-
1. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:00
太ってはないですが猫背で体が硬い私です。返信
どんなに背筋を伸ばしても、可愛いポーズを決めても、仕草を上品にしても、ぎこちなくなってることに気づきました。多分体が硬いのと筋肉がないからだと思います。
体が柔らかい方はスタイルも良いですか?
良くなくても、姿勢が良かったり仕草がしなやかだったりすることでよく見えてると思いますか?
あと、肩こりや首こりはないですか?
教えてください!
+23
-3
-
3. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:43 [通報]
+33
-12
-
4. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:48 [通報]
訓練してるから体が柔らかいのですか?返信
それとも、元々??+50
-1
-
5. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:54 [通報]
こんにゃく好きですか?返信+2
-7
-
6. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:57 [通報]
体調良くなるかな。メンタル面とか改善するかな?返信+8
-1
-
7. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:00 [通報]
返信+15
-9
-
8. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:13 [通報]
やらかい場所を返信
今でもまだ締め付ける+3
-14
-
9. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:17 [通報]
やわらかいデブです返信
風呂上りや寝る前にストていますています+34
-2
-
10. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:43 [通報]
ケガしにくいですか?返信+5
-4
-
11. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:52 [通報]
>>1返信
まんまるい体型の従姉妹は体がすごく柔らかいからスタイル関係ないよ+24
-3
-
12. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:15 [通報]
>>1返信
高校時代の同級生はY字バランス出来るぐらい柔らかかったけど、学年に1人レベルの物凄いふっくらさんだったよ+24
-0
-
13. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:19 [通報]
お酢って関係ありますか?私、歯に悪そうであまり取らない。身体が柔らかくなくてもあまり不便でないけど柔らかいメリットありますか?返信+8
-2
-
14. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:25 [通報]
柔らかさとスタイルはそんなに関係ない気が返信
うちは三人兄弟で
柔らかい→スタイル微妙
硬い→スタイルいい
普通→普通
だもん+18
-2
-
15. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:25 [通報]
晏逅寺軟體拳返信
一般に酢が人間の体を柔軟にする成分(ビノドキシン)
を多量に含有していることは知られている
この性質を応用し特殊な拳法を編みだしたのが晏逅寺軟體拳である
その修行者はこの世に生をうけた時より酢を満たした大瓶の中で生活・成長し超柔軟な体質をつくりだしたという
その人体構造学の制約を越えた拳法は必勝不敗の名をほしいままにした
ちなみに現代でも副食品として身近なラッキョウはこの軟體拳の達人であった陳辣韮(ちんらっきょう)
が日々の糧を得るため修行中に自分の壺に実を漬け製造・販売したのがその名の由来とされている
民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より+3
-7
-
16. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:32 [通報]
元々ガチガチの体がだったけど、怪我したことをきっかけにストレッチとか頑張ったら今は180度開脚できるくらいには体が柔らかくなった返信
実感したこととしては体の凝りが軽減したし、1番は太りにくくなった+43
-0
-
17. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:23 [通報]
体柔らかい人は足も細いですか?返信
最近脚やせにストレッチがいいと聞いてやってます。
身体すごく硬いのですが、すこしだけ脚やせできた気がしてます。
もともと柔らかい人はどうなのかなと思って+5
-0
-
18. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:38 [通報]
>>3返信
私これは出来るのに、前屈は全然倒れない
立位体前屈ってのは、床がめちゃくちゃ遠い+23
-0
-
19. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:13 [通報]
柔軟性って内臓関係ないから、素手柔らかくなりたいなら酢風呂にでも入らなきゃ無理じゃない?返信+0
-1
-
20. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:15 [通報]
>>1返信
スポーツしてるから柔軟性意識してるし、太ってはないですね。小柄なのでスタイル良くは思われませんが、スリムな方かな?
スポーツしてると体硬いと怪我につながるので無視出来ない。+5
-1
-
21. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:33 [通報]
柔らかすぎて反張膝です返信
スタイルは悪くないです+3
-0
-
22. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:43 [通報]
>>17返信
関係ないです
ただ浮腫みやすい人が結構良くした方がいいのはあるかも+4
-0
-
23. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:47 [通報]
+17
-1
-
24. 匿名 2023/03/18(土) 22:08:21 [通報]
>>1返信
身体は柔らかいですが肩こりします
主さんが挙げていた内容はほぼ当てはまりません
なので関係ないんじゃないかと思います+9
-0
-
25. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:04 [通報]
開脚して手を前に伸ばすのがやっとだったのに半年間、毎日寝る前にストレッチしてたら、額まで床につくようになったよ。返信
姿勢も常に意識してる。+19
-0
-
26. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:14 [通報]
酢って意味あるのかね返信+2
-3
-
27. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:44 [通報]
>>8返信
なんの歌詞だっけ?+2
-1
-
28. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:45 [通報]
>>1返信
大人になってからはまともに運動もしていませんが、
子ども時代バレエをやってました。
その影響かは分かりませんが、今でも身体の一部は柔らかい気がします。
成長期にしていたことって後々、残るような気も、、
わかんないですけど💦+9
-0
-
29. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:52 [通報]
>>2返信+2
-1
-
30. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:53 [通報]
柔らかくて昔はエクソシストのモノマネして家を歩いてました!返信
でもだんだん硬くなってきて今はブリッジすら難しいかも+22
-2
-
31. 匿名 2023/03/18(土) 22:10:09 [通報]
ストレッチするんだ!返信+17
-1
-
32. 匿名 2023/03/18(土) 22:10:34 [通報]
体は柔らかいけど巻き肩だから肩凝りする返信+6
-0
-
33. 匿名 2023/03/18(土) 22:10:35 [通報]
前屈で、手が床から50cm離れていても返信
一生懸命やってますから!
ふざけてませんから!+7
-0
-
34. 匿名 2023/03/18(土) 22:11:15 [通報]
>>27返信
夜空ノムコウじゃないかな?+6
-0
-
35. 匿名 2023/03/18(土) 22:12:29 [通報]
>>8返信
あれから僕たちはストレッチをしてこれたかな+14
-1
-
36. 匿名 2023/03/18(土) 22:12:30 [通報]
>>33返信
私も同じ!体力測定でみんなに嘘でしょ?!もっと行ける!とか言われたけど無理なんだー!+6
-1
-
37. 匿名 2023/03/18(土) 22:12:43 [通報]
>>1返信
体は硬いですが、関節が柔らかいです
肩はずれます😇
怪我多かったのは、関節だけ柔らかかったからかも+5
-0
-
38. 匿名 2023/03/18(土) 22:13:39 [通報]
毎日お酢を飲んでいるんですか?返信+0
-3
-
39. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:06 [通報]
>>10返信
怪我はあまりしたことないですが、しにくいのか怪我するような動きをしていないのかは分かりません
特にスポーツをやっていた事もないので…
肩凝りはしないです+4
-0
-
40. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:37 [通報]
小さい頃から柔らかいです返信
身長低いです
運痴です
捻挫骨折したことないです
セックスの時、きつい体勢でもいけます。色んな意味で。+2
-8
-
41. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:43 [通報]
柔らかくない自分も便乗して聞いてごめん。返信
バレエの人とかってすっごい綺麗なスタイルの方多いけど、やっぱり見た目とか変わる?
細さと言うよりはスマートな姿勢の人に憧れる。
+3
-0
-
42. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:49 [通報]
>>1返信
身体が柔らかいと逆に骨盤が歪み易い事あるよ
整体さんに言われた
関節の可動域が大きいからだったような、だいぶ前に聞いたからあやふやだけど+5
-0
-
43. 匿名 2023/03/18(土) 22:16:42 [通報]
>>13返信
胃にも悪い+3
-0
-
44. 匿名 2023/03/18(土) 22:16:54 [通報]
>>4返信
私の場合は多分元々
ストレッチ的なもので痛かったり困ったことが無い
伸ばすと気持ちいいからたまにやるけど柔らかくしようとか毎日ストレッチしようみたいなのはないです+36
-0
-
45. 匿名 2023/03/18(土) 22:17:30 [通報]
私は筋肉があまりにもないという柔らかさだから、戦いにならないとあまりメリットはない。返信
受け身が衝撃吸収系であること、固め技が効かないこと、あと少しのリーチを可動域で伸ばせるなどなど。全部一度で見切られるけど
日常生活ではせいぜい洗濯機の裏まで手が届くとかそんなもんです
+7
-0
-
46. 匿名 2023/03/18(土) 22:18:47 [通報]
>>4返信
プロバレリーナ目指してる人はめちゃくちゃ痛い柔軟すると聞いた+20
-0
-
47. 匿名 2023/03/18(土) 22:19:17 [通報]
肩こりはありますか?返信+0
-0
-
48. 匿名 2023/03/18(土) 22:19:21 [通報]
身体が柔らかいと思ってたら関節が緩かったってこと他の方もありますか?返信
その影響で先月ぐらいに半月板損傷、厳密には半月板が剥がれてロッキングしました+1
-0
-
49. 匿名 2023/03/18(土) 22:19:52 [通報]
>>1返信
体は柔らかいけど肩凝り首凝りあるし、骨格ウェーブの画像で出される人とよく似た体格(首が長くてデコルテが薄くて下半身ドーン)+5
-0
-
50. 匿名 2023/03/18(土) 22:20:11 [通報]
>>3返信
けっこう前だけど、ガルちゃんのエロ広告にこのポーズの広告あったな+6
-1
-
51. 匿名 2023/03/18(土) 22:21:34 [通報]
>>47返信
肩こりあります、凝りすぎて首まで痛みが出ました+2
-0
-
52. 匿名 2023/03/18(土) 22:22:13 [通報]
昔から体が柔らかいけどスタイルは良くないし猫背で姿勢もよくない。返信
けど肩が凝ったことはないし骨折とかの大きな怪我もしたことないよ!+1
-0
-
53. 匿名 2023/03/18(土) 22:22:54 [通報]
>>4返信
もともと体が柔らかかったです
それが普通だと思ってたから
前屈、開脚 ブリッジ出来ない人がいてびっくりした
ふざけてると思ったくらい(笑)
でもアラフォーになってほぼふと
ブリッジしたら全然出来なくなってた+40
-1
-
54. 匿名 2023/03/18(土) 22:23:41 [通報]
運動神経は良いですか?返信+1
-0
-
55. 匿名 2023/03/18(土) 22:23:42 [通報]
>>4返信
よこ
私はもともと。子供の頃に中国雑技団みたいな格好もできた。ずっと体が柔らかいと思ってたら、病院で生まれつき関節が緩いって診断された。+16
-0
-
56. 匿名 2023/03/18(土) 22:24:03 [通報]
>>9返信
お、落ち着いてー。
ひとまずコメ主さんの性格良さそうなのは伝わったよ。+24
-4
-
57. 匿名 2023/03/18(土) 22:26:18 [通報]
ストレッチ大事。毎日してたら自然と柔らかくなるよ。でも前屈するとき下を向いちゃダメ。首のシワに注意だ!返信+1
-0
-
58. 匿名 2023/03/18(土) 22:28:26 [通報]
関節の柔軟で全てカバーして筋肉を使ってないと言われました。返信
肩こり酷いです!+3
-0
-
59. 匿名 2023/03/18(土) 22:31:49 [通報]
>>13返信
お酢は関係ないと思います。
昔、軽業師とかサーカスで曲芸をやる人が「骨を柔らかくする為に酢を飲まされる」という都市伝説がありましたが、あれは魚の南蛮漬けとか、「酢に漬け込むと骨まで柔らかく食べられる」料理があったから、その辺りからきた俗説だと。+14
-0
-
60. 匿名 2023/03/18(土) 22:32:55 [通報]
>>13返信
どうなのかなー
私は酸っぱいの嫌いで酢を避けてきたけど、身体はぺたんと胸がつくくらい柔らかい。
39歳だけど、昔から今まで胸ついてきた。
ただ運動神経がよかったからスポーツは常にやってて、体操?ストレッチ?はしてたと思う。
身体が柔らかいから運動ができたのかはよくわからない。
あ、でも緊急事態宣言で自粛した2カ月は硬くなったわ!
それは自覚してからストレッチして、持ち直した。+6
-0
-
61. 匿名 2023/03/18(土) 22:33:09 [通報]
>>4返信
もともと柔らかいです
若い頃と比べて結構太ったけど、柔らかいのは変わらない
足180°は軽く開く+13
-0
-
62. 匿名 2023/03/18(土) 22:33:28 [通報]
+6
-3
-
63. 匿名 2023/03/18(土) 22:34:24 [通報]
>>9返信
もう文面からポッチャリ感出てて和む+35
-0
-
64. 匿名 2023/03/18(土) 22:38:18 [通報]
身体が柔らかいとは違うかもだけど返信
私特に股関節が柔らかい、ストレッチなんてほぼした事ない
足の裏をピッタリ顔にくっつけるなんて何時間でもそのままで居られるくらい
もともとそういう体質?みたいなのもあると思う
ちなみに妊娠して子供が生まれる前日まで立ったまま足上げて靴下余裕で履けてました+3
-2
-
65. 匿名 2023/03/18(土) 22:38:20 [通報]
>>34返信
ありがとう😊+1
-0
-
66. 匿名 2023/03/18(土) 22:38:52 [通報]
>>3返信
これ夜道で遭遇したら悲鳴あげるわ+14
-0
-
67. 匿名 2023/03/18(土) 22:40:02 [通報]
+0
-3
-
68. 匿名 2023/03/18(土) 22:41:47 [通報]
>>28返信
私もバレエやってたけど今はめちゃ硬い…
立って前屈して指先ギリつくくらい。昔は膝も曲げて手のひらついたのになぁ+1
-0
-
69. 匿名 2023/03/18(土) 22:44:58 [通報]
>>54返信
クラスで一二を争うくらい悪かったです。ドッヂボールは避けられるから得意。+0
-0
-
70. 匿名 2023/03/18(土) 22:48:28 [通報]
>>1返信
開脚前屈するときに骨盤を立てて前に倒すんですけど、それが出来るようになると、無意識にどんなときも骨盤が地面に垂直なままキープした状態になります。
そうなると、個人的には立ってても座ってても自動的に背筋が伸びるようになりました。
カロリー制限を常時やってるので、それで痩せるかどうかの実感は特にないんですけど、血流が良くなって細くなるっていいますよね。+2
-0
-
71. 匿名 2023/03/18(土) 22:48:58 [通報]
>>13返信
効かない!酢は全く効かない!!
私生まれた時から固くておむつ替えも大変だったらしくて、子供の頃から祖母に酢の物ばさり食べさせられた。おかげで酢の物大嫌いになったけど、体が柔らかくなったことは一度もない。
学校の体力測定の立位体前屈はマイナスで真面目にやってください!って毎回怒られてたわ…+5
-0
-
72. 匿名 2023/03/18(土) 22:50:06 [通報]
>>53返信
全く一緒です。特になにしたってわけじゃなくて体が柔らかくて、ストレッチも伸びてる感じがしなくて。
なのに子供にブリッジ教えようとしたら前腿が痛くて出来なくてビックリした+2
-0
-
73. 匿名 2023/03/18(土) 22:50:34 [通報]
>>15返信
3行目くらいまで真剣に読んでたけど途中から怪しくなって最後まで飛ばしてみたらやはり民明書房だったか!!!w+2
-0
-
74. 匿名 2023/03/18(土) 23:03:23 [通報]
>>1返信
スタイルは良くはない
関節柔らかすぎて怪我しやすいから気を付けてる
本当はもっと筋肉着けて天然のコルセットみたいに固めた方がいいと思う
体幹鍛えるエクササイズしてたら猫背がましになったよ+0
-0
-
75. 匿名 2023/03/18(土) 23:05:19 [通報]
>>14返信
私カッチカッチだけど痩せ体型
肩凝り怪我ほとんどない
見た目で柔らかそう言われるけど
屈伸なんて床についたことない+1
-0
-
76. 匿名 2023/03/18(土) 23:08:24 [通報]
>>41返信
バレエではないけど、、
子供が小さい時から新体操してて新体操のクラブ内ではなんとも思わなかったけど、学校の運動会とか音楽会とかで集団の中にいると同級生との姿勢の違いに驚いたの覚えてる
我が子ながら姿勢綺麗!って思ってしまった笑
ストレッチやトレーニングで背筋がしっかりしてるからなのかな?+3
-4
-
77. 匿名 2023/03/18(土) 23:10:01 [通報]
ヨガやって随分身体が柔らかくなったけど、筋トレも始めたら胸が開いて、肩の可動域も広がってますますポーズができるようになった。返信
立ったり歩いたりは腹筋とかももの内側の筋肉使うから姿勢はいいと思う。
あっ、テブだよ。+3
-0
-
78. 匿名 2023/03/18(土) 23:14:53 [通報]
>>64返信
多分二重関節なのかな?
うちの娘もそう
トレーニングしてないけど180度開脚できる
それでも何もしないと硬くなっちゃう人もいるみたい
娘は背中側でひじとひじがくっつくという謎の特技があるw
二重関節の人は関節が浅くて脱臼しやすいから娘はよくぶつけただけで手首が抜けたりしてしょっちゅう整形外科に通ってたよ+3
-1
-
79. 匿名 2023/03/18(土) 23:24:57 [通報]
体が柔らかいとアンチエイジングになると聞いたことがありますが、実年齢より若々しくなりますか?返信+1
-1
-
80. 匿名 2023/03/18(土) 23:25:55 [通報]
拾い返信+3
-2
-
81. 匿名 2023/03/18(土) 23:33:37 [通報]
身体柔らかいです。返信
デブです。
肩こりするし、肩こりからなのか偏頭痛も頻繁にあります。+2
-1
-
82. 匿名 2023/03/18(土) 23:42:22 [通報]
>>4返信
割と柔らかいほうだけど、おそらく元々ある程度柔らかかった。9歳までの運動量で決まるらしいよ。
だけどおそろしくバランスは悪くて肩足立ちがすごく苦手。+3
-4
-
83. 匿名 2023/03/18(土) 23:59:29 [通報]
すごい下ネタ話ですが、体が柔らかくてエッチの時にかなり褒められます。褒められると気持ちいいし女性ホルモンでるのでさらに痩せようとか意識したりして、結果的にスタイルも維持できてる気がします。あとは変な所に力が入ってないので適切な筋肉を使えてると思います返信+3
-3
-
84. 匿名 2023/03/19(日) 00:03:05 [通報]
>>1返信
知り合いに股関節がものすごく柔らかいおばさんがいるけど、固太りでドラえもんみたいな体型。+1
-1
-
85. 匿名 2023/03/19(日) 00:05:25 [通報]
>>68返信
膝を曲げて…??
私、立って膝を曲げないで前屈して手のひらが床につくよ。
+1
-1
-
86. 匿名 2023/03/19(日) 00:16:35 [通報]
>>66返信
多分ないから安心して😂+3
-1
-
87. 匿名 2023/03/19(日) 00:20:24 [通報]
>>1返信
リフレクソロジーだかに通ってた時期に「股関節が柔らかいのにこんなに体が冷えてる人は珍しいですよ」って言われたよ。
スタイルはいいと言われるけど、着痩せしてるだけでお腹が平らになったこともない。
そして運動を全くしなくなってからは肩こりも腰痛もひどいです。
柔軟性はあった方がいいんだろうけど、それより運動する習慣をつけた方がいい気がする。+3
-1
-
88. 匿名 2023/03/19(日) 00:25:43 [通報]
>>5返信
身体柔らかいけどこんにゃくは好きじゃないし関係ないよ。+2
-1
-
89. 匿名 2023/03/19(日) 00:25:55 [通報]
>>4返信
元々柔らかい方なのかな?
幼稚園の体操の時間で新体操の体験をした時にはすでに柔らかい部類だった。
小1から5年半新体操習ってて、選手コースでほぼ毎日練習してたこともあるからそこでさらに柔らかくなった感じ。
体育の準備体操の片足曲げて伸ばした足を横にするやつ?とかアキレス腱伸ばしはなんの効果があるのか分からなかったし、片足を横に伸ばすやつは加減が分からなくてお尻が地面についちゃってた。+5
-1
-
90. 匿名 2023/03/19(日) 00:28:51 [通報]
>>4返信
小さい頃から柔らかかった。
開脚して上半身をべたーっとつけたままお昼寝していたと母親が言ってた。
今45歳、べたーっとまではいかないけど開脚はできます。
ただ腰痛〜坐骨神経痛で股関節はずっと痛い。
柔らかくてよかったことはあんまりないかな。+4
-1
-
91. 匿名 2023/03/19(日) 00:35:01 [通報]
>>38返信
それって結局毎日お酢を飲んで毎日ストレッチしてるからお酢の力だと思い込んでるだけなんじゃないかと思ってる+0
-0
-
92. 匿名 2023/03/19(日) 00:41:15 [通報]
>>41返信
私新体操習ってたけど猫背すぎて怒られてたよ
そこは柔軟性と関係ないし、意識して真っ直ぐにし続けて真っ直ぐな時に使う筋肉を鍛えないと意味ないと思う。
正しい位置に体を持ってって柔軟しないと変な筋肉がついて綺麗じゃなくなるとはよく言われてました。
猫背も反り腰も内股も全部怒られるけど日常的に意識しないと直んない
矯正用の下着かなんかあるよね
貧乏じゃなかったら着けさせられてたと思う。+3
-1
-
93. 匿名 2023/03/19(日) 00:43:08 [通報]
>>54返信
球技苦手だけどそれ以外なら平均よりちょい上ぐらい
新体操してたおかげでなわとびだけめちゃくちゃ得意+1
-1
-
94. 匿名 2023/03/19(日) 01:57:38 [通報]
股割り?縦向きの開脚って特殊な訓練しないと出来ないですか?返信
昔頑張ってやろうと柔軟してましたが筋がビキっとなってから怖くて挑戦してません。+3
-1
-
95. 匿名 2023/03/19(日) 02:11:08 [通報]
>>37返信
私、脱臼とか捻挫多くて、整形外科で関節の間のなんだかが多くて外れやすい。柔らかいのと違って、関節がゆるいので怪我しやすいって言われました。ほっぺが柔らかくて伸びる、女性に多いって。+1
-1
-
96. 匿名 2023/03/19(日) 02:29:35 [通報]
>>44返信
羨ましすぎる
どれだけストレッチ続けようが、脚90度開くと痛いし、前屈は地面から10cmが限界+1
-1
-
97. 匿名 2023/03/19(日) 06:45:42 [通報]
>>55返信
私もこのタイプ!
二重関節っていうんだっけ。
だから脱臼とかしやすいみたいで、確かに何度も脱臼してる。
雑技団の人はほぼこの体質なんだってね。+2
-1
-
98. 匿名 2023/03/19(日) 06:51:39 [通報]
>>48返信
私もです。何もしてないのにある日突然膝が外れちゃって、原因は先天性のものだねーと言われました。
元々関節がゆるい。そういう人はバレエとか何もやってないのに身体が柔らかかったり関節の怪我が多いんだよって言われました。+2
-1
-
99. 匿名 2023/03/19(日) 07:22:59 [通報]
>>9返信
何度読んでも意味が分からない。
どこに句読点があるの?+1
-1
-
100. 匿名 2023/03/19(日) 07:31:46 [通報]
残念ながらスタイルは良くありません。返信
体が柔かいデブもいます。+0
-1
-
101. 匿名 2023/03/19(日) 07:50:06 [通報]
この前ロシア人のヨガの先生がこんなポーズのまま返信
アジアの人は身体が柔らかいですねーって言ってたけど、一番柔らかいのスラブ系だよな+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する