-
1. 匿名 2016/06/09(木) 08:32:39
最近、病院の検診で引っかかり、油と乳製品抜きの食事摂るように注意してますが、レパートリーが少ない為、献立考える際によく悩みます。
何か美味しい料理レシピご存知でしたら教えて下さい。+28
-2
-
2. 匿名 2016/06/09(木) 08:33:04
鍋料理+129
-0
-
3. 匿名 2016/06/09(木) 08:33:30
おひたし+95
-1
-
4. 匿名 2016/06/09(木) 08:33:32
野菜の煮物
今からの季節ならラタトゥイユとかウマウマ♡+19
-23
-
5. 匿名 2016/06/09(木) 08:34:34
+54
-1
-
6. 匿名 2016/06/09(木) 08:35:51
和食ですね
焼き魚
冷奴
味噌汁
おひたし+139
-3
-
7. 匿名 2016/06/09(木) 08:36:09
煮物
スープ
鍋
鶏のササミ
+17
-2
-
8. 匿名 2016/06/09(木) 08:36:13
油 乳製品 抜き 料理
で検索+21
-12
-
9. 匿名 2016/06/09(木) 08:37:27
>>8
そしてこのトピにたどり着くんですね!わかります!+134
-7
-
10. 匿名 2016/06/09(木) 08:37:44
お腹すいてきたw
既出だけど和食とか鍋とか蒸し料理とか良いですよね+30
-1
-
11. 匿名 2016/06/09(木) 08:37:46
納豆ごはん
卵ごはん
刺身
季節外れの鍋+53
-0
-
12. 匿名 2016/06/09(木) 08:37:51
茶碗蒸し+28
-1
-
13. 匿名 2016/06/09(木) 08:38:05
うどんはどうかな?
温かいのも冷たいのもおいしいよ。
+63
-2
-
14. 匿名 2016/06/09(木) 08:38:16
魚の煮付け+26
-0
-
15. 匿名 2016/06/09(木) 08:38:47
グリルチキンとグリル野菜よくやるよ
鶏肉に下味つけといてオーブンで焼くだけ
簡単で美味しいし
網にのせて焼くから脂は落ちてヘルシー!+33
-2
-
16. 匿名 2016/06/09(木) 08:39:04
納豆とメカブ混ぜたのが大好きです。塩分が気になるので、どっちかはタレ入れません。あと納豆はもちろん、高野豆腐もカルシウムが多くていいですよ!
油ヌキならお肉も控えめですかね?大豆製品とかでタンパク質とって頑張ってください。+27
-0
-
17. 匿名 2016/06/09(木) 08:40:11
鶏肉と大根をお酢でさっぱり煮込む
お肉も煮込んでしまえば脂が落ちるよ+22
-0
-
18. 匿名 2016/06/09(木) 08:40:17
>>9
うん+0
-1
-
19. 匿名 2016/06/09(木) 08:40:25
そうめんはいかが?+29
-11
-
20. 匿名 2016/06/09(木) 08:40:54
肉なら鶏のささみを下味付けて網焼きするとか、肉と魚はフライパンでなく網を使う
あと以前マドンナの専属シェフの方が調理するのを見たが、野菜を油でなく水で炒めていました
フライパンにくっつきそうになるたび、少量の水を差す
頑張って下さいね+15
-0
-
21. 匿名 2016/06/09(木) 08:41:03
クックパッドで調べたら色々ありそう+10
-5
-
22. 匿名 2016/06/09(木) 08:41:10
蒸し野菜+21
-1
-
23. 匿名 2016/06/09(木) 08:41:19
ヘルシオで料理する
安いのだと3万円くらいで買えるんじゃないかなぁ?+8
-1
-
24. 匿名 2016/06/09(木) 08:41:45
うどんそばそうめん
お味噌汁焼き魚
お豆腐温野菜炊きもの
スムージー米粉パン
お漬物お茶漬け+6
-0
-
25. 匿名 2016/06/09(木) 08:42:32
フライパン替えれば、油なしで炒め物なんかも出来るし、野菜・肉・魚を蒸す、煮る、焼くすればいろいろ食べられるよ。素材の味がよく分かっておいしいよ。+23
-0
-
26. 匿名 2016/06/09(木) 08:43:05
和食以外だと
・トマト缶を活用した料理←旨味成分が多い
・牛乳の代わりに豆乳(豆乳もだめならごめんなさい)
・ノンオイルのツナ缶や鯖の水煮缶などの、油不使用で旨味がでるものを活用
などで多少バリエーションが出るかな
お大事にしてください+40
-0
-
27. 匿名 2016/06/09(木) 08:43:54
ゆで卵作ったんだけどボリボリして食べにくいなこれ+3
-4
-
28. 匿名 2016/06/09(木) 08:46:15
温野菜♪
レンジで調理すると旨味や栄養が逃げないって言ってたよ!
にんじんなんかは甘いし、ちょっと質素だけどなにもつけなくても素材の味を楽しめていいよ!
ブロッコリーはポン酢つけて食べると美味しい
ズッキーニやジャガイモは少しの塩胡椒で十分美味しい
+13
-2
-
29. 匿名 2016/06/09(木) 08:46:25
主さんは脂質異常で引っかかったの?+9
-2
-
30. 匿名 2016/06/09(木) 08:53:46
冷しゃぶ
レタス、キュウリ、カイワレ、水菜などの上に茹でた脂身の少ないお肉を…
ノンオイルドレッシングで、さぁ、どうぞ!+19
-0
-
31. 匿名 2016/06/09(木) 08:53:53
油と乳製品を除外するとマヨネーズとかも使えないから味付けが塩分に頼りがちになりそう。減塩にも気をつけたいところ。
+22
-0
-
32. 匿名 2016/06/09(木) 09:04:16
油と乳製品抜きの食事したら、太る体質に一気になるよね!聞き間違えじゃない?糖尿、肥満になりやすくなるよ!止めたら反動で吸収しやすくなるから!
そんな指導しないけどね!もう一度病院へー。+1
-14
-
33. 匿名 2016/06/09(木) 09:05:53
油ダメなら、肉も魚も玉子もダメだよ。+4
-10
-
34. 匿名 2016/06/09(木) 09:07:27
豆乳+2
-1
-
35. 匿名 2016/06/09(木) 09:19:22
高野豆腐の煮物
野菜やきのこを入れたり、卵とじにしても美味しいです。
+12
-0
-
36. 匿名 2016/06/09(木) 09:19:33
油と乳製品だけ抜かなきゃいけない病気なんてないけど?
主さんは医師か栄養士に指示されて、その食事をしているの?+9
-6
-
37. 匿名 2016/06/09(木) 09:23:25
乳製品抜きは簡単に出来ると思うけど油抜きだと肉魚も食べられないよね
控え目くらいでいいの?+3
-1
-
38. 匿名 2016/06/09(木) 09:26:49
鶏ハムやローストビーフ
ガッツリだけど
高タンパクでなかなかヘルシー。+6
-2
-
39. 匿名 2016/06/09(木) 09:27:05
もやしやほうれん草を茹でてポン酢醤油で食べる。
焼き魚や煮魚。
魚に含まれるオメガなんちゃらっていう油は中性脂肪を減らすらしい。+9
-0
-
40. 匿名 2016/06/09(木) 09:28:09
控えるだけじゃなくて、完全除去なんですか?油って完全除去は難しいし様々な物があるけどどれもこれも除去?
身体に必要な油分はどうやって摂るのかな・・・+3
-3
-
41. 匿名 2016/06/09(木) 09:30:33
病院の検診でってあるけど、
何の検査をして何の数値が高くて
どれとどれを、どのくらい除去?控え目に?しないといけないのか、
詳しく書いてもらえないと必要な情報は集まらないんじゃないかなー。
+8
-6
-
42. 匿名 2016/06/09(木) 09:34:03
蒸料理とか!
温野菜おいしいですよ
+7
-0
-
43. 匿名 2016/06/09(木) 09:34:37
>>41
栄養士さん?www+4
-3
-
44. 匿名 2016/06/09(木) 09:36:24
やっぱり日本人の体には和食が合うと思う。+18
-0
-
45. 匿名 2016/06/09(木) 09:42:15
私も蒸し料理お勧めしますよ。
お肉やお魚も野菜と一緒に蒸すと手間も減るし。
うちは主人が脂質異常で検診引っ掛かってた時期があるのでよく作ってました。
基本は和食にして、出汁をしっかり効かせると満足感もあがるようです。+13
-0
-
46. 匿名 2016/06/09(木) 09:49:03
きのこと野菜たっぷりの白身魚のホイル焼き
バターなしでレモン汁かけて減塩
食器洗いも楽チン+12
-0
-
47. 匿名 2016/06/09(木) 10:04:33
油分完全に無くしちゃうと便秘になるよね?
肌も荒れそう…
オリーブオイルとかもダメなのかな??+5
-4
-
48. 匿名 2016/06/09(木) 10:20:54
主さん大変ですね!
私も炎症性腸疾患で症状が酷いときは油や乳製品を控えていました。
なんか、病院がおかしいとかわけわからないコメントは気にしないで、一生懸命考えてコメントしている人のレシピを参考に頑張ってくださいね!
ちなみに私は、電子レンジ、ご飯ジャーなどを利用して料理していました。
ふだんフライパンなどで焼かなければいけないものも、電子レンジでチンッすれば油を使わなくて済みます。
例えば焼うどんとか。シリコンスチーマーが役に立ちました。+15
-1
-
49. 匿名 2016/06/09(木) 10:25:27
48ですが、ご飯ジャーではいろいろな炊き込みご飯はどうですか?
すきなもの、食べられるものを一緒に炊き込んでしまいます。
私はスパイスがダメでしたが、主さんはスパイスとかば大丈夫ならカレー粉入れてみたり、ケチャッを入れたりして洋風にするのもいいかも。
なんでもアリです。
いかがでしょうか。
長々とすみませんでした。
主さんのりきってくださいね!+11
-0
-
50. 匿名 2016/06/09(木) 10:32:27
茶碗蒸し!+8
-0
-
51. 匿名 2016/06/09(木) 11:02:57
>>27殻を剥くんだ‼︎+5
-0
-
52. 匿名 2016/06/09(木) 11:21:45
私も体調不良で油、乳製品控えてます。
あっさりした和食中心ですが、やっぱり物足りない感じしますよね。マヨネーズも使えないし、鶏肉以外の肉も控えてます。
私もここで参考にさせて頂きたいです。
+4
-0
-
53. 匿名 2016/06/09(木) 13:19:26
物足りない旨みだと蟹とかアサリとかしじみとかで補えるかな ゴマも油含んでるけど 少量なら平気なのかなぁ
ポン酢もいいよね
蟹リゾット 蟹飯 アサリリゾット アサリ飯 あさつきとシソいっぱい散らして
かまぼこ油引かないで焼いて ポン酢かけて食べるのも旨いよー 下にキャベツやかぶ蒸たのいっぱいしいたり
家は油、砂糖、乳製品抜きよく作るけど 野菜たっぷりが必須かなぁ
今だと新じゃがのきんぴらとか 油無しだとくっつくからよく洗って固めで炒めてね
+6
-0
-
54. 匿名 2016/06/09(木) 13:51:03
全く摂らないのか控えるの分からないけど、和食ご1番作りやすいと思います
ただ、和食だと塩分の摂りすぎになる可能性もあるので、出汁割り醤油や、酸味、辛味を利用すると塩分も控えられます+4
-0
-
55. 匿名 2016/06/09(木) 19:46:37
寿司は❔+3
-0
-
56. 匿名 2016/06/09(木) 19:56:13
オーブントースターでカボチャやトマトなど好みの野菜を焼いて、アツアツのうちに味ぽんをたっぷりかける。上手いよ。+2
-0
-
57. 匿名 2016/06/09(木) 20:11:57
豆腐で白和えを作る。乳製品を食べないとクリーミーな物に飢えそうだから。できればすりゴマも入れたい。+1
-0
-
58. 匿名 2016/06/09(木) 22:48:13
お赤飯+2
-0
-
59. 匿名 2016/06/09(木) 22:50:51
煮物
カボチャの煮物 ぶり大根 ひじきの煮付け+3
-0
-
60. 匿名 2016/06/10(金) 00:47:45
とろろご飯。好き~。+0
-0
-
61. 匿名 2016/06/10(金) 01:02:52
私も二年前から油、乳製品、抜いた生活してます!
けっこうありますよ~!
長芋とオクラを食べやすい大きさに切ってだし醤油かけたり、梅肉であえたり、わかめ、きゅうり、カニ缶の酢の物や、炊飯器で油なしの大学芋つくったり、、今はけっこう何にでも加工食品には植物油脂が使われてるから、私はすごく気にしてみてます。
豆腐キムチやきのこ雑炊もよくたべます(;・∀・)
簡単すぎるものであまり参考にならずにすみません。。テフロンなら油引かなくても目玉焼き作れるし、ノンオイルドレッシングもいろいろありますよ!
外食は寿司ばっかになりましたが…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する