-
1. 匿名 2016/03/16(水) 21:26:20
28歳近々結婚予定です。
今のところは関係良好ですが結婚したら関係が良くなくなってしまうのかと、時々考えることがあります。
お姑さんや彼ママとどんな付き合い方をしているか、エピソードなど添えて教えてください!+18
-25
-
2. 匿名 2016/03/16(水) 21:27:11
いい距離感をもってたら大丈夫!+145
-3
-
3. 匿名 2016/03/16(水) 21:27:13
出典:up.gc-img.net
+9
-11
-
4. 匿名 2016/03/16(水) 21:27:14
結婚した途端、召使い飯炊き係に任命された+81
-11
-
5. 匿名 2016/03/16(水) 21:27:16
適度な距離は大事。
連絡しすぎもしなさすぎも良くないと思う。+163
-4
-
6. 匿名 2016/03/16(水) 21:27:22
近づきすぎないことが一番かなと思います+165
-5
-
7. 匿名 2016/03/16(水) 21:27:27
なーるーべーくー
近寄らない!必要最低限に!+178
-5
-
8. 匿名 2016/03/16(水) 21:28:28
これは家庭によるので何とも言えないが
一言いうと距離はあった方がうまくいく
+147
-2
-
9. 匿名 2016/03/16(水) 21:28:29
別居すればいいと思う。+52
-1
-
10. 匿名 2016/03/16(水) 21:28:43
いい嫁になろうと頑張りすぎないこと
あと適度な距離感があったほうがいい+169
-2
-
11. 匿名 2016/03/16(水) 21:28:57
結婚イコール関係悪化ではないと思うよー。
お互いの相性次第。
でも第一印象大事!控えめ、おとなしめ、緊張、不慣れ、初々しさ、旦那を立てる、素直さ
が大事。
それでもダメなら割りきって強くなろう(笑)+66
-2
-
12. 匿名 2016/03/16(水) 21:28:58
無理だー
正直、早く死ねと願う毎日です。+102
-22
-
13. 匿名 2016/03/16(水) 21:29:04
+5
-8
-
14. 匿名 2016/03/16(水) 21:29:37
とにかく受け流す
当たり障りのない話題のみ、深く付き合わない。
私は10年それで関係はずっと変わらず、ある程度遠慮のある距離感。
義弟のお嫁さんは、最初からわりにがっつり仲良くしてて一時期疎外感も感じたけど、今は義母との関係最悪みたい。所詮は他人です。+126
-2
-
15. 匿名 2016/03/16(水) 21:29:55
あくまで私の場合。
姑が子離れできてないアレな人なんで
直接連絡しない。(旦那を通す)
必要以上関わらない。
関わるとある事ないことグチャグチャ言われる。+105
-5
-
16. 匿名 2016/03/16(水) 21:30:46
変に仲良くしようとしないほうがいいよ。こじれたら大変。こじれる原因が発生しないくらいの距離感、知り合い程度の距離感を保ったほうがいい。+98
-1
-
17. 匿名 2016/03/16(水) 21:31:10
30歳 結婚6年目ですが
他県に住んでるため
お互い「久しぶり~」な距離で今はうまくいってます
あくまで今は!です+58
-1
-
18. 匿名 2016/03/16(水) 21:31:15
私は自分のダメな部分を最初のほうで見せたから今楽だよ(笑)+16
-3
-
19. 匿名 2016/03/16(水) 21:31:21
丑三つ時に藁人形に釘さしてみて!
これがほんとに効きます。+14
-11
-
20. 匿名 2016/03/16(水) 21:31:34
旦那が見方になってくれないと
いつまでも ギクシャクだわ。
夫婦関係も義理母とも。+84
-1
-
21. 匿名 2016/03/16(水) 21:32:02
実家に行った時は台所には絶対入りません!+55
-4
-
22. 匿名 2016/03/16(水) 21:32:09
隣に住んでるけど別に上手くいっているよ。人それぞれかなと。+25
-4
-
23. 匿名 2016/03/16(水) 21:32:39
〇〇ちゃんがここへ来てから嫌だったこと失礼だと思ったこと箇条書きにしてあげようか?と言われたばかり。一緒になって義姉も。
どうしたらいい。+145
-2
-
24. 匿名 2016/03/16(水) 21:32:48
嫁と姑なんか一生分かり合えない
だいっきらい〜+128
-8
-
25. 匿名 2016/03/16(水) 21:33:49
みんなの言う通り、適度な距離感が大事!
おたがいに少し気を遣うぐらいが丁度良いと思う。
経験上、「本当の娘だと思ってるから^ ^」なんて言うヤツは危険です!+158
-1
-
26. 匿名 2016/03/16(水) 21:34:27
次男だから、本当に良い距離で仲良くさせてもらってます。同居じゃないからなんだろうな。+12
-13
-
27. 匿名 2016/03/16(水) 21:35:17
まさにうちなんだけど向こうの思うままに会いに行ったり最初はいい義家族!素敵!と思って付き合ってたんだけどそのうち干渉されてるなって事から気になり子どもへの口出しも気になり最高に疲れてしまいました。いまは会う頻度も減らし大分精神的に安定しました。向こうの要求より自分の気持ちに正直になるのも大事ですよ+95
-2
-
28. 匿名 2016/03/16(水) 21:35:41
家業を手伝っているので、毎日行ってる。はっきり言って、めっちゃ楽・・・+13
-6
-
29. 匿名 2016/03/16(水) 21:35:56
何年たっても嫌いは嫌い。
お互いわかってるから 行かないし来ないし
楽。
+53
-4
-
30. 匿名 2016/03/16(水) 21:36:12
これは相性もあるし、付き合いが長くなるほどお互い見えなくていい面も見えてくるので、程よい距離感を保つことと、自分に無理のない付き合いをしていくことが大事だと思う。+25
-2
-
31. 匿名 2016/03/16(水) 21:36:38
嫁と姑の間には超えられない壁がある。
自分もそんなに大事に思ってないのに、
相手に大事に思ってもらおうと思わないことですね。
お互い様お互い様。+122
-2
-
32. 匿名 2016/03/16(水) 21:36:46
同居してるから毎日一緒だし仲は良いんだけど苦痛に思う時がある。+30
-4
-
33. 匿名 2016/03/16(水) 21:37:57
お互いにまったく気を使わない(笑)
仲良しです。+16
-5
-
34. 匿名 2016/03/16(水) 21:39:00
サッパリした義母なのでラクです。正直、私より子育てが上手いので色々頼ってます。
でも義父が苦手!義母に長生きしてくれるよう願ってます。+36
-3
-
35. 匿名 2016/03/16(水) 21:40:15
姑にも小姑にも恵まれた。ありがたい。+41
-7
-
36. 匿名 2016/03/16(水) 21:41:05
嫁単体で動かない。
必ず「息子夫婦」として接する。+95
-4
-
37. 匿名 2016/03/16(水) 21:41:58
>>35
そんな姑も、同居すると豹変するよ~笑+32
-7
-
38. 匿名 2016/03/16(水) 21:43:26
別居で、うちは良い姑でよかったわー♪とか言ってる人、甘いね
+41
-9
-
39. 匿名 2016/03/16(水) 21:45:00
>>37 敷地内同居です〜。+7
-11
-
40. 匿名 2016/03/16(水) 21:45:39
とにかく割り切る。
上手くいくと期待しない方がいい。+41
-1
-
41. 匿名 2016/03/16(水) 21:48:45
気取らないこと(^ ^)
素直が一番!あと、無理してでも出されたものをおいしい、おいしいって言いながらたくさん食べること!
私はこれで好かれましたが義実家に行くと少し太って帰ることになります(´・_・`)+15
-5
-
42. 匿名 2016/03/16(水) 21:50:16
適度な距離間って言って上手くいっている人は自分が距離間を保っているようでほとんどが違うと思う。お姑が距離間を理解しているんだと思います。こっちが距離間を心得ていても向こうが無視してくるようであれば嫁の立場でなかなかノーと言えないので距離間なんか保てません。+70
-3
-
43. 匿名 2016/03/16(水) 21:51:48
近付きすぎない(物理的、心理的)
車で50分くらいの所に住んでますが、こちらから連絡はしないし、向こうも滅多にしてこないです
近付きすぎて後で離れるのは大変+27
-2
-
44. 匿名 2016/03/16(水) 21:53:18
>>39
敷地内同居なんていいじゃん!
水回り、玄関共有の完全同居だと姑の本性見えるよ
別居もだけど、ちょっと会う程度なら姑も外面よくしてるだけ!+13
-5
-
45. 匿名 2016/03/16(水) 21:53:52
家買ってもらった。介護もできる限りはするつもりです。+8
-13
-
46. 匿名 2016/03/16(水) 21:54:29
>>42
わかる!良い姑になることは、良い嫁になるより難しく努力が必要なんだって。+42
-1
-
47. 匿名 2016/03/16(水) 21:59:35
義実家トピで女の子居ないから将来寂しいって人は正気で思ってるのかな
そんな頑張ってご機嫌とりしてまでお嫁さんと仲良くしたいと思わない。所詮他人だもん
干渉するような事はしたくないなあ+29
-2
-
48. 匿名 2016/03/16(水) 22:00:29
>>39
返事までして必死だね。+3
-14
-
49. 匿名 2016/03/16(水) 22:03:28
バカで明るくて愛敬よくしてる
少しの失敗ぐらい上記でカバーできるし、ちょっとできれば普通より評価が上がりやすいし+9
-2
-
50. 匿名 2016/03/16(水) 22:03:50
女優になる!
演技して本音はださない+12
-2
-
51. 匿名 2016/03/16(水) 22:05:28
はじめが肝心。
無理して最初にいい嫁ぶると
ずっといい嫁を演じなきゃならなくて疲れるので、
わたしは最初から割と自分を出してました。
お料理は苦手とかお酒がすきとか。
あとはみなさんおっしゃっている通り
適度な距離感!!
そして、うまく甘えることかな。
なにか貰ったときには
「すごく助かります〜いつもありがとうございます!」
と喜びを表現したり。+22
-2
-
52. 匿名 2016/03/16(水) 22:05:56
義両親と同居してますが、義母は結婚する前となにも変わらず優しいしいい人です。
ただ、義姉の態度が変わりました。いびられてます。+8
-2
-
53. 匿名 2016/03/16(水) 22:09:03
お互い様、の一言につきる。
嫁が嫌な思い、モヤモヤを抱えるのと同じだけ、姑も腹に何かと抱えてる。嫁がはっきりと言えない分、姑も言わずに飲み込んでいてくれていると思えば、何事もスルーして付き合っていけるよ。これは良い距離感の具体的な内容ね。
因みに姑側からお咎めばかり食らう場合はこの限りではない。残念な姑に当たったと思うしかない+25
-1
-
54. 匿名 2016/03/16(水) 22:09:27
みなさん書いてますが、適度に距離を保つこと。
同居はしない。
私は同居してますが、いいように使われてる。
家事はほぼしてるし、したことに対して文句ばかり。
だったら、義母が家事すればいいのにと思ってしまう。
嫁姑の関係になると、今の関係がかわるかもしれません。
うちはそうで、いろいろいびられてるけど、結婚前は優しい義母だった。
+28
-2
-
55. 匿名 2016/03/16(水) 22:09:32
マイナス覚悟で…
たしかに所詮他人だけれど、
旦那さんを産んで育ててくれた人ってことを忘れちゃいけないと思う。
そのおかげで子どもにも出会えたと思えば、
多少のことは許せる気がするんだけど…。+14
-28
-
56. 匿名 2016/03/16(水) 22:12:23
誕生日や母の日、正月くらいしか会わないくらいの距離感で上手くやってた。
でも子供が生まれてからは、そうもいかなくなった。義母が孫フィーバーで週1くらいは会ってる。
今まで不満はなかったけど、そんなに頻繁だと、さすがに不満も出てくる。向こうは手伝って助けてるつもりでいるみたいだけど、正直ほっといて欲しいし迷惑…。+48
-1
-
57. 匿名 2016/03/16(水) 22:15:50
同居して3年ですが、今のところ関係は良好です。
義親が金持ちなんで金銭面でかなり援助してくれてますし、気前も良いです。
そして子育てや夫婦関係に口出しして来ない。
更には子どもがまだ小さいから家にいなさいと言って下さり、今は専業主婦です。
家事はほぼ私がやってますが、姑が休みの日は夕飯作ってくれますし、私が疲れている時は外食へ連れて行ってくれます。
たまにはデートしておいでと子どもを見てくれます。
もちろんストレスも溜まりますが、かなり良い義親なんで感謝してます。
家も頭金1000万出してくれて、ローンも払ってくれてます。
お金がある義親なら確実にうまくいきますよ。+35
-4
-
58. 匿名 2016/03/16(水) 22:17:20
寺嫁で、同居です。私も色々思うところはあるけど、姑は私以上に気を遣っていてくれると思う。
サッパリした姑だし、お世話になっている部分の方が多いので、イライラした時は草引っこ抜きまくってストレス解消しておしまい。+16
-1
-
59. 匿名 2016/03/16(水) 22:22:21
敷地内同居で、家業を手伝っているので寝る時衣外は一緒です。子供と二人きりが向いていないので、一緒に子育てしてくれて本当に助かる。たまに自宅に子供と二人きりでいても母屋の方に行っちゃう。
イライラした時は旦那に文句言って終わりです。+6
-2
-
60. 匿名 2016/03/16(水) 22:23:17
旦那と母親の関係によると思う❗️
男は嫁姑関係に無頓着な人多いから、自分の望む付き合い方を旦那に理解しておいてもらったほうがいい。+19
-0
-
61. 匿名 2016/03/16(水) 22:27:44
結婚してしばらくは、大好きでした。
3年経ちますが、キライです。
私は距離感大事だと思うんですが、グイグイくるし干渉してくる。近くに住まないことがいい関係でいられるんじゃないでしょうか。+39
-0
-
62. 匿名 2016/03/16(水) 22:28:46
私なんて義祖母までいる三世代同居ですよ。
義祖母が強烈だけど、私はノータッチ。姑は義祖母との関係に苦労したからか、優しくしてくれます。
義祖母が姑だったら即離婚してるわ。。+14
-1
-
63. 匿名 2016/03/16(水) 22:30:13
私は妊娠した途端のアポなし訪問で不眠症になりました。
適度な距離感が大事ですよ。+23
-0
-
64. 匿名 2016/03/16(水) 22:32:32
いい嫁イコール都合のいい嫁になるだけ。
いい嫁しても将来良いことは何もありません。特に土地を貰わない場合。+34
-0
-
65. 匿名 2016/03/16(水) 22:34:19
>>37
同居ですが・・・。別に姑、豹変してないよ。+6
-1
-
66. 匿名 2016/03/16(水) 22:34:29
姑が薄気味悪すぎて、3年近く会ってないし、メールも年に1,2回仕方なく短文で。電話もなし。
旦那も激務にかまけて薄情なもん。
旦那は一人息子。舅は他界。
会えば必ずさりげなーい嫌味や意地悪言ってくるし、会わないのが身のためと言い聞かせてるけど、
高齢の姑を放置しすぎてる自分にはいつかバチが当たるのではないかとは、常に思っている。+21
-2
-
67. 匿名 2016/03/16(水) 22:37:56
お姑さんから贈り物(季節の食べ物や旅行のお土産)があった時のお礼の連絡って皆さんどちらがされてますか?
妻が連絡する ➕
旦那さんが連絡する ➖
うちは夫に頼んでも絶対にしません。うちの実家に夫が連絡してお礼言うことなんて絶対ないのに…とモヤモヤしながら私がします。+15
-18
-
68. 匿名 2016/03/16(水) 22:41:39
別居でもしんどい…
休みの度に車で2時間先の義実家に誘われるか
近くまで行くからお茶でもしようとか、勘弁してほしい。
肺炎で酷いときに遠くまで安産祈願に連れ出されそうになったり、病院に押し掛けてきて「話がある」とか…
全部こっちの都合お構い無しで具合悪くなる!
旦那(実の息子)にしばらくほっといてくれと言われてもそ知らぬ顔でメールが来る。
そんな話の通じない距離感の分からない人達もいるので注意。+34
-0
-
69. 匿名 2016/03/16(水) 22:42:49
とにかく距離。
最初から詰めすぎない詰められすぎないで、
適度な距離感を旦那さんにもと姑さんにも体で覚えてもらう。
これは本当にはじめが肝心。
特に産後の距離感に気を付けて。
息子夫婦は別家庭なんだという認識を持ってもらうことが大事です。
+24
-1
-
70. 匿名 2016/03/16(水) 22:50:43
始めに頑張りすぎて良い子し過ぎると後が大変
やめ時が分からなくなるよ
無理せず自然体でいる方が良い
連絡や記念日の贈り物もやり過ぎると止められなくなる
付かず離れず、贈り物は旦那にするかしないか判断させる(我が家はそれで一切やらないし貰わない)
あと旦那は自分の味方にしておくこと
向こうが理不尽な言動してるのに嫁の肩を持たない、なんてことになったら最悪です
たとえ親でも悪いことをきちんと諫める事ができるかどうかはとても重要です+24
-0
-
71. 匿名 2016/03/16(水) 22:51:30
ある程度の距離感が欲しくて二世帯に
でも、こっちが距離を置いても姑はこっちの事が気になって気になってしょうがないみたい
だから覗いてくるし、勝手に二階に上がってくるし
冷たく聞こえるかもしれないけど、うまく付き合おうと考えない方がいいかも+26
-0
-
72. 匿名 2016/03/16(水) 22:56:06
同居して今年で4年です。私が鈍感なのか?普通に暮らしてます。なんかもう、慣れてしまって旦那とケンカした時は姑に旦那の悪口言ったりします。+5
-1
-
73. 匿名 2016/03/16(水) 22:57:25
いい嫁ぶらない。
いい嫁=姑にとって都合の良い嫁
できない嫁
嫌な嫁
話にならない嫁
これを極めると上辺だけになり良い距離が保てます。お互いがお互いを嫌ってる、それをお互い知っている…こうなってからすごく私は楽になりました。ダメな例だけど、私はこうなりましたね。+39
-0
-
74. 匿名 2016/03/16(水) 22:59:57
別居でもしんどいよ。同居の方、敷地内同居の方、お疲れ様です。上手くいっている方は素直に羨ましいです(^^)!+19
-0
-
75. 匿名 2016/03/16(水) 23:04:15
主さん皆さん質問いいですか?
姑が夫に中古のブランドティーカップをもたせて
家にあるのですが、目障りで処分したいのです。
ブランドだと手放したらまずいでしょうか。+5
-8
-
76. 匿名 2016/03/16(水) 23:07:08
>>67
関係がこじれるまでは私がしていましたが、
もう私から連絡は一切してません。
夫がお礼を言ってるかどうかはわかりません。
(うちの親にはしてません)
それぞれが実親の窓口になる方がトラブルなくていいのに、
なんだか夫は姑と連絡取らせたがるんですよねえ。
+13
-0
-
77. 匿名 2016/03/16(水) 23:08:40
>>23こ、こわい…ww
いきなりそんなん言われたら頭真っ白なりますよね!!
クソババアのマイグラウンド、自分にとってアウェイな敵陣地には行かないに限る‼︎
外食とか、外でなら本性出さずに静かにしてくれるんじゃないですか?+12
-0
-
78. 匿名 2016/03/16(水) 23:14:00
近くても用事がなければ実家に行かない
連絡は旦那経由で(義家族の家電しか知らない メルアドも知らない)
お中元、お歳暮のやり取りはなし
誕生日、父の日母の日、バレンタインなどの行事もやり取りはなし
旦那抜きでは会わない
アポなし訪問されても出ない、家には入れない
元々、旦那と義両親の仲が悪いし子どもいないからこんな感じ
結婚当初はアポなしで朝6時に来てみたり、庭の植物を勝手に植えたり抜いたり手入れしたり、やたらとお金くれようとしたり、してたけど全て旦那が拒否反応起こしてお断り
「親とは付き合わなくてよろしい」と言われてるので遠慮無くそうさせてもらってます
楽ちん
+25
-0
-
79. 匿名 2016/03/16(水) 23:15:17
>>44
お寺を姑と切り盛りしているので、ちょっと会うどころか、寝る時以外は四六時中一緒ですよ。家事は私がしています。水周りも一緒。休みはありません。状況的には同居同然です。
その上で、恵まれたと思っていますよ。
義父は苦手ですが・・。+2
-2
-
80. 匿名 2016/03/16(水) 23:20:53
>>75
私なら夫が捨てていいと言うなら捨てます。
「あれ、どうしたの?」と聞かれたら「すみません、どうしても欲しいと言う人がいたので」と言っておけばいいんじゃなんですか?
もしくは割ってしまったでも。
夫が使うならいいですけど、使わないものとって置いても…+9
-0
-
81. 匿名 2016/03/16(水) 23:21:22
子供が出来てからは、孫に会いたい、会いたいと、かわしても、かわしても追ってくるイメージ (°д°|||)
たまに孫を見せに行くと、今度は預かりたい、預かりたいと言ってくる。
結婚前はいい距離感でうまくいってたのに、子供が産まれてから久しぶりでも会うのがストレス。+22
-0
-
82. 匿名 2016/03/16(水) 23:24:14
>>81
わかる!
子供産まれてから私もめっちゃ嫌い!
毎日早く死ねって思う!+29
-5
-
83. 匿名 2016/03/16(水) 23:29:44
子供は実家の親に会わせるのと同じ位の頻度で姑に会わせています。
どっちかというと実母の孫に会いたいパワーが激しすぎて引いてしまう。。+2
-1
-
84. 匿名 2016/03/16(水) 23:30:10
夫が一人っ子なので、実の娘のように可愛がってくれています。
義父と私の父もすごく気が合って、とても良い関係を築けていますよ。
結婚する前から「長男だからとか一人っ子だからとかで家を継ぐとか、そういうことはないから安心してね」と言われ、全く干渉されないので、仲は良いけど適度に距離を保てていると思います。
一人っ子だけどしっかり親離れ子離れできているのが大きいかなと思います。+15
-1
-
85. 匿名 2016/03/16(水) 23:35:59
私が姉妹の長女で、夫は長男。
姑に「あなたは長女だから、そっちの家を優先させてね」と言われてビックリした。夫も長男なのに。お言葉に甘えて実家によく帰っていますが、義実家も近くなのでよく行っています。+19
-1
-
86. 匿名 2016/03/16(水) 23:36:03
>>75
トピ主です。
私はまだ未婚なのでお姑さんとなるとわからないのですが、今同棲中で向こうのお母さんから時々物が送られてきたりします。
私の場合は有り難く頂戴してますが、おうちに来たりすることがあるのであれば処分はせずに普段は目につかないところにしまっておいていらした時にお出しするというのはどうでしょうか?
難しいですね。
+4
-6
-
87. 匿名 2016/03/16(水) 23:38:38
主さん、ガルちゃんの義実家トピをあんまり鵜呑みにしない方がいいと思う。死ね!とかはあんまりだわ。+3
-14
-
88. 匿名 2016/03/16(水) 23:39:01
女同士だとどうしても軋轢が生まれるよね
性格が合わないからなるべく会わないようにしてる+20
-0
-
89. 匿名 2016/03/16(水) 23:42:45
75です
まだ決めかねますが一人で考えてたよりも
質問させてもらって助かりました
貴重なご意見を本当にありがとうございました+3
-0
-
90. 匿名 2016/03/16(水) 23:43:53
上手くいっているっていうコメントに絡んでいる人は何?苦労しているのは気の毒だけど、いちいちつっかかってどうする。+7
-1
-
91. 匿名 2016/03/16(水) 23:45:40
>>82
死ねってあなた・・、言葉が悪すぎるよ。+6
-12
-
92. 匿名 2016/03/16(水) 23:52:08
ふつ〜〜に付き合ってますよ。職場の女性や友人達に姑との仲を聞いてみても、ガルちゃんにいるお嫁さん達ほどこじらせてる人っていないです。主さんも、現実の友達に聞いてみた方がいいよ。ちょっとここは極端だから。+5
-7
-
93. 匿名 2016/03/16(水) 23:54:06
>>82
>>81
すっごいわかります!!
ちょっと会わないと「大きくなったでしょう?会いたいです!」と言ってくる。いや、二ヶ月前あったじゃん…って感じです。
こちらの都合などお構いなしに孫!孫!孫!と来られるとうんざりです。+20
-2
-
94. 匿名 2016/03/16(水) 23:55:26
義父が「本当の娘だと思ってる」とか言い出したり
メールでタイトルが「お父さんです」とか
重いし気持ち悪い。
本当の○○だと思ってるとか言い出す奴って地雷だから近付きたくない。
たいした用もないのに息子が連絡寄越さないとか
私には関係のない話です。+47
-0
-
95. 匿名 2016/03/16(水) 23:55:58
母が祖母との関係にイライラしてます
母が日頃から気を遣っているので祖母は高く評価して表上の関係は良好なのですが、その裏で母がストレス貯めてます
・父の弟の妻が別居だから奔放にしている(豪快な金遣いなど)ことに対してなんで私ばかりと言っている。ちなみに父も弟も公務員で経済力は同じ、どちらも専業
・そんな様子を祖母が気に入らないらしく母に悪口言うがいざ本人目の前にしたらニコニコで二面性がある性格
・自分も言われる、言われてるんじゃないか
にイライラしているようです。
私はまだ独身なのと、性格が違うので上手く愚痴が聞けません
・悪口なんて言われても関係ないと割り切った方が良い、まぁ面倒くさい性格してるけど表面上の関係は良好だから良いと割り切った方が良い言ったら、怒られました。
どうアドバイスすれば良いですかね?
同居している人の気持ちがわからなくて、どうしても職場での人間関係への対処の感覚で言ってしまいます+2
-5
-
96. 匿名 2016/03/16(水) 23:56:28
>>37
同居しているけど、恵まれてますよ(笑)
結局は姑と嫁の性格次第。+4
-1
-
97. 匿名 2016/03/17(木) 00:06:01
同居の人が多くてびっくり。+13
-0
-
98. 匿名 2016/03/17(木) 00:07:17
主さんの姑さんが良い人でありますように。主さんも姑さんを毛嫌いしたりしませんように。+4
-2
-
99. 匿名 2016/03/17(木) 00:25:48
>>87
死ね!と思うようなことをしてこない姑さんでうらやましいです+14
-1
-
100. 匿名 2016/03/17(木) 00:28:57
お節介、大きなお世話な姑と上手くいく例は少ないよね+13
-1
-
101. 匿名 2016/03/17(木) 00:40:29
死ねとは思わない。まがりにも自分は二児の母親だ。だけどあまりにも小言がうるさくて口出して来て、やり方考え方を押し付けて来るから、黙れ、せめて声が出なくなってしまえとは常々思ってます。+6
-1
-
102. 匿名 2016/03/17(木) 01:23:23
>>99
あなたの程度が低いのでは。+1
-10
-
103. 匿名 2016/03/17(木) 01:38:25
>>37
上手くいってる人にいちいちケチつけなくていいやん。あなたと姑が性格悪いだけでしょ+5
-1
-
104. 匿名 2016/03/17(木) 01:56:04
>>23
箇条書きしてもらってとっときなよ。介護断れるよ。ラッキー。+12
-3
-
105. 匿名 2016/03/17(木) 02:38:20
いっそのこと完全に嫌われて縁切られたほうが楽だわ。
+7
-2
-
106. 匿名 2016/03/17(木) 03:25:29
過干渉、お節介タイプなら本当に大変だと思います。子離れしてないので、嫁にも息子同様余計なお世話をします。新婚当初、別居なのにこんなことまで言われなきゃいけないの?って驚きとストレスで体調崩しました。今はパート先について口出しされてます。働くのは私なのに。言わなきゃ良かったです(笑)
当たらず障らず、でも不仲はなにかと辛いので適当~にやってます。+18
-0
-
107. 匿名 2016/03/17(木) 04:52:00
良い姑で良かった。+6
-0
-
108. 匿名 2016/03/17(木) 07:57:53
付かず離れず、良い関係ですよ〜。義兄夫婦が隣に住んでいるので同居する予定もないし。共働きなので、子供が発熱の時は応援に来てもらったりで助かっています。+2
-0
-
109. 匿名 2016/03/17(木) 08:07:17
ある程度の距離は絶対必要。
あと、義家族に期待しないこと。かな?
+8
-0
-
110. 匿名 2016/03/17(木) 08:14:25
夫が跡取り長男で、ある程度の距離なんて取れませんが、別に普通かな。どうせ嫌でも冠婚葬祭なんかで絶対会わなきゃいけないんだから、愛想良くしてた方がラク。+3
-0
-
111. 匿名 2016/03/17(木) 08:14:40
敷地内に住んでるけど、義母が距離間をちゃんと保ってくれるからうまくやってる。+6
-0
-
112. 匿名 2016/03/17(木) 08:15:05
所詮他人。
しない、してもらわない、されないようにする。
三原則だと思ってます。
みなさんおっしゃってますが、適度な距離が大切ですよね(^_^;)+8
-0
-
113. 匿名 2016/03/17(木) 08:29:51
>>57
うちは実家がお金あるからよかった〜笑
義親にそんなふうにされちゃ言いたいことも言えない。。+3
-1
-
114. 匿名 2016/03/17(木) 08:40:14
何かもらったら、少しでもお返しする。+1
-1
-
115. 匿名 2016/03/17(木) 08:40:45
良好って言っている人にわざわざ嫌味を言うあなたの性格が心配だわ(笑)+2
-0
-
116. 匿名 2016/03/17(木) 09:01:37
妊娠報告したときつわりがひどかったけど家族みんな大した反応なし。ほぼ無視。あっ他人なんだなと目の当たりにしたらすごい楽になりました。私も大した気は使いません。+16
-0
-
117. 匿名 2016/03/17(木) 11:16:26
直接連絡取らず、夫を通すのが一番です。
メールの文章も気を使うし、なにかあっても夫を通して断ってもらうほうが楽ですよー。+9
-0
-
118. 匿名 2016/03/17(木) 11:52:20
旦那さんの親だから、あんまり毛嫌いするのはよくないと思います。+0
-11
-
119. 匿名 2016/03/17(木) 12:20:52
別居してるときは、面倒見の良いざっくばらんな下町のかーちゃん!みたいで楽しかったし、程よい関係で付き合ってた。
けど、同居したらそれが裏目に出た。
口は悪いは雑だはいちいち口うるさいわ。
良し悪しは表裏一体だと痛感した。+7
-0
-
120. 匿名 2016/03/17(木) 12:22:10
上手い付き合い方とか、コツとか、はっきり言って無いと思う。全ては姑さん次第!
どんなにできた嫁でもうまく行かないとこは行かないし、悪嫁でも上手くいってるとこもあるし。
どんな姑さんか、運です。運!外れたら諦めるしかないよ〜。+7
-2
-
121. 匿名 2016/03/17(木) 12:31:56
愚痴になるけど。
うちは共働きで、別居してるときは家事分担してた。いまどきは男も家事しないとダメよね!って言ってたのに、同居したら、それはあなたがやるべきなんじゃないの?⭕⭕くんがやるって決まってるの?って。
でも自分がやるべき家事を旦那が手伝うと、さすがだわ~♪ありがとうー♪だし。
息子への対応を目の当たりにすると、物申したくなるみたい。
旦那の好きなものとか、好みとか、いちいち競ってくるし。
良い姑に恵まれた人がうらやましい。本当にうらやましい。
仲良くしたいわけじゃないけど、旦那のお母さんだもん、やっぱり普通の関係でいたかった。もうムリだけど。+10
-0
-
122. 匿名 2016/03/17(木) 12:33:52
姑が嫌い過ぎて、自分もいつか姑になるのが怖いわ。
嫁に気を使いすぎてしまいそう。+8
-0
-
123. 匿名 2016/03/17(木) 12:48:04
>>106
うちと全く同じ状況です>_<
お節介タイプほどタチの悪いもんはないですよね
私もパートについて口出しされましたよ
結局過干渉義母は自分が一番正しくて自分が夫婦の主導権を握って満足なんですよね笑
+6
-0
-
124. 匿名 2016/03/17(木) 12:52:52
気に入られようと思えば思う程自分の首を絞めることになる。 強いて言うなら何でもかんでもはい!はい!と姑の言う通りにしないことかな。最初は肝心です。ずっと従ってたら支配下に置かれてしまいます。+7
-0
-
125. 匿名 2016/03/17(木) 13:04:27
真に受けるとイライラするから、はい、そうですねって返事だけして、自分の好きなようにする。
これができるようになるまで同居してから四年かかった。+7
-0
-
126. 匿名 2016/03/17(木) 13:22:13
>旦那の好きなものとか、好みとか、いちいち競ってくるし
あるね。辛い物なんていつから好きになったの~、ネコアレルギーの症状が出てるのに「違うわよ~、など+2
-0
-
127. 匿名 2016/03/17(木) 13:39:59
旦那は冷ご飯好きで、いつも残りご飯を希望してくる。なのに「男には炊きたてご飯出してあげないと可哀相よ?」って、私が悪いかのように言われてイラッ。男にはって言い方も何なの?
「⭕⭕さんは冷めてる方が好きなんで~」って言うと、必殺、姑の手の平返し。
「そうよね~~~、冷めてる方が甘くて美味しいわよね~~~!」
嫁には負けたくないんだろうなー+6
-0
-
128. 匿名 2016/03/17(木) 13:57:04
>>73
わかる!一生懸命頑張っても、文句言われ
挙げ句の果てには「義弟嫁ちゃんはいいわ〜何もしない、何も言わないから」
だって!
最初から頑張らなきゃよかったと大後悔。
マウンティング激しい義母だから
できない嫁の方が楽だったらしい。
+6
-0
-
129. 匿名 2016/03/17(木) 14:57:20
結婚前に旦那に介護や同居どうするか、親になんて言ってるかちゃんも確認してこちらの意見も話してから結婚した。
息子が同居するって言ってるからとか言われたらたまったもんじゃない。
あと、いい嫁を演じない。素に近い状態でいるとのちのち楽。演じるとそれがあなたと思われてのちのち苦しくなる。+1
-0
-
130. 匿名 2016/03/17(木) 15:29:30
>>23
一体何があったの!?+0
-0
-
131. 匿名 2016/03/17(木) 17:31:05
トピズレかもしれないですが相談させてください。
義母が最近仕事で水素水の販売をしているらしく私にも勧めてきたんですが興味がなかったので「興味が出たらこちらから連絡しますね」と流しました。
その後いきなりLINEで酷いアトピー写真と一緒にお客さんの声を送ってきて、前触れもなくその写真を目にしたのでかなりショックを受けました。
こういうのをやめて欲しい場合、差し障りのない言い回しってどんなのがあるでしょうか?+2
-0
-
132. 匿名 2016/03/17(木) 18:16:33
>>131
旦那から注意してもらう。
私も舅から突然意味不明なメールが来た。私はメアド教えてないのに。
たぶん姑から聞いたんだろうけど気分悪い。
+3
-0
-
133. 匿名 2016/03/17(木) 18:54:08
お互いの人間関係に対する距離感のバランスのとり方が大事だと思う
私は実母ともあんまりやり取りしないタイプで、便りが無いのが元気な証拠って感じでお互いアッサリした付き合いなんだけど
姑は事あるごとに、息子を通さず私にだけ連絡して色々都合よく動かそうとするタイプなので
必然的に距離を置くことになった
あと、やっぱり姑世代とお嫁さん世代は家庭の考え方の違いがあると思う
うちは夫の実家が農家なので、長男の嫁は便利に使って当たり前という気でいて、いつも要求ばかり。
どうしても無理なら一旦籍を抜いて事実婚にしようと夫と相談しています+4
-0
-
134. 匿名 2016/03/17(木) 19:17:00
今時なんでまた同居になっちゃったの?40代〜50代のお嫁さんが多いの?姑さんが一人になっちゃったとか? 別居で同居の予定もないし本当に良かったわ〜〜 (^^)がんばってくださいね!+0
-0
-
135. 匿名 2016/03/17(木) 20:43:43
>>134
25歳だけど同居。義両親とも健康健在。
都内だけど下町で、近隣も同居してる家、多いんだよね。土地柄なんだろうな…
断れなかった当時の自分を恨んでるよ+0
-0
-
136. 匿名 2016/03/17(木) 21:22:56
適度な距離感は本当に大事ですよね。
私は適度な距離で…と思っていたのに、義母が「◯◯ちゃん!もっと近付いて!心開いて!」ってしつこくて…。それでも距離を保ってたら、「私たち、本当の親子にはなれないわね!」ってキレられました。
主さんも、義母さんとお互いにとって良い距離感が掴めると良いですね。+2
-0
-
137. 匿名 2016/03/18(金) 02:34:38
うちの姑は距離感がわからないみたいなので、普通に話した翌日からLINEブロック、連絡拒否してます。
そして年に数回ほどですが会った時嫌味を言われたらすぐ言い返します。
なんでも言いたいことを言えばいいと思ってる性悪なので、調子にのらせないためです。
とまぁ、うちは私から絶遠状態なので参考にならずでしょうが。
我慢して付き合うより嫌われてもいいやくらいで接した方がいいですよ、いい嫁キャンペーンは疲れます。+2
-0
-
138. 匿名 2016/03/22(火) 02:10:21
会うと不愉快な事ばかり言われるので、
とにかく会わない。
必要な事は夫に連絡してもらう。
プレゼント、年二回会った時の贈り物は良いものあげる。
これで表面上は取り繕える。
過干渉など向こうが距離詰めてこようというのなら、自分から離れた方がいいと思う。
他人なのに合わせて付き合うと、相手も勘違いする事があるので話題や切り返し、表情、態度などをコントロールして話すのが疲れます。
+0
-0
-
139. 匿名 2016/03/23(水) 07:19:05
うまい付き合い方なんてないよ。
義母はかなり怠け者。口だけで自分では何もしない。やってるふり見せつけられてイライラしかしない。結局はやることこっちに回ってきて終了。+0
-0
-
140. 匿名 2016/03/23(水) 18:10:00
なるべく関わらない。+2
-0
-
141. 匿名 2016/03/25(金) 13:15:56
姪が社会人になるので、引越しの手伝いに行くと言ったら「は?何で行くの?自分でやればいい」と言われた。
おめーに指図される筋合いねーよ
同じマンションに住んでるからめんどくさい
今日旦那は有給使って休んでるんだけど、姑が「今朝息子(私の旦那)が会社に行ってないみたいだけどどうしたの?」って言ってきた。
どうやら毎日ベランダから旦那が会社に行っているかどうか確認してるみたい。
(ベランダから見える道を通って出勤するため)
私に聞くな旦那に聞け。
そして干渉やめてくれ。
愚痴ばかりで申し訳ないけど、距離感って大事だと思います。+1
-0
-
142. 匿名 2016/04/12(火) 09:17:32
関係がこじれもう2年以上、夫の実家に近付いていません。たまに夫が実家に帰ると姑が色々と食材を持たせるのですが、中には明らかに妊婦が食べるといい食材が紛れ込んでいて腹が立ちます。何故なら姑のいびりが原因で流産をし、現在不妊治療中だからです。うちの姑は策士家です。どうしたら私に気付かれないよう都合よく手玉に取れるかをいつも考えている女です。
嫁姑は絶対うまくいきません。特に姑側の人格が破綻していると不可能です。会社の同僚くらいの距離感を保った方がいいです。+0
-0
-
143. 匿名 2016/04/12(火) 09:24:29
>>133
うちの姑とほんっと似ててビックリしました。電話など二人きりの時に、辻褄の合わないことを提案してきたり、不可解な段取りを組んできたりします。恐らく男の人は気付かないと思います。現に夫はそれで操られまくっていますから。
でも私は気付いてしまうんです。恐らくあなたのところの姑もそうなんでしょうね。+0
-0
-
144. 匿名 2016/04/13(水) 12:54:45
もう何でもかんでも「分かりませんので教えて下さい」で通すww 分かってることでも知らないふりで、姑をたててるwww 本当めんどくせぇババアだけど、“自分の知識を嫁に教えてやってる”って思わせた方が、姑は気分良いだろうし。それで関係が崩れないなら、それでいいやwwww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する