-
1. 匿名 2014/12/21(日) 22:56:28
住宅ローンの繰上げ返済してますか?
また、借り換えをしたことある人いますか?
ちょうど2年前にローンを組み、今金利が低いみたいで、色々考えてます。+37
-2
-
2. 匿名 2014/12/21(日) 22:57:17
+13
-4
-
3. 匿名 2014/12/21(日) 22:58:03
+9
-6
-
4. 匿名 2014/12/21(日) 22:58:24
ボーナスのときに……+15
-7
-
5. 匿名 2014/12/21(日) 22:58:45
一年でも半年でもいいから早いにこしたことはないから、余裕がある時はそうしている。+94
-5
-
6. 匿名 2014/12/21(日) 22:58:49
年二回のボーナス時にボーナス払いの設定をしていて、それとは別に年100万円は繰り上げ返済してます。+85
-7
-
7. 匿名 2014/12/21(日) 22:59:24
繰り上げしてない。
元本減らない。
途中で借り換えしました。
なんでか忘れたけど。+88
-5
-
8. 匿名 2014/12/21(日) 22:59:44
法人経営してて、社宅として新築しましたが、
業績が良かったので繰り上げ返済しました。+13
-5
-
9. 匿名 2014/12/21(日) 23:00:14
してません。
する程余裕ないので(;・ω・)
でも借り換えをして金利を下げ
200万くらい効果ありました。+157
-2
-
10. 匿名 2014/12/21(日) 23:02:55
シュミレーションで90万と300万シュミレーションしたら6000円しか変わらなかったからやめた。
まだ3500万あるよ♪しかも圏外。私今働けないからきつい
+120
-9
-
11. 匿名 2014/12/21(日) 23:03:38
6は共働き?
+19
-2
-
12. 匿名 2014/12/21(日) 23:04:17
借り替えと繰り上げ返済で
35年→17年にして完済しました!
自営なのでお金がある時にせっせと。+115
-6
-
13. 匿名 2014/12/21(日) 23:06:32
完済して2か月後にご主人が亡くなった方を知ってます。だから主人には失礼ですが35年から短縮できません。
+231
-7
-
14. 匿名 2014/12/21(日) 23:06:40
したいけど、将来のために貯蓄もしとかないと不安だから中々繰り上げなんて出来ない…(;´д`)
来年から幼稚園だし、日々の生活で手一杯です。+237
-2
-
15. 匿名 2014/12/21(日) 23:09:03
定期的に銀行員が来て借り換えの方が安くなるように計算してくれてるので借り換えをして300万くらい安くなりました。今迄で2回してます。+38
-5
-
16. 匿名 2014/12/21(日) 23:10:32
そんな余裕ございません(^-^;+139
-6
-
17. 匿名 2014/12/21(日) 23:11:28
まとまったお金作って必死で繰り上げしてます。金利だけの金額を見たら、腹たってくるから。銀行さんにこの金利分をプレゼントしてるんだと思ったら悔しい。
手持ちのお金は少なくなるけど、持っててもこの金利じゃあ意味ないからね。払うほうがいいと思ってます。+57
-6
-
18. 匿名 2014/12/21(日) 23:12:05
13はどういう意味ですか?+8
-34
-
19. 匿名 2014/12/21(日) 23:12:43
何も考えずに、当時新築マンション頭0で買えるからと13年目突入…全くしてない。子無しで専業と兼業繰り返してきたけど、自分で稼いだお金ができると、自分のもの買いたい…+134
-12
-
20. 匿名 2014/12/21(日) 23:12:59
余裕ない…
三年0.8パーセントで始め その後変動で今は 1.2パーセント
キットどうにかなる(笑)+40
-4
-
21. 匿名 2014/12/21(日) 23:13:01
毎月100円繰り上げ返済してるひとを知ってます+5
-28
-
22. 匿名 2014/12/21(日) 23:13:13
してない。
予定通り63歳で完済する。
でもその前に売ってるかもしれないし、賃貸に出すかもしれない。
+64
-3
-
23. 匿名 2014/12/21(日) 23:14:37
借り換えしました。
月5,000円安くなりました!!
手数料掛かったけど長い目でみたら月5,000円で一年で60,000円×10年で60万円浮きました。
借り換えは正解だと思います。
繰り上げ返済は今は損だと言われたのでしないです。
そのお金で家族旅行して思い出を作る方がいいです。+59
-6
-
24. 匿名 2014/12/21(日) 23:15:03
住宅ローンあるから、宝くじ優先的に当たらないかなと思ってる。
+65
-20
-
25. 匿名 2014/12/21(日) 23:15:10
35年ローンで10年目の今年、繰上げ返済しました!
はっきり言って「旦那が亡くなったらローンなくなる」というのもひっかかっていたのは事実。
でも旦那がなぜか返済する気満々だったので返済しました。
残高が200万くらいしかないので今から貯めます(^^;
(私のへそくりは150万くらいありますが)
+64
-21
-
26. 匿名 2014/12/21(日) 23:16:16
今の時代、中古マンションは売れにくいと思い、いざという時のために貯蓄優先にしてますがそれであってるかどうか。。+25
-3
-
27. 匿名 2014/12/21(日) 23:16:21
22さん大丈夫我が家は67歳!
+25
-3
-
28. 匿名 2014/12/21(日) 23:17:15
18
完済したからもったいないって事でしょ?
言葉悪いけど、夫が早死にしたらローン支払い終了なるじゃん。
安く家が手に入ってラッキーってこと。
まぁ実際はラッキーどころではないけどさ。+133
-4
-
29. 匿名 2014/12/21(日) 23:18:00
地価が高騰したら手放す予定です。
だからしないっす。
+6
-3
-
30. 匿名 2014/12/21(日) 23:18:58
してないです。
したいけど・・!安定したお給料じゃないので、子供が成人してから考えようかと思っています。
うちも60歳で返済出来る予定なので、焦らないで良いかーと思っています。
でも、知り合いはボーナスの度に10万返済続けたら、利息が100万ほど減った!と言ってました。
やっぱ迷うなぁ〜+32
-4
-
31. 匿名 2014/12/21(日) 23:22:52
近々買うので、10年間をローン減税みっちり貰って、10年固定金利期間で返済目処立てるつもりです。
+18
-4
-
32. 匿名 2014/12/21(日) 23:24:54
繰り上げ返済するなら最初の数年が勝負ですよね。
子供生まれたし弟結婚するしでなかなか出来てないですが、ボーナスからと毎月コツコツで早めに繰り上げで返したいですねT-T。。。+11
-2
-
33. 匿名 2014/12/21(日) 23:25:50
してます。
2年おきぐらいの割合で、都度繰り上げ返済していました。
あと少しで払い終わります。
やったー。+13
-2
-
34. 匿名 2014/12/21(日) 23:31:09
主さん、自分でシミュレーションしてみたら?
ここ便利だよ
うちはシミュレーションした結果、10年間住宅ローン控除を満額受け取ってから一気に繰り上げ返済するのが、我が家の金利と借入額だと一番得でした。なので、10年間は住宅ローン控除を受けれるギリギリの額になるよう調整して1回だけ繰り上げ返済しました。
金利や借入額によっては繰り上げ返済や借り換えも逆に損になる場合もあるので、しっかり調べてからの方がいいですよ。
+44
-1
-
35. 匿名 2014/12/21(日) 23:33:01
繰り上げ返済用の貯金が100万円貯まったら返していました。
借り換えもして、35年ローンが10年以上短くなりました。
子どもの教育資金が多くかかるようになってからは繰り上げはせず貯金をしています。+13
-3
-
36. 匿名 2014/12/21(日) 23:33:52
うちはフラット35なので、しません。
宝くじ当たらないかなー+33
-3
-
37. 匿名 2014/12/21(日) 23:41:12
したい!けど、教育ローンもあるし、思う様にいかない(+_+)
宝くじでもあたれば、全部反したいよ~+28
-2
-
38. 匿名 2014/12/21(日) 23:47:33
生活がいっぱいいっぱいで、なかなか繰り上げ返済出来ません、、、
貯金も出来ず、、、
ははは(ToT)+77
-3
-
39. 匿名 2014/12/21(日) 23:57:08
一括で買ったからないよ\(^o^)/+13
-22
-
40. 匿名 2014/12/21(日) 23:58:43
34さん、便利なサイトありがとう!
これ分かりやすくていいわ!+17
-2
-
41. 匿名 2014/12/22(月) 00:09:49
震災を経験して手元に現金を残しておきたいという事と、団信はいってるので考えたくないですが
旦那が先にしぬとローンもなくなるので繰り上げはあえてしません。+25
-1
-
42. 匿名 2014/12/22(月) 00:13:48
この間…住宅ローンの本審査が終わって…
来年夏くらいから住宅ローンが始まります。
今は夢だったマイホームが持てることにウキウキしてて…
これから長い間お金を払っていかなきゃダメだってことを簡単に考えてる気がするけど…ここですごく勉強になりました。
なかなか難しいかもしれないけど、がんばってお金を貯めて…
少しでも早くローンが終わるようにがんばろう^_^
終わった時にようやくホントに自分たちの財産になるんだもんね( ´▽`)
+21
-1
-
43. 匿名 2014/12/22(月) 00:16:28
最近家を購入するにあたりFP(ファイナンシャルプランナー)に相談したところ、
繰り上げ返済は絶対にしないほうがいいと言われました。
理由は
①もし死んだらローンはなくなるから
②貯まったお金を繰り上げに使ったとしたら、またそのお金を貯めるのに何年もかかる。それなら手元に置いておくか、そのお金で違うことに手をだすほうがいい。(投資や、マンション購入して家賃収入にする等)+33
-22
-
44. 匿名 2014/12/22(月) 00:33:42
金利が低い金融機関に借り換えると同時に団信を見直しましたよ。
主人が万が一亡くなったらローン返済免除というのを、脳梗塞などで寝たきりになってしまった場合も免除される保障に変更しました。
いくらか保険料は高かったけど突然亡くなる可能性より、働けない体になってもローンは払わなければいけない可能性のほうが、ずっと高いからです。
対象になる病気や年齢に上限はあるけれど、借り換えの際は検討する価値があると思います!+45
-1
-
45. 匿名 2014/12/22(月) 00:41:13
繰り上げ返済を進める銀行員はいないよ、何故かわかるよね。+62
-3
-
46. 匿名 2014/12/22(月) 00:48:59
今は金利も安いし団信も入ってるので繰り上げは考えていません。
知人が旦那様の退職金を繰り上げ返済にあてた翌年旦那様が急死し、
こんなことなら繰り上げしなければよかった
主人が亡くなれば、保険でローンはなくなったのに。
繰り上げ返済に充てたお金は捨てたようなもんだった
と後悔してました。
繰り上げ返済も良し悪しがあると学びました。
+41
-7
-
47. 匿名 2014/12/22(月) 01:07:50
繰り上げ返済したいけど、なかなか余裕ができない。
保険に入ってて旦那がガンになったら初期のガンで完治してもローンが無しになる。
旦那のことは大好きだし…ずっと元気で2人で暮らしていきたいけど…
初期のガンになって治ってくれたら嬉しい♪って思ってる自分が怖い(・_・;+37
-11
-
48. 匿名 2014/12/22(月) 01:32:40
将来子供にお金がかかるので、繰り上げ返済頑張っています。
年間100~150です。
夫は危なくなったら、延命処置なんかいらないから殺してくれといいますが、お金に物凄い執着心があるので絶対長生きすると思っております(^^;)
繰り上げ返済は元金が減るので、ゆくゆくは、ローンの金額自体が減ると思うのですが・・・
+11
-2
-
49. 匿名 2014/12/22(月) 02:31:04
自宅は12年で完済したけど、インフレに成りそうなのでもう一軒購入を検討中です。
でも、ここ見ると女って怖いんだって改めて思います。
旦那様が死んだらって、夫婦仲大丈夫なんでしょうか?
どっちみち余程お金をかけた家じゃないと35年も持ちませんよ。
35年後、家はボロボロ旦那もボロボロ、でも旦那死なないってパターンが起きませんように、+10
-28
-
50. 匿名 2014/12/22(月) 02:39:02
一括で買った+20
-9
-
51. 匿名 2014/12/22(月) 03:26:36
はやく返したいのは分かるけど、あまり繰り上げに躍起になり過ぎない方がいいよ。
手元に必ず現金の余裕を持たせておかないと、何かあった時本当に困るよ。
手に職持ってて旦那と同レベルで稼げる人や子供がいないor巣立ってるならいいけど…+17
-3
-
52. 匿名 2014/12/22(月) 03:32:39
中古を、リフォームせずに住んでいます。
でも、住めてもあと10年だろうから、その時のリフォーム代をとっておかないと。+2
-0
-
53. 匿名 2014/12/22(月) 04:24:08
皆さん何歳ぐらいなんでしょう?30代でローン組むと繰り上げしないとなのかなぁと悩んでいます+1
-0
-
54. 匿名 2014/12/22(月) 06:34:14
15年ローンで一戸建てを購入。夫は5年で返したいと豪語してます。+4
-2
-
55. 匿名 2014/12/22(月) 07:44:43
46で子供が巣立つので、それまでは教育資金をガッツリ貯める。その後から繰り上げはする予定。借金返し終わったら老後資金を貯める。+6
-0
-
56. 匿名 2014/12/22(月) 07:53:21
今は繰り上げ返済より借り換えに興味あります!
変動で1.575って高いですよね!!
今は0.8台とかもあるし、、、+10
-1
-
57. 匿名 2014/12/22(月) 08:12:41
29歳にして先月住宅ローンの借り換えをしました!
まぁ元々父が主債務者でしたが定年になってボーナス払いが厳しくなってくるのがわかってたので親子リレー返済という形ではありますが。
借り換え前も実質私が支払ってきましたが、ボーナス払いがなくなり月々の支払額もかなり減ったので貯金できるようになったのがかなり大きいです!
それまではローンの支払いで貯金がなかなかできず。
ちなみに金利はかなり低くなりましたね。+4
-0
-
58. 匿名 2014/12/22(月) 08:37:36
毎年100万を繰り上げ返済しています。
乗り換え興味あるけど、今の金利が0.8くらいだから安いほうですよね。+2
-0
-
59. 匿名 2014/12/22(月) 09:39:57
43さん
私FPですが、繰り上げ返済はした方がいいと提案しますけどね。
ご主人が何歳か分かりませんが、もう60歳以上とかなら微妙その考え方もありかとは思いますが……+4
-1
-
60. 匿名 2014/12/22(月) 12:05:38
余裕がないとか、ぎりぎりだったら、急いで考えなくてもいいと思うよ。
もちろん、繰り上げ返済は良いと思うけど。
でも、子育てや働き盛りの最中に、家族に何が起こるかわからない。
貯蓄がないのに繰り上げでヒィヒィしてしまったら元も子もなくなるから。
子育てが一段落したとか、収入が増えたとか、貯蓄がある程度増えてきたとか、そういうきっかけがないと・・・
金利がもったいなかったけど、何かあった時に備えて貯蓄とかしていって、だいぶ貯まってきて、まぁこの1年に何も起きないだろうなという時に、貯まったそのお金で繰り上げ返済をしました。
返済後は、返済していた金額と同額を貯蓄&投資に回すようにしています。+6
-0
-
61. 匿名 2014/12/22(月) 12:24:03
毎年150万繰上げ返済してます。
トータルで700万お得になる計算です。
子供が小学生のうちにローンが終わる予定なので、それからがっつり教育費貯めようと思ってます。+4
-0
-
62. 匿名 2014/12/22(月) 14:02:11
35年ローンで購入しました。
私も子供が大きくなったのでまた正社員で働き始めて年に250万円ずつ繰り上げ返済を開始して6年。
あと二年1ヶ月で完済します。
子供が高校入るまでにがんばるぞー!+6
-2
-
63. 匿名 2014/12/22(月) 14:11:16
借り換え出来る人がうらやましい。
うちは当初私とダンナで3:7で借りたんだけど、
私がパート主婦になってしまったので
借り換えができません(泣)
繰り上げ返済はちょこっとしただけ。
まだまだ先は長いです…。
でもいつ人って死ぬかわからないので、そんなに必死になって繰り上げ返済することもないかな~って余裕ぶっこいてます(笑)
+4
-0
-
64. 匿名 2014/12/22(月) 14:13:12
うちは35年ローンで63歳で完済予定。私は子どもが小さく専業主婦なので月の支払いと子どものお金でそんな余裕とてもないです( ; ; )+3
-0
-
65. 匿名 2014/12/22(月) 14:24:55
子供が小学生の間に返済しようと決めて、
8年で返しました。
あんなに、ブランド好きな私が
家のために、
学費のために、
子供の結婚資金援助、
老後のために…
更なる目標を立てて
ローン返済後は貯金を目標にしています。
この私が住宅ローン返済出来るなんて、
自分でも驚きです。+5
-3
-
66. 匿名 2014/12/22(月) 14:30:57
繰り上げ返済は、
1回100万円以上とか
1回手数料いくらとか
借り入れしている所で、条件があると思います。
手数料等計算して、返済した方がよいのか
まだ貯めてまとめて返済するべきか
色々パターンがあります。
繰り上げ返済するなら1月。
期間短縮の方が、良いと思います。+4
-1
-
67. 匿名 2014/12/22(月) 14:35:17
繰り上げ返済は、
1回100万円以上とか
1回手数料いくらとか
借り入れしている所で、条件があると思います。
手数料等計算して、返済した方がよいのか
まだ貯めてまとめて返済するべきか
色々パターンがあります。
繰り上げ返済するなら1月。
期間短縮の方が、良いと思います。+2
-2
-
68. 匿名 2014/12/22(月) 14:35:50
子供が小学生の間に返済しようと決めて、
8年で返しました。
あんなに、ブランド好きな私が
家のために、
学費のために、
子供の結婚資金援助、
老後のために…
更なる目標を立てて
ローン返済後は貯金を目標にしています。
この私が住宅ローン返済出来るなんて、
自分でも驚きです。+2
-4
-
69. 匿名 2014/12/22(月) 16:34:24
余裕があればだけど、ローン組んでから10年目くらいまでに繰り上げをすると、利子の割合が多いから、一気に年数が短縮する。
購入時に手持ち金を多めに残しておいて、2年目で繰り上げたら、15年くらい短縮した。
共働きだったので、頑張って3回繰り上げて、35年を8年で完済した。
あと昔、ゆとり返済(最初返済金額を少なめにして、10年目から多くなるシステム)採用した人が、繰上げ返済したら、10年後に来るはずだった返済金額が3年目から来てしまい、痛い目にあったらしい。
10年後には、給料も上がってるだろうってコトで出来たシステムだけど、今もあるのかな?+5
-0
-
70. 匿名 2014/12/22(月) 16:52:35
10年間住宅ローン控除を受け取ってから、余裕があるなら繰り上げ返済するかな。
たぶん余裕ないだろうけど。+4
-0
-
71. 匿名 2014/12/22(月) 19:57:52
減税があるので10年1日目に返済する予定です+5
-0
-
72. 匿名 2014/12/22(月) 20:27:08
シングルマザーです。
年間300万ずつ繰上げ返済中。
35年→9年で完済予定です。
+4
-1
-
73. 匿名 2014/12/22(月) 20:42:08
繰り上げ返済なんて、しませんよ。
契約者の私が死んだら一切返済義務なくなるメリットあるし、今まとまったお金あるけど、投資信託や安定株などの資産運用して、お金を生んでいます。
繰り上げ返済したら、投資する元金がなくなっちゃって、そこからは何も生まれないからね。+6
-2
-
74. 匿名 2014/12/22(月) 22:17:01
住宅ローン受付担当してます、銀行員です。
何人かコメントしてる方いらっしゃいましたが、
住宅ローンは、本人が死んだら、債務ゼロになるのがほとんどなので、そこまで切り詰めて、返済返済ってならなくてもいいと思います。
一回あたり繰り上げ手数料もかかるし、
繰り上げて期間短縮どんどんしてたら控除受けられなくなってしまった、って方もいますし。。
最近では、
がんと診断されたら、どんなに初期でも全額保険金が出る、という特約保険もでてますし。
完治しても、当然、ゼロになるというやつです。
となると、2人に一人、がんになる時代と言われると。。
私も自分だったらそこまで返済しないですねー+3
-1
-
75. 匿名 2014/12/22(月) 22:56:11
2800万あったローンを5年間で残高1800万にしました。
私のボーナスは全額繰り上げ返済に当てています。ちなみに共働き、小学生の子供ありです。+2
-0
-
76. 匿名 2014/12/23(火) 08:18:36
うちは借りてるとこが繰上げ手数料かからないので、年に1回100万円を繰上げてます
一応手許現金に余裕がなければその年の繰上げは見送ろうと話してます
年収分の貯金があれば当座は大丈夫だと思うことにして、なるべく早く完済をめざしてます
冠婚葬祭で物入りだったり、思うように行かないこともありますがまあいいペースかなと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する