-
1. 匿名 2025/10/19(日) 11:52:23
主は幼少期からアラフォーの今までずっとO脚です。返信
骨格ウェーブのO脚悪目立ち体型です。
成人してからは暫く整体等に通ったりしましたが、全く改善しませんでした。
O脚改善ストレッチも全然改善されてる実感がありません。
実際やってみてこれが効果があった!これをしたらO脚が治った!と言う方はいらっしゃいますか?![O脚って結局治るのか?]()
+22
-1
-
2. 匿名 2025/10/19(日) 11:52:49 [通報]
治らない返信+89
-6
-
3. 匿名 2025/10/19(日) 11:53:24 [通報]
整体やストレッチで骨格変わったら怖い返信+42
-3
-
4. 匿名 2025/10/19(日) 11:53:32 [通報]
>>1返信
無理 ソースは私+15
-1
-
5. 匿名 2025/10/19(日) 11:54:09 [通報]
>>1返信
骨格ウェーブO脚多いって聞くけどなんでなんだろう+43
-4
-
6. 匿名 2025/10/19(日) 11:54:13 [通報]
さらにO脚が悪化してひざの内側の軟骨が無くなり返信
骨と骨がこすれ合うリアル地獄の日々が待ってるよ+18
-0
-
7. 匿名 2025/10/19(日) 11:55:04 [通報]
返信![O脚って結局治るのか?]()
+13
-3
-
8. 匿名 2025/10/19(日) 11:55:18 [通報]
>>1返信
整体とかで多少改善はしてもやらなければ元にもどる
治ることはないよ
顔や骨格が代えられないのと同じ+9
-2
-
9. 匿名 2025/10/19(日) 11:55:28 [通報]
佳子様の足がすぐに思い浮かんだ。返信+6
-13
-
10. 匿名 2025/10/19(日) 11:55:57 [通報]
O脚の変形性膝関節症だけど、手術しないと治らないよ返信
治っても私はサポーターと杖生活だけど+17
-1
-
11. 匿名 2025/10/19(日) 11:56:27 [通報]
筋肉が原因ならある程度改善するけど骨の問題なら無理だろうね返信+24
-0
-
12. 匿名 2025/10/19(日) 11:56:55 [通報]
デブの人はO脚になりませんよね?足に肉がついてるから隙間がない。私がそうです。返信
+1
-19
-
13. 匿名 2025/10/19(日) 11:58:59 [通報]
>>12返信
デブでも足を正しい位置に保てる筋力があるならならないだろうね
すべては怠惰な生活の結果の筋力不足の結果だから+8
-0
-
14. 匿名 2025/10/19(日) 11:59:20 [通報]
整体でO脚相談したら、「O脚では死にませんからね〜」って流されて殺意湧いたw返信+39
-2
-
15. 匿名 2025/10/19(日) 12:00:10 [通報]
まっすぐに立って、足を揃えて、お尻と内ももに力を入れて、左右の膝と膝をくっつけることはできますか?返信
もしくっつくなら、自力で何とかなる
電車待ちや、レジの列にならんでる時、歯を磨く時等々、手持ち無沙汰で立ってる時に、足を揃えて膝をくっつける訓練を意識してする+31
-2
-
16. 匿名 2025/10/19(日) 12:01:01 [通報]
>>6返信
娘が結構なO脚なんだよね
ストレッチとか歩き方直すの教えたけどやらないし
将来がこれが怖い
深刻さ伝えるにはどうしたらいいんだろ+10
-1
-
17. 匿名 2025/10/19(日) 12:02:23 [通報]
ふくらはぎ丈のスカートなんか履いた日にゃあみっともなくてみっともなくて…返信
綿のズボンも膝が開いて最悪+23
-0
-
18. 匿名 2025/10/19(日) 12:04:38 [通報]
膝下の骨が湾曲している返信
私は無理だわ+20
-0
-
19. 匿名 2025/10/19(日) 12:05:45 [通報]
幼児期につかまり立ち早いとO脚になりやすいって聞いたことあるのですがお子さんいる方どうですか?返信+4
-0
-
20. 匿名 2025/10/19(日) 12:07:53 [通報]
ピタッとしたズボン履くと足元キモくなる返信+12
-1
-
21. 匿名 2025/10/19(日) 12:08:11 [通報]
>>3返信
病気の場合は難しいけど、筋肉の不足やバランスが悪くて骨に圧がかかって曲がってるケースもあるのでそれならある程度改善はするよ
+24
-0
-
22. 匿名 2025/10/19(日) 12:09:37 [通報]
自分の小学生低学年の頃の写真見るとすんごいO脚だったよ返信
その後バレエ習やってからいつの間にか真っ直ぐになってた
大人になってからの矯正は難しいかもしれんが、足を美しく見せる筋力をつけるにはバレエが1番と思う+14
-0
-
23. 匿名 2025/10/19(日) 12:12:00 [通報]
>>3返信
医師は国家資格だから安心できるけど、整体師は無資格でも人の体をいじるから怖い。+26
-1
-
24. 匿名 2025/10/19(日) 12:16:59 [通報]
何故日本人に多いんだろ?返信
欧米とか東南アジアの人は真っ直ぐな人多くない?
+9
-0
-
25. 匿名 2025/10/19(日) 12:17:48 [通報]
膝が痛くて人工関節にした知人がO脚が治ってスラッとした脚になった返信
でも足は腫れて四年くらい杖をついてリハビリに通って大変そうだった+2
-0
-
26. 匿名 2025/10/19(日) 12:19:25 [通報]
>>18返信
膝下の外側の骨出っ張ってる?
腓骨っていうんだけど+4
-0
-
27. 匿名 2025/10/19(日) 12:21:10 [通報]
私は膝下がおう脚。返信
膝下の骨がカーブしてる気がする。
これがまっすぐだったらもうちょっと足が長くなってたはずなのに悔しい。+19
-1
-
28. 匿名 2025/10/19(日) 12:22:02 [通報]
>>5返信
骨格ウェーブがO脚になるんじゃなくて、O脚やO脚の歩き方が骨格ウェーブを作るんじゃない?
親から遺伝で決まった骨組みに、親をみて生活習慣や歩き方の学習で、筋肉や関節の使い方のクセがつく+14
-6
-
29. 匿名 2025/10/19(日) 12:22:17 [通報]
>>24返信
私は日本人ですが、脚真っ直ぐです
なんんでだろ?+2
-3
-
30. 匿名 2025/10/19(日) 12:25:23 [通報]
>>24返信
内股歩きの日本人女性が多いかららしいです+2
-0
-
31. 匿名 2025/10/19(日) 12:30:10 [通報]
>>15返信
かなり力をいれてギリ膝が付く感じだけどこれは?
膝より下を見たら骨は曲がってるように見えるんだけど+9
-0
-
32. 匿名 2025/10/19(日) 12:37:32 [通報]
返信+1
-5
-
33. 匿名 2025/10/19(日) 12:37:55 [通報]
>>1返信
毎日スワットしてたら健康診断で1㎝伸長が伸びた。O脚か少し改善されて伸びたんだと思う。ひどいO脚が少しだけマシになったよ。アラフィフです。+17
-1
-
34. 匿名 2025/10/19(日) 12:40:13 [通報]
ヨガ通ってた頃はO脚マシになった感じした返信
ヨガ行くの辞めちゃってからまた脚の形悪くなってきたけど+2
-1
-
35. 匿名 2025/10/19(日) 12:40:47 [通報]
子供の頃に女の子座りをしたのを死ぬほど後悔している。自分の子供がやっていたら全力で止めるべき。返信+16
-0
-
36. 匿名 2025/10/19(日) 12:43:37 [通報]
>>1返信
松田聖子が努力で治したはず
松田聖子・O脚で検索を+9
-0
-
37. 匿名 2025/10/19(日) 12:47:30 [通報]
ウェーブでO脚で、太ってないのに膝の内側に肉がついてて太く見えない?返信
形が悪い足で嫌になる。+5
-0
-
38. 匿名 2025/10/19(日) 12:50:33 [通報]
>>1返信
O脚改善のストレッチ続けて直ったよ
それなりに時間かけないとすぐには直らないと思う+14
-0
-
39. 匿名 2025/10/19(日) 12:54:02 [通報]
治りはしないけど改善はされたよ返信
色々やったけどカエル足パカが1番効いた+2
-3
-
40. 匿名 2025/10/19(日) 13:13:23 [通報]
>>22返信
赤ちゃんの時に親が早く立たせないほうがいいらしいよね。筋肉が発達していないのに無理に立たせると脚が歪む。お尻が大きい赤ちゃんは自力で立つまで1年以上かかる。+5
-0
-
41. 匿名 2025/10/19(日) 13:14:46 [通報]
>>23返信
医師に受診するほど悪かったらだいぶ歪みが進行しているよ+3
-2
-
42. 匿名 2025/10/19(日) 13:19:33 [通報]
>>32返信
完母でした!+0
-0
-
43. 匿名 2025/10/19(日) 13:20:12 [通報]
>>38返信
そのストレッチ方法知りたいです+3
-0
-
44. 匿名 2025/10/19(日) 13:21:49 [通報]
>>21返信
座ってばかりいて運動不足になるとお尻がたれて太ももの筋肉が弱って、股関節の可動域が減り、O脚へ進行しやすくなるよ。たまには股関節の矯正をしてもらうといいかも。+7
-0
-
45. 匿名 2025/10/19(日) 13:33:22 [通報]
>>12返信
逆にX脚の人が多いよね+6
-0
-
46. 匿名 2025/10/19(日) 13:34:43 [通報]
>>1返信
私もO脚、整体とかで治したら身長少し伸びるのかな?って思うけど、そんなには伸びないし、治すの難しいのかな?+0
-0
-
47. 匿名 2025/10/19(日) 13:37:46 [通報]
歩き方、立ち方、立った時に力を入れる場所を変えたら治ったよ。返信
骨が湾曲していたというか反り腰で大転子出てた感じ。
お尻と内腿と膣にキュッと力を入れて立つ。歩く時もお尻で歩く感じ。
いつでもずーっと意識してる。
今は前の立ち方の方が違和感あるけどまだ力抜くとO脚に戻る
+8
-0
-
48. 匿名 2025/10/19(日) 13:39:35 [通報]
>>1返信
治るよ。私は治った。
なぜ外国人の人はならなくて、日本人はO脚だらけなのか?
そこにヒントがある。+5
-3
-
49. 匿名 2025/10/19(日) 13:47:40 [通報]
関係ないけど今のプリキュアO脚?X脚?で嫌なんだよな。アニメなんだから美脚で描いたらいいのに。返信![O脚って結局治るのか?]()
+13
-0
-
50. 匿名 2025/10/19(日) 13:48:21 [通報]
>>6返信
私は40代で立ち仕事のパート始めたら膝が痛くなって困ったよ。調べたらO脚だと良くある症状らしい。+2
-1
-
51. 匿名 2025/10/19(日) 13:51:00 [通報]
>>15返信
そうだ。思いだしたよ。
小学生の頃にガリガリだったのもあり際立つO脚を母が心配して、知り合いの(というか親のかかりつけの)整形外科の先生に一緒に相談しにいったら、コメ主さんとよく似たこと言われた。
まだ背も伸び切ってなかった頃だったからかほぼ良くなった、大人になってからは膝くっつけて立っていられる。これは大人になってからでもできそうな気がする。+7
-0
-
52. 匿名 2025/10/19(日) 13:52:34 [通報]
以前もピラティスで治ったって書き込みみたことある。私はピラティスじゃないけどパーソナルジムいって大幅に改善した。体の状態を整えた結果O脚が改善されたって感じ。返信
具体的な運動教えてって言われてそうだけど、最初はこの体操3つやってある程度状態良くなったら次これとこれやってって感じで時期によってやる内容が変わっていったので詳細覚えていない。あとあくまでパーソナルで私にあった指導なので他の人にも合うかわからないし。+3
-0
-
53. 匿名 2025/10/19(日) 14:00:35 [通報]
>>48返信
それを教えてよw+7
-0
-
54. 匿名 2025/10/19(日) 14:05:15 [通報]
大学生くらいからハイヒールばっかり履いて、どんどんO脚酷くなってたけど、返信
20代後半に流行したスカイウォ゙ーカーってエクササイズマシーンが実家にあって、足を骨盤から前に降り出す意識で毎日使用してたら半年くらいでO脚が治り、それ以降は出産子育てでスニーカーしか履かなくなったから、40代の今も足はまっすぐ+6
-0
-
55. 匿名 2025/10/19(日) 14:20:41 [通報]
生まれつきの骨格は変えられないからその範囲でできることをやるわけだが、大事なのは「その歪みが骨格上どうしようもないことなのか、それとも生活習慣や意識の改善で修正可能なのか」を区別することだと思う。だがその判別が一番難しく、専門家でもわからない領域もある。自分なりにバランスとりながら判断し、できることをやるしかない。返信+6
-0
-
56. 匿名 2025/10/19(日) 14:24:29 [通報]
>>5返信
骨盤が広いから、太ももが離れがちだからじゃない?
太ももが中央に寄ってたら、O脚になりにくいと思う
でも寄りすぎると今度は、X脚になりやすい+5
-0
-
57. 匿名 2025/10/19(日) 14:24:30 [通報]
>>5返信
骨盤が歪みやすいからでは
ウェーブ自体が骨盤がちょっと歪みがあるからというべきか+4
-2
-
58. 匿名 2025/10/19(日) 14:26:13 [通報]
>>48返信
正座のせい?
成長期の足の圧迫で歪みがでるとか説もあったかな
椅子生活だと足が伸びやすくなるとか+7
-0
-
59. 匿名 2025/10/19(日) 14:28:56 [通報]
>>29返信
ググったら日本人の8割がO脚らしいね
私も日本人なのにまっすぐだけど、こんなに少数派とは知らなかった+10
-0
-
60. 匿名 2025/10/19(日) 14:34:11 [通報]
こたつはO脚が加速する返信+2
-0
-
61. 匿名 2025/10/19(日) 14:34:27 [通報]
>>1返信
もし、骨盤チェックで歪みがあるようなら、産後用の骨盤ベルトかガードル(引き締めることより位置を戻すことを目的なので締めすぎないように)と太ももの内側の内転筋を鍛える(アマとかでも売ってるやつを使っても)とマシになる
あとふくらはぎのストレッチで横に張った筋肉をほぐして正常位に戻す
体幹が整うとOとかXにならずに味が真っ直ぐに筋肉がつく
外側とかに筋肉が張ってる状態だから、筋肉で体幹を補正する
+0
-0
-
62. 匿名 2025/10/19(日) 14:55:04 [通報]
骨格ウェーブの人はO脚になりやすいと聞いた返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/10/19(日) 15:00:22 [通報]
>>2返信
だよね。なのに治るとかうたってるインスタ見るとイラッとする+3
-0
-
64. 匿名 2025/10/19(日) 15:13:12 [通報]
>>5返信
O脚=骨格ウェーブって確かに多いけどそうじゃないパターンの人も多いよ
私もO脚で骨格ウェーブかと思ってたら骨格ストレートだった+7
-0
-
65. 匿名 2025/10/19(日) 15:38:52 [通報]
>>1太ももの内転筋を鍛えると多少は見た目マシになるかも。でも完全には難しいだろうね返信
あとO脚はどの骨格タイプにもわりといるよ+3
-2
-
66. 匿名 2025/10/19(日) 16:00:16 [通報]
>>5返信
そもそも日本人がO脚多いのよ+11
-0
-
67. 匿名 2025/10/19(日) 16:04:34 [通報]
おばあちゃんですごいO脚の人いるよね返信+2
-0
-
68. 匿名 2025/10/19(日) 16:06:58 [通報]
山田くんと神宮寺はO脚治せば数センチ身長が伸びそうと思ってる返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/10/19(日) 16:29:29 [通報]
>>43返信
昔からO脚改善でよく紹介されているやり方だよ
見たことあるかも
脚を揃えて立ってつま先を45℃くらい開く
そのまま腰を落として膝を曲げて、曲げたところで膝をギュッとくっつけて立つ
隙間時間でこれを繰り返す
わたしは立った状態でしばらくキープしたり、普段から内腿に力を入れて立つなど意識して生活をしていたよ
長年の姿勢や癖で培われたものだからすぐには直らないし、気長にコツコツ続けるといいよ+8
-0
-
70. 匿名 2025/10/19(日) 17:15:37 [通報]
>>67返信
未来の自分だと思ってる+2
-0
-
71. 匿名 2025/10/19(日) 17:25:12 [通報]
PERFUMEのあーちゃんが、治ってなかった?返信
他の二人が綺麗な脚の線だったから、
合わせる為に必死で治したみたい
凄まじく痛い(整体?)治療を行ったみたい+2
-0
-
72. 匿名 2025/10/19(日) 18:02:05 [通報]
>>48返信
せめてNext Conan's HINT 的なものを+3
-0
-
73. 匿名 2025/10/19(日) 18:14:27 [通報]
>>28返信
むしろ骨格ウェーブがO脚を育てると思ってる
子供の頃はもうちょっとは真っ直ぐだった+0
-1
-
74. 匿名 2025/10/19(日) 20:23:19 [通報]
>>53>>58>>72返信
運動と栄養が不足してる。
栄養を摂って筋肉をつければ治るよ。
歩き方も大事。
+0
-1
-
75. 匿名 2025/10/19(日) 20:41:23 [通報]
>>74返信
なるほど、欧米だと肉食系だから動物性の栄養が摂れてるのはわかるけど、アフリカの栄養失調の地域でも足まっすぐなのはどう言うことなんだろう??+1
-0
-
76. 匿名 2025/10/19(日) 21:25:05 [通報]
>>75返信
アフリカ人は高機能。栄養を変換できるんだって。だから何もしなくてもムキムキマッチョになれる。
日本人とはまったく違う。うらやましいよね。例として不適切だけど、ゴキブリも栄養が変換できるから生き延びる上で断然有利。
日本は土の栄養も低いらしくて。
黒人とは脚の構造、可動域…色々違うみたい。+2
-0
-
77. 匿名 2025/10/19(日) 21:30:56 [通報]
>>76返信
へーそうなんだ!
すごく勉強になります!暑くて植物が育ちにくくて栄養が摂れない地域だからこそ、そこで長く育った人類は進化しての構造なんだね。+1
-0
-
78. 匿名 2025/10/19(日) 21:42:22 [通報]
>>77返信
ねー。聞いた時はびっくりした。ボルトもヤム芋のおかげとか言ってたよね。
筋肉形成のメカニズム自体が違うそうで。いい意味で人間より動物に違いとのこと。
O脚の黒人って見ないもんね。短足の白人もすごく珍しいし。+1
-0
-
79. 匿名 2025/10/19(日) 21:47:54 [通報]
>>78返信
面白い…!ガルちゃんでこんなに勉強になるとは!!
ちなみに食生活はバランス良く食べた方が良いのはもちろんだと思いますが、特にこれを良く食べるように気を付けた等はありましたか?+1
-0
-
80. 匿名 2025/10/19(日) 22:42:37 [通報]
>>19返信
8ヵ月で歩き始めた私は立派なO脚だよ
でも父親もO脚で自分の子も新生児期から「あ、O脚だな」ってわかる形だったから先天的なものだと思う+1
-0
-
81. 匿名 2025/10/19(日) 22:43:45 [通報]
>>24返信
正座や胡坐が悪いって聞いたことある
+1
-0
-
82. 匿名 2025/10/20(月) 01:50:00 [通報]
>>18返信
脛骨の湾曲度合いは遺伝もあるからしょうがない
骨盤位置の矯正するだけでもだいぶ変わるよ
O脚だけじゃなくて姿勢も良くなる
私はそれで成人してから身長が約2cmのびたよ+2
-0
-
83. 匿名 2025/10/20(月) 14:23:19 [通報]
治るんなら、菜々緒がやってるだろうなって思う。返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/20(月) 18:29:14 [通報]
>>79返信
それはよかった。シェアできて喜んでもらえたなら幸いです。
人体・脳・遺伝子・細菌・人種の違い・栄養…どんなに知っても終わりがないし、無限に楽しいよ。
ガルでは誰も興味ないだろうと思って話すことはないけど。話せてうれしい。
おすすめは断然たんぱく質。日本人はどうしても不足しがちで糖質過多になりがち。
間違ったことを教えてはいけないと思って調べ直したら、さらに研究が進んでて面白かった。
お芋を食べて筋肉質なのはなぜか?ってプロジェクトで研究したんだって。
人類生態学の研究者、ゲノム科学者、生化学者、微生物学者、考古人類学者、社会人類学者、細菌学者…共同研究で、答えを求めて分析。
声をかけて質問してくれてありがとう。調べるきっかけをくれたことに感謝します。またね!+2
-0
-
85. 匿名 2025/10/20(月) 18:33:05 [通報]
>>79返信
ちなみに私はO脚を治そうと思ってはいなくて(体質だと思って諦めていた)
気づいたら真っ直ぐになっていてびっくり。だるさや疲れにも効果があったからおすすめ。+2
-0
-
86. 匿名 2025/10/23(木) 00:42:28 [通報]
>>49返信
モデルが背が高いだけで運動不足だからX脚O脚は多い+0
-0
-
87. 匿名 2025/10/23(木) 00:47:38 [通報]
>>38返信
O脚改善のストレッチの他にたまに股関節の矯正をやってもらうといい!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



