-
1. 匿名 2025/05/25(日) 20:10:15
築15年の賃貸マンションに引っ越すことになりました。畳の部屋もある3LDKです。
子供がハウスダスト・ダニアレルギーで赤ちゃんもいるためしっかり掃除などをして入居したいと思っています。
入居してすぐにするべきこと、これをやっておけば退去時楽だったなどあれば教えてください。
+10
-18
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:00
マーキング+2
-21
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:04
まずの部屋の写真を撮った方がいいと思う(傷とか見る)。あとはバルサンたく!!+150
-3
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:07
先にブラックキャップ置く+29
-1
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:15
+19
-1
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:17
家具を置く前にいたるところの写真を取る。
キズ、凹み、穴、汚れなど。
あとで請求されないために!+81
-1
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:22
バルサンを炊く+19
-2
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:23
入居日から自分たちが入る日を1日遅らせてバルサンはよく聞く+20
-1
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:48
築15年って耐震基準は大丈夫なのか+5
-26
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:52
まずカーテン買う+12
-0
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:54
カーテンつける+23
-2
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:11
バルサンたくってのは今もやるのかな?+23
-0
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:12
盗聴器、盗撮ないかチェック+21
-5
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:12
傷や汚れ、破損箇所をメモしておく+7
-1
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:19
バルサンたいたよ
ノースモークみたいなの+9
-1
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:19
>>2
バンクシーみたいな落書きってことか
ダメだぞ素人は+3
-1
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:25
お風呂の追い焚きがあるなら
配管掃除+11
-1
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 20:13:21
>>9
1981年から新耐震基準やろ+28
-2
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 20:13:51
入居前に掃除しとくのがベストだよ。お子さんがいるなら壁も。うち今の家新築で入ったけどクイックル真っ黒になるぐらい汚れてたから+8
-0
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:03
>>9
最新は2000年基準だよ+16
-1
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:07
>>1
子供がいるなら挨拶周り
+9
-4
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:08
>>9
大丈夫すぎる。
1981年以降に建てられてたらならまあ大丈夫。2000年以降ならもっと安心。+23
-1
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:02
つけられるところに保護テープ
サッシにマスキングテープ+6
-3
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:35
玄関ドアの覗き穴を磁石シートで、ふさぐ。
外から見えるツールあるらしいから。+8
-1
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:53
入居前からある傷や凹みを撮影
風呂場に防カビくん煙剤
部屋にバルサン
コンロ周りに汚れ防止のテープ貼る
窓開けて換気
クイックルワイパーで床拭く
室外機の排水管に虫の侵入を防ぐやつ付ける+6
-1
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:58
まずはバルサン+1
-2
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:18
>>1
そりゃー、家電とか使えるかチェックと、汚れや傷などをチェックし、写真に収めておくことよ。
退去時に、これ!もともとあった傷です!💢と言えるように。+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:29
屋根裏や天井裏に人が住んでないか確認する+7
-1
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:30
>>1
バルサン焚いて、家具や家電を置く予定の所に凹み防止シートを敷く+7
-2
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:38
>>1
何も無いうちにバルサンを焚く+10
-1
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:48
>>1
防音マットを絶対敷いた方がいい
上でも下でも響くから+18
-0
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 20:17:00
>>1
ノンスモークバルサン
終わったら掃除してカーテン+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 20:17:08
YouTube見ると色々あるよ
マスキングテープとかお風呂場に炊くやつとか+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 20:17:11
日焼け恐怖症なのでとにかく全室にカーテンつけます!今回の引っ越しはカーテン着が遅くなったのでダンボール貼ってました(笑)+4
-1
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:36
>>1
入居したらというか鍵もらったら直ぐに
▪️バルサン
▪️浴室カビ防止燻煙剤
▪️シンク下や洗面台下の配管の隙間をパテで防ぐ+8
-1
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:51
>>23
マスキングテープや穴埋めパテは業界の人にはめっちゃ嫌われてるよ…
ちゃんとこまめに取り替える人ならいいんだけど、大体の人はテープがデロデロになるまで放置して退去するまで剥がさないから現状復帰に別料金取られることもある。+11
-1
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 20:19:09
>>21
挨拶回りって、入居後なの?
わたしの地域では、引っ越しの時に大きな音を立ててしまうから、「隣に越してくるよていの〇〇です。明日引っ越しで大きな音を立ててしまいます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。」と菓子折りもっていくのだけど…。ちなみに京都です。
私の周りもみんなそう。
だけど、京都以外の人は入居して落ち着いてから挨拶するとか、会った時に後日予定伺って菓子折り持ってくと聞いて、文化の違いに驚いています。+1
-13
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 20:19:36
>>22
2000年以降ならいいけど
それ以前は大丈夫ではない
95年以前に建てられてたら
残存価値もゼロに等しい+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 20:20:09
バルサンしてる間にカフェで休憩+1
-1
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 20:20:12
今日から我が家をよろしくお願いします。と家に挨拶する。+0
-1
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 20:21:05
エアコン使う時期じゃなくても、エアコン使えるかチェック。カビ臭くないかチェック。
実際に使うときに初めて起動してみたら壊れてたとか、カビ臭かったのが判明すると
入居後3ヶ月とか経ってて自費になる時あるから。+12
-3
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 20:22:18
家具の下や裏につける耐震シートつけたほうがいいかも
うちは後から気付いて、冷蔵庫とかもう動かせないから地震対策何もできてないよ+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 20:22:34
私も築20年の賃貸に来月引越し予定の一人暮らしなんだけど、挨拶回りってするものなの?
女の一人暮らしだしちょっと怖いんだけど…+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 20:23:12
>>2
ネコは真っ先にするよね(笑)+3
-1
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 20:23:13
>>38
阪神淡路を経験した建物かってこと?
それなら場所にもよるし、耐震改修されてるかにもよる。+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 20:24:21
床にビー玉を置くこと。
転がるようなら、
難癖をつけて家賃の値下げ交渉する。+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 20:24:58
先に傷とか写真撮るってよく聞くけど
数年後に荷物移動後退去のときに、どうやってその写真が入居前と証明するの?
写真撮ることに本当に意味あるのかなあと密かに思ってる+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 20:25:03
>>43
不動産会社のものですが、
女性の一人暮らしの方には、挨拶回りは勧めておりません。+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 20:25:32
塩まく+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 20:25:56
>>47
いつ撮った写真かわかるやんか。入居時って。+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 20:26:31
水を流す。排水管のハイターする。しばらく水流してなかった場合、コバエが繁殖してる場合あり。+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 20:26:43
お経唱える。まずは悪霊退散❗️+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 20:27:03
>>37
引っ越し自体の時間によるかな
うちは引っ越したあとに行った
引っ越しったってプロに頼めば数時間で終わるし
団らんの夕方とか、人の出入りが激しそうな時間にやるなら事前だろうけど+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 20:27:38
>>48
そうだよね…いいよね、しなくて
最近色々時間もあるし、ちょっと怖いし
ありがとうございます!+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 20:28:07
>>1
とりあえず、あらゆる場所のサイズを測る
カーテンを速やかに手配する
動線の確保と確認、ゲートを付けるなら早めに
子供がいるなら要らないものはいっそ出さない
+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 20:28:25
>>21
大切大切!+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 20:29:27
子どもが小さいなら防音マットを敷く。
全室に。+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 20:31:01
電気会社に使用開始の連絡+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 20:32:43
>>43
単身用物件ですか?
ならしなくていいと思う
私、単身用物件であいさつ回りした時変な顔された笑
ファミリー向けに住んだ時は受け入れてもらったけど+10
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 20:33:06
>>7
バルサンは引っ越し前にやろう!
そして掃除してから入ろうよ!+6
-1
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 20:34:50
>>1
即座にカーペット敷く
いつものルーチン+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 20:35:29
>>50
どちらも荷物が無い状態でわかるの??+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 20:35:39
>>59
1LDKだから住んでもせいぜい二人、みたいな物件です
ほぼ一人で住んでる人が多いかと思う…
ひっそりと引越し完了しようと思いますw+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 20:35:54
カーテンをつける+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 20:37:28
>>13
マイナスついてるけど重要なことだよ
コンセントカバーの劣化で交換することになった時、カバーを外したら盗聴器が出てきたから
警察呼んだら電池は切れてるんで大丈夫とか言われたけど、こっちにしてみれば盗聴器があることそのものが大丈夫じゃないんだわって話
諸費用がもったいないと思いつつ、1週間後にはまた引っ越した+21
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 20:40:17
>>3
マンションや集合住宅でバルサンする時は管理会社に一言相談してからやったほうがいいよ〜
火事と勘違いされる可能性や洗濯物についたーとかの他に、ペットが死んじゃったりとかトラブルになることがある。
犬猫(ペット)不可でも管理会社に相談すると爬虫類とか小鳥、魚、昆虫なんかは大丈夫なとこ多いんだけど、近隣のバルサンで信者いやすいんだよね…
独断でやるより「管理会社に相談しました」って免罪符あった方がいい+10
-1
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 20:43:35
>>43
どうしてもやるなら男性と一緒に回るようね
親類でも知り合いでも何でもいいから、ゴツメの男の人引っ張ってきて「〇〇号室に引っ越しました〇〇です」だけの挨拶を2人で行く
そうすると「2人で暮らすんだな」って思ってもらえるよ+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 20:44:22
>>3
その画像は退室時に撮ったものでは?
となるから、それを即時ネットの保管庫やSNSに非公開でUPする
それで撮影日時の証明になる
退室時のチェックはリフォーム業者に委託するから、あれもこれもえげつなく請求してきます。
親の施設入居時も同様、撮影は必須の作業+3
-1
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 20:45:52
>>61
アレルギー持ちはカーペット良くない+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 20:46:37
>>1
畳の部屋は無い方が良いよ
うちの子もダニハウスダストアレルギーで和室は調子悪くなる+5
-1
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 20:47:36
>>12
最近の主流はGがいなくなるスプレーとかじゃない?
蚊やコバエシリーズもよく効く+7
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 20:50:45
お風呂の防カビ燻煙剤をたく
換気扇フィルターを貼る
網戸を拭く+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 20:50:45
有料の防虫防ダニのサービスを依頼して入居前にやってもらう
ゴキブリなんかが一年以内に出たら、やり直してくれる等保証が付いてるところにするといい+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 20:51:14
入居時とういう下見の段階でだけど、エアコンファンの汚れをチェック
不定期にカスが飛び散って色々汚れまくります。灰と言うか煤というか性質の悪い汚れ+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 20:53:42
>>37
転勤族だけれど、大体搬入の前日に全居住地の搬出だから、ガス立ち会いとかして移動してたら夜に着く感じ。挨拶には行けない。
明日入居します~は、市内とか、せめて県内の近距離引っ越しじゃないと無理かも。+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 20:53:59
>>9
20年前に社会問題にもなったアネハ物件ですら東日本大震災で倒壊したって報道なかったし15年前なら全然大丈夫だと思う。+6
-1
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 20:54:48
>>1
とにかく配管周りとかのあらゆる隙間をパテで埋めとく+0
-1
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 20:54:50
>>21
今時挨拶回りなんかやる?
都内の分譲賃貸だけど、両隣の人たまに変わるけど来る人いない
私が入った時もしてないし
子供がいるから何?
関係なくない?+4
-4
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:18
>>62
撮影日データに残るじゃん
+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:37
>>43
主とか挨拶回りの話してる人は所帯持ちだよ
一人暮らしで挨拶しちゃダメなのは常識
私はしたことないし、逆にされたこともないわ
男性ばっかの物件だけどね+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:49
>>3
ゴキブリムエンダーでいいんじゃない?バルサン今聞かないよ。+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:36
>>77
横だけどパテで埋めるのは何のためなのかな?
虫とかが入ってくるのを予防するとか?
+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 21:09:36
>>1
ダニアース畳にね+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 21:10:23
>>79
それいじれるからなあ+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 21:16:34
>>68
スマホのカメラって日時でるよね?+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 21:17:46
>>35
パテって賃貸でも使って大丈夫なのかな
現状復帰できる剥がせるようなパテがあるとか?
退去時に不動産屋から何か言われたりしないのかな+7
-1
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 21:18:39
主です!みなさんありがとうございます。
早速メモしています。
ちなみに畳は自分でめくって掃除機とかかけた方が良いのでしょうか?+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 21:24:53
お隣、上下への挨拶かな?
と書いたものの、最近はあまりやらないのかな?
私は、少し前に、賃貸→賃貸への引っ越しをして
2階建の角部屋に住んでるんだけど
下の階が空き室、隣が引っ越した時点では居るけど部屋募集してたの知ってたのでもうすぐでていくのわかっていた(私が引越した1週間後に退去したみたい)ので今回は初めて挨拶いかなかったけど
一応毎回挨拶は行ってる。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 21:26:52
>>3
お風呂の銀イオン
換気扇のカバー…両方とも掃除が楽になる+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 21:28:34
>>43
単身用のマンションは基本挨拶しなくて良いと思うよ。隣が男性だとやっぱりちょっと怖いからね。エレベーターで会った時は挨拶はするけどね+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 21:29:27
>>27
今って契約時にチェックシート渡す不動産会社もあるよね
ここに書いてないなら退去時に請求しますよ的な+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 21:33:51
>>88
田舎から首都圏の賃貸に引っ越した時
前後左右の部屋に挨拶行ったけど、出てきたのは単身住みの男性1人だけだったよ
他の部屋にはドアノブに洗剤引っ掛けといたけど、後日ポストにかわいい女性の字でお礼のお手紙入ってた
都会って挨拶にも用心必須なんだなあと知った+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 21:43:33
>>7
引っ越し前に持っていく荷物にバルサンして次の住居にも荷物入れる前にバルサン
って聞いたことある+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 21:45:35
>>92
そうなんですね。
確かに、物騒な世の中なので皆さん用心されるのかもしれませんね。
確かに女性の一人暮らしだと気をつけたほうが良いのかもしれませんね。
私も気をつけたほうが良いのかも。。。
でも、お礼のお手紙きちんと書いてくれるの、嬉しいですね。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 21:46:14
子供がいるなら和室に絨毯敷く
+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 22:07:24
>>27
法律かま変わって、経年劣化による傷などは借主が直さなくてよくなったはずだよ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 22:33:04
いろいろあるんだなぁ+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 22:44:56
>>15
バルサン炊いたあと、部屋に入ったらゴキブリがバタバタ死んでるとかないですかね?
それが怖くてバルサンできずにいます、、、+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 23:03:09
>>3
契約して鍵を預かったらすぐやらないとダニの多量発生はあるあるだよね+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 23:04:41
>>85
それは偽装できるので+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 23:07:22
>>21
トラブルになる可能性もあるから行かないのも手ですといわれ行ってない
女性の一人暮らしは特に危険だそう
+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 23:10:30
>>92
田舎だから というより無知過ぎかも+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 23:55:45
>>32
バルサン炊いたあと、部屋に入ったらゴキブリがバタバタ死んでるとかないですかね?
それが怖くてバルサンできずにいます、、、
+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 01:29:27
一休み一休み+0
-1
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 01:35:55
>>47
コンビニで新聞買ってきて一緒に写したら?
写真はホントに撮ったほうがいいよ。
フィルムカメラじゃあるまいし、撮って損はないじゃない。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 01:37:40
>>68
日付け入る写るんですで撮影推奨+0
-1
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 01:41:28
>>91
あーチェックシートもらった。
「電気コンロが錆びてて汚い」って書いたらIHコンロに交換してくれた。
てことは前の入居者は、コンロ錆びさせた賠償は払わなかったってことか。+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 03:51:26
お風呂場のシャワーヘッドが出が悪かったり自分の好みじゃなかったら勝手に替えてもいいのかな+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 05:29:02
気軽にバルサンする人多いけど、自分の家はもちろん、周りの家のペットや植物に影響するから気をつけた方が良い+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 05:41:24
>>103
でもさ、炊かなきゃそのまま共同生活やん+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 06:38:21
>>106
拡大ができるので、やはり画像ファイルを推奨+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 08:29:55
>>107
えーいい会社だなあ
うちは「カーテンレールが破損していてカーテンが固定しない」「ドアの鍵部がズレててしっかり閉まらない」等色々書いたけどノーリアクション
カーテンはともかくドアだけは怖いから後で直接管理会社に電話して直してもらった+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 08:38:45
>>86
Amazonとかで数百円で買える粘土みたいなパテあるよ
重みはあるけどベタベタしないから隙間塞ぐのに重宝する
+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 10:27:39
>>98
全くなかったです!+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:46
エイブルさんで入居する際に、2万くらい払って部屋の消毒を頼んだんですけどそれでもバルサン焚いたほうがいいですか?+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:35
>>109
まぁ、賃貸を前提の話とすればバルサンはお約束だし(なんなら不動産屋のハウスクリーニングもバルサン炊いてるし)
そもそもペット可の物件でもなければ、気にしないで焚いてるんじゃないかな
というか、ペット可の物件こそ焚いてない?+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 13:57:48
>>115
まぁ、大抵の不動産もバルサンしてるから、、
あとは気分の問題かなぁ
新築とかならいらないだろうし、年季入った物件ならやっても良いんじゃない?+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:04
>>17
100均の配管掃除用洗剤は使わないほうがいいよ!
うちは前に100均の使って配管傷めて15万円もの修理代かかった(よくよく見たらパッケージに〇〇社製には使用しないよう書かれていたけど)
うちは持ち家戸建てだったけど、賃貸で過失だと修理にいくら請求されるかわからなくて怖いよ…+1
-1
-
119. 匿名 2025/05/29(木) 19:33:01
>>116
ハウスクリーニングってバルサン必ずするんですか?
引っ越し前作業してるところはよく見ますがバルサンしてる感じしなかった+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 16:32:39
エイブルさんで入居する際に、2万くらい払って部屋の消毒を頼んだんですけどそれでもバルサン焚いたほうがいいですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する