な人が多い職場に当たりました(笑)
女子特有のなんとな〜く仲間外れ感を出す店長や、その店長に媚びを売るお局のキツい当たり、同世代の先輩からの遠回しな嫌味攻撃などの影響で謙虚を通り越して臆病になってしまい、頭が何度もフリーズして仕事の覚えも悪い。泣きそうなの我慢して仕事してました。最後の方はいじられキャラに定着し、お局にもかなりストレートに物を言えるようになりました。
5社目:いままでの経験を全部生かそう!もう絶対失敗しない!と挑みました。とにかく謙虚に、仕事は全力、覚えも早い、雑用は進んでやるなどをやって最初すごい距離のあった先輩たちからも褒めて認めてもらうようになりました。先輩たちも良い人が多かったです。しかし、仕事がハードすぎてリタイアしてしまいました。
結局どこへ行っても、おんなじではないけど、それなりに嫌なことがあるってことですね(b_d)
それに私は元々人付き合いがうまくできないタイプなのもあって…
職場って結構仲良くならなきゃいけないって雰囲気のところ多いじゃないですか。
学校みたいに仲良しグループがあったりとか…
全員ビジネスモードで付き合ってる会社なら続けられるかもしれないのになって思います。
長文失礼しました…>_<…
+87
-72
-
80. 匿名 2016/07/17(日) 01:13:01
バイトですが人間関係で辞めたり職場を転々としてました。
別に仲良しという訳でもないし、クセや気分のムラがあって一緒に仕事やりにくい人とかはいますが
今は私を目の敵にする人はいません。+68
-0
-
81. 匿名 2016/07/17(日) 01:15:01
私も人間関係で辞めたけど、マシにはなるけどまた人間関係で躓く。+85
-2
-
82. 匿名 2016/07/17(日) 01:17:18
必ず合うところが見つかる
自分は大きい子供がいるおばさんたちがいるようなところがダメだったようだ。
女は若い人しかいないところにいったらうまくいった。+108
-0
-
83. 匿名 2016/07/17(日) 01:19:00
主です。
いろいろ批判されるかなぁと思いながら(自業自得等・・)トピ申請しましたが、ここのみなさんが優しくて、オイオイ泣きながら読んでいます。ありがとうございます。
今後もしいい職場に恵まれ、新人が入って来たら、絶対やめさせないようにしてあげたいです。
って、私、辞めるって言えるかなぁ、、、。
+199
-3
-
84. 匿名 2016/07/17(日) 01:19:21
性格の悪い連中が仕切ってて、さらに努力も認めず、サービス残業ありで、親もヤクザみたいなやり方だなんて言うし、体調崩して退社。
最低賃金だったし…。
今は、時給変わらないけど、しっかり端数でも残業代つくし、大抵は残業ないし、冷蔵庫あるし、人格否定されないし、正社員になればボーナス出るから、辞めてよかった。近いし。+85
-4
-
85. 匿名 2016/07/17(日) 01:20:40
前の職場は最悪でやめたけど
新しいところは店長クソだったけど
パートのおばちゃんと仲良くなって
みんな仲良しでほんと天国!!
だから全部が一緒てわけじゃないよ!+108
-2
-
86. 匿名 2016/07/17(日) 01:21:57
人間関係で辞めたけど、次の職場に恵まれ、人間関係は良好。
周りの人の良さもあるけど、周りの人に優しくしてもらえるよう自分も大分心を砕いて丁寧に人に接するように心掛け、負の感情を抱いても周りには言わないようにしている。
それが前の職場で学んだこと。+99
-3
-
87. 匿名 2016/07/17(日) 01:26:07
主さん、私も入って数ヶ月で新人パートの中で一人落ちこぼれて腐ってました
でも旦那に「とにかく与えられた仕事を一生懸命やる、1年後にはみんなの見る目が絶対変わるから」
と言われた。なので1年後を信じて頑張ってます+139
-4
-
88. 匿名 2016/07/17(日) 01:30:21
去年職場でいじめにあい、
それ以来人間恐怖症になってしまいました。
それから休養期間も置きながら
職を2回程変えましたが長続きしません。
今はニートです。
どこにでも変な人がいるのはわかりますが
1度芽生えた恐怖はなかなか取り払えません。
この先定職に就けるのか不安で仕方ありません。+129
-2
-
89. 匿名 2016/07/17(日) 01:30:30
三十路過ぎ、何年も引きこもってました
最近、コンビニかドラッグストアなんかでバイトしてみたいと思えるようになりましたが、雇ってもらえるか不安です。+102
-10
-
90. 匿名 2016/07/17(日) 01:35:05
離職率80%の会社にパートとして入りました。
嫌味なオバサンは多いですが、優しい先輩も多いのでなんとかやって行けてます。
人数が多い方がいろんな人がいるので、馴染みやすいのかもしれないですね。+96
-0
-
91. 匿名 2016/07/17(日) 01:37:23
>>83
とりあえず辞めると決めたなら、口頭でも文書で退職届を書いてもいいから意思表示をはっきりした方がいいよ。言いずらいかもしれないけど、これだけはしなくちゃいけない。
会社の就業規則で◯日前までに退職届を出すこと。とかあるならそれに従った方が余計な怒りを買わないけど、法的には辞める二週間前に辞める意思を伝えたらOK。
もうちょっと頑張ってみるというならムリに辞めろとは言わないけど、やっぱり辞める!というなら明日にでも勇気を出して店長に行った方がいいよ。+64
-0
-
92. 匿名 2016/07/17(日) 01:37:31
自分に役職が付いていましたが
移動してきた上司と合わず、、2年耐えましたが鬱病になり退職しました!
次の職場は楽すぎて苦とかは無かった。
働く上で人間関係は本当に大事。+113
-2
-
93. 匿名 2016/07/17(日) 01:39:07
主の場合、人間関係以前に仕事への理解が遅れてるからでは?+4
-28
-
94. 匿名 2016/07/17(日) 01:40:47
上司と合わないとキツイね。
もちろん、どこにでも合わない人やイヤな人はいるけど、そうじゃない人が店長の店はあるよ。+61
-0
-
95. 匿名 2016/07/17(日) 01:42:03
全然関わってないのに嫌われる職場もあるからある意味運だね。
+90
-1
-
96. 匿名 2016/07/17(日) 01:43:42
みんなのミスを1人(私)になすりつける(明らかに休みで出勤していない日のミスも)言った言わないだったり、パートどうしの私への引きつぎがない。1人の正社員DQNが自分の思い通りにならないパート(私)をいじめ抜き辞めますと言わせたかったみたいだけど、全く気にしていなかった。最終的には、私とでは仕事ができない、回っていかないと雇い主に直談判されて、1人(私)をとるか、DQN+パート2人をとるかで、DQNの方をとった雇い主。こーゆー事をする職場には次の羊はやってこない。評判は口コミ、Twitter、LINE、Facebookで回ってるからね。最悪な職場、ブラックリストに載ってた。かれこれ2年近く募集してるけど誰も来ないって、呪われてるね。笑。それで、私は今はとてもいい人達に恵まれて、時給も前よりUPしてやめてよかったってつくづく思うよ。主さんの職種がわからないけど、体を壊す前に早めにいいところがみつかるといいね。長文ごめんなさい。+119
-7
-
97. 匿名 2016/07/17(日) 01:45:52
個人経営のサロンで社長からいじめに遭い給与未払い、ビルのオーナーからはセクハラ、顧客からストーカーにあうし
本当は病んでしまって何年も無職でしたが、遠い県だし、もうそこは違う業務内容で仕事してるようだしネットでも何処だか判断できないよくある名前の小さい店舗なので、去年辺りまでずっと働いてたことにしてバイト探そうか悩んでます
私を追い込んでなんとも思わないあの社長のことなんて私もなんとも思わないで嘘ついてでも働きたい
+65
-3
-
98. 匿名 2016/07/17(日) 01:48:00
なんでこんなに人間関係で運がないんだろうか
人を疑わない悪い癖があったな
しっかり警戒できるようにならなくちゃいけないのに+78
-0
-
99. 匿名 2016/07/17(日) 01:49:46
前の職場を5ヶ月で辞めました。女3人事務で、1人は先輩、もう1人は同時期に入社の同い年の子でしたが、どちらとも合わず毎日2対1でぼっちで耐えきれず、辞めるなら早い方がいいと思い、入って1ヵ月半で退職を申し出ましたが、次が決まるまでやめられなかった。毎朝出勤前に涙が出るしほんと辛かった。今新しい職場で女ばっかりだけど、わりと忙しい職場なので、あまり雑談することもないので楽です。+97
-0
-
100. 匿名 2016/07/17(日) 01:51:58
>>1
そのくらいならまだ仕事が合わなかったっで辞められるんじゃない?
私もパートリーダーまでなったとこでも新しく来た若い店長とそりが合わなくて辞めたし、何より接客業でそんなギスギス感もお客に伝わったらイヤだしね!!
その後はやはり人間関係とかで辞めて三回目でやっと落ち着いたから、人間関係、自分のスキル(出来ること)を見つけるまでは会社を転々としてもいいかと。近所の人には色々言われたけどね( -_-)
入ってみないと分からないからね職場はさ。
+57
-1
-
101. 匿名 2016/07/17(日) 02:09:47
友人で転職繰り返している子の話を聞くと、問題はその子にあるような気がしてならない。
業務の愚痴だったり、職場の人達の服装とかレベル低いとか、、、。
私はそういうので妬まれちゃう!とか言ってるけど、なんか違うなぁって思う。
業務はほとんど庶務みたいだけど、スキル付ける気持ちも無いみたいなので上には上がれないなぁ、愚痴るの勘違いと感じてしまう。+72
-17
-
102. 匿名 2016/07/17(日) 02:24:45
人間関係ってしんどいよね。理容師なんだけど独立して一人で営業してます。誰にも使われず誰も使わず気楽です。
経営者なので嫌な客は冷たくあしらいます。二度と来店しないように(マジです笑)
+109
-26
-
103. 匿名 2016/07/17(日) 02:25:36
やっぱりダメなものはダメだから
割りきって派遣の短期にしてます。
都内ですけど1,800円の仕事や1,600円の仕事しかやらないようにしてます。
正社員より年収は少ないけど、結婚してるし、短期だからあとくされないし、よしとしてます。+103
-6
-
104. 匿名 2016/07/17(日) 02:28:58
>>42
スゴイですね!派閥やいじめ一切無いなんて(・o・)
奇跡的ですよね☆
うらやましいなぁ。気持ち穏やかに仕事できますよね(^^)+28
-1
-
105. 匿名 2016/07/17(日) 02:30:35
飲食店でパート、7ヶ月目。
お局にいつも理不尽な理由でチクチク言われてます。
ここ最近は私だけ頻繁に水飲むのを禁止されました。
完全モラハラ、パワハラです。
エアコンつけていても34℃超えの厨房で水飲んじゃだめって…熱中症で倒れたら責任とるのか。
今日、決定的にイラつくことがあり、辞める決意をしました。
明日即店長に言うつもりです。+180
-1
-
106. 匿名 2016/07/17(日) 02:30:57
友達で人間関係が悪くて(いじめや仲間外れ)転職してる子がいるけど、どんどん悪い職場に当たってるって言ってた。+75
-5
-
107. 匿名 2016/07/17(日) 02:32:02
今、半年くらいなんだけど。
入った当初から、中学生みたいなイジメしてくる2人組がいて。
良い歳して子供もいるのに、馬鹿じゃないの?と
スルーしてたんだけど、
更に悪化してきた3カ月目あたり、職場の空気悪くなるし、他の方々に迷惑だから辞めようかしら?と
リーダーに相談すると
「あの2人は、以前もっと酷いイジメして、注意されたのに、
またやってるんだ?はぁー。
ココだけの話、次の更新されないから、やめないで!!頑張って!!」
次の更新月が、いつだか解らなかったけども、
引き留められた事が嬉しくて、働いてたら、
先月、2人共契約更新されず、クビw
その2人以外は、皆温厚で優しい方々なので、
現状パラダイスです(*´▽`*)
主さんは、相手が上司ならば辞めるべきかも。
同僚からのイジメやパワハラとは、違うからね。
+153
-0
-
108. 匿名 2016/07/17(日) 02:37:35
結局自分自身変わらないとだめな部分もあると思ったよ。
前よりはいいけど、苦手な人は苦手だしね+34
-1
-
109. 匿名 2016/07/17(日) 02:40:36
適材適所って言葉があります
どこ行ってもだめな人なんていないと思いたいけどなあ
そりゃあ多少自分も変わらなきゃだめだよ
でも自分をねじ曲げる努力より、プロデュースする努力をしたほうが良いと思うけどなあ
頑張り方とか頑張り所を選んだほうが良い+92
-2
-
110. 匿名 2016/07/17(日) 02:41:30
とびた
くっそ性格わりぃ~
あの目は
かなりヤバい。
見た目も腹も爪水虫もだが
それにしてもいったいどうしたら
あそこまで最強な根性捻じ曲がりに
なれるのだろう。
あの目は根っから
生まれ持った血だろうな。
どっか行けや。
お前がのさばってるから
どもこもならんのじゃ!!
血走って、カッと見開いていて
初対面から凝視する。
+0
-44
-
111. 匿名 2016/07/17(日) 02:47:45
私の友達、コンビニ弁当作る工場2時間で辞めてきたよ。「んも〰お金の問題じゃないのよぅ!」って。今は葬儀社でかれこれ3年位続いてるから嫌ならさっさと辞めちゃった方がいいのよ。
落ち着く場所はきっとあるからよく考えて捜しましょう。+133
-1
-
112. 匿名 2016/07/17(日) 02:48:46
表面上仲良くしてるので、攻撃されるとか直接的な害はないけれど
社会人としてあり得なさすぎて一緒に働くのが苦痛な人がいる。
その苦痛が転職したい理由のひとつに入るっておかしい?+83
-3
-
113. 匿名 2016/07/17(日) 02:49:37
>>44
それは違うかな
新しい自分が自分ですよ
自分が変わることって
悪いことがじゃない+11
-0
-
114. 匿名 2016/07/17(日) 02:49:52
>>102
何を持って『嫌な客』とするのかというところだよね
たいてい、客からすれば
理容師がイヤな奴なんだよな。
現にそんな風に
1人で独立してるあた「お察し。
+27
-22
-
115. 匿名 2016/07/17(日) 02:52:57
>>102
図星のこと言われたり
センスや腕がなかったりする理容師
子供のように
稚拙で、ワガママ。
人格に難あり。
umtの、メガネのチビおとことか w
お前が言ったんだろうが
ヴォケw 金とるなやそれで、
とにかく、ド屑だった。
セブンの前のumt
+2
-31
-
116. 匿名 2016/07/17(日) 02:55:45
>>101
上に上がらなければ
仕事のちょっとした愚痴も
言っちゃならないの?
あと、実際
妬むやつはいますよ。
それを隠しながら
いいことに別でおびやかすの。
+15
-7
-
117. 匿名 2016/07/17(日) 02:57:24
>>23
風俗の男スタッフ。
人格障害、tび
あの目は相当やばい。
+3
-13
-
118. 匿名 2016/07/17(日) 02:59:19
>>56
みるちょのヒロみたいな女か w
+0
-7
-
119. 匿名 2016/07/17(日) 02:59:33
>>31
わかるわ〜。私は人間関係に悩む事は余り無いのは 他人に無関心だからかな。
仕事さえちゃんとしてれば 陰口叩かれてても気にならない。
無愛想だの付き合い悪いだの言われてるかもけど 正直どうでもいい人に何言われても関係ないって感じ。+91
-4
-
120. 匿名 2016/07/17(日) 03:05:01
>>71
癖あるの立派な人格障害だわ。
+1
-7
-
121. 匿名 2016/07/17(日) 03:05:42
>>114お前みたいな奴+1
-12
-
122. 匿名 2016/07/17(日) 03:06:52
私も陰湿な嫌がらせに2年耐えました
2年が限界で辞めました
それからトラウマです+80
-2
-
123. 匿名 2016/07/17(日) 03:11:01
岸本のクソババア許せん!+18
-11
-
124. 匿名 2016/07/17(日) 03:23:49
>>66
ほんと、男性上司の方が仕事しやすい。
個人的には女性の社会進出はあまり良い気がしない。
男みたいな女ならアリかもしれんが、感情的で頭悪いのが進出されたら周りが迷惑、
そんな私も女。。はぁ。。、+117
-5
-
125. 匿名 2016/07/17(日) 03:27:19
>>116
そういう話じゃないと思うけど。
+8
-0
-
126. 匿名 2016/07/17(日) 03:29:00
>>44
処世術を学びなさい。+2
-7
-
127. 匿名 2016/07/17(日) 03:39:49
出来上がってる人間関係のなかに飛び込んで行くのって本当に勇気が要るよね。
主さんの場合は直属の上司がそんなだし、早い内に辞めた方がいいと思う!いつ辞めるかにもよるけど、『どうせ来月には居ないし!( ̄▽ ̄)』っくらき開き直ればいいと思うよ。正社員じゃないしね!+100
-0
-
128. 匿名 2016/07/17(日) 03:49:59
どこに行っても、合わない人はいるものだと実感しました。2年前の暮れから転職をくりかえしています。5回くらいと、次の職場が見つかるまでの生活費の凌ぎで短期のアルバイトもしたので辞めた会社は10社くらい…。
本当、どこに行ってもある。
一つ前の会社は、履歴書にも面接でも未経験だと伝えていたのに「遅い」と常に罵られました。建設会社だからい言う理由で同僚が家を見にきました。反撃出来ないのを知ってか、会長と息子の社長は私のプライベートにズカズカと入ってきました。朝、出勤するとデスクの引き出しは開けられて物が出されていました。お局が絶対になっていて、お局が気に入らないと進めないことも度々ありました。…、1ヶ月で辞めました。
その前は、歯科の受付で面接したのにやる事は助手。治療の事は分からないのに医者には怒鳴られるし、衛生士からの嫌がらせ、決定的なのさサービス労働の多さで4ヵ月で辞めました。
今は短期間パートをしています。
今月中には決まりたい。
今度は、嫌がらせがあっても辞めません。
我慢します。
+40
-3
-
129. 匿名 2016/07/17(日) 04:00:44
>>66私も女の上司は、はっきり言って駄目だなと思います。いい上司に当たった事が無い。人情味も無いし。嫉妬心強くて陰険で…今もそうだけど、頑張ってるところは見てなくて、悪いところしか見ないし、ゲンナリしてます。+93
-0
-
130. 匿名 2016/07/17(日) 04:10:16
商品が安い店でパートしてましたが、底辺ってこんな感じの事を言うのかな?と思うぐらい最悪な人の集りようでした…嫌味が酷かったので研修期間中に退社しました。+64
-1
-
131. 匿名 2016/07/17(日) 04:47:47
めちゃくちゃ威圧的なお局がいて、やたらガミガミいってきて、体調崩しやめました。本当は辞めたくなかったんですがね。
今は、新しい環境で頑張れてます!+63
-1
-
132. 匿名 2016/07/17(日) 04:48:34
結局は
本当にヒドイ人がいる
自分と合わない人がいる
のどっちかかな、と思う
私はなるべく目立たないようにして黙々と仕事してます
そしたらたいていの仕事場ではやっていける
底辺と言われる職場だよ+52
-1
-
133. 匿名 2016/07/17(日) 04:53:32
前の職場でいじめられた、っていう人
でもその人ハッキリもの言いすぎ…
そして自分は出来ると思い込んでいるようだ
傍目にみてもそうじゃないのに、
何だか自信たっぷりで
ありゃ、目つけられるかな~ってちょっと思ったわ+15
-15
-
134. 匿名 2016/07/17(日) 05:20:47
自分が標的だったわけではないけど、悪口だらけのところだった
そしてもれなく全員ゲームオタクだった
会話が悪口かゲームの話だけで、とてもじゃないけどついていけず辞めた
次のところはまぁ普通だったので続いてる
人間関係の多少の悪さは目を潰れる+26
-2
-
135. 匿名 2016/07/17(日) 05:25:13
前の職場はお局が全てを仕切ってて自分が気に入らないと攻撃してくるような人だった
私の事仕事してないと他の社員に触れ回り女子社員からはハブられ無視してたけど給料安いのに何でこんな頑張ってんだろと思って転職
派遣だけど有名大企業に運良く契約してもらえた
月とスッポンぐらい違くて幸せ
給料はいい環境はいい人も選ばれた人ばかりか質がいい
中小企業にはそれなりの人しか来ないんだなと思った
特に前の会社は腐った人間の集まりだと外からみてようやく気付いた+70
-5
-
136. 匿名 2016/07/17(日) 05:27:44
うちの父は毒親
人の粗捜しが得意
こういう人が多い職場だと本当に嫌なことばかり
私はもうトラウマになるほど嫌がらせ受けてる
職場全体の雰囲気だとさっさと辞めるほうが
私のみたいに後々苦しまなくて済むよ
我慢し過ぎると私のように病む
逃げるのもあり!
+40
-1
-
137. 匿名 2016/07/17(日) 05:39:07
転職5回ほどしてるけど
どこでも嫌われてる
+25
-4
-
138. 匿名 2016/07/17(日) 06:26:57
前の職場は仮面鬱病になって辞めた。
今は一人事務で、職場の人も男性しかいませんが、
皆さん優しくしてくれます。
だから今までで一番長く勤めています。
不満もあるけど、気が楽です。+68
-2
-
139. 匿名 2016/07/17(日) 06:42:45
嫌な人間ほど、長くいる!
真面目で、貢献している人は
体壊したり、鬱になっている。
この不公平は、なんだ・・・
+148
-1
-
140. 匿名 2016/07/17(日) 06:45:24
工場で働いた時、初日から新人いじめにあい(私より年下)物を投げられたり棒で叩かれたりしてあからさまでした。でも周りは見て見ぬふり。
我慢できなくて1週間で泣いて辞めてしまいました。
次こそは…って思いデパートで働いたらそこでもいじめにあい優しかった人も私を無視しだした。店長もパワハラをするようになり 完全に孤立してしまいました。そこは3ヶ月で辞めてしまいました。
それからは仕事をするのが恐くなり現在はニートです。+88
-0
-
141. 匿名 2016/07/17(日) 06:53:54
快適でした、
もっと早くに辞めておくんだった。
人にも依るけど、
自分が悪いと思わない方が良いかも?
辞めた所の上司と呼べる外道は
かつて違う職場で同じ部署の人を自殺させてたと後で知った。
そう言う人も居るんだから。+58
-0
-
142. 匿名 2016/07/17(日) 06:55:13
>>98
わかる!私も人を疑うってことをしらず、いちいち全てを信じ、間に受けていたから利用されたり騙されたりしてきた。慎重に冷静に人を見る目を養おうと思う。+39
-0
-
143. 匿名 2016/07/17(日) 06:57:45
主さん、逃げるが勝ちって言葉もありますよ^ - ^+104
-1
-
144. 匿名 2016/07/17(日) 07:01:47
どこに行っても嫌な人はいると言う人は
少ないデータから勝手に決めつけすぎだと思う
いくら転職が多い人だって10か20でしょ?
たかが知れてるのに
いい人ばかりだなーと思いながら働ける職場はあるよ
確かに世の中には意地悪しか楽しみがないような人もいるけど
でも人間関係で苦しむ人は、100%相手の性格が意地悪なせいというわけではなくて
自分にもそう仕向けている理由があるわけで‥
転職をきっかけに自分がそこを直すといいのかも
新しい職場で新しい自分として
同じ職場でもうできあがってしまった悪い人間関係の中では
自分のここが悪いせいかもと思いつつも
何か今さらキャラ変えられない感があるよね?+26
-8
-
145. 匿名 2016/07/17(日) 07:19:26
まだ1カ月半ですよね?
3カ月だけ頑張ってみてください!
仕事の要領も分かれば、自分が変わるので
周りも変わるかもしれません。+6
-25
-
146. 匿名 2016/07/17(日) 07:21:18
割と人間関係で悩む事が多かったので、何処に行っても似たようなものだと思っていたけど、今の職場は今までで一番人間関係良い職場。
周りの友人を見ていても、合う職場に巡り会えたのは2〜3社目と云う人が多い。
ただ、求人が極端に少ないとか、自分の経験を活かせる求人が無いとか、差し迫ってお金が必要な場合は、それも時給に込みだと思って続けるしかない。
その場合は求人を常にチェックして良い求人があったら転職活動。
どこに勤めるかは自分で選べるから、極端にいえば理想の職場を求めて転職を続けるのもアリだと思う。+40
-0
-
147. 匿名 2016/07/17(日) 07:26:07
することなすこと、全てにケチをつけられた歯医者時代。毎日泣いていました。
転職し、同じく女性だらけの接客業をしていますが、上司や先輩、同僚に恵まれ、楽しく仕事をしています。
現在働き始めて1年半、今年中に産休を取りまた戻ってこようと思っているのは、居心地がいい職場だからです。
自分に合った職場は必ずあると思います‼
負けないで‼+65
-2
-
148. 匿名 2016/07/17(日) 07:29:28
>>146です。
私は前職で感情的に怒る先輩二人程居たんですが、経験無しの分野だったので一年ちょっと頑張りましたが変わらず感情的に怒られるので辞めました。
もちろんそのまま正直に言いませんよ。
次の職場の面接でも辞めた理由は建前の方を言いました。
ただ、似た業種に転職したので前職で頑張った経験は今とても生きています。
辞めるまでは店長の指導をありがたいと思って、ステップアップするつもりで頑張って下さい。
私は転職して時給アップしましたし、これからも頑張り次第で上がる可能性があります(前職はほぼ可能性ゼロでした)
今、その先輩二人より時給高い分益々頑張ろうと云う気持ちになってます。+32
-0
-
149. 匿名 2016/07/17(日) 07:33:32
>>29
それ解ります。 男性の方が悪口とか批判とか
証拠とかまで探すからね 女性の方がやっぱり優しいんだよ 男性が陰湿じゃないってドラマの影響だよ
男性社会だから男性を陰湿ってイメージにしたくないんでしょ? 美容師さん男性の方がなんか 軽い悪口とか他の客の愚痴とか言ってるし。+20
-6
-
150. 匿名 2016/07/17(日) 07:38:03
駅前のオシャレなカフェでアルバイトしたら、帰国子女が多くて精神的にやられた。
あいつら自己主張ばかりだし、気が強すぎて無理。
優しいこもまれにいるけど。
そのあとは初日以外ほとんど人と関わらなくて良さそうな流れ作業の工場でバイトした。+34
-1
-
151. 匿名 2016/07/17(日) 07:48:31
私の場合人間関係が良好で長く働きたい所は
倒産や人員削減(非正規職員)で退職するはめになり
人間関係が良くない所は比較的景気が良くて一応
長くは雇ってもらえそうなんだけど精神的身体的にやられるから
結局長続きしない。+52
-2
-
152. 匿名 2016/07/17(日) 07:52:11
>>1
その上司が嫌な奴なだけなら、私が退治してやりたい〜。
どうしても言われやすい人っているけど、気に過ぎたら病気になっちゃうから、言われた内容だけ受け止めて、嫌な言い方とか高圧的な態度はスルーで!
+31
-0
-
153. 匿名 2016/07/17(日) 07:52:45
>>139きつい人って、後が面倒だから、回りの人が大切に扱うんだよね。その分大人しい人は泣きを見る。でも職場で権力振るってる女達って、自分が男だったら絶対付き合いたくない女ばっかしだな(笑)職場の男達も、怖くて大切そうに扱ってるけど、彼女とかには絶対しないと断言できる。+90
-1
-
154. 匿名 2016/07/17(日) 07:54:39
どこにだって、合わない人、おかしい人は居るけど、三人以上そんな人が居たら即辞めるべき自律神経やられちゃう。+95
-2
-
155. 匿名 2016/07/17(日) 07:58:32
>>105
水飲むの禁止って...完全に目つけられてるよね。
あなたの事が気になってしょうがないんだろうね。
辞めるより、辞めさせたほうがその職場のためでもありそう。+80
-0
-
156. 匿名 2016/07/17(日) 08:03:46
妊娠出産を経て、五年ぶりの仕事場は最初は良かったけど半年ぐらいしたらパートのおばちゃんからいきなり理不尽な理由ですごい剣幕で怒られるようになりすぐ辞めました。その後また妊娠出産があって二年あいてコンビニでパート始めましたが、最初は店長にお小言言われてて『ここもダメかぁー…』と思っていたけど、パートさんが優しくてなんだかんだ続けていたら今では店長とも仲良くなり何か言われても『ストレスで痩せちゃーう』と笑顔で返せるようになりましたよ。まぁ人間関係なんて何処に行っても最初は嫌なもんだけど、少し様子見るのもアリかなと思います。でも無理は禁物です。+64
-4
-
157. 匿名 2016/07/17(日) 08:06:08
主さん辛い気持ちすごくよくわかります、自分も全く同じ状況です! うちは店長じゃなくて、同じパートのおばさんなんですが陰口叩かれてます 人の悪口言う人が苦手なのでその人の事はスルーしてますが、他の方から見ればスルーしてるのが感じ悪く見えるみたいでやってらんないです 他の方達は優しい方達なので嫌ではないんですが陰口ババアのせいで関係がこじれるのが不安です 自分も出産以来2年ぶりに働いて覚えもいい方ではないんですが一生懸命頑張ってますしまだ2週間しかたってません
すでに挫折しそうです
+38
-2
-
158. 匿名 2016/07/17(日) 08:08:00
>>1
耐えて耐えて耐えまくるしかない。むしろ、そんなことより死ぬ気で仕事覚えて出来る人間だと思わせちゃえばこっちのもの。覚えちゃうと心に余裕が出来て楽しくもなってくるし自信にも繋がる+7
-18
-
159. 匿名 2016/07/17(日) 08:10:17
私も主さんみたいな理由で辞めたことあるけど
それから働いたところでそこまで嫌な人、職場には出会ったことないです。胃が痛むほどなら辞めてもいいのでは?
+71
-2
-
160. 匿名 2016/07/17(日) 08:12:01
誤解されるんだけど、自信たっぷりな訳じゃないのよね
はっきり返事するのは仕事では必要だし
不安がってたら、信用されないし
周りの人はよくみてくれてるから、失敗したら怒ってくれるし
甘いかもしれないけど
指摘してくれたことは、必ず改善するつもりで頑張る
いくらやってもムダかもしれないけど、他にできることもないし
精一杯やってだめなら、仕方ないもんって諦めてるから
余計なことに神経使う余裕がない
環境に慣れる、壊さないことも大事ですけどね
+12
-0
-
161. 匿名 2016/07/17(日) 08:15:57
どこに行っても嫌な奴は居る!
そう思って、ひたすら我慢して働き続けていたけど…
意地悪な先輩が、裏から手を回して私をクビに追いやった。オーナーも、勤続年数長い仕事わかってる人に残って欲しいもんね…でも凄いムカついたな〜
一生懸命やっていたのに!変な奴に目を付けられると、どんなに頑張っていても攻撃される。+95
-3
-
162. 匿名 2016/07/17(日) 08:16:32
アルバイト主婦が店長気取りは別にいいけど、嫌味が異常だったし…その主婦の娘さんもアルバイトで居て大きい態度してました。
どうやら辞めさせたい人を罠にはめ、どんな手を使ってでも辞めさせる感じでした。
嫌な人間の集りの職場だったので退社しました。
とてもじゃないけど一緒に働けません。+63
-2
-
163. 匿名 2016/07/17(日) 08:19:02
>>159
辞めグセはつくけどね+5
-20
-
164. 匿名 2016/07/17(日) 08:21:24
自分も何回か転職したけど、数年前の職場の環境が良すぎて
給料アップの為に転職したのに、以前と比べてしまってすぐやめてしまった
それからは良かった職場と比べてしまい、長く続かないこと多数。笑
一度でも経験しちゃうとこんなはずじゃない!ってなるんだよなぁ+26
-1
-
165. 匿名 2016/07/17(日) 08:22:02
>>112
私はそれが原因でパート辞めたよ。
凄いモラハラ気質の子がいて、私にもたまーに攻撃はあった。
それはまだ耐えれたけど(反撃してたから)
周りの人達への態度がありえなさ過ぎて、見てられない。
見てるコッチも胃がどうにかなりそうだった。
私が庇う時もあったけど、一時的な事にしかならない。
それに私まで奴と同類に見られそうで(奴が勝手に慕ってくる)
神経やられて身体までおかしくなって辞めたよ。
止まってた生理が辞めてから来た時は、相当無理してたんだ…と思い知った。
今は別の所で働いてる。
人間関係もみんな大人精神だから子供ぽい虐めもないし、深入りし過ぎず適度な関係で楽。
時給は前より少し下がったけどw
それよりも長く働く為には、時給だけじゃないと思ってる。
何処にいっても変な人はいる、これは確実。
完璧な職場はそうはない。
でも自分の心身壊してまでそこにいる意味はあるのか?とも思う。
転職出来る環境ならば、思い切って変えるのもアリだよ。
ちょっと合わない程度ならスルー出来るけど。
有り得ないくらい合わないなら、そこは»112のいる場所じゃないと開き直ってもいいと思う。
苛められるだけが転職理由って訳じゃないから、人それぞれ理由はあるよ。
長文ごめんねm(_ _)m
+44
-1
-
166. 匿名 2016/07/17(日) 08:22:11
女性が多い職場で、表面上仲良さげに接してるけど裏での陰口が酷いです。自分も言われてるんだろうなぁと思います。
信用できる人がいなく、狭い世界で悩んでるのが馬鹿らしくなり退職しようと決めました。
+62
-4
-
167. 匿名 2016/07/17(日) 08:24:37
私も同じです。フルタイムで働いてますが、ブランクあるからか中々覚えが悪く、一人の嫌みったらしい人の標的です。「3カ月で普通全部覚えるよ!!」って職場の皆の前で言われました。泣きたくなりました。仕事変えたいです。+85
-3
-
168. 匿名 2016/07/17(日) 08:24:59
今めっちゃ仕事辞めたいと思ってるとこ。
家族経営の小さい会社に雇われて11年目。
人間関係というか社長がもう無理。入院したら嫌味言うし、売上悪いからいつもピリピリしてるし、そんな社長が嫌で息子(私からしたら上司)が去年の10月から会社に来なくなってしまった。
転職したいけど、やっぱり次がいろいろと心配だから出来ずにいる。資格も無いようなもんだし。+26
-1
-
169. 匿名 2016/07/17(日) 08:27:29
資格がないのは失格だね+3
-23
-
170. 匿名 2016/07/17(日) 08:37:56
>>57
キツい言い方かもしれないけど
やはり仕事できない人は
一緒に働いてイラつくのは事実。
自分のスキルを高めるしか
長続きする方法はないと思う。
もしくは、単純作業の仕事に
転職するか。
随時判断が求められる職種は
どんなに努力しても
向いてない人はいると思う。
+51
-5
-
171. 匿名 2016/07/17(日) 08:38:46
新卒で入った所でお局様に目をつけられ数年働いたけど限界が来て辞めた
今の職場は人間関係も仕事内容も悩むことなく楽しく働いてる
違う職場に来て気づいたけど、最初のとこは仕事もうまくできなかったからお局様に目をつけられたんだなあとわかった
やっぱり仕事も合う合わないあるみたい
給料は減ったけどストレスが無くて毎日楽しいよ+28
-0
-
172. 匿名 2016/07/17(日) 08:40:49
>>1
人間関係の悩みはどこでもあるけど、相性もあると思うよ!+35
-1
-
173. 匿名 2016/07/17(日) 08:41:19
私は、調理師をしていて1年半イジメられてきました。けど必死に耐え。やっぱり仕事の先輩なので付いて行きました
家庭の事情で退職することになり、
今は、工場で働いてます。イジメの経験があるからか今のところではちょっとそこらじゃなんとも思いません。
でも、どこいっても。悪口など言う人は一人や二人必ずいますよ。
我慢するのも良くないのでやめて
次いってダメなら次に行けばいいと思います!+46
-2
-
174. 匿名 2016/07/17(日) 08:42:13
私より後に入ってきた男(年上)に陰湿な嫌がらせされまくって辞めました。
あっちの思う壺……。
逃げたら負けだと思って頑張ってたけど精神的にかなり辛くてこのままだと頭イカれると思って苦渋の決断。
今は転職してホッピー、みんな仲良いです!
ヤバイ奴からは離れたほうがいい。+30
-2
-
175. 匿名 2016/07/17(日) 08:45:50
神経すり減らして迄働く事は、無いと思うけど…
店長だけが嫌な奴とかじゃなく、職場全体で主さんを攻撃するのは、居なくても良いと思われてるワケだし、主さん自身の働き方にも問題があるんじゃないかな?
+8
-12
-
176. 匿名 2016/07/17(日) 08:46:29
自分もクレージーになって働いていればいいよ+18
-2
-
177. 匿名 2016/07/17(日) 08:53:21
人間関係で辞めたけど、次の職場に恵まれ、人間関係は良好。
周りの人の良さもあるけど、周りの人に優しくしてもらえるよう自分も大分心を砕いて丁寧に人に接するように心掛け、負の感情を抱いても周りには言わないようにしている。
それが前の職場で学んだこと。+43
-1
-
178. 匿名 2016/07/17(日) 08:55:53
何年もフラフラしてきたんだけど
どこもだいたい1、2週間位でその職場になれ1ヶ月位で人間関係が把握できて
慣れてきて頃に、どう?って聞かれて
仕事も覚えたし続けていけそう!と思っていた頃に嫌な人や合わない人が出てきて辞めるパターン
面接した人達や周りの人達は凄く良い人なのに、現場に来る事務員?が凄い嫌な人でその人とだけ合わなくて辞めた
いつもイライラ機嫌が悪くムスッとしてる
雑魚が偉そうにパートを顎で使う、偉い人達の方が腰が低い
どこも条件も良いし辞めるつもりないんだけど1ヶ月位で嫌になる辞めてしまう
辞める1番の原因はやっぱり人間関係
辞めるなら早めの方がいい
何ヶ月もいると逆に、次の人が見つかるまで!とかお願いされダラダラ辞められない
迷惑な人ね!とどんどん立場が悪くなる
今の所はちょっと遠いけど人間関係がとても良い!
ミスや仕事には煩いけど理不尽な態度や意味不明な無言はない
どこにでも嫌な人はいると言うけど、嫌な人がいる職場はよく人が辞めていつも募集しているところ
これは間違いない
今の所は誰も辞めない、みんな長い
募集なんかしてなくて直接自分から電話した
よっぽど入りたかった会社でやりたい仕事で社員さんなら我慢するけど
パートってどこも使い捨てだよね利用されるだけ
下っ端のストレス解消にされてる
絶対に自分に合う所が見つかるよ+30
-1
-
179. 匿名 2016/07/17(日) 08:56:57
良いわね、もうこの年だと我慢するしかないのよ
他がないのよ+28
-5
-
180. 匿名 2016/07/17(日) 08:59:26
私は一人のおばさんとだけ気が合いません。その人は20年勤続していてまるで女帝のようで、その人が私物を無くした時に見つけられない私が悪い❗と言われてから、本当にこの人無理だと思いました。
この人のためだけに転職するのもバカらしく、辞めてはいませんが、辞めたくて辞めたくて仕方ありません。+54
-1
-
181. 匿名 2016/07/17(日) 09:02:27
主の言った通りの状況だとすると店長が新しい人に代わりでもしない限り修復は不可能だと思う。
本来は店長、もしくはトレーナーが投げ出さずに育てるべきなんだけど、主本人は完全に萎縮してしまってるし、店長もイライラしてしまってる。
お互いに不信感を抱いてしまってるから改善させるよりは離れた方が早いよ。+28
-0
-
182. 匿名 2016/07/17(日) 09:02:50
ダメそうなら無理することないよ!心の病気になってからじゃ遅いからね。嫌な人に会わないような勤務を組んでもらうとかできない??+16
-0
-
183. 匿名 2016/07/17(日) 09:04:32
諦めて適当な気持ちで入った今の職場は人間関係はとても良好!+27
-0
-
184. 匿名 2016/07/17(日) 09:06:15
前のとこがひどすぎたようで現在天国のよう+30
-0
-
185. 匿名 2016/07/17(日) 09:07:32
辞めると言い出した途端に引き留めて来る場合もあるから理由をいくつか考えておいた方がいい、親の介護とか。
忙しい職場だったり八つ当たりする相手がいなくなると困る場合は引き留めて来る+41
-0
-
186. 匿名 2016/07/17(日) 09:10:39
いるいる、どこでも。
愚痴れる仲間がいれば、いいよね。
だんだん、耐久性がついてきましたが、
自分が病気になるくらいなら、
逃げていい時もあると思います。
逆に、そんな人の為に、辞めるの
もったいないとも思う。+34
-0
-
187. 匿名 2016/07/17(日) 09:12:20
私の前のところは相当だったので
次のところでは耐えれてます!+24
-0
-
188. 匿名 2016/07/17(日) 09:18:59
工場ばかりで働いてる
大手はやっぱりキチンとした人が多い
小企業は社長からしてDQNだわ
我慢することないと思う
働くところはたくさんあるよ+38
-3
-
189. 匿名 2016/07/17(日) 09:20:38
怒られたりするけど、まだ今の方がマシかな。
前は何とも言えない、わたしだけにしかわからない嫌がらせを
影でされてて病んだ。
辞めて正解だったな。+25
-0
-
190. 匿名 2016/07/17(日) 09:21:10
そう、そう。あまりにもヒドイ事を
体験すると、
あの時よりは、だいぶマシじゃん!て
自分を自分で励ます。
+63
-0
-
191. 匿名 2016/07/17(日) 09:21:31
接客事務バイトだったけど、21歳の男の子の性格がキツくて 結局やめましたが、転職恐怖症になってしまい新しいところ決まったけど心配しすぎて眠れなくなったり、新しいとこの上司はすごくいい人そうなのに 前みたいに実は怖いんじゃないかと ビクビクしてしまったり、しばらく大変でした。
もっと早くやめればよかったと思いました。
+36
-1
-
192. 匿名 2016/07/17(日) 09:26:33
変な人に当たっとくことも経験になるよ
それが社会に出る意味でもある
自分がどこまで耐性をつけられるか、やってみないと自分にしかわからないし
難しいとは思うけど、少し冷静に距離をとって考えてみれるといいね
気分転換も必要だよん+32
-1
-
193. 匿名 2016/07/17(日) 09:27:25
良かった、辞めて。
自分が変なんじゃない、て安心したもの。
短時間が良くて飲食店でパートしたとき
長年勤めてる見た目がジャガー(女子プロ)さん
みたいなリーダーがめちゃ怖くて
ヤンキー気質な職場だった
今は学校の事務職だから
そんな幼稚な威張ってる女子がいなくて
ホント辞めて良かった!+53
-0
-
194. 匿名 2016/07/17(日) 09:29:15
アラサーの時に勤めていたパート先は、大人メンバーの時は良かったけど、大人組がどんどん辞めていき、低年齢化した時に限界だった。
女子校ノリの友達気分で、思った事をすぐに口にだすガサツな20代前半の女の子と、気分屋で機嫌にムラがある腫れ物みたいなアラサー女性。
この2人がやりたい放題で、私は馴染めなくなって逃げるように辞めた。
次に入ったパート先は、厳しいお局さんもいるけど、思いやりのある人が多くて楽しい。
好き嫌いをモロにだしたり、公私のケジメのない人がいる職場は無理だなと思う。+58
-0
-
195. 匿名 2016/07/17(日) 09:29:38
私も、今の職場多少嫌な人いても前の職場のキモイ男よりかはマシと思ってやってる。+18
-1
-
196. 匿名 2016/07/17(日) 09:32:41
嘘だと思われるかも知れませんが、私は自分が辞めたいもうイヤ〜ってなるほど存在が嫌な人物が出来るとその人が辞めてしまうんです。
今まで覚えてるだけで6人以上はいます。
私に仕事を続けなさいというサインなのか辞める人がストレスを持っているからなのかわかりません。でもつい先日も急に会社ともめて急に辞めてしまった人がいます。本当は続けたかったそうですが。+59
-4
-
197. 匿名 2016/07/17(日) 09:34:16
自分のプライベートを話し過ぎないように気をつけている。
前の職場ではオープンな方が、良い関係を築けると思っていたけど、辞めた後は言わなければ良かったと思うことだらけ。
入社2年後に手のひら返しをした同僚。
信用するんじゃなかった。+61
-0
-
198. 匿名 2016/07/17(日) 09:34:40
>>23
サービス業で働いています。
サービス業とは全く関係のない、使える資格を持っていますが、
その資格を活かした仕事に変えよう、サービス業を辞めようと思えないほど
人間関係が良いです。
全部がそうではないと思いますが
職場の皆さん素敵な方ばかりですし
底辺じゃないです。
決めつけないでください。
+26
-2
-
199. 匿名 2016/07/17(日) 09:35:25
>>196
うらやましい。
私の周りはそういう人こそいつまでも居座ります…。+26
-1
-
200. 匿名 2016/07/17(日) 09:44:31
>>135
昔、中小企業で働いてたけど、常識があって良い人もいっぱいいたよ。
大企業以外は…みたいな発言は失礼だと思う。+43
-1
-
201. 匿名 2016/07/17(日) 09:53:00
上司が頼りにならない・味方してくれない職場なら辞めた方がいいのでは?
所詮その程度の職場だってことですよ。
ちなみに私の職場は自己愛が強すぎる50代女性たちのせいで辞める人が続出したので(辞めてなくてもみんな苦情を言っていました)
上司がその女性たちを異動させてくれました。
おかげで落ち着いて仕事できるようになり快適です!
ただ何人も辞める前に対策してくれなかったのが惜しいですが。+50
-0
-
202. 匿名 2016/07/17(日) 09:56:03
人間関係で辞めて
2社目も人間関係で辞めて
3社目の今、仕事内容で悩んでます
1社目をやめなければよかったと思ってる
自分にも非があるから同じ理由で辞めたのだとも思う+3
-5
-
203. 匿名 2016/07/17(日) 10:06:43
>>1
今すぐ電話してやめた方がいいですよ、仕事なんていくらでもあるんだから何もそこだけにとらわれる必要ないです+33
-0
-
204. 匿名 2016/07/17(日) 10:07:13
2ヶ月前に転職した28です。
前の職場、人間関係というか、指導者である奥さんの気性がとにかく荒い。
5〜10人しかいない職場で、多くて月に3人辞めていったこともありました。
1年半いて20人程退職していきました。
みんな女性の職場でしたが奥さん以外の人達はいい人でした。
転職した今、男性メインの工場に行きましたが平和に仕事してます。
お給料も何万も増え、ガミガミ言う人もいない職場でストレスもなくなり、一時期ストレスによる食べ過ぎめ増えてしまった体重も元に戻りつつあります。
転職してよかった。
そんなにビビらなくても大丈夫ですよ+33
-1
-
205. 匿名 2016/07/17(日) 10:08:14
>>1
子育てが一段落したので、長いブランクを経てパートで働き始めたのですが、とにかく店長と合いません。仕事の覚えが悪い私が勿論悪いのですが、気に入らないことを見つけては徹底攻撃(口撃)されます。そのせいか、周りのみんなも同じような感じです。
入って1か月半、胃が痛いです。
もうやめようかと思うけど、どこも同じなのかな、、と思ったり、、。人間関係の悩みでやめた方、次のところはどうでしたか?
→悪いけど主が嫌われるかわかる気がする。
仕事できないのに責める人を悪く言う。それで人間関係悪いと相手のせいにしたらだめだよ。何もしなくても全く関わってないのに嫌う人もいるんだよ。ここでは主擁護が多いけど、主のように慰めてほしい人って扱いにくいんだよ。+10
-28
-
206. 匿名 2016/07/17(日) 10:11:05
前の職場は一個上の女店長から好かれてたのに、
従業員が成りすましで私をクレームして、
そいつは店の売り上げとって辞めた。
その店長はここぞとばかりに私を嫌い、私が挨拶しても無視、仕事のトラブルの電話も無視。
嫌がらせで
クビ同然だった。
今のところは言いたい事言うけど、4年くらいつづいてます。
女の人でも懐がちがいました。
+23
-0
-
207. 匿名 2016/07/17(日) 10:11:27
職場の先輩がことごとく新人を潰していく
2年で7人……どう考えても異常
なのに自分では新人が悪いとしか思っていない
教え方も下手なので、そりゃ教えられる方も理解できないよって思う
そんな私も近々辞めます
もう耐えられない……
マネージャーも事情はわかっているので、すごく親身になって話を聞いてくれて嬉しかったな+57
-1
-
208. 匿名 2016/07/17(日) 10:11:36
同僚の人たちとは仲良くやってたけど
上司がひどくてやめた辞めるときは上司の上の人に相談して辞めたので今思えば良かった
辞めずに頑張ってもストレスで体調崩したりするからお金に余裕があるなら
他のところを探せばいいと思う
年齢が上がるに連れて、転職も大変になるけど資格を取るとか自衛している
辞めるのなら早いうちに
+28
-0
-
209. 匿名 2016/07/17(日) 10:12:05
嫌だっらやめる→嫌だったらやめるをたくさん繰り返せば間違いなく自分にあった職場見つけられるよ!自分がそうでした、今毎日がとても幸せ(*^_^*)+71
-3
-
210. 匿名 2016/07/17(日) 10:13:09
>>98
人に嫌な事をする奴を見ていると笑えるよ。そいつが次に何をしてくるか予想してみると、当りハズレで楽しめる。毎回予想してると、いじめる為にあれこれやるのがそんなに数が多くないのもわかるし。何かしかけてきたら、元気をなくす振りをして、心の中では「あーそっちかぁ、てっきりコッチと思ったわー」「よっしゃー当り」なんてやってれば全然平気になるよ。要は間に受けて相手にしない事だよ。はじめは難しいと思うけれどね、そしてそういう奴には必ずバチが当たるから、そいつにとって困ることが起こるように仕返しで怨念おくるといいよ。これも結構ききめあるから、毎回楽しみになるよ。財布落としたり、体調不良でフラフラしてたら、心配してる振りをしながら、心の中ではざまあみろってね。+43
-0
-
211. 匿名 2016/07/17(日) 10:19:00
体に不調が出てきたら、無理せず辞めた方がいいと思う。
精神までやられたら、それこそ長引いて働けなくなる人もいるから。
前職でサイコパスみたいな人間がいたので、辞めました。
ターゲットを見つけては、苛めて辞めさせるの繰り返しの職場でした。
+63
-0
-
212. 匿名 2016/07/17(日) 10:19:01
人のせいにして転職繰り返してる人って、
どこにいってもその性格ではいじめられるよ・・・と分かる事も多い。そして面接では分からない。
もちろん仕事覚えの早い遅いも大事だけど、店長は攻撃するんじゃなくて、導いてあげるのも大事な仕事だと思う。パートとはいえせっかくやる気で入社してきてくれてるんだから。
どう伸ばしてあげられるか店長だって悩んでる。
by店長+39
-4
-
213. 匿名 2016/07/17(日) 10:19:25
自分が嫌いとか苦手な人ってだいたい、相手も同じ事思ってるよね。+53
-0
-
214. 匿名 2016/07/17(日) 10:19:48
>>1
これだけ原因がハッキリしてるんだから
直せば済む話では?
要は仕事をキチンとこなせば
いいわけですよね。
仲良しクラブじゃないんだから
誰だって仕事できない人を
疎ましく思うのは普通のこと。
+12
-16
-
215. 匿名 2016/07/17(日) 10:23:47
先週辞めてきた。
コミュ障だけど、ガルちゃんに書き込むのは好きだな。
次の仕事はまだ考えらんない。。+29
-0
-
216. 匿名 2016/07/17(日) 10:23:59
つい最近まで行ってたパート、60歳代の女性が多くて若い人はなかなかきてくれない…でもその人たちが引退するまでに人を入れたいということで
募集していたみたいで
人間関係もあまり良くなかったけど、土日も時給同じで一生賃金の値上げなしという契約だったため研修期間でやめた
やめるとき、採用してくれた人に「今まで20人以上辞めてしまって今回は数人同時に入社させたのにすでに三人辞めてる」
「今いるパートでなにか意地悪やひどい事をしてくる人がいるの?それなら、これから採用されて入ってくる新人さんのためにも教えてほしい」
「問題があるその人を辞めさせて、新人の方を増やそうと思ってる」と言われた
イジメや嫌がらせする変な人はどこにでもいるかもしれないけど、
上司や周りの人たちは、その人の事をよく見てるんだよね
年齢が若くてバイトやパート雇用でもいいならあまり我慢しなくていいと思う+25
-2
-
217. 匿名 2016/07/17(日) 10:24:35
学生時代からどこ行ってもいじめられる+10
-0
-
218. 匿名 2016/07/17(日) 10:24:52
>>214
仕事が出来なくて疎ましくても、意地悪やいじめはしない。
仲良しクラブじゃなくても、人としてのマナー。ましてや新人に覚えが良い悪いの差があるのは普通。
そこを教えるのも仕事のうち。
本人にやる気がなかったりしたら、適当にあしらうけどいじめない。+81
-1
-
219. 匿名 2016/07/17(日) 10:27:37
一人高圧的にキャンキャン言ってくる人がいたけど
その人のいう言葉にあまり内容がなく、ただ叫びたいだけだと気付いてからは
「またあのうるさい犬が鳴いてる」と思いながら続けてるよw+35
-0
-
220. 匿名 2016/07/17(日) 10:28:00
新人さんをしっかり教育しない、無視する、余裕が無いからと言い訳して排除する…
ブラックあるあるだね
それで新人が辞めて人手が足りなくなっても自業自得なんだけど当事者はわかんないのよね+58
-2
-
221. 匿名 2016/07/17(日) 10:30:25
話し下手な人は工場とかどうだろ?
いじめる方も悪いんだから
自分に向いてる仕事が見つかればいいね+27
-1
-
222. 匿名 2016/07/17(日) 10:32:01
とある企業に中途入社した友人の話だけど、友人の職場に二人タッグで新人を攻撃する人がいて、
なかなか新人が定着しなかったそうです
友人もそんな新人の一人で、ある日耐えきれずに異動願を出すとともにそのことを上司にチクったら、
二人とも別々の部署に送り込まれてコンビ解散になり、以後は新人も定着するようになり
めでたしめでたしだったそうです+48
-0
-
223. 匿名 2016/07/17(日) 10:37:20
>>214
、工場や生産系ならそれでいいのかもしれないけど
接客や福祉系の仕事だとそうでもない
職場の人間関係がピリピリしてるとお客さんには伝わるよ
福祉関係の職場にいたとき、「あの人、キツイでしょ?気にしちゃいけないよ」って利用者から声かけられたり
本人は仕事を完璧にしてりゃいいって自己満足してても、
「あの人のせいでやめたんじゃない?」ってお客には伝わってたりする
お客さんの目は節穴じゃない
仲良しで馴れ合いはよくないと思うけど、入った人を虐げるとか見下す職場って程度が低いよ
中学の運動部じゃあるまいし先輩が偉いわけじゃないんだから+44
-1
-
224. 匿名 2016/07/17(日) 10:40:02
人間関係は新しい職場ではうまくいってます。
まあ誰もが働きたがらないブラック会社ですけどね。
給料と休みが少なすぎるから募集しても来ないから人手不足で辞めてほしくないから優しくしてくれるみたいです。
+26
-0
-
225. 匿名 2016/07/17(日) 10:43:53
口撃するのはもちろん
悪いことだけど
仕事ができない限り
程度の差はあれ
どこいっても同じだと思う。
+10
-3
-
226. 匿名 2016/07/17(日) 10:49:45
もれなくお局にめをつけられ、周りも同調してられます。昔は頑張って近づけたのに、年々面倒くさくなって。+20
-0
-
227. 匿名 2016/07/17(日) 10:53:15
>>223
医療ですがほんとにそう思います。
皆辞めていく中1人辞めずにいたら、
患者さんから「大変だよね。大丈夫?」と心配されるように。
結局お局が辞めて平和になりました。
その後も患者さんから「あのとき何もできなくてごめんね」と謝られました。
自分は辞めるときに一人一人にメッセージを送って満足したかもしれませんが、患者さんに謝らせるって…+47
-0
-
228. 匿名 2016/07/17(日) 10:55:21
どこにでもいやな人はいたけれど、前の職場は悲惨だった。アスペルガーの人がいて、自分がカサンドラになった。
本人がアスペルガー気づいてないから、こちらもなんとか
うまく仕事ができるよう努力してしまったがために、精神やられた。
色々調べてアスペルガーの症状まんまで、あ、そうか、って思えたときにはすでに遅し。
一年以上たった今でもこれ書きながら思い出すと吐き気がする。
狭い店に2人っきり、逃げ場がなかった。
障害の人を非難するつもりはないけど、私変わってるんで、でおさめられても、困るのは周りも本人も。自覚はしてほしい。対応もできるかもしれないし、一緒にがんばれるとも思う。+13
-6
-
229. 匿名 2016/07/17(日) 10:58:50
今月で終了の所の人間関係が良すぎて・・・次どこかに行く時人間関係ヤバそうで心配になる。
ギスギスした所だと仕事どころじゃないし、病んで来て休みがちになる人多いです。+24
-0
-
230. 匿名 2016/07/17(日) 10:58:56
職場でいじめられたことあったけどいじめてた
人が二人やめたことある
一人は中卒の男性で精神的にきつくなってしまったらしく最後までネチネチ嫌味言ってやめた
もう一人は女性である日突然音信不通になり
職場に来なくなった 辞めた時はは少しほっとしたけど釈然としなかった 私が辞めた理由はセクハラ
普通に日常的におしりとか触られたりもっと酷くなると胸を触ろうとしてくるから辞めたある日
突然限界が来て店長に訴えて辞めさせてもらった
その後人間関係にそこそこ恵まれた仕事につけた
お客さんはキチばかりだったけど+9
-2
-
231. 匿名 2016/07/17(日) 11:03:32
コンビニでパートしてたけど、女店長とたまにしか出勤しないくせに影のフィクサーみたいな一見優しそうだけど意地悪なその人と仲良くできない人は辞めて下さいみたいな流れが当たり前になってて合わなくて嫌で辞めた。
工場のライン作業に転職したけど、さっぱりしたオバチャンばっかりで、真面目に毎日出勤して仕事できる人を認めてくれるしやりがいがあるから楽しくやってます。
ニコニコしながら「私この人とはあわないから一緒のシフト入りたくないな」ってその人が言う度クビになる新人パートを沢山見ました。
+24
-2
-
232. 匿名 2016/07/17(日) 11:04:10
バイトですが、大きくて綺麗な店舗で働いていましたが社員もバイトも厳しく雰囲気が悪く仕事も任せてもらえなくてつらかったです。
長期で休んでいたらその店舗はクビになり小さくて古い店舗に飛ばされました。
今の店舗ではたくさん友達が出来たし社員も優しいし仕事もたくさん任されてとても楽しいです。
世間的には前の店舗の方が格好がつくでしょうが、私は今の店舗の方がずっと良いです。
他人の目を気にせず、本当に自分に合った場所を見つけることが大切だと思います。+37
-0
-
233. 匿名 2016/07/17(日) 11:11:00
パートだし、あまりにもひどいなら辞めたら?
色々な人がいるけど、程度の差は色々と違うよ
主が我慢出来るレベルの職場があるよきっと。+35
-0
-
234. 匿名 2016/07/17(日) 11:12:47
私の母(47)が仕事続かなくて年に4.5カ所転々としてます。
工場から販売職まで色々やってるけどどこも人間関係の中で辞めてます。
物がなくなった時はすぐに職場で仲悪い人がとったと大騒ぎし、(結局カバンの中にあった) 周りの人間がバカだからまた新しい職場見つけなきゃ!と毎日のように言って、自分に非があると考えようともしません。
友人もおらず、夫婦仲、親子仲、兄弟仲も悪いのに、どうして自分を変えようと思わないんだろうと不思議に思います。+36
-1
-
235. 匿名 2016/07/17(日) 11:13:15
今はどこでもギスギスとして苛立った焦りが充満しているわ。自分に納得している人が少ないせいね。
要は自分に納得できるかどうか。そこからくる余裕と落ち着き。それが人間関係をよくするコツと思っているけど、店長のテンパり状態から察するに辞めた方が無難ね。もしかしたら、裏の特殊な人間関係が在るかも知れないし。多いのよ。カルトとか民族とかw+0
-11
-
236. 匿名 2016/07/17(日) 11:17:10
>>200
確かにどこにでも非常識な人も常識的な人もいる。
だけど大手は従業員の人間関係の揉め事を仲裁する相談窓口があって監査とか入るんだよ。
店舗や部署を異動したりして逃げたりもできるしね。
+19
-1
-
237. 匿名 2016/07/17(日) 11:17:45
>>200
大企業の方が選ばれた人なだけあってザルみたいに誰でも入れる中小とは全然違うよ
そりゃどこでもいい人は居る
けどその数と質は大企業に勝る物はない+13
-10
-
238. 匿名 2016/07/17(日) 11:17:46
今の職場で50歳のおばさんアルバイトと45歳の店長が超絶仲悪くてお客さんの前でも大声でいがみ合ってます!
(ほぼ50の方が一方的にキレてるだけ)
本当に見苦しくて見てられません。
そのくせ50の人は「お客様に失礼のないように」「接客とは
〜」やら語ってきます。
2人の喧嘩を見ているお客さんの目に気付いて!!!
この50のおばさんのせいでアルバイトがみんな1カ月で辞めて私にしわ寄せがすごいくる。。。
自分がいなきゃ店回らないと言ってるけど本当大間違いだから…
今まで辞めたアルバイトの人たちに謝りたいくらい本当に酷い職場。+35
-0
-
239. 匿名 2016/07/17(日) 11:17:56
毎年5、6人は退職者がいる今の職場ってどうなんかな?と思ってる。+29
-0
-
240. 匿名 2016/07/17(日) 11:17:56
派遣事務をしています
トータル10社ほど勤務しましたが(派遣なので
契約満了更新無しなどもありますからね)
あからさまな無視・嫌がらせで辞めたのは2社です
どちらも大手で女性が多かった{(-_-)}本当にすごいですよー
1社めは、私が休憩で席をはずし戻ると、お喋りがぴたっと止む、
私のやった事務処理がちょっと間違ってたりすると私だとわかってる上で周りの人に
「おっきくバッテンつけて返しちゃえば(爆笑)」とかね
もう1社のほうは、私の椅子を、通りしなに毎回蹴飛ばす(あらぁごめんなさいと一応言う)
グループミーティングがあって私が意見言おうと手を挙げると
「あーら私さん何か意見あるんだって、意識高いねすごいね」と意地悪く言う(他の人には言わない)
他の社員と結託して、私が業務上の質問ができないようにする、などなど
両方とも3ヶ月で退職、一応は派遣の最短期間は全うしてるんですが、
この2社が続いていたので「3ヶ月で辞めるなんて」と、自分がダメ人間みたいに思えてしまいました
でも辞めるなら早いウチが良いと思い退職
その後は、そこより全然マシな職場に就きましたが、こればっかりは運ですよね
決断に悩むことはたくさんあるけど、最後は「私の代わりなんてたくさんいる」と割り切りました
職場が大変なのは最初だけです、何とかまわるもんです
(だからって安易に職場を変えることをオススメしてるわけじゃないですよ)+40
-0
-
241. 匿名 2016/07/17(日) 11:18:40
デパートで2年働いて人間関係が本当に辛くて辞めて、その後は大好きな図書館でパートの応募があったので働き始めたらパートのメンバーも正職員のひとたちもみんないいひとばかりで驚きました。
本に囲まれている環境も自分には心地がよく、デパート辞めてよかった!!+48
-0
-
242. 匿名 2016/07/17(日) 11:25:21
>>239
会社の規模によると思う
前の職場300人規模の中小だけど毎月5、6人ぐらい退職者居たよ
今の職場は単体で1500人ぐらいだけど毎月10人前後の退職者居る+5
-0
-
243. 匿名 2016/07/17(日) 11:46:46
学生の時から人間関係躓きまくり敵作りまくりだったので案の定社会に出ても変わらず悩んでます…
大人になってから発達障害グレーだと分かりました。+13
-0
-
244. 匿名 2016/07/17(日) 11:52:44
どこも同じだとは思いません。合う合わないあるし。私ならしばらく仕事続けてみて何もかわらなければ病気になる前に退職します。
身体を壊したら元も子もありませんから。+26
-0
-
245. 匿名 2016/07/17(日) 11:57:57
相変わらずものすごい陰口叩かれてます
人とあまり余計なコミュニケーションを取らないようににしてるので
(お昼も一人でとか)
それだけでもターゲットにしていい人間と取られてしまいますから
仕事での不満やはけ口はみんな同僚の悪口で発散してるようですしね
「あの人なに考えてるか分からない」とあることないこと噂してます
ただもう辞めませんお金のためなら我慢します+29
-0
-
246. 匿名 2016/07/17(日) 12:03:11
仕事のレベル上げて、給料、待遇が良い所に就職出来たけど、嫌なヤツはいたというか陰湿なヤツしかいなかった。
仕事のレベルは関係なく、どこにでも自分より弱いと見なした相手は虐めずにはいられない輩が多いだけ。
今は派遣で私は虐められてないけど、私を虐めない人も他のお年寄りや仕事出来ない人を必用以上に攻撃してるから、弱い人でストレス発散させて自分は正しい事してると思い込んでる人が多いだけ。+25
-1
-
247. 匿名 2016/07/17(日) 12:03:49
大手(メガバンク)だけど支店や法人営業など部署によって、支店によって全然雰囲気が違うしいじめがあると噂のたってる支店も複数ある。
ただ実際にいじめが原因で自殺があっても加害者はクビにならない、問題児が飛ばされる部署に飛ぶだけ。+15
-0
-
248. 匿名 2016/07/17(日) 12:05:38
前の会社の上司の人達が口だけの人ばかりで辞めようかと思ってから1年頑張ったけど何も変わらないどころが環境が悪くなった(笑)うんざりして辞めて今は給付金貰いながらニートしてる。+12
-0
-
249. 匿名 2016/07/17(日) 12:08:30
前のバイト先は皆あだ名で呼び合い
「テンション上げてこ〜↑↑↑」なかんじがダメで4ヶ月で辞めた。
いまいるお昼のバイト先はすごくいいです!すこし苦手な人もいるけど、ここなら長く続けられそうって思います!
最近始めた夜のコンビニバイトは最悪。お局ババアがまじ怖くて怖くて恐縮しちゃって変なミスするし声もでない。だから余計怒られてつらい。もう辞めたい本当に。
年中求人出してるってそういうことねって納得した。+32
-0
-
250. 匿名 2016/07/17(日) 12:14:50
やっぱりどこもそうだけど、自分と波長のあう人とだけ本当に仲良くすればいい。仕事は仕事としてミス無く、職場の仲間とも当たり障りのない会話だけして、いればいいのでは。本当の友達は別にいればいい。職場の人の付き合いはそれも仕事と思って面倒だけど、こなせばいいと思う。例えが悪いかもしれないけど、職場の人間はみんな自分以外下の奴、こいつら馬鹿ばっかりだと思うと気が楽だよ。
V(^_^)V+25
-2
-
251. 匿名 2016/07/17(日) 12:18:53
働く以上誰かと絶対関わる。
合わない人がいて当たり前だけど、合わせることも必要だし、友達ではないので仕事と割り切れば合わない人でも合わせようとする。
店長のまわりもおなじかんじで、、ってゆってるけど、それってもしかしてイジメでもなんでもなくて、主さん以外みんな同じ気持ちで働いているだけでは?+15
-1
-
252. 匿名 2016/07/17(日) 12:19:27
>>245
そうだよ、そんな奴ら気にしたらダメだよ。なんか色々言っていたとしても、猿が猿山でキャッキャ言ってるなぁ、くらいに思って気にしないことだよ。+16
-1
-
253. 匿名 2016/07/17(日) 12:21:18
以前、性格キツくてみんなの悪口ばっかり言うおばさんがいて、仕事内容は楽だったけど、その人がどうしても無理で辞めた。
今の職場は仕事内容がかなりハードだけど、みんないい人だから、
明日仕事憂鬱だな…って事が一切なくなった。
人間関係がやっぱり一番大事ですよね!+52
-2
-
254. 匿名 2016/07/17(日) 12:27:35
私もどこに行っても人間関係うまくいかず、転職ばかりして来ました。今は働いてません。相談できる人もいないし、がるちゃんでだけ唯一吐き出す事ができます。
働くのが怖くてたまりませんが、いつまでもこんな事していられないし、親が健康なうちに社会復帰しないといけない、という気持ちもあり、焦ってばかりです。
+71
-2
-
255. 匿名 2016/07/17(日) 12:29:49
金の為に我慢してて、潰瘍になるし胃腸炎になるし大変でした。
まあでもやりたかった事だし、お金大事なんで頑張ります。笑+12
-0
-
256. 匿名 2016/07/17(日) 12:31:02
仕事なら嫌って辞めれるが、今年PTAに当たって人間関系ドロドロで、子供の事を考えて辞めたいにも辞められない。。。+45
-0
-
257. 匿名 2016/07/17(日) 12:33:23
わたしもだー。いつも人間関係のストレスで鬱になったり拒食になったりして転職繰り返してる
今のところも結構大きいところなんだけど配属されたところで一ヶ月もたたないうちに、自分の悪口言われてるの階段で聞いちゃって、それから仕事行けてない。
今は病休で休ませてもらってる。
でも来月から行くの嫌だなぁ…
上司に相談したけど、部署の変更不可って言われた。しかも人事に相談もせずに。
体育会系の人が多いから言い方にデリカシーなかったりするけど、頑張ってなれてね☆みたいな感じで言われた。
相手を名誉毀損で訴えるか悩んでるところ。
ここの仕事を
やめる プラス
もう少し頑張る マイナス+56
-9
-
258. 匿名 2016/07/17(日) 12:35:28
ベテランばかりの職場で3ヶ月。勤務はシフト制で毎日同じ人と仕事するわけじゃないから、3ヶ月続いたのかも。
仕事のやり方がその日組んだベテランによって違うの。初めに教えてもらったやり方でやってたら怒られ、こうやるのよ!って言われたやり方でやってたら怒られ...でもベテラン同士が組むと、それぞれのやり方でやってもお互い何も言わない。
私が間違ったのか?覚え違ったのか?...悩んだこともあったけど、出た答えは、
「ベテランそれぞれが、新人はこう動かなきゃ気に入らないって考え方がある」
そこに矛盾があろうが、ベテランには関係ないらしいとわかったよ。もうじき面談があるので、続けられませんと言うつもり。
+45
-1
-
259. 匿名 2016/07/17(日) 12:37:13
思ったんだけど、ハローワークの求人票とかでよく、就業場所での人数に(うち女性○人)って記載されてますよね?
あれって女性何人からが女社会、になるのでしょうか??今転職活動中で今の職場がお局からの執拗な詮索、嫌味、挨拶の無視などで辞める予定です。こないだペンケースが無くなっていて探したらお茶室のゴミ箱に捨てられたときはさすがに泣きました。+81
-0
-
260. 匿名 2016/07/17(日) 12:46:30
新しい職場の上司が嫌な奴で辞めたいと何度も思いました。
でも悔しいので、会社に必要な存在になって見返してからサクッと辞めてやるし!と思い必死で仕事を覚えて今ではミスもなくなりました。
そしたら手のひら返し♪
1年掛かりましたがw+32
-1
-
261. 匿名 2016/07/17(日) 12:59:40
私もずっと専業主婦でブランクあって、最初に働いたパート先、1か月で辞めたよ。
キツーいおばちゃんに目つけられた。
我慢してたけど理不尽なことで怒られたので、辞めた。1か月で辞めるなんて、自分は社会人失格だ・・と思ったけど、辞めて正解だったよ。
次のところは優しい人ばかりだし、仕事内容も自分に合ってて、続けられそうってすぐ思ったよ。
仕事初めて1年半になる。数人変な人はいるし、たまに理不尽だと思うこともあるけど、辞めようとは思わない。
主さん、パートなんだし辞めて大丈夫だよ。
合う所に入ると、本当に無理なく仕事覚えられるし、多少の我慢はしても仕事続けようと思うはずだよ。
+47
-0
-
262. 匿名 2016/07/17(日) 13:08:45
仕事二つ掛け持ちしてます。どちらも人間関係が良好なのでストレス0です。それ以前もたくさんの仕事を経験しましたが、今の仕事ほど長く続いたのはありません。非正規なので経済的な不安はありますが、首きられない限りお世話になるつもりです!(*≧∀≦*)+20
-0
-
263. 匿名 2016/07/17(日) 13:11:33
中の上ぐらいの会社が一番マトモな人多いと思う
上は一見変な人いないけど深い付き合いになってくるとプライド高くてマウント合戦
下はもう問題外
+23
-0
-
264. 匿名 2016/07/17(日) 13:30:33
職務権限のある上司と合わないなら辞めたほうがいい
先輩や同僚と合わないだけなら我慢したほうがいい
どこへ行っても同じ+25
-0
-
265. 匿名 2016/07/17(日) 13:31:11
人間関係を悪くする人って他人に文句を言いすぎ。
まわりで聞いてても、「お前は何様なんだ」と思っちゃう。
失敗して言われる立場を経験してみればいいのに。
主がんばれ。+57
-0
-
266. 匿名 2016/07/17(日) 13:35:55
毎度の事だけど、
職場で新しい制服なる事になって!
いつも、
勝手にサイズを決められる。
パートだからなのか試着もさせてもらえず。
ほっちゃりだから
Lでいいよね!みたいな声が聞こえて来た。
こんなパワハラは、
序の口だけど
今度何か限度を超えた時は、
急に辞めてやろうと思ってます。
今までのパワハラを
訴えて笑っ+16
-1
-
267. 匿名 2016/07/17(日) 13:37:30
大人にも道徳の授業必要だよね
人をいじめてはいけない
ってのが出来ない奴ばっか
仕事に集中出来ない+44
-0
-
268. 匿名 2016/07/17(日) 13:39:38
昨年の10月に入ったパート先でずっとイジメられてました。
私ともう一人で二人入ったのですが既存の人が 自分がクビになると被害妄想でイジメられてました。
あまりにも酷くて3カ月の試用期間が終わった時辞めるつもりで上司に全てブチまけました。
私と一緒に入った人は耐えられずすぐ辞めてました。
上司は その被害妄想の人が過去にも同じ事をしていたようで またかって感じでした。
上司がその被害妄想の人に言ってくれて その後はあまり露骨なイジメは止めてくれました。
今でも 多少イジメられてるし ずっと自分は真面目に仕事していれば 誰かがちゃんと見ててくれると思うので とりあえず仕事はちゃんとやって 他の人には仕事以外の話はしないようにしてます。+26
-1
-
269. 匿名 2016/07/17(日) 13:46:41
>>11
悔しいが、そういうことです+0
-0
-
270. 匿名 2016/07/17(日) 13:50:15
>>1
過去トピですが、参考までに。職場いじめ克服した方girlschannel.net職場いじめ克服した方職場いじめにあったけど、努力して克服、跳ね返した方、どうやって跳ね返しましたか? 私は新卒時に、新しい仕事を私だけ任された途端に無視が始まり、とにかくボス的先輩に話しかけ続けて一月位でなくなりましたが、 その後の人生でどうや...
+9
-1
-
271. 匿名 2016/07/17(日) 13:56:12
若い頃、そんな人間関係がイヤでイヤで
いくつものバイトを変えた経験から一言!
どこにでも変な奴は気の合わない奴は
必ず一人はいる!!!
と言うことに最後の方で気付いたのです。
現在10年ぶりに始めたパート。
やはり凄い奴がいましたよ~!
でも良い人もいるので我慢できる。
体調と精神を崩すくらいなら
辞めた方がいいが、そうでなければ
罰ゲームと思って頑張りましょう!
+24
-0
-
272. 匿名 2016/07/17(日) 13:59:28
女ばかりの職場はキツイですね
悪口陰口、意地悪、足の引っ張り合い、責任転換罪のなすりつけ合い、まず問題は起きても良くなる事はないと思います。頭で考えられる
まともな人が居ればかなり違いますけどね。+29
-0
-
273. 匿名 2016/07/17(日) 14:01:55
+32
-0
-
274. 匿名 2016/07/17(日) 14:25:51
>>16
人が良ければ給料安い
給料良ければ人が悪い
どこの職場にも根性悪い奴はいるよね。
でも給料いいとこの根性悪い奴のレベルは一味違う気がする。+30
-2
-
275. 匿名 2016/07/17(日) 14:38:32
レジは辞めた方がいい、クレーマー多いし、そんな奴にも頭を下げないといけない病むよ!+24
-2
-
276. 匿名 2016/07/17(日) 14:42:28
前の職場で新人の頃いじめのターゲットにされて、散々悪口やら嫌がらせされました。
ここで辞めたら負けだと思って、仕事も雑用も黙々と頑張って、胃潰瘍にもなったしほんとくじけそうだったけど、段々と認めてくれる人が出てきて、いつの間にかいじめも無くなりました。
ステップアップの為に今は転職したけど、今の職場は上司が最悪。パワハラサビ残当たり前です。でも、前職でかなりメンタルが鍛えられたので、理不尽なことには言い返せるようになりました。
今苦しんでるみなさん、これまでの努力は必ず自分の力になってると思います。辞めて次を探すにしても、その場にとどまるにしても、いつか良い方向に変わっていくと信じて一緒に頑張りましょう!+16
-0
-
277. 匿名 2016/07/17(日) 14:43:34
徹底して、信用して言われたことはやれば実になると信じてしまうか、徹底的に嫌みは無視するか
振りきってしまえば、どうにかなるものだと思ってるよ
どちらにしても何かはある程度捨てないといけない
とりあえず、職場で誰かが助けてくれるのをあてにしていては駄目だと思う+12
-1
-
278. 匿名 2016/07/17(日) 14:54:10
以前働いてた会社、面接で未経験ですと言って入ったのに入社初日から「こんなことも出来ないの?」って感じであからさまにイビってきたから、その日の昼頃にはキレて「未経験でも大丈夫だと言われて来たのですが、私では迷惑をかけてしまうようなので、もう辞めます。」って帰ろうとしたら、上司にバレたらまずいと思ったのか、態度がコロッと変わった。
ほんとにストレス発散と言うかイビるのが楽しくてやってたんだなと感じた。
それ以来どこの職場いっても、遠慮とかしないで言うべきことは言うようにした。
おばさんたちは分かりやすい。
相手を見てるよ。+63
-0
-
279. 匿名 2016/07/17(日) 14:54:31
今のパート先の女店長はクソ中のクソ。
バイトやパートは確かに雇われる立場だが、
シフト埋めるコマとしか思ってない。
店長の口からありがとうとか
ごめんとか聞いたことない。
こんな店潰れてしまえと思ってる。+17
-1
-
280. 匿名 2016/07/17(日) 15:02:44
レジの仕事はきちんと料金をいただくこと
他の事は考えない
頭下げるのなんて屁でもないなぁ
靴なめろって言われたら考えるかな+16
-0
-
281. 匿名 2016/07/17(日) 15:08:00
手とか足とか出してくる会社は辞めた
でも、今考えると自分もくそ生意気だったと思う
でも、職場で男が女を殴るのはなんかもう来るとこまで来てると思うから、何度思い返しても他の選択肢はないな
自分を守るってそういうことだと思うよ+24
-0
-
282. 匿名 2016/07/17(日) 15:19:03
仕事内容よりもいつも人間関係で辞めている。。
どこに行っても嫌な人や苦手な人って必ず1人はいるって分かってるんだけど、耐性なくなってすぐ辞めてしまう。
そればかり繰り返すとクセになるし、かと言って我慢すると体調壊す。
今まさに、それで欝になりもうこの先働ける気がしない。+28
-1
-
283. 匿名 2016/07/17(日) 15:21:31
今の会社に、気に入らない奴は徹底的にイジメて辞めさせるか他の支社にとばす人がいる。
そいつが異動になる時は、会社が揺れるよ。
私の元同僚も何人もそいつの被害にあって、辞めたり鬱病になったりした。
変な奴には関わったら終わり。
身体と心を壊したくないなら、きっぱり辞めることも必要だと思うよ。
主さん、世の中にはものすごく変な奴がいるから、気をつけてね。
+36
-0
-
284. 匿名 2016/07/17(日) 15:26:13
トピずれですが…。
元々居る人間が嫌がらせ等をするのは、新人が仕事が出来たり、気に入られたりして、自分の地位や信頼や人気、ましてや職を奪われたく無いから。よくわからないオバケにブンブン棒を振り回している様なものと思ってます。新しく入って来た人間が怖いのよ。たぶん、そいつに気に入られる様に媚びへつらえば、機嫌良く接して来るんでしょうけどね。そんなアホの仲間にはなりたく無い。断固、戦う!+27
-1
-
285. 匿名 2016/07/17(日) 15:29:10
>>166
全く同じ状況で12年勤めたけど嫌気がさして辞めました。やめて良かったと心から思います。逃げる勇気も時には必要ですよね。自分の事は自分で守らなきゃ。+11
-0
-
286. 匿名 2016/07/17(日) 15:32:39
そうそう、嫉妬だよね。
新しい人は何にもしてなくても目立っちゃうから、目を付けられやすいし。パートとかバイトなら、すぐ辞めちゃうのもアリだと思う。+22
-0
-
287. 匿名 2016/07/17(日) 15:35:03
>>281
手とか足が出るって…!
もはやそれ、訴えていいレベルだよ。
辞められて良かった。+32
-0
-
288. 匿名 2016/07/17(日) 15:47:56
そんないじめられてる人いるんだ、、びっくり、、
不器用でも、一生懸命な人って絶対誰かが見てくれてると思いますよ!負けないで!
社会でうまく生きる術も必要ですね、、+11
-0
-
289. 匿名 2016/07/17(日) 15:53:24
新人いびりや女同士の人間関係の悪さもあるし、ワンマン社長、最低賃金ギリギリ、本当に色々転々とした。
今までは「今、質問しても良いですか?」って聞いても「無理!忙しいんだけど?」って怒られて半日以上放置(その分やる事ない)とか「自分で考えて!」で自分で考えたら「勝手な判断しないで!」って結局怒られて…
ビクビクする癖がついてしまって今の職場で話しかける時に同じように聞いたら笑いながら「そんな事聞かなくてもわからない時はいつでもなんでも聞いて良いんだよ」って言われてそんな言葉がすごく嬉しかった。
全部が叶う会社なんてないけど何社も転職してようやく自分に合う職場に巡り会えた。
どこも一緒って9割言えるかもしれないけどまれに1割良い会社もあるから病む前に諦めないで欲しい。+39
-1
-
290. 匿名 2016/07/17(日) 15:55:15
>>1
私は 仕事の中身が性格合わなかった
接客が苦痛うになって 辞めました
+7
-1
-
291. 匿名 2016/07/17(日) 15:56:18
私もいま22ですが
会社の社長の奥様に目をつけられて毎日嫌味、嫌がらせが酷く辞めようか悩んでいます。
質問なんですが
みなさんなら人間関係はいいけど残業、月休み6日以内か、人間関係よくないけど残業なし、土日休み
どっちがいいですか?
+8
-2
-
292. 匿名 2016/07/17(日) 16:12:52
>>40
偏見だけど一理ありますよ。(そこで働いてる方ごめんなさい)
想像力や品性がないから!他人の嫌がる事が平気でできるし、誰でも出来る仕事だから色んな人が集まる。必然的に1番常識的な人間が損をする。+16
-1
-
293. 匿名 2016/07/17(日) 16:22:34
適応障害とか言ってるやつ、障害のせいにすんなよ、お前が問題児なんじゃない?+6
-14
-
294. 匿名 2016/07/17(日) 16:26:57
まえの職場が先輩は偉い!上司は神様!みたいな人達ばっかりだった。
部下が上司のやり方に意見をすると、その前におまえは完璧に仕事してるの?って言われるし、仕事がうまくいかないと、おまえたち部下が俺たちの言うことを完璧にこなせないのが悪いと言って責任を取らない人達だった。
今の職場は責任は自分で被るけど、やり方は自分で決められるし、不安な時は聞けば自分だったらこうするってアドバイスをくれるから、成功しても失敗しても納得して仕事ができる+7
-0
-
295. 匿名 2016/07/17(日) 16:28:02
噂好きな人間がやっぱり一番のガンだね。
テレビや趣味の話とかで話に花咲かせるような人が大抵良い人 な印象+24
-2
-
296. 匿名 2016/07/17(日) 16:45:13
職場の人間関係どこも駄目だったな(^^;;
転職回数4回も、履歴書書くのも面倒だわ+8
-1
-
297. 匿名 2016/07/17(日) 16:49:27
大規模なところの方が人間関係楽だと思う。私は大規模な職場で、部署や店舗間の異動が多くて嫌な人がいても、すぐに異動でいなくなっちゃう。どんどん新人入るから、人間関係もいつの間にかリセット出来る。
仮に自営のお店で小さいとこだと、店長と合わなかったら、ずっとアウトだし。+32
-0
-
298. 匿名 2016/07/17(日) 17:01:40
>>267
私も、同じくそう思います。+4
-0
-
299. 匿名 2016/07/17(日) 17:02:22
主さんはその職場辞めた方がいいと思います。
このまま続けてもストレスで体調や精神を壊して、仕事どころではなくなるかもしれません。
私は前の職場でストレス溜めすぎて、ご飯が食べられなくなり、お恥ずかしながらストレス性のおねしょを繰り返すようになって本当に辛かったです。
今は人間関係がすごく穏やかでいいところに転職できました。
主さんに合う職場がきっとあります。主さんに早く穏やかな日常が戻りますように。+29
-0
-
300. 匿名 2016/07/17(日) 17:03:35
私は店長ととにかく合いませんでした。
常に何か粗探しをする店長。
何か言わなきゃ気が済まないのか、いつもグチグチ。
挙句の果てにシフト申請しても、1ヶ月のうちたった1日しか入れてもらえませんでした。
速攻やめましたけどね。
今の職場でも人間関係でちょっと…笑
多分どこに行ってもこんな感じだと思います。+16
-0
-
301. 匿名 2016/07/17(日) 17:07:14
>>278
すごい!その勇気が私にも欲しい…^^;
私も頑張って言ってみます!+5
-0
-
302. 匿名 2016/07/17(日) 17:08:40
私は、マネージャーとが合わないです。
常に、意地悪な言い方されて態度も
あきらかに他の人と違います。
名前ではなく、あんたさーって
言われます。
辞めようと考えてますっていったら
あんたみたいなの拾ってもらえんの?
って馬鹿にされました。+33
-0
-
303. 匿名 2016/07/17(日) 17:16:14
町医者の整形外科の看護助手を10年以上していました。女だらけの職場で医師はひとり。その医師が井の中の蛙で裸の王様。女みたいなグチグチした男で私はずっとターゲットにされてました。
一年前に閉院して今は保険センターの委員長。
ずっとしいたげられていたので働くことがこわかったのですが条件が良かったので近所の工場でパートに行くことになりました。
病院で無理して働いていたのがばかばかしくなるくらい社長はやさしくイイ人で一緒に働いている人も気があって楽しいです。
自分が働く能力が低いのではなく上の相性も大切なんだと実感してます。
+34
-0
-
304. 匿名 2016/07/17(日) 17:16:33
職場のお局の口癖が
「バカなんじゃないの」
「死ねばいいのに」
本人は冗談半分(1割?)で言ってるかもしれないけど、毎日聞かされる方としては気分良くない
毎日誰かの悪口を言うし
そんな50代になりたくないと半面教師にしてる+60
-0
-
305. 匿名 2016/07/17(日) 17:24:20
デイサービス5日でクビ
一から丁寧に教えるとうたっておきながら
現場にいったら一回で覚えろ
的な。頑張ってメモとったり
してたのにメモとってない
言われ、返事をはいとかいうと
はいじゃなくてすみません、わかりました。でしょ。とネチネチ。
送迎の車の中でフランクな会話をふられたから、
フランクな感じで答えたら、それを
タメ口だったとか言われ、
25項目もある朝の準備を1人でやらされる
事を知らされておらず、聞きながら
やろうとしたら、メモをとってないから
抜けがでるんだ!これは、貴方があまりにも
メモらないから僕が貴方のために
チェックリストを昨日の晩、作成してやったんだぞ的な。4日しか経ってないのに
25項目もある朝の準備を抜けが
なく完璧にこなせとか当日の朝になって
言われる。当然知らされてないのでなんの
こころの準備も出来ず、間に合わなかったので
遅刻扱い。仕事出来ない扱い。
でクビ、、です。+39
-2
-
306. 匿名 2016/07/17(日) 17:26:09
>>278
すごいわかる! わたしも今のとこ入社2日目で陰口叩かれたからそのババアをあからさまに無視してる おばさんにはナメられたら終わり
仕事教えるの下手なくせに!+9
-0
-
307. 匿名 2016/07/17(日) 17:32:18
どこに行ってもイヤな人・合わない人はいる。
でも特に酷いところもあるからそこを辞めるのは逃げじゃないと思う。
私は次の職場で長く続けられましたよ。
+43
-1
-
308. 匿名 2016/07/17(日) 17:37:04
「間関係で仕事辞めた方、次の職場はどうでした?」
↑
やっぱり人間関係でダメでした。
教訓は「隣の芝生は青くない」。+20
-0
-
309. 匿名 2016/07/17(日) 17:37:14
>>160
はっきり答えることは大事だよ
でもね、一番大切なのは正確さだよ。
自信なさげだろうがなんだろうが
中身が正確ならいいんだよ
根拠のない自信に満ち溢れてる子って困る。内容が合ってると思い込んでるから。+6
-0
-
310. 匿名 2016/07/17(日) 17:46:24
新しくできる職場はどうですか? オープニングスタッフというか、先輩がいないところ。
同僚との人間関係はもちろんありますがイビられるってのはないとは思いますが。+28
-0
-
311. 匿名 2016/07/17(日) 17:51:35
介護施設で働いて6年目。
人間関係が本当に辛くて辞めようと思ったけど子持ちで雇ってくれる所も無いし、胃潰瘍にもなったけど耐えたら、大嫌いな先輩達が大量に辞めて行った。
今は楽しくやってます!+24
-0
-
312. 匿名 2016/07/17(日) 17:55:00
唯一いじめがなかったのは某百貨店の売り子。驚く位皆いい人でした!
けど、親や身内が外商付きの常連客だったというのもあるかも。+7
-5
-
313. 匿名 2016/07/17(日) 18:03:10
確かに嫌な奴ってどこにもいるけど、無理してまでそこで働く必要ないよ お金の問題さえなければだけど
自分は妊婦の時にストレス溜まりまくりの職場で我慢して働いてたけど結局鬱になって辞めた
未だにフラッシュバックのようにその時のことが頭をかすめるし
今思うとそこまで我慢して居続けなきゃよかったと反省した
無理はダメですよ+30
-0
-
314. 匿名 2016/07/17(日) 18:10:09
>>312
自慢話?+10
-6
-
315. 匿名 2016/07/17(日) 18:11:41
転職を繰り返してきて言えることは、時給が高いところはピリピリしている。時給が低い職場はこの程度のところすぐ見つかると思ってるから余裕があるのかな?+4
-3
-
316. 匿名 2016/07/17(日) 18:16:46
何処に行っても同じ………嫌な人間はいる。
私もそう思ってました。
確かに、20~30人程度の少人数会社はそうでしたね。
大抵、キツい性格のババアが仕切っている。
か、しかし!
今は大きな物流工業でピッキングの仕事をしているけど、信じられないぐらい快適です。
大きな工業で何社もの派遣や請負が入っている所です。
常に沢山の人がいて、誰が誰かも分からない。仕事は完全マニュアル化、シフト制で同じ人と毎日顔を合わせることはない。
指示する社員は若い男性のみです。オバサンたちは所詮、パート、派遣の立場、偉そうに仕切る人はババアたちの中からは出現できない。
イヤー本当に快適!発達障害持ちの私でも楽に働けてます。人間関係でヤられないのは始めての経験です。
しかし、所詮、派遣や請負です。全く将来性とかないですけどね。
使い捨ての玉であるだけの身分です。これでキャリアをつけるとかないしね。
それでも、よければ、大きな工業で働くのがいいと思います。
+45
-1
-
317. 匿名 2016/07/17(日) 18:19:14
昔、務めてた職場の上司が『休みの日に、ふと仕事の事を考えたりするでしょ? ってことは仕事をしてるってことだよ。 だから24時間仕事してるってことだよ。』って、訳の分からないこと言ってて、気持ち悪くなって辞めた。
で、次の職場は、『遅くまで残業(仕事)する人は、一生懸命仕事してる人。』っていうバカな考えの社長だった。
ダラダラ仕事してる連中が褒められ、効率よく仕事をして、休むときは休む!っていう人が損をする会社だったので、やってられねぇー!って辞めた。
今は起業して、大変だけど、バカな会社で働くより、遥かに楽しく仕事してる。
+23
-1
-
318. 匿名 2016/07/17(日) 18:26:28
私は経営者で経営者としての目線で言うと、仕事ができない人は「人間関係が悪くなって」辞めていくけど、仕事ができる人は「良好な人間関係で」辞めていく。以前あまりにも仕事ができない子がいて、私やスタッフが注意したり叱ったりを繰り返すと「人間関係が苦しくなったので辞めます」と言って辞めていきました。逆に仕事ができる子は転職で辞めたのですが、とても人間関係良好で、こっちも辞めて欲しくなかったのでお別れ会では双方涙涙でした。+2
-29
-
319. 匿名 2016/07/17(日) 18:29:20
主さんもだけど、トラウマになって人間不信になる前にさっさとやめたほうがいい。私は信頼していた先輩に完膚なきまで苛め抜かれて、でも正社員で安定した企業なのでしがみついてしまってやめ時を逸してしまい後悔しています。友達や家族とも笑って過ごせないくらいの後遺症ができちゃったよ。+26
-0
-
320. 匿名 2016/07/17(日) 18:30:47
人間関係といっても、上司、同僚、部下で全然違う。出世したければ上司に気に入られればいいけど、同僚、部下と人間関係悪くなる。上司と人間関係悪ければ、上司の悪口で同僚や部下と仲良くなる。つまり全員に好かれるなんて会社じゃありえない。ようは何を優先するかだよね。出世したければ同僚や部下に嫌われること恐れちゃ駄目。+1
-4
-
321. 匿名 2016/07/17(日) 18:32:56
出来ないままで終わらせるのは苦しいから、何かひとつでも力をつけて辞めた方がいいと思う
敢えて意地悪く不可能なことを言われるかもしれないし、出来ていても認めてはくれないかもしれない
でも、それに近づく努力を全くしないのもどうかと思う+8
-3
-
322. 匿名 2016/07/17(日) 18:38:52
>>320
出世して成功するような人は、同僚や部下にも慕われないとなれないよ。
どっちかに好かれたり、嫌われる人は、所詮そこまでの人間。
出世してもいずれ失敗する。
でも、やっぱり人間だから相手と《合う》《合わない》はあると思う。
+9
-1
-
323. 匿名 2016/07/17(日) 18:39:37
>>318
その仕事が出来た人、あなたが嫌で辞めたんじゃなくて?+29
-0
-
324. 匿名 2016/07/17(日) 18:42:57
嫌な人が社内にいても、それを上回るくらいの何か(給料や休み、労働時間等)があって、それが魅力なら我慢する。
我慢できないくらい嫌な人がいるなら、転職する。
それだけのこと。
100%満足できる職場なんてないと思って仕事したほうがいい。
+17
-0
-
325. 匿名 2016/07/17(日) 18:44:41
>>318
本当は、あなたが嫌で辞めたけど、その人が大人の対応(退職理由)しただけなんじゃない?
+29
-0
-
326. 匿名 2016/07/17(日) 18:50:33
私も転職続きは自分の問題だと思っていましたが、市役所などの公務員の仕事を2ヵ所行き、臨時ですが2ヵ所ともに期間を平和に終えられました。
民間は余裕がないのかなって思いました。
公務員はみんな真面目で優しくて意外でした。+11
-3
-
327. 匿名 2016/07/17(日) 18:52:49
>>305
とんでもない人に関わってしまいましたね
退職おめでとうございます。お疲れさまでした。
わけのわからない意地悪をする人が多いですけど、逆にそこより悪いところはなかなか見つからないかもww
その人よほど仕事が出来ない人のような気がします+17
-0
-
328. 匿名 2016/07/17(日) 18:52:51
前の職場は社長が超パワハラで、従業員8人くらいの会社なのに1年で8人は辞める最低な会社だった。
今は、社長が従業員の気持ちをちゃんと考えられる人なので、誰も辞めないし、業績も良い。
お互い、感謝の気持ちを持った人ばかりなので、トラブルなど全くないし、平和。
正社員になれたし、本当に転職して良かった。
どこも同じだと私も思ってた。
でも、今辛い人は転職した方がいいと思う。
+15
-0
-
329. 匿名 2016/07/17(日) 18:53:26
最低最悪な職場で研修期間中に退社しました。
とっても意地悪な人間しかいませんでした…消したい人をあの手この手で消すのです。
愚痴を言ってる人の言ってる時の顔を目撃したんですが、凄く凄く醜く悪い顔してました。
耳に入ってくるような陰口や嫌味などなど…いくら何でも我慢出来なかったし一緒に仕事をしたくなくて…その人って皆の事を愚痴ていて本当に変な女性でした。+16
-0
-
330. 匿名 2016/07/17(日) 18:53:37
>>1
辞めた方がいいです。
自分を大切にして。+18
-0
-
331. 匿名 2016/07/17(日) 18:56:03
今まで言えないくらい転職してきましたが、確かに変な人や嫌な奴は一人はいます。
でも、たくさん転職して分かったことは
世の中、目が点になるほど変な人や嫌な奴は想像以上にたくさんいるということ
こんな最悪な奴もうはいないだろう、こいつを超える嫌な奴はきっといないだろう、こいつを見たから次変な奴に出逢ってもあいつに比べればマシだ!と思えるだろうと思っても、
その上をいくとんでもない奴が必ずいる。わんさかいる。
本当に優しくて良い人なんて稀。貴重。
私はうまくスルー出来なかったり体壊して耐えられなくなり転職してしまいます。
上手く合わせたり流せる人が羨ましいです。
人間恐いです+45
-0
-
332. 匿名 2016/07/17(日) 18:58:04
>>310
先輩いないから、普通の職場よりは気楽。
でも、だんだん人間関係が出てきて疲れるのは一緒。
+9
-0
-
333. 匿名 2016/07/17(日) 18:59:01
>>23
これは本当にそう。
某パン工場でつくづく実感したわ。
なんでそんな絶えず怒鳴ってるの、汚い言葉で怒鳴ってなきゃ死ぬの?な感じ。
欲しいものがあって二週間の短期だけだったけど、
二度とここでは働かないと誓って今は別の仕事してる。
+18
-0
-
334. 匿名 2016/07/17(日) 19:01:38
意地悪バァさんいるいる〜更年期障害なのかな〜?色々と余裕がないから突っ掛かってくるのかな?+17
-0
-
335. 匿名 2016/07/17(日) 19:01:43
>>291
まだ人間関係良い方がましかな…。
+6
-0
-
336. 匿名 2016/07/17(日) 19:04:00
毎回キツく言う苦手な人がいると怖くて目が合わせられない。声掛けられただけでビクビクしてしまいます。病気なのかな…本当、こんな仕事受けなければよかった。+23
-0
-
337. 匿名 2016/07/17(日) 19:04:14
>>331
>こんな最悪な奴もうはいないだろう、こいつを超える嫌な奴はきっといないだろう、こいつを見たから次変な奴に出逢ってもあいつに比べればマシだ!と思えるだろうと思っても、 その上をいくとんでもない奴が必ずいる。わんさかいる。
私も全く同じ経験しています。
シェークスピアだったかが「今が最悪だと言える時は、まだ最悪ではない」って書いてたけど、真にそんな感じ、世の中は。+21
-0
-
338. 匿名 2016/07/17(日) 19:05:22
今の所は入ってすぐにあたしの前で「男の子ならいいよね面倒じゃなくて」って言ってきたおばさん。 頭いいし外面もいいけど性格の悪さが見えてきた 絶対仕事覚えて見返してやる!
おばさんて自分より年下だと言いたいこと言ってくるけど同年代だと言わないんだよね
+13
-0
-
339. 匿名 2016/07/17(日) 19:07:32
人間関係で会社の犠牲になる事は全くありません。体を壊しても会社は
将来の生活とか補償してくれません。知人で、人間関係が原因でうつ病
になり社会復帰も困難な状況なって非常に怖いです。
我慢して会社で仕事続けても何の得もありません。+21
-0
-
340. 匿名 2016/07/17(日) 19:10:18
>>310
オープニングスタッフやったことあるけど、やっぱり経験の差とかあるし、我が強い人が楽な仕事をして、気の弱い人が嫌な仕事になるとかはあったよ。
スタートが同じだから、逆に納得行かないって葛藤はあったな。+24
-1
-
341. 匿名 2016/07/17(日) 19:13:50
>>4
退職届がなぜにのし袋?
+0
-0
-
342. 匿名 2016/07/17(日) 19:14:37
>>87
周りの人間の質にもよります。+1
-0
-
343. 匿名 2016/07/17(日) 19:17:47
本当に体調を崩しても、原因を作った意地悪な人は責任とってくれないよ。+24
-0
-
344. 匿名 2016/07/17(日) 19:18:22
前の職場は正社員だったので、お局(アラフォー、つけま、カチューシャ、香水ぷんぷん)にパワハラモラハラ紛いのことされても耐えてました。でも、鬱になってしまって辞めました。
辞める間際、「あなたなんてどこ行っても同じだよ。こんなに恵まれた人間関係で上手くやれないなんて~」とグチグチ言われて自信喪失してました。
ブランク2年あったので、ひとまずパートから、と思って事務パートに応募し、働きはじめましたが、「あれ?人間関係ってこんなに上手くいくものなのかな?」と思うくらい、円滑な人間関係で、働き易くて生き生きとしています。
パートだしもちろんボーナスなしで前からはぐんと手取りも下がりましたが、今のご時世事務パートも激戦なのでありがたいと思って働いています。
「どこ行っても同じよ!」とか言う人も居ますが、こんな例もありますよ。+35
-0
-
345. 匿名 2016/07/17(日) 19:22:11
新たに働き始めて、早速目が淀んだおじさんに嫌がらせされてる。
とりあえずまだ続けるつもりだけど、いろいろ悩んでガリ痩せした。
みなさん、新しい職場でこれだけは気をつけた方が良いことを伝授して。
一応、目立たず地味に生きようというのはやってます。+8
-0
-
346. 匿名 2016/07/17(日) 19:24:31
前の人と比べられたり、長くてしつこい説教されたり、周りを味方に付けられて変な噂流されてる。おまけにバカにされまくるし面倒だから折れて適当におだててる(笑)仕事自体教えてくれないのに給料泥棒とまで罵られた。今考えれば前職の方がよっぽどよかったけど、修行だと思って頑張る。+17
-0
-
347. 匿名 2016/07/17(日) 19:25:43
>>336
分かります
でも、恐れが出ると相手が感づいてつけ上がりそうだよね。
無にして、淡白に接するよう私は心がけてみようと思います。+4
-0
-
348. 匿名 2016/07/17(日) 19:27:56
>>344
私も今の職場で同じこと言われてます。
「そんなんじゃどこもやっていけないよ」
無神経な言葉ですよね。言う方がどうかしてる。+23
-0
-
349. 匿名 2016/07/17(日) 19:36:14
て言うかどこの職場行っても合う合わないはあるよ。
嫌だから辞めた→次の職場も以前と同じ→辞めたの繰り返しでしょ
+1
-5
-
350. 匿名 2016/07/17(日) 19:37:16
いじめ、ひどい嫌み、良いとこ取り、仕事しない、みんなから【最低の女】と言われる上司が産休中で最高です。
でも、あと数ヵ月で復帰すると思うと胃が痛い。
仕事内容も職場の人も好きだけど、上司の産休明けと同時に辞めようか…考え中です。
子供育てたら、【最低の女】上司も人間らしく変わるのかな…+10
-1
-
351. 匿名 2016/07/17(日) 19:53:48
派遣でほとんど女性ばかりな現場に行くと嫌なヤツが1人や2人どころか、鬼婆が大勢いるのでビックリする。
これは若くても中年でも初老でも同じだった。
あまりにも無理すぎて今は男性が多い所を選んで働いてる。
キモい男が寄ってくる弊害もあるけど、下心があるせいか?女同志のようなイビられ方はしない(笑)
男同士も虐めばかりで全然サッパリしてないけどね(笑)+36
-0
-
352. 匿名 2016/07/17(日) 19:55:58
私も人間関係が原因で辞めました。
どこに行っても同じような人がいる可能性があると思うし、甘えかとも思うけど、本当もう無理。
病気になりそう。
次は未定だかど、上手くやれるよう頑張ります。+48
-0
-
353. 匿名 2016/07/17(日) 19:57:09
人間関係というか同僚(当時私25相手28)が全く仕事できなくてそのツケが毎日自分にまわってきて指摘しても不機嫌になるだけでなおさないし「何で同じ給料もらって自分の方がこんな大変な思いしてんだ…」ってストレスで難聴なるわで最後にはそいつにもこの環境を放ってる会社にも腹立って辞めたな。上司にはめちゃくちゃ止められたけど「もうこの会社も嫌なので」ってハッキリ言った。今の職場は前の職場より給料いいし皆仕事できるし百倍いいわ。+13
-4
-
354. 匿名 2016/07/17(日) 20:08:24
辞めてもいいと思うよ。
体を壊しても何の保障もないしね。
私は歯科に勤めていて 同僚はいい人ばかりだったけど、先生が怖すぎて毎日怒鳴り散らされて辞めた。
今は違う歯科で働いている。
先生も穏やかだし、同僚もいい人だよ。
4人しかいないけどね。
転職繰り返してもいいじゃない!
体を壊してからじゃ遅いよ‼︎
こんくらいなら我慢出来るって職場に巡り合えるよ。体さえ元気でいたら…
+44
-0
-
355. 匿名 2016/07/17(日) 20:09:26
2年間調剤薬局で働いてました。40過ぎの人の悪口ばかりのクソババアのせいで人間不信になり辞めました。今の5年目の職場は女の子10人ですがみんなほどよい距離を保ちつつプライベートでもキャンプ行ったり家族付き合いがあったり仲良しです。20 30 40 50代いますが、みんなビックリするくらいいい人。一生の自慢です。クソババアのお陰でこんなババアにはならないと思えたのでありがとー+35
-1
-
356. 匿名 2016/07/17(日) 20:09:53
職場の人間関係は終わりが見えないからなぁ。
学校は卒業っていう終着点が一応あるからね。+39
-1
-
357. 匿名 2016/07/17(日) 20:10:02
無理な人は必ず何人かはいる
けど愚痴を言い合える人が何人かいると続けられる+36
-0
-
358. 匿名 2016/07/17(日) 20:10:04
>>303
きっと、辛抱が実ったんだね。
いい職場に巡り会えて良かった!+13
-0
-
359. 匿名 2016/07/17(日) 20:11:08
職種を変えたら人間関係良くなりました。
まず、自分に向いてなくて怒られていたのもあるし、店長も性格悪かったと思う。+28
-0
-
360. 匿名 2016/07/17(日) 20:15:28
自分はバイトだけど社員が短気な人だらけな中、バイトの先輩は優しくて気にかけてくれる人ばっかだったから続けることができてた
先輩が忙しくて来なくなってたら辛くてやめた
やっぱり拠り所があるのとないのとじゃ大分違う
バイトだから辞めれるけど正社員となると大変たまなあと思う+15
-1
-
361. 匿名 2016/07/17(日) 20:15:59
ひたすら我慢してます。
そんな自分は店長ですが、、、
自分以外は若いし、上司もちっとも味方になってくれず孤独です。
自分も潰瘍が何回できても胃腸炎になっても、ひたすら我慢してますが死にそうになったら辞めるつもりです。笑
自分にあった職場なんて友達でも聞いた事ない。
自分が選んだ仕事や職場なら、パートでもなんでも、ある程度我慢しなきゃいけないと思います。
ただ倒れたりしないよう、お体には気をつけてください!!+7
-3
-
362. 匿名 2016/07/17(日) 20:16:01
主さんは今の状況だとやめて他行ったほうが良い感じだね
転職先を考える時、自分に合った職種に変えて探すのオススメかな?
今の仕事は物覚えが悪いけど、 仕事自体は自分には合ってるのか?それとも合ってないから覚えが悪くなっているのか?を考えてみて決めたら良いと思う+17
-2
-
363. 匿名 2016/07/17(日) 20:18:22
上司(男)がとにかく怖くてストレスから鬱になりました。
退職を希望しても
「ストレスで身体に響いて休んだり辞めたりする奴とか嫌いなんだよね~そんなんじゃどこ行っても勤まらないよ?」
と散々言われました。
それでも何とか辞めて新しい職場で働いてます。
ここもそれなりに大変ですが前のところよりはマシでだいぶ心が楽になりました!
不眠気味でしたが今はぐっすり眠れるようになりました(*^^*)
+29
-0
-
364. 匿名 2016/07/17(日) 20:18:34
実は今、上司からパワハラ受けて休んでます。
昼の1〜5時のたった4時間のアルバイトだけど、ただ家に居るより良いと思って働き始めました。
班を組んで働きますが、先日年下の一年先輩と口論になり、体調を崩しました。
もともと隣人トラブルで心療内科に通院しているので、診断書を提出して休んでいます。
上司は薬を飲んでいるのを知ると、退職を勧めて来て、口論になった相手からヒアリングもせず、実質的に辞めるように仕向けられています。
口論になった相手からも辞めろと言われてます。
診断書には、適応障害と書いてあったので調べたら納得しました。+24
-2
-
365. 匿名 2016/07/17(日) 20:20:32
>>363
良かったね!
お大事にしてね!+5
-0
-
366. 匿名 2016/07/17(日) 20:22:23
見極めが難しい時があるよね。。
どこ行っても同じな時もあるし、同じじゃない時もある。でも、合う合わないはあると思うので我慢し続けるよりは変わった方がいいと思う。+20
-0
-
367. 匿名 2016/07/17(日) 20:24:11
つかず離れずが1番良い。と悟った。
仲良すぎてもトラブルになる事もある。+35
-0
-
368. 匿名 2016/07/17(日) 20:28:09
どの職場でもほぼ嫌な人間はいます。
でも仲良くしてくれる人がいれば救われます!!
お互いに励まし合ったり愚痴ったりするだけで全然違います。
親しい人がいなかったら多分辞めてます(^_^;)+32
-0
-
369. 匿名 2016/07/17(日) 20:32:59
>>64
同じ~ ホテルのバイキングレストランのバイト、新聞紙で叩かれるは、料理人は私にだけ怒鳴ったり、目の前で壊れるほど冷蔵庫の扉を勢いよく閉めて脅すは、くずが多かった。 15年前程は画廊に勤めていたが、くそ女社長に殴られ、ピアスがとれて怪我をして辞めた。 今の職場もくそはいるが、耐えられる。 人に言わせればよく耐えれるね、らしいのだが。+9
-0
-
370. 匿名 2016/07/17(日) 20:34:53
私もパート全然続きませんでした。今5つめぐらいですが、やっと人間関係恵まれた職場で働いています(^^)転職、悪いことではないと思いますよー!体壊したりしたら、働けなくなっちゃうし…
辞めた職場はどこも人間関係がひどくて、世の中こんな人たちもいるんだ、とびっくりしました。絶対将来こうはなりたくない、と勉強にもなりました(^^;)+32
-0
-
371. 匿名 2016/07/17(日) 20:38:29
前の職場が糞でしたが、今の職場は人間関係も待遇もすごくいい・・・・!
だけど、自分のケアレスミスの多さも自覚しているので、原因をつきとめ対処して
なんとか今の職場で定年まで頑張っていけるよう気をつけていきたい。+18
-0
-
372. 匿名 2016/07/17(日) 20:38:38
アラサーなのかアラフォーなのか知りませんが、気にくわないおじさんの事をクビにもってった女がいました‼︎ストーカーまがいな事をされているとか話を確実に盛っててドン引きしました…凄く醜い女でした。そのおじさんの次のターゲットが私になりました(笑)
正直、その女はお世辞も言えない程の容姿なのです。ストーカーまがいな事されたって言うのは嘘なのです‼︎そのおじさんは呆れて退社したのです‼︎
悪いけど見るからに変な女でした。+12
-0
-
373. 匿名 2016/07/17(日) 20:38:48
あんまり進んで雑談したり、プライベートで付き合ったりしない方が長い目で見ていい。
話しかけられたら当たり障りなく返すくらいで。
世の中いろんな人がいて、人の数だけ地雷があるから。+46
-1
-
374. 匿名 2016/07/17(日) 20:42:40
私も割と職を点々としてしまうほうでメンタル弱いの実感しています
年をとって余計打たれ弱くなってるかもしれない
パワハラ上司なんかにも当たったこともありますが
特に合わなかった会社はとある下着会社で、そこの技術系の職だったんだけど
ある日、裸になって自社の下着を着てみんなで商品の評価をしあうからと言われ
そんなの聞いてなかったから速攻辞めた
女性ばかりとはいえ昼間のオフィスで人前で脱ぐとか無理すぎた
社長は男で、その嫁さん(60代か70代)が専務で、ほぼ専務が仕切っていて
昼食後にいつも出社してきては歯に食べカスいっぱいつけてて汚ねぇなオイ!と思ったんだけど
誰も注意できなかった。旦那の社長ですら。(ミスターオクレみたいな社長)
毎日女子社員が大声で怒鳴り散らかされていてそれも耐えられなかった。+13
-0
-
375. 匿名 2016/07/17(日) 20:43:45
どこいっても変な人はおるから自分が強い人はどこいっても大丈夫。
ゆとりの子達とかそこらへん上手くかわすから羨ましいなぁっておもう+7
-1
-
376. 匿名 2016/07/17(日) 20:46:39
子供のときに人間関係で悩んだことある人、乗り越えた人は、社会に出ても、上手く人間関係構築するとおもう。
学生時代に人間関係に悩まなかった人は、どう解決していいか分からない人が多くてそれで辞めていってる印象。
人間関係に一生悩まない人もおるけど。どんな人からも敵に見られない人とか。
まぁ、人間だから合う合わないはどうしてもあるから、自分の性格と相談じゃん?
+6
-10
-
377. 匿名 2016/07/17(日) 20:58:24
>>1+0
-0
-
378. 匿名 2016/07/17(日) 20:59:23
私はオバチャンですが最近、転職した所が主婦の人で底意地悪い人ばかり…
これが子供を持つ母親の言動か?と…
これじゃ子供のイジメもなくならないわけだ
自分は反面教師にして「こんな低レベルの人間じゃない!」と見下すぐらいの気持ちで頑張ってます
幸い嫌な人ばかりが先に退職してくれてますが忙しい職場なので体力的に持つか心配
なかなか悩みは尽きませんね+29
-0
-
379. 匿名 2016/07/17(日) 20:59:27
>>196
貧乏神って言葉知ってる?+1
-2
-
380. 匿名 2016/07/17(日) 20:59:39
長く働いてなんとかなる職場ばかりじゃ無い
1年たえたけどしばらく病んだ+20
-0
-
381. 匿名 2016/07/17(日) 21:01:15
職場に行くことを考えると鬱状態になるような場所はさっさとサヨナラするに限ります。
毎日の生活で長くいる場所が地獄じゃ持ちません。
そのかわり辞め癖が着いてしまったら…っていう悩みもありますが、これからの職場さがしで
少しでも長くいられそうな場所をみつけたら、手放さずに大切にしていけばいいのよ。
+34
-0
-
382. 匿名 2016/07/17(日) 21:04:07
今まで一番酷かった職場は大阪市東成区にある製本工場
本当に人間の屑の掃き溜めみたいな工場だった
殺してやりたいと思った奴は1~2人程度じゃなかった
+23
-1
-
383. 匿名 2016/07/17(日) 21:07:31
前職辞めて、今新しい職場で働いてみて。まともな人しかいなくて、本当に平和です。どこにいっても一緒とか散々言われたけど、そんなことはないですよ。未だに警戒心は強いですし、簡単にいろんな人に気は許せませんが…なんとかなる!って信じてます。+21
-0
-
384. 匿名 2016/07/17(日) 21:07:38
今の職場13年いるけど
いやな人いない、、だから続けてこれてる。
最近始めた副業の方も嫌な人いない。
恵まれてるんだなぁ
共通してるのは変に干渉しあわないってところかな。+31
-0
-
385. 匿名 2016/07/17(日) 21:12:51
会社や職種によって全然ちがうよ!
転職してまさに地獄から天国だった
前職で同僚達と深く関わりすぎてトラブルに悩まされたから、それを教訓に付き合い方を変えたのもあるかもしれない+17
-0
-
386. 匿名 2016/07/17(日) 21:13:07
職場が合うか合わないかはたいてい初日でわかるよ
自分はここでは無理だと思ったらすぐに辞めるね+36
-0
-
387. 匿名 2016/07/17(日) 21:16:31
酷いいじめにあって辞めました
嘘の噂?で悪者扱いされたり散々だったんで
結局、私のあとは2~3ヶ月単位で2人辞め、今の人がやっと4~5ヶ月のようです
今のところは合わない人もいるし、給料安いけど、前に比べたらだいぶ楽
私は不眠やら外出が怖くなってしまったので、そうなる前に対処してほしいです+21
-0
-
388. 匿名 2016/07/17(日) 21:19:39
グチグチいう奴は私の職場にもいるし
呼び捨てだけどそんな事ばかりくよくよしてたら
きりがないよ。
パート、社員を募集してる会社、お店は沢山あるけれど
皆が皆あなたと合うとは限らない。
そして、聞き流す事も考えて
(あからさまに避ける、無視は余計に感じ悪いから辞める)
+5
-0
-
389. 匿名 2016/07/17(日) 21:27:22
家族経営の零細企業、最悪。
社長夫妻のやりたい放題。その二人だけバカみたいに高い給料でゴルフ三昧。
社長の信念があるのか、入社時に変なビデオ見せられたし、その後も嫌がらせが凄かった。
今の会社に来て、毎日が天国で、幸せ過ぎる。
仕事にいきたくない日はない。
ちゃんとした会社で働くって大事。+18
-0
-
390. 匿名 2016/07/17(日) 21:33:25
うちの義母。
長年勤めた工場パートで色んな人いじめてたみたい。
自慢げによく言ってたな。
今はつるんでた人たちみんな旅立ってしまったみたい。
意地悪してた人はみんな自分に返ってくるんだよ。
いまは老人ホームに入ると意地悪されたら怖いから嫌だとか言ってる。
意地悪な人は可哀想な末路が待ってるよ+29
-0
-
391. 匿名 2016/07/17(日) 21:37:44
どこにいっても、嫌な奴はおる+10
-1
-
392. 匿名 2016/07/17(日) 21:40:47
合わないなら、無理にがんばらなくていいと思う。私は時給の100円分は、怒られたり嫌な事代って思うようにしてた。それでも耐えれなくなって辞めて転職した。
仕事慣れるまでは大変だったけど、今は、人間関係に恵まれてて時給もあがった。いい職場、探せばあるんだと思った+8
-0
-
393. 匿名 2016/07/17(日) 21:46:48
上司と合わない、この理由で何社辞めたか
上司を合わないんじゃなくて、私が変な奴なんだと気づいたときは30過ぎてた
今人と接しないバイトでなんとかやってます
このたびありがたいことに正社員として登用してくださるとのことです
職場の人間関係に苦しんでいる人にこんなダメな私からアドバイス
他人のせいにすることをやめましょう
あなたが責められていると感じたらあなたに原因があります
他人を恨むより自分を磨きましょう
そうしていくうちに敵だと思っていた人たちがみんな仲間になっています+5
-7
-
394. 匿名 2016/07/17(日) 21:52:06
50代の独身お局
自分が見えてなさすぎで、、、
「あいつふがふが喋って何言ってるかわからん」→いやいやあなたもふがふがしてますよ
毎日誰かの悪口を言うし
昨日怒り散らして言ってたことを今日は180度変えて怒り散らしてくるし
ちょっと忙しくなると周りが働きが悪いと怒り出すし
めちゃ暇な時に前倒しで仕事してると「まだ期限先だからやらないでいい(しなくていいことしてバカじゃないの)」と仕事してる人に対して意味不明の忠告
自分の考えが全てで若い子から学ぼうともしないし時代錯誤な方針になってる事にも気づかない
初老だな 更年期か? と思いながらやり過ごしてる
けどこんな50代にはなりたくない+9
-1
-
395. 匿名 2016/07/17(日) 21:55:07
人間関係って適当に合わせれば良くない?
変な奴いたけど遠回しにやり返したりしてる。
地頭悪くて辞めてばかりの私にすれば皆が羨ましく思う。+4
-1
-
396. 匿名 2016/07/17(日) 21:56:31
ミスして怒鳴られるのは私。同じ間違いしても前から居る仲のいい人には怒らないって言うのはどういう事?!そして間違いを私がやってないのに押し付けるってどーいう事!?これってイジメとしか言いようがないけど、子供いるし、旦那にも愚痴られない…。
+13
-1
-
397. 匿名 2016/07/17(日) 21:57:24
パートでしょ
辞めたらいいじゃん
正社員で生活費かかってます 将来かかってますとかなら色々悩むけど
旦那の収入あってたちまち生活に困らないんだし出世とかどうでもいいでしょ?
だったら働きやすいところ探して放浪したらいい
パート 万歳+11
-6
-
398. 匿名 2016/07/17(日) 22:00:22
パートなら、ご近所関係だいじょうぶなら辞めて次いきなよ。
自活してるとか、社員ならその現場でなるべく解決すべきだけどね。+14
-0
-
399. 匿名 2016/07/17(日) 22:02:36
パートの待遇がいい会社はそんなに嫌な人はいないよ。今の会社見つけるまでかなり難有りばかりで転職しまくった。子供の事も考えて続けられるとこ探してた。
旦那に根性ないとか散々言われて今、口きいてない。旦那の人間性がよくわかりました。+15
-1
-
400. 匿名 2016/07/17(日) 22:14:24
パートだったら気にせずガンガン変えれば良いと思います。+14
-0
-
401. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:08
何でパートなのにそんなの悩むの?
20時間未満のパートなんて言い方悪いけど腐るほどあるじゃん。+11
-18
-
402. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:40
>>1
職種なんになのかな?
+0
-0
-
403. 匿名 2016/07/17(日) 22:21:36
短時間パートの人間関係で悩んでどうすんの?
フルタイムや独身はもっと大変なのよ?母親がそれで悩んでたら子どもから見下されるよ?+7
-23
-
404. 匿名 2016/07/17(日) 22:23:00
主ってここでグチりたかっただけでアドバイスはいらなかったんだなと思う。向上させようとしない面が職場の人から良く思われなかったんじゃないの?+3
-23
-
405. 匿名 2016/07/17(日) 22:23:26
人間関係嫌なら、なるべく1人仕事の仕事探すのもいんじゃない?
私は工場だけど、ほとんど1人仕事だから。+17
-1
-
406. 匿名 2016/07/17(日) 22:26:31
>>405
今そんなん殆どないよ。事務くらいなんじゃない?あっても倍率高い。主と子どもの年齢知らないけど主婦なら早退もありえるから給与に携わる事務は任せられないと思う。+15
-0
-
407. 匿名 2016/07/17(日) 22:27:04
私はスリーダイヤの9割男性な設計室にいたけど、みんな普通。
…の中に、今なおバブル真っ最中の未婚独身40代のクレクレお局と、小学校から精神年齢上がってないのにプライドだけは一人前のセクハラしてくるはげチビと、後はグループで固まって、職場全体に聞こえる声で同じ職場に席がある協力会社員とか弱い立場の1人を攻撃する男性社員数名に、噂と悪口が好物なブリブリのぶりっ子女性がいつも職場のど真ん中で立ち話してて、ホントに雰囲気悪かった。
比較的静かめな室内に響き渡る声で「死ねばいいのに(笑)マジでww」「殺すぞw」を飽きもせず1日に何回も。
そんな感じで有名な公立大や、いいとこの私大出てるとはとうてい思えない人たちもいた。
勉強ができるクッソあほというジャンルがある事を知った。+21
-1
-
408. 匿名 2016/07/17(日) 22:27:13
転勤がこまめにあるアパレル販売員です。
いろんな地域の店舗に行ってきましたが、どこに行っても嫌な人間はいるんだなっていうことを身を以て実感してます…。
しかし耐えられないレベルではないので今も働いてますが、恐らく店舗の配属が変わるごとに自分の忍耐度が上がったのかな、と。
決断は早い方がいいですが、人間関係につまづいてすぐ辞めることによって今後も同じ事の繰り返しになる懸念もあります。
パートですしあまり抱え込むことないんじゃないですか?+20
-0
-
409. 匿名 2016/07/17(日) 22:27:21
本当どこの職場にも嫌な人っているよね
機嫌悪いのもろわかりの人とか
新人の若い人が理由もなく嫌いな人とか
人によって接する態度変える人とか
みんないい年齢の大人にのにね。+47
-1
-
410. 匿名 2016/07/17(日) 22:29:50
働くって大変だね+20
-0
-
411. 匿名 2016/07/17(日) 22:40:41
いや、辞めればいいよ。
すでにお腹キリキリ
からだに不調出てるんでしょ?
今すぐ辞めれば少なくとも店長とはもう会わなくて済むわけで…。
新しい職場には今嫌な人はいないよ。
嫌な思いしてる時間がもったいないよ。+34
-0
-
412. 匿名 2016/07/17(日) 22:48:47
連続して何人も辞める会社って原因が指導員や前から居る人たちって気づかないのかな?+20
-0
-
413. 匿名 2016/07/17(日) 22:49:35
主さん、お気持ちわかります!
私もなかなか辞めるって言えなくて悩みました。
理由は言わずに辞めるつもりが思いがけず
優しくきかれたので思わず泣いてしまいました。
耐えてきた感情が溢れてしまい、人間関係が辛かったこと全て話して辞めました。相談してほしかった、辛い思いをさせて申し訳なかった、と言ってくれました。逆恨みされないように配慮してもらえそうなら店長より上の上司に話してみては?
勇気がいると思いますが頑張って下さい+22
-0
-
414. 匿名 2016/07/17(日) 22:51:32
10年近く勤めたパートを先月辞めました。50代後半のオバサンが急にきつくなり、
「シフトの交代要員を探して頼んで手続きしとけ」とか、
仕事後の食事は強制、21:00まで付き合わないと不機嫌になるとか、
オチ要員にされてきついツッコミ受けたり。
徐々に距離を置くと、仕事中に待ち伏せして「なんで断るの!!」って目釣り上げて歯をむいて責められて、半年我慢しましたが、過呼吸が出るようになり限界でした。
体調悪くする前に辞めるが一番、たかが非正規のパートです。
今は家でクラウドソーシングの仕事してます。
人間が怖いのでもうパートはしないと思います。
+22
-1
-
415. 匿名 2016/07/17(日) 22:53:00
結婚していればパートで嫌なことあってもやめられていいな+13
-7
-
416. 匿名 2016/07/17(日) 22:54:15
>>412 陰険な人ほど仕事よくやってるように見せかけて、いい人ぶってるから気付かないと思う+9
-0
-
417. 匿名 2016/07/17(日) 22:55:33
もし辞めるなら早めに伝えてあげてください。
主さんも辛いと思いますが、教えるほうも実は辛いかもしれません‥。+4
-12
-
418. 匿名 2016/07/17(日) 22:58:06
主旨とは少しズレてますが参考までに...現在、半年程の短期で派遣で働き始めたところ。新しく立ち上げた時間帯なので皆が同じラインからのスタートでした。
スタートしてすぐから1名、40歳の女性が非常に特殊でした。あまりにもコミニュケーションがなさ過ぎる。
元々ハキハキと声は通るのですが、それプラス口調がキツイ?というより凄く偉そうに聴こえる。相手が気付いてなかったりすると、例えばペットの躾で行けっ!とする様に人差し指だけで下から上にはらうような仕草をする。自分の事は全く見てないのに人の事には手を出したり偉そうに指図する。ありがとう、すいません、をほぼ言わない。声かけても返事をしない、等。
始まって4日目には別の方とトラブルを起こしてました。勿論その人から発信の原因。別の人の話によるとトラブった当日の休憩で、周りの空気がキツイ...と言っていたらしく、本人は自分の態度や口調に何も気付いてない模様。
私もゴマスリもせず可愛げないタイプですが、ここまでコミニュケーションの下手な人は初めて見ました。たんに意地悪な人の方が多いと思うけど、視点を変えれば自分にも原因はあるかも、という経験のお話でした。
その人のその後は翌日に男性社員から少し注意を受けたみたいで、改善しようとしている努力が少なくとも私には感じられたので、普通に接しました。+15
-0
-
419. 匿名 2016/07/17(日) 22:58:11
学生時代にファミレスやコンビニなどいくつかバイトしましたが、幸い人間関係は良く暴言を吐く人などはいませんでした。多少怖い人や合わない人はいましたが・・・。
パートなら探しやすいと思うので、辞めて職場を変えるのもアリだと思います。+16
-0
-
420. 匿名 2016/07/17(日) 23:06:13
別段やりたい仕事でもないなら辞めて人間関係も含めて自分に合う職場探すのもいいんじゃないですか?
やりたい仕事なら耐えて頑張る。合わない人とは上手い事やり過ごすのも社会では必要なスキルかと。+14
-0
-
421. 匿名 2016/07/17(日) 23:14:07
以前の職場で、イジメというか一対一だから、パワハラ!?
入社した直後から、とにかく酷かった。
(40半ば子持ち、デブス、元ヤン?!)
最初は自分責たり、謝ったりしてたんだけど、
身に覚え無い事ばかりで、ノイローゼになりかけ、
退職したいと理由添えて、上司に相談したら。
そこ、社員15人だったんだけど。
彼女以外他すべて男性で、、、新人で女性が採用されたら
辞めるまで、イビり倒すらしい(笑)
私の前に二人辞めてるらしく、私三人目。
でもお陰で、ソイツより酷いことする人いないから、
ある意味免疫できたのは、感謝してる。
笑ったのは、
私お酒飲めない体質なのに
「二日酔いで、仕事来ないでくれる?
酒臭くてたまんねーんだけどぉー!!」
男性社員の前で言われた時かな。
今の職場も、多少は厄介な人いるけど、全然無問題!!で働けてる。
主様、世の中色んな人、居るからパートなら尚更辞めるべきだと思います。+16
-1
-
422. 匿名 2016/07/17(日) 23:14:59
夜と昼間とでは回答の層が違うね。夜回答する人の方が仕事に対して現実味がある。これがフルタイムと小遣い程度の稼ぎの人の考えの差。+5
-12
-
423. 匿名 2016/07/17(日) 23:15:16
>>393
そんなに世の中シンプルじゃないから難しいんだよ。
明らかに頭がおかしい人や性格が悪すぎる人もいるからね。+16
-0
-
424. 匿名 2016/07/17(日) 23:16:12
入った時からお局ババァと全く合わなかった職場。そのうち私の後輩と結束してどんどんタチが悪くなっていったので辞めた。丸4年間我慢したしもう十分頑張ったろと思って。
次の職場は大きな会社で派遣社員。
顔の広い友人からの紹介だったからその子が私のことをあらかじめ「良い子だよ〜」と話しておいてくれたおかげであっさり職場に馴染めた。
仕事は以前の会社と比べ物にならないくらいハードだったけど、忙しすぎて笑けてくるねーとか言い合いながら毎日楽しかったなぁと思う
結婚を機に辞めちゃったけど、もったいない事したかなってちょっと後悔してる+9
-0
-
425. 匿名 2016/07/17(日) 23:17:46
学生の時バイトで工場行ってみたけど、
低学歴が多いし、基本低賃金だし、
頭も精神も金も余裕がないせいか、
人間性がおかしな奴が多かった。
こういう職場で一生終える人たちってと思ったよ。
例外はあるだろうけど、
学歴と人間性って関係がある気がするわ。+24
-2
-
426. 匿名 2016/07/17(日) 23:18:03
わたし、失敗しないので!
あー、一度言ってみたい。
ドラマみたいにはいかないのが現実。
パワハラ全開な男性上司に参ってたけど
昔は、溜め込んでしまって、
パニック障害で安定剤飲みながら
ズタボロになってたけど。
今は、口にだして言ってしまってる
いる。舌打ちするから、
舌打ちするのは、止めて下さい!
出来ちゃった婚でもして辞めたら?
とか言われて
ムカついたから、今日、生理ですか?
て返してやったわ。にらみつけてた
けど、もうええわって開き直って。
+19
-0
-
427. 匿名 2016/07/17(日) 23:19:01
>>404
体調崩してる人にそんな言い方しなくても。
鬼。+9
-1
-
428. 匿名 2016/07/17(日) 23:22:04
人とのお付き合いが苦手です。
だから、職場での付き合いも多くは望みません。
いじめられなければそれでいい(笑)
いつも空気のような存在になるようにしてます。
そうすれば高く評価されることもないかもしれないけど、揉めることもないから。+27
-0
-
429. 匿名 2016/07/17(日) 23:23:32
前の職場はダメだったけど、今度の職場はみんな結構優しい
若めの女性には嫌われるけどね…
今思えば、4回パート勤めしてきて、3回は恵まれていたほうだと思う。+12
-0
-
430. 匿名 2016/07/17(日) 23:25:12
主さんの書き込みから察するに、今から状況を変える労力より新しいパート探す労力のほうが小さそう
仕事が合わなかったと判断するなら違う仕事内容
覚え方に反省点あり、かつ同じ仕事続けたいなら仕事内容は変えないが、覚え方工夫するとか
あと、わからないことは早いうちに確認なんですが…みたいな感じで聞いて頭に入れるのも手
コミュニケーションにもつながるしね
+11
-0
-
431. 匿名 2016/07/17(日) 23:26:40
よく「そんなすぐに合う合わない分からないから最低三年は続けろ」
みたいなことを言う人もいますが、
それは業務が合うか合わないかの話で、
人間関係が合うか合わないかは割とすぐ分かる気がします。
私は無理やり続けて耐えられなくなってやめた後、ボロボロに言われすぎてすっかり自信喪失してしまい2年間引きこもってしまった経験があります。
でもその後始めた仕事は人間関係にも恵まれて、おまけにお給料も前職よりずっといいです。
仕事なんてどこも同じ、と思ってあの辛い日々に戻りたくなくて引きこもってしまっていましたが、
仕事は職場によって大きく違うことを学びました。
まずは自分に合う職場を探して、合いそうな職場で長く続ける努力をしてもいいのではないでしょうか?
合わない職場で努力するより、合う職場で努力した方がいいと思います。
どちらにしても努力することには変わらないのだから。+23
-0
-
432. 匿名 2016/07/17(日) 23:31:10
世の中どこへ行っても嫌な人の一人や二人はいるけど、体調崩すほど悩んでるなら辞めた方がいいと思う。
私も今勤めてる所は、決して居心地の良い所とは言えないけどまだマシ(笑)
けど、心身共に限界がくるようなことがあれば辞めるつもり。
働いてお金稼いでるはずなのに、体壊して病院代が要るなんて本末転倒。
+27
-0
-
433. 匿名 2016/07/17(日) 23:40:29
私も人間関係が原因で、体を壊し退職しました。
半年くらい休んでから、社会復帰しました。
職探し中は不安でいっぱいでしたが、今の職場は人間関係が良好です。
退職して良かったと思っています。
体を壊す前に退職された方が良いかと思います!+12
-0
-
434. 匿名 2016/07/17(日) 23:42:50
胃潰瘍になりました。。
何よりも身体が一番です。
我慢をし無理をし続けても自分に返ってきます。
どこでも多少問題はあるかと思いますが程度を見て見切りをつけるのも大切かと思います。+14
-0
-
435. 匿名 2016/07/17(日) 23:46:42
前の職場と違って今の職場は居心地が悪くない
前が酷過ぎただけに、それだけでもう十分
だったけど…
休みのたびに、どう過ごすのかいちいち聞かれるのが気分悪い
周りは実家に住んでいる人が多くてお金に余裕があるのか海外旅行しまくり
休日も常にスケジュールを一杯にしている人が多い
私は貧乏だし出掛けるのが苦手だから休日は家にこもってゆっくりするのが好き
でも週末のたびに自分に劣等感を感じるくらい周りがマウンティングしてくるような気がする
そんなに予定が詰まっているのが自慢なの?+9
-0
-
436. 匿名 2016/07/17(日) 23:46:45
転職した先で、前の職場でさんざん嫌みを言われた人に見た目、雰囲気が似てる人が居てひよってます。いい人なんですが、その人には自分を出せず…いつも心の中で謝ってます(;´д`)+7
-0
-
437. 匿名 2016/07/17(日) 23:50:47
>>406
工場系は割と多いよ+4
-0
-
438. 匿名 2016/07/18(月) 00:02:29
幼少時から変わり者扱いですが発達障害ではないそうなので性格のようです。
最初の職場で人間関係が上手くいかず、やめる前後の記憶は曖昧ですが、たしか職場で倒れてそのままやめました。
社会に出るのがどうしても怖くて心療内科に通いながら職業訓練に行きましたが、そこでは色んな人がいたけど人間関係で問題はなかったです。むしろ円滑でした。
その直後始めたパートではそりがあわない人はいましたし、変わり者扱いは相変わらずでしたが、辞めるときは惜しんで頂けたので私だけが悪いわけではないのかなと思えるようになりました。+5
-1
-
439. 匿名 2016/07/18(月) 00:09:55
人付き合い面倒だから、職種変えてデスクワークにしたら、人間関係が浅い付き合いで楽になった
仕事で迷惑かけたり、かけられたりがない職場で人間関係のほほんとしてて楽
けど、ほんとにダメな人は何してもどこいっても同じ
自覚ない人もいるし、トラブルが生き甲斐みたいなタイプもいるし
自分からトラブル起こして嫌われて悲劇のヒロインみたいのもいるし+10
-1
-
440. 匿名 2016/07/18(月) 00:11:38
店長が従業員の中からひとりターゲットを選んでいじめ抜き辞めさせるという奴だった。
前のターゲットが辞めたらしく面接で当時18歳の大人しそうなわたしを採用し、働き始めてすぐにわたしを差別しまくり暴言を吐いてきた。
「早く動けよデブ」「クズは仕事辞めれば?」など。
しかしわたしはどちらかというと気が強いタイプだったので「うっせー死ねハゲwwデブはお前だろww」「お前が辞めれば??ww童貞くんww」などと日々煽っていたらある日殴り合いの大ゲンカになって店長の方がストレスで辞めて行った。
わたしの場合店長=経営者じゃなかったから相手が辞めて行ったけど、例え経営者でも変わらなかったかな。
一応弁護士の資格持ってるから、例えバイトでも正当な理由なく辞めさせることはできないことを知っているから、減らず口叩きまくった。
暴言吐かれたときは名誉毀損で訴えるか悩んだけど、給料良いし嫌でも働き続けて稼げば良いやって思って。
給料の支払い請求のやり方もネットで調べればすぐ分かるし。
その後3年くらい働いたけど、店長の仲間だった人たちは普通に優しかった。+3
-10
-
441. 匿名 2016/07/18(月) 00:14:58
IT業界は、業界に就職と言われる。
何社か転職したのち、フリーになった。
いわば派遣みたいなもん。
最短1週間で辞めたこともある。
今回のところはいいところだといいなと毎回思ってる。
20社くらい行ったかな。
それでも仕事あるし、ありがたい。
+5
-0
-
442. 匿名 2016/07/18(月) 00:16:27
パートなら早めに辞めて次探したら?
配偶者いなくて生活かかってるような立場の正社員なら人間関係なんて構ってられないけどね。+7
-0
-
443. 匿名 2016/07/18(月) 00:17:15
>>440かっこよすぎる!
自分もこんな風になりたい!
しかも、18歳で弁護士の資格もっていたなんてすごいですね!+4
-3
-
444. 匿名 2016/07/18(月) 00:17:18
私も主さんと同じ状況です。
みなさん、辞めるときは何て言って辞めましたか?
前に上司の世間話で、
仕事はじめて半年くらいで
向いてないので辞めたいって言う子がいるけど、
向いてる向いてないは自分で決めることじゃないし
途中で投げ出すのは、社会人としての責任感が
足りない…的なことを言われました。
でも、そう思われても
やめたくてたまりません
+9
-0
-
445. 匿名 2016/07/18(月) 00:17:48
>>7
身体壊すまで耐ええなくていいからw
仕事覚えが悪い良いじゃなくその仕事が向いてないだけ!
教える方も大変なんだからさ!
周りはむしろ早く辞めろょ!って思ってたと思うわ。
引き際、大事!己の力不足を早く気づくべき!+2
-5
-
446. 匿名 2016/07/18(月) 00:23:39
>>443
www+5
-0
-
447. 匿名 2016/07/18(月) 00:27:16
私は逆です。
学生の頃、アルバイトをいくつかしましたが、中には苦手でほとんど話さない人はいたけれど冷たくされることもなく、嫌いな人はおらず毎日楽しく働いてました。
今はパートですが、きつく当たってくる50代の人がいて、その人と会うと思うとひどく憂鬱です‥
+15
-0
-
448. 匿名 2016/07/18(月) 00:31:40
ほぼ女性しかいない部署に、最近入ったんだけど
皆さんプライベートでも付き合いあるくらい仲が物凄く良い
羨ましい反面、その和気藹々とした雰囲気が、逆に怖いんだよね…
一度でも、誰かに失言したら一気に広がりそうで
誰とでも親しげに話せるサバサバした女性には到底なれないんだから
味方を見つけて、他にどう思われようと気にしない鈍感な人間になろうと心掛けてる
+15
-0
-
449. 匿名 2016/07/18(月) 01:19:06
>>440
本当に弁護士の「資格」持ってる?
法科大学院に入らず司法試験に合格したの?
あなたも言い返してるし殴り合いしてるんだし逆に訴えられたり解雇されても仕方無いと思うけど。+8
-0
-
450. 匿名 2016/07/18(月) 02:05:00
>>425
私も学歴は関係あると思う。
高学歴の人は、性格が良い人が多い。+4
-1
-
451. 匿名 2016/07/18(月) 06:39:24
気にする人って基本真面目なんだよなあ
うちの会社来てほしいわ
仕事覚え悪くても時間かければ戦力になるし
長い目でみたら最高なんだよね。
+21
-1
-
452. 匿名 2016/07/18(月) 07:45:28
>>258
もしかして ○オン?+1
-0
-
453. 匿名 2016/07/18(月) 08:30:04
人間関係で3回転職しました。
でも今の会社はいじわるなひともいなくて、みんな優しい!
自分に合う会社はあるんだなぁ〜諦めないでよかった!って感じます。
+15
-1
-
454. 匿名 2016/07/18(月) 10:49:09
>>412
大半は気付いてますよ。
けど社員少人数・パート&バイト大多数の店や会社だと、社員より上って勘違いする従業員がいる。
特に長年勤めてるパートに多い。
社員も社員で下手にもめ後も起こすより意地悪従業員を手懐けておけば楽って感じで、余計に図に乗る。
社員は移動転勤が多いから、自分がいる間、楽に仕事出来る方を選んじゃう人も多いんですよね。
意地悪従業員でも上手に使えばシフトとか出てるくれるし、自分がいない時間を任せられるし楽できるから。
でも結局は折角入った新人が続かず辞めて、店を回しきれなくなり。
他の従業員に無理矢理出て貰って、嫌になって更に従業員が辞めていく悪循環。
こんな感じが多かったです。
勿論、改革をしてダメな従業員を改善。
聞かなければ辞めさせる方向に持っていくという優秀な社員もいましたけどね。
長い目で見れば職場の風紀というか雰囲気を乱す様な人は、早々に切った方が会社としても長続きするんですけどね。
でも現実問題、なかなか難しいみたいです、残念だけど。+15
-0
-
455. 匿名 2016/07/18(月) 16:54:01
そもそもの人間関係を作らなきゃいいのさ
その日の気分で意地悪したりやってもないミスをかぶせようとしたりするような輩、もう相手にしない+13
-0
-
456. 匿名 2016/07/18(月) 20:53:32
>>449に同感。弁護士資格あるなら接客業するとは思えないし。よくがるちゃんでも医者とか大企業に勤めてると書くけど、嘘関連のトピで自白する奴いるから注目されたくて書いてるだけだよ。+0
-0
-
457. 匿名 2016/07/18(月) 21:03:17
ここ見てると傷の舐めあいってわかるわ。敢えてきついアドバイスしてる人や全うな回答にはマイナス多い。人間関係築くのが苦手ながるちゃんらしいけど優しい言葉だけほしいとばかり思ってても何も解決できないよ?+0
-8
-
458. 匿名 2016/07/18(月) 21:07:08
主様
体調に異常をきたしているならば、退職して次を探した方が、ベターでは?
曽野店長タイプは、だれかをターゲットにしてうさばらしをするタイプなのでしょう
時間がもったいないですよ。
+8
-0
-
459. 匿名 2016/07/18(月) 21:18:13
仕事頑張って上司から評価されても
凄い嫌なヤツから
目をつけられて全然仕事出来ない女と一緒だ
と言われて今凄いムカついてる。
どうやら私が居ないところで悪口も
言ってると判明した。
明日から仕事の話以外無視しようと思う。
+4
-0
-
460. 匿名 2016/07/18(月) 22:26:15
私も三回くらい人間関係と、仕事内容の不満で辞めてます。
もう自信が持てなくて持てなくて…。
3年くらい専業主婦してます。
正直罪悪感と情けなさの毎日です。
でも、仕事に行き出すと不器用で気持ちの余裕がなくなるから、家事がまともに出来なくなるんです。
人の中にいるだけで疲れがどっと来ます。
こんな自分が嫌…+20
-0
-
461. 匿名 2016/07/19(火) 10:05:48
人間関係が得意ではない私は接客が少ない
パン屋で働く事になり、全員女性の職場。
黙々と作業をやっている私に対して、
ずっとお喋りしている上司達。
面倒な作業は全て押し付けてきて、
やってもないクレームを負わされて、
毎日の残業、嫌み、イビリが日に日に
増して半年で退職。。。
今だに職につけません。(恐怖で)+12
-1
-
462. 匿名 2016/07/19(火) 13:36:57
440
死ねと面と向かっていってる時点でアウト
本当に弁護士資格もってる?
+5
-0
-
463. 匿名 2016/07/21(木) 19:04:33
学歴年齢全然関係ないけど。
高学歴でも仕事出来てない奴に
仕事評価されてると妬まれて陰口。
女と全員性悪しかいない。
正社員もパートも同じく仕事しない。
ここで辞めたらコイツらに負けるのかと
思って頑張ってるけど
毎日虚しくなる。+2
-0
-
464. 匿名 2016/07/22(金) 21:02:27
>>451さんみたいな人職場にいてほしい。自分の好き嫌いで判断しなさそう。
+1
-0
-
465. 匿名 2016/07/27(水) 02:42:31
お局タイプでも腰巾着タイプでもない私。
どこに行ってもお局に目をつけられて
いじめられます。
仕事はこつこつやるから、
影でかばってくれる人がいつもいるのが
救いです。
「太鼓持ちになりな」って腰巾着から
言われたけど、やり方分かんない。+3
-0
-
466. 匿名 2016/07/27(水) 06:48:35
お局タイプでも腰巾着タイプでもない私。
どこに行ってもお局に目をつけられて
いじめられます。
仕事はこつこつやるから、
影でかばってくれる人がいつもいるのが
救いです。
「太鼓持ちになりな」って腰巾着から
言われたけど、やり方分かんない。+0
-0
-
467. 匿名 2016/08/03(水) 18:51:45
会議中、新たにルールを作ると決めたのに
はっきりさせないで「まぁこういうのは難しいよね~笑」みたいな曖昧な感じで終わりそうになり、
私は会議の内容をまとめて書類にしなきゃいけない係だったので
「結局やるんですか?やらないんですか?」と聞いたら
「は?だから今やるって言ったろ。ちゃんと聞いてろよ。」って。
いや、あんたらがはっきり言わないから聞いてるんですけど???
くそむかついた!!!!!!!!!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する