-
1. 匿名 2025/07/22(火) 16:39:12
実家の親が「この家は広いから財産になるぞ」とか言ってますが欠陥住宅だし田舎で立地が悪い上に築34年なので売れるか分かりません返信
今70前半ですが親が亡くなる頃には何年になるのか
溜め込む癖もあり5LDKで広いのに全ての部屋に物がギッシリです
かと言って私が実家に戻り住むのは姉が「アンタだけ得するなんて納得しない。売って平等にしたい」て言ってきます
売るのはいいけど大変すぎる気がします
じゃあ姉が住んでいいよと言うと田舎だから嫌だと言ってました
本当にどうしたらいいのか、、
+131
-5
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:00 [通報]
不動産返信+2
-17
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:06 [通報]
>>1返信
田舎で立地が悪いと売れないね…+159
-1
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:29 [通報]
>>1返信
ごめん、質問は何?+14
-15
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:37 [通報]
>>1返信
まず、姉が鬱陶しいね。+210
-3
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:37 [通報]
酷いお姉さん返信+47
-1
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:39 [通報]
負けないで返信+1
-0
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:40 [通報]
処分含め姉に任せたら解決返信+115
-1
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:51 [通報]
+9
-1
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:55 [通報]
そんな人の方が多いんじゃないの?返信
売れるのかどうか分からない田舎の実家や山、持て余してる人大勢いる
都会の一等地に実家あって、確実に自分が相続できる人の方が少数派なのでは+120
-3
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:12 [通報]
腐動産返信+6
-1
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:18 [通報]
田舎の豪邸500万くらいでゴロゴロしてるよ返信+30
-2
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:31 [通報]
不動産じゃないけど、絶対に売れない土地ならある…返信
川の土手沿いで三角形の土地、しかも他人の敷地からじゃないと入れないっていう
なんでこんな土地がうちの土地なんやー😢+81
-3
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:41 [通報]
少しずつものを片付け、売るんだろうね返信
売れればだけど
遠方だから家を空にするまで何回通わないといけないのか+13
-1
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:54 [通報]
>>4返信
最後に書いてあるよ
どうしたらいいのか+10
-2
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:57 [通報]
姉名義に書き換えるといいよ返信+15
-1
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 16:42:00 [通報]
姉に対して、「じゃあ不動産の買い手探してね!」でいいと思う返信+48
-2
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 16:42:01 [通報]
車一台ギリギリ通る道の先の崖っつらに実家がある。返信
もう絶対売れないし、何なら今崩れてもおかしくないくらい+37
-2
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 16:42:46 [通報]
>>1返信
物件見ていないので一概には言えないけれど、
立地が悪いなら不用品処分や解体しないと売れない土地なら解体費用や仲介料などなど引いたらそんな資産にならないってお姉さん理解されてる?
+71
-1
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:06 [通報]
>>5返信
姉なあげたら?負動産なら+42
-3
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:21 [通報]
親が山持ってるよ山!返信
山の一部もっててでももう立ち入り禁止に誰かがしちゃって自分の土地なのに入れないらしいwww+4
-3
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:22 [通報]
地方は同級生みんなで、この悩みの話になるわ返信+31
-2
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:24 [通報]
家余りだから将来住む所困らないって言うガル民いるけど、余ってる家って結局住むのキツイ所返信+48
-1
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:29 [通報]
実家の宅地はまだ更地にして国に引き取ってもらうことができそうだけど返信
(更地にするのにも費用かかるけどこれは遺産でどうにかなりそう)
山はどうなんだろう…山も引き取ってもらえるの?+4
-8
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:45 [通報]
>>1返信
わたしなら放棄して姉に売らせる
売れるなら…ね?笑+45
-1
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:46 [通報]
市じゃなくて郡の田舎の不便で広い土地。家も広くてボロイ。何で都会の土地じゃないんだよと。返信+9
-1
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:27 [通報]
田舎のどうしょうもない負の遺産の一軒家売却したことある。返信
築年数が25年くらいで建物の価値は0円。土地代だけで投げ売りで800万円でした。2階建6LDKの立派な日本家屋だったけど価値なしだった。
田舎でゆっくり暮らしたいと言うご夫婦のセカンドハウスとして売れたみたい。運が良かった。+71
-3
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:28 [通報]
>>21返信
山は知らん人が住み着いてたりしそうでこまるね+6
-1
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:50 [通報]
負から正動産になったのも束の間、プラマイゼロ産になりそうだわ返信
+0
-1
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:55 [通報]
母親が住んでる家返信
何の根拠もなく、売れば5000万になるからその金で老人ホームに入るって言ってる。
安いホームで初期費用だけ払えたとしても、毎月払っていくお金は100%ない
払えなかったら家族が払うことになるのかな
絶縁したい+15
-3
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 16:45:07 [通報]
>>23返信
そうだよね
現に都会の土地なんて高騰する一方なのに
最寄りのスーパーも病院も車で30分かかるような場所に住みたいのかと+15
-1
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 16:45:49 [通報]
>>24返信
よく国に返すって言う人いるけど、できるっていう人と簡単にできないっていう人いるよね
どっちなんだろ
国ってなんでも引き取ってくれるものなのか??+5
-1
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 16:46:06 [通報]
>>1返信
相続の時に価値が分かるんじゃない?
土地以外の資産と合わせて姉と折半だから土地の方の価値が低ければ問題なさそう+5
-1
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 16:46:09 [通報]
>>20返信
それがいいよね
うっすら欲を出して結局損しそうだし、潔くお姉ちゃんにあげる!ってあげちゃえ!
どうせ手間暇考えたらトントンかむしろ損なんだから+32
-1
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 16:46:25 [通報]
まずご両親とお姉様にその家は財産でもなんでもないと分かってもらわなきゃね返信
というかなんでわからないんだろう+23
-3
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 16:47:00 [通報]
>>31返信
しかもそういうところ熊出そうだし、都会育ちの人が虫とか家中出るけど平気なんだろうか?+16
-1
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 16:47:12 [通報]
山荘があり自分の生活で精一杯。もちろん売れるような不動産ではない返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 16:47:54 [通報]
>>1返信
溜め込み癖があると片付け料金を
マイナスして売り出せばいいけど
早く売れるといいけど親が亡くならないと売れないしね〜+3
-1
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 16:47:57 [通報]
>>1返信
姉が悪いという意見があるけど、こういう親が一番迷惑。
生きてるなら就活してよと。+38
-2
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 16:48:14 [通報]
>>32返信
令和5年から条件付きでできるよ法務省:相続土地国庫帰属制度についてwww.moj.go.jp法務省:相続土地国庫帰属制度についてこのWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。アクセスサイトマップ相談窓口きっずるーむ●本文へ●ENGLISH文字の大きさ標準拡大色変更・音声読み上げ・ルビ振り会見・報道・お知らせ大臣...
+5
-1
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 16:48:25 [通報]
>>27返信
800万なんていいほうだと思ってしまった
相当広い土地だったのかな+41
-1
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 16:49:05 [通報]
>>1名義人が生きてるうちに対策した方がいいよ返信
私もここの土地は価値が高いから~なんて言ってたけど昔の話。
田舎の土地はどこも引き取ってくれない。
建物解体したら無料で引き取ってくれるところはあるかもしれないけど、木造でも200万はかかる。
鉄筋だと300~400万。
貯金もない親ならそのタイミングで相続放棄する方がいい。+48
-1
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 16:49:21 [通報]
>>39返信
間違えた、就活=終活+6
-1
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:05 [通報]
相続の時にお姉さんに土地建物を譲って自分は少なくても現金だけ貰っとく返信+0
-2
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:11 [通報]
>>8返信
主です
そうしてくれたらいいけど、出来ますかね
売るのがどれだけ大変になるのか現実見えてない気がします
まず荷物が多すぎる、、
立地がいい所なら売れるし、そのお金で業者に全て任せて解決出来そうですが+13
-3
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:38 [通報]
住むつもりがあるなら、安いうちに査定して貰って姉から半額で権利を買い取ったら?返信
将来売るにしても姉が邪魔+4
-1
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 16:53:07 [通報]
栃木の田舎に大きな庭のある大きな家、山も持ってるって自慢ばかりしてる人がいるんだけどどう考えても負動産だよね返信+41
-1
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 16:53:31 [通報]
東京の一部以外は値段が下がるらしいね返信
地方の駅から遠い物件は言うに及ばず
売れるうちに売ったほうが良いらしいけど+7
-2
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 16:54:09 [通報]
誰も買わないでしょとしか思えない実家を隣の人が買ってくれた返信
本当にラッキーだった+42
-2
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 16:54:13 [通報]
>>13返信
不動産じゃないけど土地があるってどういう意味?
制限あるし早めに登記とかちゃんと確認した方が良いよ+5
-3
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 16:58:05 [通報]
>>1返信
建物の価値は0。
土地代−上物解体代じゃない?+4
-1
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 16:58:06 [通報]
草がぼうぼうと生えると返信
近所迷惑になるからどうしようかと思案中!
中途半端な田舎です+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 16:58:12 [通報]
>>1返信
> 実家の親が「この家は広いから財産になるぞ」と
うちの実家の親(不便なド田舎)も、同じようなことを上から目線で言ってくる。「これからの俺らの老後次第で、お前に受け渡してやらんこともない」みたいに。謎だよね。。
うちの場合は田んぼ一反ぐらいの土地に、もう誰も住んでいない木造の空き家と納屋が一戸ずつ、それから親が住んでいる家が一戸。
売るなら三戸取り壊さなきゃいけない。相続税もバカにならないし、誰が取り壊し費用払うのよ。正直本当にいらない。+42
-1
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 16:58:32 [通報]
>>20返信
こんな姉だから面倒なの事は妹に丸投げするか、逆ギレしそう+12
-2
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:06 [通報]
>>50返信
あ、ごめんなさい
よく分かってなくて、不動産(建物)じゃないってことで土地があるって意味でした
ど素人のコメントです。すみません+9
-3
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:24 [通報]
実家。ど田舎だし、家の真後ろは山、目の前は川で地震や洪水でもあったら…と考えると売れやしない返信+10
-1
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:52 [通報]
>>51返信
建物の価値がゼロなのは理解できるけど
所持していると建物にも固定資産税がかかるのは納得いかない+2
-1
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:53 [通報]
>>1返信
夫も私も一人っ子で、それぞれ負動産がある。
私
横浜の奥の方、駅から徒歩20分もしくはバス。
坂の途中の庭付き一軒家。
バブルの頃の物件で築40年。
夫
大規模マンションという名の団地。
いわゆるニュータウンで、こっちも坂の途中。
どんどん老人ばかりになり、空き家も目立ってきた。
マンションの中にあった店も撤退。
こんな物件誰も買わないと思うけど、
親は購入当時の価格のイメージがあるから資産だと思ってるので厄介。
+34
-2
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 17:00:02 [通報]
>>1返信
お姉さんの言う通り売って平等に賛成。
撤去費用も込みなんでマイナスになる可能性もある。+6
-3
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 17:00:37 [通報]
>>1返信
下の親の老いトピにいた?+0
-2
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:11 [通報]
>>19返信
主です
理解を全くしてないので困ってます
不動産に電話して住所言ったら「2000万くらいになるんじゃないですかね〜」とか言われたので
「やったー1000万ずつね」て単純に考えてるみたいです
色々引かれるとか考えてなさそうです
荷物も価値があるものならともかく、親はブランド品には興味なくリサイクルショップで変なガラクタを沢山買って溜め込んでます
+38
-1
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:14 [通報]
>>55返信
土地も不動産ですよ+8
-4
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:40 [通報]
田舎の家や土地、無料とかあるよね。価値なんてない。返信
査定してもらったら、納得するんじゃない?+5
-2
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:16 [通報]
うちの実家は不動産があるけど旦那の方はど田舎だし畑とか山もあるとかなんとかで負の匂い…返信
どうなるんだろ+3
-1
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:47 [通報]
>>5返信
財産放棄の方がよくね?+17
-2
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:49 [通報]
>>1返信
お姉さんを無視して改修工事して移り住む+1
-5
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 17:03:57 [通報]
>>1返信
うちの実家もど田舎で田んぼの中に建ってる築30年以上の8LDKで売れないだろうと思っていたけど田舎暮らしして自宅でお店を開きたいっていう人が買ってくれたよ。+4
-1
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 17:03:58 [通報]
旦那の実家が限界集落出身でかなりその周りの土地を所有してる返信
長男である旦那が継ぐ事になってるけど農地や山だしめちゃくちゃ売りにくくて今から頭を悩ませてる
子供がいないからもし旦那が先に亡くなったら自分が継ぐの?無理無理!って感じ+15
-1
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:32 [通報]
>>66返信
勝手に住み着いても自分の名義には
なりませんよ
+3
-1
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:16 [通報]
生きているうちに親と話し合わなきゃ駄目よ。返信+1
-3
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:42 [通報]
>>30返信
23区?+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 17:06:49 [通報]
>>3返信
ご両親は「広いから財産になる」って購入する当時に不動産屋さんに言われて間に受けたんだろうか。
一家の終の住処として田舎の広さのあるところに家を建てるのはアリだけど、売ってどうこうしようと考えるのならどう考えても立地メインで見るのに。
主のご両親を悪く言って申し訳ないけれど、本気で資産にするつもりだったのなら大きい買い物の割にあまり考えずに買われたのかなーという印象だわ。
+14
-2
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:16 [通報]
うちの実家は200万で売れたよ。周辺の500万とか700万の空き家は売れ残ってるね。返信
片付けしなくてもそのままの状態で売ることもできるよ。10万でも売れたら御の字くらいの気持ちで売りに出すのがいいよ。
+20
-1
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:19 [通報]
>>1返信
相続放棄しちゃえば?
他の預貯金も貰えないけど+5
-1
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:02 [通報]
>>30返信
バブル期に働き盛りだった人って脳内お花畑の人と、ちゃんと現実を見て考える人の二極化が凄いなって思うの私だけ?+17
-1
-
76. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:08 [通報]
>>1返信
放棄した方がいい
持ってるだけマイナス+2
-1
-
77. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:14 [通報]
>>45返信
主さんにも欲があるからそう言ってるのかな?
相続放棄すれば簡単だよ+10
-3
-
78. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:25 [通報]
風致地区 裏が山で擁壁あり 築50年 二世帯プラス2DKの賃貸が棟続き返信
トイレとキッチンは合計3 どうだ参ったか+2
-1
-
79. 匿名 2025/07/22(火) 17:10:07 [通報]
>>61返信
なんだかお疲れさまです
不動産屋に住所と築年数くらいしか伝えていないならまだ下がりそう
不動産屋的には、正式依頼の前にはお姉さんとちゃんとお話ししてから来てほしい笑+21
-1
-
80. 匿名 2025/07/22(火) 17:10:53 [通報]
>>68返信
法改正で相続時の一度だけ手放すチャンスがあるらしいけど
利用価値かあるとかいろいろ条件があるんだよね
売れないから放棄したいのに殺生な+3
-1
-
81. 匿名 2025/07/22(火) 17:12:43 [通報]
>>61返信
交渉は全部、姉にやってもらったら。
少しは現実わかるんじゃない。すごい甘ちゃんな感じしかしないから、途中で投げ出しそうだけど。
ただしちゃんと売れたら分配はコッソリ主が損するようにやりかねない姉っぽいから、売却の時はちゃんと立ち会うんだよ。
「私は色々と動いたから多めにもらっていいよね!」とか言い出しそうだし、最初に「姉の希望で売るから売れたものは全て折半で」って念書を書かせなね。+5
-6
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:16 [通報]
>>80返信
そうなんだ
何かしら上手く事を運べると良いんだけど中々難しそうだよね
色々手を尽くして少しずつ手放していけると良いんだけどな+2
-1
-
83. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:36 [通報]
>>1返信
一度査定に出してみたら?
部屋の片付けやゴミは業者に依頼。
場合によっては数百万円程度はかかるかもしれないね。
うちの義実家も物も溢れてるよ。
もう80オーバーなので亡くなってからかな?
業者に頼むのが兄弟間で作業などでもめることもなくスムーズに片付くと思う。
親しか住んでいないので義実家は親達が亡くなった後に処分すると思う。
+3
-2
-
84. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:41 [通報]
>>40返信
>>32
>>24
>山はどうなんだろう…山も引き取ってもらえるの?
引き取ってもらえる山林もあるけど、全部なんでも引き取ってくれる訳じゃないって💦
現在キチンと管理がされてる山で、かつ崖や勾配がキツくない管理に費用があまり掛からない山だけ引き取ってもらえるそうです...
昨年相続が始まって司法書士さんに頼んであるけど、もうどうにもならない💦
私達は見た事もない山々だけど、林道も通ってない所が多いとかで木を切って売りに出す事もできない...
で、一部は聞いた事もない昔の親戚(既に故人)と共同名義になってるとかで、その人の子孫を探し出さないと相続も完了できない💦
自治体に山を引き取ってもらおうと思ってたけど、全然ダメだった。
+26
-1
-
85. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:44 [通報]
建築基準かかわって返信
改築ならよいけど新築では建てられない土地が多い地域に住んでる
道が狭いんだわ+7
-1
-
86. 匿名 2025/07/22(火) 17:16:01 [通報]
>>61返信
横
なら、負動産ではないよ。
良かったね。+7
-1
-
87. 匿名 2025/07/22(火) 17:16:14 [通報]
親に相続放棄しますと伝えていたので、亡くなって直ぐ相続放棄の手続きして長男が全部相続したのだけど、結果解体費用などなどマイナスらしく少し出してくれと言われた。出す?返信+0
-10
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 17:16:55 [通報]
>>83返信
追加、一応売れると思うので負動産ではないかな。+1
-1
-
89. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:21 [通報]
>>81返信
この場合は最初から姉に多めに渡すくらいの方がこじれないと思う
縁が切れても良いと思うなら別だけど
+12
-1
-
90. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:26 [通報]
>>77返信
主です
欲があるからというか親は貯金ないらしいし、家だけじゃ負動産でマイナスになりそうですが相続放棄できますか?+10
-2
-
91. 匿名 2025/07/22(火) 17:22:20 [通報]
義実家が買い手がつかなそうな田舎の土地を夫に相続させようとしてる。返信
代々守ってきた土地なのは分かるけど、夫も子どもに相続させようとしていて複雑。
私の母はビルやら土地やらを現金化してから相続してくれたから尚更。+4
-2
-
92. 匿名 2025/07/22(火) 17:22:27 [通報]
うちは義実家が負動産で義父は他界して義母は91で入所返信
住むしかないのでちびちびと修繕と同時に
大型家具とか作り付けの下駄箱や洗面台や建具なんかも外して
捨てられるものは徹底的に処分してる
謎に大きいし火災保険も地震保険もどんどん上がっていてキツイ
親が公営住宅住みとかの人は相続時にどれだけラッキーなことか理解するはずよ
+7
-1
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 17:23:15 [通報]
返信+7
-3
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 17:24:44 [通報]
>>1返信
親に貯金ある?
うちの実家は古くて親は貯金無し、認知症で呆然としたよ。維持に手間もお金もかかるし、壊れてきたから仕方なく解体したけど凄いお金かかった。
更地にしたけど、豪雪地帯だし形も悪いから売れる気がしない。+5
-1
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 17:26:56 [通報]
ごめん、直接は関係ない質問なんだけど、新築で5000万円で買った実家のマンションが、もう少しで築30年で3000万円で売れそうなんだけど、これって負動産?返信
それとも違う?+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 17:27:15 [通報]
>>87返信
相続した長男が出すんじゃないの?
プラスになったら長男に入るんでしょ。+3
-1
-
97. 匿名 2025/07/22(火) 17:30:05 [通報]
>>39返信
主です
親にこういう話題出すと「要らない物は捨ててる」て言ってますが、いまだにリサイクルショップや古着屋をまわってるし寧ろ増えていく一方です。
服やバッグをクローゼットに無理矢理詰め込んでるので、カビが生えたり潰れて駄目になってます。
5LDKもあるのに母の服の収納足りないってどういう事やねんって思います。
家の売却もどうするか「私が死んだら2人で話し合って」って感じで毎回はぐらかされます。
+15
-1
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:18 [通報]
うちは長年無職の生きた兄という大きな負債がいる。築40年の家(所々はリフォーム住みだけど古い)と築20年の家と2軒分あるからどうしようか頭が痛い。兄は自分の葬式代すら残さず死ぬだろうし現在も財産食い潰して生きてるし、母にきちんと遺言してもらいたけど何もしてくれないわ。頭が痛いわ。返信+5
-1
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:57 [通報]
>>30返信
都会なの?
田舎なら初期費用が低めかゼロの有料老人ホームが多いよ。
+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 17:32:33 [通報]
>>94返信
主です
親は貯金100万しかないと言ってました
嘘か本当かは分かりませんが
+6
-0
-
101. 匿名 2025/07/22(火) 17:33:21 [通報]
結局、自分たちが住まない限りは壊して更地にするしかないのかねえ返信
下手に空き家のまま放置して事故や事件の現場になったりしたらご近所にも申し訳ないし
不法投棄もされそうだよね
更地にしたらしたで一気に固定資産税が上がるんだっけか・・容赦ねーな+6
-0
-
102. 匿名 2025/07/22(火) 17:33:47 [通報]
>>95返信
築30年で3000万で売れるならありがたやー。
負動産では、ない!+22
-0
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 17:34:19 [通報]
>>95返信
売れそうって売れるのは確実なの?
実際に3000万で売れるならプラスでしょ+22
-0
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:55 [通報]
>>53返信
不便なド田舎だと家と農地は『負動産』でマイナスの可能性もあるね
遺産総額が3千6百万円以内だと相続税は課税されないよ+8
-0
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 17:37:00 [通報]
>>41返信
うろ覚えだけど,,
家は1Fに8畳の部屋4つ、12畳1つ、キッチンバストイレ
外の庭は畑と駐車場ですが車を止めると考えると6台分くらいありましたね。+11
-0
-
106. 匿名 2025/07/22(火) 17:38:13 [通報]
親が長野に山を持っているらしい返信
数年前に初めて聞いた
土地は父親名義になってる模様
父以外その場所を知らないんだが
相続とかしたくないわ+12
-0
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 17:40:06 [通報]
>>1返信
もらった人が後片付けもするにしたら良いじゃん
大変だからそのくらい貰ってもいいでしょう+0
-1
-
108. 匿名 2025/07/22(火) 17:41:12 [通報]
>>86返信
主です
実際に2000万で売れるなら負動産ではないですが、住所と今の築年数言っただけの単純計算なので家の状況見たら変わると思います
親が亡くなる頃には更に築年数古くなるし
+17
-0
-
109. 匿名 2025/07/22(火) 17:42:49 [通報]
>>1返信
ただでさえ立地悪いと売れない&広すぎると需要が少ないからね
二世帯で住む人なんて今時少ないし固定資産税もかかるし4〜50坪が一番需要ある
仲介は無理だから安くなるけど不動産屋に買い取ってもらうかそれでも売れないなら最悪主がいくらか管理費払って国に引き取ってもらう制度あるよ
あとそんな我がままな姉とはさっさと縁切りな+10
-0
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 17:43:03 [通報]
>>71返信
>>75
>>99
地方都市の都心部から電車で40分の田舎です(山の麓あたり)
初期費用なしなところもあるんですね。母は身分不相応な贅沢ばかりしているのと、マネーリテラシーが全くないので、不安要素しかないです
母は、知り合いが投資信託を買って資産を増やしているという話を聞いて、自分が口座持ってる銀行の窓口に行って、銀行員に勧められた投資信託をそのまま買い、ちょっと下がったら恐くなって売った程です。おそらく銀行から勧められるということは手数料割高のラップ商品かと推測。手数料割高にしても今の相場なら後進国スペシャルとかじゃなきゃ上がるだろうし、何故ちょっと下がっただけで売ったのか本当に謎。
数年前には「リバースモーゲージってのかあるらしいわよ?」とか興味津々で、その時はリスクやそういう老後資金や相続に関する商品は昔からぼったくり目的に作られるのが慣例というこたも伝えましたが、馬の耳に念仏で、今はもう放置しています。+6
-2
-
111. 匿名 2025/07/22(火) 17:43:53 [通報]
>>60返信
主です
いました
実家の負動産の相続や片付け問題で悩んでるのは私だけではないんだなあと思い申請しました+16
-0
-
112. 匿名 2025/07/22(火) 17:46:07 [通報]
東北地方の森林を父が相続したけど返信
無料で良いから貰ってほしい
森林と言っても山の中ではなく敷地の前に道もあるし
周りに民家はあるからマシかもしれないけど
我が家は関東だから使い途ない+6
-0
-
113. 匿名 2025/07/22(火) 17:46:12 [通報]
>>97返信
こういう話は嫌がられるかもしれないけどゆくゆくの参考になれば
73で母親が他界したのだけどその1年前に認知症で生活困難になり入所したのね
賃貸マンションの解約でいざ立ち入ってみたら3LDKに足の踏み場もなく積まれて
使った形跡のない家電製品やらコートやバッグの数々で
大量の衣装ケースの中身も古着やらタオルでいっぱいで
どうも近隣のリサイクルショップにあしげく通い続けていたようだった
取り急ぎ処分しないといけないので適当なリサイクルショップに連絡して
欲しい物は全部持ち帰ってくださいとお願いして8割くらい持って行ってもらったよ
残りも有料で全部処分してくれたので助かったけど高齢者の買い物依存は本当に注意だよ+16
-1
-
114. 匿名 2025/07/22(火) 17:46:54 [通報]
>>110返信
その親からあなたがそれだけ金融リテラシーある人に育った奇跡w
お母さん銀行や証券会社にカモにされる典型だね
+14
-0
-
115. 匿名 2025/07/22(火) 17:47:00 [通報]
東北の太平洋側沿岸、海から300mくらいの実家返信
東日本大震災では被害なかったけど少しでも震源ズレてたら確実に流されてたと思う
なんでこんなところに家建てたの?としか・・・
周り田んぼだらけで市街地出るのに車必須だし、今市街地の土地も余ってるみたいだから余計にそう思ってしまう+5
-0
-
116. 匿名 2025/07/22(火) 17:47:04 [通報]
大田区田園調布に1000坪の不動産がありますけど返信
高過ぎて買い手がいません
第1種住宅専用なのでマンションは建てられないのが
最大の理由です
分譲住宅とすることも
建ぺい率の問題で買い手がいません
低廉譲渡すると路線価と差が出て
税務署が反対してきます
田舎に限りらず都会でも不動産は厄介です+18
-0
-
117. 匿名 2025/07/22(火) 17:48:47 [通報]
>>95返信
それは買い手がつくなら恵まれてるよ
立地にもよるけど気長に待てば買い手が見つかると思うよ+8
-0
-
118. 匿名 2025/07/22(火) 17:50:50 [通報]
>>87返信
相続放棄したんで出さないよと言うよ
でもたまにそんな話は聞くし人が良いと出してしまったりするらしい
もちろん法的には出す義務なんてない+11
-0
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 17:51:07 [通報]
>>4返信
ここ知恵袋じゃないよ+3
-1
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 17:51:09 [通報]
>>1返信
立地が悪いのはもちろん、古い家だと本当に広いだけで設備は古くて導線も悪かったりするから困るよね
負動産確定の実家は台所の作業スペースがやたら低くて狭かったり、そこかしこに勝手口があるから気密性も悪くて本当にまいってる+6
-0
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:41 [通報]
>>110返信
マネーリテラシーない人に限ってリバースモーゲージに興味示すのなんなんだろう
積み立て投資を銀行窓口でやっちゃったりすぐ損切りしちゃうのも本当にあるんだね
新NISAも始まってから1年以内でやめる人も結構いたらしいけど+6
-1
-
122. 匿名 2025/07/22(火) 17:58:40 [通報]
>>121返信
よこ
インデックス投資は素人は相当YouTube見たり著名本読んだり知識深めてからじゃないと不安の中始めて不安で売るがデフォ
知識ないまま人に勧められてやってる人多いからね
知識ある人は10年以上ほったらかしでチャートすら見ないから気付いたら増えてる+3
-1
-
123. 匿名 2025/07/22(火) 18:04:39 [通報]
>>84返信
ウチも曾祖父さんより前のどこかは知らないけど、相続の手続きの漏れがあったらしく
代々農家だったから兄弟は相続放棄してきたとかで誰も気がつかなくて、おじさんが亡くなった時に後継いないから山を含めて田畑を売ろうとしたら、子孫全員の相続放棄の同意書?が必要とかで書類が送られてきたよ
対象車100人超えてたと思うw
知らない人ばっかりだったけも一族すごいなと思った記憶
売らないと問題にならないんだろうか?
そこも謎だったな+14
-1
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 18:08:12 [通報]
>>26返信
私の実家もよ。
ひろーい土地に8LDKの家の他に田畑と山。
どうすんのこれ?+4
-1
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 18:09:21 [通報]
>>90返信
できますよ
私なら相続放棄一択ですね
めんどくさいから
上物の処分解体の費用はどのくらいかかるか
更地にしたところでいくらで売れるのか、売れる見込みがあるのか
お姉さんに一回調べてから物を言うといいとアドバイスしてあげたらどうでしょう
+12
-1
-
126. 匿名 2025/07/22(火) 18:17:23 [通報]
>>26返信
わかる
都心がよかったとまでは言わないけど、せめて市街地であってほしかった
スーパーや病院、公共施設行くにも車必須の土地だれがほしがるのよ…
外れの地域だからバスもまともに機能してないし+5
-0
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 18:18:28 [通報]
場所は悪くないから負になるかならないか微妙なとこ返信
30年目くらいからあちこちガタが来て金かかって仕方ないッスよ+2
-1
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 18:21:13 [通報]
>>5返信
そう?姉から見たら妹だけ家丸ごともらって、数年後売ったら姉だけ損じゃん。普通に亡くなったら売って折半でよくない?それまでの負債も折半で+10
-1
-
129. 匿名 2025/07/22(火) 18:23:25 [通報]
>>105返信
素敵じゃん…思い切ったね!!+1
-1
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 18:24:00 [通報]
愚痴なんだけど、アラカンの親世代は今ある負動産や墓をどうにかしようとは全然考えてくれてない。子供は全員家出てるのに子供に引き継げばいいと思ってるから。だから祖父母が亡くなった時に親は普通に相続して現金も入ってきてたけど、どうにかしようとしてる私たちきょうだいは相続放棄するとしたらその現金ももらえず管理責任だけ残るんだよね・・・返信
なんかもう本当に脱力する+7
-1
-
131. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:30 [通報]
>>1返信
姉に不動産屋に掛け合ってもらって売る。+2
-1
-
132. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:05 [通報]
>>1返信
祖母は別荘で買った物件
建物は解体して土地だけあるけど地域自体寂れててただでも引き取り手がない
相続したくないから父の代でどうにかしてほしい
+5
-0
-
133. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:12 [通報]
ニートの兄返信+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:57 [通報]
>>39返信
いやー年寄りほど腰が重いものってないよ。
長年住んだ家だから愛着あるし、要介護になっても居座る人って多い。
いよいよたち行かなくなって施設に入るかって段階で物件を売却→査定したらめちゃくちゃ安くて施設に入れる費用どうするんだよって(実家を売った資金で賄うつもりが全然足りない)子供達が騒ぐ。
って話、めちゃくちゃ聞く。
なので子供達が協力して親が元気なうちに動かせるものは動かしたほうがいいんだけど、主の場合はお姉さんが自分の利益にかなり敏感だからやっぱ姉は悪いよ。
自立したなら親の金は基本アテにしない方がいいのに、お金に困ってるんかなって印象。
金が絡むとどんな身内でも他人(攻撃的)に豹変しますしね。+8
-2
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:59 [通報]
>>21返信
山はあるけど、祖父の葬儀のときちゃんと相続手続きをしてなくて所有者不明土地の状態。日本の山林の2割は所有者不明土地。+4
-1
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 19:48:12 [通報]
>>24返信
条件が厳しいのと、料金を払わないといけない。国としては引き取りたくないという制度。+0
-1
-
137. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:54 [通報]
>>135返信
所有者不明の土地があることは知っているけれど、少し前までの所有者が分かっているのに今不明なんてことあるの?
+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:10 [通報]
義母が負動産を所有してるらしい返信
生きてる間になんとかしてほしいけど何もしなさそう、、、
それで揉め事起こったら嫌だなぁ
+1
-1
-
139. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:02 [通報]
>>32返信
うちの義実家も、バブル期の原野商法に引っ掛かった谷底の千葉の山林を「お前たちが面倒なら国にやればいいい」とよく言うので調べたら、平坦でそれなりに整った土地じゃないとダメだね
しかもそこ、竹が生い茂ってもう伐採できないレベルのカオスさ
夫が相続→死後は私にくるなんてストレスすぎる
これから更に少子化なのに、不便で重機も入れない高低差アリの山林なんて誰が買うのよ
(当時は2000万円したそうな)+6
-1
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 20:31:19 [通報]
>>1返信
建物の価値なんてほぼないよ。
文化財になるほどの古さや材でもないだろうし。+1
-0
-
141. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:17 [通報]
>>139返信
今は国や自治体に「寄付」出来ないよ。護岸とか公共で役に立つような土地ならともかく、もらったとて自治体もそこの草刈りなど管理するほど金(税金)はない。+3
-1
-
142. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:27 [通報]
>>1返信
まだ私の物ではないけどある。死んだ父親の実家なんだけどね。早々に売りたいんだけど、父親がバツイチだからその子供のサインを貰わないといけなくて、司法書士通してるんだけど、まあだらしない奴で完全に無視されてる。何回送っても全く応答してくれない。それなのに固定資産税は私が払い続けてる。馬鹿臭いったらありゃしない。負動産だよほんとに。+9
-0
-
143. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:58 [通報]
【土地が売れない】、のトピ主です。返信
父親が投資目的で1200万で買い、いじくり回したせいで売りたくても土地が売れなくなりました。
不動産屋さんを変えて、周辺とは段違いで400万ほどに値下げをし看板も立ててもらいました。
しかし、↓をご覧ください。売れる気がしません。
+5
-1
-
144. 匿名 2025/07/22(火) 20:44:48 [通報]
>>113返信
主です。
ありがとうございます。
全く同じで使った形跡がないけどカビが生えた服やバッグばかりです。
母親の物だから勝手に捨てられないってのもあるけど、捨ててスペース増えるとますます加速するのでもう諦めました。
一時期父が激怒して家中の物を捨てた事があったんです。
そしたらまた大量に買うのイタチごっこでした。
そうなると金まで無駄になるので、足の踏み場がなくなるまでほっといたそうです。
そこまで狭くなれば母も買うのを控えるので。。
+11
-2
-
145. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:53 [通報]
>>13返信
うちも似たような土地がある。
親戚が借金をうちに返せなくなって
土地の一部を借金のかたにくれたけど
マジで要らない。
更には、その土地に面した入りやすい隣の土地はソーラーが建ってしまった。
固定資産税払うのも嫌。+9
-1
-
146. 匿名 2025/07/22(火) 21:20:34 [通報]
>>143返信
不動産会社に勤めています
そのトピ知らなくて検索してきたんだけど、昨年末のトピですか?
ざっと読んだけれど、不動産会社を変えるよりも媒介種目を確認してみてください。
でもその前にちゃんと代理人になることと(父が施設にいらっしゃって画像の書面をコメ主が貰っているならもう代理人になっているだろうけど)、手放したいのか金額を重視するのか家族で意見を固めて貰わないと動きづらいと思う
個人で買い手はつかなくても売れるとは思う
全てのコメント読んだわけではないのでズレたコメントならスルーしてくださいー+8
-0
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:43 [通報]
>>1返信
介護するのは、誰なのかな❔
+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/22(火) 21:37:19 [通報]
YouTubeに老親の溜め込んだ荷物を片付けてヘトヘトになる中年の子供、がアップした動画が山ほどあるよね返信
みんな「勝手に捨てるな!」と怒る親との戦いだから死後にやる人もいる
というか、最近やたらガルのトピからコメントを無断転載して「ガルちゃんまとめ動画」で稼ごうとしている人多いから不快だわ
ここもせっかくみんなで具体的な経験談や知恵を書き込んでいるのに…+7
-0
-
149. 匿名 2025/07/22(火) 21:48:15 [通報]
>>47返信
茨城県のうちの実家あたりなんて、不便で坪1万円くらいだよ
冷静にその栃木の人に
「あらスゴいですね。坪いくらぐらいなの?70万円くらいかしら」
とかかましてやるとか笑
坪単価ってすごくシビアに土地の価値を表してるよね+6
-0
-
150. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:36 [通報]
>>35返信
同感です。2025年の現在、価値はどれくらいなのか脳内でアップデートしていないんだと思います。
昔の土地・屋敷自慢をする中高年の感覚って昭和50年代のままだと思う+5
-0
-
151. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:01 [通報]
この前、土地の名義変更して司法書士さんに10万円くらい払った返信
こんな欲しくもない無価値の土地のためにお金払うなんてと本当にムカつくね
(親が勝手に昔買った土地)
最近の法改正で、土地の名義をきちんとしないといけなくなり整理したら、地主1人から買ったはずが3筆に別れていて相手が3人!とかあったし、本当に昭和の売買はテキトーよ+9
-0
-
152. 匿名 2025/07/22(火) 22:13:40 [通報]
>>112返信
「無料で土地をあげます!」みたいな有名なサイトありますよね
結構引き取り手ある感じ
でもよく読むと、手続きの費用を支払うからマイナスなんだよね…
近年の熊のニュースや豪雪イメージ、急速な人口減少で東北地方は売買厳しくなるかな+5
-0
-
153. 匿名 2025/07/22(火) 22:29:43 [通報]
>>133返信
完全なニートではないけどADHDの兄がいて一緒に仕事してて被害を受けてる+2
-0
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 22:47:35 [通報]
>>124返信
昔は同居多かったし、兄妹多かったから8LDKは需要あったんだけど今は大家族なんて滅多にいないから売れないよね
3LDKか4LDKがちょうどいい
+5
-0
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 23:03:19 [通報]
>>146返信
ありがとうございます。
代理人にはなっています。
専任媒介です。
すでに何年も税金を毎年8万ずつ払い続けてるので、あと2、3年待っても売れなきゃ、ただで引きとって貰えないかなあと思ってるくらいです。
自治体や国とかに譲るなんて出来るんですか?+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/22(火) 23:22:06 [通報]
>>39返信
百歩譲って土地や建物は仕方ないにしても、物は許せない。
使いもしないマッサージチェアとかバッグや植木鉢とか、今からどうにかしてくれ。
そして小さい平屋のくせにデカいダイニングテーブル、安かったからってバカでかい仏壇、ほんとこれどうすんのよ…って買い物下手すぎて泣きたい。私があんまり実家と連絡取ってない頃に全て買ったやつ。
今なら 強制的にコンパクトサイズにするのに。+5
-0
-
157. 匿名 2025/07/22(火) 23:24:11 [通報]
>>49返信
隣が会社やってたりすると駐車場にしたいから、とかいう理由で購入してくださったりする場合あるよね+3
-0
-
158. 匿名 2025/07/22(火) 23:33:30 [通報]
>>34返信
だよねぇ
10年に一回は屋根修理とか
木の伐採とか
地盤沈下直しとか
お姉ちゃんに差し上げたら ね。+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/22(火) 23:34:30 [通報]
負動産は土地じゃなくて姉だったんだね返信+2
-0
-
160. 匿名 2025/07/23(水) 01:41:37 [通報]
実家が崖崩れのレッドゾーンにあって、一部のがけが崩れだしてるから売れないと思う返信
売れなくてもいいから、災害が起こる前に引っ越してほしい+4
-0
-
161. 匿名 2025/07/23(水) 05:00:59 [通報]
親がよくわからずに相続してしまった山返信
タダでも売れないのに、税金だけかかる(物納は拒否された)
私は絶対に相続放棄するけど、管理責任だけ残るのが嫌すぎる。今も勝手に入る人とか勝手に建てられた小屋とか不法投棄とかでクソ面倒なのにやってられない+6
-0
-
162. 匿名 2025/07/23(水) 05:04:16 [通報]
>>139返信
松茸とか売れそうな何かが生えてきますように…
筍も処理大変よね。+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/23(水) 06:12:49 [通報]
>>3返信
うちの実家の家と山の立地が悪すぎて絶対に売れない。固定資産税が1500ccの普通車より安いど田舎僻地。昔の田舎の人ってすごく土地とか建物に執着するから困る。+9
-0
-
164. 匿名 2025/07/23(水) 07:03:10 [通報]
>>100返信
ひとり50万の葬式代じゃないですか⁈不謹慎ですみません。うちは直そうでも20万かかりました。火葬代別。
貯金は350くらいで兄と半分こしました。
身の毛もよだつ負動産がありますが、独身兄が所有してます。この先どうなるやら…
買い物依存、ごみ屋敷色々似ています。
主さんなんとかうまく行くといいです。+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/23(水) 07:12:56 [通報]
>>24返信
引き継いだ山にたまたま九州電力の鉄塔?機械?があったらしく九州電力にあげたわ旦那が。+3
-0
-
166. 匿名 2025/07/23(水) 07:36:05 [通報]
>>145返信
義実家も変な所に土地持ってる
病院が新たに増設建設予定があって土地が上がるハズだと購入したらしいけど病院は出来ないし土地が上がらないまま
少ないながらも固定資産税払っているらしい
はっきり言っていらないんですが。+3
-0
-
167. 匿名 2025/07/23(水) 07:49:21 [通報]
>>1返信
うちの祖母老人ホーム入所してるから住んでた家そのまま
私の母も叔母も嫁いでるから叔父しか住む人いないけど叔父は昔から飲食店で住み込みやってるし
このままだとあの家どうなるんだろーって
貴女と同じ様に悩んでる
田舎だからなんもないし…
ただ家がデカいだけ
+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/23(水) 07:54:53 [通報]
>>142返信
うちは夫の父の実家で、夫の祖母が住んでた家がそんな感じ。
夫が固定資産税を払い続けて草刈りしてる。夫の所有ではない。馬鹿馬鹿しい。
+2
-0
-
169. 匿名 2025/07/23(水) 09:25:46 [通報]
>>87返信
長男さんが相続したのは不動産だけなの?預貯金はなかったのかな。
あまり言ってくるようなら、相続した預貯金類の詳細見せてって言えば
連絡してこなくなる。+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/23(水) 09:49:45 [通報]
夫が母親から負動産を相続してます。返信
うちからは新幹線+在来線小1時間で行く義母実家周辺の土地数カ所。
しかも地目は「山林原野」よ…
活用法も無い上に接近すら難しい場所もあって…
なのに固定資産税は取られる(安いけど笑)。
夫よ、死ぬ前に片付けておいてください。+1
-0
-
171. 匿名 2025/07/23(水) 10:42:14 [通報]
>>74返信
相続放棄しても家の解体費からは逃げられない。
売れたら問題ない。+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/23(水) 11:37:01 [通報]
>>138返信
そういうのって嫁の立場で口出しすると揉めそうだよね
他に資産ないなら実家を諦めて相続放棄できるけど+0
-0
-
173. 匿名 2025/07/23(水) 11:38:10 [通報]
>>171返信
よこ
うちは利用してない別荘の解体で400万かかったよ
6年前だから今だと600万くらいかも+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/23(水) 11:58:16 [通報]
>>164返信
主です
物が多いだけだからゴミ屋敷ではないのかな?
ペットボトルとか本当のゴミなら捨てるの簡単なんですが、何しろゴミではなく物なので捨て方も分からないし分解必要な物があったり面倒くさそうです😱
父からは「遺産は俺のお墓代にしてくれ」って頼まれてるけど100万が本当なら全然足りないのです...
家も下手したらマイナスだし、買い手つくかも分からないし+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/23(水) 13:26:18 [通報]
>>16返信
そうじゃないと相続放棄しても管理責任発生しちゃうもんね+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/23(水) 13:32:28 [通報]
>>31返信
都会で立地いいところは庶民には回ってこないし、あったとしても高すぎて買えない
借りるならなくもないけど
地方のまあまあの規模でまあまあ便利な所は手に入らなくもない
なにも公共交通機関のないような田舎やニュータウンに住むことはないよ+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/23(水) 14:04:11 [通報]
>>32返信
更地じゃないとダメみたいだね
+0
-0
-
178. 匿名 2025/07/23(水) 14:05:40 [通報]
>>47返信
田舎者は無教養だよね ほんとおめでたいw+3
-0
-
179. 匿名 2025/07/23(水) 14:47:04 [通報]
>>1返信
義実家が負動産
+0
-1
-
180. 匿名 2025/07/23(水) 16:18:07 [通報]
負動産は売っても片付け費用の足しになるかどうか返信
潰してトントンって話多いって聞く+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/23(水) 21:34:32 [通報]
>>3返信
いや、都市部になにかあったら、田舎に逃げてくる人が多くなる。
首都直下、ミサイル、こないだもコロナがあったし、
また未知の病気がはやるかもしれない。鳥インフルとか。
安易に手放さない方がいい。
リノベしてくれるYoutuberに格安で貸したら。
好きに改造していいよ、という。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する