ガールズちゃんねる

住宅ローン、固定ですか?変動ですか?

77コメント2015/12/14(月) 10:15

  • 1. 匿名 2015/12/13(日) 08:41:00 

    今、ものすごく悩んでいます。
    その理由も教えてください(>_<)

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2015/12/13(日) 08:41:52 

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2015/12/13(日) 08:42:19 

    変動です

    +222

    -6

  • 4. 匿名 2015/12/13(日) 08:42:40 

    半分固定半分変動です。

    +76

    -8

  • 5. 匿名 2015/12/13(日) 08:42:50 

    もう少し詳しく書いてくれないと

    +4

    -27

  • 6. 匿名 2015/12/13(日) 08:43:13 

    両方

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2015/12/13(日) 08:43:33  ID:HNxNOKvXQt 

    変動です
    金利はいまほぼ底値なので変動のほうがいいと思います

    +198

    -8

  • 8. 匿名 2015/12/13(日) 08:45:30 

    変動金利は借り手側が金利変動リスクを取る。固定金利は貸し手側が金利変動リスクを取る

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2015/12/13(日) 08:46:20 

    今は変動で後々変更もできるやつにした。

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2015/12/13(日) 08:49:54 

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2015/12/13(日) 08:53:33 

    変動。
    安いから

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2015/12/13(日) 08:54:55 

    もう少し我慢して貯めて一括で買うのは?

    +5

    -35

  • 13. 匿名 2015/12/13(日) 08:58:23 

    私も悩んでます!

    どっちが良いかな、私のまわりは35年ローンなら固定、20年なら変動にする人が多いけど。
    長期になるほど金利がどう変動するかわからないし。
    妹夫婦は若いうちにローン組んで繰り上げ返済頑張ってたから、銀行選びは繰り上げ返済の手数料かからないとこにしてました。
    ちなみに変動35年だけど20年で返済終わらせる予定みたい。

    +43

    -3

  • 14. 匿名 2015/12/13(日) 08:59:44 

    固定金利に向いている人
    ・給料が安定して一定額入ってくる会社員、公務員
    ・住宅ローンの負担が家計の中で大きめ
    ・繰り上げ返済をどんどんする
    ・家族の数が増えない
    ・主にマンション住まい
    ・堅実タイプ
    変動金利に向いている人
    ・低金利の期間に繰り上げ返済で元金を減らしたい
    ・月々の収入に大きな変動のある会社員、自営業
    ・急激な金利上昇に対応できる返済能力がある
    ・給料が大きく上がる見込みがある
    ・主に戸建て、住み替えも検討

    +47

    -11

  • 15. 匿名 2015/12/13(日) 09:00:17 

    もうローン払い終わったけど固定だった。変動にしとけば100万も損しなかったんだけどねぇ・・・

    +39

    -3

  • 16. 匿名 2015/12/13(日) 09:04:35 

    ずっと不景気だったから今後30年でいい加減景気が上がる気もする。

    +6

    -24

  • 17. 匿名 2015/12/13(日) 09:08:57 

    今 金利上がってきてるし悩むよね。
    うちは変動だけどこの前、銀行から連絡あって金利上がる直前に預貯金崩して繰り上げ返済したよ。
    まだ金利上がりそうだけど。

    +13

    -21

  • 18. 匿名 2015/12/13(日) 09:16:10 

    長期固定も下がっているから固定もありだと思う。

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2015/12/13(日) 09:20:54 

    うちは6年前に戸建て所有し、変動3年固定で組みました。その間に繰上分貯めてとりあえず元金減らして。今変動10年にしてます。金利はむしろ下がってた。今後はまた考えます。

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2015/12/13(日) 09:21:30 

    >>16
    たぶん、まだ序の口で今からの数十年が日本の本格的な衰退期だと思う?
    今回のアベノミクスの様に
    一部の金持ちや大企業に勤めてる人だけが好景気になることはあっても
    国全体が盛り上がる様な好景気は今後も何十年単位で来ないと思う

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2015/12/13(日) 09:21:33 

    うちは固定と変動を変動多めで2種類に分けた。
    そして変動から繰上返済中。

    繰上返済の時に変動を先に返すと金利が勿体ないですよって銀行の人に何回も言われたけど、銀行が損するから止めるんだと心に言い聞かせて自分の意見を通した。

    35年ローンで旦那が70歳で払い終わる計算でローンを組んだので、もし定年後にローンが残っていても払う金額が固定されてた方が安心なのが一番の理由。

    +19

    -10

  • 22. 匿名 2015/12/13(日) 09:37:21 

    35年フラットで払ってます。まさにタイムリーなトピ、固定から変動にしようか悩んでる。
    でも変えると保証料やら手数料が高い。今組むなら変動10年。その頃にはオリンピックも終わってるしね。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2015/12/13(日) 09:51:38 

    3000万借入で
    1000万は変動、2000万は固定にしようかなと考えてる。
    金額の割合は変えるかも…

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2015/12/13(日) 10:01:29 

    >>23
    混ぜるとよくないと聞くけど・・・どうなんでしょう。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2015/12/13(日) 10:14:45 

    フラット35でローンを最近くみました。
    決め手は10年間金利が0.6%下がるとのことで、
    オリンピックの影響で金利が上がるのではと聞いたからです。
    金利に左右されたくなかったので始めから固定で考えてましたが。
    ただ、団信がついてないので別で入らないといけないのでそれも含めないといけないので、悩みました。

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2015/12/13(日) 10:18:19 

    家族構成、収入 共働きかとかにもよりますよね。
    正直金利が今後上がる下がるなんて予測は幾らでも出来るけど 本当のとこはプロでも無理だし、変動の金利が上がれば当然固定も上がる訳で‥後々ヤバイと思ってもその時には既に時遅しな訳で
    勿論バンバン繰り上げ返済出来るご家庭は変動のが今は良いですよね。後は金利の推移に敏感な人。
    子供が小さくて数人いて ローン年数が多くて繰り上げ返済が厳しいご家庭などは
    固定金利も低水準の固定金利にして長い目で金利上昇に備えて 今の損を取って長い目でみて得なるかもしれないほうを取るのが良いのか?と思います。
    私がローンを組むなら家庭的に後者ですね。 しかも心配性だし笑

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2015/12/13(日) 10:20:25 

    >>17
    はい?
    何の金利が上がってるの?
    どの金利も上がってませんが?

    +11

    -10

  • 28. 匿名 2015/12/13(日) 10:31:22 

    >>21
    変動を繰上げ返済されるより、固定を繰上げ返済された方が銀行は損するというか儲けが減る。
    考えたら分かるでしょ?
    だから、その銀行員さんが言ってることは正しいよ。

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2015/12/13(日) 10:48:54 

    タイムリーなトピ!
    私はフラット35です!10年間金利が0.6%下がることと、ローンの勉強会など通い情報を得た上で決めました。
    過去35年を考えると、金利がものすごく高かった。今はこれ以上ないくらい低い。
    銀行側は損をしたくないため、変動を勧めて来ると言う話しもあります。変動から固定に切り替えられるって言うけど、切り替えた場合の固定金利はフラット35に比べると金利が高い!
    団信がついてないので別で入ると別に300万くらい支払わないといけませんが、金利が上がればトントンになります。
    これからアベノミクスや東京オリンピックで景気がどうなるか分からないので、心配性の人は固定がいいかもしれないですね。

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2015/12/13(日) 10:54:55 

    変動で金利が低い内に返すって考え方は、元利均等返済には向かないかもね。
    残高の減り方が遅いから、金利が上がってきて借り換え等するとき結局利子が高くなる。

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2015/12/13(日) 11:01:02 

    今が一番金利安い時期!
    今変動しちゃうとこれから確実にあがる!
    変動は銀行にとって儲かる商品だから変動をすすめたがります。長い目でみると固定の方がいいです。変動ははじめは金利安いのを売りにします。
    この国には4000くらいの様々なプランがあります、その中で一番のプランを探すのは難しいですが、固定をまず探してみてください。
    フラット35とかは長いですが長期優良住宅とかじゃないと組めなかったと思いますが、おすすめです。

    変動にして50代後半で支払いきつくてコンビニの深夜してるおじさん知ってます……

    +22

    -22

  • 32. 匿名 2015/12/13(日) 11:13:06 

    金融機関に勤務してますが、上司に聞いて固定にしました。
    金利が下がれば借り換えも出来ます。
    変動はこれから先市場が読めなくて怖いです。

    +47

    -7

  • 33. 匿名 2015/12/13(日) 11:20:02 

    いつの時代も変動は危険って言うけど、我が家は10年間変動で変化なし。
    確かに住宅ローンは博打みたいなものだから下手したら損するけど、暫く金利は上がらないんじゃない?消費税上がって住宅ローン金利上がったらみんな家を買わなくなるじゃん。

    +19

    -8

  • 34. 匿名 2015/12/13(日) 11:23:52 

    金利の低さから変動を選びました。
    このまま35年払い続けるつもりはなく、途中で繰上げ返済したり、場合によっては借りかえすることもあるかなと思ってます。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2015/12/13(日) 12:00:21 

    10年位前に購入、フラット固定です。
    それにしてもマンションの値段が上がりましたよね。
    我が家の近辺は2割増しくらい。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2015/12/13(日) 12:14:43 

    大手ハウスメーカーや銀行で働いてる友達がいて、一時的にオリンピックで上がったとしても規制もあり長期金利にはあまり大きな影響はないって教えてくれて、変動を強くすすめられたので、うちは変動にしました。

    +22

    -5

  • 37. 匿名 2015/12/13(日) 12:22:32 

    今は金利安いし,変動がいいのでは・.
    私もマンション買ってローン組むときにちょっと悩んだけど
    変動だと金利安いし,銀行の人からは
    金利上がるときも急に一挙に上がるわけでないので
    上がってきたときに残りを固定に変えるとかすればよいと言われて変動にしました.

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2015/12/13(日) 12:22:39 

    固定です
    変動は上がった時がこわい

    +39

    -7

  • 39. 匿名 2015/12/13(日) 12:26:16 

    固定です。

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/13(日) 12:28:36 

    >>31
    そのおじさん、いま変動底値なのにキツいの?変動固定がどうこうではなくて、もともと無謀なローン組んだんじゃない?

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2015/12/13(日) 12:33:01 

    固定にしました。
    先のことはどうなるかわからないし、とりあえずローンを支払っていくというペースをまずは身につけないと思って。
    景気もそうだけど、自分たちに何が起こるかわからないので、固定の方がいろんな目安がつけやすいのかもとも思ってました。

    結局繰り上げ返済をがんばって、ローン返済を終えたところです。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2015/12/13(日) 12:43:58 

    うちも固定にして13年でローン完済しました。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2015/12/13(日) 14:04:40 

    今年、35年の固定で組みました。
    心配性なのと、もう少しで子どもも生まれるし、支払額が確定してる方が教育資金とかも考えやすいと思ったからです。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2015/12/13(日) 14:24:27 

    ローン組むとき保険屋さんやハウスメーカーや銀行に相談したけど、今後金利が上がることはまずないってみんな言ってた。オリンピックが来ても市場に影響が出るくらいの好景気にはならないし、過去の例だと大きなイベントの後はまた不景気がやってくるらしい。
    我が家は変動です。
    大手銀行の住宅ローン金利、最近また下がりましたよね。銀行も厳しくて、下げてでもお客さん欲しいみたいですね。

    +10

    -10

  • 45. 匿名 2015/12/13(日) 14:57:37 

    悩みに悩んで固定にしました。
    固定か変動かどっちが得なのかは完済した時にしかわからないですよね(´×ω×`)
    うちは安心を取りました

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2015/12/13(日) 15:01:56 

    全期間固定です
    損かもしれないけど、うちは固定資産税いれても月額60000万、ボーナス払いなしだから、家賃払ってると思うことにしてる。



    +27

    -2

  • 47. 匿名 2015/12/13(日) 15:10:31 

    >>46
    月額6000万(゚Д゚)!!

    +37

    -2

  • 48. 匿名 2015/12/13(日) 15:12:01 

    あ、60000万か。

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/13(日) 15:23:02 

    今は変動だけど途中から固定にも変えられます。
    万が一金利が上がるといってもいきなり1%ぼーんと上がるのではなく、あがるにしても少しずつ、それも半年に1回なのでその時また判断すれば良いと聞きました。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2015/12/13(日) 15:36:44 

    金利上がったら借り換えすればいいやというけどまた10年ぐらいは元金減らないから月の払いは楽だけど金利ばかりとられて損だよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2015/12/13(日) 15:37:58 

    金利上がるときは固定から上がるから、変動から借り換えても最初から固定の人に比べて金利高いよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2015/12/13(日) 15:38:39 

    コメント49番まで数えてみた
    ・変動9票
    ・固定11票
    ・変動固定4票

    う~ん、悩むね

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/13(日) 15:41:21 

    こういうことに詳しい人でも上がるか下がるかなんて確実な予想はできないから
    その家庭によって判断した方がいいと思う。
    借りてる金額が少ないなら変動でいいと思うし。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/13(日) 15:44:09 

    長期固定なら繰り上げ返済できる家庭じゃないと損だし
    10年固定なら10年後に教育費かかってくる家庭なら家計を圧迫するかもしれんし
    借りてる金額が少ないなら多少金利が上がってもそれほどダメージは受けないと思う

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2015/12/13(日) 16:49:26 

    元利均等か元金均等かで全く異なる。
    元利均等で繰り上げ返済しても、元金はあまり減らないってことを覚えておかないと大別なことになります。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/13(日) 17:23:30 

    最初は5年固定にしてました。
    更新になってからは変動にしました。
    理由は金利が安いから。
    上がったら固定に見直せばいいから。

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/13(日) 18:19:58 

    このトピ伸びないねー

    ガルちゃん民 お金持ちで家持ちが
    多いから 食いついて来る人多いから
    結構伸びると思ってたのにwww

    トピずれ すみませんでした。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2015/12/13(日) 18:42:46 

    >>31
    今の変動で支払いがキツい?
    それは固定ならもっとキツいよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/13(日) 18:44:28 

    >>36
    長期金利と変動金利は直接関係ありませんが?
    分かってますか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/13(日) 18:47:24 

    >>50

    初期10年でも元金減りますよ?
    返済の内訳見てますか?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2015/12/13(日) 18:50:36 

    >>57
    独身のアラサーやアラフォーには関心のない話題だから。
    あと、住宅ローンの知識がある人がガル民には少ないんだよ。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2015/12/13(日) 20:39:42 

    55

    繰り上げ返済をした分は、元金の返済にあてられると思いますよ(^^;;

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2015/12/13(日) 21:15:47 

    元々は変動でしたが、この先オリンピックもあるということを考えて計算したら月3000位の差だし、固定10年に替えました。

    プラスして毎年繰り上げ返済もしています。

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2015/12/13(日) 21:23:43 

    てかさ、よく変動で組んで金利上がったら固定にするっていう人居るけど、
    変動が上がったら支払いキツくなったら、
    固定での支払いなんてもっと上がって絶対払えないよね?

    銀行員はそう言って変動組ますけど。

    私はFPに変更が上がって固定への変更は不可能だと思いますって言われたんだけど。

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2015/12/13(日) 21:28:51 

    64です
    誤字多くてすみません。
    変動が上がっての固定への変更は不可能って言われた。がただしいです。

    ちなみに私は金利優遇があるフラット35Sにしました。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/13(日) 21:32:33 

    二馬力とかでガンガン返済出来る人じゃなきゃ
    これからの変動はかなりリスキーだよね。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/13(日) 21:42:35 

    >>60

    書き方悪かったね。元金減るけど最初の10年は金利の方が割合高いはず

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/13(日) 21:49:14 

    >>67
    あなたの書き方からすると変動で借りてるように思えるんだけど、それなら元金返済の割合の方が高いよ?

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2015/12/13(日) 21:55:24 

    銀行員に変動をすすめられ、てか勧め方がもう皆変動ですよ?えっ?!固定で組むんですか!?
    みたいな感じ。

    だから逆にこれからオリンピックがありますけど、変動はあがりそうだと思いませんか?って聞いたら、
    オリンピックの時には上がると思います。ってはっきり言われたんだけど…(^^;;

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/13(日) 22:00:23 

    変動だと金利あがったときに払えなくなってくる人たちがたくさんいるんだって。
    固定のほうが安心。
    今は金利一番安いけど10年後はわからないしねー。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/13(日) 22:03:24 

    変動だと金利あがったときに払えなくなってくる人たちがたくさんいるんだって。
    固定のほうが安心。
    今は金利一番安いけど10年後はわからないしねー。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/13(日) 22:38:55 

    >>68
    変動で借りてないよ。てか、借りてる人も元利均等を利用してる人の方が多いからそれ前提で話してます

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/13(日) 23:37:46 

    25年ローン変動にしました。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/13(日) 23:38:42 

    元金均等は最初の方が月々の支払いが元利均等より多いから、家を買うぐらいの歳の子育て世代にはキツいかもね。単純に知らない人も多いと思うけど。
    何かあった時のためにあえて月の支払いはできるだけ低くしてる人も多いよ。その分繰り上げ返済するとかね。


    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/12/13(日) 23:58:28 

    うちは10年固定金利0.85です。
    10年で絶対返す‼️
    アメリカ人の友人からしたら、1パーセント代の金利ならタダみたいだとビックリされました

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2015/12/14(月) 05:17:54 

    固定です。
    私の親の遺産が入り、家のローンが1年で終わってしまいました…。いい事ではあるが…。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/14(月) 10:15:34 

    >>57
    賃貸の人だと思うけど、検索すればわかるけど住宅ローンのトピなんてたいして伸びないよ。
    だって興味あるのって借りる前か借りたばかりの人だし、語るほど知識がある人もそんなにいないでしょ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード