ガールズちゃんねる

子育て中、ちゃんと料理してますか?

209コメント2016/06/01(水) 17:17

  • 1. 匿名 2016/05/30(月) 23:07:34 

    一歳児の母です。甘えん坊なのか、私の姿が見えなくなるとギャン泣きします。夕食の準備のときも、ベビーゲートにつかまりギャン泣きします。毎日毎日なので、イライラしてしまいます。あぁ~、主人が帰宅するまでにさっさとご飯作りたいのに…。ちなみにおんぶは嫌がります。
    皆さんはどのように食事の用意されてますか?
    子育て中、ちゃんと料理してますか?

    +302

    -12

  • 2. 匿名 2016/05/30(月) 23:08:29 

    ちゃんとしてないです…

    +585

    -18

  • 3. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:23 

    基本シッターさんです☆彡

    +26

    -121

  • 4. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:59 

    してるに決まってるでしょ

    +64

    -192

  • 5. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:08 

    とりあえず、夕方4時からの
    みんなのうた→英語で遊ぼう→いないいないばぁ→おかあさんといっしょ
    は神(笑)

    +1159

    -12

  • 6. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:19 

    当たり前にしていますよ

    +57

    -135

  • 7. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:30 

    どうしても無理なときはとにかくご飯だけは炊いて、旦那に半額のお総菜買ってきてもらいます…

    +503

    -26

  • 8. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:51 

    野菜炒めなど簡単な物は作りますが、他のおかずは納豆や豆腐やモズクなどのパック開ける系、トマトなど生野菜でごまかしてます!
    あとは、お散歩ついでに惣菜を買ってきます。旦那は味音痴なので何を出しても文句言われません。

    +488

    -11

  • 9. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:03 

    食は大事なので手は抜きません

    +46

    -80

  • 10. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:16 

    昼寝してる隙にやっています。
    昼寝してくれないときは困る。

    +481

    -10

  • 11. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:17 

    離乳食作るようになってから、煮干しで出汁とったり、1からコロッケ作るようになったりした。
    確かに後追いすごくて、私はおんぶ紐で乗りきれたけど…
    おんぶが嫌いだと困るね…

    +216

    -40

  • 12. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:33 

    泣いても無駄ってわかったら、泣き続けないんじゃない?

    +15

    -89

  • 13. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:46 

    食をおろそかにすると子供がグレるのでキチンと準備しています。大事な事

    +29

    -93

  • 14. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:47 

    しなきゃ…。
    誰がしてくれるの?

    子供の昼寝時間?機嫌の良い時間に
    何とか頑張ってます( ; ; )

    +374

    -104

  • 15. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:50 

    みんな寝てる間に作るとか言ってるけど、子供が寝てる時は私も寝たいしゆっくりしたい(笑)!

    夕方家の近くのママ友に会うと「夕食もう準備してるから」とか言われると、わたし準備これならなんだけど……って焦る!

    +788

    -23

  • 16. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:06 

    若くして産みましたが、ちゃんとご飯はつくりましたよ。
    朝でも夜でも作りおきできるとおもうのですが…。
    もう、大学生になりましたがね。

    +34

    -130

  • 17. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:08 

    そのくらいの頃は毎日テキトーだったよ。
    幸いに2時間くらい昼寝する子だったから、昼寝している間に下ごしらえして、子供が一人遊びしてる隙にササッと作る感じだった。
    なかなか毎日はうまく行かなくて、グダグダになっちゃう日もあったけどね。

    +345

    -14

  • 18. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:22 

    良くない方法だとは思うけど、子供の好きなDVD見せてその間に作ります。
    25分の勝負です。
    前の日、パパがいる時間や子供が寝てから、食材切って冷蔵庫に入れて、 夕方は出来るだけ時間かからないようにしてます。

    +307

    -4

  • 19. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:26 

    寝てる間に下ごしらえしとく。野菜カットしてゆでて冷凍しといたり。それであとは炒めるだけ、とかにしておく。

    +140

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:27 

    お昼寝中に下ごしらえするようにしたらいいと思います。

    +106

    -8

  • 21. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:39 

    その時期は子供が寝た後に作り置きや下準備をしたりしてました。
    しかし10〜30分起きぐらいに夜泣きもあったし、仕事しながらだったので疲れて寝かしつけで寝てしまったりもしましたね…

    旦那に理解してもらい、本当に辛い時はレトルトや惣菜で済ませることも多々ありました。

    +139

    -6

  • 22. 匿名 2016/05/30(月) 23:13:27 

    ほか弁とか惣菜とか出来合いのものばっか出してる知り合いいるけど、やっぱり素行がひどい。不倫してるしね

    +7

    -55

  • 23. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:05 

    2歳と0歳がいます。
    夕食準備の時には、いないいないばぁを録画したものを見せてます。かなーり集中して見てくれますよ。
    あとは、焼き魚や冷凍ギョーザ、日持ちする煮物、カレーなどを多用したりして、負担を軽減してますね。

    +188

    -6

  • 24. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:19 

    私は野菜切ったら一度遊んで、炒めたら一度遊んで、煮込んだら一度遊んで…って感じで料理中何度も何度も子供をあやして誤魔化しながらやってました。泣いてても可愛いんですけど、毎日だと疲れちゃいますよね(笑)

    +263

    -8

  • 25. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:20 

    たそがれ泣き
    辛いけど
    誰にも文句言えないから

    やってます。

    +126

    -4

  • 26. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:59 

    全然ちゃんとしてない。
    子供の食事はまとめて作って冷凍したりしてまぁまぁちゃんとしてるつもりだけど、自分の食事は前の日の残りご飯でおにぎり作っておいたものや、カップラ、卵かけご飯、納豆ご飯。
    主人のは朝だけしっかり食べるので前の日の夜子供が寝たあと仕込んで朝だします。昼はカップラ食べて、夜は晩酌しながらてきとうにつまむくらいです。
    なんだか自分のダメ具合に自己嫌悪に陥ることがあります。

    +271

    -14

  • 27. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:30 

    15さん…頑張れよ!

    +8

    -19

  • 28. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:46 

    できるだけするようにしてます。
    旦那の居ないお昼はグータラです。ごめんなさい

    +110

    -2

  • 29. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:46 

    週に一、二回なら手を抜いてもいいと思いますがそれ以外はキチンとします。食はその人を表わすと思っていますので。

    +58

    -70

  • 30. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:22 

    コンビニ弁当や惣菜で育った子ってひねくれてるし、気をつけています

    +9

    -56

  • 31. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:36 

    おんぶも重たくて大変と思ってたけど
    おんぶが通用しないのはつらいですねぇ。。

    +131

    -2

  • 32. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:44 

    後追いが酷いとか、昼寝がまちまちとか本当個人差。子供が静かな時は自分も一息つきたいですよね。
    辛いと感じる度合いも個人差あるよ。

    主さんが辛いなら辛いんだよね。旦那さんが理解してくれるならそれでいいと思いますよ。

    毎日しっかりしたご飯じゃなくてもそんな簡単に死なないよ。

    +415

    -3

  • 33. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:53 

    うちも料理がまったく出来なくて困ってます。
    おんぶで寝てくれる日と寝てくれない時がある。背中で泣き続けてるとホント辛い。
    なのでカレーとかポトフ、シチュー、けんちん汁、
    豚汁など多目に作っておいて数日食べれるようなものを一気に作って。あとは焼くだけのものとか、炒めるだけとかそんな感じで乗りきってます!
    今日はカレー三日目(--;)旦那さんは文句言わないので助かってます。

    +184

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:13 

    好き嫌いが生じるのでかならず作っています。好き嫌いが多い子は人間性が良くないので

    +3

    -45

  • 35. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:16 

    主さん、お子さんがもう少し大きくなったら変わってくるから、その時がきたら頑張ればいいよ。

    +200

    -0

  • 36. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:37 

    あんまり気負いしなくて大丈夫ですよ!
    出来るときはやる。出来ない時はやらない。

    おにぎりとかで大丈夫大丈夫!

    +179

    -0

  • 37. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:39 

    二歳児いますが、DVD見せたり一人遊びさせてる間にちゃちゃっとつくる。
    下ごしらえ必要なものなんて作れない(笑)
    育児で疲れてるし子供が寝るときは唯一の休憩時間だから私も軽く寝たいし。
    兼業主婦、尊敬しますm(__)m

    +268

    -4

  • 38. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:45 

    うちの1歳5ヶ月の子も、私の姿が見えなくなると泣くし、そばで家事してても構ってあげないと機嫌が悪くなってなかなかご飯作れません(;´д`)
    おんぶもだめ、テレビやおもちゃもすぐ飽きます
    昼寝中は物音で起きてしまうので家事できません…

    なので夜寝かしつけた後に作ったり、申し訳ないけど主人に作ってもらったり

    毎日の夕ごはん作りが本当に憂鬱

    +211

    -5

  • 39. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:48 

    8時半から16時半まで仕事で旦那も帰りが遅いので
    家に帰ってからが勝負です。
    1歳半の息子が泣いても、タッパーとか
    物とか散乱されても
    少々放置で、大急ぎでご飯を作り、
    お風呂に入れ、寝かしつけてから片付けをしてます。
    お陰様で1日が早いです。
    ちなみに我が子は抱っこもおんぶも嫌いです、、、。

    +92

    -2

  • 40. 匿名 2016/05/30(月) 23:18:16 

    料理下手なのでスーパーのお惣菜やお弁当の方が、自分で作るより安いなーと思ったりするよ。
    実際は作るんだけどね。あんまりうまく作れてない。

    +92

    -4

  • 41. 匿名 2016/05/30(月) 23:18:46 

    子供がお昼寝している時や一人遊びしてくれている間に一応ちゃんと作っています。

    できるだけお昼までにだいたいの支度をしておいて午後は子供と出掛けたりして、夕方炒めるだけとか揚げるだけでいいようにしています。
    夫の帰宅が遅く、ほぼ1人で子育てなのでバタバタしています(^◇^;)

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:12 

    生後2ヶ月、実家で作って旦那の夕食は持ち帰ってる。寝てても目を離すのがなんだか怖い

    +17

    -28

  • 43. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:29 

    短時間の泣きくらいは、大丈夫よ(*^^*)
    親が、アタフタしてる姿に子供は敏感です。

    そのうち、要領がわかるからね。

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:57 

    なんで、ちゃんとしている ってコメにマイナスが多いの!?
    良いことなのに…。

    +78

    -27

  • 45. 匿名 2016/05/30(月) 23:20:54 

    毎日大変ですが、
    みなさん一緒に頑張りましょう!
    いつか懐かしく思える日が来るように!
    笑って話せる日まで!

    +99

    -4

  • 46. 匿名 2016/05/30(月) 23:21:54 

    今くらい手抜きしてもいいじゃないの?
    出来るときは昼寝の間に一品作っておくとか
    朝に夜のおかずも作っておくとか
    それでも無理なら惣菜買ってきてもらうとか
    レトルトの日があってもいいじゃない。
    無理しなさんな。

    +212

    -3

  • 47. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:07 

    惣菜やレトルトは添加物が多いのでなるべく作っています

    +28

    -22

  • 48. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:23 

    11ヶ月の次男はお昼寝中
    私が隣にいないとすぐ起きてしまうから
    何も出来ません。
    長男にご飯作る時のみ子守りしてもらってます。
    宿題におてつだいとなぜか毎日あるのでそれに甘えてしまってます。

    +61

    -3

  • 49. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:35 

    ご飯は作るもの!当たり前!

    +13

    -35

  • 50. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:56 

    ガルちゃんでは目に悪いから~!とかコメントよく見るけど、結構みんなDVDとか動画見せてるんだね(笑)

    私は夫が帰ってきたら具材を焼く、よそう、で済むところまで昼寝の間にやっておきます。煮る系は昼寝の間に。

    +56

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:11 

    お惣菜って揚げ物とか多いし高いから買えない
    なんかもったいなくて
    子供も多いから毎日どっさり作ってますよ

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:12 

    甘えすぎ。ちゃんと作っています。

    +9

    -37

  • 53. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:30 

    >>44
    嫌味臭いからじゃない?

    毎日レトルトや惣菜にするって話じゃないのに、きちんとご飯作らなきゃグレるとか人間性悪くなるとか…論点違うと思う。主さんだってそんなのわかってるけど、精神的に辛いんだろうから具体的な解決策とか教えてあげたら良いのに。

    後追いなんて今の時期だけ。今を乗り切れるように主さんを励ましてあげられないものかね。

    +104

    -5

  • 54. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:41 

    子育て中、ちゃんと料理してますか?

    +97

    -5

  • 55. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:44 

    みなさん常備菜ってどう思いますか?
    ある育児雑誌で特集されていました。

    週末に五時間かけて常備菜を用意し、
    平日はそれを出すだけなので食事の準備は5分とからしいです。

    私は衛生面が気になったし、週末にお出掛けしたい派なので
    ちょっと抵抗があるのですが、
    やはり平日5分は魅力があります。

    マリネとかは、わかります。
    野菜に生肉が巻いてあり、それを平日に焼くだけ、とかはちょっと…

    みなさんはどうですか?

    常備菜あり→プラス
    ちょっと無理かも→マイナス

    +19

    -86

  • 56. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:45 

    >>44
    言い方の問題じゃない?
    当たり前でしょ、とかちゃんと作らないと子供に悪影響だ、とか悩んでいる人が余計悩むような言い方だからでしょ。

    +81

    -6

  • 57. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:51 

    >>5
    それが終えたらBS日テレのアンパンマンクラブ(録画しておく)を流しておくと、メイン料理と副菜2品行けますw

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:57 

    子育て中だからこそちゃんと作ってるよ!

    人は食べたもので出来てるって思うと手を抜けないというか。

    授乳中は自分が食べたものが母乳になってると思ってしっかり料理してた。

    +30

    -21

  • 59. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:38 

    早めに準備にとりかかり、1人ですると1時間かからないことを2時間くらいかけてやってます。
    泣いたらあやしたり、おもちゃ変えたり、しばらく遊んだり、、
    ご飯仕度大変ですよね。
    子どもの様子みて、急にメニュー変更したり品数減らしたりしてます!

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:48 

    >>56だけど
    >>53さんが全部言ってくれてた、ありがとう!

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:53 

    一人遊びしているときに、少しでもやれることをやるのは?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:55 

    適当!に、それなりに作る!

    考え過ぎず、頑張り過ぎないようにね。

    これ大事(ノ´∀`)ノ

    私は、子供3人です。

    +72

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/30(月) 23:27:16 

    10ヶ月、つかまり立ちとつたい歩き中で目が離せません。
    うちはコープの宅配頼んでるんで、材料がセットになってて10分くらいで料理できるやつや冷凍のハンバーグや鯖の味噌煮など冷凍食品活用してます。
    子供が寝てる間に米と味噌汁とサラダだけちゃちゃっと用意してます。

    +79

    -2

  • 64. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:56 

    私も1歳の子を育ててます。
    夫のための夕食は、大体夕方のEテレ見せながら副菜作り、メインは夫が帰ってきてから(子どもは就寝後)作ります。
    私と子どもの食事の方が適当になりがち(゚Д゚;)

    +28

    -3

  • 65. 匿名 2016/05/30(月) 23:30:07 

    作ってます。
    下ごしらえだけやっちゃえば、あとはタイマー機能使って、煮込んだりグリルで魚焼いたり。
    平日はバタバタであまり手の込んだものが出来ないから、パパが休みの日は子供見ててもらえるから、手の込んだものを作ろうと心がけてます。
    お陰でよく食べる子に育ち、一生懸命食べてくれる。
    大変だけど、頑張ろって良かったと思う。

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2016/05/30(月) 23:30:23 

    大人の食事だけでも大変なのに、
    ここへきて離乳食の準備でもう…

    離乳食をまとめて作って冷凍してるけど、その冷凍ストックがすぐなくなる。

    いっつもキッチンにいてつらい。
    もっと子供と遊びたい。

    +97

    -3

  • 67. 匿名 2016/05/30(月) 23:30:44 

    料理を色々覚えられるのは、子供が小さいときだと思いました。子供が大きくなると仕事勤めが本格的になり習い事の送迎やらで夕食の支度をちゃっちゃとしなくてはならず。料理を覚える時間がある時は少しでもレパートリーを増やしておいて損はないと思います。

    +18

    -7

  • 68. 匿名 2016/05/30(月) 23:31:30 

    私はご飯はちゃんと作ってる。
    子供の健康のために。

    でも手抜きしてるところもある。
    しんどい日は洗濯物乾燥機だし、1日くらいたたまないこともある。

    どこに力をいれるかは人それぞれだよね。

    +45

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/30(月) 23:31:44 

    作りたいよ〜本当はね。でも、うまくいかないんだよ…

    +73

    -3

  • 70. 匿名 2016/05/30(月) 23:33:19 

    イジワルな書き方しなくてもいいじゃない。主さんは作らないなんて書いてないし、みんなはどう乗り切ったのっていう相談なのに。皆さんがそこまできちんとしてこられた完璧なママなら、それこそ先輩ママとしての余裕を持って教えてあげたらいいでしょう。

    +87

    -3

  • 71. 匿名 2016/05/30(月) 23:33:53 

    適当でいいんだよって言ってる人の
    その適当を見てみたいって思う。

    嫌味とかじゃなくて真面目に。

    本当に適当なのか、
    適当と言いつつちゃんとしてるのか、
    要領がいいから適当にできるのか…

    私は不器用なので。

    +91

    -2

  • 72. 匿名 2016/05/30(月) 23:34:07 

    手際をよくするのも大事だよね。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/30(月) 23:34:10 

    左手で抱っこして右手のみで頑張ってます。両手使いたい時はキッチンの引き出しを開けて調味料や調理器具で遊ばせてる隙にパパっと。焼き魚は楽ですよね。

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2016/05/30(月) 23:34:19 

    手抜きですよ。
    焼鮭、おひたし、味噌汁、ご飯とか笑
    姑に質素な生活してんだねと言われました。笑

    +73

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:04 

    我が家は子供が赤ちゃんの時は、キッチンのそばにハイローチェアを置き、そこに寝せてユラユラさせながら料理してました。
    コンロとハイローチェアの短い距離を何度も反復横跳びしたあの日々が懐かしいです(笑)
    でも、永遠に続くような気がしてたそんな日々も過ぎればあっという間です。
    4歳になった今では卵を割りほぐしたり、餃子を包んだりしてくれて、立派な戦力です!
    一時の事なので、あまり気負いすぎずにたまには手抜きして気楽にやりましょ。お母さんが笑顔でいる事が一番大事だと思います!

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:54 

    子供が9ヶ月にして11キロ超えてるから重たくて片手で抱っこして家事すらできない。

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:56 

    管理栄養士です
    3人の母でもあります
    3人目は主さんのお子さんと同じ位です
    毎日戦争ですよね
    気持ちすごくわかります
    栄養価より作る気持ちが大切だと思いますよ
    我が家は
    機嫌がいい時や昼寝したら下ごしらえ
    それができない時は放し飼い状態です(笑)
    気を付けながら足元でボールや小さいお鍋、オタマなどを出して遊ばせておきます
    冷蔵庫にマグネットをつけて遊ばせたり…
    足に絡まってきたりしますがごまかしながら毎日やってます
    時短調理が最大のポイントです
    圧力鍋おすすめですよ
    肉でも魚でも野菜でもまるごと短時間で火が通ります
    大きな耐熱皿あればなんでも入れてグリルやオーブンを使って焼けば簡単
    あとは乾物の氷豆腐、粉豆腐、切り干し大根、ひじきストックしてあります
    缶詰のツナ、コーン、大豆も何かと便利ですよ

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/30(月) 23:40:21 

    夕方って子供がぐずる時間なんですよ
    夕飯の支度をする時間を変えればいいのです

    +41

    -3

  • 79. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:18 

    晩ご飯だけはある程度出来合いに頼らず、子供が機嫌の良い時をや昼寝時を見計らって作ってます。

    ただ、旦那の弁当だけはどうしても手抜きになってしまう。
    疲れはてて子供と一緒に寝落ちする事週に三回、コンビニない時代じゃ無理だ!

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2016/05/30(月) 23:43:32 

    うちの子たちは赤ちゃん時代からあまり昼寝をしてくれなくて…。上の息子はテレビが大好きだったから教育テレビさえ見せておけば凝ったものも作れたけど、下の娘は後追いがひどかったからお惣菜が多かった。お子さんの個性にもよりますよね。

    +42

    -2

  • 81. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:10 

    相当手抜きしてる。
    今日は、ごはん、肉入り野菜炒め、みそ汁、たくあん。
    でした。旦那は、え?これだけ?
    って言うけど、おんぶしたまま切ったり炒めたりしてるしこれ以上無理なの。

    +73

    -6

  • 82. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:39 

    どうしても離れない時はおんぶで作ってた

    今は幼稚園児だけど、生意気に『ご飯まだー?』とか言ってくるから当時が懐かしい

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:39 

    >>71
    そうですよね。料理も得意不得意あるし、起用不器用もありますよね。

    私的に手抜きな料理は、材料を切ったら鍋かフライパン1つで煮るだけ焼くだけ料理ですね。

    冷蔵庫の余り物野菜や肉を全部入れた煮込みにしたり、親子丼や肉野菜丼だけの日もあったり。うどんや素麺の麺類(温かいなら肉や野菜を一緒に刻んで入れるだけ。冷たいなら生野菜刻んでサラダだけつけるとか)

    焼きそばや炒飯なんかも慣れればチャチャッとできるようになりました。

    自分ひとりだけならふりかけご飯に残り物の味噌汁とかが一番の手抜きです^_^;

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/30(月) 23:46:40 

    全然やってませーん!
    子供が昼寝の時は私が寝る時です。

    惣菜1品+何か1つ作る+味噌汁
    それも野菜炒めとか冷しゃぶとか。
    30分以内で出来るような超簡単なやつばっか。

    文句言う旦那でなくて良かった。

    +87

    -4

  • 85. 匿名 2016/05/30(月) 23:47:16 

    お惣菜やレトルトは素行が良くないとかグレるとかひねくれるとか、そんな偏った考えの母親嫌だわ。

    +96

    -3

  • 86. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:52 

    抱っこじゃないと寝ない子だったから、昼寝の間にとかは無理で、ご機嫌な時にささっと作ってたなぁ。
    見えるところまで連れてきて、歌歌ったり、ちょろっと遊んだりしながら。

    前日の夜にある程度下ごしらえしとくとかなり楽だよ。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:57 

    子供が寝てる間に作る。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:09 

    うちの子も見えないとダメな子ですが、毎日作ってます(。・ω・)ノ゙

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/30(月) 23:50:14 

    >>85
    本当そう思います。
    テレビ見ながら添加物だらけのお菓子食べてるって人ガルちゃんでもよく見るのに。

    嫁イビリする姑みたいなのいっぱいわいててビックリしました。

    +53

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/30(月) 23:50:52 

    みんなのコメ見てたら実家も義実家もすぐ近くにある私って恵まれてるわと思った。
    めんどくさい事もあるけど、なんだかんだ助けてもらってます。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:53 

    時間帯を変えてみるとか?
    機嫌がよい時間帯とか。
    どうしても無理なら夜中に仕込んでおく。
    ずーっと続くわけでもないしそれで乗りきりました!
    少し大きくなったいまでも日によっては
    くずるので臨機応変に昼に作っておいたり仕上げだけ夕方にします

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/30(月) 23:53:07 

    >>81
    え、ちゃんとしたご飯だよね!
    うちは幼稚園行き始めたけど、パート行ってるからそんなもんよ。

    うちの旦那がそんな事言おうもんなら、3倍ぐらい日頃の不満ぶちまけてやります(笑)

    +42

    -4

  • 93. 匿名 2016/05/30(月) 23:57:20 

    朝でも昼でもとにかく機嫌のいいときに
    隙を見て下ごしらえと米を炊いておく。
    とは言え毎日すごい時短料理ばかり笑
    「うちのごはん」とか「クックドゥー」とかも使うよ。
    サラダは買ってきたやつ盛り付けるだけ。
    味噌汁はフリーズドライがオススメ。
    無理せず、手を抜きまくってるよー

    +37

    -2

  • 94. 匿名 2016/05/30(月) 23:57:50 

    産後頼る人いなくて、新生児の頃から毎日台所立ってました。だからなのか、私が台所入ると子供は大人しくなります。

    昼食後はお皿洗ってそのまま夕飯の仕込み!って産まれた時からずっとなので、子供は昼食後は一人遊びして、眠くなると眠いよーってグズリにくるか一人でコロンと寝てくれます。
    昼寝から起きたら一緒に遊んで、17時からまた台所入るって感じです。いつも同じ行動してたら子供も慣れてくれたようです。親に頼れないのは、1年間はきつくて辛くて大変でしたが。

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2016/05/30(月) 23:58:59 

    惣菜買いに行く心の余裕がない…

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:13 

    子どものタイプにもよりますよね。
    うちは第一子が多動気味の子だったので昼寝してる時は自分も休んでました。

    食事は割り切って宅配食材の、簡単にできるコースを一時期頼んでいた事があります。
    (値段の割に少量だけど)

    子育てに煮詰まってしまいそうなら、そういう手もあります。
    毎日お疲れ様です。

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:29 

    >>95
    昼間に子どもと散歩に出かけたついでに買うのもできなさそう?疲れてそうだけど大丈夫?

    +40

    -2

  • 98. 匿名 2016/05/31(火) 00:03:56 

    三歳と一歳の子がいるけど週1、2くらいで汁物と丼物って日がある
    20分くらいでできるから楽で毎日でも丼物にしたいくらい
    いつもは一時間以内に主菜、副菜2品、汁物を作れるように頑張ってる
    あー昼寝にダラダラするのに忙しいっ!

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2016/05/31(火) 00:04:06 

    うちはDVD見せてもおかあさんといっしょを見せても、私がキッチンに行くと泣いてしまうので、コンロを使うとき以外はもうキッチンに連れてきてます。そうしないと泣き止まないので。引き出しも開けてはグチャグチャ中のもの出されてしまいますが、安全なものしか入れてないし、その方が何かと大人しくしてくれてます。ストッパーしてるのは開けて困るところだけです。たまになんでこんなところにこんなものがとビックリすることありますが、子供なりに色々考えてて楽しそうです。
    煮物なんかは時間がかかるので子どもが昼寝してるときに火を通しておいたりします。
    それでも終始子どもの行動はチラチラと見てます。

    無理せずにレトルトでもいいと思いますし、こうしなきゃいけないというのはないと思うので、子どもや自分のペースでがんばりましょう!

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2016/05/31(火) 00:04:54 

    5ヶ月の子だから夕方泣きがあるけど
    多少泣いてても気にせずご飯作ります。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/31(火) 00:05:14 

    作れない時期は宅配コープにお世話になりました。
    チンするだけのとか。
    そのうちおんぶで寝るようになるし頑張って作らなくてよし!

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:07 

    >>95
    レトルトや缶詰とか日持ちするものを買っておいて辛い時に使ったりするのも厳しい感じですか?

    心の余裕ないと本当に辛いですよね…ここでしかやり取りできないのが残念ですが、話して少しでも気が楽になることであれば話してください(^^)

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2016/05/31(火) 00:08:19 

    >>95
    でも、ガルちゃんする余裕はある。

    +3

    -19

  • 104. 匿名 2016/05/31(火) 00:08:26 

    我が家もそうでした。
    もう、潔くあきらめ!週末とか出来るときに頑張る。長いスパンでみたら、そんな時期なんてあっという間です。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/31(火) 00:09:40 

    体は、食べて消化したもので出来ています。
    添加物だらけのコンビニ弁当だけは、気をつけて。
    疲れた時は仕方ないけどね。
    旦那さんにも協力してもらって下さい。
    そのうち、まとめて眠ってくれるようになりますよ。
    それまでの辛抱です。

    +12

    -6

  • 106. 匿名 2016/05/31(火) 00:09:52 

    料理はがんばるけど掃除をしない日があったり、
    掃除はしたけど洗濯物取り込んで畳まずしまわない日があったり、
    洗濯物たたんでしまったけど料理が惣菜だったり、
    いろんな日があります。

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/31(火) 00:11:28 

    >>103
    息抜き大事!!こんな揚げ足取りなコメするババァもいて息抜きになるかわからないけど(笑)

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2016/05/31(火) 00:13:53 

    正直、大人の料理はどうでも良いから毎日有りあわせです。すいません。
    子供は、体を作っていく大事な時期だから睡眠時間や休息時間けずってでも仕込んで冷凍して献立を考えて作ってる。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/31(火) 00:14:25 

    >>1
    >>95

    疲れ果ててるママさんへ

    心に余裕がなくなって疲れきってしまう前に
    食事はネットスーパーでも生協でも宅配でも使って
    手を抜けるところは可能な限り手を抜いてくださいね。

    そしてご主人や家族・ネットでもなんでも吐き出そう。

    いつかふっと楽になれる時が絶対にくるから
    無理しないでね。

    産後鬱経験者のお節介なおばちゃんより

    +66

    -2

  • 110. 匿名 2016/05/31(火) 00:22:43 

    3ヶ月の赤ちゃんが居るんですけど...なんとかやってる。野菜切って左が肉じゃが、右が翌日のシチューとか。早朝に洗濯物干して目が冴えてしまってそのまま晩ご飯の支度したりもある。とにかく子供が寝てて自分の体力が残っていたら家の事をするって感じ。料理が一番しんどい。後はサボったってどうってことないけど料理だけは出さないわけにいかないからツライときもある

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/31(火) 00:23:22 

    2歳くらいまでは仕方ないのでは?
    それくらいまでの子を保育園に預けずに自分で育てることの社会貢献は大きいですよ!
    他人に迷惑かけてる訳じゃないから、旦那さんと協力して乗り切ればいいよ!

    +68

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/31(火) 00:25:29 

    >>97さん>>102さん
    ありがとうございます(;_;)
    散歩ついでに行けたらいいんですがもうすぐ2歳の息子が手を繋がない、抱っこ嫌、ベビーカーや乗り物拒否なのでしんどくなっちゃって
    ハーネスリュックで行ったら一番近くてよく利用するスーパーの店員にあ~あ、繋げられちゃって…なんて言われたりしてへこんでます
    買い物もオールネットスーパーにするか検討中です
    レトルト食品今度買いだめしておこうかな
    子供って案外頑張って作った料理よりレトルトの方が喜んだりしますよね

    そういう家庭も多いかと思いますが平日は朝早く出て子供達が寝てから帰宅する旦那なので上の子供が幼稚園に行ってるものの
    イヤイヤ期の子供+帰ってきてからは兄弟喧嘩の日々でなんもしたくね~という日が多々あります…
    トピずれ失礼しました

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/31(火) 00:27:17 

    うちも1歳で、保育園に預けてるのですが
    料理中はずっとベビーケートのところで大泣き…。
    娘のごはんも作らないといけないし
    夫が手抜きすると文句言うし節約のためにも
    手作り頑張ってるけど、心が痛い。
    そのまま殆ど一緒に遊んだり触れ合う時間なく寝かしつけ…。
    すごく悩んでます。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/31(火) 00:27:43 

    西原理恵子さんの毎日かあさん読んだら、手抜きしたっていいじゃん!あと少ししたら時間もできるはず、と開き直って子供が遊んでほしいならとりあえず付き合うようにしてます。

    子育て中、ちゃんと料理してますか?

    +95

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/31(火) 00:29:18 

    ホントもう一人自分が欲しい。
    家事する自分と子どもと遊ぶ自分。

    +49

    -1

  • 116. 匿名 2016/05/31(火) 00:32:11 

    >>115
    +ダラダラする自分と趣味に没頭する自分と寝る自分が欲しい(笑)
    無敵だな

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/31(火) 00:34:09 

    料理苦手な私もなんとか家族に毎日食べさせられてるのは、栄養とかバランスとかは一週間単位で考えるといいですよって教えてもらって気が楽になった。
    肉ばっかりの日があってもいいし、明日は野菜メインの品を作ればいっか!
    くらいの感じで毎日毎食一汁三菜なくてもいいじゃない!って思うと楽よ〜
    あと、うちは比較的ゴキゲンで居てくれる朝起きて一時間くらいでもう晩御飯作ってた。昼は子供と一緒に寝たいもんね〜

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/31(火) 00:47:52 

    今日はひどかった。
    妊娠での疲れもあり、前日残りのポトフと、目玉焼き、ベーコン焼き、サラダ、ご飯。
    これじゃ朝ごはんだ…と思いつつ完食してくれた2歳息子に感謝。

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/31(火) 00:49:51 

    作ってますけど、手抜きしまくりです。

    子供も私の足元に来たがるので、何かを混ぜてるときは、子どもに見せて「クルクルクルクルー。これはパパのごはんだよー。とっても美味しいよー。〇〇ちゃんは細かく切ってあげるねー。」とか「これににんじんさん入れたらどうだろー。」とか言いながら作るところ見せてます。そしたら凄く笑ってくれます。飽きたらまた自分遊びしてます。
    子どもも母が何してるか気になるのかな?

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/31(火) 01:07:43 

    専業なので一汁三菜を基本に、時には豪華に、結構しっかり作ってます。
    三時くらいから下処理始めて、休み休み作る感じです。
    旦那がご飯にうるさいのであまり手抜きできないです(;;)

    手抜きを許してくれる旦那さまうらやましい。外食も嫌がるし、美味しく残さず食べてくれるのは嬉しいけど、本当に嫌になる気も多々あります。量も食べるし、エンゲル係数も高くて腹立つ~!


    +12

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/31(火) 01:26:48 

    この本買ってよかったよ
    全部レンジで作れる
    タッパーに材料入れてラップかけてチンするだけ!おすすめ
    子育て中、ちゃんと料理してますか?

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/31(火) 01:42:20 

    私の手抜き料理
    ミートソース、カレー、カルボナーラ等のレトルト買ってご飯かパスタと混ぜてチーズのせてオーブン

    お惣菜の鳥の唐揚げと酢豚の素と安い野菜買ってきて
    なんちゃって酢豚
    野菜は揚げないで炒める

    本当にめんどくさい時はどっちかとサラダにします
    でも子供達は気合い入れて作った時以上に喜んでくれます
    手抜きも必要だし、子供も後追い落ち着くときが必ずくるからその時頑張ればいいですよ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2016/05/31(火) 01:45:14 

    2歳と0歳のいる専業主婦です。
    朝は適当、昼はうどんとか単品なので、夜くらいはまともなものをと思い、毎日おかず3品以上作るようにしてますが本当しんどい!
    旦那が遅いので、お惣菜買ってきて〜の技も使えず 。。
    今日は、上はトーマス観せて、下は抱っこ紐して料理でした(^^;;(包丁作業中は泣かせたまま)

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/31(火) 02:04:28 

    ご飯は作っても、お皿洗いは結構放置しちゃいます…

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/31(火) 02:09:09 

    赤ちゃんの時はかなりの手抜きで、一汁一菜を基本に、限界の時はお惣菜もお世話になりました。

    一歳半越えたあたりから少し余裕が出て来て、今流行りの作り置き程大したことはないのですが、「使い回し」って勝手に名付けて、2日単位で晩ご飯の献立を考えていました。
    例えば、
    カレー用にじゃがいも人参玉ねぎを炒めたら、少し取り置いて次の日の豚汁に使い回す。
    ブロッコリー1個茹でたら半分サラダ、半分次の日のチーズ焼きに使い回す。
    ほうれん草のおひたしするときは少し取り置いて次の日のかき玉汁の彩りにする。

    などです。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/31(火) 02:14:33 

    これからはそうめんに頼りっきりになりそうです。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/31(火) 02:27:06 

    してます。
    ちゃんとしたものを食べなきゃ、身体こわしちゃうよなぁと思って…
    子供は多少泣いてても平気です!

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2016/05/31(火) 03:05:46 

    旦那の帰宅時間が深夜だから子どもが寝てから作ってる。そんな時間かかるものは作らないし、味付き肉、カレー、野菜炒め、〇〇入れるだけで一品できます!みたいなやつばっかり。自分の夕飯は超適当。ご飯とキムチとか子どものと一緒に作ったうどんとか。
    帰宅時間早い旦那さんだったら作ってる間に子ども見ててもらったら?それから作っても大変なのわかってるだろうし待ってくれるでしょ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/31(火) 03:29:07 

    私も後追いするようになってからキッチンに立つと毎回泣かれてイライラしてました。しかも寝ない子で昼寝もすぐ起きるので、あまり音も出せなくて料理の準備もできませんでした。
    惣菜買ったり、外食してもらったり、母親に来てもらって乗りきりました。
    3歳の今でも作っていると癇癪起こすので、「テーブルにお皿と箸を並べてね、コップ持って行って」と少しだけお手伝いさせます。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/31(火) 03:54:13 

    2歳と0歳いますが、昼寝のタイミングでほぼ作り切る→食べるときにあっためるだけが多いです。ただこれ2人とも同じタイミングで昼寝してくれるからできるだけで、そうでない日は〇〇の素シリーズ使ったり、カレー、オムライス、丼モノといった一品でメインみたいなものが多くなります。
    2歳くらいになれば、1人遊びも上達するし、テレビも真剣に見るのでごはん作りも楽になると思いますよ!一緒に頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/31(火) 05:00:54 

    いつも思うけど、ご飯てこれからもずっと作り続けないといけないじゃん?でも子供が後追いしたり甘えてきたりって一時じゃん?だからある程度家事は諦めて子供優先にしても、いいんじゃないかって思う。惣菜買ってきてもらったり、冷食買いだめしてちょこちょこ出したり、たまには手抜きしてもいいよ。ずっとはダメかもしれんがそんな時期くらい可愛がって、子供と自分、どっちもご機嫌で過ごした方が生活に余裕が出て空いた時間、家事すっかー!くらいの気持ちになる。

    +41

    -3

  • 132. 匿名 2016/05/31(火) 05:16:39 

    1歳7ヶ月の子の母親だけど、ちゃんと出来ない。魚•味噌汁•ふりかけご飯みたいな夕飯ばっか。平日は仕事で18時まで保育園預かってもらってそこからご飯作りだから、お腹空いたのと眠いとかまって欲しいので、作る余裕ない。

    +26

    -2

  • 133. 匿名 2016/05/31(火) 05:29:44 

    うちも下が1才児です。
    夕飯は時間を工夫しながらちゃんと作ってますよ。
    まず、朝ご飯の片付けの後に準備を始めます。
    次にお昼寝の時間にもします。
    それから、夕方NHKの子供番組を見せながら一気に仕上げをします。
    録画できるならアンパンマンとか見てくれませんか?
    やっぱり子供がお昼寝してる時が勝負ですね。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/31(火) 05:47:14 

    うちは、おかあさんといっしょを10本くらい録画してある
    でも好きな歌が決まってるから巻き戻してとすぐ台所に来るからあまり意味ないな

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/31(火) 05:59:41 

    自営業で三食毎日つくらないとダメ
    外食、惣菜、レトルトはダメ
    私も今年度から子どもを見ながら仕事を手伝っているので毎日がしんどいです
    たまには外食ですませたいよー

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/31(火) 06:08:41 

    8ヶ月の子がいます。
    ある程度ご機嫌な時間もあるので、主人を仕事に見送って1人遊びをしてるうちに朝から夕飯作ってます!
    終わらなかった場合は次の昼寝のときに残りをチャチャっとやっちゃいます。
    野菜炒めなど作りおきが厳しいものは野菜だけ切って下準備をしておいて、帰ってきたら炒めてます(^o^)v
    まとめて済ませようとすると難しいので、夕飯に間に合うよう少しずつやるしかないですね‥(ノд<)

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/31(火) 06:10:45 

    1歳7ヶ月の娘がいて、妊娠中です。
    午後はつわりがひどくなるので、朝主人と娘が起きてくる前に野菜など切っておいて、夕方のEテレの時間にさっと仕上げます。朝時間に余裕あったら、味噌汁やお浸しはそのまま作ります。
    全然凝ったものも作れず申し訳ない…。でも今だけと思って割りきります!

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/31(火) 06:47:01 

    旦那と話し合ってみた方がいいよ
    やらなきゃと強く思いすぎるとストレスになるし子供にも良くない影響を与えてしまう

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/31(火) 06:49:35 

    ほんと、料理が1番スムーズにいかないし憂鬱です。

    うちは1歳半で同じく、構って欲しいのと抱っこでスムーズにいかずイライラします。

    昼寝の時は自分も疲れてるし、寝たいって凄くわかる! でもその時しかチャンスがなかなかないんですよね(^_^;) 

    1週間くらい誰か作ってくれないかなーって思っちゃう(^_^;)

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/31(火) 07:01:31 

    2歳過ぎたいまだからできるけど、子どもに料理を手伝ってもらう。なんでも真似したい感じだし。水のはった鍋に皮剥いて切った芋を息子がいれたり、レタス千切ったり、ポテトサラダ混ぜたり、マッシュポテトにしたり、うどん捏ねたり、メレンゲ立てたり。包丁はまだまだ持たせられないからしないけど、IHのコンロで火力最小にしてフライパンの中身を菜箸で混ぜたりもさせてます。隣でピッタリ張り付いて見てますが。
    子どもの成長や興味もあるけど、手伝いできるようになるまでは、夫の休みの日に野菜カットしてひたすら冷凍して使ってました。あとはクックドゥとかを駆使してました。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/31(火) 07:17:33 

    1歳になった娘
    最近後追い激しくて離れたらギャン泣き
    でも自分がしなきゃ困るので
    おんぶしながらしてます!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/31(火) 07:33:27 

    DVDなんかみせちゃってダーメよ。私たちの時代はおんぶし≒‰∂∀∵′…

    +0

    -15

  • 143. 匿名 2016/05/31(火) 07:56:40 

    たまには惣菜でもええじゃないか

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/31(火) 08:08:20 

    土日とか夫が家に居るときに切ったりして冷凍したり肉とかも漬け込みのまま冷凍して焼くだけにしてる。
    炒めたり火を使うときは油はねるのがこわいのでキッチンには入れないけど野菜とか切ってる時はにんじんの切れ端とか食べても大丈夫な野菜を持たせて足元で遊ばせてる。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/31(火) 08:10:22 

    火傷させないない事が大事だよ。子供に一生申し訳ないよ。私の子供も赤ちゃんの時は後追いが酷くてトイレに行くにもギャンギャン泣いたよ。夜中の2時くらいまで寝ないし昼間は赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝たいしね。小さい時は惣菜で十分だよ。夫には少し妥協してもらいましょう。大きくなれば揚げ物でも煮物でも作れるからさ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/31(火) 08:13:10 

    平日の昼は、 前日の晩御飯の残りを下の子と食べる。足りないときは納豆!昼は料理せず手抜きです。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/31(火) 08:15:11 

    10カ月の子供がいます。
    料理は基本、手抜き!
    手抜きすることしか考えてない。笑
    幸い、旦那がうるさくないので、かなり甘えてます。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/31(火) 08:37:02 

    ただでさえ要領が悪くて料理が苦手な自分は乳児の世話で手一杯。冷奴、トマトの切ったの、胡瓜の酢の物にチンしたスーパーのフライ。毎日こんなんばっか。旦那よ、すまない。実家に美味しいもの食べに帰ってよいよ。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/31(火) 08:37:03 

    こーいう母親が多いから2人目3人目が産めないんだろう。専業主婦の一人っ子が多いのは頷ける。
    家事しながら子供見ながら食事作るとか同時並行が出来ない脳の作りなんだろうね。

    +5

    -21

  • 150. 匿名 2016/05/31(火) 08:44:48 

    おんぶ絶叫拒否
    昼寝しない
    テレビ興味なし
    多動気味でずっと目と手が離せない
    そんなうちの子はどうしたらいいんだ
    9ヶ月です
    やっとの思いで買ってきた惣菜も旦那は舌打ちされます 白米も炊きたてじゃないと嫌がり前日の残り物なんて手をつけません
    どうしたらいいんでしょう
    自分と子供だけのときは、子供には離乳食しっかり食べさせて私は疲れきって 何も食べないでいる事が多いです
    疲れました

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/31(火) 08:51:44 

    私や旦那は、味付け済みで焼くだけでできるやつ食べて、息子はご飯とベビーフードって日が多い。
    後追いひどいわ歩き始めて目が離せないわでなかなか落ち着いて作れる時間がない。
    5時まで働いてお迎え行って帰宅する頃には息子のご飯タイムなんだよね…。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2016/05/31(火) 08:56:07 

    >>1
    ギャン泣きって言葉嫌い

    +6

    -19

  • 153. 匿名 2016/05/31(火) 08:57:16 

    頑張って作っても急いで焦って作るから結局火が通ってなかったり生焼けだったりする事があって…それで旦那に文句言われるとすごい腹立つ。

    +20

    -2

  • 154. 匿名 2016/05/31(火) 09:03:13 

    がるちゃん主婦の育児ノイローゼ率、高すぎ!

    +8

    -12

  • 155. 匿名 2016/05/31(火) 09:03:19 

    作ってますよ。お昼寝中に下拵えして、夕方のテレビ見てる間に作ってます。
    サークルに入れてたら、一人遊びしてくれたので、おんぶはした事ありません。



    +4

    -4

  • 156. 匿名 2016/05/31(火) 09:04:09 

    できるわけがない、しなくていいよ、
    開き直って。その分、子供と沢山ふれあってね。
    宅配で夕飯のメニューの食材だけ届けてくれるし、無理しないでいいよ。
    そのうち時間に余裕でるから。

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/31(火) 09:09:11 

    頑張りすぎて辛い人、頑張らなくても大丈夫です!

    うちは今2歳半の子供が1人ですが、やっと最近、料理する時間が細切れでとれるようになりました。
    息子は1人遊びしてたり、DVD見たりもしますが、
    やっぱり一緒に遊んで欲しい時もあるみたいで、なかなか自分の思うようにはご飯を作れません…。一品作るのを諦めたりもします。

    なので私は時間のある時でやる気のある時(笑)に、おかずを2、3品くらい、少し多めに作っておいて、常備菜としてストックするのを週に2回くらいやってます。これで週末は+カレーでほぼ何もしなくて気楽なので、自分にはこれが合ってるんだと思います。
    でも本当にメンドーな時は、子供と2人でインスタント麺やご飯とカップスープと納豆!だけみたいなこともします(笑)それでもすくすく育ってるので、考えすぎないようにしています。

    小さいお子さん、特に話がまだ通じない赤ちゃんがいるお母さんは本当に大変ですよね>_<
    毎日お疲れ様ですm(_ _)m✨

    +29

    -1

  • 158. 匿名 2016/05/31(火) 09:14:56 

    朝から空いてる時間にボチボチやり始めます!
    夕飯の為に1日がかりになるかもだけど、
    子供にもかまってあげれる。
    旦那は最近メニュー、同じのローテーションばかりだね?とか言ってくるから極力メニューが一緒にならないようには心がけてます‥
    が、できないときはできない!
    やることたくさんあるし‼︎
    と開き直ってます(笑)

    +13

    -2

  • 159. 匿名 2016/05/31(火) 09:17:45 

    一歳3カ月です。うちは旦那が夜遅いので、なんとかして作らないといけないけど
    主様と同じく離れられない子なので、野菜炒めとか涼しい日は鍋とかカレーなど一度に大量に作って次の日の旦那のお昼にも入れちゃいます。
    それも無理な時は近くのお肉屋さんでお惣菜買ってます。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/31(火) 09:21:13 

    独身時代何もしてこなかったから
    今ヒーヒー言ってるだけでしょ
    奥さんが料理苦手だとだんなさんもかわいそう

    +6

    -28

  • 161. 匿名 2016/05/31(火) 09:43:36 

    産まれてすぐから抱っこじゃないと無理なこだったんで、首座ってないうちは片手に抱いて炒め物とか煮物とかしてた(危ない)朝30分メリー2回分だけご機嫌だったからその間にした処理して冷蔵庫へ
    朝食も弁当もその30分にかかってたから、キャベツの千切りなんかもこみち超えてる(笑)

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2016/05/31(火) 09:46:57 

    >>160
    その言い方はちょっとあれだけど、
    友達の子供さんいい子なほうなのに、家事が滞るっていってて包丁さばき見たときに納得したことはある
    あれじゃあ時間かかるわ
    同時進行できてないし

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2016/05/31(火) 09:52:10 

    泣こうが拗ねようが、ご飯だけはちゃんと作ってます。
    私は料理好きなので、作ることでストレス発散になります。
    うちも1歳児がいますが、足元で野菜とか鍋持たせて遊ばせています。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/31(火) 09:52:28 

    要領悪い人、得意不得意、個人差ありまっせ

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2016/05/31(火) 09:54:50 

    手がかかってた頃は、麻婆豆腐とかレトルトの中華の素にかなりお世話になった。肉と野菜炒めてレトルト投入すれば完成でかなり楽だし、超時短
    和光堂から出てるやつは、子ども味と大人味が一気に作れる(子ども用のにパウダー入れたら辛口になる)からオススメ。味もまあまあだった

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/31(火) 10:20:09 

    わかる!うちも双子だから3歳でもバタバタ
    とにかく時間ある時先手仕事してるよ
    夕飯時に次の朝の野菜も一緒に下茹で、水に出汁をポンして冷蔵庫にって感じで毎回野菜切る茹でるはちょっと多めにするだけで超楽だよ
    買い物は週末なんで、パパがいるので、帰宅した冷蔵庫入れる前にまとめて洗うと後で楽です。
    疲れたら無理だけど、、

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/31(火) 10:28:11 

    3歳になった今、子供が2人して手伝いたくてたまらないから、理想はゆっくり手伝いさせてやりたいのに、実際は早く寝かさないと、大人もう一品作りたい、肉切ったまな板洗わせて!、鍋に近付いたら危ない!と内心パニックになりイライラしてひきつります。は~
    今日こそはやらせてあげたいわ

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2016/05/31(火) 10:38:49 

    主人のいる休日に野菜の下処理して冷凍ストックを大量に作ったり、肉も下味漬けた状態で冷凍したりしてました。
    うちは睡眠時間が短い子だったので昼寝の隙にとか無理だったので。幸いおんぶ大好きだったから仕上げ調理はおんぶしながら出来たのでよかったのですが。
    主さんは今は頑張らなくていいと思いますよ。ご主人にも理解していただいて、お子さんが少し成長すれば状況も変わりますからね。
    無理なさらないでくださいね。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2016/05/31(火) 11:26:27 

    下の子が動くようになってきて2歳の上の子と二人で遊んでくれるようになったのでその間にちょこちょこ用意してます。なんか1日中ご飯作っている気がします。
    でも、カレーやシチューや豚汁など具だくさんの汁物が多くなりました(笑)あとは肉や魚を焼くだけです。
    どうしても何もできないくらいバタバタしてたらパスタです。レトルトのソースに野菜やちょっとシーフードミックスとかソーセージ足してごまかしてます。
    便利なものは使っていいんですよね。
    近所にお惣菜売ってるお店がないのがちょっと悲しいです。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/31(火) 11:53:10 

    6ヶ月ですが、
    昼寝は抱っこじゃないと寝ない、椅子に座らせるなど手を離すと大泣き(台所のそばにいても抱っこじゃないと泣く)、夜はそばにいないとすぐ起きる、
    で、掃除も食事も何も出来ない日が続いています。
    夫は理解のある人で、こんな私に文句も言わず帰って来てご飯してくれたりで感謝しています。(そのうちキレるのかな…)

    こんな自分に泣きたくなっていましたが、上にあった西原理恵子の毎日母さん見て泣けました。
    もう家事出来ないって悩むのをやめようと思います。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/31(火) 12:08:23 

    1歳なりたての息子がいますが、とにかく甘えん坊。

    抱っこからおろすのも嫌がるし、台所にたっても後追いがすごくて、私も疲れてしまう。

    夜ご飯は夕方4時からみいつけたまでテレビを見せてる時に作ります!それでもうまくいかないこともある。

    主さんと一緒でおんぶも嫌がるので、毎日大変です。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/31(火) 12:19:25 

    みんな偉いなー。私は帰宅が6時半すぎだから、夕飯は冷凍のチャーハンとかだよ。
    あとは生協のカット済み野菜を使う調理キット。
    子どもはもうすぐ2歳で、料理してると抱っこせかんでくる。思うようにいかない。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2016/05/31(火) 13:05:10 

    下の子が産まれてから二歳の長男はTVやお菓子じゃ連られず料理中は終始泣いています。
    可哀想だけど息子はもちろんのこと旦那にも栄養を考えた献立で出したいので料理中は泣かせたままにしています。
    全く放置はさすがに可哀想なので一応DVDを付けておいて一口サイズのチーズをテーブルに置いておきます。
    料理が出来て、テーブルに出すとアンパンマンの形だったりするとニコニコ喜んでくれるから頑張れます。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2016/05/31(火) 13:49:42 

    手抜き&時短料理さまさまです。
    炊飯器でケチャップライス作って、旦那帰って来たらササっと卵のせてオムライスとか。
    あとパスタはそんな時間かからないからパスタとかも多いですよ。細々作らず1品でお腹いっぱいになるものを作ってます。丼ものとか、洗い物も減るし。
    旦那は作ってくれるだけで有難いと言ってくれるので、遠慮なく甘えて 子どもにイライラしないよつにしてます。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/31(火) 14:15:17 

    1歳1か月の息子がいます。

    朝早いのは苦痛ではないので、いつも5時に起きて、炊飯器のタイマーをセットし、汁物や煮物等、作り置きできるものは作ってしまいます。炒め物は作り立てが一番おいしいので、材料を切ったり、合わせ調味料を作っておいて、あとは炒めるのみにしています。
    子供の離乳食のストックを作るのも朝。
    主人と子供の起床時間が6時半ごろなので、他にも水回りの掃除をしたり、この1時間半がいつも勝負です。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/31(火) 14:28:22  ID:iePeoQh31j 

    掃除、ご飯作りの時は基本一人で遊ばせとく。子供中心すぎても親離れ出来ない子になると自分がストレスたまるから

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2016/05/31(火) 14:29:49 

    未就園三歳児持ち、妊娠後期です。

    ご飯は大分適当です。
    この時期はラタトゥイユを大量に作って、冷蔵庫保管して、パスタにしたりカレーにしたり、肉と煮込んだり、形を変えながら2~3日間食べたりするのが定番。野菜いっぱい食べられるしね。

    あと、忙しい日は麻婆春雨みたいな簡単に作れるおかずは大活躍。
    土日の昼ご飯なんてそうめんやざるそばばっか(笑)

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/31(火) 14:39:50 

    義母さんが専業主婦の鏡のような人なので、夫は私にも完璧を求めます。( ; ; )
    冷食やお惣菜は一年に数えるほども買いません。。
    24時間、子どもの相手をしなくて良いと思う。一人で機嫌が良いうちに少しずつ、夕飯の支度をしています。ほうれん草茹でたり、トマトを切ったり、少しでも準備をしていると心に余裕ができます。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2016/05/31(火) 15:37:26 

    私は宅配の料理キットにしてます。
    量は少ないし値段も高めだけど、買い物もほとんど行かなくて良いし、夕飯作りのストレスから解放されました。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/31(火) 15:48:41 

    0歳1歳をひとりで抱えてまともな料理なんか無理だよ。
    うちのが小さい時は週末に作った自家製冷食を解凍して出すとか、
    あとは大人向けの味付けする前に鍋から出してテーブルに出したりしてた。

    まともに作らなきゃと思って頑張って作ったのに子供が食べなくて、
    食べなさい!って泣きながら怒ったりしてまじディスコミュニケーションだった。
    疲れたら買ってきたやつに頼っていいんだよ。
    まともな料理よりも楽しい食卓。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/31(火) 15:51:17 

    >>178さん
    気持ちわかりますよ!旦那が実家のあれがおいしいなどと言う度に、勝手にプレッシャーを感じて苦しんでいました。
    でも、義母を見てて気づいたんです。夕飯の用意も毎日夕方から2時間くらいかけてゆっくり作ってる。きっと私のように働いて幼児がいたら義母だって今までと同じようには作れないだろうな、と。そう思ったらラクになりました。

    旦那さんには話してわかってもらえるといいんですけどね。1日子供を預けてごはんもお願いね!って言ってみるとか?苦労がわかるはず。
    お義母さんが味方になってくれるようなら、旦那さんの希望通りにごはん用意したいんだけど、慣れない育児で難しくて…。何か時短のコツとかありますか?なんて聞いたら、大変なんだから無理しないで!ってなりませんかねぇ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/31(火) 15:53:11 

    >>150

    一緒です。
    うちも昼寝しない、後追いがひどすぎる。
    おまけに9ヶ月から一人歩きしだして、多動気味で毎日毎日クタクタです。

    もちろんテレビも見ないので、ご飯作りだけが一番大変。
    しかも、料理嫌いだし。
    前はおんぶしながらしていたけど、おんぶも泣くので本当に、いらいらして、いらいらしすぎてどうにかなるんじゃないかと思いました。

    なので一品だけ頑張って作るとか、弁当の日とかもあります。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/31(火) 16:17:09 

    お母さんの体力だって個人差だし、出来なきゃできないで自分を責めない方がいい

    食育とかで自分を追い込んで鬱になったママさんも居たから

    優先順位の一番はママが余裕持てることでいいさ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/31(火) 16:20:05 

    一歳三ヶ月の子供がいます。
    おんぶは飽きちゃうので、昼寝中や機嫌のいいときに調理しますが(野菜持たせてみたり)...

    毎日、きちんとしたものを作るのは無理!

    ベビーフードを食べてくれないので、子供には、水にさらした、大人の取り分けを食べさせています。

    煮物、野菜スープなどを大量作り2~3日に分けてあげたり、味噌汁は、味噌溶く前に取り出して子供の朝食にしたり...

    旦那の分は、それにサラダや炒め物を加えたり、漬け物加えたりしてます。
    あとは、食べたいものを買ってきたりしてもらってます。
    文句言わないので助かります。

    自分の分は、子供と一緒に食べるので、子供と同じものと離乳食の余り(笑)

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2016/05/31(火) 16:44:03 

    カレー、焼きそば、チャーハン、パスタ、米炊いたら焼き魚と納豆と味噌汁、目玉焼き、ほうれん草おひたしあれば上等!豚鶏は丼系にして洗い物も少なめ。これからは暑いから冷やし中華、そうめん。ジャージャー麺にしたりトッピングや付けダレだけ変えて飽きないようにしてる。
    子供1歳半だけど台所が対面式じゃなくて柵付けられないから揚げ物は惣菜買ってる。暑いし片付け面倒!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/31(火) 16:57:20 

    手間のかかる料理はできないけど、一応ちゃんと毎日作ってますよ。
    少し泣いてても、我慢してもらいます。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/31(火) 17:16:52 

    私は週末に下ごしらえして、平日朝に調理してます。余裕がない時は炊飯器が大活躍。
    鮭とほうれん草、お米に牛乳入れてリゾット、塩振りしたお肉とキャベツをお米と炊いたり、カボチャやお芋をホイルで包んで炊いてヨーグルトとサラダにしたり。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/31(火) 17:28:05 

    皆さんすごいな…
    もうすぐ妊娠8ヶ月になるので、参考にこのトピを見てました。
    なんだかんだ手抜き、やってない等と書いてあっても私はここまで出来るのか(^_^;)
    ちゃんとやれない事に悩んで鬱っぽくなるタイプなので今から不安です。
    幸いなことに旦那は惣菜やレトルトでも文句一つ言いませんが、私も皆さんのように頑張れたらいいなって思います。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/31(火) 17:50:03 

    保育園児の長女は日中いませんが、2歳、0歳の息子2人が毎日私の家事の邪魔をします。(笑)2人が機嫌がいい時、寝ている時にちょこちょこ準備したり、下の子はいろいろ試してみて、好きそうなおもちゃあたえたり、首が座ったらバンボにのせてみたり、泣かないように毎日試行錯誤。いろいろやって、それでも泣くならあきらめて泣かせます。多少泣かせるのも仕方ありません。家族の食事はしっかり作らないとと思います。T^T

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/31(火) 18:03:07 

    うちの子、手作りカレーより、アンパンマンカレーのほうが好き…。
    気合い入れると食べない。空回り。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2016/05/31(火) 19:11:55 

    全部丁寧に構いたいけれど上の子達の都合もあるからなぁ~。
    1日掛けてってよりお昼寝した隙に!!!です。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/31(火) 19:12:14 

    寝てる間、機嫌いい時に常備菜作ったりご飯の準備はしておく。手が離せない時は泣いていようが抱っこしたりしません。泣かせときます。可哀想とか思われるのかもしれないけどいくら泣いても無理な時は無理と少しでもわからせたいのもある。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/31(火) 19:19:13 

    炭水化物、たんぱく質、野菜
    これがそろってればとりあえずOK。

    ごはん
    焼き魚
    茹でたブロッコリー
    トマト
    ニンジン刻んでツナカンと炒めたもの

    これを3歳が食べ、
    10ヶ月はこの中から細かく切ってあげ、
    親はこれに納豆やら冷蔵庫にあるものを
    足す。

    もちろん、毎日じゃないけどこんな日はザラ。
    まとめて作りすぎるのも疲れるし、あきる。
    衛生面も気になるし、こどもはなんでも
    食べられるわけじゃないしね。
    一品作って2日もたせる。とか。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/31(火) 20:03:30 

    おばあちゃんに聞いてみたいけど、もぅ聞けない(亡くなったので) 5人も育てながら、洗濯機も掃除機も炊飯器も無い時代に、どうやってこなしてたんだろう???と思う。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/31(火) 20:04:42 

    ちゃんとしてます。旦那が。
    私は帰宅したら子供と旦那の用意したご飯食べて
    風呂入って寝ます。
    旦那は帰宅後翌日の夕飯を作るw
    旦那よありがとう…

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2016/05/31(火) 20:25:56 

    3週間前からヨシケイを頼むようになりました。
    息子10ヶ月ですが、見えるところ(台所)にいてもほんの少し離れただけでもギャン泣き。
    ヨシケイは30分クッキングなので、お昼寝中、もしくはいないいないばぁを二回見せている間にチャッチャと作ってしまいます。その分息子と遊ぶ時間が増えて、後追いも少しずつ落ち着いてきています。
    初回割で半額キャンペーンやってるのでオススメですよ!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/31(火) 20:49:28 

    私は料理が好きで料理が息抜きになるので、多少泣こうが強行で作ってます。(笑)
    空のボウルとお玉渡してお料理ごっこして遊びながらとか、授乳も挟むので本当に時間かかるけど。。
    でも今日は朝から予防接種に公園にでどっと疲れたので肉野菜炒めオンリー。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2016/05/31(火) 21:16:41 

    1歳5ヶ月の息子がいます。
    午前中から少しずつ下ごしらえをしておきます。
    どうしようもない時は、ベビーゲートを開けて、息子もキッチンの中に入れて料理してしまいます。
    散らかすので後片付けが大変ですが、危険な物は手の届かないところに置いてあります。
    息子も食べるので、料理は基本手作りです。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/31(火) 21:42:15 

    うちは旦那の帰りが遅いため、子供寝かしつけた21~22時くらいから夕飯作りです。
    昼寝中にはほかの家事やって、起きたらそばにいないとギャン泣きなんで、おんぶも嫌がるので諦めました。笑
    必然的に私は夕飯作れないので食べることができません(´ー∀ー`)豆腐かじるくらい。笑
    みなさんお疲れさま!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/31(火) 22:08:55 

    今日の夕飯は1歳半の娘に冷凍ナポリタンをチンしただけでした

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/31(火) 22:10:35 

    子供1人目の時は朝から仕込み始めてスキあらば、野菜切ったりして一日がかりで夕飯作ってた。

    三人目の今は大量に作り置き作って小出しにする技を覚えて、ある程度泣かしても問題なしと判断して料理続行したり、圧力鍋買って煮込み系も多くなったな。野菜切って鍋入れて放置、味付けして終わり!とか。幼児だから野菜柔らかくなってよく食べるのでよくやる。
    どん物もしょっちゅうだ。

    こうやってみるとやっぱり手を抜いてるかも(笑)1人目の時は頑張って作ってたけど、子供三人も欲しがった旦那は何も言わないし察してくれてると思ってる。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/31(火) 22:18:22 

    三歳半女児と六ヶ月の男児がいます。
    義理両親と同居。主人は自営なので家にいます。義理両親はまだ働いているので、お弁当の用意や、おやつ買い出しにも行きます。昼ごはんも作ります。晩ご飯も作ります。六ヶ月の男児は完全母乳で育てています。そろそろ離乳食が始まりますし、台所にいる時間が一日六時間くらいです。買い物にいく日は食事の用意だけで七時間かかりますし、夜中も続けて眠れないし、三歳半の女児は遊びにも連れていかないといけないので疲れてきました。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2016/05/31(火) 22:28:01 

    うちは1歳5か月の娘がいます。昼寝時間も30分と短く物音ですぐに起きてしまうので何もできません。
    みなさんどうやって食事を作っているかのかと不思議に思うくらい家事する暇がありません。
    味噌汁やサラダなど簡単な物を準備するだけで精一杯なのでメインは買ってきて貰ってます。
    ママ友にテレビ見せてる間にって教えてもらったんですが、テレビへの関心もなくずっーーーとくっついているので毎日本当クタクタです。
    ははは。笑

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2016/05/31(火) 22:56:49 

    4歳男の子と11ヶ月の娘がいます。
    平日フルタイムで18時まで、土曜日午前中は仕事なので本当にバタバタです。
    うちは日曜日にある程度作りおきしているので、平日は夕飯準備15分ぐらいで終わらせるのですが、その間子どもがグズる時はハイローチェアーで、私が見える場所に座らせて、ひたすら歌を歌いながら踊っています笑
    泣いてても変な動きや変な顔をしていると、泣き止んでくれます笑
    仕事で疲れて踊ってめっちゃ疲れますが、笑顔を見ると吹き飛びますね(*≧∀≦*)
    私はいつも、人生のなかで子どもの時期なんかほんの少し、後追いや目が離せない手が掛かるのも今だけしかないから楽しもう!と思うようにしています☆
    大変ですが、楽しみながら乗りきりましょうね!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2016/05/31(火) 23:18:11 

    今10ヶ月ですが、1ヶ月過ぎてから実家から家に戻りましたが毎日きちんと作ってます。
    買った方が高いので(´Д`;)
    幸いにもYouTubeをテレビで流せるので、いないいないばあを永遠に流して見せてます(*´∀`*)

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2016/05/31(火) 23:19:06 

    8カ月の息子いるけど全然作れるけど…
    みなさんのコメント見てたら
    これから作れなくなるのか?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2016/06/01(水) 00:13:35 

    超手抜きですよ~。5才・2才・3ヶ月…
    5才は幼稚園、2才はおうちにいて昼寝しないし、3ヶ月はママが離れると起きちゃうし…
    開き直ってます!野菜炒め系と、玉子焼きとかオムレツとか冷凍の揚げるだけのとか。簡単な物しか作っていません。中々買い物も3人連れては行けないので、食材がない時や、作れない時は旦那に惣菜買ってきてもらいます…。
    だんなが外仕事でこれからの時期はさっぱり食べやすい物しか食べないので、浅漬けや冷奴、枝豆、素麺とかで乗り切ります!浅漬けは重宝します!味替えたり食材変えるだけで切るだけ簡単おいしい♪
    旦那が帰宅してから20分くらい赤ちゃん抱っこしてもらって作ります。5才2才はタブレット見てます!
    一人目の時、初めての育児で泣いてばかりの赤ちゃんに付きっきりでご飯が作れてなかったり家事がちゃんと出来てない時、お前は赤ちゃんの世話してるだけだ!俺のことは何もしてない!と怒鳴られました。そんな旦那です。最低だなぁ~と思いました。初めてでどうしたらいいかわからず、寝不足の私に、何かを手伝ってくれるわけでもなく、罵声を浴びせて更に追い込んだ。
    今は何もできません!と開き直っております。
    旦那も慣れたようです、わたしのポンコツ不器用さに。
    でも今は気が楽~出来るときはするけど、出来ないときは究極に手抜き!
    愚痴になってしまいましたm(__)m

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2016/06/01(水) 00:55:24 

    4ヶ月の娘がいます。
    ぜんぜん出来てないです( ´ー`)
    インスタとかでご飯もお世話もたのしく完ぺきにされてるお母さん見ると、尊敬すると同時に劣等感に襲われます…泣

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2016/06/01(水) 17:17:11 

    作れる人にマイナスが付く意味が分からない。
    作れる人は作れるでしょう。
    人それぞれだし。
    子供2歳で、完璧じゃないけど毎日作ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード