ガールズちゃんねる

職場で人間関係をうまくやっていくコツ

74コメント2014/09/23(火) 13:47

  • 1. 匿名 2014/09/01(月) 10:35:19 

    教えて下さい

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2014/09/01(月) 10:36:44 

    人に期待をしないこと。
    求めても人は人。
    自分のイライラが募るだけ。

    +277

    -2

  • 3. 匿名 2014/09/01(月) 10:37:04 

    何かを否定する話題はしない。
    好きな芸能人にしても、趣味の話にしても。
    いつ誰の地雷を踏むかわからないから。

    +259

    -2

  • 4. 匿名 2014/09/01(月) 10:37:15 

    ポジションにもよるけど、やっぱり明るく!
    気持ちのいい挨拶や返事、笑顔ができれば可愛がれるはずと思うよ。

    +155

    -5

  • 5. 匿名 2014/09/01(月) 10:37:36 

    嫌な話は聞き流す。友達みたいだと勘違いしないこと。

    +223

    -1

  • 6. 匿名 2014/09/01(月) 10:37:44 

    ひたすら我慢。
    職場ではいい自分でいること!

    +141

    -4

  • 7. 匿名 2014/09/01(月) 10:38:04 

    愛想よく、付かず離れず

    +222

    -2

  • 8. 匿名 2014/09/01(月) 10:38:22 

    自分の意見を言う時は「私の考えは」を付ける事。
    ただ「~だと思います」って言うと、言われた側が自分を否定された!!って思ってめんどくさい事になる場合も多いので。
    特に女性の先輩にはそう言っておく方が無難。

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2014/09/01(月) 10:39:08 

    年齢問わず、敬語でいる事。
    年下だと知った途端タメ語になる人って印象悪いから。

    +167

    -7

  • 11. 匿名 2014/09/01(月) 10:39:54 

    職場の不満は、職場ではこぼさない。
    友だちとか、外の人に聴いてもらう。

    +195

    -3

  • 12. 匿名 2014/09/01(月) 10:41:05 

    先輩にはひたすら気を遣う

    +43

    -8

  • 13. 匿名 2014/09/01(月) 10:41:06 

    9
    サクラ出てくるの早いよ

    +16

    -3

  • 14. 匿名 2014/09/01(月) 10:41:07 

    最初から頑張りすぎない事。
    そうするとハードルが上がってしまって自分が辛くなる。
    私はこのパターンばかりで、色んな職場で苦労したなぁ…。

    +138

    -3

  • 15. 匿名 2014/09/01(月) 10:41:13 

    誰の悪口も言わない。
    誰の肩も持たない。
    八方美人だと言われようが、いい。

    +230

    -0

  • 16. 匿名 2014/09/01(月) 10:42:04 


    いつもニコニコしてます☺
    誰の悪口藻言いません!

    +40

    -4

  • 17. 匿名 2014/09/01(月) 10:42:17 

    鈍感力を身につけること!良い意味で(^O^)

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2014/09/01(月) 10:42:41 

    うまく流す!

    もうただそれだけ!

    +117

    -0

  • 19. 匿名 2014/09/01(月) 10:42:50 

    陰口は聞き流す、仕事をしっかりこなしてプライベートは見せない。
    笑顔。でもたまに仕事への愚痴は云う。

    割り切りが一番楽。

    +126

    -2

  • 20. 匿名 2014/09/01(月) 10:44:03 

    言われたことをちゃんとやる
    それだけ・・・ 友達を作る為に来てるんじゃない
    お金を稼ぎにきている

    +197

    -0

  • 21. 匿名 2014/09/01(月) 10:44:43 

    あまりプライベートな話はしない。
    急に手のひら返す人も0じゃないので、あまりにプライベートの話題を話し過ぎるのは危険。
    当たり障りのない話(こんな本を読んだとか、映画見たとか)が無難かな。

    +139

    -0

  • 22. 匿名 2014/09/01(月) 10:45:02 

    話をある程度は聞き流す
    腹立つことがあったら深呼吸する
    深呼吸したら少しだけ冷静になれる

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2014/09/01(月) 10:45:23 

    極力喋らない方が良いとはいえ、先輩が雑談ふってきたら少し話す。
    無視してると感じ悪く見えるので。

    +82

    -1

  • 24. BB 2014/09/01(月) 10:45:52  ID:1jDfxW7MUc 

    怒らない事

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2014/09/01(月) 10:47:33 

    派閥に巻き込まれるなら一人で居る方がいい。

    +97

    -2

  • 26. 匿名 2014/09/01(月) 10:48:27 

    下手に出て話を聞くこと。
    うるさい人もいるから機嫌を損ねないようにしないと…

    +22

    -1

  • 27. ちゃま 2014/09/01(月) 10:49:28 

    年上・年下分け隔てなく敬語で接してます。意外に親睦を深めようとフレンドリーになったりせず、淡々としていた方がうまくいくんですよね。

    +85

    -2

  • 28. 匿名 2014/09/01(月) 10:50:40 

    仕事はしっかり、
    人の噂に入らず言わず、
    挨拶は必ず
    自分は自分。

    +105

    -3

  • 29. 匿名 2014/09/01(月) 10:52:07 

    陰口を聞いても一緒には言わない。
    いつ自分が何かのきっかけで言われる側になるかわからないし。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2014/09/01(月) 10:52:48 

    友達ではない。
    選べないんだから、好きも嫌いもない。
    興味がない程度でいいと思う。

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2014/09/01(月) 10:56:09 

    謙虚でいること、失敗したら自分のミスを
    認めて謝ること、めんどくさい人にはごまをすること(笑)

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2014/09/01(月) 10:56:19 

    先輩でも後輩でも下でに行く。
    でも、バカにされないように仕事はこなす。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2014/09/01(月) 10:56:34 

    見ざる聞かざる言わなざる
    職場で人間関係をうまくやっていくコツ

    +46

    -2

  • 34. 匿名 2014/09/01(月) 10:57:11 

    感情を抑える。
    何か問題が起きた場合は一旦持ち帰り,冷静になって判断する。

    感情的になったら終わり。
    評価さがる。

    +71

    -2

  • 35. 匿名 2014/09/01(月) 10:59:44 

    仕事は迅速・丁寧

    態度は謙虚に低姿勢

    でも、媚びずに素直に!

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2014/09/01(月) 11:01:45 

    難しいけど、
    あたらずさわらずを心掛ける。
    余計な話はしない。
    同意しない。
    あと、話を振られたり、「そうだよね?」と同意を求められた場合は
    「え?そうなんですか?」と質問を質問で返す。笑
    知らないです。知らなかったです。というスタンスを貫く。

    これは当たり前の事で、朝はしっかり挨拶。
    明るくハキハキと。

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2014/09/01(月) 11:05:29 

    仕事の愚痴や、人の悪口ばっか言ったりする人にはには近付かない方がいい
    面倒臭いことになるだけでなく、ネガティブなオーラは強いから持っていかれる

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2014/09/01(月) 11:07:16 

    生きるためにお金を稼ぐ

    ただそれだけの場所。

    ぶれない。

    +103

    -0

  • 39. 匿名 2014/09/01(月) 11:08:48 

    悪口は絶対に言わないこと!
    後で「◯◯さんがこんなこと言ってたよ〜」って言われるから…

    +73

    -1

  • 40. 匿名 2014/09/01(月) 11:14:56 

    出世や金が絡むから、学生時代の人間関係よりたちが悪い時もある(´-`)

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2014/09/01(月) 11:18:21 

    長く勤務する事。 今年で8年目ですが長く付き合っている先輩・後輩とは何でも言い合える仲になれました!
    まぁ後輩の方は気を使ってるかも知れないけど、できるだけ壁を作らないように接してるつもりです…

    +21

    -8

  • 42. 匿名 2014/09/01(月) 11:25:32 

    お局には逆らわない。

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2014/09/01(月) 11:45:15 

    八方美人になる。
    所詮他人!
    どう思われようが気にしない。

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2014/09/01(月) 11:48:38 

    二枚舌

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2014/09/01(月) 11:50:46 

    相手を笑わす。自分もよく笑う。

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2014/09/01(月) 11:56:42 

    友達だと思わない!
    職場の人は所詮職場の人

    職場の愚痴は他で言う

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2014/09/01(月) 12:04:51 

    目立ち過ぎない
    淡々と自分の仕事をこなす

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/01(月) 12:11:44 

    あちこちの職場に監査に入ります。
    険悪な職場は雰囲気ですぐ分かります。
    パワハラ、いじめ、みんな人の親なんでしょうに…子に恥ずかしくないのか?と思ってます。

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2014/09/01(月) 12:32:11 

    仕事でミスしない。
    遅刻、いきなり欠勤しない。

    見た目とかキャラ作りよか、やっぱ信頼第一。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2014/09/01(月) 13:14:47 

    時々お菓子、飲み物など差し入れする。休日に遊びに行った時、お菓子などのお土産を買ってきて差し入れする。

    +8

    -11

  • 51. 匿名 2014/09/01(月) 13:29:53 

    人は人。と割りきる。

    じゃないと自分だけがナゼ?と、やりきれない。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2014/09/01(月) 13:57:31 

    友達を増やそうと思わない、本音は絶対に言わない、ちょっと不幸ぐらいに振る舞う
    サボっている人を見つけても仲良くしない、自分はサボらない。

    仲良しクラブがしたい人とは、一時的に仲良くしていても絶対向うから何かして来て揉めます。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/01(月) 14:17:08 

    他の人と足並みを揃えて、一人だけ頑張りすぎない。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2014/09/01(月) 14:28:43 

    本音を言わないこと

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2014/09/01(月) 15:34:35 

    感情は出さない、他人の悪口大会みたいなのは参加しない、あたりさわらずやってきましたが、今回厄介な女の標的にされています。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2014/09/01(月) 15:39:53 

    人間関係でも、業務内容でも必ず嫌な思いすることってある。恥もかく。
    それも込みのお給料と思ってます。

    このご時世、正社員なら、人間関係がちょっと嫌だからってだけで辞めないこと。
    会社は私が辞めたってなんら困らない。お給料のためと思って、図々しく居座るべし。

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2014/09/01(月) 15:53:17 

    お局や、その取り巻きたちを見て思うこと。

    誰が権力者が見極めて、みんなの情報収集をし、お局の耳に入れてたら、その職場でうまくいくんだなーって見てて思う。

    私は誰にもご機嫌取りしないし、悪口言わない。お局たちの悪口にも相槌うたなかったらターゲットにされた…

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2014/09/01(月) 17:07:32 

    56同意見です!
    「人間関係も給料のうち」

    どの職場にも嫌な人はいます。嫌な仕事も。
    その度に転職したらキリがないから。スルーするのも仕事のうちも割り切ります。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/01(月) 17:19:22 

    すごく寂しい言い方ですが、所詮仕事上の関係と割り切って深い付き合いをなるべく避けること、かな。

    腹の中まで見せてしまうと自分が損をすることもあるので、雑談には本心で応答せず適当に合わせておくこと、も。

    他人を蹴落としてでも高い地位が欲しい人がどこにいるかわかりませんからね。

    寂しいけど自身の経験から学んだことです。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2014/09/01(月) 17:52:17 

    挨拶は必ずする。
    仕事は責任をもって確実のこなすこと。
    業務外の付き合いは非難されても極力避ける。
    これで万全だ。
    職場は学校ではないから、そもそも利害がからんで基本に我慢辛抱がいる。
    だからお金をもらっているのだ。
    毎日ウキウキ楽しければ、入場料はらって出社すれば良い。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2014/09/01(月) 17:52:46 

    男社会の会社(金融、鉄鋼、造船、電機など)の会社では、女は出世できない。
    免税の為の女性役員増強のせいでオファーが来ても、乗ってはいけない。

    男達による、キモイ嫉妬と憎悪、足の引っ張り合い。女達のヤッカミ。
    女の上司では、部下はマトモに言う事も聞かない。
    よって指揮の悪さは「女だから仕方ない」と上層部からも言われる。
    プライベートでは、男のパートナーの劣等感からくる喧嘩の毎日。

    女性が昇進して幸せなのは、化粧品会社やP&Gなど女性雇用の進んでいる一部の企業だけ。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/01(月) 18:27:23 

    何かしていただいたことに気づいたら、その場で必ずお礼を言う。
    後でって思ってると自分も相手も忘れちゃうから、気づいたらすぐ!
    ありがとうって言われて嫌な人はいないから、ちっちゃいことでもお礼を言いましょう(^^

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/01(月) 18:45:56 

    人間関係が劣悪な職場にいる人が多いんだねw
    尊敬できる同僚ばかりで本当によかった。

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2014/09/01(月) 19:17:48 

    基本、深い付き合いはしない!いつか絶対揉めます!何事も程良い距離が大切です!

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2014/09/01(月) 19:23:30 

    まず、どんなに相手が嫌な人であってもとりあえず挨拶はしておくことだと思います。
    ゴマをすって人間関係を築くという手もありますが、これは人によりけりだと思います。
    私の場合はゴマをすること自体があまり好きではないのでしません。
    あとは、会社内での陰口はなるべく謹むことだと思います。
    聞かれてしまうこともあるので。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2014/09/01(月) 20:38:29 

    絶対にホンネを言ってはいけない。

    足を引張る人間は、「まさかこの人が?」という人当りの良い人間。
    特に人事は危険。ホンネを言ったら即異動の対象になる。

    画一化社会でのサラリーマンは、出る杭にならず、声を殺して生きていくしなない。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/01(月) 20:41:08 

    絶対に、偉い人間(経営者、取締役、管理職等)には近づかない。

    何をどう誤解されるか、判らない。
    彼らは、私達の気持ちを慮るなんて芸当はできない。
    社員は会社に利益を産む為の駒であり、それ以上でもそれ以下でない。
    よって、自分達の利益にかなう様にしか、物事を図らわない。

    よって、当らず障らず、極力接する場所を無くせ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2014/09/01(月) 20:49:46 

    パワハラやセクハラを、会社の労働組合に訴えても意味がない。
    電機業界の大手企業の労働組合は、「御用組合」と化している。
    ※「御用組合」
    御用組合 - Wikipedia
    御用組合 - Wikipediaja.wikipedia.org

    御用組合 - Wikipedia御用組合出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索御用組合(ごようくみあい、英: yellow union、独: Gelbe Gewerkschaft、中: 黄色工会)は、雇傭者(使用者)側が実権を握っている労働組合を指す。欧米や中国の訳...



    パワハラセクハラの為の、録音や録画は、それらの機器持込み不可の職場でも、問題ではない。
    寧ろ、パワハラセクハラの証拠を労働基準監督署は重視する。
    証拠が無ければ、労働局も一切動けない。
    パワハラ、セクハラがあった場合は、証拠をとり、労働局に相談する事。

    ただし、相手企業がパナソニックなど大きい場合は、労働局も動かない。泣き寝入りするしかない。
    しかもその様なアラームを上げた人材は、人事経由で転職妨害までされる。
    よって、大企業でパワハラセクハラにあった場合は、普通に転職活動し、一身上の都合で退職した方が身のため。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2014/09/01(月) 21:24:58 

    お昼は面倒でも誰かと一緒に食べる。
    裏情報や噂を教えてもらえると何かと楽。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2014/09/01(月) 21:34:27 

    ムカつく事があってもその場は我慢して、どうにか自分の中で整理するようにしてる
    自分が苦しまない為、楽になる為に相手を許す
    そうしないと自分が病んでしまう

    +12

    -0

  • 71. なた 2014/09/02(火) 00:46:55 

    仕事と割り切り時間内一生懸命働く
    パートなら家庭を犠牲に、しない
    けれど 皆と同程度には 会社の都合に合わせる
    人の悪口は 言わない
    言ってる人がいたら そうなんですか、ビックリです と言って誤魔化す

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/02(火) 01:27:06 

    もう手遅れ

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2014/09/02(火) 17:46:13 

    そんな方法あったら苦労してないよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2014/09/23(火) 13:47:42 

    組織で仕事していて最大のストレスはマイナスな人間関係かも。
    人によって考え方が異なるのは仕方がない事なんだけど
    常識的に考えて10人いたら9人はこういう考え方を
    してくれるだろうっていう事に関して、直属の上司が
    残りの1人のようなズレた考え方の人の場合でも
    その意見を優先しないといけないのはほんとストレスがたまる。
    それに人によっては部下を自分の奴隷の様にコキ使うからね。
    脱サラして独立出来る人はやるべきだと思う。
    組織で働くっていうのはいかに自分を殺して過ごすかって事だと思います。
    年中そういった環境で生活してストレスを感じない人はいないと思う。
    社会へ出て普通に働いた経験のある人だと経験する事です。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード