ガールズちゃんねる

住宅ローンに苦しんでる方!

1329コメント2016/02/12(金) 17:00

  • 1001. 匿名 2016/02/05(金) 20:50:52 

    皆さん苦労してますね。
    結局、無理のない金額で中古住宅を買うでファイナルアンサー?

    +24

    -7

  • 1002. 匿名 2016/02/05(金) 20:52:22 

    >>999
    996ですが、なぜですか?

    +1

    -21

  • 1003. 匿名 2016/02/05(金) 20:54:26 

    >>1002
    年収6倍強のフルローンですよ?
    しかも子供は3人。
    大学は行かせないの?

    +26

    -3

  • 1004. 匿名 2016/02/05(金) 20:55:47 

    >>1002
    ちなみに住宅ローンの支払いは月いくらですか?
    貯金は?

    +17

    -1

  • 1005. 匿名 2016/02/05(金) 20:57:11 

    >>1002の危機感のなさにワロタ
    計算できない人なのか?
    理由聞かなくてもバカでもわかるよ

    +25

    -2

  • 1006. 匿名 2016/02/05(金) 20:58:49 

    マンションはランニングコストが掛かりすぎ。
    駐車場代だってバカにならないし。
    管理費とか新築で買ったばかりの住人なんて良く解らず言いなりだからぼったくり価格に設定されているし。
    修繕費毎月万単位で積み立てているのにいざ修繕になるとさらにまとまったお金が必要。

    本来新築マンションは金銭的余裕のある人が買うものなのに無理なローン組んで買う人多いみたいね。
    マンションに隠れた破綻予備軍大勢居るよ。

    +38

    -3

  • 1007. 匿名 2016/02/05(金) 21:01:25 

    985さん

    義両親 あつかましくないですか?

    私なら、新築放棄しても、同居はしたくない。

    +21

    -1

  • 1008. 匿名 2016/02/05(金) 21:01:31 

    >>1001
    無理が無ければ新築だって良いんだよ
    大事なのは身の丈にあった物件を購入する事

    +24

    -1

  • 1009. 匿名 2016/02/05(金) 21:02:41 

    すでに買っちゃった996は後戻りできないからとにかくがんばって働けとしかいえないww

    +40

    -2

  • 1010. 匿名 2016/02/05(金) 21:03:20 

    世帯年収450で子供三人の時点で、家買わなくても破綻家計だよ。奥さんもフルタイムで働きな。

    +26

    -1

  • 1011. 匿名 2016/02/05(金) 21:04:55 

    996です。
    月々は9万ちょっとです。
    フラット35です。

    貯金はいま130万ありますが、家具とか引っ越し費用に使うので50万くらいしか残らないかもです(^_^;

    +7

    -24

  • 1012. 匿名 2016/02/05(金) 21:06:16 

    >>1003
    大学は本人が希望すれば行かせてあげたいですね!

    +1

    -14

  • 1013. 匿名 2016/02/05(金) 21:07:50 

    >>1011
    月々9万でボーナス払いは無し?

    +3

    -1

  • 1014. 匿名 2016/02/05(金) 21:08:20 

    >>1009
    下の子が2歳なので、小学生になったらパート頑張るつもりです(^^ )

    +2

    -14

  • 1015. 匿名 2016/02/05(金) 21:09:48 

    >>1013
    ボーナス払いは無しです

    +5

    -1

  • 1016. 匿名 2016/02/05(金) 21:10:27 

    >>1014
    見通しが甘すぎる。
    こんだけいろんな人から無謀って言われてるのに。
    下手にFPに大丈夫って言われたからなんとかなるつもりなのかな。
    貯金も全然ないのに。

    +30

    -2

  • 1017. 匿名 2016/02/05(金) 21:11:00 

    >>1010
    夫は決して低収入ではないと思うのですが…
    破綻でしょうか?

    +2

    -16

  • 1018. 匿名 2016/02/05(金) 21:11:56 

    >>1016
    貯金は130万あります(^^ )

    +2

    -19

  • 1019. 匿名 2016/02/05(金) 21:16:02 

    >>1018
    130万しか!ないんだよ
    のんきすぎてびっくりするわ
    450万でよく3人も子供作ったね
    その年収で、子供も家もって破綻まっしぐらだね

    +29

    -7

  • 1020. 匿名 2016/02/05(金) 21:16:47 

    年収480ってことは、手取り360万くらいでしょ?月ローン9万で、一年で108万
    残り250万だよ。
    子供三人なら食費もかかるだろうし、大丈夫?年間貯金いくらできる?

    +20

    -1

  • 1021. 匿名 2016/02/05(金) 21:17:14 

    >>1014
    小学校から働くって……今から必死で保育園入れてでも働いた方がいいのでは……。
    どうやって3人分の学費&繰上返済貯蓄&老後貯蓄&家の修繕費貯めるつもりなの?!
    大学を諦めてもらっても、それでも大変じゃない??
    こういうトピで「小学校になったらパートします!」って言う人多いけど悠長すぎる。
    私の旦那も同じ年収だけど、年収の3倍しか借りなかったし、1歳から保育園預けて私も必死で働いてるよ。最初は認可無理だったから高い託児所代払ってちょっとのプラスしか出なくても後に繋げるために働いてた。

    +24

    -1

  • 1022. 匿名 2016/02/05(金) 21:18:11 

    貯金130万って(笑)

    +27

    -4

  • 1023. 匿名 2016/02/05(金) 21:19:39 

    嬉しそうだね

    +13

    -2

  • 1024. 匿名 2016/02/05(金) 21:19:56 

    釣りなのか?本気なのか??

    子供三人いるだけでも大変なのに、また無謀な住宅ローンだな(°_°)

    +27

    -2

  • 1025. 匿名 2016/02/05(金) 21:20:53 

    >>1024
    釣りであってほしいよ
    本人がのんきすぎて怖い

    +37

    -2

  • 1026. 匿名 2016/02/05(金) 21:21:26 

    都内だからかもしれないけど
    アラフォーで専業から転職した事務職の私でさえ3年目の去年の年収460万だよ‥(-_-#)

    +4

    -16

  • 1027. 匿名 2016/02/05(金) 21:24:09 

    >>1006
    ランニングコストは日々快適に生活する上での必要経費だと思ってる。修繕積立ては十数年後に必要とされてる物で突然金額請求される事なんてないよ もしそんな事があったら管理会社が見積り甘過ぎだよ 万が一不足の修繕があり修繕費が足りない見通しなら前もって管理会社から通達くるし、当然お金徴収します!なんてないよ 笑
    マンション購入する人は管理費、修繕費掛かるのは当然知ってるし、説明されるしね。
    必要なら駐車場代も考慮して買ってると思うよ


    +7

    -4

  • 1028. 匿名 2016/02/05(金) 21:25:54 

    案外釣りじゃないかも( ̄◇ ̄;)

    知人の家、たぶん年収500ないくらいだと思うけど、子供三人大学進学考えてるって言いながら専業主婦してるから。

    経済感覚がないんじゃない?

    +42

    -5

  • 1029. 匿名 2016/02/05(金) 21:29:45 

    釣りって言ってー!
    他人事ながら不安すぎるー(T^T)

    +13

    -4

  • 1030. 匿名 2016/02/05(金) 21:36:20 

    996です。
    批判が多くて驚いています。
    今まで旦那実家で我慢して生活していて、義母に生活費も三万円払っていたので、あまり貯金は増えませんでした。
    子供はもう一人欲しかったけど、マイホームのために諦めました。
    普通のローンだと思っていたので、いまとても動揺しています。

    +8

    -20

  • 1031. 匿名 2016/02/05(金) 21:56:26 

    >>1030
    義実家に払ってた3万は食費や光熱費も全部含まれてたの?
    3万だけしか払ってなくて貯金もできないとか、、、ローン払ってけるの?

    +43

    -2

  • 1032. 匿名 2016/02/05(金) 22:05:39 

    >>996のFPは一家で首括れって言っているようなもんだな。

    表現は悪いけどそのレベルの酷さ。

    +38

    -3

  • 1033. 匿名 2016/02/05(金) 22:13:45 

    このトピから学んだこと
    ローンは年収の4~5倍までにする
    それ以上の家が買いたければ若い頃から計画的に貯金する
    もしくは、妥協したり中古にしたりして価格を抑える。

    +28

    -2

  • 1034. 匿名 2016/02/05(金) 22:14:31 

    >>996
    旦那さんまだ若いのかな?
    現状維持だと厳しいけど
    旦那さんの年収が上がって、共働きすればなんとかなるよ!頑張って!

    +7

    -9

  • 1035. 匿名 2016/02/05(金) 22:26:10 

    子供三人いるなら、義両親と同居した方が逆にいいのでは?
    子供見てもらえたら、働きやすいよ。小さい子供三人いたら、なかなか雇ってもらえないけど、同居したら解決する。

    +28

    -1

  • 1036. 匿名 2016/02/05(金) 22:27:40 

    まさかの展開(°_°)

    こういう無茶な家庭が、実際 一定数あるんだろうね。

    +26

    -2

  • 1037. 匿名 2016/02/05(金) 22:34:36 

    年収450万円子供二人
    築浅中古一戸建て2000万円
    頭金は300万円入れました
    35年ローン…
    車並列2台とめられる。
    庭狭い(笑)
    ガーデニングできる
    新築の素敵なおうち住みたかったな。
    私はパートで年収50万円くらいです
    子供の大学は無理ですよね?
    東京のベッドタウン住んでます。
    馬車馬のようにパート増やさないとかな…
    アドバイスしていただきたいです

    +11

    -4

  • 1038. 匿名 2016/02/05(金) 22:37:20 

    まあでも考え過ぎると家買えないしね。
    他に使いたいことも出てくるんだろうね。

    +9

    -1

  • 1039. 匿名 2016/02/05(金) 22:39:39 

    >>1037
    賃貸に出して不労収入。

    +0

    -8

  • 1040. 匿名 2016/02/05(金) 22:52:02 

    諸先輩方に質問です。
    身の丈に合った物件を選ぶのが大前提として

    今は買い時…プラス
    買い時ではない…マイナス

    +28

    -3

  • 1041. 匿名 2016/02/05(金) 22:57:44 

    >>1037
    子供産んだら自分の夢は多少は妥協でいいと思う>_<

    子供の年齢にもよるけど、パートじゃなくせめてフルタイム派遣社員ぐらいの収入は欲しいな。

    +8

    -1

  • 1042. 匿名 2016/02/05(金) 23:05:40 

    >>1037
    子供は何人いますか?
    アドバイス欲しいならもう少し情報あるといいな

    +1

    -2

  • 1043. 匿名 2016/02/05(金) 23:11:34 

    >>1040
    それだったら欲しい時が買い時だよ

    +11

    -3

  • 1044. 匿名 2016/02/05(金) 23:17:14 

    トピずれだけど、うちの親ローンは返せたけど老後資金不足で介護になったりしたらどう考えても足りない。家は築40年で田舎の為二束三文。家は資産ではないと言う現実。

    +25

    -2

  • 1045. 匿名 2016/02/05(金) 23:19:30 

    >>1037子供二人って書いてあるよ!

    偉そうにアドバイスできる立場じゃないけど、そこまでヤバくはないと思います、
    でもいつも思うんだけど、、
    なんで皆困ってるって言いつつパートなの……?

    専業主婦トピで暇な主婦万歳したり、保育園トピで「小さい頃は子供といてあげて!」とか保育園を批判的に書いてる人いるけど、
    こういう、お金に余裕がないのに無理なローン抱えてる人がまさかそんな批判してないよね??

    +24

    -4

  • 1046. 匿名 2016/02/05(金) 23:21:56 

    >>1037
    1042です
    お子さん2人なんですね
    見逃しててすみません
    お子さんが何才がわかりませんが、大学以前に中学に入ったら教育費もかかってきます
    パートといわずフルで働けるならばその方がぐっと家計に余裕が出ると思いますよ

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2016/02/05(金) 23:28:35 

    996さんどこいったんだろ?
    頭お花畑だったから目が覚めるといいけど

    +15

    -2

  • 1048. 匿名 2016/02/05(金) 23:35:30 

    >>996さん……大丈夫かな?心配。
    でもネットって厳しい意見が多いから…いや、厳しい意見の方が正しかったなって後から気付く場合の方が多いけど、、
    でも世間では996さんと同じくらい無茶なことしてる人案外多いよ!友達にもいるけど、本当に楽観的だし働かずに子供もう一人欲しがってたりとか…15年後以降に苦労しそうだよ。
    今から頑張って働けば未来はマシなものになる!買ってしまったんだからやるしかないよね
    頑張って。

    +25

    -1

  • 1049. 匿名 2016/02/05(金) 23:52:28 

    996の話が本当だったら、
    住宅メーカーとファイナンシャルプランナーがぐるになってるって本当なんだ…怖い…

    +38

    -2

  • 1050. 匿名 2016/02/05(金) 23:59:23 

    私の周りも、保育園待機待ちでもなく、平均年収くらいで、家買って、子供二人いて、専業のひと、何人かいるよ。別に焦ってるわけじゃないし、危機感なさそう。

    経済感覚の違いじゃない?

    +10

    -2

  • 1051. 匿名 2016/02/06(土) 00:01:59 

    >>1050

    たしかに。

    ガルちゃんでも、平均年収に子供二人で、貯金ほとんどない家庭 多数だもんね。

    +15

    -1

  • 1052. 匿名 2016/02/06(土) 00:32:53 

    >>1048

    そうなんですか?私の周りでそんなに無謀な計画してる人いないです。
    知らないだけかな?
    結構みんな堅実なイメージでした。

    996さんは旦那さんと奥さんが25歳くらいとかで、奥さんがフルで働けばやってけないこともないように思う。

    +7

    -1

  • 1053. 匿名 2016/02/06(土) 00:37:46 

    アドバイスください。
    我が家は幾らくらい借り入れ出来ると思いますか?

    夫35歳、妻36歳。
    子供2歳と0歳。
    いずれ大学にも行かせたい。
    夫のみ年収650万。横浜住み。
    建て売り戸建てを購入希望。
    貯金700万。
    車は持たない予定。

    宜しくお願いします。

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2016/02/06(土) 01:05:22 

    >>1053
    700万って2人合わせた貯金額?年齢の割りに貯金が少なくない?

    +15

    -29

  • 1055. 匿名 2016/02/06(土) 01:08:42 

    >>1053

    奥さんが働いて250万くらい稼ぐ。そしたら世帯年収900万。横浜なら子供二人でこれくらいで大学進学はクリアできそう。

    貯金のうち200万手元に残して500万頭金。2800万の借り入れで、3300万の物件。

    横浜でそれくらいの価格の物件ありそうですか?もっと高い?

    +7

    -4

  • 1056. 匿名 2016/02/06(土) 01:15:20 

    横浜だと新築戸建なら4000万くらいが相場みたいですね。

    +14

    -1

  • 1057. 匿名 2016/02/06(土) 01:15:35 

    >>986
    解体費用は相当大きい家でも2-300万あれば足りるよ
    一千万はぼったくり

    +22

    -1

  • 1058. 匿名 2016/02/06(土) 01:25:48 

    >>1053です

    ありがとうございます。
    はい、恥ずかしながらその額です。
    厳密にいうと子供の為の貯金が300万くらいありますが、住宅の為には使わないでおこうと思ってます。
    それでも多くはないですよね、、、

    私が働くことも(下の子が小学校に入ったら)視野にいれてます。
    横浜市内以外にも目を向けて探した方が良さそうですね。

    +16

    -1

  • 1059. 匿名 2016/02/06(土) 02:08:39 

    >>1055

    イケメン32歳が通りますよ

    横浜も広いからね
    港北区や都筑区や青葉区の駅近なら広さにもよるけど億近くかかる家もあるよ
    瀬谷区の狭い中古なら二千万とかもある

    あとは接道の仕方で再建築可かどうかで評価は大きく変わるよ
    土地付き戸建ての所有権を買うなら
    最低このくらいは勉強して知っといてね
    みんなの旦那がこういった知識があるといいね

    +7

    -20

  • 1060. 匿名 2016/02/06(土) 08:17:26 

    うちの親がフルローンで新築マンション買ったわ 正直馬鹿だと思った
    貯金もないくせに新築買うとかね せめて中古買えよ!と思った
    将来の老後の貯蓄とか本当どうすんだろ・・。

    私は貯金あったので一括でマンション買いました。

    +22

    -2

  • 1061. 匿名 2016/02/06(土) 10:31:32 

    996です。
    あの後もたくさんコメントもらってたみたいで、ありがとうございます(^^ )
    旦那とも少し話あいましたが、大丈夫だろうと言っていたので安心しました。
    旦那は四十歳なので、今から転職は難しいし、あとは定年までに年収が五十万くらいは上がっていくはずなので、そこはプラスポイントです!
    私は三十六歳ですが、まだまだ体力はあるのでパート頑張りたいと思います(^^ )

    +2

    -29

  • 1062. 匿名 2016/02/06(土) 10:47:07 

    996です。
    今回家を買うために、車のローン二台分で約80万残っていたのを、貯金から一括で返したので、残りの貯金が130万になってしまいました。
    でも、ローンがすっきりしたので、ファイナンシャルプランナーさんのアドバイスの通りにして良かったと思っています(^^ )
    今までは中古車は嫌で新車を買っていましたが、これからは中古車で我慢しなければいけないかもしれないですね。
    車二台は必要なので仕方ないですね>_<

    +3

    -23

  • 1063. 匿名 2016/02/06(土) 10:51:23 

    なんか凄い楽天的な人多いのね。うちは旦那の収入が年によってバラバラなので、少ない時に合わせて生活して多い時はガンガン貯金して一括で一戸建て建てました。でも、一気に減ったので今貯金は2000万位。46歳です。ローンは無いけど老後までに後どれくらい貯金出来るか不安です。楽天的でいられるのって若いから?ある意味羨ましいです。

    +11

    -8

  • 1064. 匿名 2016/02/06(土) 12:05:59 

    >>1061
    20代ぐらいの若い子なのかと思っていたけど
    ご夫婦とも私より年上でビックリした。

    ご主人40っていつまでも元気で働けるわけじゃないし、年収が50万ずつ上がるはずっていうのは確かなのかな?
    安定した仕事?

    私だったら子供が小学生に上がったらパートなんて寝ぼけたこと言ってないで
    すぐにでも保育園あずけてフルタイムで年収200万ぐらいはもらえる仕事探すわ。


    +29

    -2

  • 1065. 匿名 2016/02/06(土) 12:08:50 

    >>996その年収で子供3人なら私だったら、マイホーム諦めるわ…

    +28

    -2

  • 1066. 匿名 2016/02/06(土) 12:52:25 

    みんなに突っ込まれてた>>996さんが気になってまたこのトピのぞいてしまった(笑)
    >>1061
    パート頑張るって…こんだけ言われてまだパートって!(笑)
    中古車にしないといけないかもって…「かも」っていうかするべきでは…(笑)
    車のローン返済したから貯金減ったって…その前も210万しかなかったのに(笑)

    昇給50万っていうのが毎年ならまぁ大丈夫なのかな、こういう人って危機を感じないからいつまでも危機が来ないって言うし、ウジウジ悩むより大丈夫かもしれませんね。

    +20

    -2

  • 1067. 匿名 2016/02/06(土) 13:02:45 

    >>996
    40歳ってあと20年しか働けないのにそんなに楽天的でいるのは危機感感じた方がいいと思います。
    996さんはパートではなくフルタイムで働かなきゃ。
    本当に心配です。
    もし私が主さんなら、頭下げて同居に戻してもらいます。注文住宅なんて絶対建てない。主が親戚なら全力で止めたいくらい

    +18

    -4

  • 1068. 匿名 2016/02/06(土) 13:57:09 

    旦那40歳で35年ローンって。
    車を新車2台とかそれなりに贅沢してるけど繰り上げ返済できるのだろうか。
    まだお子さん小さくて教育費がそんなにかかってないとか?
    夫婦揃って楽天的だね。
    このまま考え方と生活を改めないと10年後痛い目見そう。

    +23

    -1

  • 1069. 匿名 2016/02/06(土) 14:14:45 

    きっと未だにこのトピ残ってる人ってみんな>>996の動向が心配な人ばかりだろうね(笑)

    +29

    -1

  • 1070. 匿名 2016/02/06(土) 14:26:34 

    996です。
    またお返事もらってありがとうございます!
    旦那の年収は、定年までのあと20年で50万円は上がるだろうという見込みです。
    いま56歳の上司が、年収530万らしいので(^^ )
    ちなみに職種は運送業です!
    私もパートするつもりですが、結婚して10年専業主婦なので、どんな職種がいいのか悩みます。
    子供は9歳、7歳、2歳の男の子3人です(^^ )

    +0

    -31

  • 1071. 匿名 2016/02/06(土) 14:27:21 

    私の知り合いでも強者がいる
    旦那38才で4000万フルローン35年
    子供小学3年と4才
    貯金200万

    返せなければ売っちゃえば良いと言う発想
    怖すぎる

    +25

    -1

  • 1072. 匿名 2016/02/06(土) 14:32:16 

    これ 完全釣りだよね

    真面目にみんな心配したのが 馬鹿みたい( ̄◇ ̄;)

    +29

    -4

  • 1073. 匿名 2016/02/06(土) 14:34:28 

    >>996
    たぶん窮地に追い込まれないと気がつかない人みたいだね。親の考えの甘さで子供達の未来を潰さない様にね。

    +20

    -2

  • 1074. 匿名 2016/02/06(土) 14:39:35 

    996です。
    旦那実家に住んでるほうがいいという意見もいただきましたが、それだけは絶対嫌なんです。
    義母はとても意地悪で、いびられるので…
    家賃、光熱費、食費込みで三万払っていましたが、五万は払って欲しいとずっと言われていました。私は家事もしていたし、生活費なんていらないと思っていましたが、2人目が産まれたあたりに、急に生活費を出すよう言ってきました!
    また、最近は私たち家族が義両親を置いて出かけるのにうるさく言います。
    週1の旦那の休みの日に、私たち家族だけで毎週外食に行くのがうらやましいらしく、文句を言われます。
    すごく疲れます。
    あと少しで別居できるので嬉しいです!
    義母には一切援助しないと言われていますが、別居には反対されなかったので良かったです。

    +2

    -27

  • 1075. 匿名 2016/02/06(土) 14:44:04 

    996です。
    釣りではありません。
    正直、どうしてこんなに批判されのかわかりません。
    周りのママ友達も、みんな子供は2~3人いて家を建てているし、収入だって多くなさそうだから、条件は同じだと思います。
    そんなに無謀なのでしょうか?

    +2

    -30

  • 1076. 匿名 2016/02/06(土) 14:53:58 

    家族5人住まわせてもらって家賃、食費、光熱費込みで3万て、、、
    義母さんがかわいそうになるよ

    住宅ローンは9万だったっけ?
    それに光熱費も食費も自分達で払わないといけなくなるんだよ
    お子さんは上の子もまだ小学生だから中学に上がったらどんどんお金がかかる
    ましてや男3人なら食費もすごいよ

    +43

    -1

  • 1077. 匿名 2016/02/06(土) 15:23:11 

    996ではないんですが
    よく目にする中学生にあがるとお金がかかるというのが、よく分からないので教えてください
    食費、塾代ですかね…
    小5と小2の男の子と年少の女の子がいます。

    +6

    -5

  • 1078. 匿名 2016/02/06(土) 15:28:11 

    収入が多くなさそう なのは
    そう見えるだけで実際は違うかもよ?
    他の家は親から援助してもらってるかもよ?
    周りもそうだからって自分達もって考えが浅はかすぎるよ

    +28

    -2

  • 1079. 匿名 2016/02/06(土) 15:32:00 

    事情にもよるけど、親に援助してもらってる生活も良いとは言えないな

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:29 

    996は泥舟に乗ってしまった
    あとは崩れるのは時間の問題

    +29

    -2

  • 1081. 匿名 2016/02/06(土) 15:52:13 

    小学校高学年の子と未就学児がいます。
    塾代で月3万5千円、習い事一つ6千円、学校給食5千円、学年集金5千円。
    計51000円です。
    下の子は保育料3万円だけですが、上の子がお金がかかり始めて焦っています。

    住宅ローンを組んだ時は入塾前でしたので楽でした。
    ローン月63000円。
    年収800万円程。
    71歳までローンがあります。不安です。

    +8

    -3

  • 1082. 匿名 2016/02/06(土) 15:56:39 

    >>1070
    定年時に年収が50万プラスの見込みなんだったら完璧人生詰んでるよ。
    言葉は悪いけどその程度の年収で
    3000万の借り入れ、貯金ほぼ無し、子供3人は
    借金地獄人生に自ら飛び込んだようなものだよ。

    数年後にはローン破綻で
    マイホーム手放すことになると思う。

    中古車が嫌だとか身の丈を知らない人みたいなので、見栄はってマイホームにしがみついて子供たちの人生までも狂わせないでね。

    +29

    -3

  • 1083. 匿名 2016/02/06(土) 16:02:14 

    >>1074

    義母はまともな人なんだよ。
    苦言や忠告を聞かず
    996は計算できないだけじゃなくて
    本物のお馬鹿なんだね。

    +32

    -2

  • 1084. 匿名 2016/02/06(土) 16:03:39 

    >>996
    同居の実情書かれてますけど、正直内容はほとんど関係ないんです。
    消去法で同居しかない状況なんです。
    周りは羨ましがられるようなことは、余程の自慢家以外言いませんよ。
    妬まれますから。
    このトピ始めから全部読むといいですよ。
    意地悪やわざと厳しく言って傷つけようとしてる訳ではないこと分かってくれてるといいですけど。

    +25

    -1

  • 1085. 匿名 2016/02/06(土) 16:04:30 

    >>1074
    その経済状況で毎週外食に行くのはやめなさい!
    アホ過ぎて呆れるわ

    +29

    -1

  • 1086. 匿名 2016/02/06(土) 16:09:00 

    996は本当に36歳?
    子供も3人いるのにびっくりするほど考えが幼稚だよ。
    これで4人目も作ろうとしてたなんてね。
    これだけみんなが忠告してくれてるのに聞かないのなら将来子供達に絶対しわ寄せがいくよ。

    +26

    -2

  • 1087. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:04 

    996さんの動向が気になってついブクマしてしまった…(笑)
    我が家はこれからローンがはじまるので不安で仕方なかったのですが、996さんの楽天っぷりに励まされました。
    ありがとうございます!

    +21

    -2

  • 1088. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:38 

    >>996
    なんで3000万フルローンで注文住宅なんて購入できちゃうのかな?

    そのスペックならマイホームは諦める。

    どーしても同居が嫌なら
    大阪の政令都市でも680万とかで中古マンション売ってるよ。

    中古車は嫌だとか注文住宅だとか
    身の丈に合わない物ばかり選んで…

    頭の中お花畑なの自覚して!

    +18

    -1

  • 1089. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:46 

    >>1081
    中学受験させるんですか?
    中学から私立だとけっこうお金かかりますね

    +9

    -1

  • 1090. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:49 

    >>1075
    批判じゃないよ。忠告だよ。何もかも見切り発車で先を読んで計算してないみたいだけど大丈夫?って話。これから家を買おうと思ってる人もこのトピ見るかもしれないし。平均的見方で言うとあなたは無謀に思えるから。

    +16

    -1

  • 1091. 匿名 2016/02/06(土) 16:17:52 

    >>996が心配するに値しない人間だということがよくわかった。
    勝手に自滅してくれ!(子供には迷惑かけないよーに)

    +18

    -2

  • 1092. 匿名 2016/02/06(土) 16:20:09 

    40債なら定年まで20年か。
    20年✖500万=1億
    手取りは8000万くらいとして、
    そこから住居、食費、光熱費、学費、老後費用、修繕、
    まかなえるわけがない。

    我が家は33歳700万くらい。借り入れ2500万。子供二人でも楽ではないからパートするよ。

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2016/02/06(土) 16:41:04 

    >>996さん面白い!
    やっぱり釣り?
    私ブックマークまでして釣られちゃった?(笑)

    低収入だって工夫すれば子供を幸せにできる。
    うちも低収入だから家も車も中古だし子供も一人だし、子供8ヶ月から私も必死でフルで働いてる!

    996さんが(釣りじゃないとしたら)フルタイムで今すぐ働くのは必須だけど、それでもヤバイとなったら、家を売って同居してやり直す手段もあるから!その時はこのトピを思い出して頑張って欲しいです。

    +19

    -1

  • 1094. 匿名 2016/02/06(土) 16:45:55 

    もし釣りだったとしてもこれから家を購入する人、ローン抱えてる人には良いトピになったと思うから良しとしよう!笑

    +19

    -1

  • 1095. 匿名 2016/02/06(土) 16:47:08 

    >>1089さん

    近所の私立の学費が現在上の子に月々かかっていると変わらないので、私立へ入れようかと思っています。

    下の子の習い事をどうするか悩ましいです。
    中古住宅の為、もうすぐ外壁塗装もしなければなりません。100万程かかるそうです。


    +3

    -1

  • 1096. 匿名 2016/02/06(土) 17:10:09 

    966さんが無謀と散々言われていますね‥。我が家も四年前に夫の年収の6倍もの借り入れをしてしまいました。住んでから無謀だったと気づき焦りました。子どもを妊娠する前にガンガン働き繰り上げを頑張りました。夫の年収がだいぶ上がったのと繰り上げがんばったから今はかなり余裕ができました。ローン組むときは頭の中がお花畑でした。若かったのもある。でもさ、ローンて本当借金だよ!はやく全部返したい。目標は40代での完済です。

    +23

    -1

  • 1097. 匿名 2016/02/06(土) 17:26:25 

    >>1096さんは良かったですね。ご主人の収入が上がったから。もし、何か不測の事態が起こってしまったらアウトでしたね。完済に向けて頑張ってください。

    +11

    -1

  • 1098. 匿名 2016/02/06(土) 17:39:15 

    若くて子供がまだいないとか、子供一人なら、貯金少なくて年収6倍ローンっていうのは正直よくある話だと思います。。
    子供3人で専業主婦でお花畑だから>>996さんが大人気なのであって…

    +11

    -2

  • 1099. 匿名 2016/02/06(土) 17:51:08 

    996です。
    みなさん都会に住んでいるから、我が家が無謀に思えるのではないですか?
    うちは田舎で、五百万近い旦那の給料は高級取りなほうだと思いますし、子供3人は普通です。
    高校は偏差値の低い公立が1カ所しかなく過半数はそこに進みます。
    大学は希望すれば行かせますが、高卒で就職や専門学校進学が半数以上だと聞いています。
    破綻してる家庭なんて、まわりでも見かけなあおのですが…
    同じように田舎の方はいませんか?
    破綻していませんよね?

    +3

    -22

  • 1100. 匿名 2016/02/06(土) 18:05:43 

    996です。
    思いがけない皆さんからの忠告に、昨日から不安になってきました…
    私の実家の母親に相談してみようかな…
    実家は飛行機の距離なのでもう何年も帰ってないうえに、バタバタと決まったのでマイホームのことを報告するのをうっかり忘れていたことに、さっき気づきました(^_^;
    母親も田舎で3人の子供を育てた経験者なので、意見を聞いてみます!
    また後ほど報告にきます。

    +14

    -4

  • 1101. 匿名 2016/02/06(土) 18:14:18 

    >>1100
    自分の母親とは時代が違うからね
    意見を鵜呑みにするのは危険だよ

    +32

    -1

  • 1102. 匿名 2016/02/06(土) 18:25:46 

    私だったら大切な息子を偏差値の低いとこなんて絶対入れたくないわあ
    高卒で就職ならいいけど、専門学校だってそれなりに学費かかるからね?

    +16

    -1

  • 1103. 匿名 2016/02/06(土) 18:27:41 

    年収480
    子供三人
    専業主婦
    3000万ローン

    みんなの顔が(°_°)こんな感じ

    田舎で、そういう家族構成はよくあるけど、親と同居して奥さんも働いてるか、貯金が何千万すでにあるか、20代前半の若夫婦か、もっと安い家か、、、そんな感じだよ。

    いまどき専門学校も学費高いし、高卒三人すら、いまのままいったら怪しいもんだよ。

    奥さんもお花畑やめて、明日から働こう!

    +26

    -1

  • 1104. 匿名 2016/02/06(土) 18:28:58 

    996がフルボッコだね(笑)
    たぶん同じくらいの田舎に住んでると思うけど、確かに年収500万は少ないほうではないね。
    300万円台とかザラにすいるもん。
    パートの最低賃金とか時給700円未満とかの地域でしょ?
    だからって3000万円フルローンはやりすぎだと思うけどね(笑)

    +24

    -2

  • 1105. 匿名 2016/02/06(土) 18:29:56 

    「年収500万に子供一人」をきいたことないのか^^;

    年収500に子供二人でも破綻家計と言われてるのに。

    危機感なさすぎ

    +10

    -2

  • 1106. 匿名 2016/02/06(土) 18:31:30 

    田舎は給料が安い、でも家の値段も安いからやっていける……と思っていたけど、
    年収の6,7倍も借りてたら田舎でも都会でも大変なのは同じなのでは。。
    >>996の旦那さんは田舎ではぜんぜん低収入ではないと思うけど、そんな田舎なら3000万の家ってすごく高くない?
    そんな田舎なら安い家がたくさんあるでしょうに…
    それに3人とも大学行きたいって云ったら?そのとき1500万ほど必要になるけどどこから??
    突っ込みどころが多いよ~~~~

    +25

    -3

  • 1107. 匿名 2016/02/06(土) 18:48:06 

    いや~~年収500で子供一人とか貯金たくさん貯めてから買えとか、そういうの厳しすぎじゃない?って思ってる頭の緩ーい私でさえ、996さんのお花畑に驚いてます。

    何を言われても全然響いてないみたいだけど、友達や親から大丈夫だよ!って優しい言葉かけられたら、それはすぐに信じて元気になりそう。

    +32

    -2

  • 1108. 匿名 2016/02/06(土) 18:54:16 

    田舎が低収入でもOKなのは、住居費が安いからなのに……

    +26

    -0

  • 1109. 匿名 2016/02/06(土) 19:09:06 

    うちの親みたい。2700万35年ローン
    子供3人、大学、専門に行かせる事無く
    老後資金も不安な為に70才になっても二人共に働いてるよ
    私は専門行きたかったけど、お金無い無い
    言ってて言えなかったよ 母もパートしてたし
    家は貧乏なんだと思春期に悟ったよ
    古い家にリフォームする余裕なんてなく
    お風呂とかボロくて情けなくなるよ

    +25

    -1

  • 1110. 匿名 2016/02/06(土) 19:12:16 

    >>1109だけど、
    うちの親も金銭感覚ずれてる
    私は反面教師にして40前半でローン完済したよ

    +8

    -1

  • 1111. 匿名 2016/02/06(土) 19:28:20 

    >>996
    その年で貯金がその程度ならやりくり上手なわけじゃないみたいだし、外食大好き、新車大好きとか言ってられないよ?

    +20

    -1

  • 1112. 匿名 2016/02/06(土) 19:29:44 

    このトピまだ人が結構いるね(*´ω`*)
    996さん大人気(笑)
    早く来ないかな!

    +23

    -2

  • 1113. 匿名 2016/02/06(土) 20:23:22 

    996です。
    まだ家事が残っているので、少しだけ!
    さっき実家の母親と電話で話しました。家を建てる報告をしたら、ずっと旦那実家に住むんだと思っていたらしく、もの凄く驚かれ、もっと早く報告しなさいと言われました。
    そして、実は住宅ローンや子供の学費などのお金のことで少し不安があると相談しました。
    母親は家の値段などくわしい金額とかは聞いてきませんでしたが、お父さんと話してみると言っていました。(電話のとき父は不在)
    その話の流れで、実家の父親が、私の子供たち3人のうちの誰かに実家の仕事を継いで欲しいと思っているようで、そのための大学の費用は出したいと思っているようだと初めて聞かされました。
    実家の仕事は、私の兄が継いでいますが、兄夫婦には子供がいないので、うちの子供たちにと思ったらしいです。
    全くの初耳で驚きました。
    住宅ローンとは関係ない話ですが、大学費用を援助してもらえるなら助かるし、父親と話してみるつもりです。

    +8

    -10

  • 1114. 匿名 2016/02/06(土) 20:39:06 

    みんな、主さんのことも忘れないであげてね。
    996さんは、これからのこと、
    主さんはすでに渦中にある訳で・・

    +21

    -2

  • 1115. 匿名 2016/02/06(土) 20:55:34 

    996さん
    余計なお世話だろうけど子どもの将来は子どもに選ばせてあげてね。お父様の仕事を継ぎたいって思ってくれるお子さんがいるといいけどね。
    でも援助してもらえるのはその1人だけなのかな?1人だけ大学にってなったら他の子も行きたいだろうし‥それは奨学金とかもあるけど‥なるべく親が出してあげられるといいね。私、働くの嫌いなんだけど子供のためなら死ぬ気でも働けるよ。996さんも頑張って!

    +26

    -1

  • 1116. 匿名 2016/02/06(土) 21:01:53 

    >>1113
    実家の仕事って何ですか?
    大学行かないと継げないような仕事なら、子供の頃からそれなりに塾に通って勉強しないといけないのでは??

    +22

    -1

  • 1117. 匿名 2016/02/06(土) 21:05:52 

    実家の跡取りって、兄夫婦は納得してるのかね。
    お父さんの暴走じゃなきゃいいけど。
    お父さんが死んだら、お兄さんの奥さんが何て言うかわからないしね!

    +15

    -1

  • 1118. 匿名 2016/02/06(土) 21:08:08 

    >>1115
    そうそう。
    3人とも男の子だし教育に差をつけないであげて欲しいね。
    本人が望んで高卒で働くならいいけど、大学に行きたいのに1人しか行かせられないとかはかわいそうだから。

    +20

    -1

  • 1119. 匿名 2016/02/06(土) 21:11:47 

    アホなのになぜか気になる996

    +25

    -3

  • 1120. 匿名 2016/02/06(土) 21:18:52 

    子供三人に差をつける前提なのが気になる。
    確かに996さん気になるね。
    周りにこんなお花畑で計画性がない人いないから気になって仕方がない。

    +25

    -1

  • 1121. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:39 

    飛行機に乗るくらい遠くで就職が決定。
    しかも田舎。
    親が建てた注文住宅のせいで大学に行けても人生かなり決まってしまうんだね。
    とにかく突っ込みところが満載で、、、

    +19

    -2

  • 1122. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:52 

    でも996さんこのトピによってちょっと突破口が開けて良かったんじゃない?
    それで安心しきってまだ専業主婦でいそうだけど(笑)
    まだ一人分の学費が浮くかもしれないだけの話だけど、ないよりはね。。

    +8

    -3

  • 1123. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:57 

    教育費は父親の援助を受けられても住宅ローンの支払いが厳しいのは変わらないよね。
    996って車も外食もそうだけど夫婦でスマホとか使って通信費とかすごいことになってそうだね。
    今より生活水準を下げるのはローン完済するための絶対条件だと思う。

    +15

    -1

  • 1124. 匿名 2016/02/06(土) 21:35:57 

    もしかして御実家お金持ちだからそんなに余裕な感じなのかな?

    +20

    -1

  • 1125. 匿名 2016/02/06(土) 21:40:54 

    >>1124
    それなら納得。というより一転して羨ましいです。
    うちは親には頼れないからいいなー

    +21

    -1

  • 1126. 匿名 2016/02/06(土) 21:44:01 

    みんな上から目線で満足そう(´ω`)良かったね

    +2

    -18

  • 1127. 匿名 2016/02/06(土) 21:45:27 

    私の友達でも社長の娘さんがいて、
    996さんと同じくマイペースな人なんだけど
    困るとご両親から援助がある人いるよ
    羨ましい限りです(^^)

    +9

    -2

  • 1128. 匿名 2016/02/06(土) 21:47:22 

    >>1126
    あなたは何目線なの?笑

    +17

    -1

  • 1129. 匿名 2016/02/06(土) 21:53:00 

    >>1128
    私も上からなのかな
    マイナス早すぎ

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2016/02/06(土) 21:53:33 

    何かやっぱり釣りな気がする、、、

    +12

    -2

  • 1131. 匿名 2016/02/06(土) 21:55:57 

    >>1129
    ドンマイ!笑
    それだけみんなこのトピと言うか
    996さんが気になってるんだね笑

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2016/02/06(土) 22:02:19 

    何故か996さんを中心に結束力を強めるガルちゃん民(私含む)(笑)

    +28

    -2

  • 1133. 匿名 2016/02/06(土) 22:22:31 

    996さんが気になってた一人です。
    驚く事ばかりですが、生活費3万円に一番びっくりしました。
    それだけしか払ってなかったら最低でも毎月10万円は貯金できたはず
    新生活を始めたら、義実家での生活が精神的には辛かったでしょうが、どんなに恵まれていたか(金銭的に)痛感すると思います
    気を引き締めて生活してください

    +28

    -1

  • 1134. 匿名 2016/02/06(土) 22:56:51 

    996です。
    やっと子供たちも寝て一段落しました!
    たくさんコメントありがとうございます(^^ )

    実は私たち夫婦は結婚するときに、私の父親に猛反対されてしまい、ムリヤリ結婚した経緯があります。
    なので結婚して数年は音信不通でしたが、子供が2人産まれた頃に兄が仲をとりもってくれて、再び交流するようになりました。
    それでも距離も遠いので、何度かしか会えていませんが、跡を継がせたいと思うくらい孫を可愛いがってくれていると知れて嬉しかったです。
    本当にいいきっかけになれました!
    ありがとうございます!

    +3

    -6

  • 1135. 匿名 2016/02/06(土) 22:58:16 

    年収が50万増えても、手取りは50万円増えませんよ
    その分税金や社会保険も高くなるので

    +26

    -1

  • 1136. 匿名 2016/02/06(土) 23:03:28 

    >>1134

    じゃあ本当にお嬢様だったのかな?

    +7

    -1

  • 1137. 匿名 2016/02/06(土) 23:06:02 

    いやいやお礼は良いから笑
    996さんと話してると肩透かし感がハンパない笑

    +32

    -1

  • 1138. 匿名 2016/02/06(土) 23:20:02 

    996です。
    お嬢様なんてとんでもないです(^_^;
    実家は自営業?ですし、厳しく育てられました。
    結婚を反対されたのは、飛行機の距離に行くということと、旦那が当時はコワモテな外見で口下手なので印象が良くなかったからだと思います(^_^;

    +6

    -2

  • 1139. 匿名 2016/02/06(土) 23:22:17 

    996です。
    母からメールが来て、明日父が電話をすると言っているそうです。
    子供の話かもしれません。
    明日また報告します。
    今日はありがとうございました!

    +5

    -2

  • 1140. 匿名 2016/02/06(土) 23:26:27 

    996さん、教育費は援助してもらえてもローンは払っていけますか?
    新居に引っ越したら生活費が今より数倍かかりますよ。
    あと、ご実家の援助のことは旦那さんにもお話してあげて下さいね。

    +13

    -1

  • 1141. 匿名 2016/02/06(土) 23:26:58 

    で、自営業ってなんの?

    +1

    -2

  • 1142. 匿名 2016/02/06(土) 23:30:10 

    >>1137
    わかるー!
    返答が全部なんかズレてるよね
    みんなこれだけ忠告しても危機感ないし、親の気持ちがわかってガル民にありがとうとか言っちゃってるもん

    +29

    -1

  • 1143. 匿名 2016/02/06(土) 23:40:59 

    お嬢様じゃないのか。
    謙遜とかどうでもいいからお嬢様だったと言って欲しかった。
    そうしたら納得できたし、不安も解消できそうだったのに。
    なんとなく、良い家のお嬢様が子供ができて結婚した。という流れを想像してたよ。
    ていうか、なぜ本人より外野のわれわれが心配してるんだろ笑

    +23

    -1

  • 1144. 匿名 2016/02/06(土) 23:49:07 

    そもそもお嬢様なら
    年収500万を低くはない額だなんて思わないんじゃない?

    +22

    -1

  • 1145. 匿名 2016/02/06(土) 23:56:35 

    >>1144
    いや、わからんよ?
    親の年収なんて知らないのかも。
    自分で何年かは働いたことあるみたいだけど、なんの仕事してたんだろ。

    +7

    -1

  • 1146. 匿名 2016/02/07(日) 00:01:41 

    コワモテな旦那…
    運送業ってトラックの運ちゃん?
    勝手に今話題の清原で想像しとくね(笑)
    996さんは、私の中では天然で話し通じないイメージの松井伊代で(笑)

    +15

    -2

  • 1147. 匿名 2016/02/07(日) 00:05:07 

    松井伊代…

    +17

    -2

  • 1148. 匿名 2016/02/07(日) 00:07:50 

    そう、何を話しても変な角度から全然答えになってない答えが返ってくる(笑)
    いやいやそこじゃなくて…みたいな。違う言語の人と話してるみたい(笑)
    でも悪気はなさそうだし天然だから、みんなつい親心のように心配してしまうのかも?!

    +25

    -3

  • 1149. 匿名 2016/02/07(日) 00:12:22 

    松井伊代って誰?
    松本伊代のこと?

    +7

    -2

  • 1150. 匿名 2016/02/07(日) 00:19:42 

    こういう女が男にモテるのかな
    魔性……みたいな

    +6

    -2

  • 1151. 匿名 2016/02/07(日) 00:29:21 

    >>1141

    住宅ローンに苦しんでる方!

    +4

    -5

  • 1152. 匿名 2016/02/07(日) 00:37:40 

    父からの電話で頭金出してもらえる事になりましたー(1000万円とか)
    と報告がありそう

    +25

    -1

  • 1153. 匿名 2016/02/07(日) 00:44:53 

    お父さん開業医かな?
    自営業?ですって書いてるから
    なんでこんなに気になるんだー私(笑)

    +12

    -2

  • 1154. 匿名 2016/02/07(日) 00:50:16 

    開業医だったら全て解決だねw
    3人分の学費も払えるし、ローンも余裕
    でも旦那さんは一生頭が上がらないね

    +20

    -1

  • 1155. 匿名 2016/02/07(日) 00:55:43 

    でもさ、親が開業医だったらそれなりの教育を996は受けてきてるわけでしょ?
    なのに偏差値の低い高校しかないからそこに行かせるみたいなこと言うかな?
    きちんと自分が教育を受けてれば高卒専門卒が大半とか言ってたような高校には行かせないでしょ?

    +19

    -2

  • 1156. 匿名 2016/02/07(日) 01:26:48 

    最初は釣りかただのバカだと思ってたけど、きちんと追記してくれるし素直な人なんだと思えてきたよ。
    話がずれるのもお嬢様なら、元々私たちと悩みが重ならないからピンとこないだろうし、実際なんとかなるんだよね。
    実家がお金持ちならガル民出る幕ないね。もう自分の心配に戻らなきゃだね。
    おやすみなさい

    +22

    -3

  • 1157. 匿名 2016/02/07(日) 02:27:17 

    うん
    なんか不思議な気持ち 笑
    ときどきリアルな世界でも こういう人いるよね 笑
    イライラする部分もあるんだけど、本人まったく悪気はないわけでね。
    なんかずれてるんだよね^^;
    おやすみ〜

    +23

    -1

  • 1158. 匿名 2016/02/07(日) 08:06:28 

    昭和の箱入り娘を見ているようだわ

    蝶よ花よと大切に育てられて、花嫁修行して…
    なのに親の反対を押しきって駆け落ち同然に結婚

    子宝に恵まれて幸せに暮らせると思いきや、いじわるな義母(996談)に苦労させられて…

    マイホーム計画をたてるも周囲から非難轟々(996談)
    そこに和解した実父があらわれてすべて解決!
    幸せに暮らしましたとさ。

    みたいなね…

    こんな感じに丸く収まることを祈ってます!

    +18

    -1

  • 1159. 匿名 2016/02/07(日) 08:09:55 

    >>996さんが気になって、今朝も覗きにきてしまった!
    まさかのお嬢様説にワロタ
    急展開(笑)
    しかし、なぜか嫌みのない性格だからみんな相手しちゃうんだろうなー

    +22

    -1

  • 1160. 匿名 2016/02/07(日) 08:34:06 



    世帯年収って意外と少ない!

    +8

    -2

  • 1161. 匿名 2016/02/07(日) 08:57:48 

    無理なローンって言ったって銀行の審査が通ってるんだから、そこを無視しちゃだめ。
    年収額だけで判断されない。一番大切なのは属性。要は公務員、1部上場企業の正社員は年収の7倍まで借りれる。いくら年収が高くても自営業者や契約社員はローンが中々通らない。

    +10

    -2

  • 1162. 匿名 2016/02/07(日) 09:03:39 

    なにこのほのぼのする流れ‥
    996愛され過ぎ(笑)

    +26

    -2

  • 1163. 匿名 2016/02/07(日) 09:06:26 

    これからは、銀行もマイナス金利になるから(日銀総裁は個人預貯金には
    ないだろうといってるけど、法的根拠は無い)
    多少無理してもローンを組んで大きな買い物をした方が得かも。

    +8

    -5

  • 1164. 匿名 2016/02/07(日) 09:13:04 

    996です。おはようございます(^^ )
    まだ父とは話していません。
    開業医の娘だと思われているようですが、全然違います(^_^;
    実家は代々農家で、父は農家と副業(いまもやっているかわかりません)で子供3人育ててくれました。
    田舎なので家は大きかったですが、古い和風の平屋で全くオシャレな家ではなかったので、私は綺麗な家にとても憧れがあります。
    子供の学費の話がありましたが、農家だし大学とか必要なのでしょうか…?
    そういえば兄も大学に通っていましたが、なんの勉強をしていたのかはわかりません。
    父は、女は早く結婚すれば良し!という考えだったので、私は高卒で家の近くに就職しました。
    一時期絶縁していたし、父には今まで生活に関して援助してもらったことはないので、今回の話はとても意外でした。

    +13

    -5

  • 1165. 匿名 2016/02/07(日) 09:29:12 

    996さん、おはよう!

    +24

    -2

  • 1166. 匿名 2016/02/07(日) 09:36:53 

    996さん父権の強い家庭で育った感じがするー
    だから今は旦那さんに守られてるんだねー

    大学の事は行っておいた方が無難と思う(出る大学によるけど)
    必ずしも農家を継ぐとは限らないし、継ぐとしても兼業の可能性もあるでしょ?
    ある程度の田舎ならなおさら大学出てないと条件がいい職につくの難しそう
    JAとか、役場とか‥

    早くお父さんと話ができるといいね♪

    +13

    -2

  • 1167. 匿名 2016/02/07(日) 10:19:06 

    あの、、、>>996さん、
    大学が必要かどうかは子供が決めることでは…?

    必要ないと思っていることとかお金がないことは子供には匂わせないで、もし行きたいと言い出したらお金をだしてあげる、でいいのでは?

    綺麗な家に憧れって、そんなの皆そうだよ^^;
    でもお金がない場合や子供が多い場合は妥協してる。。もしくは奥さんも必死で働いたり…
    必死で頑張らずに自分の欲だけに忠実には生きれない

    +24

    -2

  • 1168. 匿名 2016/02/07(日) 10:22:23 

    >>1146
    松井伊代って誰ですか?
    私には分からないんですけど
    有名なんですか?

    +3

    -7

  • 1169. 匿名 2016/02/07(日) 10:39:12 

    息子3人とも農家にはなりたくないって言ったらどうすんだろうね?

    +12

    -2

  • 1170. 匿名 2016/02/07(日) 10:48:54 

    取り敢えず御実家は孫の為に金銭の余裕がある家で良かった。でも996さん宅の金銭感覚を直さなければ未来は暗黒だよ。

    +9

    -2

  • 1171. 匿名 2016/02/07(日) 11:10:55 

    流れぶった切ってごめん
    私守ってあげたい996さんよりも 地味に>>1089(元>>1081)が心配
    足し算で=だから私立にしようかな?って本気で言ってますか?
    私立は+α の金額がボディブローのようにきいてきますよ。
    通学用の制服・鞄等があるなら初期費用も公立より高く見積もってくださいね。
    保護者のおつきあいも 学年集金の金額も公立よりもかなり大きくなります。
    部活動などすれば 中学でも合宿などもあるし、皆さんが塾に行っていれば塾代もかかります。
    いずれにせよ 小学校高学年と未就学児の今が子供に一番お金がかからない時ですよ。
    残念ながら800万の年収だと税金等考えると700万ちょっとの年収と手取りはそれほど変わりません。
    たとえ1000万になっても200万の余裕ができるわけでもありません。
    私立もいいと思いますが、下のお子さんもいらっしゃるので、ぜひ慎重にご主人と熟考ください。

    +10

    -3

  • 1172. 匿名 2016/02/07(日) 11:17:53 

    1171です
    >>1089さんが心配されて>>1095で回答された方のことが地味に気になって・・
    わかりにくい言い回しでごめんなさい。

    +11

    -2

  • 1173. 匿名 2016/02/07(日) 11:26:13 

    いつまで皆、釣りの996にかまうんだろう

    +3

    -6

  • 1174. 匿名 2016/02/07(日) 11:29:37 

    皆優しいね
    人の為に親身になってアドバイスしてあげて、、
    経験されたからこそ見えてくる意見
    とても参考になります

    +5

    -3

  • 1175. 匿名 2016/02/07(日) 11:37:51 

    >>1171
    私もそれ思ったよ。
    援助があるならまだしもこの年収帯で中学から私立はキツイものがあると思った。
    歳は離れてるけどお子さん2人いるし、上の子私立に入れたら下も私立に入れたいだろうし。
    でも中古の家を買ったみたいだし、996と比べてそれなりに考えてる方のようだから無謀過ぎる訳ではないのかなと。
    でも本当に教育費はかけだしたらキリがないからしっかり考えたほうがいいと思う。

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2016/02/07(日) 11:40:40 

    私の旦那も40歳450万、私は31で子供ひとり、この前家買ったし貯金も250万だから>>996と状況似てる(笑)
    でも中古でローンは1350万、固定20年で返済するつもり。子供ももう一人欲しかったけど悩んだ末諦めた。
    子供2歳、1歳のときから1日五時間働いてるけど、時間の都合がうまくいけばもっと働いて貯金増やしたい。車は総額20万の中古。
    毎晩お金のことがよぎって頑張らなきゃ!って思ってるのに、私より年上で子供3人いて注文住宅建てた>>996さんには本当にびっくり。こんな人もいるんだ!

    +18

    -1

  • 1177. 匿名 2016/02/07(日) 11:44:11 

    >>1081さん年収800だし中古だし大丈夫そうだよ
    貯金や頭金がない人結構いるし気にならない、ただ>>996さんはこわい(笑)

    +9

    -3

  • 1178. 匿名 2016/02/07(日) 11:47:11 

    1081です。
    ご心配頂いた方ありがとうございます。
    とても勉強になります。
    家を中古住宅にしましたので油断していた所があるかもしれません。
    仲の良い方ががるちゃんを見ているので少し事実をぼかして書いてしまいました。済みません。
    もう入学してしまっていて卒業はさせてあげたいです。
    主人役所勤め年収600万円。
    私不労収入150から250万円位。

    主人の収入だけで生活しています。
    私が収入源の他にも
    一つ不動産を持っている事もあり、あまり切実に考える事が出来ていないかもしれません。維持費も高いのでいざとなったら売ってしまおうかな、なんて。。

    女の子なので私立へ、と漠然とした考えも受験当時ありました。

    住宅ローンから離れてた話題で済みません。

    +8

    -3

  • 1179. 匿名 2016/02/07(日) 11:51:20 

    度々済みません、1081です。
    入学してしまって、ではなく入学手続きです。済みません。

    +2

    -3

  • 1180. 匿名 2016/02/07(日) 12:18:16 

    1081は自作自演?
    なんでこのタイミングでまだ見てるのか…

    +2

    -7

  • 1181. 匿名 2016/02/07(日) 12:41:13 

    996はつくづく家を建てなきゃ良かったのに。
    そうしたら家族で妻実家近くに住むか同居するかして、旦那と996さんも農業をするプランも場合によっては考えられたのに。
    996さんも農業に関わってれば息子も農業に興味を持つかもしれないし、跡継ぎになってもお兄さん納得するしね
    さらに食費の心配もへるし。

    +18

    -1

  • 1182. 匿名 2016/02/07(日) 12:44:36 

    1081
    一人っ子で800万世帯年収あって中古住宅住みなら、私立くらいいけるよ。
    この家族が無理なら私立に行ける人なんていなくなっちゃうくらい普通でしょ。

    +10

    -3

  • 1183. 匿名 2016/02/07(日) 13:00:02 

    >>1182
    1人っ子じゃなくてお子さん2人じゃなかった?
    このぐらいの年収は周りよりは貰ってるからって背伸びして私立に入れて回らなくなる家庭も多いよ。援助あれば別だけど。

    +7

    -3

  • 1184. 匿名 2016/02/07(日) 14:12:02 

    一人っ子で800万なら大丈夫だよ、きっと。

    +6

    -4

  • 1185. 匿名 2016/02/07(日) 14:18:10 

    800万なら余裕だよね
    800で中古にするなんて賢い人じゃんって思った。
    このトピの人たまにアドバイス厳しすぎじゃない?(996は別)
    貯金500万は少なすぎるとか一括で買えとか年収700万子供一人でカツカツです~とかさ
    もっとみんな適当にやってるよ!(でも996は適当すぎ)

    +24

    -3

  • 1186. 匿名 2016/02/07(日) 14:28:17 

    >>1081
    >>1171です私が余計なこと書いたせいで 自演だとか言われてごめんなさい。

    今春のご入学おめでとうございます。入学手続きも終わられてホッとする時間ですね。
    考えられてお場様のために選ばれたのなら大丈夫ですね。
    ローンの返済額は無理なく、中古の選択は賢明なご家庭なので余計気になってしまって・・
    外装リホームの100万は痛い出費ですが
    評判の良い業者に相見積もりお願いすれば少しは節約できますよ。

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2016/02/07(日) 14:45:38 

    >>1185
    お受験トピじゃないから遠慮していたけど
    世帯年収800万で高校から私立なら問題ないと思うけど、
    中学から私立は、住宅ローン抱えて子供2人いる人には本当に際どいから。
    公立だと基本無料の義務教育と比べると結構きついよ。
    定年後の71歳までの住宅ローンって聞いて>>1171が心配になったのもわかるわ。
    中学3年でかける分で60歳前半完済まで縮められそうだもんね。


    +7

    -2

  • 1188. 匿名 2016/02/07(日) 15:24:11 

    1081です。
    引き続きご心配ご意見ありがとうございます。
    住宅ローンは主人の年収の4倍程で組みました。
    ローンと上の子の学費下の子の幼稚園代と学資保険に個人年金で正直主人のお給料ギリギリになると思います。

    遠くに嫁いで来ましたので万が一の時は私不動産を処分すれば住宅ローンは一括返済できます。

    でもそれはしたくありません。
    主人の大黒柱としてのプライドがありますそれを傷付けたくないです。

    主人のお給料で頑張ってローンを返済したいです。
    後はもしどうしても苦しくなったら私がバイトを
    少し始めなければと思います。

    +6

    -1

  • 1189. 匿名 2016/02/07(日) 15:37:57 

    >>1188
    あなたは最悪の場合の対応もしっかり考えているし大丈夫だと思います。
    やはり親ならば子により良い教育を与えたいと思うのは当たり前ですもんね。
    ローン返済がんばってくださいね!

    +12

    -1

  • 1190. 匿名 2016/02/07(日) 15:38:16 

    996です。
    父と話をしました。
    うちの子供に跡継ぎを~という話ですが、どうやら母の勘違いだったようです。
    兄夫婦に子供が出来ないという話の中でそういう話も出たことがあったかも?と父の記憶にはないようでした。
    また、私の4つ下の弟が、実家と同じ県内に住んでいるのですが、このたび結婚が決まったようです。
    父ははっきりとは言いませんが、そちらに跡継ぎを期待しているようでした。
    家を建てる話もしました。お前はいつも事後報告だと怒られました。
    くわしく住宅ローンの金額を聞かれ、やっていけるのか?と聞かれたので、大丈夫だと思って建てることにしたけれど周りに無謀だと言われたと話しました。
    父は、そうか…と言って無言になってしまったので気まずくて子供の話題に変えてしまいました。
    結局、振り出しに戻ってしまいました。

    +7

    -12

  • 1191. 匿名 2016/02/07(日) 15:52:15 

    今まで、家賃と光熱費と食費で、月3万しか払ってなかったのに、大して貯金もできずにきて、
    そんなの、新居に引っ越ししたら、1〜2ヶ月で、資金ショートするの明らかなのに、、、

    小学生でも分かる算数の問題だよ。

    +18

    -2

  • 1192. 匿名 2016/02/07(日) 16:00:03 

    996さんは世間知らずだったんだよ。旦那さんと話し合って、今後のこと決めないとね。

    +18

    -1

  • 1193. 匿名 2016/02/07(日) 16:00:10 

    >>1190
    結局学費も見込めなくなっちゃったじゃん!!
    みんな966にたくさんアドバイスをしてくれてるんだからもう一度しっかり読み直してみて!

    +14

    -1

  • 1194. 匿名 2016/02/07(日) 16:07:39 

    年収500万円。夫35歳。
    借り入れ2千万円で中古住宅買いました!
    頭金、諸経費で6百万。
    貯金残り4百万。
    子供2人の学費…心配です。
    さーて、私も稼ぐぞ!!

    +15

    -1

  • 1195. 匿名 2016/02/07(日) 16:07:47 

    996さん、一番下の子供を保育園に預けて働いた方がよろしいかと。3人兄弟なのですぐに保育園の環境に慣れるはずです。
    働くの難しいなら徹底的な節約です。10年間は住宅ローン減税が使えるので、その間に繰上返済のお金を貯めて下さい。
    高額なローンでも生活を切り詰めれば返済可能です。私はそれなりに贅沢したかったから年収700万で住宅ローンは1700万しか借りませんでした。

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2016/02/07(日) 16:08:10 

    ねえねえ、996さんは月の手取りどのくらいで収支はどうなってるの?
    単純に気になる

    +19

    -1

  • 1197. 匿名 2016/02/07(日) 17:53:05 

    住宅ローンを組んで住んで5年。繰り上げもがんばってるけど、思うのは家ってただの箱です。家より生活にお金かけたほうがいいとおもう。
    年間支払額が手取り年収の二割くらいがいいよ。それでも子供二人、私は専業主婦だから節約節約って気分だよ。早く自分のものとか買えるようになりないな〜

    +7

    -2

  • 1198. 匿名 2016/02/07(日) 17:56:57 

    >>1185
    ちょいちょい出てくる996にワロタ

    +12

    -3

  • 1199. 匿名 2016/02/07(日) 18:17:32 

    >>996
    「いつも」事後報告なのか。。そうか。。
    しかも住宅のこともバタバタ進んだから伝えワスレタって書いてたし、なんか元々危機感無い人なんだね。
    援助の話も無くなってしまったし、本当に本当にどうするのよ。
    ①すぐにでもフルタイムで働ける可能性の高い介護職を今すぐ始める
    ②家を売る(建て売りの場合鍵を差し込んだ日から価値が下がるらしい。注文住宅はどうだろう)
    ③子供たち三人高校まで公立以外選択肢無し。大学は行くなら子供たちの借金となる奨学金。老後は家を売り、狭い賃貸に移りつつ、生きてる限り老後費用稼ぎ続ける

    どれかでは?③は親として余りに無計画で子供に申し訳なさすぎる
    やっぱりどう考えても無謀なんだよ

    +9

    -2

  • 1200. 匿名 2016/02/07(日) 18:25:02 

    >>1146
    もう見てないのかな?
    松井伊代って知らないんですけど
    松居一代?松本伊代?
    の間違いですか?だとしても
    どっち!!!!!

    +2

    -6

  • 1201. 匿名 2016/02/07(日) 18:31:21 

    996の心配をそこまでしてる人達すごいですね
    ご自身の人生設計が素晴らしくできていることでしょう

    旦那の稼ぎだけでローン組んで生活してる専業主婦だったら、よくそこまで言えるなぁと、つくづく思います

    夫婦で考えてのことなのに
    他人が、ましてやガルちゃんで、とやかく言うことじゃない。

    +2

    -15

  • 1202. 匿名 2016/02/07(日) 18:38:04 

    >>1200
    トピずれしつこい
    天然って言ってるんだから松本伊代の間違いでしょ

    +20

    -1

  • 1203. 匿名 2016/02/07(日) 19:20:44 

    996です。
    さっき母からメールが来ていました。
    子供の跡継ぎのこと勘違いで申し訳なかったということと、父が私と電話してからしばらく黙り込んでいたらしく、心配している様子だったと。
    そして「少し援助してやるか。○○(旦那)の顔を潰さない程度に。1か2か…」といっていたと。
    これは10万?まさか100万?
    実家もそんなに裕福じゃないのに…
    母には、10万援助してくれるのは嬉しいけど、大丈夫?と返事したところです。

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2016/02/07(日) 19:43:44 

    >>1203
    たぶん家を買う援助に10万単位ではないと思いますよ。
    最低100万、裕福な家庭ならば1000万。

    +24

    -2

  • 1205. 匿名 2016/02/07(日) 19:45:27 

    1か2。
    200だと思いたいね。
    996さん、親に迷惑かけてること自覚しなね。
    そしてさらに996さんは自分の子供に迷惑かけられるどころか996夫妻が子供たちに迷惑かけるだろう予想を今皆がしてるんだよ。
    よく考えた方がいい。というより遅すぎなんだけど。

    +23

    -1

  • 1206. 匿名 2016/02/07(日) 19:47:25 

    >>1201
    だってあまりにも996は酷すぎない? 
    逆にあなたはそう思わないの?

    +19

    -2

  • 1207. 匿名 2016/02/07(日) 19:47:50 

    旦那さんの顔つぶれてもいいから、1000万!
    援助してくれそうなら、してもらうんだよ996さん。

    +29

    -2

  • 1208. 匿名 2016/02/07(日) 19:50:21 

    この状況旦那の顔たててる場合じゃないね

    +24

    -1

  • 1209. 匿名 2016/02/07(日) 19:52:59 

    ちなみに旦那さん国保じゃないよね?
    国民健康保険

    +4

    -1

  • 1210. 匿名 2016/02/07(日) 21:05:38 

    996さん
    言葉でいくら大変だと言われてもピンとこないと思うので客観的に数字で見てみては?

    簡単にローン返済と今後の家計がシミュレーションできますよ。

    資金計画シミュレーション - 住宅金融支援機構
    資金計画シミュレーション - 住宅金融支援機構www.simulation.jhf.go.jp

    資金計画シミュレーション - 住宅金融支援機構※初めての方はご利用前に必ずお読みください※使い方の一覧はこちらをご覧ください※具体的な入力例はこちらをご覧ください住宅ローンのご利用にあたっては、住宅資金だけではなく、子供の教育資金や老後の生活資金がどれ...

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2016/02/07(日) 21:29:23 

    996さんー!
    しつこいけど旦那さんの手取りいくらなのー?
    毎月黒字でやってけてる?

    +11

    -1

  • 1212. 匿名 2016/02/07(日) 21:42:45 

    >>1201
    996さんが専業主婦で3人の子持ちだから心配なのでは?普通の専業主婦家庭の人って、狭い建売か駅遠マンションにして借入額を少なくしているものですよ。
    まあ銀行の審査も通っているわけですし、あまりに叩きすぎのような気もしますけどね。

    +2

    -4

  • 1213. 匿名 2016/02/07(日) 21:52:58 

    今の大学生の半分は奨学金を借りているから、大学の学費を親が出して当然という考えを改めませんか?
    996さんは既に3000万の住宅ローンを借り入れてしまっているわけですから、何とか返済を頑張るしかないでしょう。どうやら私立があまり無い地域のようですし高校まで公立行ける事は確定路線でしょう。大学は、子供達本人が奨学金使ってでも勉強したいなら行けば良い。

    +8

    -4

  • 1214. 匿名 2016/02/07(日) 22:25:39 

    996さんの父親援助10万で吹いた。

    随時近況ききたいわ

    +17

    -1

  • 1215. 匿名 2016/02/07(日) 22:35:33 

    >>1200さん
    多分松本伊代さんだと思います。
    マツイ棒は天然じゃないから。
    996さんが本当に気になります。

    +7

    -1

  • 1216. 匿名 2016/02/07(日) 23:14:13 

    住宅の援助で1か2…と聞いて
    10万かな?と発想できる時点で
    996さんはやっぱりとんでもないレベルの
    世間知らずなんだと再確認した。

    +35

    -2

  • 1217. 匿名 2016/02/07(日) 23:23:49 

    >>996さんが気になって、今朝も覗きにきてしまった!
    まさかのお嬢様説にワロタ
    急展開(笑)
    しかし、なぜか嫌みのない性格だからみんな相手しちゃうんだろうなー

    +2

    -5

  • 1218. 匿名 2016/02/07(日) 23:40:29  ID:eyIHRUwkWi 

    ≫611

    この方が一番正論。
    皆さんも参考に。
    何で611に+があんまりついてないのか不思議。

    +1

    -5

  • 1219. 匿名 2016/02/07(日) 23:46:44 

    996です。
    母からメールの返事がきて、明日電話下さい。と言われたので、日中電話しようと思います。

    生活費について質問があったので、おおまかに書きます。
    手取り月収は、24~26万くらいです。
    そこから義母に生活費を3万
    車のローンが二台で、4万
    これは住宅ローンのために一括で払い無くなりました。
    あとは、
    携帯二台 2万
    車二台の保険と生命保険 3万
    旦那のお小遣い 3万(タバコ代含め)
    あとは服代や外食代、給食費やら細々したものです。

    +0

    -14

  • 1220. 匿名 2016/02/07(日) 23:51:18 

    >>611

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2016/02/07(日) 23:55:27 

    >>1218
    それはそうだけど、
    繰り上げしたくても余裕のある現金が手元になければ返したくても返せないんだよ

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2016/02/08(月) 00:11:01 

    >>1219
    詳しくありがとうね
    で、ちゃんと貯金できてるの?
    今でカツカツならローンと光熱費払うのは無理だと思うよ

    +13

    -1

  • 1223. 匿名 2016/02/08(月) 00:56:29 

    1か2か、って言い方してるなら、1000万円はないよ、
    1000万か2000万か、ってことでしょ?
    千万単位だと、さすがに、差が開き過ぎてて、そんな言い方しないと思う。

    まあ、100万か200万だろうね、でも、これで、首の皮がつながったね。

    ローンの返済がはじまったら、ささがに危機感持つだろうし、
    その援助で、延命できるうちに、仕事探して共働きするしかないよ。

    +15

    -2

  • 1224. 匿名 2016/02/08(月) 01:00:47 

    そう言えばローン3000万って、中に諸費用入ってるの?
    それだとかなり金利も高いはずだよね
    あと家具や家電は?
    お父さんからの200万家具や家電で無くならないか?
    カーテンとエアコンが地味に高いよ。

    +10

    -1

  • 1225. 匿名 2016/02/08(月) 01:01:15 

    援助200万でも、じゅうぶんローンしんどいままだよ、、
    急展開!みたいに言うからまたまた吹いた。
    10万のくだりも(笑)
    お父様「1か2か……」ってカッコ良く言いながら10万じゃないでしょww

    >>1201みたいな人ってうざいな、
    奨学金でも、高校まで公立でも、何なら大学国立でも996さんはカツカツすぎるんだってば!!
    普通中古かマンションか駅遠建売買うよね。プラス奥さんは働いてるよね。って話をしてるんだよ

    +13

    -1

  • 1226. 匿名 2016/02/08(月) 01:02:06 

    夜中なのにまだ、いた笑

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2016/02/08(月) 01:03:38 

    みんなもし996さんならどんな生活をして、どんな家を買う?

    +2

    -3

  • 1228. 匿名 2016/02/08(月) 01:15:05 

    996って案の定スマホだし料金高いよね
    注文住宅にしたくらいだから家具も家電もなんかこだわってそれなりにいいやつ揃えそうw
    たとえ200万援助してもらえても一瞬でなくなりそうだね

    +15

    -1

  • 1229. 匿名 2016/02/08(月) 01:15:16 

    >>1227
    同居、共働き

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2016/02/08(月) 01:15:53 

    >>1227
    3人子供いるから、騒音問題とか考えると安い中古マンションの1階…?…でも管理費や駐車場代がネックだから……広めの中古の安い一軒家を買うかなぁ?
    だってそんなに田舎なら1000万円台でありそうじゃない?
    うち地方都市だけど、駅からバスで15分歩いて5分くらいの不便めな所へ行けば、築20年で1000万円台の中古あるもん。じっかり探せば。
    だいたい車中心の生活なら、駅から遠くていいし。
    それで旦那には煙草やめてもらう、携帯はSIMフリーにして二人で4000円にする、車は中古にする、子供にはしっかり勉強教えて高校まで公立で大学いくなら申し訳ないけど奨学金。
    もちろん自分はフルタイムで働く。

    ……って真剣に答えすぎやわ(笑)

    +13

    -1

  • 1231. 匿名 2016/02/08(月) 01:16:50 

    私なら可愛い子供の為に凄い嫌だけど 笑
    義親と同居選ぶな
    義母さん意地悪って言ってたけど
    もしかしたら996さんの天然にイライラして意地悪したくなっちゃったのかも?なんて思えてきた笑

    +17

    -3

  • 1232. 匿名 2016/02/08(月) 01:22:03 

    >>1216
    確かに
    10万円だったらお祝いかな?
    10万円だったとしても貴重な金額

    +9

    -1

  • 1233. 匿名 2016/02/08(月) 01:29:16 

    >>1231
    生活費5万払えって言ってんのに3万しか払わないあげく、しょっちゅう自分達だけで外食してるんなら義母だけでなく誰でも腹立ってキツくあたっちゃうと思うよー

    +28

    -1

  • 1234. 匿名 2016/02/08(月) 01:33:36 

    >>1233
    生活費少ししか払わないわりに子供産むしね。
    さらに注文住宅かい。
    計画性の無さが自分(義母)にリアルに影響してるからイライラして当然だと思う。

    +19

    -1

  • 1235. 匿名 2016/02/08(月) 01:51:42 

    >>1231
    義母は意地悪じゃなくて常識的なことを教えてただけだと思う。
    (996は3万しか払わずに、大した貯金もせず、車を2台新車ローンで購入して、毎週外食に行ってる場合じゃない)

    +28

    -1

  • 1236. 匿名 2016/02/08(月) 01:53:35 

    田舎で3000万の注文住宅だと豪華だろうから、息子たちも自分ちが金持ちだと思い込んで育つかも。それで大学費用ないって言われてやっと、えっ…みたいな。
    ていうか996さんって老後の貯金のこと頭にあるのかな?
    70過ぎてせっせとパートし続けるのしんどいよ、下流老人どころの騒ぎじゃないよ。私も頑張ろっと。

    +14

    -1

  • 1237. 匿名 2016/02/08(月) 01:56:29 

    996さんはもう引き返せないけど、後世の人には良トピになったかもね。
    こんな無理なローンはやめとこうって考える人も出てくるかも(元からいないか…)。

    1000以降は996さんで伸びたトピ(笑)

    +19

    -1

  • 1238. 匿名 2016/02/08(月) 01:58:54 

    >>1236
    考えてないだろうね
    年金あるでしょ?って思ってそう。
    学資も入ってなさそう

    +10

    -0

  • 1239. 匿名 2016/02/08(月) 02:00:58 

    >>1236
    >>1238
    老後のこと考えてたらこの収入で3000万の家なんて買えないよねw

    +11

    -0

  • 1240. 匿名 2016/02/08(月) 02:06:08 

    無料のファイナンシャルプランナーは味方ではないことが改めてよく分かった。
    我が家も受けたことあるけど、普通の経済状況なのに、えらく褒め称えられるんだよね。
    「奥さん幸せですよ」「普通はこんなに○○じゃないですよ」みたいな。
    気分良くして借り入れ額あげても平気かなと思わせるくらいの誉め称えだった。

    +27

    -0

  • 1241. 匿名 2016/02/08(月) 02:16:51 

    FPってハウスメーカー所属のFPに相談するの??
    そんなん普通買え買えの方向持っていかれるって疑うよね
    それとも独立したFPに頼んでも、996さんのような人にもgoするのかな?

    +9

    -0

  • 1242. 匿名 2016/02/08(月) 02:24:43 

    >>1240です
    私は建て売り購入だったので、不動産会社からみのfpでした。
    違う人2回やってもらったけど、どちらもヨイショされまくったよ。
    ヨイショーって聞こえそうなくらい。

    +19

    -1

  • 1243. 匿名 2016/02/08(月) 02:37:12  ID:CxVkqswCag 

    >>1242
    ワロタ

    +13

    -0

  • 1244. 匿名 2016/02/08(月) 02:52:59 

    996がヤバいのは素人でも明白なのにそれでも進める不動産関連のFP怖すぎるー
    それにしても996もヤバイけど996の旦那も相当ヤバそうだな

    +22

    -1

  • 1245. 匿名 2016/02/08(月) 12:43:50 

    996です。
    もう少しで三男がお昼寝なので、その間に母と電話しようと思います。
    うちの実家に100万円なんて援助する余裕はないような気がしますが……もししてくれると言ったらありがたく受け取ろうと思います。
    でも、いまは生活できているし、苦しくなったらもらうことにしたらいいでしょうか?

    +4

    -6

  • 1246. 匿名 2016/02/08(月) 12:53:01 

    昼休みに覗いたら996さん来てた!

    私も田舎に住んでるけど三千万円の家ってかなり大きいよね?
    土地代は安いだろうから。
    大手ハウスメーカーなの?
    何坪の家?

    +3

    -1

  • 1247. 匿名 2016/02/08(月) 12:55:11 

    その貯金じゃすぐ無くなるよ
    有りがたく貰っておいた方が良いよ

    +7

    -1

  • 1248. 匿名 2016/02/08(月) 13:00:29 

    996です。
    家は大きくないです。周りの家もこのくらいなので田舎では普通だと思います。
    土地が110坪で、建物が約50坪です。
    5LDKです。
    庭は広いですが、子供たちがのびのび遊べるのでここにしました。
    大手ハウスメーカーとは、どこのことをいいうのわかりませんが…
    隣の大きな市に住宅展示場があり色んなハウスメーカーが有り、その中から選びました。

    +1

    -7

  • 1249. 匿名 2016/02/08(月) 13:09:30 

    ご実家からの援助はありがたく受けとるとして。100万の援助も厳しいって事は、何か起きたら(要介護になったり)ご実家も厳しい状況になるわけですよね?
    100万は無いものだと思って貯金しておく事です。間違っても生活費の補填に遣わないで下さいね。

    +10

    -2

  • 1250. 匿名 2016/02/08(月) 13:40:42 

    でも996さんみたいな人案外多くない?
    だいたい子供一人とか、20代が多いけど…
    子供が三人いるっていうのが、一番お金かかるよね

    +8

    -2

  • 1251. 匿名 2016/02/08(月) 14:08:31 

    私んち、996さんちの「坪」を「㎡」に置き換えたものに近い。つまり三分の一。

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2016/02/08(月) 14:10:12 

    >>1251
    ちいさっ!!

    +0

    -8

  • 1253. 匿名 2016/02/08(月) 14:43:51 

    996です。
    母と電話しました。
    ちょっと驚くことをたくさん聞いてしまい、混乱しています。
    昨日父が言った援助のことですが、10万かと思っていましたが、母には、0の数が違うよと笑われました。
    「お父さんとね、一気に渡すのと毎年少しずつ援助するのと、それか孫たちの学資保険にして渡してあげるのとどれがいいのか話したのよ。あなたは遣り繰りが上手なほうではなさそうだから」と言われました。
    どういうことかすぐには理解できなくて返事できずにいると、母は「あなたの希望はどう?お父さんとはね、とりあえず新築祝いとして少し渡して、あとはこちらで孫たちの学資保険に入っておくから、進学のときに渡そうかって話したんだけど。」と。
    私は、それはありがたいけど……そちらの暮らしは大丈夫なの?と聞きました。
    そこから母に驚くことを話されました。
    数年前、実家で持っていた土地に大型ショッピングモール?が出来ることになり、土地をうり大きなお金が入ったと。
    私は、実家に農地以外の土地があるなんて知らなかったので驚きました。
    たしかに、実家周辺はここ10年でものすごく開拓が進み、華やかな地域になっています。
    母は私が土地を持っているのを知らないことに逆に驚いていて、話してなかったっけ?と言っていました。
    住んでいる地域に代々の土地が何カ所もあり、駐車場やコンビニになり家賃収入があること。
    私が子供の頃、父の副業だと思っていたのは、不動産の管理だったこと。
    家にお金を払いにくる人がよくいたので町内会費だと思っていたのは、貸している土地の家賃だったこと。
    驚きの連続です…ドッキリじゃないですよね、これ。

    +15

    -1

  • 1254. 匿名 2016/02/08(月) 14:58:35 

    気になって覗いてみたら急展開 笑
    ご両親に感謝しなくちゃだね

    ドッキリじゃないですよね

    釣りじゃないですよね?とお返ししておきます 笑

    +40

    -1

  • 1255. 匿名 2016/02/08(月) 15:00:18 

    大逆転ですね。

    おめでとうww

    +17

    -1

  • 1256. 匿名 2016/02/08(月) 15:00:33 

    お祝い金と学資保険賛成!

    +18

    -1

  • 1257. 匿名 2016/02/08(月) 15:02:24 

    良く出来た話!

    釣られても損した気にならないわ(笑)

    +25

    -2

  • 1258. 匿名 2016/02/08(月) 15:04:05 

    >>1253

    よかったね。

    でも今後ご両親のご厚意を無にしないように経済観念はしっかりと養ってくださいね。
    贅沢せずに子供たちのことを考えて身の丈に合った暮らしをしてください。

    +20

    -1

  • 1259. 匿名 2016/02/08(月) 15:05:18 

    2ちゃんねるみたいな展開だなw

    +26

    -0

  • 1260. 匿名 2016/02/08(月) 15:12:56 

    >>1252
    でしょ?
    でも、建物50㎡は建坪のことで、(996さんもそうかと思った)
    実際は二階建てなんで、100㎡ちょいあります。でも、狭いよね。
    築10年。結構満足してるのよ。家の大きさって色々だね。

    +8

    -0

  • 1261. 匿名 2016/02/08(月) 15:15:05 

    >>1252
    都内だと50㎡台で家族2.3人なんて所結構あるよ

    +17

    -0

  • 1262. 匿名 2016/02/08(月) 15:39:47 

    主さんの問題が解決していない。

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2016/02/08(月) 15:57:30 

    996さんよかったね
    あなたは経済観念がなさそうなのでお父様の言うとおり新築祝い金と学資保険で貰うのがいいと思います
    あとは援助があるからといって贅沢はせず
    身の丈にあった生活をしてくださいね

    +14

    -2

  • 1264. 匿名 2016/02/08(月) 16:22:18 

    農業継ぐよりお金貰うだけのがいいかもね

    +7

    -3

  • 1265. 匿名 2016/02/08(月) 16:22:30 

    996さん、住宅の広さを聞いた時はばかかと思ったよ
    実家にお金があって本当に良かったよ。
    やれやれ。良かった。
    でも本当は両親の老後費用なんだから当てにしすぎちゃだめだよ。
    ちゃんと自分自身の老後費用働いて貯めなさいよ。
    あと、996さん家族には不労所得というわけなので、旦那に話す時は慎重にね。旦那もゆるそうだから。
    それと、信頼できるfpに相談すること!
    あと私が言うのも変だけどネットの意見はうのみにしないこと。
    人生難しい選択が多くて辛いけど、子供のためにお互いがんばろうね

    +21

    -1

  • 1266. 匿名 2016/02/08(月) 16:28:02 

    釣り?
    こんな過疎トピで釣りなわけないか(笑)
    いや、楽しかった!

    結局、援助?お祝いは二百万だったのかな?

    +10

    -1

  • 1267. 匿名 2016/02/08(月) 16:37:33 

    学資保険も含めたら1000万はもらえるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2016/02/08(月) 16:38:18 

    なんかさ、996には人生かかってて大変なやり取りだったと思うけど、
    私、2ちゃんの電車男みたいだなーなんて思えてなんだかんだ結局楽しかったよ。
    ばかで楽天的で計画性無しだけど憎めないし。
    今は寂しさすら感じるよ笑

    +20

    -2

  • 1269. 匿名 2016/02/08(月) 16:41:31 

    なんかそう言えば996より一回りも年下なのにめっちゃタメ口きいてしまってた。
    ごめんなさい今更だけど。

    ちなみに最近だと>>1265 >>1268
    が私です。

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:39 

    996さん、ガルちゃんやっててよかったね!(*^^*)

    +8

    -1

  • 1271. 匿名 2016/02/08(月) 18:00:50 

    996さん、良かったね。心配で毎日ちょこちょこみに来てました笑。
    でもいいなぁ、親からの援助。うちの親も不動産で不労所得があるんだけど援助なんてしてくれないよ^^;
    我が家もがんばってローン返してます。親に感謝して、迷惑かけないようにがんばってね!

    +10

    -1

  • 1272. 匿名 2016/02/08(月) 18:10:22 

    2ちゃんのまとめサイトよく見るんだけど、がるちゃんでもこんな面白い展開が見れるとは!
    しかも、こんなひっそりと(笑)

    2ちゃんの見過ぎで最初は釣りだと思ってたけど、996さんの天然だけど矛盾のないやりとりに引き込まれたよ。

    なんか終わりな流れだけど、まだまだ待ってるよ!996さん!

    +10

    -1

  • 1273. 匿名 2016/02/08(月) 18:13:06 

    結局低収入でも親が金持ってたら余裕だよねえ。
    でも996が孫に同じことはしてあげられないだろうな。

    +21

    -2

  • 1274. 匿名 2016/02/08(月) 18:31:42 

    小学校の同級生のお家、ずっとアパート暮らししてて、子供3人だし狭くないのかな?って子供心に思ってた。
    あらから20年。
    同級生は大学を出て助産師に。
    同級生の妹は中学校教師に。
    同級生の弟は地方アナウンサーに。
    今でもご両親はアパート暮らし。
    質素に暮らして、子供3人大学出して立派に就職させて。素晴らしいと思った。
    本人の努力はもちろんだけど、親の頑張りは伝わるもんだね!

    +41

    -0

  • 1275. 匿名 2016/02/08(月) 19:33:08 

    >>1274
    素晴らしい親御さんですね!
    996さんと真反対だなーと思ってしまいました(^_^;)

    +18

    -1

  • 1276. 匿名 2016/02/08(月) 21:52:19 

    996です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    電話の内容の続きを書きます。
    母は今日の午前中、学資保険について聞くために保険屋さんに行ってきたらしいです。
    そして私の息子3人にそれぞれ500万くらいもらえる学資保険に入ろうかと思っていると言いました。
    学資保険って、そんな高額なものがあるんですか?知りませんでした。

    +1

    -2

  • 1277. 匿名 2016/02/08(月) 21:57:54 

    旦那さんも、経済観念なさそうだから、親ごさんからの援助は、バラけて貰って、
    いざという時のために、貯金しておいた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2016/02/08(月) 22:19:31 

    やっぱり1000万単位の話になってきたね
    500万の学資は珍しくないし、何口かに分けて学資保険かけてる家庭もあるよ
    996は3万しか生活費払ってなくて、いくらでも学資なり子供の為の貯金なりができたはずなのに自分達のことばかりでそれをしていなかった
    ご両親にはしっかりと感謝して、今までの生活を見直すことを勧めます

    +24

    -1

  • 1279. 匿名 2016/02/08(月) 22:24:18 

    996さんって3人兄弟だったよね?
    他のご兄弟は援助してもらってるのかな?
    2000万くらいは援助してもらえそうだから他の兄弟から不満が出そう。

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2016/02/08(月) 23:42:23 

    え、さすがにそれもらいすぎじゃない?
    継いでいるお兄さん夫婦不妊治療とかしてたら、お金かなりかかってるし、正直何にも家業に関わらないで身の丈に合わない家たてた娘に援助したらお兄さん夫婦と親御さん関係にヒビが入りそうなんだけど。
    将来的に、継ぐ予定の弟だって同じじゃね?
    親御さんがお兄さんや弟にも、996を越える納得いく金額を援助出来るならいいけど。
    なんか996の親御さんは娘の娯楽に振り回されてはしないか?考えすぎかな。

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2016/02/09(火) 00:11:57 

    996さんとこには生前贈与と捉えれば良いのでは?

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2016/02/09(火) 07:14:43 

    996さんのご両親はとてもしっかりした方のようだから、その辺は考えた上での金額なんじゃないかな。

    大事なのは1278さんも言ってるように今後のお金の使い方を見直すことだよ。
    旦那さんとよく話し合ってください。

    生活レベル下げるのって本当に難しい。
    大人だってつらいんだから子供も戸惑うはず。
    でも将来の生活のためにも、子供の経済観念を養うためにも絶対やらなければいけませんよ。

    ここで見直せないと、996さんのご両親にまた迷惑をかけることになるし、そうなったらせっかくご両親が立ててくれた旦那さんの面子をあなたが潰すことになりますよ。

    がんばってください!(^-^)o

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2016/02/09(火) 09:17:49 

    996です。
    今日は長男が熱を出してしまい学校をお休みしています。
    インフルエンザかもしれません。
    いま病院に行ってもまだ陰性かもしれないので夕方行こうと思います。

    家の新築祝いですが、父は1500万円をくれる予定だと聞き、また驚いてしまいました。
    子供たちの学資保険も一括で払うから、それも合わせると3000万円だと。
    母は、新築費用で3000万円あげた方がと言ったら、父はローンを払う苦労を経験したほうがいいと言っていたそうです。
    どっちにしろすごい大金です。
    私だけそんなにしてもらって、兄夫婦が怒らないかと聞きました。
    母は、そのくらいたいした事はない。兄はそれとは比べられないくらいの不動産を継ぐし、弟夫婦にもいずれは同じように援助するつもりだと言っていました。
    なんだか他の家の母親と話しているような感覚になってきました。
    でも私が気づかなかっただけで、兄も弟も大学では経営とか不動産に強い分野を学んでいたらしいです。
    私は、勉強ができなかったので、近くの人と結婚してくれればと思っていたようですが、勝手にお嫁に行って!と母は笑っていました。

    +6

    -3

  • 1284. 匿名 2016/02/09(火) 09:29:34 

    FP「計 画 通 り」

    +13

    -0

  • 1285. 匿名 2016/02/09(火) 09:47:40 

    >>1283
    996さん、良いご両親ですね。
    今全部読ませていただいたのですが、本当に良かった。
    ただ、これまで3万で家族5人住ませてくれていたお義母様にも感謝と親孝行してね。
    私も子供3人、実家も義理実家も新幹線と飛行機の距離。学資保険は自力で各400万頑張りました。
    住宅ローンは組んだ当時で年収の5倍。35年ローンを25年まで繰上げ返済して短縮。
    10年後の夫の定年には完済予定です。
    当時銀行からはもう1500万程上の物件も余裕と言われましたが、この借り入れでも社内融資(夫の会社のものです)の基準では厳しかったので、相当節約しました。
    1500万を頭金にし、大学入学時に保険があっても、これから先高校までの教育費と食費がかなり嵩みます。
    外食無し、節約料理で頑張って下さいね!

    +10

    -1

  • 1286. 匿名 2016/02/09(火) 10:11:48 

    えー?!それはすごい!
    ショボい心配1280しちゃっててごめんね
    お嬢様説正しかったね(^^)

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2016/02/09(火) 10:38:46 

    996さん
    3000万もの援助、あなたはとても恵まれていると思います。
    このトピで今までみなさんがたくさんのアドバイスをしてくれましたが、理解してくれていますか?
    あなたはそこには全く触れず、批判ばかりで驚いたや周りも同じ生活だというような的外れな返答ばかりなのが気になりました。
    実質ローン返済は半額以下になりかなりラクになると思いますが考え方を改めないとその返済すら難しいと思いますよ。
    お父様の考えをしっかりと汲んでローン返済がんばってくださいね。

    +22

    -1

  • 1288. 匿名 2016/02/09(火) 11:08:59 

    すごいねー、うらやましー!
    密かに見てた一人だけど、ビックリしすぎて思わずコメント。

    私もまだ子供が小さいし、新築もいつかは~って漠然とした感じの夢しかなくて、住宅ローンのことってよくわからない。
    金利とかも???って感じ。
    だから996さんが叩かれてるのも、正直よくわからない部分もあったりする。
    でもこのトピみて、住宅はよーく勉強してから買おうと思ったよ!
    みなさん、ありがとう!

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2016/02/09(火) 14:16:11 

    釣りだと思う人! +

    +44

    -3

  • 1290. 匿名 2016/02/09(火) 14:41:49 

    投下のタイミングの良さといい、
    具体的に書いてるのにどこか他人事な感じといい…

    アタシも釣りだと思うわ~
    とかいって、なんだかんだ見ちゃうんだよね
    優秀な釣りだわ♪

    +28

    -0

  • 1291. 匿名 2016/02/09(火) 14:45:41 

    インフルエンザ流行ってるもんねー。
    うちのこも先週かかって、今日からやっと学校行き始めたよ。
    996さんもうつらないように気をつけて!

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2016/02/09(火) 15:39:30 

    2ちゃんねる見たら、これ釣りだったよ、、
    笑われてる。

    +26

    -0

  • 1293. 匿名 2016/02/09(火) 16:24:53 

    996「計 画 通 り」

    +17

    -0

  • 1294. 匿名 2016/02/09(火) 16:53:15 

    >>1292
    どこ?見たい!

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2016/02/09(火) 17:58:50 

    やっぱりね~
    釣り職人さん、たくさん釣れたね♪
    Hagexにも載るかな?(笑)

    でも楽しかったからいいや~♪

    +9

    -1

  • 1296. 匿名 2016/02/09(火) 19:34:02 

    最初の996は本物で、その後のがなりすましの釣りだったら、一番怖いパターンだよ!
    996は無謀なローンをかかえ、今ものうのうとしてるとしたら(*_*)

    +25

    -0

  • 1297. 匿名 2016/02/09(火) 20:21:27 

    チャンチャン♪

    +17

    -0

  • 1298. 匿名 2016/02/09(火) 22:36:10 

    996の流れを見ていなくて
    無謀なローンとか書かれて覗いたら
    470万で3300万組んだ我が家です。
    既に8年過ぎましたが、2500切りました。
    身の丈に合わないとコメントきますかね。


    +9

    -1

  • 1299. 匿名 2016/02/09(火) 22:43:06 

    >>1298
    子供は何歳で何人ですか?

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2016/02/09(火) 23:05:34 

    >>1299さん
    上が小学生で下は妊娠中の3人です。

    +1

    -3

  • 1301. 匿名 2016/02/09(火) 23:09:51 

    >>1300
    3人ですか!?私も3人子どもいて、ここ見てたら子ども3人に住宅ローンは厳しいのかなぁと不安でしたがなんか勇気もらえました!
    親からの援助ありですか?
    うちは旦那が親から口出ししてほしくないし後々面倒だからと援助無しの35年ローン予定中…はぁー大丈夫かなぁ(´-ω-`)

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2016/02/09(火) 23:28:55 

    >>1301
    年収は?

    今までの流れ見てた?
    厳しいと思いますよ

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:47 

    >>1300
    産後はあなたもフルタイム勤務ですよね?

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2016/02/09(火) 23:50:22 

    996です。
    夕方病院に行ってきましたが、長男はインフルエンザではありませんでした。
    でもグングン熱が上がっているので心配です。
    明日には下がってくれるといいんですが…

    ここまで、みなさんにたくさん相談にのってもらってありがとうございました。
    何気なくコメントしたトピで人生が変わることってあるんですね!
    私、目が覚めました。
    私にはみなさんを楽しませることが出来る才能があるようです。



    またどこかでお会いしましょう!
    真面目にアドバイスくれた人ごめんね!
    トピ主1=996 より(^o^)

    +4

    -18

  • 1305. 匿名 2016/02/09(火) 23:51:37 

    +14

    -0

  • 1306. 匿名 2016/02/09(火) 23:52:17 

    何だったの?
    この茶番...

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2016/02/09(火) 23:54:02  ID:eyIHRUwkWi 

    ≫996
    あんたいい詐欺師になるわ

    +13

    -0

  • 1308. 匿名 2016/02/09(火) 23:54:19 

    嘘でしょ?なんで釣りなんてするの?
    意味分からない

    +9

    -1

  • 1309. 匿名 2016/02/09(火) 23:54:35 

    ワロタ

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2016/02/09(火) 23:55:53 

    >>1308
    つまらない女だな
    ネット向いてないよ。
    もう寝な。

    +11

    -3

  • 1311. 匿名 2016/02/10(水) 00:54:45 

    やっぱり釣りだったのーwww
    まぁ~、いろんな意味で為になったし
    楽しかったよ 笑
    トピ主さんお疲れ様!

    +18

    -0

  • 1312. 匿名 2016/02/10(水) 01:01:23 

    966より途中で釣りだと
    見破っていた人の方が尊敬

    +17

    -0

  • 1313. 匿名 2016/02/10(水) 02:11:11 

    やっぱりね〜
    途中から釣り臭さプンプンしてたわ
    とにかく996みたいなバカが存在してなくてよかった

    +10

    -0

  • 1314. 匿名 2016/02/10(水) 14:22:43 

    さらに主なの?ワロタ

    +16

    -0

  • 1315. 匿名 2016/02/10(水) 16:50:47 

    今更だけど>>1298は無謀じゃない?
    もう見てないかな。
    教育費は?どうするんだろ。

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2016/02/10(水) 17:26:54 

    友達同士で年収と住宅ローンのことって、生々しくて話しにくい。
    自分ちの年収知られるのもイヤだし、節約頑張ってるんだねーって思われるのも嫌。
    そんなプライド高い自分には、こういう住宅ローンの色んな話し聞けるトピは嬉しい。
    釣りでも、それに対してのアドバイスは的確で参考になるし。

    +17

    -0

  • 1317. 匿名 2016/02/10(水) 18:56:49 

    >>1315さん
    本人です、あぁやっぱり。
    300万の学資にいれて子ども手当➕ボーナス全額預金です。車なし生活をしています。←かかったつもり預金。
    老後資金は用意してあるのですが、
    最悪それを使うつもり?


    健康であれば三年後には時短正社員に戻ります。
    ↑再雇用
    産んでからは夜勤月1。
    今から売れやしないし、節約です。


    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2016/02/10(水) 20:34:28 

    >>1317
    すでに老後資金を用意してるってどういうこと?
    ローンの繰り上げ返済が優先でしょ。
    金利分損しますよ。
    学資も300万は一般的だけど大学行くなら足りない。老後資金より学費。
    全てが終わったら老後資金を考えるべき。
    そのローンで子供3人なら、奥さんは年収300万以上で頑張って!

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2016/02/11(木) 06:55:07 

    >>1317
    個人年金というのに入っといてある程度纏まった額はあるからです。

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2016/02/11(木) 10:11:44 

    >>1319
    上の子が大学、下の子が高校生あたりで人生詰むね。
    それまでは何とかなるだろうから節約がんばれ!

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2016/02/11(木) 15:23:30 

    住宅ローンかぁ~
    うちは何千万なんて借金、勇気ないわ(^_^;
    いつか勇気が出るときが来るのかな…

    いま住んでる賃貸の両隣と斜め向かいのおうち、ここ五年くらいで建った家だけど、三軒とも定年後の年配の人が建ててる。
    中には子供がいなくて両親と住んでる家もある。

    それもありだよねー

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2016/02/11(木) 23:07:52 

    >>1320
    今の住宅残高より
    あるのでいざってときには。預金も1000万越えていますし。アドバイスありがとうございました!
    人生詰むとは思いません☆

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2016/02/12(金) 07:55:02 

    >>1322
    え?馬鹿なの?
    ローン優先だろ。計算できないの?
    自分らの老後ばっかり潤してどーすんの?(笑)
    貯金1000万なんて自慢にもならない金額だよ、旦那の低く年収でよく余裕こけるね。

    +2

    -5

  • 1324. 匿名 2016/02/12(金) 11:15:26 

    >>1323
    横だけど
    1322の状況なら現金持ってた方が賢いよ。何かあった時に必要なのは現金だし、ローンは最悪支払い延長とかもできなくはない(先方次第だけど銀行なら猶予してくれる)
    年収バカにしてるけど、むしろこの年収でこの貯蓄は只者ではない。
    実家の実力なのか節約の達人かわからないが、この手腕なら老後も堅実に暮らしてくタイプかと。

    +2

    -2

  • 1325. 匿名 2016/02/12(金) 12:45:30 

    どっちが賢いのか私にはわからないけど、住宅ローンについて自分から相談しといて、どんどん後出しで「人生詰むとは思えません☆ミャハ」みたいな>>1322は、じゃあ相談するなよと(笑)

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2016/02/12(金) 13:06:18 

    >>1322
    勉強してね☆
    老後資金準備は個人年金?・・どうしても? | 武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前 - 楽天ブログ
    老後資金準備は個人年金?・・どうしても? | 武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前 - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    名前につられて安易に決めると損をしますよ。 老後資金の準備だからと、 「年金」という名前がついている 「個人年金保険」を契約する人が、 多いですね~。 ホントにそれでいいの? 顧問会員の K さん(30代女性)も その一人でしたよ。 約3...


    終身・学資・個人年金 | 武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前 - 楽天ブログ
    終身・学資・個人年金 | 武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前 - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前の終身・学資・個人年金のページです。




    あなたの年収・貯蓄なら何も問題なし! | 武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前 - 楽天ブログ
    あなたの年収・貯蓄なら何も問題なし! | 武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前 - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    業者の安易な提案で次々と 家計破たん予備軍が生産されます。 自分の頭で考える生活設計。 〇メール顧問会員希望のIさん(30代)    (相談:ライフプランニング) メールをいただきました。 はじめまして、Iと申します。 自分は3...

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2016/02/12(金) 14:59:42 

    >>1325
    まさかまたトピ主の釣りじゃないよね?笑
    釣り針でかいわ

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2016/02/12(金) 16:02:10 

    まだこのスレ続いてたんだww
    変な釣りばっか湧いてくるからもうお腹いっぱーいwww

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2016/02/12(金) 17:00:26 

    >>1328
    でも面白くて見ちゃうんだよね(笑)
    釣るなら上手にお願いします(^_^)ノ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード