-
501. 匿名 2016/02/04(木) 22:14:33
>>497
貯金ほとんど頭金にするのはやめた方が無難。+58
-0
-
502. 匿名 2016/02/04(木) 22:14:50
主は子供を産む前に家を買っちゃったのか…
無謀だと思うわ
これからは堅実にやっていくしかない
がんばって+32
-6
-
503. 匿名 2016/02/04(木) 22:15:09
うちは主人が銀行員なのでローン関係は任せました。
家を買う時に主人の言った事が忘れられません。
家はただの箱。中の生活を充実させないと意味がない。
家を買った今、その言葉をたまに思い出します。
余裕のある返済で私は専業で家のことや子育てに専念させてもらってます。
ぶっちゃけ、夫婦で朝から晩まで働かないと返済が…って人は家を買う意味ある?って思っちゃいます。。+142
-31
-
504. 匿名 2016/02/04(木) 22:15:43 ID:SWooWKHEEj
年収低いのに、なんで銀行そんなに貸してくれるんだ!!?っていう人チラホラいる。。
こ、怖い・・・(;´Д`)+99
-4
-
505. 匿名 2016/02/04(木) 22:15:49
うちは金貯めてから県民共済で建てたから一括。ローンなし
いえーい+7
-20
-
506. 匿名 2016/02/04(木) 22:18:06
旦那がローン査定にひっかかりお金が借りられず、私が借りる羽目に……。
出産するまではなんとか返済してたけど、出産して時短になったら毎月の返済と支払いで給料が終わる。手元にも残らない。
旦那は不安定会社に居るためにあてにもならない。転職勧めてもその気無し。安定した収入が得られる所へ転職して欲しいのにぃ〜( ง ᵒ̌皿ᵒ̌)ง⁼³₌₃+17
-11
-
507. 匿名 2016/02/04(木) 22:18:38
>>485
リフォームして中は新品みたいにきれいに住めるよ+22
-1
-
508. 匿名 2016/02/04(木) 22:19:15
「4人目欲しい」って33歳旦那に言われたんだけど迷ってる
5歳と3歳と0歳、旦那年収1500万、私年収300万
住宅ローン完済
東海地方在住+7
-54
-
509. 匿名 2016/02/04(木) 22:21:05
ところで住宅ローンって20件に1件が支払不能になってるってほんと?
そんなに不能になるのなら、保証金高いんだろうなって、ローン組む気がしない+15
-6
-
510. 匿名 2016/02/04(木) 22:21:52
ローン完済して4人目の子供欲しいと言われているとかトピズレにもほどがある。
賃貸のマウンティングのほうがマシになるレベルwwww+158
-1
-
511. 匿名 2016/02/04(木) 22:22:03
年収700万で4000万ローン通りました!
マイホームに引っ越すの楽しみだけど、
不安もある。パート頑張る!+29
-19
-
512. 匿名 2016/02/04(木) 22:23:34
夫婦共に20代後半、第一子妊娠中です。
家代:4500万
ローン:3700万(35年固定)
世帯収入:900万(夫:会社員、私:国家資格有)
支払い:月々10万、ボーナス払い無し
これからの出産、育児休暇時は夫だけの収入になるので支払いに不安があります。
子育てしながら仕事を続けられるかも分からないので…
でも固定にしたので、先々の不安がなく先の見通しが立つのは正解でした!+15
-17
-
513. 匿名 2016/02/04(木) 22:23:35
殆どの家庭が旦那さんの稼ぎで家買ってるのにみんな何言ってるのw+50
-0
-
514. 匿名 2016/02/04(木) 22:24:40
同じ駅周辺で似たようなマンションを買った同僚が、親ローンらしいと風の噂で聞いた。勝手に親近感わいてたけど、もし銀行ローンでも頭金の額も違うだろうし、人それぞれだよね。こういう話は聞かない方が精神衛生上良いね。+10
-2
-
515. 匿名 2016/02/04(木) 22:24:44
住宅ローンの場合は支払い不能になっても銀行はつきの支払い減額とかあの手この手で救済措置するから破綻までにはなかなか至らない。+51
-4
-
516. 匿名 2016/02/04(木) 22:25:02
近所で仲よかったお宅がローン破綻して売りに出したよ。
子供3人で専業でいつもお金ないお金ないって嘆いていたある日、もうどうにもならないから売るって出て行ってしまったよ。
1番上の子は中学生で物事がわかる年頃だろうから辛いだろうなぁと思ったよ。+86
-4
-
517. 匿名 2016/02/04(木) 22:26:07
家一括で買えるお金あるなら投資してお金増やせばいいのにもったいない+7
-14
-
518. 匿名 2016/02/04(木) 22:26:19
>>503
人それぞれでは?
その家に早く住みたい、自分達の物にしたい、で夫婦協力し合ってローンの返済をしていく。でも素敵じゃない?
意味ある?とか他人がどうこう言うのは違うんじゃないかな~。+59
-4
-
519. 匿名 2016/02/04(木) 22:27:13
自分たちで限界感じて売りに出した場合は破綻じゃないよね。+64
-5
-
520. 匿名 2016/02/04(木) 22:27:33
家ほしいし子供いないからマンションでいいとも思うけど
場所とか値段とか将来のこととか考え出すと一向に決まらないわ
そうして無駄に何年か過ぎてしまった
なかなかお金のことは友人にも聞きにくいからこう言うとこは参考になるね+23
-2
-
521. 匿名 2016/02/04(木) 22:27:49
うちマンションだけど、来年ちょうど建って10年で修繕積立が1.5倍になる。ちなみに20年目で2倍。免震のマンションだから維持費か他より元々高いから0.5増えるだけだけど痛い。今年出産もして子供のお金もかかってくるだろうし不安。+25
-0
-
522. 匿名 2016/02/04(木) 22:27:52
うちは主人が中小企業で給料も安くボーナスも少ししか貰えず私は持病で入院したりで働けず、でも頭金、多めに入れて月に五万円代なので、やっていけます。
首都圏住みですが周りの人は月に15万とか30万とか住宅ローン払っていると言ってて
すごいな、と思います。+25
-2
-
523. 匿名 2016/02/04(木) 22:28:38
実家の力が物をいうよね…
同じ職業、年収で、生活レベルが同じくらいと思っていた人が親の援助で高級マンションぽんと買ったときは何故かショックだった。+108
-1
-
524. 匿名 2016/02/04(木) 22:28:54
>>511
その意気込みにエールを送るぜ!
+20
-1
-
525. 匿名 2016/02/04(木) 22:30:20
個々で環境や経済状況や違うんだからローン組まなきゃいけない人もいるんだよ
そりゃ、一括で買えたら何よりだよ+20
-0
-
526. 匿名 2016/02/04(木) 22:30:22
>>501
497です、ありがとうございます!
ごめんなさい、書き方が悪かったのですが、貯金と援助で、1800万です。
なので、いざという時と、家具や引越しなどの為に、600万くらい手元に残ります(^ ^)
でも、うちは旦那が不安定な仕事なので…どうしようか迷ってます。
もうちょいローン増やして、憧れの注文住宅にするか、むしろもっと減らして、3000万ちょいくらいの建売買うか…
答えが出ません(-。-;+5
-0
-
527. 匿名 2016/02/04(木) 22:30:53
このスレ見たら、すごく不安になった…。
うちもヤバそうだ。
かなりカツカツ。
定年60なのに35年ローンで69までローンあるし、繰り上げ返済も全く出来ていない。+67
-2
-
528. 匿名 2016/02/04(木) 22:32:46
これから10年後の金利がどうなるかもわからないし、変動で借りてる人はやばいと思う
あと、子供は中学生になるとかなりの出費になるから覚悟しといたほうがいい+11
-6
-
529. 匿名 2016/02/04(木) 22:33:18
うちも父が鬱になって仕事やめて清掃アルバイトになったので苦しいです
進学は一旦諦めて働くことにしました+39
-2
-
530. 匿名 2016/02/04(木) 22:34:06
ローン破綻が、前までは20人にひとりだったのが今では9人に一人くらいになっているんだって
2年後には5人に一人くらいになるから、全期固定で借りていても破綻する人が出そうな予感+52
-3
-
531. 匿名 2016/02/04(木) 22:35:08
35年ローンを35年かけて返そうってプランは、
旦那さんが若くてもかなり心配だと思う
せめて20年くらいで返せないと老後や補修で詰みそう+54
-2
-
532. 匿名 2016/02/04(木) 22:35:32
バブル時の一番高い時に買っちゃって大損した人達もいたしね
逸見さんだっけ?すごい豪邸建てちゃって今どき買手もなかなかいなくて
安く買い叩かれるだろうし維持費がすごい大変で正直負の遺産・・・+55
-0
-
533. 匿名 2016/02/04(木) 22:36:11
>>529
清楚バイトも仕事じゃないの?
親も親なら子も子の典型+0
-26
-
534. 匿名 2016/02/04(木) 22:36:46
うちも無謀。35歳750万、小3小1で、4330万の戸建をフルローン。
一応私は扶養内パートに出てるけど
(学費は親に頼れるので、学資保険300万×2で、十分だと思ってる)+8
-14
-
535. 匿名 2016/02/04(木) 22:37:23
うちは、共働き600万で2200万ローン。
援助無い上に共働きだから十分苦しいし心配してる。
余裕とは無縁。学費に500万貯めたいし、老後の事など考えたら寝れなくなる。+43
-2
-
536. 匿名 2016/02/04(木) 22:38:03
うちのお姉ちゃん、結婚当初で夫婦共働きのときに新居購入。で、そろそろ子供がほしくなったけど…旦那の収入だけになったらローン払えないということで妊活しないで今も働いてる。
子宝は自然に任せるとか言ってるけど、本末転倒。夫婦だけならデカい家なんて必要ないのに。切ない話です。+70
-3
-
537. 匿名 2016/02/04(木) 22:38:21
自分ちの家計がやばいかどうかは子供が中学生以降になったらわかるよ
今から貯蓄しとけって言ったって目の前の楽しみ優先になるだろうし
とりあえず夫婦健康であればどうにかなるさ+56
-0
-
538. 匿名 2016/02/04(木) 22:38:24
もうすぐローンが始まります。
去年の計画時より年収が100万ほどさがったので
もうすぐ家が完成するのに毎日不安で死にそうです
(;_;)
トピズレだけど
住宅ローン控除?減税?の分貯めといて10年後に
どん!と返すのと
貯め続けるのどっちがいいのかな?
繰り上げ返済した直後に旦那が亡くなるって話良く聞くんだけど…+21
-5
-
539. 匿名 2016/02/04(木) 22:38:42
昔なら分かるけど、このご時世で何で審査通ったの?みたいなローン通す銀行にも問題あると思う+73
-0
-
540. 匿名 2016/02/04(木) 22:40:47
>>497
身の丈にあってないしw+1
-5
-
541. 匿名 2016/02/04(木) 22:41:06
皆さん繰り上げ返済どんどんしてます?
何年で完済目標?
うちほんとつらいわ+13
-0
-
542. 匿名 2016/02/04(木) 22:41:11
大規模新興住宅地に住んでます。
結構ローンがきつい人たくさんいると思う
家を購入してる人って、
私の周りでは、二人目の子供がうまれるタイミングの人が多い。そのあと育休明けでみんな共働き?実はそうでもない。
夫の仕事は、いたって普通の会社員か公務員など。大企業もないから、本当に普通の給料だと思う。
で、小耳にはさむけど、どこも35年のフルローン。次々9万とか。子供はどんどんお金がかかる。ようやく働く奥さんはパート勤務。
親の世代だったら、夫の給料もどんどんとあがっていってただろうけど今は期待できない。
一部住人に自営業や実家の支援ありの、お金持ちも混ざってるけど、負けじと生活してたら破綻するわ。
実際、8年目くらいから、差し押さえを何軒か見ました。
+84
-0
-
543. 匿名 2016/02/04(木) 22:42:50
>>542
次々じゃなかった、月々です+7
-0
-
544. 匿名 2016/02/04(木) 22:44:55
固定資産税とローンでは
ローンのほうがつらいもんですか?
固定資産税がドカンとくる方が
きついイメージを持った無知な私です。+12
-4
-
545. 匿名 2016/02/04(木) 22:45:21
>>504
年収300万で2,100万のローン通りました。
ローン組んでから5年。
年収450まで上がったけど、子供も産まれてカツカツです…+38
-3
-
546. 匿名 2016/02/04(木) 22:45:36
始めのうちは 住宅ローン減税もあるから 楽に感じますが 数年後の固定資産税で 滞納されてるお家はありますね、、。
うちは、かなり頑張り 今は月5万切るくらいです。ボーナス払いはなしです。
40代のうちに終えて、教育資金をあと少しと老後に備える予定です^ ^
+21
-3
-
547. 匿名 2016/02/04(木) 22:47:37
借りれる金額と、
返せる金額は違うからね
2000万の借り入れは、審査さえ通っちゃえばOKだけど、
返すことの苦しいこと。
利息まで返すんだから、銀行も貸したいわ+41
-1
-
548. 匿名 2016/02/04(木) 22:48:09
夫年収500~600なのに、ほぼ同じくらいの給料のはずの夫の同期たちが5000万超えの家を建てている
ローンどれだけ組んだんだろう+78
-0
-
549. 匿名 2016/02/04(木) 22:53:03
>>548
物件的には年収800〜1000万層ですよね。親から援助があったんじゃないですか?それか頭金たっぷり入れたか。+43
-0
-
550. 匿名 2016/02/04(木) 22:54:47
住宅ローンなんて銀行の奴隷になって働いてるようなものだよって銀行勤めの人が言ってた。その通りだと思う。支払い総額から35年後に売却できる見込み金額引いて月額いくら払ってるか計算してみて。そこに固定資産税と保険と足したら賃貸は損してるなんて言えないケースがほとんどでしょう。なんでもそうだけど物を持つって事はコスパでいえば悪いよ。満足感だけ。それ踏まえたうえでローン組むなら頑張って!
+66
-8
-
551. 匿名 2016/02/04(木) 22:54:52
>>540
497です。
やはり、そう感じますか?
世帯年収が600〜1800万とバラバラで、どうしたものかと悩んでました。
やっぱり3000万くらいの家にすべきでしょうか?
そうすると、ローンは1800万なのて、運が良ければサクッと返せそうです。
旦那が失職したら、600万切るかもしれないし、リスクヘッジしとかないとですね。
ありがとうございました!+16
-1
-
552. 匿名 2016/02/04(木) 22:56:05
共働きで奥さんも結構な年収あるとか。+10
-0
-
553. 匿名 2016/02/04(木) 22:57:55
借り上げ社宅制度の会社です。
7割家賃を会社が負担。
よって賃貸一択です。。
だって8万の家賃のとこ、3万弱ですめる。。
中古マンション買っても
管理費にこれくらいはかかるよね。
自由にすみかえれないのがつらいな。
家欲しいけど7割でかいやろ。。
+73
-8
-
554. 匿名 2016/02/04(木) 22:58:49
>>538住宅控除だけためてドンとなんか返せないでしょう。固定資産税で消える額だと思うけど。+26
-1
-
555. 匿名 2016/02/04(木) 23:00:39
親の援助が違うし、他人のローン状況邪推しても意味ない+21
-0
-
556. 匿名 2016/02/04(木) 23:02:13
それでも賃貸よりマシ!
持ち家万歳‼+28
-34
-
557. 匿名 2016/02/04(木) 23:04:53
なんか都会の人って、田舎の家の安さや支払いの少なさを馬鹿にしてるけどさ、田舎なんてまず家族が住めるマンションがないからね。あっても6万〜7万はするし。だったら同じだけのお金払って、資産を増やした方がいいでしょ。給料なんて、新卒の手取りで12万〜14万。
それで計画性ないって言われても。+109
-9
-
558. 匿名 2016/02/04(木) 23:05:43
20代前半で家買ってる人多い。若いうちなら自分も働けるし35年のローンが終わるまでに子供は自立してるからって。住んでる地域はローンさえ通ればマイホームも賃貸も月々は変わらない。控除もあって税金もとんとんらしい。+18
-1
-
559. 匿名 2016/02/04(木) 23:07:21
最近家を建てた人の親世代は、まだ子供のマイホーム購入に援助する余裕のある世代。
今の30ー40代で、老後に子供の住宅資金を援助できる人ってかなり少ないんじゃないかな。
回りを見ても、ローン返済と子供の教育費と自分たちの老後資金でいっぱいいっぱいな人ばかり。+73
-3
-
560. 匿名 2016/02/04(木) 23:07:28
家が欲しいと一度も思わないまま子供が中学生になってしまいました
世帯年収650 1人っ子 貯金1400万
地方都市なので二千万でも駅に割と近いマンションが買えます
まあいつかは買う気になるだろと夫婦でダラダラしてたのに
どうしよう、2人して全然欲しくない
+48
-23
-
561. 匿名 2016/02/04(木) 23:09:01
何のために家を建てるかだよね。
家族で幸せに暮らしたいのに、返済のお金のことでギスギスしてたら、家なんていらなかった!ってなるし、
子供のためだとしても、子供は一体いつまで家にいるんだろうと考えると、10年20年先は就職して家庭ももって、きっと家にはいない。
でもローンは残ってる。親のローンは子供にとっても負担だから、子供に迷惑かけずに完済したいし、老後の資金も準備したい。
つまり、身の程以上の家なんていらないって結論+97
-1
-
562. 匿名 2016/02/04(木) 23:09:08
>>557
え? 手取り十万円代で七万のローン組んだらつらいよって話をまさに主がしてるのに
それを根本から、無視ですか?+29
-3
-
563. 匿名 2016/02/04(木) 23:09:21
ローンなんて10年で完済できる。
これから学資保険と老後の資金貯める。+8
-8
-
564. 匿名 2016/02/04(木) 23:10:25
親が資産になるからって買った家が今、私の足を引っ張ってます
買う時は慎重に
私は別に、すごく汚くないなら賃貸でよかったわ
近所にいじめっこ住んでたし+64
-4
-
565. 匿名 2016/02/04(木) 23:11:29
田舎の人は田舎がすべてだから
田舎の家が資産になると素直に思えるんだよ
+15
-11
-
566. 匿名 2016/02/04(木) 23:13:34
なんで、ローンなんかするの?
5000万くらいまでなら、どこの家庭でも現金でぽーんとだせるでしょ。+4
-42
-
567. 匿名 2016/02/04(木) 23:13:37
この家はまず子供2人産んだのが間違い
貧乏なのに子供2人で広い家が必要だからと一戸建てを建ててスパイラルで人生が悪くなる典型パターン
田舎でも多少賢い家は共働きしつつ子供は1人にして、ちんまりした賃貸なりやすいマンションなりを探して
しっかり貯蓄して将来に備える+20
-24
-
568. 匿名 2016/02/04(木) 23:13:51
田舎なのに土地が高くて土地合わせて5300万のマイホームを建築中。月々10万ボーナス払いも年間100万。これからどんな生活になるか不安。外食もレジャーも控えなきゃだよね。節約苦手だー+10
-28
-
569. 匿名 2016/02/04(木) 23:15:46
家賃を捨て金と思う感覚は捨てないと一生貧乏だよ
稼ぐ人や頭のいい人はちゃんとその辺、分かってるよ
まあ逆に言うと田舎から出られないスペックの持ち主が
「どうせ払うなら自分のものに」って欲かいてこういう目に合うんだけどね+39
-23
-
570. 匿名 2016/02/04(木) 23:18:06
主の旦那さんはどの程度給料下がったの?
その分、主さんがパート出てフォローするのは無理?+5
-1
-
571. 匿名 2016/02/04(木) 23:18:33
>>568
大丈夫。何とかなったよ。
新築はやっぱりいいよ。
中古はいろいろガタが来るのが早いから直さなきゃいけないし。+14
-6
-
572. 匿名 2016/02/04(木) 23:22:10
節約より増やす事考えなはれ+44
-2
-
573. 匿名 2016/02/04(木) 23:22:13
賃貸だけど無理してローンで家買っても手放したら意味ないよなと思う。
ローンでカツカツなら約10年毎の外壁や水回りの取り換えとか厳しいと思うけど。
1つの費用に100万単位で出てくらしいから毎年メンテや各費用を10万ずつ貯めれないと、すぐにガタが来てボロ屋になる。
祖母の家がそんな状態だから「無理して家造っても日本に住んでたら1代でボロ屋になる。相続問題でもゴタゴタあったから遺産としても残さん方が丸く収まる。子どもが居てもまだ賃貸暮らしのほうが頼めば修理して貰えるし気楽で良かったよ。」と言ってた。+34
-5
-
574. 匿名 2016/02/04(木) 23:23:10
>>569そうそう。きちんとシュミレーションすれば解ること。なのに欲しい気持ちだけで突っ走る人はやっぱり破綻する。+8
-2
-
575. 匿名 2016/02/04(木) 23:26:44
手取りが十万円代の夫婦はそもそも六万以上の家賃が必要になる人数まで家族を増やしちゃいけないんだよ
たとえ共働きであってもな
そこからして間違えてるのに
「だけど賃貸で六万も七万も出せません!家買います!」てバカなのか
出す羽目にならない家族計画すればいいのに
田舎にはそういう常識が伝播するのが遅いのか?
ネットで調べろ、子供と老後にかかる金を
田舎の親世代なんてまだ高卒でもいい就職できた勝ち組世代なのに
そこを基準に当たり前のように子供産む奴、バカすぎ+71
-13
-
576. 匿名 2016/02/04(木) 23:30:14
だからなんで賃貸派が語ってんだよ。
住宅ローンに苦しんでる人のトピだよ。+88
-10
-
577. 匿名 2016/02/04(木) 23:31:26
高齢になって賃貸契約できないって言う人いるけど30年後とかには少子高齢化が今以上に進み空き家だらけだし
その頃には年寄りにも賃貸物件を貸さざるをえない時代になると思いますよ
あと空き家だらけなので中古住宅がかなり安く買えるようになってると思う
移民を大量に入れでもし
ない限りはそうなると思う+60
-6
-
578. 匿名 2016/02/04(木) 23:35:29
親の世代とは労働条件も違うし、社会も様変わりしていて、なおかつ少子化なんだよ。言わずと知れて不動産価値なんて一部を除いて落ちていくばかりでしょ。
フルローンだけはやめた方がいいに決まってるでしょ。仮に35歳で35年ローンって、完済が70時だよね。子供が一番お金かかる時期に繰り上げ返済なんて難しいし、完済後に残るのは築35年の家だよ。
それだったら今はぼろ家で老後にあった家に住みたいな。
2000万を中古住宅のローンで組んで、あと2年で完済。子供が小学生だったから出来た事。これから老後資金を貯める予定。家は主人が定年になる25年後まで、頑張っていまの家に住み続けるつもり。築50年になっちゃうけど、これからの25年よりも老後は長いから。
+20
-8
-
579. 匿名 2016/02/04(木) 23:35:43
マウンティングしたい人が集結してんの?ここ
トピに関係ない持論はブログにでも書いとけ+55
-9
-
580. 匿名 2016/02/04(木) 23:35:57
ガルちゃんによくいる性格の悪い持ち家派の人は
「賃貸派は老後住む場所がなくて困ってくれないと嫌!
でも移民が入るのも嫌なの!」
ってジレンマと日々戦ってるよねwwwwww+22
-12
-
581. 匿名 2016/02/04(木) 23:38:24
無理なローン組んでる方のコメがチラホラ。
ローンがキツくて売りに出した築浅中古戸建てが
狙い目という事だね。
+77
-4
-
582. 匿名 2016/02/04(木) 23:41:05
>>253
私も以前介護職をしてました。地方で、そこではそれなりに給料がいいと言われている施設でしたが、資格あり夜勤あり残業あり家賃手当てあり、で総支給24万、手取り21万程度でした。
男性で役職ついても手取り25万あればいいほうと言われてます。
ローン大変ですが頑張りましょう。
我が家のローン事情
年収600(ボーナスなし)
土地建物3600
頭金900
ローン2700
30年固定
月々10万弱
はっきり言って貯金しても色々出費があり、生活水準は保てても繰り上げ返済は程遠い…+25
-0
-
583. 匿名 2016/02/04(木) 23:41:10
月5万円ボーナス25万円
あと20年残ってます´д` ;退職金で返済予定です
第一子は社会人第二子は大学生第三子今春大学入学
子供の小さいうちは保育料高いと思ってましたが…
成長するとそんなものでは、すみませんよ
働けるうちにしっかり働いて備えることが大切です+19
-2
-
584. 匿名 2016/02/04(木) 23:41:41
現在、地方都市で中古物件を物色中だけど(高い固定資産税払うのバカらしいので)
いろいろ物件見て思ったこと。
閑静な住宅街に建つ一戸建てやマンション買っても、子供が独立したあと、ずっと住み続ける人が以外と少ないということ。
年取ると身体のいろんなとこが悪くなって、体力も奪われるから、病院や駅のちかくなど交通の利便性の良い賃貸住宅に移る老夫婦が非常に多く、そうした老夫婦が売りに出してる物件が凄く多かった。
ところが手放す時には年数もたっているため、たいした値段では売れないのがほとんどなんだそう
不動産屋か言うには交通の利便性、病院があり、スーパーが近いところは中古でも引く手あまただとか。
業者が買い取って、リノベーションマンションとしてリフォームして販売することも多いとか
終の棲家として家を買うつもりなので、そうした先行きを見越して、今まで以上に慎重に考えるようになった。+53
-1
-
585. 匿名 2016/02/04(木) 23:42:06
早くローンを返してスッキリしたい!+16
-1
-
586. 匿名 2016/02/04(木) 23:43:31
知り合いんとこがどう考えても払えない感じのローンで、でもどうにかなってて
不思議だなあと思っていたら
ふつうにあちこちで借金しまくっていた
お金に関しては「何とかなる」ってあり得ないんだなと思った+56
-2
-
587. 匿名 2016/02/04(木) 23:45:45
>>41
こういう人は賢いね
だけど中古でいい物件はなかなかない
いいとこは売り出されたらすぐ売れちゃう
+5
-0
-
588. 匿名 2016/02/04(木) 23:48:10
住宅ローンの苦しみトピです。よく読んで。
賃貸が賢いのに!←そうですか、でもここ住宅ローンの話する場所+66
-6
-
589. 匿名 2016/02/04(木) 23:50:24
地震浸水火事…
家派は自分は大丈夫って思ってるのかな
たまにペンキ塗りかえもしなきゃならないのに
ほかのトピで墓場のそばにローンで家建てたけど
霊現象に悩まされてるってひともいたな
+7
-14
-
590. 匿名 2016/02/04(木) 23:51:17
うちも戸建買いたいんだけど、
地震だけはネックで踏み切れないでいる。
水害も危険ですよね〜+20
-3
-
591. 匿名 2016/02/04(木) 23:51:57
頭金は2割いれたけど、夫の年収の6倍ものローンを組んでしまって後悔。必死で繰り上げして四年目です。だいぶ借入金が減りました。いまは繰り上げがんばってるけど、はやく家より生活にお金かけたいな。+8
-2
-
592. 匿名 2016/02/04(木) 23:54:25
住宅ローンアドバイザーの仕事してます。
結構無理なローンを組んでいる人が多いです。他行に借り換えメリットないか是非試算してみてください。ネットでも色々できます。
本当に返済が苦しいなら今借りている銀行に相談を。返済猶予してもらえる可能性もあります。+45
-1
-
593. 匿名 2016/02/05(金) 00:06:19
子供がいたら戸建てがほしいよね。
将来孫連れて帰ってきたり相続できるから。
でも独身や夫婦2人だったら賃貸マンションでいいと思う。
2人とも死んだら誰かに残す必要ないし。+38
-12
-
594. 匿名 2016/02/05(金) 00:15:00
夫36歳、妻35歳
会社経営世帯年収1200万
子供未就学児2人
現在3LDK築36年マンションに住んでいます。(貧乏時代に中古で購入。親ローンで月々親に返済)
子供が増えたため4LDKの戸建てに住み替えを考えています。(現在住んでいるマンションは上下階の音が結構響くのと手狭になったため。)
マンションは会社の事務所にして
2000万築20年未満の中古物件を35年固定金利フルローンで購入、減税が終わる10年後に繰り上げ返済で完済…とプランを考えているのですが妥当でしょうか?
色々調べましたが、自分の知識に自信が持てず…こうした方がいいよ、というぷらがあればご教示いただければ幸いです。
一番不安なのは経営破綻です。
私も主人の会社で働いています。
零細企業ですが従業員も抱えているので、常にある程度の貯金は残しておく前提です。
+15
-6
-
595. 匿名 2016/02/05(金) 00:23:19 ID:Zcb3IVvHkT
そもそも苦しくなる様な人がローンです家を買うからダメなのでは。。
ローンがあるうちは負債。+11
-2
-
596. 匿名 2016/02/05(金) 00:24:33
フルローンで旦那が定年以降もローンあるお宅は繰り上げするの?借り換え?それとも定年延長とか?
+3
-0
-
597. 匿名 2016/02/05(金) 00:26:52
賃貸で暮らせるだけ暮らして、老後の介護付きマンション買った方がいいんじゃないの…
親の介護したくないわ…30代で看取りしたけど…相当負担なんだわ。
持ち家=安心 止めて欲しい
持ち家だど節操なく物を溜め込むし。
残された人間が売却にどれだけの労力使うか考えて欲しい。+65
-4
-
598. 匿名 2016/02/05(金) 00:30:24
住宅ローンで苦労してる人を見てたから、自分の時は毎月無理ない金額で払えるローンを考えて→借りるローン金額→買える土地&家を探した。
中古はもう古い一軒家に10年住んでて、嫌というほど苦労したから中古は考えられなかった。(素人大家だったから修繕依頼しても直してくれなかった)いくらリフォームしてても、断熱材とか床下とか特に配管なんて直せないところも怖かったし。
+9
-2
-
599. 匿名 2016/02/05(金) 00:32:58
今大変だろうけど、年金生活になってアパート家賃払って行くの考えたら……だから頑張ってね!!ってわたし独身だけど!笑 一応金融関係の仕事してるから!!こういう悩みいっぱい持ってる人いると思うけど、老後 穏やかに暮らせると思って!ね!?+23
-4
-
600. 匿名 2016/02/05(金) 00:40:54
>>594
買うのは2000万くらいでしょ?なら仮にやばくなっても今の家を売ってお金にも出来るし無謀とは思わない。
私もフルローンで借りて10年後返すけど、これが、お得なのは金利が低い人だけだよ。
自営で経営の心配してる人が低金利表示されるとは思えない。+4
-4
-
601. 匿名 2016/02/05(金) 01:05:47
子供が3人目産まれて
家のローンが払えなくなって
築数年で手放して
借金が少し残ったけど
アパートで家族仲良く暮してる
家より子ども
授かったからにはしょうがない(^^;+84
-22
-
602. 匿名 2016/02/05(金) 01:17:18
わたし一人暮らしだけど家賃7万だよ
家族でなら7万の家賃なんて狭くて無理だなー+43
-25
-
603. 匿名 2016/02/05(金) 01:24:55
>>37
贅沢言わなければ賃貸は借りられるよ
いろいろ妥協は必要だけど、借りて欲しいと思ってる大家は世の中いっぱいいるし
将来もいなくならない
人口減少社会だから貸し部屋余りまくりだよ
+27
-2
-
604. 匿名 2016/02/05(金) 01:25:31
大阪の賑やかな所から愛知の田舎に嫁ぎました。
旦那も親とは絶縁状態ですが一応大阪出身です。
旦那の中では愛知で永住予定らしくマイホーム購入希望ですが、私は旦那が退職したらここにいる必要がないから借家で充分だと思ってます。
今のところ子供もいませんし、「住宅購入=莫大な借金を抱える」というリスクを背負いたくありません。
でも旦那の周りは35までに子供が二人いてマイホーム購入というご家庭ばかりです。
地元の方限定ですが。
子供はまだ?家はまだ?とあれこれ聞かれるのでマイホーム以前にそういう方とのお付き合いすら最近疲れてしまっています。
都会と比べると比較的ローンが組みやすく購入しやすいかもしれませんが、周りの競争意識が凄いです。
話が逸れてしまっていてすみません……。
+56
-3
-
605. 匿名 2016/02/05(金) 01:31:19
老後のこと考えると早い内からローン組んで繰り上げ考えて……ってすればいいんだろうけど、まず頭金貯める余裕がない(T-T)
でも子供もうるさいしいつまでもアパート暮らしは出来ない。
みんな子供出来たら思いきって家買ってる。
でもうちは思い切れないよ~!!
+53
-1
-
606. 匿名 2016/02/05(金) 01:31:45
賃貸暮らしって貧乏ってイメージがどうしてもある。。+23
-43
-
607. 匿名 2016/02/05(金) 01:34:22
>>568
真意が読み取れん
月々10万て大したことないなぁと思うし、土地合わせて5300もそんな大した話じゃない。
節約しなきゃ〜ってドヤ顔するレベルではない+2
-27
-
608. 匿名 2016/02/05(金) 01:35:10
>>503さん
同感です!!
せっかくマイホーム購入しても家に居られなきゃ意味ないですよね。
「老後のため」とは言ってもその頃にはきっと老朽化してきて修繕やら何やらでまた多少まとまったお金が必要になるだろうし……。
+43
-1
-
609. 匿名 2016/02/05(金) 01:42:36
実家の援助ある人とか土地譲ってもらった人とか純粋に羨ましいわ。
スタートから違うもんね。+118
-2
-
610. 匿名 2016/02/05(金) 01:42:57
普段はそんなにきつくないんだけど。
転職して、ボーナスのない仕事についたので、ボーナス払いの7月と1月が
苦しい。(この月には固定資産税の支払いもあるし。)
これから買う人には、ボーナス併用はやめたほうがいいと言いたい。
20年ローンで組んだから、残りはあと600万円。+32
-2
-
611. 匿名 2016/02/05(金) 01:46:59
>>538
借入金額によるらしいよ。
うちは住宅ローン控除をうけるよりも先に繰り上げた方が圧倒的に得だった。
元金減らさないと利息ばっかり払うことになるしね。
住宅ローン控除の金額よりもその繰り上げたことによる総支払額の減少を比べると
なんだかんだ繰り上げ返済の方が得な気がするわ。
もちろんその繰り上げ返済は返済額軽減型じゃなくて支払期間短縮型で。
(ここでも総支払額が圧倒的に違う)+13
-0
-
612. 匿名 2016/02/05(金) 01:47:46
親の援助羨ましいけど、うちの親に援助なんて頼んだら何もかも口出されたり、いつでも泊まる権利があるとか、将来同居とか、援助してあげたのにとか一生言われそう。
援助なしを選びました。
頑張って働くより親の方が面倒くさい+80
-4
-
613. 匿名 2016/02/05(金) 01:50:28
>>538
トピずれだけど、旦那なくなる場合は想定しないであげて。うちも同じ立場だけど、そんな想定悲しすぎる+12
-2
-
614. 匿名 2016/02/05(金) 01:50:57
我が家が参考になれば。
旦那31才、年収550万、社員数100人未満の中小企業で勤続9年目
私は妊娠8ヶ月で育休中。貯蓄は600万で頭金300諸費用150を出しました。
フラット35で物件価格3100万の新築マンション、2800万のローン。
月々は8万と少しだけど修繕費と管理費合わせて2万5千、駐車場6千でトータル12万弱掛かります。
買って半年、正直少しきついです。せめてあと200万頭金を貯めて、物件価格をもう300万下げれたらだいぶ楽になれたと思います。+54
-6
-
615. 匿名 2016/02/05(金) 02:01:52
土地価格は二極化している
経済がインフレ基調のときに、将来値上がりするであろう都市部の駅近とか立地のいい土地なら
家建ててローン組んでもローンが実質目減りするからいいと思う
もしものときに適正価格なら買い手も見つかるし。
ただ、アベノミクスでいい土地は値段跳ね上がったけど、銀座の土地といえども中長期では
価格が上がり続けるかどうかは誰にも分からない
日本の場合は上がる要素と下がる要素が混在してるから
時の日銀の動きにもよるし
誰も住まないのに、売れない戸建てやマンションの固定資産税や管理費修繕費だけ払い続けなければいけない、という状態だけは避けたい
でも手ごろな土地価格の地方に住み続けるのなら、土地価格が下がっても大して痛くないから、
資産価値は目減りしてしまうことを踏まえた上でなら、無理のない範囲でローン組むのもありだと思う
東京では一握りの資産家しか住めないような広い家に、簡単に住めるしそれで豊かな生活がおくれるわけだから。
+13
-4
-
616. 匿名 2016/02/05(金) 02:09:21
>>606
都内だと金持ちでも賃貸の人多いから貧乏なイメージ全くない。
+64
-3
-
617. 匿名 2016/02/05(金) 02:10:36
>>602
都内ならね。
田舎なら7万円だとかなり広い。+21
-1
-
618. 匿名 2016/02/05(金) 02:18:17
これから人口がどんどん減っていく時代に無理に家を買う必要は何もないよ
35年フルローンとか愚の骨頂 この時代に何十年先の見通しなんてたつわけがないし
払えなければ家はないのに借金だけ残るリスクもちゃんと考えた方がいい
最低でも15年ぐらいで払い終える財力がある人だけは買うべきだね+58
-8
-
619. 匿名 2016/02/05(金) 02:18:43
うちは、最近になってやっと、やっと一軒家購入しました!
ぶっちゃけ、日本の新築でパネル工法の住宅、建て売りとかタダのボッタクリ。
家造りの事、もっと真剣に考えて調べて購入に踏み切る人の少なさに驚く。
あんなもん、ある程度自分で出来る。
大変だけど、モノ作りが好きな人は是非やってみて欲しい。
うちは築40年の家を450万で買って、月々三万円以内の支払いです。
その他、家の中を直すのは主人と何年間も調べて考えて、安いところで建具(古い物)買ってきたり、壁は漆喰塗ったり、床板を自分達で張ったり、階段下の収納作ったり、他にもタイル貼ったり色々やってます。
家の構造が分かる。
どうしても時間的に難しくて、少しだけ大工さんにお願いした部分はあったけど、大工さんに相談したり、途中、案を問い掛けてみたりして、ここはこうなってるのか、ここはこうすれば良いんだなと今から直す術と知識を少しでも多く付けてますし、実際知識も腕もチカラが付きました。
長く住む予定だし、少数派な意見かもしれないけど、こう言うやり方もあるという事知って欲しいです。
ちなみに、直すためのお金は、今の所水回り(お風呂、キッチン)を新しくしたのと、大工さんに対する金額も含め350万行かないくらい(こちらは無ローン)です。
おかげで仕事を辞めることが出来て、家を直しながら生活して行けそうです。+34
-39
-
620. 匿名 2016/02/05(金) 02:18:52
これまで社会にでて、20年。
一度もやりくりを誤ったことはないです。
自宅も車なども所有していますが、身の丈に合ったものを所有しているため、現在ローンもありません。
どうころんでも返済できるように頭金を多くため、10年ローンを用心深く組んで、一気に返済しました。
貧乏生活ではありません。衣食住バランスよくお金をかけています。
女性である以上、衣を削ることは考えられない。
身の丈に合わないローンを組む人が多いように思います。
いつ離婚するかも、病気になるかも、仕事を失うかも、しぬかもしれない。
もっと手堅く物件を選ぶべきで、金融機関は当てになりません。貸したいだけですから。+84
-6
-
621. 匿名 2016/02/05(金) 02:35:36
うちは頭金をガツンと入れたから、毎月18000円
ボーナス時80000円
だけどマンションだから、管理費やら駐車場代やらかかるし、固定資産税が高い!+40
-0
-
622. 匿名 2016/02/05(金) 02:47:05
>>560
家を買うのはいつでも出来るし学校で子供がいじめられてるほどでなければ、家賃払いながら貯蓄を増やして、定年近くにどうするか考えればいいと思うけど
今、五千万円の戸建て買っても古くなるし、+11
-2
-
623. 匿名 2016/02/05(金) 03:34:13
>>4
田舎は物価が違うんだよ
事務の仕事 手取り10万多い+18
-2
-
624. 匿名 2016/02/05(金) 03:38:32
>>619
賢い。
築40年くらいがいちはん柱 丈夫らしいよ。
だから、自分達でリフォームしなくても、
築40年の家買って、
一千万はくらいでリフォームしなら、
安く、新築みたいに住めると思う。+32
-9
-
625. 匿名 2016/02/05(金) 03:39:46
>>391
すごい親御さんですね+2
-0
-
626. 匿名 2016/02/05(金) 04:00:01
新築のマンションや建売住宅買う人は不動産屋にだまされてる
ローン返済したころには家はボロボロだし、売るにしてもボロい上物があると売れないから
いったん更地にする必要があり、その費用を差し引いた金額でしか買い取ってもらえないよ
よほど立地が好条件の物件か、商業用一等地じゃないと不動産の転売で元がとれることは決してない
よって家が優良な資産になることはまずない
元金融業だけど、ローン組んで家買った人で老後に手元にお金が残ってる人はまずいない。
親の遺産でもあれば別だけど、資産は古い家だけって人のが多い。
下手したら、まとまった預金もなく、ローンを払うだけの人生だったということになりかねない
+46
-15
-
627. 匿名 2016/02/05(金) 04:15:17
少ない年数のローンで買える金持ち
→ご自由にどうぞ
35年ローン組まないと買えない庶民
→買わない方がいい
こうだね 見栄とかで無理して買うものではない+39
-5
-
628. 匿名 2016/02/05(金) 05:06:08
うちは世帯年収丁度、1000万で月並みに世帯年収あるますが、家賃補助が3.5万でるので
駅近の貸家を借りています。
2人とも引っ越しを伴う転勤はありませんが近場の転勤があるので通勤時間短縮の為、一番いいところに引っ越しながら生活します。
転勤の可能性がある企業に勤めている人はよく買うなと思います。
正直、将来は転勤で売りに出された築15年くらいの物件を半額で購入できたらいいなと思っています。
+11
-3
-
629. 匿名 2016/02/05(金) 05:17:15
7万で苦しいなら都内のマンションは借りられないです。
うちの公団でも8万以上します(´・ ・`)
今は妊婦で私は仕事してなくてもなんとか成り立ってますが、
子供産まれたらカツカツです。
私も夢みて不動産屋で戸建て探しましたが、この辺だと3800万円でも安いとか言われ、車の維持費もありましたし、早めに子供欲しかったのでとりあえず諦めました。
家を持ってるの羨ましいです。
頑張って返済してください(^^)+23
-0
-
630. 匿名 2016/02/05(金) 05:27:16
中古も物色してるけど、大抵がすごい強気価格じゃない?
売主もローン残ってるからとにかくこの値段で!ってのが見え見え。
それなら今日日新築が買えちゃうよと思う。
今時のパワービルダー系の建売はコスパとしては最強だからね。+38
-1
-
631. 匿名 2016/02/05(金) 05:52:04
築浅って、建って何年ぐらいまでが築浅なの?
明確な決まりはないんだろうけど+5
-1
-
632. 匿名 2016/02/05(金) 05:59:05
持ち家だと、都市ガスかプロパンかだけでも、年間の光熱費全く違うよね。
一生住むと考えたら数百万変わってくるから、欲しい家があってもプロパンだと諦めてる。+34
-0
-
633. 匿名 2016/02/05(金) 06:17:38
何でお金ないのにローン組むの?
しかも、7万とかで苦しいなら買うなよ。+13
-11
-
634. 匿名 2016/02/05(金) 06:44:08
7万がきついと、賃貸も無理じゃない?団地に入るとかだったら安くなるかもだけど。せっかく手にいれたマイホームだし、借り換えも良く検討して主さんがパートする感じ?+12
-5
-
635. 匿名 2016/02/05(金) 06:58:18
大きなローンを大黒柱は抱えるので、早死するケースも多いです。それだけ旦那様は目に見えないとてつもないストレスを抱えます。
わたしは賃貸で良かったのに。
+19
-1
-
636. 匿名 2016/02/05(金) 07:01:08
我が家は都内で賃貸マンションの家賃の高さに苦しんでいます。共働きでも買うのをためらいます。
月7万円のローンで戸建てが買えるなんて羨ましい。主さん、パートなり節約なりして頑張ってください。
+16
-2
-
637. 匿名 2016/02/05(金) 07:35:02
皆苦労してるのね
って余裕の人もいるんだろうなー
+23
-0
-
638. 匿名 2016/02/05(金) 07:46:09
とにかく身の丈にあった生活が一番だね
うちは家買うなんてとてもじゃないけど無理だし
賃貸一択だよ
最近自然災害や震災で持ち家が被害あってんの見てるからこういう時は賃貸は気楽でいいなと思った+35
-3
-
639. 匿名 2016/02/05(金) 07:47:47
お隣がキチだったので昨年、5年ほど住んだ注文住宅を手放した。
そして住みたいと以前から思っていた地域に建て売りが発売されていたから住み替えている。
マイホーム、いいよ^^+28
-1
-
640. 匿名 2016/02/05(金) 07:51:25
漫然とローン返済してたけど、このトピに来て目が覚めた。+22
-3
-
641. 匿名 2016/02/05(金) 07:55:55
みんなすごいな
計画的で賢い人が多いんだろうね
ここすごく参考になりすぎて、このまま賃貸かマイホームか…
自分の意思が二転三転する(笑)
+45
-0
-
642. 匿名 2016/02/05(金) 08:04:35
>>68
ちょっと安易すぎませんか?
その考えがまかり通るなら賃貸物件なんてとっくになくなってる。それでもこれだけ供給があるのは賃貸は賃貸なりの魅力があるからでは?持ち家も素晴らしいと思うけど、今後の景気もどうなるかわからない、様々なリスクを考慮した上で、私たち夫婦は購入のリスクは今はとれないと判断し賃貸物件に住んでいます。
特に日本は家の価値の下がり方が他国と比べてありえない落ち方です。そこもこの国の問題点だと思います。+13
-1
-
643. 匿名 2016/02/05(金) 08:08:28
全然参考にならない
住宅ローンのトピなのに関係ない人わきすぎ+33
-7
-
644. 匿名 2016/02/05(金) 08:08:55
ここ見て節約頑張る気持ちを上げてるわ+34
-0
-
645. 匿名 2016/02/05(金) 08:10:08
四人家族で4LDKが普通っていうのがおかしいよね。
1階に、和室(お客さんのため←和室でくつろいでもらうような客なんて来ない)
2階に、子供それぞれ一人部屋と寝室か
子供の小さいうちは部屋なんていらないし、進学就職であっという間に出ていってしまう。
夫婦も階段がきつくなってきて、和室で布団敷いて寝る生活にすぐになるんだよね
そうなれば二階の3部屋は物置。
3LDKなら500万は安くなってただろうけど、
どこの建て売りも4LDKばかりよね。
平均的な家族で、4部屋も必要なのか??
+22
-3
-
646. 匿名 2016/02/05(金) 08:13:39
上から目線で気を悪くしたらごめんね。
そもそも、物件の二割(諸経費二百万除く)の頭金を用意出来ない人が、不動産買うことが間違っているんだよね。
人生の選択に於いて「家」を選んだなら、頑張って働いてローン返さなきゃ。+33
-3
-
647. 匿名 2016/02/05(金) 08:19:04
都内、23区内
2LDK(元は3LDKを間取り変更)74平米
借入額2650万
旦那年収500万
自分200万
子供なし(もうできないので、このまま2人暮らし)
車なし
月ローン9万ちょい
管理費・修繕費で2万
…です
+6
-1
-
648. 匿名 2016/02/05(金) 08:19:35
うちも35年ローンだけは避けたかったから世帯年収950万で1200万の中古マンション買った。
7年目だけど繰上げしてもうそろそろローン終わる。
管理費修繕費はかかるけど、ローンが無いのは気が楽だよ。
+34
-3
-
649. 匿名 2016/02/05(金) 08:22:10
やっぱり身の丈にあった買い物って大事なんだなぁとつくづく…
うちは旦那年収1200万だけど、物件価格も安かったのでローンが2000万なので管理修繕費駐車場合わせても月々7万円代で済んでる。
なので賃貸のときより安く済んでるし、普段の生活費も全く影響ナシ。
欲を言えばそりゃあもっと広い家を買いたかったけど、子供二人に中学受験も考えてるし、家の為だけにお金を使うのは無理でした。+19
-1
-
650. 匿名 2016/02/05(金) 08:24:22
毎月頑張って働いた給料から、主さんの家賃ほど引かれる税金の方が辛いわ…
月15万のローンは自分の財産になるからまだいいけど+11
-3
-
651. 匿名 2016/02/05(金) 08:27:33
>>647
2650万のローンで月9万って高くない?
うち、都内2300万で6万ちょいだよ+4
-8
-
652. 匿名 2016/02/05(金) 08:29:00
1年前にマンション購入
ローン返済額は月9万円ですが、駐車場代+管理費あわせて毎月14万円払ってる
納得して購入したんだけど、ローン以外の出費がもったいなく感じてしまう+21
-1
-
653. 匿名 2016/02/05(金) 08:29:28
身の丈にあった生活が出来てないだけの人が多いね ローンが通るか通らないかのギリギリのレベルの人はローン組むのは絶対諦めた方が良い ギリギリで良いことなんて無いよ+65
-0
-
654. 匿名 2016/02/05(金) 08:30:33
>>651
9万円払えるなら9万円の方がいいんじゃないの?
早く返済できた方が金利安くなるし。+25
-0
-
655. 匿名 2016/02/05(金) 08:30:42
601 絶対そんなの嫌だわ、計画性ない。私なら恥ずかしい
+3
-1
-
656. 匿名 2016/02/05(金) 08:32:53
>>636さん
スマホ持ってただけでマイナスに触れてしまい、間違えて押してしまいました。ごめんなさい。+6
-0
-
657. 匿名 2016/02/05(金) 08:33:03
借りられるだけ銀行から借りたアホが身内にいる
余った金で家具まで買った。
借りる=返すって知ってるんだろうか?
貰えるだけ貰える粗品とは違うのよってこと、
教えてあげたい+79
-0
-
658. 匿名 2016/02/05(金) 08:34:51
>>645
私は今の時代、家は住み替えるものだと思ってる。
子無し時代→安い賃貸で貯蓄
子育て時代→一戸建て
老後→駅近マンション
子育て時代は4LDKも無駄には思わない。
和室1室分の余裕だけで、気持ちにもゆとりがもてる。
老後は確かに無駄になってくるから、フラットで家事楽、利便性のよいマンションが希望。
新築にこだわらず、見栄はらずに身の丈にあった物件探していけば不可能ではないと思う。+59
-4
-
659. 匿名 2016/02/05(金) 08:34:57
>>651
変動か固定か、あと返済期間によって違うんじゃない?+8
-0
-
660. 匿名 2016/02/05(金) 08:36:39
お金のことは、どうにかなる!ではなく
どうにかする!って覚悟決めて働くのみよ+19
-2
-
661. 匿名 2016/02/05(金) 08:37:24
マンションは別として中古の戸建ては結果的に安物買いのなんとかになるがちです。+4
-9
-
662. 匿名 2016/02/05(金) 08:41:21
7万弱の返済に困るってどんな生活なの?
まさか専業主婦じゃないよね?+7
-18
-
663. 匿名 2016/02/05(金) 08:44:08
2LDKのマンションでも子育てできるでしょ。
戸建てになると突然広い間取りに住みたがるのはなんででしょう。+10
-5
-
664. 匿名 2016/02/05(金) 08:44:28
住宅ローンてやっぱり無理すると苦しいのね。
頭金たくさん入れる事が出来る人、収入が人並み以上の人、親援助のある人のみだね。
ここ見て考え変わった!
もう一生賃貸でたくさん貯金します!
ありがとう+51
-5
-
665. 匿名 2016/02/05(金) 08:45:26
バカ旦那なんて言ってる人、気をつけたほうがいいよ。
ローンを一人で頑張って返してる旦那さんに失礼すぎる。
マイホームから追い出されるよ。+61
-6
-
666. 匿名 2016/02/05(金) 08:46:26
賃貸は不安だなぁ+5
-14
-
667. 匿名 2016/02/05(金) 08:48:32
貯金に全然利息付かないのバカらしくなって頭金1000万入れて去年戸建て買った。
減税で10年間は金利払うどころかプラスになるし家賃考えたら結果的にかなり得してる。+14
-2
-
668. 匿名 2016/02/05(金) 08:49:52
田舎の物件安いなって思ったし、お給料も安いかもだけど、東京勤務って大都市手当出るから。
私は地方都市だけど、転勤族は出身が東京以外でも東京に家建てる。大都市手当考慮して頭金やローン考慮するから。+5
-1
-
669. 匿名 2016/02/05(金) 08:50:41
>>658
通勤に便利で、人気の住宅地の戸建てなら
多少ボロくても息子が住みたがるだろうね
余裕があれば、息子が建てかえる
家を息子に譲って自分達は駅前の小さな中古マンションへ移る
これ、究極の理想。+23
-4
-
670. 匿名 2016/02/05(金) 08:50:57
気に入る賃貸がなかったから去年新築買ったよ。
都内でもそうそう気に入る賃貸物件なんてないんだから
地方田舎のにとが色々無理してでも家建てたがるの解るよ。+8
-6
-
671. 匿名 2016/02/05(金) 08:55:30
>>600
594です。
ご回答ありがとうございます。
金利0.8%試算で考えていました。
一応個人事業主(自営業)ではなく、法人(株式会社の代表取締役)なのですが、甘いですかね^^;
確かに住宅ローン控除→10年目以降繰り上げ返済は低金利じゃないとお得にはならないですね。
金融機関と相談した上で検討した方が良さそうですね。
ご指摘ありがとうございました。
+2
-2
-
672. 匿名 2016/02/05(金) 08:57:02
57坪4000万でも毎月12万くらいだよ
知り合いのトコで頭金も要らないと言ってくれたけど
少し払った
今のところ払えてます
+8
-1
-
673. 匿名 2016/02/05(金) 08:58:25
たまに子供できる前から家買ってる人いるけど意味がわからんな
順調に子供ができればいいけどできなかった場合特に一軒家なんてもて余すだけだし絶対いらないでしょ
無理して家買っても誰に残すの?って感じ+30
-24
-
674. 匿名 2016/02/05(金) 09:05:37
この超低金利でも家の購入に踏み切れない人は石橋を叩いて叩いて結局渡らない人+11
-19
-
675. 匿名 2016/02/05(金) 09:06:59
近所見てると60過ぎたら更地にして売ってる人結構いる
または平屋に建て替えてる+16
-1
-
676. 匿名 2016/02/05(金) 09:13:42
まず土地すら買えない男と結婚するな
+6
-11
-
677. 匿名 2016/02/05(金) 09:14:59
家族の基本は夫婦なんだから子供が出来る前に家買ったっていいじゃん。
他人が余計なお世話だし結局僻みでしょ。+47
-11
-
678. 匿名 2016/02/05(金) 09:15:51
義妹の元旦那は月収16万なのに、よく分からんルートで頭金なしの3000万弱の家を建てて、生活苦で義妹が逃げだした。
年子で子供作ったのと同時に家だし、計画性がないのは恐ろしい。
母子家庭の今の方が金銭的に楽らしい。+38
-1
-
679. 匿名 2016/02/05(金) 09:16:35
北海道。
賃貸は2Lでそれなりに綺麗なところに住もうと思えば5万後半から7万は必要。
3、4万台でもあるけど、あんまりぼろいと光熱費とんでもないことになるんだよ。
築30年のアパート。家賃は安いけど、灯油1 ヶ月3万超えたりね。それにガス代、水道代みたいな。
だから、それなりの家買った方が安かったりするんだよ。
賃貸でそのグレート借りようと思ったらやっぱり高いし、狭いし。
ちなみに札幌とかじゃなく、もっと寒い田舎です。
+14
-0
-
680. 匿名 2016/02/05(金) 09:17:23
>>674 ヒント 目的+1
-3
-
681. 匿名 2016/02/05(金) 09:18:40
>>673
私の地元では同居しない場合は、結婚と同時に家を買う人が多い。
ちなみに関西の田舎。+9
-1
-
682. 匿名 2016/02/05(金) 09:19:11
賃貸の皆さんの僻みが酷いwwww+15
-26
-
683. 匿名 2016/02/05(金) 09:20:35
>>674
ローンが通らない低スペックなんでしょ+9
-10
-
684. 匿名 2016/02/05(金) 09:21:01
みんな大丈夫!!
うちなんて家賃も払えない、住宅ローンも組めないから、家族3人で私の実家に転がり込みました。
父はいままで一人で住んでたので歓迎してくれていますが、家賃免除してもらってるので情けない……~_~;
みなさん立派です。
ローン組めないから現金でいつか住宅買えるように貯金頑張ります+42
-2
-
685. 匿名 2016/02/05(金) 09:23:56
賃貸で家賃をここまで払うなら家をローンで買って払った方が良いっていう考えだけで家を買うのってあまりにも無謀すぎると思うんだけど+24
-10
-
686. 匿名 2016/02/05(金) 09:24:45
住宅ローンのトピなのに家を買う気すらない賃貸住まいがマイナス押したり上からコメしたりしているのは何で?+28
-10
-
687. 匿名 2016/02/05(金) 09:25:09
月々7万円くらい、中古の一戸建てです。
ローン以外にも固定資産税や車の税金や保険代、子供の学費など考えたら、これ以上の額でローン組むのは怖かったので、新築は諦め中古一戸建てにしました。
新築マンションも見に行きましたが、駐車場や管理費入れると月13万、、うちには無理でした。
むしろ月7万円でも、外食やレジャーは抑えめにしてますし、質素に暮らして、ようやく貯金できるかなぁくらいです。
老後は土地売って老夫婦二人手狭なマンションへ引っ越す予定です
+16
-3
-
688. 匿名 2016/02/05(金) 09:26:57
>>686
賃貸トピに持ち家派が湧くのと同じく理由じゃないかな+15
-1
-
689. 匿名 2016/02/05(金) 09:30:34
賃貸って一生一定額家賃払うんだよ。
住宅ローンは払い終わったら終わり。
修繕だって賃貸の更新料とか引っ越す度必ずとられる敷金礼金とちがって
自分たちのペースで出来る範囲でやっていけばいいわけだし。+24
-11
-
690. 匿名 2016/02/05(金) 09:32:34
旦那名義の家建てて、自分の働いた金でローン返すとか嫌やわ
例え自分も収入があったとしても、やっぱり家は旦那の給料で支払える、身の丈にあった家に住みたい+19
-1
-
691. 匿名 2016/02/05(金) 09:33:02
大都市と地方と、別で考えないといけないわ
私はマイホーム派だけど
都内の価格見たら、
うちみたいな庶民が買うなんて無謀、絶対に賃貸でしょ!としか思えない。
地方で賃貸70000、マイホームの月々返済70000なら、購入する方がよいって思うし。
田舎の2000万円ほどの物件も、都内だと8000万くらいで売られてて、マイホームでも全く別物ですわ。+34
-1
-
692. 匿名 2016/02/05(金) 09:33:57
>>688賃貸トピに賃貸に住んだことのある持ち家がコメしても別にいいだろうけど
家も無くて住宅ローン組んだことすらない一生賃貸宣言している人が『住宅ローン』トピで必死に書きみつづけているのはなんでーーー??+10
-7
-
693. 匿名 2016/02/05(金) 09:34:34
家を一括で買って生活も余裕で出来てる家庭は羨ましいけど、ローン組んでギリギリの生活してる家庭は羨ましいとは思えない。+41
-3
-
694. 匿名 2016/02/05(金) 09:34:36
九州の地方都市だけど、家族4人、夫婦共働きで年収800あるけど、それでも月7万ってやっぱりものすごい負担だよ。
子供の教育費やら
家のメンテにもお金かかるし。
苦しい人がほとんどだと思ってたから、皆さん楽観的なんですね。
繰上げ返済なんて余裕がなくてできないです。
+20
-3
-
695. 匿名 2016/02/05(金) 09:35:18
田舎です。賃貸でもファミリー向けは7〜10万したので、試しに分譲マンション(築三年程の中古)のローンを見積もってもらったら月々6万5千円位でした。親戚がアパート経営をしていますが、年をとると賃貸契約を渋られ入れない例もあるみたいです。年金もあてにならないので家賃を苦労して払う事を考えたら、持ち家があったほうが安心かなと思いました。+11
-1
-
696. 匿名 2016/02/05(金) 09:36:37
完済すればお金の支払い終わりではなけ固定資産税が+21
-1
-
697. 匿名 2016/02/05(金) 09:36:42
夫婦共に29歳、転勤族、子供2人。
転職して地元に帰ります。
夫の年収は400万くらいに下がり、私は専業なので下の子が3歳になったら働く予定です。
上の子4歳、下の子2歳で、上の子が小学校に上がる頃に住宅購入を考えていたのですが、ここを見て色々と考えさせられました…。
現在夫婦の貯金が300万、子供の貯金が300万しかありません。
数年頑張って貯金したとしても厳しいですよね…。
無理して新築を買うよりも、しばらくは貯金を頑張って築浅中古を狙った方がいいのかなと思ってきました。
参考になる意見が沢山あるので、ブックマークしました!+19
-2
-
698. 匿名 2016/02/05(金) 09:36:47
家ほしいけど、子どもの小さい頃に買うとボロボロになるからな~。うちは子どもが小学校高学年くらいに買いたいなぁ。それまでに頭金1000万は貯めたい。
築40年の中古すすめてる方いましたが、私の実家がちょうど築40年。昨年雨漏りの修理で30万水道管の老化で今年20万。配電盤かなんかの故障?で5万などなど、見た目ではわからないところにも老化がきています。この家をリフォームしたとろであと10年くらいしか住めないだろうな~って感じです。私は築40年の中古はすすめません。+28
-0
-
699. 匿名 2016/02/05(金) 09:39:05
結婚してすぐに家を建てて二人でジャカジャカ返して、見通しが付いてきた頃に子どもを作った知り合いを知ってる。
しかし、賃貸を払うくらいなら持ち家を買った方が…のような考え方は危険。ローンもそうだが、維持をするのにも出費が嵩むからね。
主さんの所はご主人が倒産して転職して半年。その上、お子さんが小さくて主さん自身も今は専業でしょ。
まさに最悪なパターン。
でもこれ、>>1だけ見るとご主人が勝手に転職した風に読み取れる所が一番の問題。+16
-1
-
700. 匿名 2016/02/05(金) 09:40:32
やっぱりなんだかんだ言って築30年過ぎた家は皆リフォームしてる
ローン払い終わったら終了じゃないから貯金まだまだ頑張らないといけない+40
-0
-
701. 匿名 2016/02/05(金) 09:40:58
>>177
そうそう。私もこれはいつも思う。
年取ったら賃貸借りれないのは今の日本の現状だけど、海外だと逆に65歳以上のシニア向けの物件が多かったりする。公共機関の補助が出てて家賃格安、無料でジム利用、バリアフリー、しかも病院近。羨ましい限りだった。
日本も賃貸のハードルが下がらないかなー。+31
-3
-
702. 匿名 2016/02/05(金) 09:42:12
うちは新古物件を偶然見つけて購入。
希望の立地は予算的に厳しいかなってところを築2年になっても売れてないので値切りまくって最終的に新築売り出し時と比べて800万安く買えた。
中古じゃないから誰も住んでないしね。
収納が少ないのを妥協したけど東京五輪決まる前に購入して五輪決まったら周りの物件が一気に値上がりしてタイミング的にもちょうど良かった。
頭金は多めに出したのでローンは月6万だけどここらへんなら同じ間取りは月15万の家賃なので買って良かった。
タイミングとか担当営業にもよるけどダメ元でも値切るのは大事です。+27
-4
-
703. 匿名 2016/02/05(金) 09:43:42
家って色々な性能の製品の集合体だから年々優れた商品が発売されていく。
家電と同じで新商品に比べて中古はやっぱり色々劣る。
土地によほどの価値があっておまけで中古住宅付いている程度の認識で
買うならいいけど中古住宅に夢持つのは危険。+42
-3
-
704. 匿名 2016/02/05(金) 09:48:44
30年位前に建てられた家って間取りとかキッチンとか導線とか全然考えられていないから歳とって使いにくいとかそういった理由で大規模リフォームする家多いね。
間取りの変更とかがないならちょっとした修繕繰り返すだけで済む。+20
-1
-
705. 匿名 2016/02/05(金) 09:50:59
金のないのは 首のないのと同じ
自分で返そう!と思うから 旦那さんが途中で…とか
考える
死ぬことを考えて生きている人は 真面目なんです
当たり前の事です
そんな事も考えないで この人生行路を渡れません
勿論 自分自身が死ぬことも いろんな状況下で考えます+20
-1
-
706. 匿名 2016/02/05(金) 09:52:21
築6年の大型マンションに住んでます。今のところ転勤.転職の引っ越ししか知らないけど、そろそろローンがきつくて…とかの理由の引っ越しも出てくるのかな?我が家はまだ子供が幼稚園児だから余裕はあるけど塾や食費のかかる中学生くらいになるとキツくなりそう。余裕が出た分は貯金貯金!の日々です。+8
-0
-
707. 匿名 2016/02/05(金) 09:53:07
年収の5倍のローンがMaxで、それ以下にした方がいいと言われてるよね
それ以上組むと、ローン破産、老後破綻だって友人の銀行マンが言ってた+30
-2
-
708. 匿名 2016/02/05(金) 09:53:13
貧乏人は家買うな子ども産むな
以上+32
-13
-
709. 匿名 2016/02/05(金) 09:53:29
築30年でのリフォームは台所風呂トイレの水回りがほとんどだよ
だから金額も結構する+26
-1
-
710. 匿名 2016/02/05(金) 09:53:51
苦しいなら家売ればいいじゃん
バカじゃねーの?+7
-18
-
711. 匿名 2016/02/05(金) 09:55:27
賃貸賃貸うるさいけど、
そりゃローン返し終わって資産にできるものがある方がいいに決まってる
+27
-8
-
712. 匿名 2016/02/05(金) 09:57:53
買った時はやれると思ったし、
ギリギリやれてたけど、
いろいろ状況が変わってくると途端に苦しくなった。
何よりすでにアチコチガタが出始めて、
この調子じゃローン終わったころにはボロ屋だ。。。
+34
-2
-
713. 匿名 2016/02/05(金) 09:58:07
でも周りの家庭見ても余裕ありげなんだよね~
新築に住んで車2台、子供はバレエやピアノに公文なんかのお勉強系。奥さんは専業かパートなのにいつも小綺麗、みたいな。うちが真っ先につぶれそうで恐ろしい。+65
-0
-
714. 匿名 2016/02/05(金) 09:58:40
家欲しいけど年取ったら実家リフォームして住む予定だから買わずに我慢してる
賃貸住まいで馬鹿にされそうだけど今は我慢の時だと思ってる
子供の学費考えたら今ムチャは出来ない+26
-1
-
715. 匿名 2016/02/05(金) 09:59:24
賃貸が論点すり替えて持ち家に無理やりマウンティングしてるけど色々コンプレックス強そう+14
-15
-
716. 匿名 2016/02/05(金) 09:59:44
住宅ローンと家賃が同じくらいの金額なら団信があるので生命保険だと思って住宅ローンを選んだ。
戸建とマンションでもかわると思うけど月々の支払い金額は住宅ローンだけじゃないのでそれぞれのメリット・デメリットを良く考えて自分のライフスタイルに合ったものを選ぶべき。+33
-0
-
717. 匿名 2016/02/05(金) 10:00:49
>>33あなた、定年したあとどこに暮らすの?
年金から家賃差し引いて、生きていける?
家賃払えない。貯金ない。で生活保護申請とか、国民に迷惑だから、本当やめてね。+13
-13
-
718. 匿名 2016/02/05(金) 10:01:20
うちはローン65000円だけどそんなに苦しくもないかな。むしろ賃貸だと駐車場代(二台)更新料、修繕費、掛かるし同じ広さだと9万以上はする。
戸建てだとメンテナンス代積み立て、固定資産月6000円(中古は土地代だけに掛かる)を含めてもも断然お得。
老後は土地売れば800万(あれこれ差し引いて)にはなるし収入少ないほど戸建てがベスト。※ちょい田舎ならね。
まあ都内じゃ無理だけどw
+17
-2
-
719. 匿名 2016/02/05(金) 10:02:51
>>142
共働きで旦那は地方公務員、子供が2人いるけど
「子供達が大学に行くとして、全額ではなくても奨学金に助けてもらうことになると思う」と言われました。公務員そんな良いもんじゃないよw
2,500万の家(土地代はなし)を35年ローンで毎月70,000円払ってます。
けっこう苦しいです。+22
-1
-
720. 匿名 2016/02/05(金) 10:04:40
2000万のローンがあって老後資金に夫婦なら最低でも3000万の貯金、子供が2人いたとして教育資金にこれまた最低でも1000万は用意しなきゃいけないのか。今のご時世大企業でも20年後の退職金なんてあてにできないしね(*_*)+22
-2
-
721. 匿名 2016/02/05(金) 10:05:42
叔父が世帯年収1000万なのに2kのボロアパートに家族4人で住んでた
今は子供出て行って夫婦二人だけど未だに家買ってない
多分貯金が凄いことになってる…
子供気持ちからすると持ち家がある方がいいなぁ
カツカツならやめて欲しいけど+25
-7
-
722. 匿名 2016/02/05(金) 10:05:55
田舎だから強制的に家建てるとかないよ笑
キツキツになる位なら、賃貸にするべき。
田舎こそ空き家だらけだから、馬鹿みたいに安い値段で一軒家借りられるわ笑
田舎出るつもりだけど、子ども少ない地域だから出てかないでくれって言われてるぐらい。
都会ならいざ知らず、田舎で目糞鼻糞の見栄はってどうすんの笑+18
-0
-
723. 匿名 2016/02/05(金) 10:06:07
住宅ローンを融資する会社で働いてたけど住宅販売会社の営業からの問い合わせで一番多かったのがこの年収で最大どれくらい借りれるか。
住宅販売する会社は少しでも利益出したいから融資額上限まで引き出して買わせようとするから融資額上限は気にせず自分が返せる金額をちゃんと考えて借りてください。+41
-1
-
724. 匿名 2016/02/05(金) 10:07:32
>>72
だとしても、わざわざ言わなくても良い事。苦しいって言ってる人に石をぶつけるような真似はやめたほうが良いよ。
自分に返って来るよ。+11
-2
-
725. 匿名 2016/02/05(金) 10:09:48
>>710
そんな簡単に売れないから困るんだよねー田舎なら特に。中古買うなら新築建てるもの。+13
-0
-
726. 匿名 2016/02/05(金) 10:11:27
災害時に死ぬかもしれない木造戸建に何千万も支払う意味がわからない。
築40年をリフォームとか言ってる人いるけど、海外の鉄筋の家と違って、日本の木造住宅なんて見えない所がボロボロだよ。
+41
-6
-
727. 匿名 2016/02/05(金) 10:12:10
>>711
資産になるようなら買い物ならもちろんいいと思う。+8
-0
-
728. 匿名 2016/02/05(金) 10:13:13
ほんとの田舎の住宅価格見てたら土地付き中古物件が250万とかで売っててびっくりした
老後資金もなく持ち家もない人は老後そういうところに引っ越した方が賃貸よりいいかもね
家が痛んでも我慢して住まないといけないけど+10
-1
-
729. 匿名 2016/02/05(金) 10:14:37
サブプライムローン思い出した
銀行も誰にでもお金貸しちゃダメだよ+28
-0
-
730. 匿名 2016/02/05(金) 10:15:17
苦しむようなローン組むなよ。身の丈に合った生活しなきゃ。+36
-0
-
731. 匿名 2016/02/05(金) 10:16:50
みんな、自分が自信満々に長生きする気でいる事にちょっと笑える
住宅ローンは本人が死んだらチャラになるし、家買いたい人は買ったらいいよ。
ちゃんと収入ある人は だけど。
貯蓄ばっかで人生終わる方がもったいない。笑+31
-8
-
732. 匿名 2016/02/05(金) 10:19:00
賃貸の最大のリスクは年齢。
40歳が35年ローン組むギリギリの年齢だから、今賃貸の人はそのことを考えてみた方がいいと思う。
40歳を過ぎていけば行くほど、キャッシュが必要になるよ。+19
-5
-
733. 匿名 2016/02/05(金) 10:21:07
ちょっとトピずれなんだけど…
田舎の別荘地の中古別荘3LDKで隣の区画まるまる庭付きという物件を三千万でキャッシュで買って
都会から引っ越してきました。
ローンは無いんだけど一括で購入したので夫婦の貯金はほぼ尽きました…。夫はフリーランスで在宅+時々東京へ行くという働き方をしているのですが、やっぱり東京に居た頃よりも収入は減り7~8割くらい。
別荘地なので管理してる会社があって見回りや雪かき点検などに尽き2万円+何かあったらそのつどお金がかかります。一つ一つが高い!
物価は安いけど車必須だし…寒い地方の一戸建てがこんなに冷え込み暖房費がかさむなんて経験してみないと実感できません。
憧れの庭付き一戸建て田舎くらしに後悔はしていないけど思ってた以上に見えないお金がかかってしまい今後どうしようと不安でいっぱいになってます…。専業してましたが、今は在宅でできるアフィリエイトビジネスとかに取り組んでます。※パートに行こうにも近隣に手頃な職場はありません。お土産屋さんとかでもいいから雇って欲しいけど、親族経営とかコネとかで空きも無いです。+19
-3
-
734. 匿名 2016/02/05(金) 10:21:55
持ち家も良いなぁー私は義母と同居予定だから、いつでも出ていけるよう賃貸。もし旦那が早く死んでローン無くなっても義母追い出せないしとか万一の事考えすぎて諦めた。本当は田舎だから4LDK賃貸物件少ないし高いし同居なければ建てたかったです。
だから建てた皆さん苦しくても頑張って!
+15
-0
-
735. 匿名 2016/02/05(金) 10:23:13
>>733
ださっ+0
-27
-
736. 匿名 2016/02/05(金) 10:25:48
>>735
はいダサいですw
別荘地はお金持ちが永住するところなんだと痛感しました…。+23
-2
-
737. 匿名 2016/02/05(金) 10:26:30
トピずれコメントばっかりでおもしろい!
もっとみんなの自慢話きかせてほしいー(笑)+12
-4
-
738. 匿名 2016/02/05(金) 10:27:54
ローン終わる頃には、資産価値無いって言う人いるけど売ろうと思って買ってません
親は年金生活だけど、必死で買った家があるからなんとか年金だけで暮らせると言ってます。
ただ地震や災害考えると賃貸が良いですよね+46
-1
-
739. 匿名 2016/02/05(金) 10:28:22
都会でアパート家賃も高いので小さい中古マンション購入。
支払いも楽。余裕があるので家族仲良し。
子供が大きくなったらまた購入できるように、身の丈にあった購入で良かったです。
持病治療に専念して専業でいられるのもよかった。
今のマンションの住人も皆仲良く、当たり障りなく、居心地がいい。
ただ狭いので広い家に憧れてます。
+19
-2
-
740. 匿名 2016/02/05(金) 10:29:50
みんなは老後どうすのかな?
私は都心にいますけど、国の年金もあまりあてにできないので、土地価格が落ちにくいところに狭いけど家を買いました。上物は資産価値がなくなりますが、ローン終わっても1500~2000万円の価値があると思います。
それを担保に借り入れをして、田舎に引っ越す予定です。
年金に民間保険分を上積みして、だいたい35万くらいの年金月額になるので、大きな病気をしない限り大丈夫かなって思ってます。
+7
-1
-
741. 匿名 2016/02/05(金) 10:31:12
>>731
どちらかというと
長生きしちゃった場合のリスクを想定してるんじゃない?
老後も家賃払いづつけられる
経営者タイプなら心配いらないと思うけど
サラリーマンは定年後どうするか考えないとね
+24
-0
-
742. 匿名 2016/02/05(金) 10:31:48
>>733
うちもマンションでもないのに管理費が年間6万ほどあるわ。固定資産税は田舎なので10万以下だけど地味に管理費が痛い。+7
-0
-
743. 匿名 2016/02/05(金) 10:34:01
7万ってそんな苦しくなる金額?
うちは12万で賃貸だから凄く羨ましい金額としか思えない。+10
-3
-
744. 匿名 2016/02/05(金) 10:34:08
持ち家も良いなぁー私は義母と同居予定だから、いつでも出ていけるよう賃貸。もし旦那が早く死んでローン無くなっても義母追い出せないしとか万一の事考えすぎて諦めた。本当は田舎だから4LDK賃貸物件少ないし高いし同居なければ建てたかったです。
だから建てた皆さん苦しくても頑張って!
+0
-0
-
745. 匿名 2016/02/05(金) 10:34:22
都会以外で家買っても子供に迷惑かけるだけ
今空き家多いの知ってるでしょこれからどんどん増える+25
-4
-
746. 匿名 2016/02/05(金) 10:34:59
カレー食べてる人、
カレーの支払いどうですか?
うちは支払いキツイです。さらにお子さまランチ2つも頼んでるの、夫の収入もあてにならないし、皆さん支払い厳しくないんですか?
って話してるんだから、うちはミニカレーで我慢しました、とか、厳しいけど二人で必死で払うわよ
って会話が普通なんだろうけど、
「なんでカレー頼んだの?そんなことより、うんこは毎朝するほうがいいよ!うちはそうしてる、そっちのほうが健康的よ」って毎回割り込んでくるのと同じくらい話ズレてるのよ、「うちは賃貸派」ってコメントね。+34
-23
-
747. 匿名 2016/02/05(金) 10:36:48
修繕費結構かかるよ、リフォームも。水回りはどうしても傷むしね。貯金がないとキツいよ+21
-1
-
748. 匿名 2016/02/05(金) 10:37:42
>>745
うちの親は建てたくせにそれがあるから私には家買うなと反対する。田舎だから。+10
-0
-
749. 匿名 2016/02/05(金) 10:37:50
>>746
説得力のない例えw+52
-6
-
750. 匿名 2016/02/05(金) 10:39:01
別荘地永住組が二人ほどいた!
管理費高いですよね…。うちも月15000くらいかかってます。
駐車場台がかからないこと、物価が安いこと、空気が綺麗でアレルギーが酷い夫と子供がかなり楽そう
メリットも沢山あるんだけど、どうしても賃貸の頃よりもあれこれかかるお金に目が行ってしまう。
子どもは都会の大学いって欲しいから仕送りのために貯金したいけどパート先が車で片道30分とかのスーパーしかなくてガソリン代考えると…。+8
-0
-
751. 匿名 2016/02/05(金) 10:39:51
子どもに負の遺産は残さないように考えとかないとね。維持も解体にもお金かかるから。売れるようなとこなら心配ないけど。+30
-1
-
752. 匿名 2016/02/05(金) 10:43:22
アイスランドがうらやましい!
住宅ローン免除したんだね。
アイスランドでは住宅ローンが免除になったようです。|世の中おかしい・・・ameblo.jpアイスランドでは住宅ローンが免除になったようです。|世の中おかしい・・・本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)世の中おかしい・・・興味深いと思った動画や皆が知った方がいいんじゃないかっ...
+7
-1
-
753. 匿名 2016/02/05(金) 10:47:27
>>751
そうよねー子供たちが家建てる頃には私達もまだピンピンしてるだろうから今の場所に建てろとも言えないし。私達が死んだ後売れるような土地じゃ無いなら。。+17
-0
-
754. 匿名 2016/02/05(金) 10:50:05
>>732
45歳だよ。
ローン完済の上限年齢80歳。
なんでみんなわざわざ35年ローン組むかというと
金融機関の審査で返済比率が低ければ低いほど優良と判断されるからという理由。
35年かけないと返せないから35年ローンを組むわけではない。+41
-4
-
755. 匿名 2016/02/05(金) 10:53:37
離婚しましたが、前はいいおうちを若い時に建てたからよかった。今の彼氏は安月給で家が欲しいと言ってる。70や75まで払う事になる。要らないと叫びたい。もう家は要らない。気楽に賃貸がいい+23
-2
-
756. 匿名 2016/02/05(金) 10:54:03
>>686
別によくね?お前こそ上からだね+5
-11
-
757. 匿名 2016/02/05(金) 10:54:25
滞納する前に、条件変更のお願いをしたほうがいいですよ+20
-1
-
758. 匿名 2016/02/05(金) 10:56:58
あまりにも不便な所に家買って定住するなら自分で責任持って欲しい
年取ってからグチグチ言われても手伝いに行くのすら大変で周りが迷惑なだけ
亡くなった後の処分も大変だし、負の遺産でしかない
+39
-1
-
759. 匿名 2016/02/05(金) 10:59:07
気軽に賃貸も若いうちはいいけど老人になってからは気軽じゃないよね。+17
-13
-
760. 匿名 2016/02/05(金) 10:59:17
住宅ローンで苦しくなるのが怖くてマイホーム躊躇してます。。昨日も夢で苦しいとうなされてしまいました(笑)今は共働き時代に契約した賃貸なので田舎ですが毎月85000円払ってます。主人年収670万、30歳、子供2人で私は専業です。土地と建物と諸費用で3900万、頭金1000万、手元に300万程残る計算でローン考えていますが、苦しくなりそうでしょうか( ; ; )人生で一番大きな決断な気がしてなかなか決められずにいます。。トピずれすみません、アドバイス頂けたら本当に助かります!!+21
-3
-
761. 匿名 2016/02/05(金) 10:59:37
>>692
なんでーーー?
じゃねーよ
+1
-5
-
762. 匿名 2016/02/05(金) 11:01:02
家買えない人は出て行け+12
-15
-
763. 匿名 2016/02/05(金) 11:03:01
>>760
大丈夫だと思うけど、手元の300万は何だかんだで購入後色々入用で消えると思う。+30
-0
-
764. 匿名 2016/02/05(金) 11:03:20
ハイレバFXが危険と思うなら住宅ローンもやめとけ+8
-0
-
765. 匿名 2016/02/05(金) 11:04:00
賃貸あらしは通報押してね+17
-7
-
766. 匿名 2016/02/05(金) 11:04:35 ID:CGpMYSiOez
ローン払っている方、修繕費はどれくらい貯めていますか?あと、だいたい何年くらいで修繕しなければいけなくなるんでしょうか?固定資産税はいくらくらいですか?これから家を買おうか考えているので、よければ教えて下さい。+13
-0
-
767. 匿名 2016/02/05(金) 11:05:21
>>760
ぜんぜん余裕だと思いますよ。
85000円を掛け捨てするよりかはプラス10000万円にして自分のものにしたほうがいいと思う。
旦那さんも普通に稼ぎあるじゃないですか\(^^)/
いざとなれば自分が働きにでたら全く大丈夫だとおもいます。+24
-2
-
768. 匿名 2016/02/05(金) 11:08:08
一年以上家探してるけど、これだ!!と思った物件を3つ逃した。
3つめはついこないだだけど、本気で泣くほど落ち込んだわw
子供の入園前に滑り込めそうだと思ったんだけど、無理だった。
次に出会えるのはいつだろう…。
まあ、次のタイミングは小学校入学の前だな。+20
-0
-
769. 匿名 2016/02/05(金) 11:09:16
私は以前住んでた家売ったよ。
住宅ローンがキツイわけではなく、
理由は子どもの学校が遠かったのと、
国道沿いだったせいで、騒音と排気ガス
でアレルギーになったから。
新たに購入したい物件も無かった。
人それぞれの理由あるから、一概に持家が金持ちだとはいえないと思います。+48
-1
-
770. 匿名 2016/02/05(金) 11:11:07
>>698
確かに、物件によっては直しが必要な場所が多いところのほうが多いかもしれないですね。
なので、電気系統や屋根など、見なくては行けない部分は全体的に見てもらい、治すところは直してもらいましたよ。
ちなみに、室内壁はもともと自分達で治す予定だったので、天井裏や床下は剥いで大工さんと相談しながら自分達で直しました。
実際、こう言うやり方をする人は田舎なら尚の事少数派になるので大工さんにも御苦労かけてしまった部分もあると思います。
ただ、それでも家の造りを把握しておくだけで、どこをどうすれば良いか、今後どこかが壊れた場合の事も踏まえるとこれで良かったと思います。
まぁ、建築に興味がある、モノ作りが好き、夫婦どちらかが建築業界で働いた事があるとか、何かしら持っていて欲しい条件はありますが、私たちは元々、人にやってもらうよりも、古い戸建てを購入して自分達で直したいと言う願望もあったので…(^_^;)
ちなみに購入した家は、私達で家主三人目で、二人目の家主さんが2000万程掛けてリフォームをしていた物件でした。
その方がつい最近まで住んでいたのと、築40年の実績を持つ柱を信用して購入し、月々三万円以内の支払いです。
新築じゃなくても全然格好良く出来る事も知ってもらいたいです。+15
-1
-
771. 匿名 2016/02/05(金) 11:12:37
>>762
家至上主義おつ!
そういうこと言う奴に限って無理して家買ってヒーヒー言ってるよね。
普段貧乏臭い食事と格好してんじゃねーの?
賃貸派馬鹿にするとそう思われるよ(笑)
おまえ、主に的確なアドバイスしてあげたら?+7
-24
-
772. 匿名 2016/02/05(金) 11:12:52
国道沿いなんて買う時点で計画性なさ過ぎると思う。+52
-7
-
773. 匿名 2016/02/05(金) 11:14:50
確かに少子化、高齢化になると賃貸マンション、アパート、空き家が多くなるから将来はさらに家賃が安くなると思う。+29
-3
-
774. 匿名 2016/02/05(金) 11:15:06
賃貸住むと妄想とか激しくなるのかな?+6
-17
-
775. 匿名 2016/02/05(金) 11:15:38
リフォーム300万かかった。
フロトイレキッチン。いわゆる水場だね。外壁もそろそろヤバイ。築25年+28
-1
-
776. 匿名 2016/02/05(金) 11:17:41
フルローンなんて恐ろしいことする人が多すぎる。蓄えがあるんなら良いけどリストラ病気にあったらどーすんだろ。+38
-3
-
777. 匿名 2016/02/05(金) 11:19:33
>>694
年収800子供二人で、月7万のローンが結構負担?!
そんなこと言ったら、大半の家庭 生活できない、、年収500子供二人で、それくらいの家賃の人、一番たくさんいると思う。+52
-1
-
778. 匿名 2016/02/05(金) 11:20:31
家賃が安くなっても無料になるわけじゃないし
人口減少で持ち家へのハードルがどんどん下がるから賃貸住宅自体が減っていそうです。
少ない物件を取り合う場合逆に家賃が上がる可能性もあります。+7
-14
-
779. 匿名 2016/02/05(金) 11:21:06
>>776
フルローンでも繰り上げ返済する人が結構いるよ。
まぁほんとにカツカツフルローンの人は、破綻予備軍だけどね。+35
-0
-
780. 匿名 2016/02/05(金) 11:22:43
ローン払えないなら家賃も払えないよね。
そんな人達は家を買おうがアパート住まいだろうがいつか破綻するんでしょ。+25
-5
-
781. 匿名 2016/02/05(金) 11:24:57
>>773
それは不動産の仕事してる友達も言ってる。不動産業にとって空き部屋遊ばせておくのが、一番意味ないから、家賃ぐっと下げてでも入ってほしいだろうし。
ただ、築浅には絶対それは適用されないから、古くても設備が悪くてもOKという人じゃないとね。+23
-0
-
782. 匿名 2016/02/05(金) 11:27:22
>>769そう思います。私も持ち家なんですが、金持ちでもなんでもありません。すごく切り詰めた生活をしていますし、正直少しでも足しになればと思ってパートに出ています。
賃貸の時よりも気持ち的にも金銭的にも余裕がありません。
実際私のように持ち家を持ったことで苦しい思いをし、最悪家を手放すという選択をした方々もたくさんいるのが現状ですし、今では一概には持ち家がいいとは言えません。
どんなライフスタイルを選ぶかは人それぞれであって、持ち家だから金持ちだとか賃貸だからお金ないっていうのは違いますよね。
何よりもすごくくだらない思想だと思います。+35
-2
-
783. 匿名 2016/02/05(金) 11:27:58
自分たちの収入より、ランク下げた生活しないと破綻しそう。
頑張ったら買える物件じゃなくて、少し余裕で返せる物件じゃないと。
でも、実際 買うとなったら、どうせ買うなら!と欲が出るんだろうね。+36
-0
-
784. 匿名 2016/02/05(金) 11:28:25
フルローン多いみたいだよ。
頭金1000万用意して都内で戸建て買ったけど
ネットやガルちゃんでは頭金1000万なんて当たり前みたいな空気だしさらっと言ったんだけど
実際はどこの不動産屋もちょっと驚いてる感じだったから購入決めたところの営業に聞いてみたら
諸経費すらない人が多くてそこだけ現金でどうにかこうにか作ってもらってフルローンで買う人がすごく多いといっていた。
そりゃ破綻するわ。+58
-0
-
785. 匿名 2016/02/05(金) 11:32:10
子供が小さい人は、教育費を甘くみてるよね。うち、子供一人で、世帯年収600万くらい。公立中学だけど、中学生ってお金かかるから、あまり余裕ないよ。
子供が小さいときに住宅ローンくんだ人は、結構ギリギリで組んでるから、子供が中学生以降に慌ててパート掛け持ちし出す奥さんが多い。+35
-0
-
786. 匿名 2016/02/05(金) 11:33:47
持ち家ババアだけど子供が出ていっちゃったんで、管理が大変、掃除すきな人間じゃないから手入れも面倒くさい。二部屋くらいのちっさいアパートに引っ越したいよ。+33
-3
-
787. 匿名 2016/02/05(金) 11:34:16
不動産会社や建設会社にとっては、毎年新しい住宅を建設して販売する以外に利益を確保する方途がない
よって空き家は急速に増えていく+22
-1
-
788. 匿名 2016/02/05(金) 11:35:20
>>762あなたが出ていきなよ
持ち家だけど賃貸派をバカにしている人ばっかりじゃないですから
こういう方が主の質問に対して的外れな冷たいコメント入れるんだよね
+12
-5
-
789. 匿名 2016/02/05(金) 11:36:14
現在賃貸で家賃払うのが損、同じならローンで持ち家って考えてる人。現時点で毎月貯金がどれくらい出来てますか?余裕で10万以上貯金が出来ないなら考え直すべき。固定資産税や修繕費用や保険等結構維持費かかりますよ。+43
-0
-
790. 匿名 2016/02/05(金) 11:36:39
トピずれかもしれないが、田舎の元カレと結婚をやめてホントに良かったと思ってる。
田舎のアホらしい習慣、長男教、嫁は奴隷扱い…
トピ主さんみたいなこといって結婚したら家建てよ~って気楽に行っていたけど、田舎は発展するなんて思えなかったし、将来を考えて結婚を辞めた。
田舎はまず老害を何とかしないと多分発展しないと思う。
+28
-8
-
791. 匿名 2016/02/05(金) 11:38:00
うちは実親だけど、同じ地獄なら同居よりローンの方が楽でしょう笑
一緒に住むならお金だすけど、と言われたし。
+16
-0
-
792. 匿名 2016/02/05(金) 11:38:05
フルローン組んでる人、本当に多いですよ
+37
-0
-
793. 匿名 2016/02/05(金) 11:38:37
住宅ローンの話なのに賃貸でよかったーっ将来も家賃安くなるしってコメントホントいらないから。+32
-7
-
794. 匿名 2016/02/05(金) 11:38:58
>>786売却して引っ越したら良いのに。+3
-4
-
795. 匿名 2016/02/05(金) 11:43:53
安心のために買うひとが多いよね。
ただ、田舎寄りの地方だと、将来 人口が減って、周りから店やインフラが行き届かなくて不便になり、引っ越しを余儀なくされる可能性が高い。
買うなら、なるべく都会寄りの利便性が高い立地がよい。+34
-1
-
796. 匿名 2016/02/05(金) 11:47:35
65歳で定年だと考えると、
ちょっと厳しいけど30歳で家買って35年ローン組むのが一般的ですか?
それとも焦らず40近くで買って繰り上げ返済?
まだ先のことですが悩みます。+8
-0
-
797. 匿名 2016/02/05(金) 11:48:57
住宅ローンは最大の博打と思うほうなので、家は買いたくない派。
いつその土地で地震が起こるかも分からないし、土砂災害、津波とかの自然災害に加え、原発事故で住めなくなることも考えたら、身軽な賃貸でいいや+20
-14
-
798. 匿名 2016/02/05(金) 11:49:40
世帯年収700万で田舎に住んでいます。
現在賃貸で約6万払っています。
建売か、中古住宅を狙っているのですがいくら位の家が買えるでしょうか・・・?
トピズレすみません;;+8
-0
-
799. 匿名 2016/02/05(金) 11:50:14
夫年収500
私パート100
子供小学生一人
30代中頃
分譲マンション3000万
頭金500万
これ危ないでしょうか?
危険だと感じる方は、プラスを!
+23
-42
-
800. 匿名 2016/02/05(金) 11:50:46
持ち家いいなぁ。
うちは賃貸たから憧れるよ。羨ましい。
会社が家賃の半分出してくれるし、転勤族だから賃貸にしか住めないよー。
退職時が3千万あるから、定年後にどこかに中古家でも買おう。
皆さんのやり取りを参考にさせていただきますね。
+19
-2
-
801. 匿名 2016/02/05(金) 11:54:47
>>797
思う思わないじゃなく完全にレバレッジ取引だから…+2
-2
-
802. 匿名 2016/02/05(金) 11:55:02
75歳までローン返済とかたまにいてるけど、大丈夫か?ってなる。+37
-1
-
803. 匿名 2016/02/05(金) 11:58:59
みんな旦那が死んだら、家のローンどうするの?+1
-32
-
804. 匿名 2016/02/05(金) 12:00:32
>>803
団信+49
-1
-
805. 匿名 2016/02/05(金) 12:00:42
>>799
マンションは戸建てに比べてローンを払い終わるまでに1000万ほどプラスした経費が掛かると思って購入するべきと不動産のローン相談の人はよく言うよ。
3000万の戸建てのほうが身の丈にあっているいるとおもう。+29
-0
-
806. 匿名 2016/02/05(金) 12:03:29
マンションはカビが発生しやすいでしょ?
高層階でも部屋の隅にカビが生えるって聞いたけど、高級マンションなら大丈夫なのかな?+2
-14
-
807. 匿名 2016/02/05(金) 12:04:41
毎月9万円のローン払ってます。
きちんと考えてローンを組んだので生活が苦しいとか返済できないとかはありません。
子どもがあと3年で大学卒業するからそれ以降お金貯めて最終的には繰り上げ返済する予定です。
お金がどうしてもかかる時期というのもあるしお金が足りなかったら使うお金を減らして入るお金を増やすしかないと思います。
+24
-1
-
808. 匿名 2016/02/05(金) 12:05:11
地方都市 子供一人 専業主婦
家賃14万の狭小マンション、駐車場も高いから
カーシェアと徒歩
持ち家のローンが怖くて賃貸
さんざん不動産の人から『この価格の家賃払うなら家買う人が多い』と言われました。
中学受験で合格すれば学校近くに住みたいし
老後は市街地近くの単身用のマンション買いたい
+18
-4
-
809. 匿名 2016/02/05(金) 12:06:37
>>794
売りたくても売れないんだよ、田舎でさ、売れても二足三文、引っ越し代もあるかどうか。潰して更地にするにも費用かかる。
簡単じゃないのさあ+21
-2
-
810. 匿名 2016/02/05(金) 12:07:52
賃貸派しつこすぎー!!!
勝手に賃貸住んでりゃいいじゃん。
将来空き家が増えて家賃も下がる?よかったねー、はいはい。
ここは持ち家のある住宅ローンを借りてる人のトピです。+64
-17
-
811. 匿名 2016/02/05(金) 12:07:59
>>693
家を一括購入してる御宅は何%かご存知ですか。+3
-1
-
812. 匿名 2016/02/05(金) 12:09:30
不動産購入って物件探しでまず体力使うし
手続きと書類と専門用語もいっぱい飛び交ってあれこれ覚え判断して契約して
買ったら買ったで新しいキッチンや風呂や色々な設備の使い方覚えて説明書なんて重ねたら30センチ以上になるの目を通さないといけないし、そこに引越しエアコン取り付け家電購入家具もそろえてカーテン付けてってホント体力と気力いるからこんな大変なこと老後に出来る自信がない。
もう一生買い替えも住み替えも嫌だ。+44
-2
-
813. 匿名 2016/02/05(金) 12:10:27
>>746
置き換えすぎてちょっと何言ってるか分からない+26
-0
-
814. 匿名 2016/02/05(金) 12:13:14
満足いく家ってないよね
住んでみないとわからない
満足してますー!て人いるのかな
うちの親が地主だったら良かったな
金持ち羨ましい
+25
-0
-
815. 匿名 2016/02/05(金) 12:14:15
>>746
う〜ん…
言いたいことはわからなくもないけど
746の例えも充分ズレてるよ…
ネタなのかな?+10
-3
-
816. 匿名 2016/02/05(金) 12:15:06
>>71田舎に暮らしていますが、そうだと思います。家を建ててくれた、祖父母はいまだに、必死で働いてこの家や物置を立てられたんやで!と私に言います。田舎であっても、ローンを抱え、働いていくことは大変で、当たり前を超えた苦労があったと思います。+17
-0
-
817. 匿名 2016/02/05(金) 12:16:40
こういうトピって面白いよね。
当たり前だけど
色んな人生があるな〜って興味深い。+59
-0
-
818. 匿名 2016/02/05(金) 12:17:11
人に納得させる文才もないのに無理するからだよ+3
-8
-
819. 匿名 2016/02/05(金) 12:18:19
転勤族なので賃貸、最後の転勤が終われば中古買おうと思ってますが気楽な生活しすぎて定住するのが怖いです
一度だけ御近所に怖い方がいたので、ああいうのに当たったらと思うと…
年齢関係なくズバッと決められる決断力を尊敬しますよ
トピ主さんもせっかく縁あって手に入れたお家なのでぜひとも維持していただきたいですね
お子さんが小さいので2年位は周りに頼りまくっていかないとお金にならないと思います
共働きで安定したら楽になると思うので、それから恩返ししましょう+17
-0
-
820. 匿名 2016/02/05(金) 12:18:44
うちは家買って後悔してる。
ローン云々ではなく、
立地や周辺環境など。もっと考えて買うべきだったなーと。
ご近所さんは大事だよ、これから買う人は金銭面だけじゃくて
そこをよく考えて。
これだけだとトピズレなっちゃうんで。
うちは3400万の家を頭金800万で買いました。
ローンは、変動金利にして元金が減っていくタイプのものにしてます。
購入してから半年ですが、今は月々8万5千ほど払ってます。
これだと、最初は高いけど後半安くなっていくから、後半は6万とかになる予定。
旦那手取り25、わたしは専業なので生活はカツカツです、子供は作る予定もないのでなんとか。
ボーナスを全額貯蓄にあてる感じで生活してます。+18
-12
-
821. 匿名 2016/02/05(金) 12:20:20
住宅ローン金利0.4%出てたよ!借り替えよう!!
+13
-1
-
822. 匿名 2016/02/05(金) 12:21:41
全支払い 済んで楽になると思ってるかもしれないけどそうでもなかったよ。でも買ったんなら愛着もあるだろうし、頑張ってね位しか他人は言えない+7
-0
-
823. 匿名 2016/02/05(金) 12:23:17
今購入考え中消費税はどうなるのかな+4
-0
-
824. 匿名 2016/02/05(金) 12:23:49
旦那が死んだらホッとする。なんて言ったらダメよ!+21
-1
-
825. 匿名 2016/02/05(金) 12:24:16
月々65000払いのボーナス月はプラス20万で65歳に完済します。
頑張って早く返すんじゃなくて、安定した返済をして行きたいので、貯蓄に余裕はあるけど繰り上げはしません。+12
-1
-
826. 匿名 2016/02/05(金) 12:24:29
近所大事+44
-0
-
827. 匿名 2016/02/05(金) 12:26:04
マイホームで苦しんでるトピなのに「いりません」アピールとかアスペルガーとしか思えないわ。
こんなのに+ついてんなら同じような人が湧いてんだろうね。
でもローンを組もうとしてる人は借りる前によく考えて欲しい。
動き出したら止まらないから少しでも頭金を用意して月の返済額を下げて欲しいと思います。
ならどうとでも対応出来るよ。
安い金利でも手数料でお金取るところもあるからよく見極めて。+26
-12
-
828. 匿名 2016/02/05(金) 12:26:43
もし地震とか土砂崩れで家が壊れたら、保険降りるのかな?
原発で放射能汚染した場合は、保険でなんとかしてくれるの?+6
-8
-
829. 匿名 2016/02/05(金) 12:31:20
田舎か都会かで全然違うんだなぁ+17
-0
-
830. 匿名 2016/02/05(金) 12:32:41
>>827
安易に障害を口にするな。+41
-6
-
831. 匿名 2016/02/05(金) 12:34:09
賃貸の人。べつに来てもいいけど、色んなケースご存知だったら。ただ馬鹿にするのは勘弁して欲しい+8
-2
-
832. 匿名 2016/02/05(金) 12:35:32
>>827
障害の苦しみも知らないのにすぐアスペと言うな!酷いね!+38
-6
-
833. 匿名 2016/02/05(金) 12:35:40
>>746
ちょっとズレてるけど結構面白い!+5
-4
-
834. 匿名 2016/02/05(金) 12:36:21
みんな家事や子育ての合間に
コメ投稿してんだから誤字脱字
細かいことは言いっこなしで
いーんじゃないの。+24
-5
-
835. 匿名 2016/02/05(金) 12:36:41
10年後以降のローン破綻って
住宅ローンくむころは、子どもが幼くて
中学生以降の教育費を甘く見積もってたってことでは?
最初の10年は贅沢しなきゃそれなりに払えるけど
大学に進学しなくても、公立高校でも
なにかとお金が飛んでいくし、食費もかかる
親の時代は、その頃に夫は昇給しててどうにでもなってたけど、今の40代50代って、昇給どころかリストラの危機だもん。
こんなはずではなかった!ってなるよ
+40
-1
-
836. 匿名 2016/02/05(金) 12:37:16
なんでもっと貯めて買わないかな?ローン払ってるつもりで貯めて買えば良いのに。
うちは頑張って貯めて43歳で一戸建てたてました。ローン無しです。外壁、屋根三十年保証なのでメンテナンスあまりお金かからないです。+24
-4
-
837. 匿名 2016/02/05(金) 12:37:25
買うか賃貸か、悩むなー。
個人的には身軽でいたいけど、
この先空き家が余るから家賃も下がるし高齢での入居契約もOKになると、
そこまで楽観視していいか疑問。
経済のことはよくわからないけど、
賃貸の価値が著しくさがると方々インパクトが大きいとか色んな事情で
そこは国が守ろうとするってことはないかな?
あと、賃貸の審査って厳しくなって行ってない?
旦那公務員の知り合いが借りる時ですら、全保連+別居の保証人が必要だったらしいのよね。
空き賃貸は昔より今のが多いだろうけど、
反して審査は昔に比べて厳しくなってるなら、そこはこれからも続く気もする。
やっぱり買った方がいいのかしら。
嫌だけど。
+7
-5
-
838. 匿名 2016/02/05(金) 12:37:27
ボーナス払いしてる人って少数派なのかな?
月々の給料は少ないけどボーナスはまとめて出るからボーナス払いにしたいけどやっぱり危険なんですかね?+21
-1
-
839. 匿名 2016/02/05(金) 12:38:32
トピずれとか気にせず書きます。
私の体験談…
両親が店舗付き住宅を建てて、私も高校生にしてやっと部屋がもてたー!と喜んでいましたが、
わずか三年程で母の不倫が発覚、両親の離婚により店も締めることになりました。店は業種は言えませんが母親の店でした。父親は自営業で別の仕事をしていましたが、だんだん荒んでいき住宅ローン、税金の滞納や店舗の機材やらのリース代の滞納やらで首が回らなくなり最終的には両親共々自己破産、家は差し押さえになりました。
私はひとり暮らしをする事になり家族もバラバラになりました。
揉めに揉めて両親の修羅場などを子供ながらに見るのはとても辛かったですし、10年たった今でもその当時のことははっきり覚えていて両親が嫌いです。そして絶縁状態です。
このように身近で破滅していく人の様を見ているが故にトラウマを抱えてますが、今では私も結婚をして5年経ちマイホームに憧れを持っています。家を持とうか悩みながら展示場に足を向ける事もありますが、まずは堅実に貯金をと思い、今は賃貸住まいです。
家を持って幸せな人不幸になった人、ほんと色々ですけど毎月貯金もできない方がフルローンで家を買うというのには私も疑問です。+53
-2
-
840. 匿名 2016/02/05(金) 12:38:37
>>820
旦那さんの手取り25万一本だけで家のローン返済ってすごいですね。+18
-2
-
841. 匿名 2016/02/05(金) 12:41:19
>>838
危険+8
-1
-
842. 匿名 2016/02/05(金) 12:41:49
ボーナスだけってあんまり知らない+1
-3
-
843. 匿名 2016/02/05(金) 12:42:16
>>746は、カレー食べてる横で
ウンコの話をされる苦悩と、
住宅ローンの話をしてる所に、賃貸!賃貸!ってしつこくされる苦悩をかけてるんだと思います
+29
-2
-
844. 匿名 2016/02/05(金) 12:43:42
>>828
ほとんどの保険で原子力災害は保険金支払いの対象から外してあるよ。
あと災害も、洪水は除外とかもあるらしい。
読むのめんどくさいけど、約款にはかならず目を通した方がいいよ。
それよりも、契約も検討の段階で、考えうる最大限の事例を保険屋さんに確認したがいい。
+13
-0
-
845. 匿名 2016/02/05(金) 12:47:48
>>843
一見、カレーとウンコは似ているかのように思うけど、カレー食べてる人にとっては全然違う!今ウンコの話するな!ってことね+12
-2
-
846. 匿名 2016/02/05(金) 12:50:15
>>1
旦那様のお給料はおいくらなのでしょう?
+1
-1
-
847. 匿名 2016/02/05(金) 12:50:39
フルローンって言うんですか そうですか
私の住んでる隣の3画に建売りが100世帯
高層分譲マンションが200世帯出来たんですが
入居者が30才代の若い家族なんです
専業主婦が多かったと思います 今の若い人は意外に貯蓄も有り収入も良いんだ と
思ってましたが 支払い不能で3年で50世帯位 5年で100世帯位が出て行きました
子供が出来て家族になると 家が欲しい夢も分かりますが 家賃とローンの支払いを同じに考えているようで あまりにも無計画でビックリします
私はあと3年でローンは終りますが
修繕費などは これからも掛かります
+35
-0
-
848. 匿名 2016/02/05(金) 12:51:59
>>838 うちはボーナス払いはしていませんが毎月の出費で足りないものはボーナスで払ってますから
年間通してマイナスの家計でなければボーナス払いはありでもなしでも大丈夫なのでは?
+5
-1
-
849. 匿名 2016/02/05(金) 12:53:25
知人が40代でコマーシャルやっているような至れり尽くせりのサポート体勢の新築高級マンション
親のお金で一括購入してその後もお金の心配は一切ないしホテルマンみたいな営業が根気よく色んな相談乗ってくれているのに、壁とかキッチンの高さとか色々選べるとかそういった小さなことで悩んで引越し手配や家具や家電入れるのに悩みすぎてぶったおれて心療内科に通いだした。
これでお金の心配もあったら新居に住む前に命がなかったんじゃなかろうか。
定年してから一括でマンションなんていっている人見聞きするたび、そんな簡単なものじゃないよなーとおもっちゃう。
若くて気持ちも前向きな時にローン組んで家買ったほうが楽しめるし絶対いいよ。+26
-2
-
850. 匿名 2016/02/05(金) 12:54:31
>746. 匿名 2016/02/05(金) 10:34:59 [通報]
カレー食べてる人、
カレーの支払いどうですか?
うちは支払いキツイです。さらにお子さまランチ2つも頼んでるの、夫の収入もあてにならないし、皆さん支払い厳しくないんですか?
って話してるんだから、うちはミニカレーで我慢しました、とか、厳しいけど二人で必死で払うわよ
って会話が普通なんだろうけど、
「なんでカレー頼んだの?そんなことより、うんこは毎朝するほうがいいよ!うちはそうしてる、そっちのほうが健康的よ」って毎回割り込んでくるのと同じくらい話ズレてるのよ、「うちは賃貸派」ってコメントね。
何これww
+18
-1
-
851. 匿名 2016/02/05(金) 12:55:26
賃貸貧乏?
港区の平均家賃60万ですよ。
逆に、お金気にしないから家賃にそれだけかけられる、ってこと。+16
-19
-
852. 匿名 2016/02/05(金) 12:55:35
>>843
解説乙+4
-1
-
853. 匿名 2016/02/05(金) 12:56:41
新興住宅街に住んで20年が経った私の実家
同じ建て売り住宅のはずだったのに建築当時のままの人は壁に穴が開いて酷い状態に。ローンが払えなくなって出ていく人、修繕が出来なくて酷い状態でいる人、高齢になって住めなくなり売りに出す人など住人が3分の1ぐらい変わってる。
修繕も出来ないような住宅ローンを組んで買ったら悲惨。+44
-1
-
854. 匿名 2016/02/05(金) 12:57:39
>>851
60万?スゲーな、うちのパートの年収だわ+24
-1
-
855. 匿名 2016/02/05(金) 12:58:10
賃貸はお金持ちでいいから、賃貸住宅は金持ちトピ作ってそっちで思う存分語ってくれ!+21
-1
-
856. 匿名 2016/02/05(金) 12:58:15
>>711
資産とはいっても、ローン払い終わる頃には建物の資産価値は0だよ。
立地がいいなら土地についての資産価値は残るけど、
交通不便なニュータウンなんかだと、それこそ売るに売れない土地で資産価値などない。
あなたの言ってることが「住まいは残る」と言う意味ならわかるけど、
資産価値と言う意味なら、
今の庶民が買える不動産なんて、立地が悪ければ二束三文だよ。+43
-2
-
857. 匿名 2016/02/05(金) 13:00:52
>>827
このトピでアスペルガー下げは必要ないんじゃない?+11
-3
-
858. 匿名 2016/02/05(金) 13:01:54
>>844
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
原発事故で汚染された地域の人は、被曝しながら住むか、引っ越してさらにローン支払い続けるかってことになるってことだよね
戸建買う時は、原発から遠くに買わないと怖いね。あと、洪水も保険外なら、そういうのも入念に調べないと怖くて家買えないわ
+11
-0
-
859. 匿名 2016/02/05(金) 13:02:37
いやー気が重くなる。
うちは5年前に首都圏人気沿線にマンション4300万で購入
主人年収800弱
私専業 子ども5歳2歳 車なし
3900万35年のローンを組んでる
今は贅沢しなければなんとかやってけるけど車なんて夢のまた夢。主人は頑張って稼いできてくれてるけどお付き合いなど出費も多い。これから子どもたちのお稽古事も…と思うと頭抱えちゃう。
幼稚園のお友達のご家族や同じマンションの皆さんは外車に乗り子どもにお稽古事をたくさんさせて凄いなぁと思う。聞けばご主人は有名企業、ご実家も病院経営だのお寺さんだのってのが多い…とんでもないとこに来ちまった。
子どもがもう少し大きくなったらまずはパートから復職する予定
このトピでもう少し将来について真剣に考えようと思った。借り換えも検討してみる。みんなありがとう。頑張ろうね
+65
-3
-
860. 匿名 2016/02/05(金) 13:03:29
共働きで頑張りましょう。
7万のローンでひーひーなら今後は修繕などで思わぬ出費がかかるようになります。+18
-0
-
861. 匿名 2016/02/05(金) 13:03:47
七万とか半日パートで稼げるやん+6
-17
-
862. 匿名 2016/02/05(金) 13:04:11
まあ、カツカツの人が、家賃と同じ金額♩なんてドリームを見て買うものではないわな。
+43
-0
-
863. 匿名 2016/02/05(金) 13:06:44
>>803
旦那が死んだらローンは0になりますよ。
持ち家ローンの人や専業主婦に向かっていつも旦那が死んだらとか言う人って何がそんなに不安なの?
うちは共働きだけどみんな、考えてるでしょそんな事他人に言われる事ではないよ+22
-0
-
864. 匿名 2016/02/05(金) 13:07:48
家買えない賃貸の人が必死に持ち家下げしてるトピ+11
-19
-
865. 匿名 2016/02/05(金) 13:08:46
いま3LDK駐車場付きで5万で住んでるけど、デメリットは部屋の壁にインテリアつけたり出来ないこと。
持ち家なら、穴開けても、壁紙変えても自由だもんねー
あとは自宅ビジネスもできなくもない+20
-0
-
866. 匿名 2016/02/05(金) 13:09:37
参考までによかったら
うちは夫年収350万円
私が年収70万(私の給料は帰省費用で半分は消える)
家は都内通勤圏内の位置で
1950万円築浅中古です。
学校の近くで台地にある土地で安定した人気のあるエリアです。
価格が下落しそうな旗棹は買えませんでした。
頭金は400万円入れたのでかなりローンは楽です
35年ローンだから
私もどんどん働いて
繰り上げ返済の皆さん見習います+18
-1
-
867. 匿名 2016/02/05(金) 13:09:52
>>859
首都圏800万で子供二人なら、パートじゃなくてフルタイムじゃないと、きつくないですか?子供二人大学進学考えてるなら。+23
-3
-
868. 匿名 2016/02/05(金) 13:10:09
将来的に二束三文でもそこまで住んで利用したんだし
ゼロ円じゃないんだから別にいいんじゃないの?+21
-2
-
869. 匿名 2016/02/05(金) 13:11:09
>>863
これから家を検討予定なので、本当に何も分からない状態で聞いただけだよ。ローンがゼロになるなんて知らなかった+5
-0
-
870. 匿名 2016/02/05(金) 13:13:40
>>867さん
859です
そうなんです。キツイですー。
うちはまだ子どもが小さいので小学生になるまではパートで、小学生に上がったらフルタイムにするつもりです。一応融通がきく職場なので…でも保育園探しも大変。頑張ります+6
-1
-
871. 匿名 2016/02/05(金) 13:14:39
住宅ローンで苦しんでます!コメは少ないね。
皆さん、計画通りに返済されているのですね。
我が家は金利1.5%で繰り上げも考えたけど、100万円返済しても年間15000円なんだよね~+17
-0
-
872. 匿名 2016/02/05(金) 13:15:30
>>869
団体信用生命保険
家を検討しているなら自分で少し調べてみた方が良いと思う+14
-1
-
873. 匿名 2016/02/05(金) 13:17:21
●私の妹の家庭●
関西都市在住
世帯年収700くらい。子供一人っ子。
マンション25年ローン、月7万
旅行も日帰り、習い事もひとつだけ
こういう、質素で現実的でコンパクトな家庭が、生き延びるんだわ。
●一方うちの家庭●
世帯年収600万。子供二人。
戸建て35年ローン、月9万
旅行年2回、外食多い
うちみたいな家庭が、破綻予備なんだろう( ̄◇ ̄;)
ひとまず、旅行と外食はやめて、パートの時間増やすわ。
+47
-1
-
874. 匿名 2016/02/05(金) 13:17:23
住宅ローンの決め手は頭金の額と
繰上返済だよ。
家は頭金1000万で4000万の一戸建てを
25年ローンで月に12万の支払い買ったけど、
子どもが4歳から私も働いて、毎年繰上返済
しまくって住宅ローン減税の10年が終わる
年に完済するように計算して返したよ。
10年たつと屋根の塗装したりあちこち
リフォームが始まるよ。
今、カツカツの方は修繕費用はどうするつもりなの?+23
-0
-
875. 匿名 2016/02/05(金) 13:17:39
年収の5倍迄、購入は本当そう思ってます
年収800
住宅3780
諸経費入れて約4000
会社からの手当てがでて、支払い月8万
ボーナス払いなし
本当はもうちょっと高い物件を、購入予定だったけど、ボーナス払いをなくしたくて
今の物件
住めば都で
+2
-1
-
876. 匿名 2016/02/05(金) 13:17:51
>>858
いえいえ。
洪水についてはもちろん普通に補償してくれるのも多いですが、
一度確かめるのもありかも。
震災や最近の異常気象で、
災害による支払い規定を各保険会社も見直したらしいから、
これから保険に入る場合はその辺しっかり確認されたがいいですよ。
+10
-0
-
877. 匿名 2016/02/05(金) 13:18:00
将来設計をしやすいからローン組んで家を買うのだと思うけど
7万と同じぐらいの額をこれから一生払い続けるなら買っちゃった方がいいわって
公務員なら納得+9
-0
-
878. 匿名 2016/02/05(金) 13:19:23
旦那がポックリ死んでくれたらいいけど長患いしたらどうするの?+13
-6
-
879. 匿名 2016/02/05(金) 13:20:34
賃貸が何でここに来てんの?(笑)
ここは住宅ローン抱えてる人のトピなのに気になって仕方がないのねぇ(笑)+13
-11
-
880. 匿名 2016/02/05(金) 13:20:41
>>870
フルタイムで働ける予定があるなら大丈夫そうですね!
+4
-2
-
881. 匿名 2016/02/05(金) 13:21:42
>>878
ワロタ
かわいそう笑+12
-1
-
882. 匿名 2016/02/05(金) 13:24:36
夫がどうにかなるのは想定するなよ。
妻がガルちゃんとしてる間も、頭下げて頑張ってるはずよ+38
-1
-
883. 匿名 2016/02/05(金) 13:30:57
子どもが中学生になるとお金がさらにかかるっていうのは大体どのくらいなのでしょうか?
公立中学として、いくらくらい貯めておけば安心ですか?+3
-0
-
884. 匿名 2016/02/05(金) 13:31:12
私が物件価格の三分の一頭金出して旦那持分はフルローン状態だから旦那よ毎日頭下げてがんばれ!
私はスポクラいって友達とランチしてくるから!+4
-10
-
885. 匿名 2016/02/05(金) 13:33:33
戸建て購入を考えて有名ハウスメーカーに行き、その提携のFPさんに家計見てもらったことがあるんですが、
地方都市、夫婦とも30歳、年収500万、貯蓄600マン、将来的に子ども二人大学までださせて、妻は40歳からパートを始める設定で、
4500万の家を、頭金500万入れて、老後まで破綻せず暮らせると言う資産結果がでました。
まだ、家は買ってないのですが、
ここを見るとかなり上記の条件は厳しすぎる気がします。
FPも住宅メーカーの息がかかってたりしますか?+5
-25
-
886. 匿名 2016/02/05(金) 13:34:04
夫は頑張ってる。うんうん。
頭下げる仕事ばっかじゃないけど+12
-4
-
887. 匿名 2016/02/05(金) 13:39:52
>>868
価値観の問題なんだと思う。
ローン完済後の家の価値をどこに置くか。
節約してパートして苦労して返済して、でも購入時の価格+金利の実質支払額より完済後の資産価値は減っちゃう。
でもそこは気にならずに終のすみかが残って良かったとするのか。
それとも、
自宅購入を資産運用の観点から見れば、
実質支払額+αにならなければ、買う労力・返済の苦労を無駄ととらえるか。
+6
-2
-
888. 匿名 2016/02/05(金) 13:40:00
>>885
それで4500万の家は無謀過ぎないかい?(-_-#)
+52
-0
-
889. 匿名 2016/02/05(金) 13:41:27
トピ主さん貯金はそこそこあるのかな?
貯金もあんまりなら未満児二人保育園パートよりも、親に頭下げて1年位預かってもらってパートそれ以降保育園にした方がいいよ
特に下のお子さん位だと、運が悪いともらった病気重症化して入院したりするよ
働くのも保育園も初期投資そこそこかかるし、綱渡り状態で失敗したら家手放さなきゃいけなくなるよ+4
-0
-
890. 匿名 2016/02/05(金) 13:42:43
家は将来、余るって意見
余った家はどんな物件なんだろう
大家さんも年をとる
経営なんてやらないんじゃない?+5
-4
-
891. 匿名 2016/02/05(金) 13:42:58
有名ハウスメーカーで家を建てるのが憧れだったけど金額に目玉が飛び出てしまい、中古住宅購入しました。
夫婦で30代。夫の年収450万円。
ボーナス払いなしの月8万円の返済です。
夫だけの給料だと少し苦しいので、私も4月から育休あけて復帰します。
子ども二人いるので保育料も高いだろうけど、苦しいなら働くしかないなぁ。+17
-0
-
892. 匿名 2016/02/05(金) 13:43:18
>>885
難しくないですか?
年収500なら、貯金の600から諸経費の200入れて
もう少し押さえて物件探してみたらいいんでは?
貯金はある程度とっておいた方がいいと思います。
子供2人なら
もっと安い物件で!
収入が増える予定とかで、買うのはやめた方がいい
増えたらその時前倒しすればいいし
たらればは、本当危険です
+24
-0
-
893. 匿名 2016/02/05(金) 13:45:53
持ち家で15年
隣の家が一人暮らしになり、ゴミ屋敷化
草むしりとかもせずボーボー
雨よけのプラスチックの部分は朽ち落ち
サビ放題
ほんとに迷惑!
+17
-0
-
894. 匿名 2016/02/05(金) 13:46:05
>>885
ひとつも不幸な出来事が起こらなければ、という条件つきで可能でしょう。
親の介護や、夫婦の病気があったり
給与が減ったり、予期せぬ出来事がおこると
設定は破綻します。
ずっと何事もなく絶好調な人なんていますか?
そんな縁起でもない不幸な設定をFPさんは言わないだけです。+16
-0
-
895. 匿名 2016/02/05(金) 13:46:48
>>885
老後迎えるどころか40代で破綻するね、それ。
+16
-0
-
896. 匿名 2016/02/05(金) 13:47:33
田舎ですが3LDK駐車場2台で9万8000円光熱費が高く月4〜5万です。
セールスマンにここの家賃なら一軒家建てた方が安いだとかマンション買った方が安いだとか言われますが、なかなか手が出せない( ; ; )ここ見ていろいろ勉強になります!!まだ24なのでもう少し考えます。+8
-0
-
897. 匿名 2016/02/05(金) 13:48:35
>>885
出来れば1900万以下で抑えるわ+9
-0
-
898. 匿名 2016/02/05(金) 13:49:41
>>885
息はかかってるよ。
なんで提携してるのか?
メーカーはローン組みを不安がる層の背中を押したいし、
FPはそれによって報酬を得る。
両者winwinで本気で客のことを考えてあげてるからってわけじゃないよ。
ちゃんとした意見を聞きたいなら、やっぱりちゃんとお金払って別のFPに聞いた方がいい。
+37
-0
-
899. 匿名 2016/02/05(金) 13:49:52
>>885
それは無謀!!
まず、地方都市で年収500に子供二人の時点で、子供の大学進学はとうてい無理です。世帯600万に子供一人で、ギリギリ進学可能な時代です。
奥さんがフルタイムで300万以上稼いで、住宅はもっと安い物件さがしてください!!+22
-0
-
900. 匿名 2016/02/05(金) 13:50:48
>>885
そこに親から3000万の資金援助があるって付け足してくれたら、可能だと思う+13
-1
-
901. 匿名 2016/02/05(金) 13:51:21
>>733
ださっ+0
-3
-
902. 匿名 2016/02/05(金) 13:55:25
885に出てるFPって随分無責任だよ。
こんなプランにgoするなんてはっきりおかしい。
885のメーカーはどこ?
こんなFP雇って無理なローン組ませようとするとか、ろくなメーカーじゃないよ。
+26
-1
-
903. 匿名 2016/02/05(金) 13:58:18
35年ローン、毎月85000円、残り15年。2年前にりそな銀行から、群馬銀行へ借りかえしました。金利が安くなったので、手数料などなど含めても 総額300万円少なくすむ計算になりました。+8
-0
-
904. 匿名 2016/02/05(金) 14:01:10
現金一括で4千万で家を建て
2歳3歳の子がいて幸せな最中
主人が突然の他界
亡くなったら家がタダになるというのもなく、
私が専業主婦だったので収入もなく
家が無かったら、月5000円の公営に入れてもらえるのに、それも対象除外だし
いろんな手当的にも家が妨げになっている現状
家なんか買わずに貯金しとけばよかった。
2人を保育園に送り、仕事探しに必死
誰にも頼れない重圧
この3人には広すぎて重い家が恐い
+55
-1
-
905. 匿名 2016/02/05(金) 14:03:07
家を建てたあとも、お金がかかる
固定資産税、家の修繕費
しんどいです+23
-0
-
906. 匿名 2016/02/05(金) 14:08:37
>>885です。
みなさんありがとうございます。
ハウスメーカーの営業さんも、減税などあるので今買った方がいい!とグイグイこられて、
血迷って契約してしまうところでした。
危なかった…。
もっと頭金貯めて、身の丈にあった物件探すことにします!
ありがとうございました!
ちなみにハウスメーカーは、最大手の某自動車メーカーのとこです。
+42
-0
-
907. 匿名 2016/02/05(金) 14:10:51
色んなコメ読んで分かるのは、60代の親世代と同じようなライフプランはもう成立しないってことか…
今の子供たちが大人になったらさらに大変になるんだろうか。+38
-0
-
908. 匿名 2016/02/05(金) 14:11:29
>>904 家を売ればいいんじゃないの?+34
-1
-
909. 匿名 2016/02/05(金) 14:13:38
>>908
田舎だから、五年もすれば売値なんてタダどうぜんです。
むしろ、マイナス+7
-4
-
910. 匿名 2016/02/05(金) 14:14:08
>>904
ローンのひも付きじゃないからすぐ売れるでしょ。
家売って5000円のところに住みなよ。+38
-0
-
911. 匿名 2016/02/05(金) 14:15:49
>>885
銀行のローン通りますか?
仮審査してみて、いくらローンが通るかやってみて、それから探したらいいのでは?+2
-1
-
912. 匿名 2016/02/05(金) 14:16:01
田舎でも築5年の住宅が無料なんてありえないわ+24
-0
-
913. 匿名 2016/02/05(金) 14:16:57
>>904 義理親か実親と同居するとか。+5
-0
-
914. 匿名 2016/02/05(金) 14:20:43
同居はやだ
ローンキツい
我儘だなおまいらw+18
-4
-
915. 匿名 2016/02/05(金) 14:21:27
ローンで借りられる限度額と、
破綻せずに返済できる金額とは全く別物。
借りられる限度額の7割くらいが普通に生活していくには限界だと思いますよ
限度額いっぱいまで借りてる人、やっぱり行き詰まってます
フルローンでもいいけど、将来の自分が返さなきゃいけないお金。わいてきたお金では決してない。信じられないことに、つい受かれちゃって無謀な計画の人もいるんだよ。
+20
-0
-
916. 匿名 2016/02/05(金) 14:24:25
某地方都市の郊外にあるかつてのニュータウンは、子供たちが巣だって住民の高齢化が進み、中学校は廃校になり、町全体がどんよりしています。
老人ばかりなのに車所有が前提で町作りされてるから病院にタクシーで通う老人も多いです。
家を買うなら、色んな世代が混在していて交通網も既に整っている昔からある町のほうがいいと思う。+30
-2
-
917. 匿名 2016/02/05(金) 14:29:16
>>900
そんなん 笑
3000万も援助してくれるなら、住宅一軒もらったも同然。+8
-0
-
918. 匿名 2016/02/05(金) 14:29:48
>>907
ほぼ毎年右肩上がり経済で
とりあえず真面目に出社してれば失職しなかったとか、別の国だったような感じよね。
世の中こんなに変わったのに
依然として家買って一人前が根強いのは
思えば不思議だわ。
+25
-0
-
919. 匿名 2016/02/05(金) 14:32:06
教えてください。30代後半。主人600万、私パートで働く予定。子供一人っ子です。政令指定都市在住。頭金400万。
ローン借り入れは、いくらくらいなら無理がないですか?
+3
-0
-
920. 匿名 2016/02/05(金) 14:33:08
普段からお金の使い方の感覚が一致してる私達夫婦。借金が大嫌いでどんな大きい買い物もお金を作ってじっくり考えて買う主義。もちろん家も。
一緒だから良いけど、どちらかがイケイケドンドンなタイプだと何とかなるよで無謀なローン組む夫婦も多そう。今の時代何とかなんてなりませんよ。よ~く熟考して買って下さい。+33
-2
-
921. 匿名 2016/02/05(金) 14:37:03
ニュータウンって企業が無理やり作った商品化された街だから一代限りで捨てられて最終的に元の野山に戻る運命だと思う。人口減少で結局は昔から自然に出来た集落のある豊かなところだけが残るんだと思う。+26
-1
-
922. 匿名 2016/02/05(金) 14:38:13
>>920
そう 私の周り見ても、夫婦ともに冷静で慎重な夫婦は、身の丈に合った住宅に住んで生活も堅実。
旦那さんか奥さんが、流行り物好きだったり、目先の欲望に走るタイプだったら、危険。
+30
-0
-
923. 匿名 2016/02/05(金) 14:38:33
>>919
私なら2300万以下の家にします+8
-0
-
924. 匿名 2016/02/05(金) 14:40:36
>>916
ニュータウンで、一斉に同じ世代が住み始める街は、子供が独立したあと、街全体が寂れて古びた街になってしまう。
若い世代や年配など、入り乱れて新陳代謝がある街がよい。+30
-1
-
925. 匿名 2016/02/05(金) 14:41:45
両実家とも戸建で60代ローンも家賃もないのがとても助かってるみたいだから
私たちも50歳ぐらいまでにはローン完済でマイホームが欲しい+15
-0
-
926. 匿名 2016/02/05(金) 14:42:41
>>919
奥さんが100万稼いで、子供が一人っ子なら、借り入れは、2500万くらいかな?+5
-1
-
927. 匿名 2016/02/05(金) 14:49:55
厳しくて失礼な言い方だけど。
破たんする家庭って。
アパートすんで、平気でバーキンもって、ベンツ乗るような感覚に見える人が多い。
普通にアパートなりの、無理のないバッグと軽自動車で、バランスをとらない。
+30
-1
-
928. 匿名 2016/02/05(金) 14:55:18
郊外型の大規模マンションも一種のニュータウンなんだよね。
マンション作りにあたって道路整備してバス便通してスーパー誘致して無理やり人が住める街にして売るの。
売りだし30年とか40年後はどうなるんだろうね。+21
-0
-
929. 匿名 2016/02/05(金) 14:58:49
好きにすりゃいんじゃないの?
賃貸で将来困ろうがマイホーム買ってローン地獄になろーが他人のことなんで誰も考えちゃいないよ+13
-4
-
930. 匿名 2016/02/05(金) 15:00:17
払えなくて破綻した人は会った事がないな。
離婚とか転勤や住み替え老人ホーム入居とかで持ち家売った友人知人や親戚は居るけど。+3
-6
-
931. 匿名 2016/02/05(金) 15:01:12
>>915
専業の義理妹も、旦那様があまり高給取りではないのに、周りの忠告を無視し限度額一杯に借りました。
頭金はなし。
とにかくアドバイスは全く耳に入ってなかったですね‥。
もう、ハウスメーカーの新築注文住宅が建てたくて建てたくて建てたくて建てたくて‥‥。
そういったものは、頭金を貯められる人が買うものだよ、奥さんも働いてたり、夫婦どちらかが高給取りだったりする人が買うものなんだよ?中古にしたら?とか、安い工務店にしたら?とか皆んなで忠告してもまあ夢を見る見る!
子供も二人いるし、返済は多分無理‥。
+31
-0
-
932. 匿名 2016/02/05(金) 15:01:50
賃貸の人ってのは家に興味のない人なんだなって印象。
マイホームよりもブランドバックとか車とか子供とかそっちの方に興味ある人?
子だくさん夫婦もそうだけどそんな人数養うなら2人とか1人にしてマイホーム買いたい。
別にローンがどうとか将来どうとかの前に、自分の家があるって嬉しい。
素直に欲しいわ!笑+15
-18
-
933. 匿名 2016/02/05(金) 15:02:18
夫婦ともに省エネでコンパクト志向
都会寄りの都市で、子供一人、モノをあまり持たず、なんでも必要最小限。子供にも、習い事はひとつしかやらせてない。3LDKの小さめマンションに暮らしてる。
住宅ローンもかなり余裕をもってくんだ。
ローン苦しいひとは、やっぱり無理な組み方してる。+18
-1
-
934. 匿名 2016/02/05(金) 15:04:10
>>904
団信に入らなかったの?+4
-14
-
935. 匿名 2016/02/05(金) 15:04:26
なんかみんなローンの心配してるけど心配ご無用。
うちも代々家やマンション買ってるけど途中で破綻してどーかなったことも一度もないし、友達や周りの人でローン地獄になった人も見たことない、
なぜなら、払えるから家買ってるわけだから、そして払えるから銀行から貸して貰えてるわけ。
賃貸の人にローンカツカツになって
そんな生活嫌だ〜なんて言われても
カツカツではない笑
むしろ賃貸の人より家買ってるのに裕福な生活してるかも笑
+5
-21
-
936. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:21
ぶっちゃけた話し、
お金持ちで賃貸の人はいない笑
お金ある人は家を買ってもまだ余裕だから。
+8
-23
-
937. 匿名 2016/02/05(金) 15:08:28
全員自業自得なんじゃないの?
猿でもあるまいし、
結婚前にこいつはマイホーム買えそうだな買えなさそうだなくらいわかるのにそれで結婚相手選んだんだから
結婚してから旦那の給料の悪口言うとか旦那がかわいそう、
自業自得!
でき婚の人は論外だけど笑
+11
-6
-
938. 匿名 2016/02/05(金) 15:09:21
>>935
いやいや、ローン破綻してる家庭、実際にあるから。破綻寸前で売却した家庭だって。
それに、これまでとは時代が違うよ。20年後の日本を考えてみたらわかるよ。
うちは、ローン少額で組みたくて、節約して頭金貯めてます。もうすぐ1000万。+34
-2
-
939. 匿名 2016/02/05(金) 15:10:05
ローン苦しいのに家買ってる人はどーのこーのって言ってる人いるけど賃貸しか住めないファミリーよりかはお金あるから買えたんじゃない?
負け惜しみにもほどがあり、見ていて哀れ+4
-16
-
940. 匿名 2016/02/05(金) 15:10:08
みんな宝くじ当たったら家を買うって言うもんね。
お金がないから家買えない家庭がほとんどってのが現実。
でも、いま超低金利だから一昔前ならちょっと無理っぽいスペックの人も家買える雰囲気はある。+24
-3
-
941. 匿名 2016/02/05(金) 15:11:02
>>938
それはお金のない男と結婚した女に限る悩みですね笑+1
-2
-
942. 匿名 2016/02/05(金) 15:12:26
お金ないのにプロポーズする男もバカですね+1
-3
-
943. 匿名 2016/02/05(金) 15:13:45
うちは結婚前に旦那が3000万貯金もってたので私は貯金とかした経験なし!
豪遊三昧♡
結婚してから一緒に貯めるより先に貯金してた男性と結婚すれば一発なのに
+4
-16
-
944. 匿名 2016/02/05(金) 15:15:07
う〜ん、
将来的にはマイホームは欲しい。
だってマイホームある人とない人だったらマイホームある人になりたい笑
そもそも人が住んだ後に住むのが潔癖で無理だから賃貸は無理かも笑+6
-9
-
945. 匿名 2016/02/05(金) 15:16:21
ローンで苦しんでると図星つかれてムカついてる人がいるね+27
-1
-
946. 匿名 2016/02/05(金) 15:20:47
>>935 じゃあ何で世の中にローンで苦しんだり破産する人がたくさんいるの?+28
-0
-
947. 匿名 2016/02/05(金) 15:20:54
一戸建て買う前に住んでた分譲マンション。100世帯位のマンションだったけど、2年目位から修繕積み立て費、管理費滞納の世帯が1割位あった。取り立て状況とか報告書に毎月あがってたけど、結局破産宣告して出てったケースがほとんど。こんな世帯が多いなら、20年後の大規模修繕とかどうなるの?と思って十二年で一戸建てに買い換えた。本当に考え無しで買うのやめて欲しい。
+35
-0
-
948. 匿名 2016/02/05(金) 15:25:00
賃貸の家庭にも、イロイロ
●ローン借り入れできない低収入
●芸能人並に高所得都内在住
●ローンに慎重。年収は500万〜600万と平均よりやや上。頭金貯めつつ、いつかは買うつもり。
↑この三番目が増えてる印象。
でもこのひとたちも、いつかは買うつもりでいるんだよね。
+23
-2
-
949. 匿名 2016/02/05(金) 15:28:11
>>936一概には言えないんじゃない?
都心に住んでる人は高級賃貸だってあるんだし。
稼いでる芸能人だって賃貸で新しい所にどんどん住み替えてるし。地方の感覚だけで物事語らない方が良いよ。ちなみに私は地方、一戸建てに住んでます。だって地方は、自分が満足出来る賃貸物件無いから。選択の余地が沢山あれば賃貸にしたかったですよ。+18
-0
-
950. 匿名 2016/02/05(金) 15:29:59
年収500に子供二人は破綻家計なんでしょ?
その家計で住宅ローンくんでるひと、たくさんいるけど、その人たちはどうなんだろう?
一概に賃貸派=貧乏って、単純思考すぎない?
+25
-1
-
951. 匿名 2016/02/05(金) 15:36:39
賃貸を貧乏家庭って言ってるひとは、田舎のひとだよね?
私は持ち家だけど、私が住んでる地域は、分譲賃貸マンションが人気で、住んでるのは収入あるひとばかりよ。だって分譲賃貸って15万くらいの家賃だもん。
+39
-4
-
952. 匿名 2016/02/05(金) 15:46:15
子供の結婚相手の家が賃貸だったら
私は嫌だな。
家くらい買えない経済状態のご家庭の
教育水準や文化なんてたかが知れてるもの。
古いお家でも手入れして綺麗に住んで
いたら好印象。+8
-27
-
953. 匿名 2016/02/05(金) 15:46:30
カツカツでもなんとかローン返せたとしても
今度は老後の資金不足で頭を抱える事になる。
長期的な視野を持って家は購入しよう
子供に負担が掛かるだけだよ+27
-3
-
954. 匿名 2016/02/05(金) 15:48:30
>>952 いつの時代の人ですか+29
-3
-
955. 匿名 2016/02/05(金) 15:51:25
だいたい、かつかつでローン組もうって考えがよくわからない。何が起こるかわからないご時世ですよ。夫婦二人なら破綻してもまだなんとかなるかもだけど、子供がいたらそれこそ可哀想。+30
-1
-
956. 匿名 2016/02/05(金) 15:53:47
ローンが嫌いなら一生賃貸で良いんじゃない。
年取ってから部屋借りづらくなるし、
家賃値上げされる可能性もあるのにね。+7
-16
-
957. 匿名 2016/02/05(金) 15:56:30
>>956いやいや貯めて買えば良いだけでしょ。+21
-2
-
958. 匿名 2016/02/05(金) 15:56:57
もしも住宅ローンがマイナス金利になっても、賃貸派は買わないの?
+12
-0
-
959. 匿名 2016/02/05(金) 15:57:21
ボロ賃貸でお金ため込んでる人結構いるから家だけじゃ正直分からないんだよなぁ
実家に移り住む予定だから自分はまだ賃貸だけど修繕費結構かかりそうなのが怖い+14
-2
-
960. 匿名 2016/02/05(金) 15:58:58
私なら賃貸でもお子さんを奨学金無しで大学まで
だしてる家庭は計画性あるんだなぁと尊敬するけど。
逆に綺麗な家だけど、子供が高校の学費を自分で
アルバイトして払ってる家族が近くにいるけど
全く憧れない…
ローンがきつい~っ奥さんも働いてるけど哀れだよ。
+52
-5
-
961. 匿名 2016/02/05(金) 16:05:32
>>952
いまどき 頭かたいなぁ。
1
娘の結婚相手が、大卒で会社員。実家は賃貸だけど、老後の資金も貯めてる。
2
高卒で非正規社員または低収入。実家は戸建てだけど、老後はカツカツ
どっちがいい?
+15
-3
-
962. 匿名 2016/02/05(金) 16:10:05
>>959
そう!
春日みたいなひとね!
近所に、いつも安モノの服に、紙袋のおじさんがいる。きけば、めちゃお金持ちのひとだった(°_°)。見た目で判断しちゃいかん。
家って価値観の問題でもあるんだよね。+32
-1
-
963. 匿名 2016/02/05(金) 16:18:13
私の回りにも家買ってから数年後に
後悔してる人、数名いる
平屋にしとけば良かったとか、
子供が傷付けたりするから中古マンションで良かったとか、
ローン厳しいから売りたいけど借金しか残らないとか、
マンションから戸建てに住み変え たいけど、オーバーローンで審査通らなかったとか
↑みんな数ヶ月で家の購入を決めた人達
よーく考えてから家を買おうと思ったよ+37
-2
-
964. 匿名 2016/02/05(金) 16:27:17
貯めてるかどうかなんてわからないんだから
家とかみるしかないんじゃない。+8
-1
-
965. 匿名 2016/02/05(金) 16:32:07
義理の両親がボロ賃貸だったら確かに不安要素たっぷりだよね(^^;+21
-1
-
966. 匿名 2016/02/05(金) 16:41:18
>>952
嫌味な姑だな+2
-4
-
967. 匿名 2016/02/05(金) 16:55:54
30代前半だけど、今年同級生の子3人が家をたてると年賀状に書かれていた。
たまたまだけど、その3人とも結婚して数年経つけど子供がいない家庭。
その3人同士は全く知り合いではないから、すごい偶然だなーと思った。
きっと色々考えて家を持つことにいたんだろうな。+23
-0
-
968. 匿名 2016/02/05(金) 17:04:13
2年くらい前に、私の中でマイホームブームがきて、ハウスメーカー巡りをしまくっていた時期があった。
ハウスメーカーに乗せられ、事前審査もなんなくクリアし、もう気持ちは新築へまっしぐら!
だけど、納得いく土地が見つからず、気持ちがトーンダウンしてしまい、今も賃貸暮らししてます。
あれから年収も貯金も増えたけど、みなさんのコメント読んでると、やっぱり我が家には賃貸が合うのかも。子供に苦労させたくないしね。
あのとき突き進まなくて良かった。+30
-1
-
969. 匿名 2016/02/05(金) 17:16:45
夫が30代半ば公務員、年収550万
妻が30代前半専業主婦、2年後くらいからパート、年収100万くらいの予定
子供、未就学児2人
地方在住
貯金1000万
2千万円のローンを組むのが怖いから、このまま賃貸のつもり。
もっとお金が貯まったらまた考えよう。+17
-5
-
970. 匿名 2016/02/05(金) 17:21:59
>>969
うちと似てる。
子供の学費のために、現金をより多く置いとくか、家を買うか決断できない。
塾代も高いしね。+19
-0
-
971. 匿名 2016/02/05(金) 17:24:04
年収500前後の家庭は、子供一人にするか、新築買うか、どっちかしか選べない時代らしいね(°_°)
そんなん決められない、、+3
-0
-
972. 匿名 2016/02/05(金) 17:31:03
>>948
まさにうちは三番目だわ。
老後に平屋建てようか、子供が年頃になる前に中古住宅買うか、どっちかになる予感。
貯金もそこそこあるけど、慎重派。+15
-0
-
973. 匿名 2016/02/05(金) 17:34:28
新築建てる時に長期優良住宅取得する方が結構いらっしゃると思うけど、取得条件の中に、だいたい年間6〜10万円程度修繕費を積み立てるっていう条件付きで、しかもそれを30年間ですよね。マンションと比べたら比じゃないかもしれないですけど、新築で長期優良住宅を取得された皆さん貯めていらっしゃいますか?+2
-0
-
974. 匿名 2016/02/05(金) 17:37:55
>>971
年収五百万で子供一人って、どういう計算なんだろう?
家を建てたらとか、定年の年齢とか、生活水準で全然変わってくるよね?
そもそも年収五百万って、いつの時点でなわやわだろ。子供産むとき?定年のとき?
謎だらけ。+26
-1
-
975. 匿名 2016/02/05(金) 17:47:30
>>973そんな縛りなかったですよ。三年前に長期優良住宅建てましたが。取得認定取るのに10万位費用はかかりましたが。建物その物が長期の使用が出来るかどうかなので。修繕積み立ては無関係だと思いますが。+5
-0
-
976. 匿名 2016/02/05(金) 17:55:04
うちの近くにも、大規模なニュータウンできてます。
30代夫婦に10歳以下の子供1ー2人という家族構成が殆ど。駅から近いとうたってるけど、1時間に1本しか電車こない駅だし、ちょっとの雪ですぐ止まるから当てにならない。周囲は家電量販店とユニクロ、ファミレスがずらーっと並んでて、車がないと生活が成り立たない地域。
元々田んぼで土地が低く、集中豪雨で浸水もした場所。土が柔らかくて地震の時もかなり揺れる。地元の人は避ける地域なのに、あまり下調べせみんな買ってる印象です。
正直、あの場所に50坪ほどの土地を持っていても30年後に「財産」と言えるほどの値段がつくのか甚だ疑問です。
不動産を所有するって本当に難しい。地元じゃないなら尚更ですよね。+21
-1
-
977. 匿名 2016/02/05(金) 18:12:25
築10年、2LDKのファミリー向けアパートに住んでます。
旦那の会社から家賃補助が半分出てるのが、かなり有り難い。
一軒家だと補助はなし。
なので、家賃程度で家がもてる!は我が家には当てはまらない。
持ち家憧れるけど、アパート住んで貯金するのが一番なのかな。
同じような人いますか?+21
-1
-
978. 匿名 2016/02/05(金) 18:18:34
正直、まわりのママ友みーんな新築建てて住み始めててうらやましい!!
実はうちが一番収入ありそうだけど、両家実家ともボロくて未婚の兄弟がいて、将来どうなるかわからないから、家を建てれないという事情もある。
両家ともに将来不安がない人達がうらやましい。
援助とかある人もうらやましい。+18
-0
-
979. 匿名 2016/02/05(金) 18:24:37
住宅ローンに苦しんでない人は愚痴らないからね
ささっと繰り上げしたとか、実家に買って貰ったとか、
自慢になるの分かってる人は尚更黙ってる+37
-0
-
980. 匿名 2016/02/05(金) 18:26:36
>>977
私なら、補助が出てる間は、賃貸にしとく。で、しっかり貯蓄。
会社も人件費や福利厚生費を見直すときがきて、いつかは補助がなくなるかもしれないけど、ギリギリまで利用する。
+18
-1
-
981. 匿名 2016/02/05(金) 18:29:10
>>974
子供産んだときの旦那さんの年収らしい。
子供の大学進学を考えているなら、子供二人と住宅ローンは、贅沢品で、両方は手に入らないという意味じゃない?
+11
-0
-
982. 匿名 2016/02/05(金) 18:33:29
とにかくからだか動かなくなる。
あれだけ丈夫で元気だった自分の親が
足を悪くして、車の運転が出来なくなって
中途半端な田舎を後悔してた。
買ったときの半分以下、田舎の幸いローンが終わってたから良かったけど、私はかんがえさせられた。
親は利便性がいい車不要の都内へ引っ越した。かなり楽しそうにしてる。
車ないと生活できない場所に家をたてるのは辞めた方がいい。
私も戸建てやめて。利便性車の要らないマンションにした。50位で返す予定。
みなさん、利便性はホントに考えて!!
+27
-2
-
983. 匿名 2016/02/05(金) 18:36:54
老後に一括購入考えてる人って1億位貯める前提かな?
マイホーム購入資金と老後資金考えたらそれくらい持ってないと不安だよね
老後資金は最低5000万は欲しいもの。
みんな凄いですね、羨ましい~
+8
-8
-
984. 匿名 2016/02/05(金) 18:53:38
老後一括でわざわざ不動産買うなんて非現実的だし無駄すぎるよ。
何年住めると思ってるんだ死んだ後どうするんだ賃貸住めって子供に反対されるて一生賃貸コースなんじゃないの?
というか、老後に長年すんだ家を売って車手放して家財道具も整理して身軽になったうえで
駅前の賃貸マンションに住んだほうがよっぽど快適で賢い生き方だと思う。+28
-5
-
985. 匿名 2016/02/05(金) 19:18:03
義理の両親が賃貸です。
家が家を買うことになったら
物凄い勢いで同居したがってます。
一戸建てが夢だったんって。
マイホームなのに完全同居になりそうで
憂鬱。
>>952
一理あるよ。+12
-0
-
986. 匿名 2016/02/05(金) 19:35:33
>>121
マイナス多いけど…現実問題ですよね!
知り合いが57才でローン終わってるが修繕費用が掛かり手放したいけど売れず解体費用も莫大なので 放置してマンション借りてる
もう1人は結婚当時に大きい家を建て 子供3人居たが皆独立 解体費用に1000万 今は1人でマンション住まい
処分には本当に困ってました
+5
-0
-
987. 匿名 2016/02/05(金) 19:42:02
>>952 いつの時代の人ですか+4
-2
-
988. 匿名 2016/02/05(金) 19:48:55
家って、みんな欲しいものなのかと思ってた。
ここ見ると賃貸派が多くて驚く。
買えない僻みも入ってるのかもしれないけど…
子供が小さくて賃貸なら何とも思わないけど、中高生の兄妹とかで賃貸だとどうやって暮らしてるのか疑問に思う。
自分の部屋が欲しい年頃だと思うから。
住宅ローン関係なくてスミマセン。+20
-12
-
989. 匿名 2016/02/05(金) 19:56:39
>>986
売却の面も考えたら駅近分譲マンションが一番リスクが少ない気がしてきた。
4LDK購入して子供が巣立ってもリノベーションして部屋数少なく広げることもできるし、老後でもワンフロアで済むので体もキツくない。
いざ売却となっても売りやすいし、売らずに賃貸で人に貸すこともできる。+14
-2
-
990. 匿名 2016/02/05(金) 20:03:45
>>989
駅近の分譲マンションなら、必ず需要ありますよ。
うちは、関西のまあまあ人気の学区地区なんですが、築10年のマンション、まったく値崩れせずに売れましたから。
+21
-0
-
991. 匿名 2016/02/05(金) 20:07:43
子供が一人と二人って、実はかなり大きな差だよね。学費もそうだけど、子供が二人だとマンションは手狭だもん。
兄のとこは、一人っ子で80平米のマンションに住んでるけど、うちは子供二人だから80平米では窮屈だからマンションは買えない(-_^)+5
-1
-
992. 匿名 2016/02/05(金) 20:09:53
>>985
ぜったい断る!
同居なら、部屋足りなくない?
+12
-0
-
993. 匿名 2016/02/05(金) 20:10:28
地方都市在住、最近中古マンション購入。築浅駅近3LDKで3000万いかないくらい。共働きだから頭金そこそこあるし
今払ってる家賃と駐車場より
2〜3万抑えれるから助かるー
+6
-1
-
994. 匿名 2016/02/05(金) 20:11:30
>>988
家が買えるくらい貯金あるけど、マイホーム買ったらすっからかんになるから二の足を踏む。
田舎ではないから、新築賃貸マンションが快適だし。
田舎で子育てしているなら一軒家買っていたかも。
ペットも飼えるしね。+7
-0
-
995. 匿名 2016/02/05(金) 20:13:58
子供は2人は欲しい。
自分の家も欲しい。
昔は当たり前に出来たことが、今は難しい。
どちらも贅沢品。
少子化対策?関係ないよ。
自分ちの生活でいっぱいいっぱい。
増税?
持ち家なんてますます遠ざかる。
世知辛い世の中。+22
-1
-
996. 匿名 2016/02/05(金) 20:20:12
世帯収入480万(昨年度)
35年フルローンで注文住宅買っちゃいました!
借り入れは3000万円。
子供3人だから不安だったけど、ファイナンシャルプランナーさんが大丈夫!って言ってくれたので、決めました(^^ )
引っ越しは5月の予定です。
旦那実家から脱出できるのがとにかく嬉しい☆+8
-44
-
997. 匿名 2016/02/05(金) 20:30:09
実家が賃貸とかボロ屋の子は子供の頃から家への憧れが強いよね。+17
-0
-
998. 匿名 2016/02/05(金) 20:31:41
985です。
部屋はリビングの隣の来客用和室で
いいからだそう。
私が働いている間、子供の面倒みてあげるからと
完全同居を目論んでます。
自分達が買えなかった夢のマイホームの夢を
叶えられると勝手に盛り上がってます。
結婚の時に私の親に「賃貸住まいの親は
それなりだよ」と言われ反対されたのに
結婚した私がバカだったわ。
お金貯めてるしっかりした親なら
老後に終の棲家を買うものね。+18
-1
-
999. 匿名 2016/02/05(金) 20:50:15
>>996
大丈夫な要素一つもないと思うんだけど、大丈夫?
+38
-1
-
1000. 匿名 2016/02/05(金) 20:50:16
>>996
最初からトピを読み直しなさい
+17
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これまでメディアが一切報道しなかったアイスランドに関するすごい情報が暴露されました。今頃になってやっとアイスランドが経済を回復させるために何をやったかが明らかになりました。2008年にアイスランド経済が崩壊した時、政治家や銀行家にその責任を負わせ...