ガールズちゃんねる

方向音痴を改善する方法

91コメント2025/10/31(金) 21:05

  • 1. 匿名 2025/10/30(木) 15:43:38 

    誰かに道を聞いてもたどり着けない、行き方通りに行っても別の場所に行くなどかなり困っています。改善方法を教えてください。
    返信

    +14

    -9

  • 2. 匿名 2025/10/30(木) 15:44:38  [通報]

    まず下調べ
    返信

    +31

    -1

  • 3. 匿名 2025/10/30(木) 15:44:55  [通報]

    太陽と時刻と方角の関係を大雑把にでもいいから覚える
    返信

    +4

    -5

  • 4. 匿名 2025/10/30(木) 15:45:25  [通報]

    方位磁針🧭を持ち歩きなさい
    返信

    +6

    -6

  • 5. 匿名 2025/10/30(木) 15:45:28  [通報]

    数mごとに目印を見つけるしかない
    私はスマホのナビだとまず出だしで躓く
    返信

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2025/10/30(木) 15:45:30  [通報]

    方向音痴を改善する方法
    返信

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2025/10/30(木) 15:45:34  [通報]

    >>1
    方向音痴は才能だから、勉強しても直らないよ。
    歌の上手い下手と同じこと。
    返信

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2025/10/30(木) 15:45:43  [通報]

    >>1
    地図アプリをナビモードにして、ダウジングのようにして歩くのよ。
    方向音痴を改善する方法
    返信

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/30(木) 15:46:14  [通報]

    Googleマップにナビしてもらう
    返信

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2025/10/30(木) 15:46:21  [通報]

    スマホのGPSで良いやん。
    返信

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/10/30(木) 15:46:30  [通報]

    脳の出来を改善するのは難しいよ。家を出る時間を早めて迷っても迷惑かけないことを気をつけるようにしたらいいと思う
    返信

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/30(木) 15:46:33  [通報]

    グーグルのストリートビューで目印になる建物を探しておく
    返信

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/30(木) 15:46:42  [通報]

    曲がる度に目印を見つけて、メモに残す
    返信

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/30(木) 15:47:01  [通報]

    方向音痴は、空間認識能力がギリ健なのが原因
    現状は普通の人より劣っているわけなので、人一倍努力すればいい
    返信

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/30(木) 15:47:58  [通報]

    >>1
    方向音痴は直らない。
    待ち合わせの時は調べた時間より
    一本早いバスや、電車に乗って、迷子になっても何とかなるように。
    返信

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/30(木) 15:48:30  [通報]

    スマホ持ってないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/30(木) 15:48:34  [通報]

    >>1
    同じく
    たぶん無理
    脳のどこかがおかしい
    返信

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/30(木) 15:48:40  [通報]

    兵庫県南部の人はとにかく海側山側を意識するのはあるね。何せどっちが南かというのを把握する癖がある。
    だからたまに大阪に行くともう何が何やら分からないw
    返信

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/30(木) 15:48:46  [通報]

    >>1
    東西南北で覚えるではなく、目印になる建物を見つけるとわかりやすいよ

    コンビニや銀行、スーパーなど大きな看板がある建物を目印にして、自分が行きたい方向を見つける感じ
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/30(木) 15:48:56  [通報]

    角ごとにどんなお店や施設があるかをしっかり調べておく。
    特に駅を出てからの周辺情報はていねいに。
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/30(木) 15:49:16  [通報]

    前の日にグーグルアースを使ってイメージトレーニング
    曲がるところの建物の写真を頭にインプットする
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/30(木) 15:49:20  [通報]

    >>2
    わかる。
    まずGoogleビューでシミュレーションするよ
    建物とか雰囲気を事前に覚えておくと、本番では2回目だから何となくうまく行く。
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/30(木) 15:49:22  [通報]

    トピ申請してるのに全然採用されない。
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/30(木) 15:50:48  [通報]

    >>9
    それがさ、方向音痴の人って逆方向に行ったりしない?
    なぜか自信満々に歩き始めてしまいだいぶ歩いてから逆方向だって気づくの
    返信

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/30(木) 15:51:02  [通報]

    >>1
    私もかなりの方向音痴だけど今はスマホでナビあるから迷わないよ
    ナビに言われた通り行くだけだもん
    返信

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/30(木) 15:51:29  [通報]

    >>1
    海外の砂漠でラクダに乗っていてはぐれて迷子になったことがある
    その時思った
    ここに住んだら、私はすぐに死ぬなと
    道も標識もない、人もいない、お店もない
    あそこに住む人たちの脳はどうなってるんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/30(木) 15:52:23  [通報]

    なおらないよ。私も自分より方向音痴の人見たことないくらいの方向音痴
    認めて付き合ってくしかない
    新しく行く場所は事前調査少しでも不安に思ったら愛想良く人に聞く+しっかりお礼を言うを徹底したら生きていける
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/30(木) 15:52:27  [通報]

    家族が南へ北へといいながら説明してくれるけどさっぱりわからん。
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/30(木) 15:52:40  [通報]

    まずは東西南北を気にして
    北にある山とか高い建物を基準にして
    俯瞰で自分の位置を想像して移動するといいよ
    地図の上を移動してるイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/30(木) 15:52:45  [通報]

    >>9
    Googleマップよく使うけど…
    西へ進みますとかナビされると、どっちが西か分かんないのよ
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/30(木) 15:52:54  [通報]

    >>14
    ギリ健に納得した…
    本当に自分でも呆れるほどの方向音痴なんだけど、何かの場所(普段住んでるあたり)を口頭で説明されても全然頭に思い浮かべられない。
    分かったふりしてるけど全然分からない。
    グーグルアースとかで建物見たりすれば、この辺かって少しは分かる時がある。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/30(木) 15:53:19  [通報]

    暇な日に、隣の駅まで自身の勘だけで歩いてみる。
    全く検討がつかなければ、事前に地図でルートを確認しておく。本当に迷ったら地図アプリで、現在地を確認する。
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/30(木) 15:53:38  [通報]

    みなさん、ド方向音痴はナビあっても地図あってもGoogleマップもちろんYahooマップどれみてても迷います
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/30(木) 15:54:46  [通報]

    >>33
    スマホで自分の向いてる方角まで教えてくれるのにわからなくなるの?
    返信

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/30(木) 15:56:47  [通報]

    >>29
    >俯瞰で自分の位置を想像

    方向音痴の人は空間認知能力が低いからそれが出来ないんだよ
    脳内に仮想イメージを作り上げられない
    なので、

    >地図の上を移動してるイメージ

    こんなことは不可能
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/30(木) 15:57:14  [通報]

    下調べしてても、結局は駅から地上に上がった景色に混乱して
    5分くらいうろうろすることがある。
    調べなおそうとして電波なかったら地獄だから下調べした写真とかはスクショしてる。
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/30(木) 15:57:56  [通報]

    >>34
    はい
    体は前向いててこの道真っ直ぐと指示されてても、頭は左向いてたら左歩いてしまいます(私だけ?)
    返信

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/30(木) 15:58:36  [通報]

    スマホがこっそり調子悪くなって、ナビでもぜんぜん違う方向示すから
    えらい目に遭ったことあるわ。
    それから方向機能は一切信用してないw
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/30(木) 15:59:01  [通報]

    >>1
    ストリートビューで目的地までの経路を、何度もシミュレーションして行く

    〇番出口を出たら、駅を背にまっすぐ進んで、セブンがある交差点で右に行って…って感じで目印と進行方向を覚えておく
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/30(木) 15:59:06  [通報]

    >>2
    明日行く所の地図見とけばいいよね
    スマホで一瞬で調べられるんだから
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/30(木) 15:59:08  [通報]

    昔は紙のポケット地図必須だったな
    今はグーグルマップのナビでギリ行けるようになった
    あと事前にグーグルマップとかストリートビューで下調べしていく
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/30(木) 15:59:20  [通報]

    >>1
    小学校受験の問題に「くまさんがくまさんの家をまっすぐ進み最初の交差点で右に曲がってそのまままっすぐにすすみ3番目の交差点を左に曲がってそのまままっすぐにすすみ2番目の交差点を曲がってウサギさんの家に行きました。ウサギさんの家はどこですか?」みたいな問題があるよ。
    方向音痴の私は大人なのに超苦手だけど方向音痴ではない甥っ子や息子は幼稚園児の時にはじめて問題を見た時からスラスラといていた。
    多分脳みその構造が違う。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/30(木) 16:00:05  [通報]

    iPhoneのマップは自分が向いてる方向をちゃんと表してくれるからこれ使ってから迷うことなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/30(木) 16:00:06  [通報]

    車でナビ通り着いて行ったら狭い道連れていかれ行き止まりまたは目的地の裏に着く

    方向音痴あるある
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/30(木) 16:00:09  [通報]

    >>1
    深刻な方向音痴だからタクシーは生活必需品だと思って家計費の予算組んでる

    とにかく自分を絶対に信じない!
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/30(木) 16:00:30  [通報]

    >>30
    わからないよね
    少し歩いて、マップと方向を見比べて、正しい方向に歩き直す
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/30(木) 16:01:45  [通報]

    >>1
    方向音痴って何故迷うの?
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/30(木) 16:02:37  [通報]

    A→BとかA→Cは道を覚えてれば行ける
    B→Cは行けない
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/30(木) 16:04:11  [通報]

    >>1
    伊能忠敬みたいに、自分が行った場所の地図を自分で作ってみる。
    あるいは大雑把で良いから、元々ある地図で知っている場所を色とか塗って書き込んでいく。
    あと、よく行く地名や思い出深い場所は自分で覚えたり、名前が無ければ自分で付けるのも良い。
    例えば、私は普段よく散歩する道が、夕方にはあちこちの家庭が夕食の準備中でカレーなどの良い匂いがするようになるので「夕飯通り」、また別の道でちょっと高級な飲食店が並んでるところがあって「ゴージャス通り」などと名付けている。

    そうすれば各地の位置関係や地図をイメージし易くなるし、後はなんとなくでもその道はどこに向かう道で、その先に何があるのかとか分かるようになる。
    返信

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2025/10/30(木) 16:04:11  [通報]

    >>1
    この手の人に聞きたいけど、受験や会社の面接どうしてんの?行けるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/30(木) 16:05:07  [通報]

    >>35
    まさにその通りなんだよねー
    困った事に東西南北とか全然わからないし
    先日もお目当てのお店に辿り着けなかったわ
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/30(木) 16:07:10  [通報]

    >>1
    例えば駅から目的地行くとして、駅から出て右に行くか左に行くか地図アプリを見てわかる?

    私はわからないから、とりあえず右に100m進んだらまたアプリみて、進行方向が合ってるかどうかを確認する
    よく最初から間違ってるから、どっちの方向が正しいか考える時間が無駄だと悟った

    街に馴染む看板、景観的には素敵だと思うんだけど、目印的には見つからなくて困る
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/30(木) 16:12:52  [通報]

    >>44
    目的地へ案内する補助でしかないもんね
    一方通行で進入不可なのにそこ行けとナビしてくる
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/30(木) 16:13:24  [通報]

    >>24
    こっちで合ってると思い込んでるから自信満々よね
    Googleマップだとあれ?現在地がなんか遠ざかってるな?(思ってるところと今いる場所が違う)で気付く
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/30(木) 16:14:33  [通報]

    私、かなりの方向音痴で車にカーナビが無いけど行く前にグーグルストリートビューで行きと帰りの道を予習してから行くようにしたら、かなり治った
    パソコンで見るから広く見えるし初めて行く場所でも3車線4車線、交差点の様子、右折のレーンも分かって便利で大正解
    迷わず行けて世界が変わったよ。方向音痴はそうやって努力する事も大切だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/30(木) 16:16:20  [通報]

    >>51
    >東西南北とか全然わからない

    地下街だったり知らない土地で曇りや雨だったら同じで全くわからないよ
    晴れてたら太陽と影の方向でだいたいわかるのと、知ってる場所なら脳内に地図があるからわかる

    >お目当てのお店に辿り着けなかった

    スマホとコミュ力で頑張るだね
    それは方向音痴じゃなくても同じなので

    >>55
    >ストリートビューで行きと帰りの道を予習してから行くようにしたら、かなり治った

    そうそう
    私は方向音痴じゃないと思っているけど、大事な用事で初めて行くところは予習する
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/30(木) 16:16:53  [通報]

    頭の中に地図を入れておく
    グーグルマップを見て確認する
    親切な所だとサイトに写真付きで駅からの行き方を載せてくれてるからそれをスクショしておいて行く
    有難いよ本当に🙏
    あまり行かない駅だと説明ないと本当に分からないからw
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/30(木) 16:18:54  [通報]

    天才(災)レベルの方向音痴が身近にいるけど、なんかまず目標物の見定めが下手な気がする
    目立つ〇ってビルがあったでしょ?っていっても、赤い車が停まってたら辺かな?とか言い出す。
    なぜ、動く物を覚えてる?
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/30(木) 16:19:45  [通報]

    >>14
    遺伝だよね
    母親も父親も方向音痴
    終わってる
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/30(木) 16:20:11  [通報]

    自分より方向音痴の人と居たら少しずつ良くはなる。
    一時的だけど。
    直るっていうか、頭をものすごく研ぎ澄まして動くんだけど、右左言いながら。あと下調べもかなりやって。
    それでも、普通の人よりは何倍も大変だけどね。

    私は一度道を覚えても、夜になると暗くなってわからなくなる。
    辛いよね。頭悪そうにみられるし。
    実際は頭は良くはないんだけどさ。
    大きな居酒屋が辛い。わかる人いるかな?
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/30(木) 16:20:19  [通報]

    スマホのマップだと小ちゃいし分かりづらいから家でタブレット見て目印となる場所を何か所か撮ってから向かうようにしてる
    それでも夜の住宅街だと分かりづらい
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/30(木) 16:25:25  [通報]

    今はスマホあるから前もって調べて道暗記してる
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/30(木) 16:27:52  [通報]

    >>1
    旅行する。旅行計画から出発まで地図を覚えたりGoogle Mapで確認したりで、現地ではなるべく地図を見ないようにして鍛えていく。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/30(木) 16:28:34  [通報]

    >>11
    ほんとこれ
    どうやっても改善は難しいと判断したから初めて行く場所には早めに家を出るようにしてる。
    たぶん脳の違いだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/30(木) 16:33:01  [通報]

    >>40
    地図見て分かったら苦労しないよ
    方向音痴はまず駅のどの出口から出ればいいのか、駅から前後左右どちらに進めばいいのかとかそういうのが分からないんだから
    返信

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2025/10/30(木) 16:35:00  [通報]

    >>37
    原因わかってんじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/30(木) 16:36:03  [通報]

    一回歩いた道ならほぼ覚えられるけど、どこに何があるかめっちゃ意識してる。
    例えばまっすぐ行ったらコンビニがあって、曲がると看板があって、とか!
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/30(木) 16:36:45  [通報]

    こどもの自閉症の物の覚え方
    絵→写真→実物

    方向音痴での応用バージョン
    行きたい場所→アプリマップまたは地図本で見る →ルート確認→実際に行く確認を繰り返す。

    これどう?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/30(木) 16:37:31  [通報]

    >>24
    めっちゃわかる!
    何故か逆方向に行っちゃうんだよね。
    私的には友達について行ってるつもりなんだけど、しれっと先頭歩いてるらしくて道あってる?ってよく聞かれてたわ(*_*;
    方向音痴あるあるなのかな?
    最近は目的地が駅の何番出口から近いのか調べたり、看板見ながら動くようにしたらかなりマシになったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/30(木) 16:38:05  [通報]

    スマホの地図で位置情報確認。コンビニや建物の目印見つけてそこに向かう
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/30(木) 16:38:34  [通報]

    >>65
    家から目的地が東西南北のどの方向なのか?
    かなり遠目でまず見て、だんだん拡大してその到着する駅を見れば東口か、西口かはわかるんじゃないかな?
    アプリは遠目も拡大も一瞬で便利
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/30(木) 16:41:50  [通報]

    そうじゃない人には分かってもらえないと思うけど、本当にどうしょうもないんだよ⋯
    車の運転や道路を歩くとかだけじゃなくて、デパートの中とかで方向がわからなくなるんだよ。
    ひどい時なんてレストランでトイレに入って出たら自分の席の方向がわからなくなったこともある⋯
    情けないよ⋯
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/30(木) 16:53:40  [通報]

    道全くわからんから車運転しないわ(笑)
    アラフィフでこれだよ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/30(木) 16:53:43  [通報]

    >>24
    まず、初動が間違っちゃうんだよね
    ちゃんとグーグルマップ見ながら歩いていてこっちだって行った方向はたいてい逆
    直らんわ
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/30(木) 16:55:55  [通報]

    >>71
    東西南北がわからんのよ
    下調べしてわかってるつもりで行くんだけども
    北に向かいたくても、今いるココから北へはどっちか分らんの
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/30(木) 16:56:52  [通報]

    グーグルマップ、画像のを使うようになってからはまだマシになった
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/30(木) 17:28:19  [通報]

    >>24
    皆は何で最初の方向がわかるの?
    いつも分からないから、とりあえずこっちかなって方に移動して違ったら戻ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/30(木) 17:52:35  [通報]

    紙の地図の方が、広い範囲を見られるので良い。駅やバス停からの行き方を調べやすい。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/30(木) 18:03:33  [通報]

    Googleマップ使ってでも自分の中では真逆なんだよ
    でもアプリが正解
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/30(木) 18:04:27  [通報]

    毎日同じ電車なのに逆方向に行ってる気になる
    合ってるんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/30(木) 18:28:52  [通報]

    >>75

    あらかじめ目的地とルートを設定しておく。
    駅を出る、交差点渡る、右左折する度に合っているか確認しながら進めば大きな間違いはしなくて済むと思う。地図回しちゃダメって言う人いるけど全体を把握するんじゃなくて、自分が辿り着けば良いなら東西南北気にせず進む方角に合わせてとにかく前(上)に行けばいいようにしておいた方がいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/30(木) 18:31:39  [通報]

    方向音痴の人何人か知ってるけど、下調べもせずに思い込みで動くんだよね。こっちよ!って明後日の方向へ進んでいくの。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/30(木) 19:09:06  [通報]

    私もそう。海外にいた時はすべての道路に名前が付いてるし、番号でどちらの方向に進めばいいのか分かったから迷うことはなかったのに、日本だと迷いっぱなし。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/30(木) 19:12:20  [通報]

    >>65
    地図見ても目印がないとわからないんだよ。私が言う目印というのは銀行とかホテル、役所関係の施設とか特徴のある特殊な建造物。ただの飲食店とかコンビニは目印にはならない。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/30(木) 20:00:20  [通報]

    カラオケに行ってトイレから戻るのに
    自分のいた部屋がわからなくなったことある
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/30(木) 20:08:39  [通報]

    >>24
    駅やお店を出たり、交差点曲がったりする度にスマホのマップで確認すればいいだけだと思う。2,30m進めば合ってるか分かるから、違ってたらすぐ戻れる。私は多分方向音痴じゃないけど初めていく場所はそうしてるよ。
    方向音痴だから道間違えるっていうのは分かるけど、迷うのはただの確認不足だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/30(木) 20:28:09  [通報]

    わたしもGoogleでさえたどりつけないことある 旅行とかストレスでしかないな
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/30(木) 21:16:55  [通報]

    >>1
    地図を見るときクルクル回さない
    自分が地図の中のどの地点にいるのか、どの方向を向い立っているのかを正しく把握してから動くこと
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/31(金) 05:37:22  [通報]

    >>85
    私も、街中で迷うことはあんまり無いけどコレはあるな
    あと駐輪場で自転車どこに停めたかわかんなくなったり
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/31(金) 10:13:34  [通報]

    >>47
    その理由がわかるなら迷わないのでは?w
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/31(金) 21:04:59  [通報]

    >>42>…2番目の交差点を曲がってウサギさんの家に行きました

    何でこの交差点だけ右左書いてないの?右にも左ににもウサギさんの家があんの?w
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード