ガールズちゃんねる

在職中の転職活動について

49コメント2016/05/10(火) 01:50

  • 1. 匿名 2016/04/29(金) 09:49:12 

    在職中の転職活動で、コツや注意点がありましたら教えてください!
    在職中の転職活動について

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2016/04/29(金) 09:49:53 

    毎週募集、急募はダメ

    +91

    -2

  • 3. 匿名 2016/04/29(金) 09:50:13 

    当たり前かもだけど、職場の人に気づかれないように!

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2016/04/29(金) 09:51:52 

    ゆっくり余裕持って探せるから良いよね!
    円満に退職できるなら良いけど。

    +44

    -3

  • 5. 匿名 2016/04/29(金) 09:53:02 

    転職するのは全然良いと思うけど
    今の業務に迷惑かけないようにだけは気をつけて。

    +91

    -6

  • 6. 匿名 2016/04/29(金) 09:53:32 

    私は、2回職場を変えたけど、3月退職4月入職。同期も出きるしね!

    +28

    -5

  • 7. 匿名 2016/04/29(金) 09:53:36 

    土日面接してくれるところがあるけど
    そういうところは土日残業もありそう

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2016/04/29(金) 09:54:56 

    今の会社と冷静に比べて!
    だいたい転職したら給料も含めてレベル下がるから

    +85

    -8

  • 9. 匿名 2016/04/29(金) 09:55:05 

    賞与貰うまでは気付かれないように!
    査定が下がるから!
    賞与貰ったらバレてもいいよ!

    +93

    -2

  • 10. 匿名 2016/04/29(金) 09:56:14 

    休憩時間は転職サイトばっかり見てた

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2016/04/29(金) 09:58:15 

    在職中に転職活動して転職先決めました。

    気をつけたのは、職場にバレないようにする事。1社だけに絞り活動しました。
    本当は2社以上平行して転職活動したかったけど、面接のためにしょっちゅう定時上がりしたり、フレックスを何度も使うと怪しまれるし、仕事も調整が大変だったから。

    1社受ける➡︎ダメならまた1社受ける、の方が現実的だと思います。

    +108

    -3

  • 12. 匿名 2016/04/29(金) 09:59:07 

    でも1カ月くらい前からは言っとかないと!引き継ぎとかあるからね。

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2016/04/29(金) 10:00:37 

    夜10時くらいにこっそり行ってその職場に電気がついてるかで残業の多さを知る

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2016/04/29(金) 10:01:35 

    すぐ辞められる雰囲気ではないので、ダメもとで市役所受けた。試験は夏で入庁が4月なので退職切り出すのにも猶予があるし都合良かった。同期も沢山できて楽しい。
    でも仕事しながら公務員試験の勉強が大変すぎた。

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/29(金) 10:03:08 

    同業他社への転職を社内規定で禁止にしている会社があるけど
    それは職業選択の自由に反するから法律的には転職しても問題ないと聞いた

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2016/04/29(金) 10:04:05 

    仕事転職した~いという意見に否定的な人がいたんだけど、まさかの一ヶ月前に転職するから辞めると聞いたとき、大分ショックだった(´・ω・`)

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2016/04/29(金) 10:07:21 

    面接のとき今は関係なくても産休や育児の話は一応聞いておいた方がいいと思う

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2016/04/29(金) 10:19:38 

    私も在職中の転職活動してますよ。
    昨日、一社に面接の申し込みをネットからしました。
    早くても19時じゃないと上がれないので、そうすると面接が厳しいため、有給使いながら、慎重に転職活動してます。
    今の職場の方が、まだマシだった!
    ってなりたくないので…。

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2016/04/29(金) 10:27:13 

    >>7
    うちも土日面接ありだけど、基本的に土日出勤はないよ。
    あっても代休貰える。
    ただ、土日面接希望者はバックレが本当に多い!
    面接の為に上司がわざわざ出勤してるのに、待ち惚け食らったりとか結構してる。
    どうしても面接行けない場合は、必ず連絡をお願いします。
    面接に合わせて仕事組んでいるので。

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2016/04/29(金) 10:29:01 

    本当に少人数の職場だから次を決めて辞めるっていうのが無理。辞めるときは3ヶ月前に言ってほしいって言われてるから、次の仕事を決めることが出来ない。

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2016/04/29(金) 10:44:52 

    私も在職中の転職活動しています
    繁忙期入るまでに絶対辞めてやる
    自分の心と体の健康の方が大事

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2016/04/29(金) 11:08:19 

    今の職場を良くも悪くも標準だと思わないこと。
    私の場合、一社目は社内書類等電子化が進んでやりやすかったけど、今は全部紙で伝達ミスなどのトラブル続出。
    え、そんなことって思われるかもしれないけど、何だか自信なくなっちゃって、再度在職しながら転職活動中です。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2016/04/29(金) 11:08:25 

    転職エージェントはあまり役に立たないよ。
    むしろ面接後に長いアンケート書かされたり、頻繁に電話かかってきたりするので
    自力で活動した方がマシだった。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2016/04/29(金) 11:16:22 

    >>20
    法的には退職1ヶ月前に通告すればOKなんですよ。どうせ辞めるんだから義理通さず自分のことを第一にしたら?

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2016/04/29(金) 11:40:56 

    30代前半までの若い人ならいくらでも転職できるんじゃないかな。











    40歳だとちょっと厳しいと実感している。

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2016/04/29(金) 12:38:37 

    >>15

    そんなの真面目に守ってたら、転職先なんてなくなる。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2016/04/29(金) 13:11:29 

    つい最近まで転職活動してて無事次の職場が決まりました。
    やはり自分は仕事上がりで面接に行くのがきつかったです。移動も含めて向こうもギリギリの時間で設定してくるのでそれに間に合うように会社を出てロッカーに荷物を置いて用意してた書類や着替えたり身だしなみを整え、迷わず行けるよう準備したりするのが一番大変でした。
    ほんと仕事しながらは大変だから焦らず自分のペースでやるのがいいです。
    とにかく気分転換が大事!転職活動中だし、、と殻にこもらず休日はしっかりリフレッシュして活動するとメリハリつけてできますよ!

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2016/04/29(金) 13:26:22 

    私の所は辞める2ヶ月前に会社に報告しないといけないので、転職活動が難しいです。
    2カ月、3カ月待ってくれるとこなんて余りないし

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2016/04/29(金) 14:08:23 

    退職の稟議書がおりてから就職活動しました。退職希望だしてから半年後の退職。
    業界他社への転職でしたので、とにかくもめないように~って思い、条件をのみました。
    転職先も以前転職でのトラブルがあったらしく、待ってもくれたのでありがたかったです。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/29(金) 14:14:52 

    自主退職を促され、欠勤中です。
    工場長が求人調べて求人先に連絡。
    人の悪評流す。会社が相談を建て前に、落とす様に、根回し。
    勿論、悪い事も態度もしていません。
    物は言い様、変換し放題。
    プライドないのかよ、カス!

    +10

    -9

  • 31. 匿名 2016/04/29(金) 14:41:00 

    今の会社退職します。

    次が見つかる保証ないから、就職活動したい半面、
    9年間、土日祝日・年末年始・GWなど休みなしで働きてきたから、退職したら2〜3ヶ月休息したい。

    矛盾してる(。-_-。)

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2016/04/29(金) 15:24:10 

    最初の契約書に1ヶ月と書かれてるのにネチネチ他は半年ひっぱるところあるとか。試用期間中だし、半年も働かされるとかありえないでしょう。
    そんなネチネチしてるから駄目なんだろう。暴言もパワハラだからな。逆に訴えられるねんぞ。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/29(金) 15:45:20 

    転職活動、うまくいきました。
    今の会社、入ってすぐに辞めたくなった
    ハローワークに行って
    良い求人があれば応募して
    一年。
    今の会社より
    休日も多い
    近くなった
    賞与も基本給もアップした。

    40代です。
    ホントに嬉しい。

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/29(金) 17:02:51 

    3回転職しました。
    先の2回は自力だったけど条件を吟味しきれなかったので3回目は転職エージェントを利用して、けっこう力になってもらえた。

    狭い業界でいずれ伝わるのは分かっていたけど本決まりになるまでは絶対にばれないように気を付けた。

    退職の理由は家庭の事情で押し通すこと。具体的な条件で不満を言うと引き止められて、しかも待遇が改善しないことが多いので。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2016/04/29(金) 18:33:28 

    就業規則に退職の申し出は1ヶ月前までにとあったので1ヶ月前に申し出たら、普通はそんなに簡単に辞められないんだよ?少なくとも3ヶ月前までには言ってくれないと。と散々言われましたが次が決まっていたので辞めます。で押し通しました。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2016/04/29(金) 19:35:40 

    資格と経験があるせいか、在職中なので、土日か夜しか面接に行けないと言ったら、考慮してもらえた。
    間に入ったハローワークの人が、びっくりしてたから、あまりよくないことかもしれないけど。

    でも、いつから入社できます、ってことだけはっきり言えれば、いいんじゃないかと思ってる。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2016/04/29(金) 19:55:48 

    転職サイト見てはみるけど
    どうも辞める!!辞めてやるって気持ちが
    ひるんでく...

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2016/04/29(金) 21:16:34 

    辞めたいと思い始めてから求人情報集めて、
    辞める時期を決めてからは転職先を絞り始め、ウソ理由も練って、
    辞めた翌月から新しい仕事始めました。

    面接や研修日程をひねり出すのに苦労した

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2016/04/29(金) 23:38:33 

    仕事の電話は普通にオフィスで話す人が
    勤務時間中に私用の携帯がよく鳴って
    こそこそ外に出て行くようになると
    あ、転職活動してんのかなと思う。

    案外そういうところからも気づかれるから
    気をつけて~。

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2016/05/03(火) 15:04:33 

    ブラックの抜け方がわからず勉強しにきました
    すごく参考になります
    借金覚悟で退職時期決めないといけないと思っています

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2016/05/03(火) 15:11:50 

    退職理由、家庭の事情と私も言いたいですが田舎人の会社なので家庭の事情が何かをしつこく聞かれそうな気配
    皆様、他にいい理由付けありましたら教えてください

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/05/03(火) 15:15:08 

    >>22よくわかります
    そんなこと、となんて思いません
    そういう会社は人もアナログで衰退気味だと思います
    私もそうですが早く抜けないと浦島太郎になります

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/03(火) 19:22:25 

    >>22
    私も>>42と同じでそんなこととは思いません。
    小さなことかもしれないけど、電子化されてるのと紙のアナログ媒体では
    かかる時間が大分変わるし、そんなことが積み重なったらストレスにもなります。
    転職頑張ってください!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:09 

    まさにリアルタイムで役立つトピ‼︎今の会社に居ながら、次の会社の面接が決まりました。
    もし面接に受かったら、辞職理由をどうしようかと。
    本音は仕事が自分に合わなさすぎるんですが。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2016/05/05(木) 10:17:44 

    >>44 面接頑張ってください‼︎

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2016/05/05(木) 20:02:33 

    >>45

    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2016/05/07(土) 15:50:37 

    旦那に転職したいと話した。パートなんだけど、今の職場状況の悪さ色々話したけど腕組んで聞いてるだけ。次のところ見つけてから辞めてというだけ。辞めない方がいいんじゃない?と。お前は考えが極端だからと。私も若くはないので早々次が見つかるかもわからない。とにかく冷静に考えようと、今日は休んで
    考え中。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/07(土) 16:02:31 

    不謹慎だけど、工場で指切断(無事くっついた)けど、労災認定され一か月休職。その後やはりブラック企業
    ではないかと辞められた方がいます。今は違うところに就職されました。これ妥当な辞め方というか納得できます。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2016/05/10(火) 01:50:34 

    退職日と、入社可能日が重ならないのを気を付けました。あと、同じ職種に履歴書を出す場合は経営者同士(辞める所と履歴書を出す所)が知り合いだと面倒なので気にかけました。

    私はハローワークを利用して転職活動をしましたが、企業側はよく書いているパターンがありました。面接で求人内容に相違が無いのを確認したのに、「えっ!」なんて普通でした。入社してから気がつく事も多く、経営者に聞こえないよう同僚に確認し愚痴を言ったら、それが経営者にバレて自主退社を薦められて、再び転職活動をしました。

    今の勤め先は、求人では賞与の実績が3回だったので、他にも内定を頂いていたけど断って入社したのにボーナス金額が8万円で凹んでしまいました。貰えるだけ有り難いのですが、それを知っていたら他を選んでいました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード