-
1. 匿名 2016/05/02(月) 22:27:48
私は弟二人がいる三人兄弟の姉です。
昔は三人仲良く遊んでいたのですが、思春期に入り三人それぞれあまり会話しないようになってしまいました。
そんな私も五年前結婚してはじめて家を出るとなった時、家族と離ればなれになる寂しさで胸がいっぱいになり、荷物整理をする時に思い出の物を見ては泣いていました。
家を出る日、涙を堪えて「じゃあ行くね、元気でね」と言って家を出て号泣。
うちは母子家庭だったので弟も色々我慢する事も多かっただろうな、もう少し優しくしてあげられていたらな、など…小さい頃のちょっとした意地悪も今思い出すとグッと涙がこみ上げてきます…
ふと、心が弱った時に家族の事を考えると楽しかった思い出と家を出た日の事を思い出します。
しんみりして涙が出ますが、また頑張ろうと思える気がします。
皆さんは家族とのちょっとしんみりする思い出話ありますか?+119
-3
-
2. 匿名 2016/05/02(月) 22:29:46
+0
-0
-
3. 匿名 2016/05/02(月) 22:29:58
+26
-1
-
4. 匿名 2016/05/02(月) 22:30:09
この番組好きなのよ+39
-4
-
5. 匿名 2016/05/02(月) 22:30:37
しんみりというか、子供の頃の記憶なんてほぼ無いのに
幼稚園のお迎えで母がいつも一番に来てくれたのがやたらと嬉しかったのだけは鮮明に覚えてる。+87
-0
-
6. 匿名 2016/05/02(月) 22:30:41
18年飼っていた愛猫が先月亡くなった
亡くなって間がないせいもあるけど
家の中が静かになって今でも愛猫のこと思い出して
家族でしんみりします+86
-1
-
7. 匿名 2016/05/02(月) 22:30:50
そんなことここで話してなるものか+3
-24
-
8. 匿名 2016/05/02(月) 22:30:57
+10
-4
-
9. 匿名 2016/05/02(月) 22:31:16
>>3
菊池桃子の幼少期?+0
-2
-
10. 匿名 2016/05/02(月) 22:31:34
人の家族の話にそんな興味あるの?+6
-27
-
11. 匿名 2016/05/02(月) 22:32:09
思い出すのは、
3人兄弟全員で64のどうぶつの森にハマってた時のこと。
順番や時間を公平に決めたりした。
両親がカスだったから、もっと優しくしてあげればよかった。+20
-2
-
12. 匿名 2016/05/02(月) 22:32:27
+50
-0
-
13. 匿名 2016/05/02(月) 22:32:54
チャットモンチーの「親知らず」を思い出した+2
-1
-
14. 匿名 2016/05/02(月) 22:34:25
+15
-12
-
15. 匿名 2016/05/02(月) 22:36:41
結婚式で使う子供の頃の写真を探していた時、私の母子手帳を見つけました。
私が寝返りをした日、初めての離乳食を泣いて嫌がったこと、喘息の発作がでて自転車で病院へ連れて行ったことなどが事細かく書かれていました。
1人で読みながら涙がでました。+111
-0
-
16. 匿名 2016/05/02(月) 22:36:50
うちも母子家庭だった。
でも母は子どもに不自由はさせまいと毎日必死で働いてくれて家事も全部やってくれていた。
クリスマスも、朝起きると欲しかったおもちゃが枕元に置いてあり「いつもいい子でお留守番してくれてるからサンタさん来てくれたんだね」なんて言ってくれてたなぁ…。
たまには実家帰らなきゃ。+102
-2
-
17. 匿名 2016/05/02(月) 22:37:52
毒親育ちにはスレチでしたね、失礼しました+14
-6
-
18. 匿名 2016/05/02(月) 22:38:02
私が生まれた時から不仲な両親で、
父は私を連れて外に出かけることは好きだった。
兄含む家族四人で外食も外出もしたことがなく、
会話すらなかった。
ある日、
母が洗濯物をたたみながら兄とテレビを観ていると、
天気予報の定点カメラに
桜並木を肩車であるく父と私が映ったそうで
兄が『とうちゃんとA子だ』と言って、
母が『ほんとだね』と言ったそう。
私の中ではそれが唯一の
家族がつながった思い出で、
天気予報や同じ並木を通るたびにしんみりと思い出して泣きそうになる。+123
-3
-
19. 匿名 2016/05/02(月) 22:38:53
あんまり良い思い出ないなあ。まあ親父は俺には優しかったけどね。
兄貴が二人ともバカでね、親父が死んだ後、結局俺が家業を継がなきゃならならなくなったんだけどさ(笑)+5
-28
-
20. 匿名 2016/05/02(月) 22:40:29
私が幼稚園のとき今から30年くらい前。
おばあちゃんと手を繋いで行った道。影ができて編んでもらった髪の毛が影になって映る。おばあちゃんが良くその時のことを話してくれてた。私も鮮明に覚えている。
今は亡くなってしまったけども今でもその事は懐かしい思いでです。+62
-1
-
21. 匿名 2016/05/02(月) 22:41:14
>>19
コルレオーネ一家ね
がるちゃん民には分かんないよ+8
-9
-
22. 匿名 2016/05/02(月) 22:41:41
二十歳の時父親を亡くした。病院で息が途絶える瞬間に目からスーッと涙が伝った、きっと悔しかったんだろう。しんみりすると言うか、未だに思い出したら涙出てくるよ。+89
-1
-
23. 匿名 2016/05/02(月) 22:42:50
母子家庭で、お父さんがいる家庭がうらやましくて
お母さんをずっと憎んでた。
でも、母子家庭だから私と姉と弟を女手一つで育てて
辛い仕事も毎日やっていて
休みもほとんどなくて。
休みができると、一緒に出かけてくれる。
大きくなるにつれ、お母さんのありがたみを知った。+80
-3
-
24. 匿名 2016/05/02(月) 22:42:54
妹が結婚して家を出る日。
妹「じゃあ、行くね…………ん、ぐ、おか、おかさぁ〜ん…あり、ありがとう。」
泣いた。みんな泣いた。+97
-2
-
25. 匿名 2016/05/02(月) 22:43:36
父親の暴力で母が出ていき、父子家庭でろくに世話してもらえなかったこと。
風呂もいれず髪の毛はとかさないから鳥の巣のようにゴワゴワになってたらしい
+33
-0
-
26. 匿名 2016/05/02(月) 22:44:31
>>16
うちは逆だな~
子供の夢を親自ら壊す人たちで
幼稚園の時、サンタさんはいないの!と言って
それきりクリスマスイベントはやらなくなった
上に年の離れた兄弟が2人いたけど、その二人の時まではクリスマスをやったらしい・・・
その時の気持ちを、いまだに強く覚えてるんだな
+17
-1
-
27. 匿名 2016/05/02(月) 22:44:59
こんな私だけど本当に愛してくれたのは母だけかも。期待を何度も裏切ったのに。+46
-2
-
28. 匿名 2016/05/02(月) 22:46:09
>>19
ゴッドファーザー?
マフィアだけど、家族としては仲の良い一家だったよね
+7
-1
-
29. 匿名 2016/05/02(月) 22:46:21
母にほうきでぶっ叩かれたのが思い出だよ。思い出すだけでしんみりする+9
-2
-
30. 匿名 2016/05/02(月) 22:49:29
良いトピ。+29
-4
-
31. 匿名 2016/05/02(月) 22:51:54
おじいちゃんいつも私のわがままに付き合ってくれてありがとう。どんなに親に叱られても味方してくれてありがとう。+29
-2
-
32. 匿名 2016/05/02(月) 22:52:53
小学生の時の授業参観の時に母が来てくれて、帰りにスーパーにいき、100円の駄菓子詰め合わせを買って貰っていた。
あの時のお母さんは笑顔だったな。。
でも実は病気だったんだよね。
18歳の時に急変して亡くなってしまいました。
お母さんとまた一緒にスーパー行きたいなとか、思い出してしんみりというか、涙出ます。。
+93
-4
-
33. 匿名 2016/05/02(月) 22:53:29
ヤバい!涙もろくなったせいかすべてが泣ける❗+78
-2
-
34. 匿名 2016/05/02(月) 22:54:22
全くないです。本当の母親は他の兄弟を偏愛していたので、自分は嫌われてました。
どうせ、私は人間のクズです。
学歴も人望もない嫌われ者です。たった自分の味方である父親の期待を裏切りました。
ガル民の皆さまも私の事を人間のクズだと蔑んでください。+0
-23
-
35. 匿名 2016/05/02(月) 22:55:35
興味ねえわw+2
-28
-
36. 匿名 2016/05/02(月) 22:57:11
小さい頃からぼーっとして人の話を聞かなくて頭が悪かった私。
誰もが聞いて呆れるような時でも、おじいちゃんは味方をしてくれて本当に可愛がってくれた。今でもそうです。
これからもずっと元気でいて欲しいな。+63
-1
-
37. 匿名 2016/05/02(月) 23:00:22
うちはお父さんが医者で病院に泊まり込みで週の半分しか会えなくて。それも夜遅くにまた病院に戻っていくって生活だった。でもそんなに寂しいって思ったことはなくてお母さんが自宅で高校生の数学と化学の塾を開いてるから大学まで1回も塾に行かずお母さん が勉強を見てくれてた。それでも全然勉強嫌いじゃなくてむしろ勉強するのが楽しかった。今でも和室で生徒の高校生の後ろで三姉妹机を並べて勉強したことを思い出します。+22
-4
-
38. 匿名 2016/05/02(月) 23:00:41
万引きして警察に連れていかれて、父が来た。いつも晩酌しているのでタクシーで。
一発平手打ち。そんな娘は家の子じゃねぇー‼
警察でて久しぶりに並んで帰った。
無言で。お父さんあの時一発平手打ちしてくれてありがとう。
+41
-4
-
39. 匿名 2016/05/02(月) 23:04:28
母親が芸能界の仕事が好きで専業が嫌になって子供の頃出ていって、年一二回会っても素直にしゃべれなくて、打ち解ける前に結局数年前に病気で死んじゃった
彼氏が出来ない私をいつも心配してた
亡くなった半年後に結婚したんだけどね
この先子供が出来たりしても一生話せないんだなと思うと寂しい+6
-1
-
40. 匿名 2016/05/02(月) 23:04:50
母子家庭でお兄ちゃんと私と弟を育ててくれたお母さん。私達が小さい頃は昼間は工場で夜はスナック?みたいなとこで働いてた。昼間の仕事が終わって帰って来たら晩ご飯作って夜になったら濃いめの化粧して黒いロングコートにハイヒールを履いて家を出るお母さんの後ろ姿を窓から見てた。多分生活が苦しかったんだと思うんだけど、そのストレスのせいなのか一家心中しかけたこともあった。当時住んでたアパートは何度か色を塗り替えたりしてるけどまだ残っててその前を通るたびに黒いロングコートを着たお母さんの後ろ姿を思い出す。しんみりとは違うかな、違ったらすみません。+30
-2
-
41. 匿名 2016/05/02(月) 23:07:05
>>6
14年前に亡くなった実家の猫のことで今でも両親と涙することがあります。+10
-2
-
42. 匿名 2016/05/02(月) 23:09:17
父の実家は三世帯で住んでて、家は古いけど大きい、土地も持ってる、盆や正月は宅配のオードブルやハレの料理が振る舞われるし、食後すぐにおやつが出てくる、帰りは土産をたくさん持たされてた。
母の実家は母子家庭で、家は古くて小さいし、どことなく暗い雰囲気だったけど、遊びに行った時は寿司やラーメンの出前を取ってくれた。
子供の頃は何とも思わなかったけど、大人になって考えてみたら、両親の実家はとても対照的だった。両親はそれぞれ何か思うことがあったかもしれないけど、私は出前が珍しかったこともあって、こじんまりした母の実家の方が好きだった。+17
-2
-
43. 匿名 2016/05/02(月) 23:10:16
母子家庭で、家に居ないことが多い母。
私が高熱出たときに、仕事が休めないし、病院にも連れていけず
「ごめんね」と涙ぐんでました。
母は泣かない人だったし、
母本人は、あばらを折った時も熱が出ているときも仕事に行っていたので、
しんみりしましたね。+33
-3
-
44. 匿名 2016/05/02(月) 23:11:58
中1の時母が他界 それからお弁当は父が作ってくれてた。
友達のお弁当より遥かに地味なお弁当だけど今改めて思い出すと感謝しかない。。+56
-1
-
45. 匿名 2016/05/02(月) 23:16:35
お母さんのごはんって、なんであんなに美味しいんだろう。+46
-2
-
46. 匿名 2016/05/02(月) 23:17:26
こういうトピを見るとウチってひどかったなー。と痛感する。
自営だったからか、父親はめったに帰ってこないし、母親は男は浮気するものだ、なんて小学生の私に言って聞かせるし(ということは父親は仕事で帰ってこないんじゃなくて、女の所に居たのか?)、挙句の果てに一緒に死のう、とかまで言うし。
家族旅行の際、父親は運転が面倒で日当払って社員さんをドライバーにしてるし、両親がけんかをしない日は無いってくらいだし、結局離婚したけど、私たち子供が居たからなかなか離婚できなかったとか言われるし(でも中学上がる前に離婚してるんですがw)、
母子家庭になってからは家事をどれだけ手伝っても友人との電話で聞こえよがしにうちの子は何もしないとか言うから親のこと信用できないし、親の友人、親戚に会うたびに手伝ってやれとかいわれて不愉快だったし、放置の癖に干渉だけはしてきてストレス発散に使われてたし、自分がモテなくて青春を謳歌できなかったからか、彼氏の駄目だしばっかりしてきたし、正直、将来介護とか出来る気がしない。自分がされたように酷い扱いしか出来ないと思うから。
ちなみに姉は子供の頃から便秘持ちで、私はアレルギーもちだった。1人暮らしをしたらストレスから開放されたのか、アレルギーが治った。+21
-1
-
47. 匿名 2016/05/02(月) 23:18:39
>>19
しれっと男がコメントしてんじゃねーよ+8
-1
-
48. 匿名 2016/05/02(月) 23:19:27
自分の子供にも親がしてくれたように愛情いっぱいに育てたい。
歳のせいか泣けました( ; ; )+8
-0
-
49. 匿名 2016/05/02(月) 23:23:02
>>46
大変な思いをしてきたんですね…
よく頑張ったね(>_<)!+13
-2
-
50. 匿名 2016/05/02(月) 23:24:27
このトピ開いて思い出した。
去年父が死んでしまったけど、入院してる時せん妄状態の父の手を握った。手を握ったのなんていつ振りだろう。何とも言えない温かくて乾燥した手。
すごいしんみりしたよ。
思い出すだけでも泣けてくる。
また手を繋ぎたいよ。みんな後悔しないように親孝行してください。+54
-1
-
51. 匿名 2016/05/02(月) 23:25:53
兄の部屋をいろいろ探ってたら私が家庭科の授業で作ってプレゼントしたオルゴールからお兄ちゃん大好き手紙が出てきた……。肩たたき券とか、似顔絵。もう色褪せてるけど。いまさらになって私めっちゃ愛されてんじゃんと気づいた。
親と喧嘩するとすぐ家を飛び出すんだけどその度に兄が迎えに来てくれた。私の好きなおかずはいつもくれたし。母子家庭だったから精一杯お父さんの代わりをやってくれたのかなって。
高校生の時なんか、部活もやりたかっただろうし友達と遊んだりもしたかっただろうに、私の為に速攻で帰ってご飯作ってくれた。
私が高校生の時は思春期で過干渉な兄がうざくてたまらない時があって口も聞かなかったのにそれでもいつも優しかった。
兄は偉大だ。会いたいな。+49
-0
-
52. 匿名 2016/05/02(月) 23:26:07
脳梗塞で植物人間になった大ばあちゃん。
私はまだ一年生でおばあちゃんがまた元気になって家に帰って来ると思ってた、、
おばあちゃんが入院して少しするとジンチョウゲの花が咲いた。
花が好きなおばあちゃん、あの匂いを嗅がせてあげたら治るかも?
と何故か思って病院に持っていって、おばあちゃんの鼻元で嗅がせてあげた。
20年くらいたつけど、ジンチョウゲが咲くと匂いと一緒におばあちゃんを思い出して涙が出そうになる。+26
-0
-
53. 46 2016/05/02(月) 23:26:07
>>49
ありがとうございます。リアルの友人にはなかなか言えないし、49さんのコメ見て涙出てきました。+11
-0
-
54. 匿名 2016/05/02(月) 23:29:54
母は洋裁が好きで、子供の頃はよく私に花柄とかフリルの付いた服を作ってくれた。
でも私はそんな女の子らしい感じがあまり好きじゃなくて、父にドライブに連れてってもらうのが好きだった。
私は母みたいに女性らしいことを身につけられなかったけど、料理があまり得意じゃないのに、外食しようとせずに毎日食事を作ってくれたことを凄いと思ってる。
(外食しなかったのは、それができるほど家族の仲が良くなかったから)+8
-0
-
55. 匿名 2016/05/02(月) 23:32:08
あー、やばい。なんかダメだ。みなさんの話で泣いてる。いろんな素敵な温かい家族がいるんだなって。私は孤児だから、家族の温かみを知らないんだけどね。
ある意味、母や父、兄弟がたくさんいたからそれに代わる思い出は沢山あるけど。
捨てられた私が家族を作っていいのかまだ悩むけど、少し希望が持てました。みなさんお幸せに!今会えるご家族を大切に。+55
-0
-
56. 匿名 2016/05/02(月) 23:32:40
私が19歳だったある日、夕食後におじいちゃんが首がこってツラいと言うので揉んであげた。
当時、私は友達と遊んだりするのが楽しい年頃で夕食時に家にいないこともよくあったけど、その日はたまたま一緒にご飯を食べていた。
『あー、気持ちよかった‼ありがとうなぁ~‼』って、すごく喜んでくれた。
その次の日、おじいちゃんは脳梗塞で倒れた。
後になって思えば、首がこっていたのは脳梗塞の前兆だったんだろう。
奇跡的に一命は取り止めたものの身体は不自由になり、頭もボケてしまって、病院や施設に入退院を繰り返し、10年闘病の末に亡くなりました。
私は3人兄弟の一番上で、両親はいつも小さい兄弟の面倒に追われていたので、同居していたおじいちゃんにとてもなついていました。
大人になって社会人になって、おじいちゃんが元気だったら旅行に連れて行ったりたくさん孝行したかったのにな~、10代のときももっとおじいちゃんを大切にしてあげたらよかったのにな~と後悔ばかりが頭を巡りますが、あの夜首を揉んであげたことだけが唯一の救いです。+40
-0
-
57. 匿名 2016/05/02(月) 23:34:38
>>35
興味ないのによく来たな()+8
-0
-
58. 匿名 2016/05/02(月) 23:51:38
先月弟と私の卒業祝いを兼ねて初めて家族で旅行という旅行をした時、お父さんが
これが最初で最後かもね、みんなで旅行
と言ったのと、私は上京しているため1人暮らしの部屋に帰り着いてお父さんに電話をかけたら
ありがとうね
て言われたのがしみじみするなぁ
ほんとにどこにでもいるような普通の仲の良い田舎っぺ家族だけど、大事な大事な家族
絶対に親孝行する、って決めた日だったな+11
-0
-
59. 匿名 2016/05/02(月) 23:54:14
末期癌でもう治療できることもなく自宅に帰って来ていた祖母。
寝る前にお茶を飲ませた時に、明るく「これが死に水だねー!」と言った。
家族は何冗談言ってるのと流して寝たんだけど、朝おばあちゃんは亡くなっていた。
最後の日ってわかってたのかな。もっと優しくすれば良かった、とかもっと遅くまで起きてれば良かったとたまに思い出す。+20
-0
-
60. 匿名 2016/05/03(火) 00:16:28
絵に描いたような毒母。
と
絵に描いたようなお人好しな良父。
私と兄は、母に愛想が尽きて、両方とも家から独立して実家にはあまり寄り付きません。
この前、父とデンワで色々話してた時に、私がいつものように母の悪口を言ったら、父が一言。
「でもねぇ、父さんとアンタたち(私と兄)を逢わせてくれたのは、母さんだからねぇ。痛い想いしてねぇ。凄く感謝してるよ。父さんはね。」と・・・。
デンワ切ってから泣いちゃいました。
仲が良かった頃の家族に戻れる方法があるのなら戻りたいです。+37
-0
-
61. 匿名 2016/05/03(火) 00:21:38
小3のとき、学校から帰るとお母さんはいなかった。机にあったお茶がまだぬるかったから、スーパーかなあと思ってたら、それっきり戻らなかった。
どうなったかは知らない。親戚にでもきいたらわかるんだろうけど、知る気もない。
私は薄情な人間になってしまった。我が子にもあまり情がわかない。たぶん母もこんな感じだったのかなあと今になって思う。+6
-1
-
62. 匿名 2016/05/03(火) 00:25:29
大学進学のために九州から憧れの京都に上京しました。入学式の二週間前くらいから入学式の一週間後くらいまで母が引越しの手伝いがてら一緒にいてくれた。母はさみしくないよう私が講義に出てる時間の飛行機で帰ったんだけど、初めて誰も待っていないマンションのドアを開けた瞬間、涙が止まらなかった。しかも夜ご飯まで作ってあってこたつテーブルに置き手紙と一緒に並べてあった。あの光景は一生忘れないと思う。でもそのあと私が卒業して戻ってくるまでの間、数ヶ月に1回京都観光がてら遊びに来てましたw+21
-0
-
63. 匿名 2016/05/03(火) 00:38:53
結婚して家を出る前から色々思い出しては1人で泣いてた。
毎週日曜日の朝は父と母で新聞のクロスワードパズルを2人で解くんだけど、その新聞の端っこに父の字で、「◯◯子を素敵な女性に育ててくれてありがとう 」と書いてるのを見たときは涙腺崩壊した。
+18
-0
-
64. 匿名 2016/05/03(火) 00:43:17
家が家事で全焼。
しんみりというか、ドライヤーの熱にも敏感になってた時期があった。+7
-0
-
65. 匿名 2016/05/03(火) 00:54:49
勉強もせず地元の超不良学校に進学。
彼氏や友達と遊んでは朝帰り。
そんなとき母が癌を患い入院
長い闘病生活の間
どうしても謝罪も伝えられず意地を張ってばっかり。
最期のとき
号泣しながらママごめんなさい
今までごめんなさいと伝えたら
母の左目から涙が流れてました。
あれから10年
結婚して幸せに暮らしてます。
ありがとうは天国であった時に
伝えたらと思います。
+22
-2
-
66. 匿名 2016/05/03(火) 02:34:13
年末に最期の入院をした父の病室で、家族全員が揃って最期の新年を迎えたこと。
+6
-1
-
67. 匿名 2016/05/03(火) 02:43:14 ID:JZ9fZAtkuG
父が先日亡くなりました。肝臓ガンでした。
子ども好きだったから、孫の顔みせてあげたかった。倒れるまで働き詰めで大好きな海にも行けず、私の方が貯金あったんだから一緒に行こうと誘えばよかった。
冷たくしないで、なんでもいいから他愛ない話をもっとしたかった。
パパに会いたい。
もう1度夢に出てきてほしい。毎日夜泣いてしまいます。
悲しい話ですみません。+26
-0
-
68. 匿名 2016/05/03(火) 03:22:09
父に結婚したい人がいる、と話した日。
話した後しばらく席をたち、また父のいるリビングに戻ると、庭に続く窓をあけ、愛犬をなでながらボーッと空を見ていた父。その父の背中がなんだかとても寂しく悲しかった。
パパっ子だった私は、好きな人と結婚するのに、なんだかいけないことをしようとしている気がして罪悪感でいっぱいになった。やっぱりまだパパと居たい。結婚って、幸せな門出のはずだけど、涙がつきものですね。
自分の結婚話も泣けるし、全く知らない人の結婚式とか、テレビのでも泣いちゃう。
他の方がお父様を亡くされた話をされてて、自分のことのようにつらくなります。私の父には持病がありながらもまだ健在ですが、いつかは年の順でいってしまう。そのいつかを、今から不安に思い、涙してしまいます。
あのとき、結婚を許して頂いた主人とも今年で10周年。子供も生まれ、ますます家族を大切にしようと思っています。何気ない日常が、かけがえのない幸せなんですよね。+13
-0
-
69. 匿名 2016/05/03(火) 04:24:42
うぇーん(。´Д⊂)
ここ泣いちゃうよー。
親に電話したくなった。+10
-0
-
70. 匿名 2016/05/03(火) 07:42:07
三人兄弟の真ん中。小さい頃出かけたくないとぐずって泣く私に母が「一番かわいいよ!一番大好きだよ」と言ってくれた。嘘だとわかってたけどうれしかったな。+5
-0
-
71. 匿名 2016/05/03(火) 08:30:48
小さい頃は躾が厳しい母が怖くて嫌だったけど、大きくなるにつれて、それがどんなにありがたいことか分かってきた。
お箸の持ち方、挨拶、マナー、色々教えてくれてありがとう。
厳しかったけど、大切な事だったんだね!
お母さん大好き(´;ω;`)+6
-0
-
72. 匿名 2016/05/03(火) 09:30:22
どの思い出もしんみりするね...
私は強いて言うなら小学6年生の時、友達からハブられて悩んだ時期があって、死ぬこととかよく考えてた
子供だからあまり深く考えずに、父に自殺をほのめかす様なこと言ったんだと思う
それで、父に悩んでる事や今の状況なんかを色々聞かれて相談したら
父「今、友達はいるか?」
私「うん、◯◯ちゃんは優しい」
父「そうか!味方が1人でもいるならお前がおかしいわけじゃないから大丈夫」
父「でもな、もし、友達が1人もいなくなっても、俺とお母さんっていう最高の友達がいるから心配するな」
って言われた
親は絶対の味方なんだなって理解した
それで、私は大丈夫って思えて救われた
普段から愛をよく伝えてくれる父だったし、いつも愛されてると感じている
ただ、この時の親の気持ちを考えると、きっと物凄く心配したんだろうなって、申し訳無いなって、しんみりします
お父さん、ありがとう+17
-0
-
73. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:15
おじいちゃんの話だけどいいですか?
じつは一昨日私のおじいちゃんが亡くなりました。
先日米寿のお誕生日のお祝いをしたばかりでした。
幼い頃、喘息発作で夜中に何度も私が通った病院で、おじいちゃんにも車で夜中に連れてきてもらった病院でおじいちゃんが亡くなりました。
最期のほうは食欲がなくって、バナナとヨーグルトしか食べなかったけど、亡くなる前日は入院してた病院でご飯を食べられたそうです。
もう二度と会えなくなってしまったこと、実感湧きませんが、次にあったときにいろんな話ができるように毎日を生きてこうと思います+11
-0
-
74. 匿名 2016/05/03(火) 10:46:44
結婚前に母と水要らずの旅行がしたくて、バス旅行を申し込んだ。娘と二人で旅行なんて初めてのことだから母も楽しみにしていた…なのに大事な仕事のプレゼンで休日出勤するはめに。
実は仕事になっちゃったんだ…断れなくて…と打ち明けたら「あらそう、ちょっと私も調子よくなかったの。だからいいのよ」とあっさり笑ってキャンセルしてくれた。がっかりしただろうな…
母はいまも健在だけどもう年だし、また誘って行きたいな。+13
-0
-
75. 匿名 2016/05/03(火) 14:45:39
私は高校を卒業して すぐに母を病気で亡くし、それから10年、今度は 結婚してすぐに父も病気で亡くしました。すごく悲しかったけれど、きっと二人は 人生の重要な分岐点まで見守ってくれてたんだなぁと、勝手ながら思っています。+5
-0
-
76. 匿名 2016/05/03(火) 14:57:35
保育園の時 共働きで忙しく、参観日にも来れなかった母
私が寂しがってるのを気遣って先生に頼み込み、別日に休みを取りたった1人で見に来てくれました
周りの子からは 何で参観日じゃないのにいるの?みたいな感じだったけど
今思い返してもその優しさに暖かくなる+8
-0
-
77. 匿名 2016/05/03(火) 15:51:02
だめだ、涙腺と顔面が崩壊…
今がゴールデンウィーク中で良かった。
いくら泣いて目が腫れても大丈夫だもんね(笑)+5
-0
-
78. 匿名 2016/05/03(火) 20:14:19
実家が農家なんだけどさ
夜に卸売り市場に野菜出荷しに行ってたんだ。
いつもお母さんと一緒に。
帰り道ケーキ食べよう♪ってお母さんが言ったときはめちゃくちゃ嬉しくて、二人でケーキ屋さんに寄り道して食べてたな。
「お父さんには内緒ね♪」ってにこにこしてるお母さんを見て、私も嬉しかった。
ケーキ食べながら、いつかワンホールまるごと食べてみたいねぇなんて言ってた。
19歳の秋にお母さんが胃ガンで亡くなって
来年で10年。
ケーキ食べる度に思い出すよ。
こんなに早く居なくなっちゃうなら、早く買ってあげればよかった。後悔しても遅いけど。
親御さんがなくなってる人も何人かいるみたいだけど、なんか自分のことみたいで、切なくなった。
いるのが当たり前なことや
何気ない日常を、大切にして欲しいと思う。
色々な事情が、皆それぞれあるだろうけど、
そばにいる親や兄弟、恋人が生きてくれていることに感謝できる自分でありたいと思う。
悩んでくよくよするよりも
笑って楽しく生きてたほうが、きっとお母さんもうれしいと思うから。+10
-0
-
79. 匿名 2016/05/03(火) 21:58:06
私の友人が、昨日、
亡くなりました。
飛び降り自殺です。
お互い母子家庭で、親子で
悲しみにくれてます。
お互い、鬱病で、
毎日つらくて、それでも
毎日お互い励ましあって
毎日を乗り越えてました。
当日もラインもしてまさした。
昨日、亡くなった一報を共通の
友達から知らされ、私も子供も、
悲しみにあけくれてます。
6年前に、父を病気で亡くし、
これ以上の悲しみはないとおもったけど、
今、辛いです。
小学生の子供を残して、
たくさんの友人を残して、
彼女は、この世を去りました。
この悲しみは、
いつ消えるのでしょうか…
悔しいです。
+6
-0
-
80. 匿名 2016/05/03(火) 22:53:04
海ほたるへ行った事。+2
-0
-
81. 匿名 2016/05/31(火) 22:21:52
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
shimijimi drinking shimijimily....... xD 水道橋でおいしいおでんを食べながら呑んだ時に ふっと口ずさんだ。 そもそも「しみじみ」って...? (1)心に深くしみ入るさま。 (2)心静かに落ち着いてするさま。 1979年に八代亜紀が歌った歌を 梶原しげるが英語に訳して...