-
1. 匿名 2025/07/16(水) 22:36:30
主は足裏を合わせて座った時、両膝が床につきます。返信
開脚は90度位しか開きません。
皆さんの体は柔らかいですか?硬いですか?+8
-1
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 22:36:44 [通報]
ハードです返信+31
-0
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:02 [通報]
硬い返信+14
-0
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:07 [通報]
ガッチガチです返信+19
-0
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:13 [通報]
+7
-1
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:31 [通報]
背中に腕回して両手つかめる返信+6
-0
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:35 [通報]
硬いです。開脚しようとすると、股関節が痛みます。返信+20
-0
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:39 [通報]
股関節!それはぺったりつくんだけど返信
前屈は全くつま先に届かない。+9
-1
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 22:37:51 [通報]
バリ硬返信
+14
-0
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:11 [通報]
上半身は柔らかいのに、下半身は柔軟性なし。返信+6
-0
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:33 [通報]
別にバレエとか習ってないけど柔らかいです返信
もうこれは遺伝だと思う
父親が柔らかい
開脚は上下で床開きできるし
勿論腰曲げて手のひらが床につく+17
-1
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:35 [通報]
ガッチガチ返信+2
-0
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:37 [通報]
ムチムチぽよよんだろがる子は(ノ)*´꒳`*(ヾ)返信+0
-1
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:49 [通報]
パソコンを使ってのリモートワークだから、座る時間が長い。返信
股関節だけが硬い。+1
-0
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:40 [通報]
硬い返信
生まれた時から硬い
どんなに努力しても硬い
これのせいで体育の点数が常に2
因みに10km43分で走れるし、運動は好き
だけど何をしても硬い
それなのに体育が常に2ってのは未だに納得いかない+10
-3
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:42 [通報]
柔らかいよ返信
足を伸ばして座るとそのままでつま先も床につく感じ
全身の関節が特に柔らかくてサッカーが上手かった+0
-0
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:43 [通報]
固いんかして筋を痛めることが多い返信+1
-0
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:47 [通報]
+0
-0
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:51 [通報]
>>7返信
無理しないでね🍵+1
-0
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 22:40:11 [通報]
口はかたいけど舌は柔らかいです❤️返信+0
-1
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 22:40:20 [通報]
硬い返信
ヨガで諦めましたか??って言われた+1
-0
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 22:40:38 [通報]
前屈はペタリと手の平が床につく。しかし股関節が開かない。返信+2
-0
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 22:41:04 [通報]
柔らかい返信
Y字バランスできる
披露する場はない+1
-0
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 22:41:26 [通報]
子供全員柔らかいから、子供だしなと思ってたらそうでもないらしく、遺伝なのか何なのか返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 22:42:21 [通報]
>>6返信
体硬いけど、それは私もできる+2
-0
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 22:42:31 [通報]
>>2返信
私はスーパーハードです+6
-0
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 22:42:36 [通報]
>>1返信
硬すぎ
足伸ばす行動さえも足の裏側がビリビリと張る感じがするくらい+2
-0
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 22:42:38 [通報]
もうちょっとで開脚180度行くぞって所で私の腰が腰痛になろうとしてくる。なので常に微妙な柔らかさ。返信+0
-0
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 22:43:21 [通報]
子供の頃からダメダメ返信
立位体前屈だって?プラス20センチくらい+1
-0
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 22:45:19 [通報]
>>19返信
ありがとうね+1
-0
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:17 [通報]
体が柔らかい人は遺伝でん?返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 22:48:13 [通報]
>>1返信
股関節と開脚は体の使い方違うから比べられんと思う+1
-0
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 22:48:37 [通報]
>>1返信
私は主さんと反対で開脚はけっこう開くし、その状態で前屈するとお腹までべったり。でも足裏着けて膝を下げるのは痛いw+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:55 [通報]
立位・長座体前屈はかなり出来るけど背中側で掌合わせるのは出来ないし、手を掴むのも片側しか出来ない返信
姿勢が歪んでいるからだと思う
あと股関節は相当固くて開脚はきつい、110〜120°くらいしか開かないw+4
-0
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:59 [通報]
柔らかい。180度開脚して上体床につけられる。返信
前に整形外科で「生まれつき関節が柔らかい体質」って言われた。運動音痴だからもったいない気がしてる。+4
-0
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:12 [通報]
>>11返信
柔らかさに遺伝は関係ないって云われるけど私もあると思う!毎日ストレッチする私よりなにそれ硬すぎー嘘でしょ?って何もしない同級生はべったりとか+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:04 [通報]
めちゃめちゃ硬い返信
私より硬い人を見たことがないぐらい
開脚なんか90度以下だし、立位体前屈はマイナス30センチ程
柔軟性がないと怪我をするってよくいわれるけど、不思議と骨折経験はないんだよね+2
-0
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:29 [通報]
柔らかいほうですが、最近四十肩になり腕が上がりません返信+1
-0
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 23:03:35 [通報]
>>11返信
関節の可動域が広いんだね
ちなみに肩関節のこんな動きも出来る?+2
-0
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 23:05:20 [通報]
子供の時からカチコチですわ返信
両親も弟もカチコチ+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 23:06:02 [通報]
子供の頃からアラフィフの今でも返信
柔らかい。遺伝です。
ただ、柔らかいとケガをしにくいとか言うけど、実感もないしいまいち恩恵?が分からない。
どちらでもいいと思うけど…+1
-0
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 23:10:15 [通報]
>>36返信
柔らかさに遺伝は関係ないっていう説なんてあるの?逆にそれ初めて聞いた。
私はずっとバレエをやってたけど、バレエの世界だと柔らかさも才能(遺伝)の1つと考えられる傾向にあったわ。
バレエをやってたらみんな超絶柔らかいんでしょ?っていうイメージがあるかもしれないけど、生まれつきの向き不向きってあるから、同じように小さいときからバレエをやってきたとしても、あんまり柔らかくない子(バレエに向かない体)と柔らかい子(バレエ向きの体)がいる。
ロシアの有名バレエ学校に小さい子供が入学する時は、親や祖父母の代まで見られて将来太りやすい遺伝じゃないかチェックされるのと、体の柔軟性もチェックされるのがドキュメンタリーとかでよく映ってる。
このテストで見込みがあると思われないと入学の許可はもらえない。
柔軟性の限界は、生まれつきで決まってる。
トレーニングで『自分の最大の限界』までは行けるけど、自分の限界は越えられない+5
-0
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 23:18:23 [通報]
手塚治虫の女性はこれくらい返信+0
-1
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 23:29:32 [通報]
ストレッチしてるから返信
軟らかい方だとは思う
でも毎日ストレッチはじめは痛いしガチガチ
立ち仕事でむくみまくり、ガチガチ
そして筋トレしすぎか膝が痛い、、
運動はしばらくやめた方がいいのかな
アラフォーだからこそ筋力を!と筋トレしてるのに膝痛いからやれないとかひどい泣+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 23:32:57 [通報]
>>7返信
股割りしようと足広げてストレッチしたら足の付け根に激痛が走ってしばらく立ち座りや歩くのが辛かった。+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 23:54:17 [通報]
>>39返信
初代タイガーマスクを思い出したわ。スポーツ選手で可動域が広いとそれだけで才能なんだよね。ケガをしにくいからね。+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 23:55:52 [通報]
>>21返信
ヨガやって体柔らかくなると聞いて行ったけど
ゆっくり呼吸しながら伸ばすとう動作が、硬すぎる私には無理で酸欠になってしまった
ヨガは硬すぎる私には難易度高い+6
-0
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 00:17:20 [通報]
子供の頃バレエ習ってて、30代までは同世代よりは軟らかかったと思う返信
その後はだんだん硬くなってどんどん可動域が減ってきた
同じ姿勢が続くとすぐ固まる。しょっちゅう小さいストレッチしながら生活してるけど全然軟らかくならない
アラフィフで靴下履くのがしんどくなるとは思わなかった+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 00:28:06 [通報]
>>41返信
物でも可動域広い、軟らかく伸びる物のほうが壊れにくいのと同じよ
高い所の物取るのに椅子を台にする時があるけど、身体が硬くなってからは椅子の高さから足を床に下ろす程度でもすごく緊張する
必要な動作に滑らかに対応しづらいのよ…足を床に着く瞬間に足首周りの硬さを感じるとケガのリスクを考えちゃうよ
+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 00:48:27 [通報]
生まれつき体柔らかい方に聞きたいんですけど、返信
180度開脚してべったりしたり前屈で胸やお腹べったりってできるものなのでしょうか?
その時って伸びてる感覚とかあるんですかね?+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 00:50:13 [通報]
柔らかいです!返信
T字座りができます!
どこも伸びてる感じはありません!+0
-1
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 02:30:49 [通報]
前屈は膝の辺りまでしか曲がらなくて、手や足もガチガチに硬くて動きがぎこちない返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 04:17:26 [通報]
>>1返信
身体柔らかい人って細身の人が多いよね。
可動域が広いから微消費の蓄積で太りづらいらしい。
+1
-2
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 07:06:10 [通報]
>>44返信
膝が痛いなら、リハビリをしている整形外科に行きなよ。
ストレッチや筋トレについてもアドバイス受けたら?
+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 08:46:18 [通報]
>>15返信
え?そんなことあるの??
私めちゃくちゃ身体硬くて、最初の準備運動でも1人全然前に倒れないは、開かないわだけど、普通に運動全般得意で体育の評価もよかったよ。+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 09:02:14 [通報]
>>44返信
膝が痛いなら、リハビリをしている整形外科に行きなよ。
ストレッチや筋トレについてもアドバイス受けたら?
+0
-1
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:14 [通報]
>>36返信
友達の子どもを抱っこした時、その子が照れて「キャー」って言いながらイナバウアーみたいになってびっくりしたわ。そう言えば友達も体が柔らかかった。+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:22 [通報]
硬い返信
だけどお腹はポヨンポヨン+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する