-
1. 匿名 2016/06/07(火) 01:17:55
アラサー、一児の母で現在旦那の実家にて同居中です。
もともとぐうたらな性格で要領も悪いタイプなのですが、義実家はみんなテキパキ動き、完璧主義。一生懸命家事をしているつもりでも、やはりできない嫁だと思われているようです。
旦那はもともと無口でそっけない性格なのですが、もっと夫婦間の会話を増やしたいと言うと、私がしっかりしていないのでイライラすると言われました。
しかし子供もいるし離婚は考えられない、私の性格を改善して欲しいとも。
自分でも思い当たり過ぎてショックでしたが、旦那の言う通りもっとしっかり家事をこなし、いい嫁、母にならなくては!と反省しました。
要領よく物事をこなせるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?改善できた方いますか?+109
-17
-
2. 匿名 2016/06/07(火) 01:19:37
出典:www.nttdocomo.co.jp
+2
-28
-
3. 匿名 2016/06/07(火) 01:20:06
私も母譲りで要領悪いですが、直りません。仕事してる時に物凄く感じます。
要領良くはならないので、一生懸命コツコツ頑張ることを心がけてます。+271
-5
-
4. 匿名 2016/06/07(火) 01:20:11
+11
-9
-
5. 匿名 2016/06/07(火) 01:21:27
会話を増やしたいのに、話すとイライラするって言われるのへこむね。
+341
-4
-
6. 匿名 2016/06/07(火) 01:21:51
やろうとすると何から手をつけていいかわからなくなるんじゃない?
おすすめ方法はリストアップしてやらなければいけないことに
順番をつけてどんどん片付けていく!+186
-3
-
7. 匿名 2016/06/07(火) 01:22:16
常に先のとこを考えればできる
何が必要で、何からやればいいのか、予測して先回りして行動する+137
-4
-
9. 匿名 2016/06/07(火) 01:24:02
一生懸命な姿勢を認めてくれる人も沢山いるよ!!+159
-11
-
10. 匿名 2016/06/07(火) 01:24:33
>>8
それは要領悪いとは言わない
問題点が違う+83
-6
-
11. 匿名 2016/06/07(火) 01:26:04
無駄を省く事を徹底するのと、
自分は何がしたいのかを明確にする。
この2点を追求中
@社会人1年目+34
-3
-
12. 匿名 2016/06/07(火) 01:26:43
>>9
そう、それです。要領良い友達の思考を聞いてみたりアドバイスもらったように実践するもやはり全てはうまくはいかない。
もう愛嬌と真面目に頑張るしかないと思っています+87
-4
-
13. 匿名 2016/06/07(火) 01:27:45
私も来年から社会人なので要領よくなりたい…+28
-4
-
14. 匿名 2016/06/07(火) 01:28:39
同居しちゃう時点で要領悪いけど、家事は慣れるしかないんじゃないの+166
-6
-
15. 匿名 2016/06/07(火) 01:28:46
子供の頃から要領悪かったので 怒られながらも
生きていく内に 似たパターンを繰り返して
コツはわかってきました・・・
+58
-1
-
16. 匿名 2016/06/07(火) 01:29:56
全く違う人間から生まれて全く違う環境で育った人に自分と同じことを求めるなんてナンセンス
要領悪くたっていいじゃない、人には得手不得手があるんだから+180
-7
-
17. 匿名 2016/06/07(火) 01:31:37
改善……出来るものなのかね?
まさしく自分が要領悪いタイプなんだけれど、頭の回転が遅い人=要領悪い人だと思ってて…
頭の回転って幼児ならまだしも良い年になったら絶対改善なんかしないだろうから、要領も一生悪いままだろうなとボヤっと思ってる。。+110
-5
-
18. 匿名 2016/06/07(火) 01:34:52
しっかりすれば会話が増えるわけじゃないのでは?
無理しすぎると疲れますよ。
出来ない嫁の方が期待されなくていいかも。+136
-1
-
19. 匿名 2016/06/07(火) 01:36:53
その旦那さんは主が自分と似たタイプのシャキシャキパキパキした女性だったら多分結婚してないと思うけどなw
きっと同居にもならなかったろうし。
悪いところより良いとこ見てくれると良いんだけどねえ。結婚するような年齢のイイ大人は早々変われないし、ある程度、少なくてもシャキシャキした人間でないことくらいはわかってて結婚しただろうに主さんも切ないねえ。
+197
-3
-
20. 匿名 2016/06/07(火) 01:38:16
誠意を見せることが大事
そうすれば我慢してもらえる+21
-8
-
21. 匿名 2016/06/07(火) 01:39:57
>>19
わたしは主さんじゃないけど、なんかじんわりきました!
ありがとう!+65
-2
-
22. 匿名 2016/06/07(火) 01:54:07
こういうのは教えて直るもんじゃないからね
天性のもの+73
-4
-
23. 匿名 2016/06/07(火) 02:04:43
わたしはどちらかと言うと要領いいって言われる方なんだけど効率悪いこと嫌いだから自分がどう動いたらいいか一生懸命考えて行動するようにしてます(*^^*)
失礼だけど要領悪いなって感じる人はあんまり考えて行動してないような気もするかな..(; ̄ェ ̄)
でも要領は良くなるとしても性格ってなかなか治せるものじゃないですよね、、(T_T)+21
-43
-
24. 匿名 2016/06/07(火) 02:06:04
一生私は直らないのかなぁっと
※つくづくだよ!+27
-1
-
25. 匿名 2016/06/07(火) 02:06:54
一時的には治せても、24時間365日は無理だー!+70
-3
-
26. 匿名 2016/06/07(火) 02:07:55
経験値を上げるしかない!+60
-2
-
27. 匿名 2016/06/07(火) 02:08:56
主はどういうところがしっかりしてないと言われるのか 気になるところです。+25
-0
-
28. 匿名 2016/06/07(火) 02:18:22
経験上、自称要領悪い人ほどちゃっかりしてるけどなあ+16
-13
-
29. 匿名 2016/06/07(火) 02:18:30
仕事、後輩の方ができる+31
-0
-
30. 匿名 2016/06/07(火) 02:25:02
発達障害という可能性もあるよ。+32
-19
-
31. 匿名 2016/06/07(火) 02:32:08
1つだけ、得意を作るってどんな?+5
-0
-
32. 匿名 2016/06/07(火) 02:33:45
>>1
ADHDのチェックを。+32
-21
-
33. 匿名 2016/06/07(火) 02:39:09
げ、11個当てはまった+41
-3
-
34. 匿名 2016/06/07(火) 02:39:17
もういくつかアドバイス出ているけど、離婚考えられる程色々出来ないのは障害の可能性有りだと思いますよ
+9
-1
-
35. 匿名 2016/06/07(火) 02:40:21
同じくらいの仕事の量してても、のろまに見える人とテキパキして見える人いない?+82
-1
-
36. 匿名 2016/06/07(火) 02:40:49
目に見える要領だけではなく、
一生懸命努力している主さんの気持ちをわかってくれたら
いいのに…。
+78
-0
-
37. 匿名 2016/06/07(火) 02:41:27
自分って要領良い、悪い、なんて考えたこともなかった。どういうときそう思うの?
私は意味なくボーッとしてるって実感ってあるものなの??
+6
-2
-
38. 匿名 2016/06/07(火) 02:42:38
主さん、大丈夫?いい嫁、いい母にならなきゃ!って追い込みすぎてない?
要領はどうあれその状況私なら結構しんどいわ
+115
-0
-
39. 匿名 2016/06/07(火) 02:43:56
要領悪いってのろまってこと?、+10
-5
-
40. 匿名 2016/06/07(火) 02:43:59
開き直ってマイペースで!なんて無理そうだしな…+19
-0
-
41. 匿名 2016/06/07(火) 02:45:08
>>35
明るくてニコニコしてる人に要領悪いイメージないもんね+13
-1
-
42. 匿名 2016/06/07(火) 02:45:22
要領がいいっていうのは、大事なとことそうでもないとこを見分けられて、そうでもないとこで手を抜いて余った時間と労力を大事なとこに注げることだと思う
見てて容量悪いなって人は、どうでもいい方向の努力を頑張って、大事なとこが抜けてたりする
高校時代の友達。
数学で「一度解けた問題を何度も解き直し」て「今日は5時間勉強した!」と言って満足してた。解けなかった問題は答えも見ないし二度と解かない →テストぼろぼろ
私。
テスト前日、放置してた問題集で印のついてる問題(典型問題)だけ答えを読んで覚えた。印のついてない問題は数値や設定が違ってるだけだったりするので、典型問題さえしっかり押さえておけばその場で解ける →テスト満点
部活も委員会もバイトもやって休みは友達と遊んでて「いつ勉強してるの?」ってよく聞かれたけど「要領だよ」って答えてた
絵はぜんぜん描いたこと無かったけど、美術の写生大会の前日に、モネやゴッホの絵をネットで検索して巨匠に共通した色使いや筆運びを探す →コンクールで最優秀賞
ブログやツイッターやニュース記事読んでで「上手い言い回しだな」という表現をワードに大量にストックして、作文で使いまわす →作文コンクール入賞
某ネトゲで上手い人の技とかを盗む(ただ真似るのではなくどんな状況でなぜその技を使うのかみたいな理由づけも一緒に)。勝率40%でかなり強く50%超えてるのは2人くらいが相場のところで80%後半を叩き出す →イカサマ扱いされる
+20
-42
-
43. 匿名 2016/06/07(火) 02:46:25
主さん偉いなー
私そんな事言われたら旦那にブチ切れてるわ
私ADHDだわー+111
-0
-
44. 匿名 2016/06/07(火) 02:49:52
家族ってチームだしなぁ
私〇〇係!俺〇〇係!って協力し合う感じ
そのなかでプラプラ遊んでる人がいたら(そう見えたら)嫌われるよね、そりゃ
もし周りがテキパキし過ぎてて何をしたらいいのか分からないんだったら、これだけは私に任せてください!って部門を作ってもらったらどうでしょう
まずそれだけに集中して頑張るとか+57
-1
-
45. 匿名 2016/06/07(火) 02:52:58
完璧主義なら、もう義両親に任せたら?
+31
-3
-
46. 匿名 2016/06/07(火) 02:55:32
>>44
自分も家族の一員だって自覚は必要だよね
トピ主は勤めた経験ないのかな?
アルバイトでも会社員でも
そこではどうだったんだろう+11
-2
-
47. 匿名 2016/06/07(火) 03:02:42
家事ってゆーか、義実家の人達とあんまり仲良くないとか?
テキパキ動けなくても、みんなで仲良く話しながらとか良い雰囲気で家事適当に手伝うくらいしてたら要領悪いって感じなくないかな
そういうの見て旦那さんイライラしないだろうし
あれ、違うか+11
-4
-
48. 匿名 2016/06/07(火) 03:04:56
まず、整理整頓して片付けたら良いよ!+24
-0
-
49. 匿名 2016/06/07(火) 03:05:13
男友達や男性の同僚でよく奥さんの愚痴言ってるのは全員嫁がぐうたら
話聞いてると「そんな人ほんとにいるの?」ってレベル
+22
-4
-
50. 匿名 2016/06/07(火) 03:07:11 ID:hMIMhqQCIz
要領わるい人は
こんなとこにたどり着き
ませーん(σ≧▽≦)σ
ただの逃げ道~
逃げてる~
みんな各々がんばってるよ
ここにいる人達はさ!
ごちゃごちゃ言わないで
簡単に言いなよ?
家庭と向き合えないとき
どうしてんの?ってさ。
+2
-45
-
51. 匿名 2016/06/07(火) 03:14:25
奥さんの愚痴を会社の同僚に言うなんてダセーやつだな+57
-0
-
52. 匿名 2016/06/07(火) 03:40:16
>>50
反省してます。改善させたいです。って言ってる人に対して、酷い事言いますね。
論点ずれてるし、言っている事も良く分かりません。がるちゃんに集まる人々に限らず頑張ってる人々は世界中に沢山いますよ。
主さんへ
要領というのは生まれついてのものなので、主さんが自分の事を要領が悪い人間だと思うなら、
要領を良くするというよりも、家族に対して自分にできる最大限の歩み寄りの努力をする。でいいと思います。
人は失敗から学びますし、こなしていくうちに、その事柄に関する要領、もしくはコツだけは得ていくと思います。
と言っても、現状はお辛いでしょうけども、ご主人になかなか辛辣な事を言われても、自分が悪かったって素直に思える主さんなら、乗り越えられると思います。
頑張ってください。+43
-4
-
53. 匿名 2016/06/07(火) 04:07:49
優しいコメントが多いけど、>>1読んでると本気で自分を変えたいと思っているようには感じないんだよなぁ
言い訳が絶妙で「反省してる」って言うのも口だけって感じ
自分で「要領が悪くて」とか「一生懸命やってるつもり」って言っちゃう奴は信用ならない
+13
-32
-
54. 匿名 2016/06/07(火) 04:19:28
要領が悪いのは相性が悪いからです
あなたの能力が発揮されないか、もしくは価値観に接点がなく要領悪く感じるんです
私なら離婚+20
-9
-
55. 匿名 2016/06/07(火) 04:24:38
同時にいくつかやれると
要領が良いっていうやつかな?
要領がよくない人は
マジメにこなすから最終的には強いんだけど
それは同じことを繰り返す場合で、
子育てとかは難しそう
でも子供にとってはそんな頑張ってる母親は良いと思うよ。
子供の前で父親が母親をけなしたりしないと良いけど〜
私なら子供の前でダンナの事を褒めてみるかな。。+16
-1
-
56. 匿名 2016/06/07(火) 04:42:57
要領と横着するのって紙一重だと思う
例えば、バイトのホールだとして、A席のオーダー聞いてくるついでにB席もよろう、それならC席に食べ物持っていく物もあるから一変に片付けちゃおう
…すると予想外に多くて結局小分けに行った方が早かったとか+40
-1
-
57. 匿名 2016/06/07(火) 04:43:19
頭の中で常に段取りを考えなきゃ
ぐうたらしてるときって頭の中もぼーっとしてるんだよね。私がそうだからよくわかる。+25
-0
-
58. 匿名 2016/06/07(火) 04:54:15
私も要領悪いしナマケモノ。
1日にやることのリストを毎日書き出すと良いらしい
何時に起きて、何時に朝ごはん、何時から何時までに掃除、何時に子供と公園、何時に夕飯の支度、とか
しっかりしてる人は1日のスケジュールが出来上がってるらしい
ちなみに一ヶ月でお金をどう使うかも。
それをこなせなくても、いちいち落ち込まないことも大事らしい
私はリストを毎日書くこと自体ができてないw+40
-0
-
59. 匿名 2016/06/07(火) 05:09:22
それぞれ数やって経験値少しずつ上げていけば
だんだん要領よくなってくよ
それまではガマン+7
-0
-
60. 匿名 2016/06/07(火) 05:13:01
どんなところで要領悪かったか、そのときどんな感情だったか
などをメモ帳とかに書いて読んで確認してみるといいと聞くね。+8
-0
-
61. 匿名 2016/06/07(火) 05:22:00
>>16
人によって得手、不得手があるとは思うけど要領悪い人の得手ってなんだろう?+6
-1
-
62. 匿名 2016/06/07(火) 05:24:16
頭で考えすぎて実際何から処理していったらいいかわからなくから要領悪くなるんだよね。
私はメモするよ。
夕飯とかなら、献立を書き出して材料もそれぞれ書くとか、
出掛けの約束なら、何時に起きてご飯は何時から、着替えは何時から、メイクは何時から、移動時間はこれだけかかるから家出るのは何時とか、
家事なら何時に洗濯、何時に掃除機とか、
これだけでも違う。
私はメモするようになって料理の時間が少し短縮されたし遅刻も減った。
「頭で考える時間」を減らすことかな~+20
-0
-
63. 匿名 2016/06/07(火) 05:26:23
ご主人の家族が要領良くて完璧主義なら聞いてみたら?
あまりよく思われてなくても、自分がバカになって色々聞いたら可愛がられると思うよ。+27
-0
-
64. 匿名 2016/06/07(火) 05:34:52
やっぱり要領が悪い人って学習能力が低いんだと思う。
何回もやるうちに、先にこうしておいた方が早く終わるとかわかってくるでしょ。
要領悪い人はただのルーティンなんだろうね。+13
-18
-
65. 匿名 2016/06/07(火) 05:37:59
>>7
普通の人はそれが出来るんだよね。
けど、要領が悪い人は頭悪いから出来ないんだよ。
主のご主人の気持ちわかるよ。
私も要領の悪い人、本当に腹が立つもの。+9
-26
-
66. 匿名 2016/06/07(火) 06:02:16
要領悪い人って、何かを終わらせずに別の何かに取り掛かって、全部終わってないってなるよね・・・。
主の場合、一生懸命家事を頑張ってるつもりなのがよくないんだよ。
もともとグウタラなんだからさ、仕事を2-3個終わらせて、後はダラダラ子どもと遊んでるくらいでいいよ。
+9
-14
-
67. 匿名 2016/06/07(火) 06:05:21
努力してないとか頭悪いとか書いてる人何なの?
ここにまで来てマウンティング?
発達障害とかADHDとか書いてる人もなんでそう決めつける?
主さんへ
できない嫁というのはご主人の主観だから気に病むことはないよ。
あまり気にし過ぎると主さんが精神的にやられちゃう。
ご主人も本当に嫌なら子供いる・いないに関わらずとっくに別れてると思う。
自分の考えをしっかり持ってね。
子供さんはまだ小さいのかな?
子供さんも大きくなったらお母さんの味方してくれると思うよ。
がんばり過ぎないでね。
+53
-5
-
68. 匿名 2016/06/07(火) 06:09:18
他の方も仰ってますがリストアップして順番に片付けるといいですよ
リストアップ→消化が板についてきたらもうワンステップ。
タイマーつけながらやる!
あらこんなに時間かかってた?段取り悪いかな
手際悪いかなって反省点が目に見えてわかります
あと重要な事を言います
家事なら、、いい道具使ってますか?
料理なら調理器具、掃除なら掃除用具ね
どんな事でも道具は重要です、時短に直結する部分です+25
-0
-
69. 匿名 2016/06/07(火) 06:28:53
頭が悪いのが要領が良くないの??
バイトで東大の子は使えなかったな
おべんちゃら言えなくて
要領悪いなって感じだった。+24
-3
-
70. 匿名 2016/06/07(火) 06:30:28
要領が悪いと料理とか苦手そう+28
-1
-
71. 匿名 2016/06/07(火) 06:50:55
>>69
おべんちゃら言えないのが要領悪いとは違うと思う。
+5
-8
-
72. 匿名 2016/06/07(火) 06:55:25
>>67
でもさ、ご主人に出来ない嫁って思われるのって辛いよね。
子供がいるいないにかかわらず、離婚するって言うけど世間体とか考えたらすぐに離婚しないでしょ。
自分の考えしっかり持ってって要領悪い主に考えなんて特にないでしょ。+10
-3
-
73. 匿名 2016/06/07(火) 07:01:46
>>1
主さん、ごめんなさい。
きつい言い方だけど、要領悪いのは治らないと思う。+10
-10
-
74. 匿名 2016/06/07(火) 07:06:30
何で同居もしてるのにそんな事言われなきゃならんの?確実にその親の介護もするんよ
大変なのに感謝もなさそうで可哀想やわ+40
-1
-
75. 匿名 2016/06/07(火) 07:07:43
私もそうです
要領悪いです回りの要領良さそうな人を見ると
余計なことをしない
自分のことを優先してる
だから仕事でミスすることが少ない
だから評価が高い
と思いました
主さんや皆さん見てると色んなことに手をつけて
同時進行しようとするタイプなのかな?
私もそうやってしまうので。。(>_<)
+6
-6
-
76. 匿名 2016/06/07(火) 07:11:38
いるいる
会社で使えないタイプやね
人事も嘆いてるよ笑+5
-19
-
77. 匿名 2016/06/07(火) 07:13:27
ちょっと実家に帰っていいレベルだよ
ダンナ全然分かってない
多分ダンナは親とうまくやってほしいんじゃない?
要領よく+48
-1
-
78. 匿名 2016/06/07(火) 07:17:58
要領が良いって、作業の能率が良いのと、世渡り上手という意味があると思うんだけど、とりあえず家事が効率よくできるには、もうそういうことに特化した本を読むとかネットで記事を読んで実行するしかないのでは?
旦那さんはトロいのが嫌いみたいだから、まずはテキパキやることかなあ。+15
-0
-
79. 匿名 2016/06/07(火) 07:19:07
ご主人と話し合うのが先だと思う
イライラするからって‥‥‥
他人の中で生活する気持ち わからないかな
その上 要領悪いとか言われて
味方いないじゃ無い!
同居って 衣食も全て一緒なの?
こっちにだけ 変われなんて
思いやりなさ過ぎです
苗字変わって既に こっち変えてるのに
ご主人も変わるべきだわ!+49
-1
-
80. 匿名 2016/06/07(火) 07:41:22
私はいわゆる広汎性発達障害(ごく軽度)になるのですが、やらなければいけない事がわかるけど、それを具体的なタイムテーブルに落し込むことがすごく苦手です。
普段お風呂に入るとか、病院の予約をするなどでも、いつすればいいのかな?あれー別の用事ができた、誰かがお風呂に入っている、いつもの時間にできそうにない、となってくると、他に抱えている用事も含めて物事すべてがバラバラになるような感覚がします。
今は、単純な機能のtodoリストアプリを使っています。
やるべきことを逐一記載して一目で見て、その中から出来そうなことを順に済ませる方法を取っています。
ストレスとか、物事の順番が上手くいかなくて次に進めないような感覚は減って来ました。+9
-0
-
81. 匿名 2016/06/07(火) 07:51:12
4人兄弟の末っ子で要領がいいと言われます。要領がいいとは人間観察にすぐれ、空気を読むのがうまいということだと思います。会話がイライラすると言われるのは頭の回転が遅く、要領をえないので話しててもつまらないのでしょう。+6
-13
-
82. 匿名 2016/06/07(火) 07:54:17
私、要領悪くて仕事しても成果出なくてPTAしても他のお母さんに悪口言われて、
夫にも子どもにもだめな妻でだめなママだと言われてます。
義実家には嫌われて私の実家は親が亡くなってます。
主さん無理をすると精神を病むから、無理しないで。
同居してるなんてかわいそう。私だったら病んでしまう。
要領いい人だけで世の中うまくいってるわけじゃないから。+49
-1
-
83. 匿名 2016/06/07(火) 07:57:54
段取りを意識して、頭の中だけでは無くて、ノートなり手帳にかいたりしたら、少しずつ良くなったよ。
+6
-0
-
84. 匿名 2016/06/07(火) 07:59:53
要領のいい人ってたしかに頭はいいかもしれないけど、人柄はあんまりよくないよね。
冷たいし。+31
-10
-
85. 匿名 2016/06/07(火) 08:02:39
まずは優先順位をつけること。
あと、先に書いてる人がいますが先の事までイメージする。
頭の中でシュミレーションしてみる。
早さを求められる仕事してみたら鍛えられますよー
まぁ家族の中にも色んなタイプの人がいて、主さんみたいな人もいるとお子さんはホッコリできるんじゃないかな。
+6
-0
-
86. 匿名 2016/06/07(火) 08:10:54
要領の良い人って話すテンポも早いよね
元々要領の悪い人がそのテンポに合わせようとすると焦って失敗するから、自分のペースは崩さずに順序や準備をしっかり考える癖をつければ、思慮深くしっかりした印象になってくると思う
+12
-0
-
87. 匿名 2016/06/07(火) 08:20:14
私はもともと要領悪くてある程度改善されたタイプです
ある程度なので元々出来る方には及びませんが
要領悪いタイプはあれもしながらこれもする、は
やめたほうがいいと経験で分かりました。
1つの事につきっきりのほうが結局スムーズに
片付けられますよ。1つの作業にしっかり慣れて
習熟する方が手慣れてくるんですよね。信じ難いかもだけど
米研いで炊飯器にセットしてから料理開始くらい
ならやりますけどながら作業っぽいのはほぼそれのみです。+13
-0
-
88. 匿名 2016/06/07(火) 08:20:57
何が理由で同居か分からないけど、
経済的理由で同居してるなら、偉そうに言うなと思う。
別居がいいと思う。
そしたら自分のペースで家事育児出来るし。
イライラするから話したくないって、後々モラハラとかしそうで心配。+9
-1
-
89. 匿名 2016/06/07(火) 08:33:18
要領悪い人は、物事の何が大切なのか全く理解できてない。
だから話が長くてイライラする。+10
-3
-
90. 匿名 2016/06/07(火) 08:41:20
要領の悪さを直したいです。
まずは、やることリストを書いて、今日1日動いてみます。+10
-0
-
91. 匿名 2016/06/07(火) 08:44:38
てきぱき出来ればいいってもんじゃない。逆に息がつまりそう。
ほんわかしてるママも家族に好かれるよ。
苦手の事、頑張り過ぎるより、愛情たっぷりを心がければいいと思う。+19
-2
-
92. 匿名 2016/06/07(火) 08:46:46
私も要領悪いって最近実感しました。
やっと採用された仕事。仕事内容は工場のライン作業。黙々と一人作業でコミュ障な私にピッタリ!いい仕事見つけたなあってウキウキしてたのに…4日でクビ。理由は要領悪くてトロいから。凄くショックでした。
自信喪失で現在ニートです。
+19
-1
-
93. 匿名 2016/06/07(火) 08:48:58
話す時にはインパクトのある事、一番大切な事を始めに話すと良いよ。
例えば
女友達でランチに行って、そこでA子に言われた事が不満で夫に聞いて欲しい!って時、
要領悪い人は
B子に誘われて、◯◯街に新しくできたレストランが美味しいんだって、それでA子も誘ってみんなで出掛けてね〜
って感じ。
要領良い人は
この間A子に「〜こんなこと」言われてショックだったの、ひどいよね、みんなでランチに出かけた時だったんだけど〜、
要領良い人は大切な事を最初に言ってくれるから、聞く人は最初からどんな話なのか、どれだけ大切なのかわかるけど、要領悪い人の話し方だと、重要な事に辿り着く前に、それって今聞かなきゃいけない話なの?って感じてイライラしてしまう。
本人は丁寧に順を追って話しているつもりなんだろうけどね。
+22
-0
-
94. 匿名 2016/06/07(火) 08:53:50
>>65
私は主さんではない別の者だけど
私はあなたのコメント読んで腹が立ちました。
もちろん通報押しました。+8
-3
-
95. 匿名 2016/06/07(火) 09:26:51
主です。皆さん、様々な意見をありがとうございます。
長文失礼いたします。
ADHDの診断も見たことがありますが、忘れっぽい、時間に間に合わないという項目は当てはまります。
仕事は医療事務を6年程、ドロドロした人間関係に疲れ体調を壊したので結婚を機に退職しました。その後は子供を産むまで雑貨店でバイトをしていました。
言い訳のようになってしまいますが、2歳の娘がおり、魔の2歳と言うように手がかかり家事が中断され思うように進まない毎日です。
家事や出掛ける準備をしている間におもちゃなどをブチまけ、十分片付けができないまま時間がきて外出したり…。そういうところを見て義両親はだらしがないと思っているようです。
そうは言っても、義両親は本当によくしてくれて仲はいいです。なので旦那から義母が私のことを家事ができない子と言っていたと聞いた時は余計にショックでした。
子供が小さいから予定通り家事なんてできないよねーと言ってくれていたので。
それと、現在は衣食も完全に一緒の生活ですが私が参ってきてるのも理解してくれ、今年いっぱいで同居は解消の方向で話が進んでいます。
ですが家を出ても根本的に私が変わらなければ旦那も辛いと思います。明るくて面白いところが好きと言って結婚してくれた旦那の為にもがんばりたいと思っています。
皆さんの意見を参考にできることから始めてみようと思います。ありがとうございました。+15
-2
-
96. 匿名 2016/06/07(火) 09:29:13
>>32
チェックしてみたら、圧倒的に人間関係が築けない人間だったよ。心当たりもものすごくあるよ。
人間関係の要領が悪すぎて、職場でもご近所でもなんとなくハブられてます。
旦那にはくそ真面目で優しすぎると言われます。
こんな性格捨てて、要領良く立ち回れる人間に生まれかわりたい。
時々生きていくのがすごく辛い。+12
-0
-
97. 匿名 2016/06/07(火) 09:36:02
私も要領悪いです。子供の頃から耳にタコぐらい母に”要領悪い”と言われて来たので、母が死んでも自分は要領悪いと思いこんでたせいか、それを引き寄せて、人生で要領良い人ばかりに取り囲まれて余計でした。仕事も人より出来る方でないし、片づけ苦手でADHDの気あるかもですが、主人がそれを言うと嫌うので調べてません。(電話聞きながらメモは普通に取れます。)
要介護の親がいて、結婚あきらめてたのに、40手前で結婚出来たものの、デキ婚の義弟嫁やら、子持ちばかりの環境でそれでも要領悪いと思ってた。
そんな中、ある会合でアラフォー独身女性達や介護でしたくても出来ない人達と知り合い、周りは親の老老介護が出始め、”恵まれてる方なのに何で要領悪いと思いこむの?”と言われ、ハッとしました。
彼女達の中には家事能力も仕事能力も抜群なのにアラフォー独身で相手が来ないと悩んでる人もいた。片づけも毎日の積み重ね、仕事も慣れ、ギャンギャン叩いて来る人は必要なところだけは受け入れて(ただでさえ条件悪い職場。わかってても動けない未経験者の私にギャンギャンな人、全部聞いてたら余計出来なくなり、その職場辞めました)時間かかっても毎日コツコツしたらいいと思ってます。
いろんな人間いるわけなので、自分が要領悪いで自分を叩く事が一番よくないと気が付いたので。+5
-3
-
98. 匿名 2016/06/07(火) 09:50:27
要領の悪い人って、優先順位が付けられないんだよね。優柔不断でもある。
それと会話していてもその優先順位が分からないから、トンチンカンな事を言ったり、今、それ聞く?と話の腰を折る事が多い。
まず、同居やめたらいいと思う。+8
-0
-
99. 匿名 2016/06/07(火) 09:51:53
仕事が出来ないからでイライラするおばに一時期からまられてひどい目にあった事ある。
他の人は何も言ってこず好意的なのにそのおばだけ。3人子持ちで金に余裕が無いおばでタチ悪かった。自分のそういうストレスぶつけてるんじゃないかと。
リーダに「耐えられませんので辞めます」と言ったら、あまりのおばのひどさにリーダーがびっくりし、彼女が大人しくなるほど矯正してもらった事ある。
自分がきちんと努力して、とろくてもがんばってたら、周りの方が圧倒的に味方してくれる事多いです。友人の職場も、そういうやり手でもごねたりする人より、大人しく仕事やりやすい人を求めるというし、あるセミナーでも人が素直で正直な事がこれからの時代は求められるなので、よっぽど手も足も出ない職種で皆がとやかく言って来るで無い限りは自分を叩く事はしない方がいいです。+1
-1
-
100. 匿名 2016/06/07(火) 09:57:01
夫にそんな事言われて、旦那の親と同居したくない。
それでも要領悪いから同居するハメになり継続している。
その辺は夫も理解した方がいい。
それをあんたが言ったらおしまいだよ。
+5
-1
-
101. 匿名 2016/06/07(火) 10:03:11
要領の悪い人って物を知らない、言葉を知らない。
だから、言葉に詰まるし、話の腰を折る。
ます、新聞を読む事をお勧めします。
論理的な思考、話題性も身につきます。
ネットニュースだと興味のある記事ばかり読んだり短い記事が多いのでお勧めしません。それと煙に巻くような予測記事も。
ぐうたらな人は結局新聞を読まないだろうけど。
+14
-6
-
102. 匿名 2016/06/07(火) 10:04:46
要領が悪いから夫婦の会話がないって旦那さん酷くないですか!?
それ理解して結婚したんじゃないのー!?!?
私も要領が悪すぎて結婚するとき父が「要領が悪いけどホントにいいのか?」って旦那に確認されるレベルですけど、旦那はそれでも平気って結婚したので要領が悪い所をネタにされてます。もう、要領は悪いけど愛想はいいもーん!!!って開き直って一緒にいます(笑)
一緒にキッチンに立つとお互いにペースが違うのでイライラするねーwって笑いながら料理したり!
同居なら育児を一生懸命したらいんじゃないですか?
二世帯住宅で生活が全て別スペースなら自分の家族の事だけは自分でしっかりするとか、1日とか1度に全て終わらせようって思うと出来ないから今日は掃除の日!とか今日は洗濯の日!とか決めてしてみらたどうですか?
ちなみに私は料理はほぼ毎日するから、掃除は気が向いたらする!と決めてます(笑)
まとめてできない!+12
-3
-
103. 匿名 2016/06/07(火) 10:07:14
>>52
それを言ったら、要領悪い=発達障害って言ってるようなもんですよ。
精神論はいいから、具体的なトレーニング方法を示した方がいい。
+7
-1
-
104. 匿名 2016/06/07(火) 10:11:03
>>102
コメに要領の悪さ、頭の悪さがダダ漏れている。
でも、愛想は大事だよね。
要領の良い完璧な妻より、愛想のいい可愛がられる嫁を目指せばいい。
理想を言えば愛嬌もあって気の利く嫁がいいけどね。+9
-1
-
105. 匿名 2016/06/07(火) 10:20:22
>>102の者です。
旦那さん同居解消を検討してくれてるみたいでよかったですね!なにも知らず旦那さんひどいとかいってすみませんでした。
小さい子供がいるのに家事を全て完璧にこなせなんてムリですよ!義両親は自分達が育児してた頃なんて完全忘れちゃったんですね…
完全同居なら片付けしとくから行っといでー!くらい言ってもらいたいくらい!!
2歳のお子さんがいるなら家事そっちのけで育児優先!でその次に自分の体調管理優先にしてみてはどうでしょう?
考えすぎるとマイナス思考で良くない方向になっていってしまうので!
早く同居解消できるといいですね!+9
-1
-
106. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:29
旦那さんひどい!って人多いけど、トピ主が余程ひどい可能性もあるよね…。+5
-7
-
107. 匿名 2016/06/07(火) 11:11:44
同居してやってんのにって言うけど現在トピ主の生活は義実家の皆さんが支えてるみたいだし、至れり尽くせりいいご身分じゃん!
嫌なら解消すればいいけど家事育児しっかり出来るのかな?
+4
-5
-
108. 匿名 2016/06/07(火) 11:42:22
私も多分要領わるいけど気にしない!
マイペース!+3
-3
-
109. 匿名 2016/06/07(火) 11:47:23
主さん、完璧主義者の義両親と同居でただでさえ気を遣って大変そうなのに、旦那さん冷たいね。そもそも要領いいかどうかなんて結婚する前にわかるだろうに…。
主さんは頑張ってるみたいだから、実力以上のものを求める旦那さんが間違ってると思う。
それでも頑張ろうとしてる主さんに好感がもてるな。私も要領悪いけど少しずつ頑張ってるよ。まずは物を減らす&片付ける場所を決める。あとは午前中の時間は家事も進むから早起きかな。急には改善されないけどお互い頑張りましょう!+12
-2
-
110. 匿名 2016/06/07(火) 11:55:42
トピ主に厳しい事言うとマウンティング扱いなのかな
どう言った理由で同居してるのか分からないけど、義両親が望んでない場合もあるからね(トピ主だってそうだろうけど)
そう言う場合だとトピ主の家族の分義両親の負担も増えてる訳で、そこでぐうたらかましてたらそりゃ旦那さんも肩身狭いし「なんとかしてくれ」言われるでしょ
旦那さんの口振りだと別にいい妻いい嫁なんて望んでるんじゃないよう気がする
最低限の事も出来てないからイライラされるんでは?
>>1も「要領悪い方どうやって家事やってますか?」「どうしたらいいですか?アドバイスお願いします」とかじゃなく「改善しましたか?」だし、やっぱりちょっと自分の立場とか分かってないんじゃないのかなと思ってしまった
せっかくテキパキした人達に囲まれてるんだから仕事教わりましょうよ
+6
-4
-
111. 匿名 2016/06/07(火) 11:58:02
私も要領悪いです。
旦那は優しくてマメ
私は鬼嫁でだら妻らしい。
でもさ、そういう印象だからそう見えるだけで
そう思って無い人もいると思う。
子供いるとリストアップとか家事とかムリ。
子供と無事に過ごせるだけで良いんだよ。
幼稚園までは他のことなんて二の次でいいの。
義母も昔の事忘れちゃってるんだよ。きっと。
引っ越しも大変だと思うけど頑張ってね。+0
-5
-
112. 匿名 2016/06/07(火) 12:15:27
私はよく要領いいと言われます。
仕事してても要領悪い人はよくはならないと感じます。
要領よく出来ない人もいるしその分働けばいいやと私が動いてます。
旦那さんに誰もが要領いいわけじゃないから理解してほしいと伝えたらいかがですか?
誰しも得意不得意ありますよ。+2
-4
-
113. 匿名 2016/06/07(火) 12:21:23
ADDだと思うよ
努力だけではどうにもならないってこともある
私も仕事で要領悪くて、やる気がないわけではないから一生懸命やったけど結局体調崩して鬱になって5年勤めた仕事辞めたよ
発達障害は本当理解してもらえないから辛い
何度も本気で死にたくなったけど、今は開き直って自分の出来る範囲で頑張るしかないって思ってる
明るく前向きにね!+5
-2
-
114. 匿名 2016/06/07(火) 12:45:03
>>111
要領悪いのを開き直るのがあんまり好きじゃない…。努力しようとする主の方がよっぽど立派。子育て第一でいいと思うけど、やっぱり家事もある程度はしないといけないと思う。子育て大変なのはわかるよ、うちにも4歳、2歳、0歳いるから。
要領悪い女性をお嫁さんにもらった男性は苦労するんだろうな…。そこは夫婦間の問題だから、旦那さんがいいならいいんだろうけど。+8
-3
-
115. 匿名 2016/06/07(火) 13:10:56
こんなとこで改善しましたか?って聞いてる時点で駄目だこりゃって感じ
結局同じぐうたらから「頑張り過ぎないで〜」ってエールもらって終わりじゃん
+8
-6
-
116. 匿名 2016/06/07(火) 14:23:24
>>23
このコメマイナスがいっぱいついているけど、的確なアドバイスだと思うよ
常にどうすれば効率良く動けるか考えるのが大事よ
常に常に考えてるよ要領いい人は+5
-4
-
117. 匿名 2016/06/07(火) 14:37:16
>>94
自分の意見と違う意見だからって通報押してるのかな?
腹が立つコメでも別に通報するほどのコメじゃなさそうだけど。+4
-3
-
118. 匿名 2016/06/07(火) 15:10:15
義理の両親と同居とか以前に「働かざるもの食うべからず」だよね…
「皆さん完璧主義ですよね〜」
「私も一生懸命やってるんですけど〜」
「ちょっと話し合い必要じゃないですかね〜」
会社でこんな人いたら冷たくしちゃうわ+5
-9
-
119. 匿名 2016/06/07(火) 15:17:38
ほらね〜
「私要領いい」っていう人が集まるとこのギスギスした状態
別に要領まで特別よくなくていいんじゃない?
まじめであれば。+19
-0
-
120. 匿名 2016/06/07(火) 15:22:05
優先事項を決めて、余分なことはしない!
なれてくればサクサク動けます+1
-0
-
121. 匿名 2016/06/07(火) 15:27:57
「私は要領いいです!ここで要領悪い人を叩きます」ってなってる人達をみると
むしろそういう人達の方が人と折り合えない性格の障害あるんじゃないかと思えてくる。
+20
-1
-
122. 匿名 2016/06/07(火) 15:41:55
要領の悪い人は前置きが長いかな。全てそうだけど結論を先に片付けていくと早い。+5
-1
-
123. 匿名 2016/06/07(火) 16:42:24
同居してもらってるくせに何を偉そうになんなの主の旦那は
やり過ぎない方がいいよ。
頑張っても文句言うタイプ。
(ソースは私の夫:結婚16年目)
+5
-0
-
124. 匿名 2016/06/07(火) 16:54:51
主さん、休める時はしっかり休んでね。
前述の方のようにタイムスケジュールを決めても良いかも(例えば8:00おかあさんといっしょが始まったら洗濯するとか)
あと家族には元気と愛嬌!
応援してます(^o^)+3
-0
-
125. 匿名 2016/06/07(火) 17:19:21
トピ主さん叩いたり要領悪い人はムカつくって言ってる人はアスペかいな?って思う。
+6
-4
-
126. 匿名 2016/06/07(火) 21:08:10
出て行ってもらった方が義実家も楽なんでは?
なんにもしない人いられても迷惑だよね
+3
-4
-
127. 匿名 2016/06/07(火) 21:09:24
頭に理想の絵を描く。
こうしたら完成!というのをイメージして、
(想像だけで難しければ実際に書いてもいい)
今と比べて足りないものを足して解決していく。
(完成図までに足りない労働力やアイテムや人間やホウレンソウなど。必要なものを足す。)
あれが抜けてた!となったら途中で足せばいい。
要領を考えるならとにかく走りながら考えないとダメ。+1
-0
-
128. 匿名 2016/06/08(水) 03:38:53
主さん、会社勤めはしてますか?仕事も出来ない方ですか?
家事も仕事と変わらない所が沢山あるので、仕事を要領よくこなせていたら、大丈夫だと思うけどね。+0
-0
-
129. 匿名 2016/06/08(水) 03:40:38
>>125
いやいや、逆だよ。
アスペの人、使えないしノンビリ屋多いから。+0
-0
-
130. 匿名 2016/06/08(水) 17:30:34
紙に優先順位が高いものからやることを書いていくのが一番。終わったらどんどん消していく。
可視化する、というのが一番です。
「頭の中で分かるよ、そんなこと。」と思っても書くことが大事。
容量悪い人は、そういうアドバイスしても頑なに実践しようとしない。容量が悪い、という言葉に甘えてる人もいる。
私は必ず書き出すし、雑誌で良さそうな記事があればトライしてみる。元々容量が良い方ではないと思いますが、努力はしてるつもりです。
+1
-0
-
131. 匿名 2016/06/08(水) 22:52:07
2ちゃんの鬼女版だったら、離婚しろって言われる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する