ガールズちゃんねる

何事も続かない人、改善策を話しませんか?

129コメント2015/02/11(水) 22:10

  • 1. 匿名 2015/02/10(火) 22:53:42 

    わたしは仕事が続かないようで、、この前、初めて長期雇用の仕事についたものの半年ちょっとで辞めてしまいました。すでにいまの職場も辞めたいと思ってます。

    たぶん新しい仕事を始めるときのワクワク感が癖になってしまってるのかもしれないです_| ̄|○

    ガルちゃんでも「いつも仕事続かない友人とは縁切った!」なんてコメントを見てショックを受けたりも、、

    新しい課題がどんどん降りかかってくるような仕事だったら続くのかな?なんて思ってるのですが、とにかくこのままではダメ人間です(泣)

    続かない方、どうすれば続くのか一緒に考えませんか?

    +128

    -15

  • 2. 匿名 2015/02/10(火) 22:55:34 

    そのときの勢いだけで気持ちが覚めてしまう…

    +113

    -6

  • 3. 匿名 2015/02/10(火) 22:55:40 

    まだ向いてる仕事に出会ってないだけだよ!



    とポジティブに考えよう

    +159

    -11

  • 4. 匿名 2015/02/10(火) 22:55:40 

    本当にやりたい事ややりがいのある事が見つからないから?

    +62

    -5

  • 5. 匿名 2015/02/10(火) 22:56:02 

    仕事がイヤで辞めてしまう人多いから、

    新しい職場のワクワクが癖になってる
    トピ主さんみたいなタイプ
    珍しいと思う。

    +188

    -5

  • 6. 匿名 2015/02/10(火) 22:56:08 

    何事も続かない人、改善策を話しませんか?

    +98

    -5

  • 7. 匿名 2015/02/10(火) 22:56:51 

    私も知りたい

    飽き性が原因なのか趣味や仕事は1年以上続いたことがありません。ただの甘ったれです。

    +159

    -5

  • 8. 匿名 2015/02/10(火) 22:57:06 

    「続かない」にも色々あると思うけど、仕事に関しては理由や原因を探さずに、とにかく続ける!と決意することだと思う。

    >新しい仕事を始めるときのワクワク感が癖になってしまってる

    トピ主さんは珍しいタイプだと思うので、とにかく仕事続けて、ステップアップする時のワクワクとかがクセになれば良いんだけど。

    +62

    -2

  • 9. 匿名 2015/02/10(火) 22:57:08 

    +27

    -5

  • 10. 匿名 2015/02/10(火) 22:58:42 

    文化系の習い事してるけど
    先生の贔屓がすごくて
    うんざりして辞めたい。

    ネットで調べたら
    先生の教室なのだから
    先生が好きにして当然。
    それを我慢しないと上達しないって書いてあって
    今悩んでる

    +64

    -7

  • 11. 匿名 2015/02/10(火) 22:59:15 

    >1
    あまり仕事コロコロ変えてると、ちゃんとした会社で雇ってもらえなくなるよ。
    自分のしてることは社会的にそういう事なんだと、自分にプレッシャーかけるべし。

    +96

    -15

  • 12. 匿名 2015/02/10(火) 22:59:18 

    原因も何も続ければいいだけじゃん。

    +6

    -17

  • 13. 匿名 2015/02/10(火) 22:59:57 

    逆にコロコロ仕事変える人が凄いと思う。
    だって就活超面倒でしょ?
    私逆に今働いてる仕事6年いるけど、人間関係悪くないけど給料安いから本当は変えたい。
    でも面倒くさがりだから辞めるのも勇気いる。

    その辞める勇気も少しはほしい。

    +152

    -8

  • 14. 匿名 2015/02/10(火) 23:00:16 

    やりがいのない?仕事を辞めずに続ける人もそれはそれで立派だけど、自分の人生だし、やりたい事が見つかるまで探せばいいと思うよ!
    転職回数多くても採用される人はされるんだし。

    +38

    -9

  • 15. 匿名 2015/02/10(火) 23:01:20 

    派遣なんだけど、社員の人間関係に巻き込まれそうになると辞めたくなる。派閥とかどうでもいいよ。淡々仕事するから時給だけちょうだい。

    +80

    -3

  • 16. 匿名 2015/02/10(火) 23:01:36 

    他人が仕事をすぐに辞めようが構わない。

    とりあえず長期雇用(特に正社員)の枠は、本気で長く働きたい人のために空けておいてあげて欲しい。

    +61

    -7

  • 17. 匿名 2015/02/10(火) 23:02:22 

    多分ここで話しても解決しない(笑)

    +36

    -8

  • 18. 匿名 2015/02/10(火) 23:02:59 

    新しい職場はむしろ緊張や不安で憂鬱になるけど・・・・

    +135

    -1

  • 19. 匿名 2015/02/10(火) 23:03:09 

    仕事が続かない人が仕事を続けるにはどうしたいいですか?
    私じゃないんだけど友達が続かない人で毎回辞める理由は違うんだけど早いと2週間位で辞めてしまいます。
    続いても数ヶ月。
    初めて働いた時からずっとで一度だけ数年続いてそこでずっと働けばよかったのに辞めてしまって夢だった職業に就いても続きません。

    +18

    -5

  • 20. 匿名 2015/02/10(火) 23:04:06 

    義姉と仲良くしようと努力してるけど、うまくいきません。


    プライバシーにずかずか踏み込んだ話を求めてきて精神的にまいります。

    距離をおいてもいいかなと思ってます。

    +4

    -19

  • 21. 匿名 2015/02/10(火) 23:04:07 

    それなら働く事じたいやめろよ

    +12

    -22

  • 22. 匿名 2015/02/10(火) 23:04:15 

    窮地にたてば嫌でも続けるんじゃない?

    まだどこかで余裕があるんでしょ。

    +55

    -2

  • 23. 匿名 2015/02/10(火) 23:05:22 

    解決法★

    始めないこと‼︎

    +7

    -13

  • 24. 匿名 2015/02/10(火) 23:05:59 

    同じくです。 慣れてくるとつまらなくなってくる。
    唯一 続いたのは営業。 毎日同じではないから。
    事務 らくそう、と思って 事務系2回転職。
    やっと気がついたので 戻る予定です。

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2015/02/10(火) 23:07:12 

    いやだから辞める人の未来はない。

    +21

    -13

  • 26. 匿名 2015/02/10(火) 23:07:41 

    13
    コロコロ変えるって…
    病気で辞めされられたり、解雇や倒産ってパターンもあるのだから、辞める勇気とか書くのはどうかと思う。

    +4

    -17

  • 27. 匿名 2015/02/10(火) 23:07:45 

    私の場合は、仕事は生活そのもの過ぎて辞めるって思いも寄らないけど、ランニング始めよう!とか資格のために勉強しよう!とか意気込むと全然続きません…

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2015/02/10(火) 23:08:13 

    しょうもなっ

    +6

    -23

  • 29. 匿名 2015/02/10(火) 23:09:05 

    続かない自分に嫌気さしてるなら、うんざりしてるんなら、意地になって続けなよ。辞めたら死ぬと思って続けなよ。

    +16

    -8

  • 30. 匿名 2015/02/10(火) 23:09:21 

    何事も続かない人、改善策を話しませんか?

    +35

    -5

  • 31. 匿名 2015/02/10(火) 23:10:32 

    仕事だけのトピ?

    私は趣味が続きません。
    無趣味なので、ありとあらゆる趣味に必要なセット一式を購入し、やってみましたが全くだめ

    ギターも、カメラも、ロードバイクも、スケボーも、ランニングも、洋裁も、羊毛フェルトも、刺繍も、編み物も、イラストも、プログラミングも、カルトナージュも、山登りも、バイクも、ヨガも、ブログも、お菓子作りも・・・・まだまだある・・・・

    そして気づきました。

    私の趣味は「散財すること」だと。

    ぞっとして、この趣味もやめました。
    こんな私にも、なにか低コストで長くできる趣味ありませんか?w

    +93

    -5

  • 32. 匿名 2015/02/10(火) 23:10:44 

    私も飽きっぽくて何事も長続きしないタイプだけど、今の職場は居心地がよくて続いてる。
    仕事自体は誰にでもできるような暇な事務職だけど、周りの人が皆いい人!!
    それだけで明日も頑張ろうと思えて、続いてるよ。主も居心地が良い環境だったら、辞めたくても辞められないってなるんじゃない?

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2015/02/10(火) 23:11:38 

    私は新しい職場で、また一から人間関係と仕事を覚えるって思うとゾッとする…

    +74

    -1

  • 34. 匿名 2015/02/10(火) 23:12:06 

    少なくとも1年くらいは続けないとその仕事のなんたるかや、同僚のほんとの人柄やらって解らなくないですか?
    もっと状況に興味をもてればいいですね。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2015/02/10(火) 23:13:22 

    何で続かなきゃだめなの?と逆の発想をしてみる。
    続かないことはダメなこと。ダメな人間。
    そんなわけないと思うけどねー。

    +68

    -4

  • 36. 匿名 2015/02/10(火) 23:13:50 

    辞める様に追い詰める人が居るからね

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2015/02/10(火) 23:13:52 

    時間も決められて、休みも決められて、休憩時間も決められている職場がいい!!

    人と接する仕事は、もう懲り懲りだ。
    シフト制って融通きくけど怠い。
    休憩時間と勤務時間分かれているけど、勤務時間もコミニュケーション必須すぎ。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2015/02/10(火) 23:14:53 

    半年で飽きるような仕事=すごく単調で単純すぎる作業

    クリエイティブな仕事や、一年や二年じゃすぐに成果がでないような仕事を見つけるとかかなぁ。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2015/02/10(火) 23:17:36 

    いつも違うものをつくる職業は?
    ソフトウェアの開発です。

    受発注システムや、会計、ゲームなど、受注によって、毎回、フローを勉強するし、小さい会社だからプログラムもやってます。

    開発言語も毎回違うし、毎回新しい仕事ですよ

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2015/02/10(火) 23:19:06 

    逃げ癖がついてしまった
    甘ったれです。

    +54

    -9

  • 41. 匿名 2015/02/10(火) 23:21:02 

    私も飽き性。

    フリーランスになる。
    毎日違う現場に行く仕事をする。

    が向いてましたよ。

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2015/02/10(火) 23:21:41 

    遺伝子の新奇性追求が高いと新しいもの好きで飽きっぽいみたいだけど、30歳位から下がってくるから落ち着くかもよ。
    若者で転々としてる場合はDNA的に仕方ない。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2015/02/10(火) 23:22:15 

    スムージーさえも続かなかった。
    職場は新しい所のワクワクなんて皆無です。
    緊張と不安とどんな人がいるんだろう、と心配しかない。

    前職は倒産したので、嫌でも就活しなきゃです。
    基本的に全てが長続きしないので いい加減自分が嫌になります。

    転職は理由にもよるけど、良いイメージは持たれないことは確かです。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2015/02/10(火) 23:22:18 

    ※10さん
    私は習い事の先生が高圧的な方で辛くなったのでそこの教室を辞めて、今は他の教室に通っています。
    嬉しいことに、今の教室の先生は丁寧に教えてくれて楽しく続けられてます。前のように悩むこともないので上達出来ているな~と感じてますよ!
    私は↑の経験をしたので、無理せず辞めてしまっても良いんじゃないかなと思いました。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2015/02/10(火) 23:24:40 

    バイトだけど、
    長くて一年。という感じでした。
    (15歳からバイト生活、現在28歳)
    何でこんなに続かないの、と
    思ってましたが、

    今の勤務先。
    時給も良くないし、
    忙しい。人間関係も普通。
    というか、人間関係は波があるかな。

    でも、意地でも続けてみて3年目。
    やっと仕事の楽しさに気づきました。
    今回は楽しくて辞めれません!

    試しに続けてみてもいいかも!
    私の場合、持病でバイトしか出来ません。
    持病、年齢のことがあるから
    辞めても次雇ってくれるとこ、
    なさそうだしね(^^;;

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2015/02/10(火) 23:25:03 

    仕事は仕事だから
    遊びじゃない、ワクワクだけじゃ越えられない
    辞めるのは自由だけど
    辛いからこそやりがいがあると感じたりするもの

    やりたいことばかり追い求めてしまうと思い描いてたものと現実のギャップで続かないのかもしれません

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2015/02/10(火) 23:29:40 

    私はもう40近いけど、10代、20代の時は、トピ主さんと同じく、新しい職場へのワクワク感はありました

    あれやりたい!これやりたい!お給料が良い!
    ・・でも、慣れてくると、つまらなくなる・・
    やりがいがない・・で、辞める

    確かに、転職が多いと、採用される確立は少ないかもしれないけど、いろんな事を経験できて、活かせると思うから、トピ主さんは、好きな事を仕事にすれば続くんじゃないかな?

    おおざっぱでごめんね




    +14

    -2

  • 48. 匿名 2015/02/10(火) 23:30:00 

    38
    デザイナーだけど、単純作業とても多いよ
    クリエイティブなのって仕事の一部だけ
    それを乗り越えたら、会社によってはデザイン考えて作業はしなくていいアートディレクターになれるかも

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2015/02/10(火) 23:31:03 

    すぐやめる人は、仕事教えてくれた人に悪いなあーとか思わないのかな。

    +10

    -19

  • 50. 匿名 2015/02/10(火) 23:31:51 

    私の友達も仕事が続かない。
    辞める理由は毎回違う。
    「体調不良で休んだから」「人数が少なくて大変だから…」「辛いから…」「通勤が大変だから」など。
    しかも大半が単純で簡単な仕事ではない。
    大体が資格やスキルが必要なやつ。
    それが続かず辞めてしまう。
    単純で簡単なのも続かない。
    私に仕事に関して相談してきたから相談に乗りその結果もう少し頑張ると言っていたから安心していたらそれから2日か3日で仕事を辞めたし…
    夢もコロコロ変わるしどうして続かないのか不思議。
    最低でも一年位続けるべきだと思うんだけどそれだけ続かない。

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2015/02/10(火) 23:32:08 

    トピ主がその意見を言っても仕事には責任が伴うわけで、たかが半年で辞める人間なわけでしょ?辞める一ヶ月前には退社の意向を伝えてる人間には何もさせないよね。信用ないし。
    自分にいいわけしないで嫌でも一年続けなよ

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2015/02/10(火) 23:39:11 

    10

    こっちはお金払っているのに釈然としないな…

    先生と呼ばれる仕事はお金を払っているお客様に偉そうにすることが可能な唯一の職業だよね

    立派な先生のほうが多いけどたまにそんな感じの先生がいる

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2015/02/10(火) 23:41:02 

    仕事を直ぐ辞めてしまうのに何故か直ぐに次の仕事が決まる人っているでしょ。
    あれは何故?
    履歴書の職歴に正直に今まで働いた所を書いたら直ぐ辞めているのがバレて採用されないしかと言っていくつか書かないでいたらその間例えば一年何をしていたってなってしまうでしょ。
    私の周りに直ぐ辞めてしまうのに何故か直ぐ次の仕事が決まる人がいてずっと何故採用されやすいのか疑問なのよ。

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2015/02/10(火) 23:41:03 

    52

    すごいトピずれで失礼しました

    その先生じゃないと出来ない指導あるとか、プロを目指すなら別だけど、お稽古は楽しくてなんぼなんだから教室変えてもいいのでは?

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2015/02/10(火) 23:48:06 

    トピ主さんはベンチャー企業向きだと思う。

    私自身、東証1部の会社からベンチャー企業(IT系)に転職したけど、前の上場してた会社の3日〜4日分の仕事が1日で来る感じ。新しい案件や新しいPDCA早く回さなきゃいけないから、大変だけど常に業界の最先端知識に触れれるからどんどん新しい知識が付くし勉強になる。

    主さんの仕事の分野が分からないけど、飽き性ならこんな感じの会社を狙って見たら?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2015/02/10(火) 23:48:55 

    私もなんでも続かないタイプだったけれど、欲しかった犬を飼ってから飼い主を続けられています!飼い方やしつけ方法を調べて、2年飼い主続いてます。我ながらよくやってると思います。責任感、決意の大きさが大事だと思います。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2015/02/10(火) 23:49:54 

    続けたいと思う理由を探すようにしています。と言ってる私は逃げ癖のついた甘ったれです(泣)
    10
    立派な先生を私は一度も見たことないタイプです。
    教師のえこひいきも見てきたけど、一番嫌だったのは女好きのエロ教師。教師も人間だからって言い訳するんだったら、こっちもただの人間として接する権利があると思うんだけど。
    私は幼い頃にピアノ習ってて、途中から独学になりました。やっぱし習ってた方がお仕事という形で積極的にいかせるレベルにはなるよね。相性もあるから、有名な方を狙って指導を受けてみるのもいいかも。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2015/02/10(火) 23:52:11 

    辞める怖さはないのかな?次があると思えなくなるとストレスあるけどお金のために頑張ってます。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2015/02/10(火) 23:55:10 

    要は飽きっぽいというか、
    我慢できないということだよね

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2015/02/10(火) 23:56:09 

    その仕事ならでわの楽しみを日々追求する

    仲のよい仕事仲間を見つけて、仕事に行くのを楽しみにする

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2015/02/11(水) 00:01:58 

    60
    ならでゎ、ぢゃないよ
    ならでは、だょ

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2015/02/11(水) 00:05:13 

    アドバイスにマイナス評価を付ける人間に何を言ってもダメ

    +3

    -8

  • 63. 匿名 2015/02/11(水) 00:09:03 

    新しい職場に毎回、入って行けるのだから積極性はすばらしいよ。

    その仕事の良い点を見つけるまで続けてみては?

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2015/02/11(水) 00:22:12 

    自分のこと棚に上げてよく偉そうに説教できるな。病んでるのか?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2015/02/11(水) 00:22:51 

    トピ主さんへ
    >>新しい事を始めるワクワク感で・・・・・

    ご自分の問題点を上げられていますよね・・・・・
    《ワクワク感》を欲するのは何故でしょうね

    愉しい職場に巡り会えますように。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/02/11(水) 00:27:52 

    私はバイトを7年くらい続きましたが、掛け持ち先が全くでした。原因は続いてるバイト先の方が居心地がいい、辞めても今のバイト先があるしなーという感じで続かずでしたね(^_^;)

    やな事があるとすぐ辞めたくなります(^_^;)
    ほんと甘ったれでしかないと思いますが、ある所で我慢して働いてたらストレスでパニック障害になりました。

    皆さん我慢も程々に、、、、。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2015/02/11(水) 00:31:54 

    スマホゲームが続かない。
    新しく始める時はワクワクだけど、いつも途中でやめちゃいます。
    で面白そうなゲームを見つけても、あぁどうせ続かないんだろうなーと思いながらやり始めます(笑)案の定続きません(笑) パズルゲームみたいなやつは、ステージが進むに連れてなかなかクリア出来なくなると、やーめたってなります(笑)

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2015/02/11(水) 00:43:10 

    別に続かなくてもよくない?
    継続は力なりっていうけど、自分がしたくない事続けてものびないと思うけどなー…と言い訳(笑)

    でもみんなガルちゃんくるのは続いてるじゃん(*´∀`)♪

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2015/02/11(水) 00:57:43 

    続かない人のために改善策を出そうねっていうトピなのに
    すぐ辞めたら雇ってもらえなくなるとか
    会社や教える人の迷惑考えろとか
    アンタのストレス発散の場所じゃないんだよ!そのストレスはそのコメを見て傷ついた人に移動してるんだよ!

    「いやだから辞める人の未来はない。」(キリッ) +11
    +11て…こんな平日夜にガルちゃんに書き込んでるような奴が一体何様のつもりだ!?

    私は職を転々とする人でも、どこかでぴったりと合って長く落ち着くというパターンを多く見てきたので
    今の職場が合わないからといって仕事そのものに恐怖を持つ必要はないと思いますよ
    鬱状態だった人が職場が変わって別人のように活き活きして仕事が楽しい!なんて話いくらでもありますから。合う合わないは確実にありますよ。
    少なくともいやだから辞める人がどこ行ってもダメみたいな意見は極端だし視野が狭いよ

    +42

    -6

  • 70. 匿名 2015/02/11(水) 00:59:51 

    62
    そうだね。。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2015/02/11(水) 01:06:00 

    69
    明日祝日だし、平日の夜に書き込んで何がおかしいの?

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2015/02/11(水) 01:09:27 

    71
    それはすまなかったね。平日夜には訂正するよ
    ガルちゃんに書き込んでるような奴がだけで十分だね
    で、その部分以外は同意ってことでいいのね?

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2015/02/11(水) 01:10:34 

    勤続年数長くたって...
    切られる時はむごいくらいアッサリ切られる
    勤続13年目のお局1人より、本音は新卒の若い子2人採用したいと思ってる
    そういうの露骨に出す嫌な男上司ってまだまだ蔓延ってるよ

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2015/02/11(水) 01:12:57 

    お局の新人いびりとかもそういう焦りが根本にあるよね

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2015/02/11(水) 01:15:11 

    匿名掲示板は誰でもスーパーマンとして振る舞えますからね
    気が大きくなるんでしょう
    普段現実で抑圧されている人は特にねw

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2015/02/11(水) 01:15:45 

    仕事覚える前に辞めちゃってるパターンでは?
    一人で任されるとこまで続けてますか?

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2015/02/11(水) 01:19:05 

    習い事を6年続けたことがあって、それが自信にもなるから、習い事でも始めたら?
    私は履歴書には書いてないけど、自信に繋がるよ!

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2015/02/11(水) 01:21:11 

    うわぁこの中にもきっとお局がいっぱいいるんだろうなー
    気持ち悪い…さっさと辞めろよ

    +2

    -8

  • 79. 匿名 2015/02/11(水) 01:21:32 

    人間関係に飽きてくるってのもあるかも?

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/11(水) 01:33:19 

    お局カウンター

    現在2名の様子

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2015/02/11(水) 01:33:35 

    主さんの気持ちわかるかも。
    最初はワクワクして楽しいのに職場の人や雰囲気に慣れてくると何か物足りないんだよね。
    転職活動が嫌だから辞めないけど学生の頃はバイトをころころ変えていました。
    根拠は無いんだけど、事務や接客より何かを黙々と作る作業なら長く続けられそう。
    色んな業種を試してみたらどうですか?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2015/02/11(水) 01:34:54 

    転職しまくりで貯金90万止まり(/ _ ; )
    いつになったら100万円の壁越えられるんだろう
    頑張って月7万貯金してるのに辞めた合間に海外旅行とか行っちゃうのが良くないんだって分かってる
    でも楽しい

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/11(水) 01:44:56 

    転職出来る年齢のうちはいいよね。

    フリーターか派遣が合ってるよ。

    何も長く続ける必要はない。
    あなたのような人は正社員には不向き。でも、そういう人がいないと今の日本の会社は成り立たないのだから。

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2015/02/11(水) 01:48:28 

    転職を半年毎にするというのを10年続ければいい。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2015/02/11(水) 01:50:44 

    期限があるような派遣なら続く

    なぜだろ??

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2015/02/11(水) 01:52:00 

    83
    今の時代いつ自分が非正規なるかわからないのに随分と強気ね
    いや不安だからそうやって必死に線引いて自分はこっち側だ!って安心してるのか

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2015/02/11(水) 01:52:12 

    61
    ゎ→わ
    ぢゃ→じゃ
    ょ→よ

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2015/02/11(水) 01:52:49 

    改善策を求めてるってより、
    他にも自分と同じダメな女をここで見つけて、
    安心したいだけだと思う。

    早く結婚でもすれば?

    結婚も忍耐だけどね。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2015/02/11(水) 01:53:47 

    転職繰り返してる人や派遣で何ヵ所か回ってる人の良いところは取っ掛かりの物覚えがめちゃくちゃ早い所かな
    教えやすい
    ただ人間関係を良好に築けない部分に何か問題がありそうな気がします

    直接雇用した店長候補とかの方が「え?え?」が多くてどんくさくて萎える

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2015/02/11(水) 01:54:52 

    55
    そんなに出来る女じゃないと思うけどね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/02/11(水) 01:57:01 

    ヤフー知恵袋や発言小町と似た匂いがするコメントがちらほら…

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2015/02/11(水) 01:59:05 

    開き直って短期専門になる。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2015/02/11(水) 02:01:14 

    ストレス耐性が全くないんだね。

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2015/02/11(水) 02:02:59 

    何か他のトラウマを感じるよ。

    ここじゃなくてカウンセリング行き。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2015/02/11(水) 02:05:26 

    短期でウロウロしてる女が40歳越えたらそれこそ悲惨。

    まだお局の方がいいよ。

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2015/02/11(水) 02:05:38 

    お中元お歳暮時期だけの常連になる
    その季節になったら連絡が来て参加の有無確認されるから「ハイ!今回も宜しくお願いします!」って元気よく返事すれば良い

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2015/02/11(水) 02:07:40 

    ここコメントの質VIP以下だよね
    さすが女の掲示板

    +0

    -9

  • 98. 匿名 2015/02/11(水) 02:11:13 

    似たようなトピの繰り返しだからね
    ダレてる感あるのは否めない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/02/11(水) 02:15:33 

    仕事どころか結婚も友人も続かない…

    飽き性で苦痛になってくる…困った

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2015/02/11(水) 02:30:38 

    酷いひとは、ADHDを疑ったほうがいいかと。。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2015/02/11(水) 02:31:15 

    転職繰り返したって何とか生活出来てるなら別に悩む事ないでしょう
    働くこと自体を辞めてしまってるわけでもなさそうだし

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2015/02/11(水) 02:37:38 

    むしろたった半年で見極めつけて辞めてくれるならその方が会社にとっては助かるよ。
    仕事する気もないのに絶対辞める気もない社内ニートを辞めさせる方が会社にとってら何十倍も大変なんだから。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2015/02/11(水) 02:45:39 

    よく動いて気遣い出来る人がさっさと見切りつけて辞めていく
    図々しく、ふてぶてしい奴ほど居座ってる

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2015/02/11(水) 02:48:41 

    死ぬことに比べりゃどんだけ小さいことか

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2015/02/11(水) 02:49:14 

    確かに会社側は自主退社、一身上の都合で辞めてくれるのが最良としてますからね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2015/02/11(水) 02:59:04 

    今の時代どんな場所でもやってける自信があればいいと思いますよ
    異動で人間関係に嫌になり辞めて同業職に転職してみたらまた異動になり今度は上手くやれて成功体験に変えれた経験は本当に良かった

    まあ人間誰でも失敗はある

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2015/02/11(水) 03:08:12 

    続くコツか!
    思考停止してとりあえず暇潰し感覚で行く
    トラブルもイベントだと思って楽しむようにするとか♪

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2015/02/11(水) 03:08:14 

    仕事に就くことを最終目的にしているのでは?
    仕事に就いた時点で目的達成してその後が無いから意欲が冷める。

    働いたその向こうにある物を目的にしてみれば?
    例えば
    働けば欲しい物が買える、
    美味しい物が食べられる、
    好きな所へ旅行に行ける、
    とりあえず生き延びる、
    などを目的にすれば、仕事は目的達成の手段の1つに過ぎないとして捉える事ができるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2015/02/11(水) 03:13:08 

    退職金が貰えるとこなら絶対続くと思う

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2015/02/11(水) 03:43:55 

    これが男だったら一生結婚できないし、やがて社会的信用は無くなり仕事にもつけなくなるから年金も貰えなくなり将来餓死か生活保護だよ

    でも女は金持ち、もしくはそれなりの男と結婚すれば人生逆転できるよね
    実際そんな軽い気持ちで転々と働いてる女性はたくさんいると思うよ
    だから女性は社会的に軽く見られたり、また男は金って考え方の女性が多いんだろうな〜

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2015/02/11(水) 03:45:02 

    基本的に体力がないせい。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2015/02/11(水) 04:07:12 

    体力、腕力、破壊力があれば誰にも負けないからね
    そりゃ辞める必要ないわ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2015/02/11(水) 04:40:47 

    私も1さんと同じでした。
    新しい職場のワクワク感好きです。
    新人の時って何もかも新鮮でいいですよね。

    でもいつまでも転々とはしてられないと思ったので、最後に働いてた職場では自分かそこの職場に嫁いだ気持ちで働いていました

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2015/02/11(水) 05:51:12 

    よーし次はがんばるぞーo(`ω´ )o

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/02/11(水) 07:38:55 

    私も仕事も趣味も恋愛も友人も何もかも続かなくて精神科を勧められて受診したら統合失調症と診断されました…
    今は無職で友人や恋人どころか知り合い程度すらいません
    結婚もできないだろうし完全に詰んでる
    本当はやりたかった仕事があって専門行って資格とってバリバリ働きたいのに…

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2015/02/11(水) 08:30:09 

    主さんは実家暮らしかな?

    私は実家にいることで辞めやすかったので思い切って地方に出て1人暮らしして働きます。
    生きるため、生活するための仕事になったら辞めやすくなるのを防げる気がします。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/11(水) 08:44:30 

    趣味もある程度の所まで行くと壁が・・ どう乗り越えるのか?
    センスってあるんだな~と思い知らされる その都度劣等感が・・

    程々に楽しんでやってれば良いのにさ(苦笑)

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2015/02/11(水) 09:22:14 

    110や114に書いているような人いるわ・・・国家資格どころか民間資格すらない実家暮らしだから将来性格保護狙いか色々な職場へ行くことで男探しているかと予測される。「もう40近いのにいつまでも甘えちゃって」と思っている。

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2015/02/11(水) 09:39:29 

    私もかなり飽き性だったんだけど
    意気込まないって事が、長く続ける
    コツなのでは、と最初思う。
    結構完璧主義な人が多いんじゃないかな?

    Dnaの話が前にでてなるほど。と
    思った。私も30過ぎていろんなことが
    安定してきたように思うから。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2015/02/11(水) 09:53:00 

    119だけど間違えて性格保護て書いてしまった。生活保護の間違い

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2015/02/11(水) 12:20:24  ID:DMwajeoKVh 

    手に職がないと、転職を繰り返すのは難しい。
    薬剤師さんとか看護師さんなら、転職も経験としてみなされることもあるけど、手に職がなければ、30代後半になると就職も厳しい。
    考え方を変えていかないと今後つらくなるよ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2015/02/11(水) 12:20:27 

    熱しやすく冷めやすいタイプで、ありとあらゆることからフェイドアウトしています。
    ただ、仕事で新人教育係を任された時はやりがいがあったし、子育ては一生懸命頑張っています。
    責任のある仕事を任されれば意外と頑張れるのではないかと思いました。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2015/02/11(水) 14:12:01 

    123
    私もそう思います!子育て!

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:42 

    「仕事は全部辛いから、甘えないで頑張ること。すぐ辞めてしまう人はどんな仕事に就いても続かない」


    こういうアドバイスが一番役に立たない意見だと思います。続かないのは根性がないからではなく、自分の得手、不得手を見極める作業をしないからです。

    自分の苦手またはこれだけは絶対に嫌だなと思うことを具体的に挙げて、苦にならなさそうな仕事を選ぶことが大事だと思います。

    私の場合は、、、

    苦手なこと:力仕事、単調すぎる仕事、外でやる仕事(寒かったり、暑かったり、雨、雪)、立ちっぱなしの仕事、汚れる仕事

    つまり、私の場合、引越しやライン作業、警備員などをやったら、失敗するのは見えてます。

    こんな感じで探していくといいと思います。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2015/02/11(水) 19:25:23 

    これまで続いたのは自分でやりきった感や、手応えを感じる仕事でした。それと人間関係が良かったところです。

    欲張ってはいけないんですが、ちよっと嫌だと思ったらすぐ辞めてしまいます。
    自分は情けなくてダメ人間です。今も無職で毎日だらだらしてしまいます。

    本当、これから何かしら続けたいです‼

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2015/02/11(水) 22:01:20 

    続かないことが続くんだね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2015/02/11(水) 22:10:40 

    全ての人がそうではないけど。
    基本的に、お金があったら今の会社で働きたくない、けど、生きるために我慢して働いている、人が多数だと思う。

    主さんは、たぶんあんまり経済的に困っていないのでは?
    そういう状況では、仕事を続けるのは難しいと思います。
    みんなが仕事を続けているのは、経済的に仕方がないから、です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード