ガールズちゃんねる

【部屋探し】入居中の段階で部屋を決めないといけない【賃貸】

171コメント2023/03/26(日) 12:44

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 09:21:28 

    転勤で福岡に住むことになり家を探しています。
    いいなと思うものはまだ入居中で退去予定が来月とかです。
    よって内覧は出来ず、それなのに皆さん申し込んでいかれるので物件は次々となくなっていきます。
    不動産会社の方に聞くとこれが普通だそうで、私にでも分かるような施設情報を教えてくれるだけです。

    同じような状況で家を決めた方、どのようなことに気を付けて選べばいいか等教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    +62

    -9

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 09:22:32 

    【部屋探し】入居中の段階で部屋を決めないといけない【賃貸】

    +28

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:08 

    >>1
    家の設備は要項参照する
    あとは、実際に借りる家の周辺を散策
    遠方で無理ならグーグルマップで見る

    +72

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:11 

    別にそれが普通ではないけどたまにあるね
    そこ以外を探すかなぁ

    +120

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:11 

    内覧できない部屋はやめとけ

    +201

    -10

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:20 

    >>1
    とにかく色々な物件サイトの写真を見まくって、あとは外観や周りの環境を実際に見て決めました。

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:41 

    SNSとかで書き込み無いか調べる
    周囲に外国人が多い地域かどうかとか

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 09:24:41 

    びっくりしたのが、内覧もできないし、
    写真もイメージ画像て言われた事かな。

    じゃぁこの床も壁紙もトイレの仕様もこのままじゃないの?て聞いたらイメージなので少し変わるかも。との事

    +90

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 09:25:18 

    >>1
    私なら内覧できないならやめる。ちゃんと納得して決めないと後悔するから。

    +138

    -7

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 09:25:21 

    エアコン付いてるなら、それが古くないか

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 09:25:28 


    皆さん申し込んでいかれるので物件は次々となくなっていきます

    ただの営業トーク

    +121

    -35

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 09:25:38 

    知り合いは建築中の新築物件も視野にいれてたけどそれもないのかな
    いずれにせよ時間がないなら、子どもがいれば学区の情報とか
    自分の絶対条件で探すしかないよね
    オートロックや築年数、日当たり、プロパンガスなど

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 09:25:40 

    >>1
    普通、という不動産の口車はのらない方が良いと思うな

    +88

    -13

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 09:26:11 

    たまーに同じ間取りの部屋が今なら空いてるからって見せてもらえることあるけどね。それもないなら結構厳しいよね

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 09:26:14 

    入居中の物件に申し込む→住人退去後一番に内見できる権利→契約するかは内見後に決められる。

    申し込み時点で申込金?みたいなのを払ったけど、これは真剣であるという意思表示のためで、キャンセルした場合は全額返ってくる、契約する場合はその際の合計金額から差し引かれる、とのことでした。よって実質金銭的リスクはゼロ。

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 09:26:24 

    >>1
    間取りとか外観は写真でわかるし、中は清掃入るけど、匂いとか染み付いてる家あるから内覧したいよね…

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 09:26:27 

    物件探すときは部屋に入る前に酒スプレーした方がいいよ
    塩じゃなくて酒ね。塩は残るけど酒は蒸発するから

    +4

    -20

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 09:27:13 

    >>1
    不動産会社の方に聞くとこれが普通だそうで

    別に普通にじゃないよ
    不動産会社が話し盛ってるだけ
    別の不動産会社にも相談してみたら?

    +59

    -23

  • 19. 匿名 2023/03/23(木) 09:27:37 

    >>1
    子供がいるかどうかにもよるよ。人気学区は内覧できなくてもすぐうまる。内覧はできなくても周辺環境は行けば分かるからゴミの出し方とか夜の雰囲気とか見るのもあり。

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 09:27:46 

    「不動産会社の方に聞くとこれが普通だそうで」

    内覧できない物件に申し込むことが普通なもんか!
    不動産屋のいう事を真に受けない方が良いよ

    +58

    -21

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 09:27:52 

    内覧できなくても決めていく人は、短期間しか住まないしとか仕事であんまり家にいないしみたいな人なのかな?

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 09:28:55 

    >>1
    同じく福岡で去年入居中に決めたw
    不動産だったから物件の施工業者聞いて、大体こんな感じかなーで内装想像したかな
    賃貸なら建具どこも変わらないから、駅からのルートとか周辺施設重視したほうがいい

    小学校、役所の近く→治安がいい
    ドンキが近い→変なのが集まる。など

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 09:29:05 

    大学卒業時に逆の立場で引越し先が決まった後しばらく住んでたんだけど入居希望者がいると聞いて入って保護者同伴で来てもらったことある
    同じ大学に入学が決まった子だった
    今はグーグルマップやアースで周りを見れるし部屋の中の映像を公開してる不動産屋さんもあるからそういうとこ探してみるといいかもしれない
    年度末は早い者勝ちだから仕方ないけど内覧できないのは心配だよね…

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 09:29:09 

    部屋がちゃんと空く時期まで一時的にマンスリーマンションには住めないの?

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 09:29:28 

    >>1
    私は絶対にやらない
    みんなやってるとか関係ない

    +17

    -12

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 09:29:35 

    >>2
    あるあるだよね
    実家の柴犬も庭が広くて二箇所に父がこういうハウスを建てたけど使ってるところ見たことなかったな
    寝るのは家の中だったし

    +1

    -6

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 09:29:41 

    超高級マンションじゃなければ普通の賃貸マンションって同じ会社、つまり建設会社が同じならば似てるから、それで大体わかる
    人によって違うかもしれないけど
    駅から近い、近くにコンビニとスーパーがある、24時間ゴミだし可能、オートロック、2階以上で選んでるかな?
    私もあんまり内覧しないかもなぁ

    +4

    -11

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 09:29:44 

    >>1
    内覧せずに住んだことないよw
    不動産の言うこととか信用できない
    もうここの部屋他の人に決まるかも…とか当たり前に嘘つくよ

    +31

    -18

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 09:30:08 

    >>1
    うちも入居中の段階だったけど、内覧させてもらえたよ。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 09:30:16 

    人気の物件とか新築の物件だとそうなると思うな
    せめてゴミ捨て場とか周辺のチェックはしたい

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 09:32:05 

    >>1
    同じ間取りマンションの違う部屋見せてもらう。
    借りる部屋は1LDKだけど、見た部屋は2LDK。
    この個室ない感じって決めた。

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 09:32:16 

    内覧一度もできないまま部屋がどんどん埋まる事なんてある?
    営業はさっさと決めて欲しいから上手い事言うけど、焦って内覧してない所に決めない方がいいと思うよ

    +12

    -18

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 09:33:01 

    >>22
    治安もだけど虫も注意しておいた方がいい
    昼間はそうでもなかったのに夜は虫だらけで歩くのも怖い場所に決めちゃった時は1年経たずに引っ越した

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 09:33:21 

    普通とまでは言わないけど内見なしで申し込む人は増えてるらしいよ
    今までは家は寝るだけの場所と割り切ってた人がコロナ禍でより快適な部屋を求めて引越しするパターンが増えたって
    去年引越したけど、不動産屋に行って内見の準備をしてる途中に「この部屋はもう埋まりました」とか、内見しようとその場所に向かってる途中にもう埋まったからダメって言われたりが何回かあったよ

    引越しシーズンだから早い者勝ちになりやすいのは本当だと思う
    写真も見せてくれないとか詳細説明してくれないのは怪しいけど

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 09:34:52 

    >>1
    転勤族だけど、ハイシーズンの3月に物件探したことないんだよな…

    とりあえず、不動産会社は3つくらいかけもちして別のところに問い合わせしてます。
    気になる物件あったら、違う会社で取り扱ってることもあるからそれも調べる(敷金礼金とか違ったりすることもある)
    遠方から行く場合は、必ず内覧させてくれるのか確認してから行く。(今回みたいに初めから無理って言われてたら無理だけど)

    部屋の中や床の音の伝わり方は勿論のこと、共用部のゴミ捨て場や掲示板の注意事項(騒音とか結構掲示されてる)・廊下の散らかり具合等、内覧で分かること結構あると思うので、出来れば内覧したいですよね…

    まぁ1人での引っ越しで仕事で日中もいないなら、内覧せずに決めてもそこまで困らないかなとも思うので、駅から物件までの道をGoogleマップで見てみて夜道大丈夫そうかとか、バスならバスの本数も確認するとかはするかなぁ、、

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 09:35:08 

    >>32
    季節によって不動産は違うからね 
    この時期ならばほぼ埋まるよ

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 09:35:09 

    >>9

    でもね、内覧出来る物件限定で見つけるとなるとタイミング的に数少ないし、主は転勤で異動する日が決まっているだろうからまともに住める家ない場合もあるよ。

    いい物件があれば、って余裕ある状況ではないと思う。

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 09:35:15 

    事故物件ではない安心はある

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 09:35:19 

    入居者側だけど、退去前に次の入居者決まっててあー出てくんだなと思った。
    不動産の掲載写真は新築時のを使ってたな。
    やっぱり賃貸で人気エリアは即埋まっちゃう

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 09:36:19 

    >>31
    空いてるところ見せて貰えればかなり参考になるよね

    そういうの提案してくれるかOKしてくれる業者さんだとなんか安心して借りられるし。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 09:36:51 

    >>5
    その地域で滅多に出ない好条件の物件は、居住中のうちに決まる。

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 09:37:02 

    >>1
    不動産だけど、退去予告が出たら募集を出すから、今住んでる人が引っ越す(大体)一か月前から募集は出すよ
    人気な物件は、その一か月の間で決まっちゃうのも事実
    同じマンションで他に空いてる部屋があれば見てもらうけど、この時期は不動産の繁忙期で、不人気物件でも決まりやすいから、この時期に空き部屋の時点で、うーーんって感じ
    募集を出す一か月+クリーニングの1週間、次の人が決まらなかったってことだからw

    っていうのが業者のまじな意見
    即入居(現空き部屋)の方が、警戒するw
    マイナスだろうけど、絶対見たいならこの時期に空き部屋の物件決めるしかないかとー
    そこは自由

    +48

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 09:37:28 

    >>11
    いや、本当にいまそうだよ

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 09:37:58 

    内見前に契約し、前入居者が退去後に内見2回しました。
    掃除前に見て色々質問し、掃除後に綺麗になっているか等確認しました。
    築10年未満でシャーメゾンの物件だったのでよほどのことがない限り大丈夫だろうと踏んで契約しましたよー!
    今は引っ越しピークだから良い物件はすぐ埋まりそうですよね…
    主さんが良い物件に出会えますように!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 09:38:30 

    転勤族だと街中の便利のいい所が人気かな
    だとすると物件が限られてくるので入居中が多いのかもね
    そういう意味なら不動産屋のいうこもとも分かる
    少し離れれば空いてるところもあるだろうけど、転勤族向けじゃないよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 09:38:46 

    >>37
    「私なら」って言ってるじゃん。あなたは好きなようにしてください。

    +7

    -20

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 09:38:57 

    去年諸事情で内見無しで決めざるを得なくて、内見無しで選んだのに今住んでる。今までで一番アタリ賃貸だった、結果論だけど。
    大手ハウスメーカーが管理会社になってる物件にしたので不具合起きてもサポート充実してるのが決め手だったよ。初期費用は高めかも。
    Googleストリートビューで周辺探索はした。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 09:40:14 

    >>1
    間取り図見てここ絶対いいやん!ここに決めよう!
    と思ってたのに実際に内覧してみると「なんか違う…」ってこと今までに何回もあった。
    内見には、写真や間取り図、情報だけでは伝わらない何かがある。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 09:40:46 

    賃貸に一人暮らしして引越し決まって退去する数日前に水道局から他の名前で申し込みがあったので…と確認の電話かかって来たよ
    もう次決まったんかい!ってその時は驚いたけどね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 09:41:42 

    >>1

    私も今月末転勤、2月後半には内示出たけど飛行機の距離で物件をすぐに探しに行かなかったから内覧せず決めたよ。(正確には内覧せず決め、その2週間後に現地へ行き採寸のため内覧は行けた)

    2月から3月は紙やネットの情報だけで決める人は本当に多いと思います。
    転勤族だけではなく、学生さんや家族で引っ越しする人が多いしね。
    私はそこそこ家賃の高いマンション、周囲は転勤族の多いエリア、スーパーコンビニドラッグストアが徒歩圏内、あとはバス停など環境重視で決めました。
    マンションの住人の質なんかはもう運かなと。
    転勤だから数年しかいないし。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 09:41:42 

    不動産です。
    退去予定掲載はよくありますよー!退去前に申込取るのもよくあります!(不動産によります…!)
    こちらとしても早く家賃取りたいとかもあるので(内覧無しはトラブルの元なので内覧必須も多いです)
    転勤族は内覧無しで決めること多いですよ。写真である程度は分かるので。
    3・4月は繁忙期なので、人気物件はすぐ抑えられます。妥協したくないなら一度店舗来店をおすすめします。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 09:41:46 

    >>36
    まだ部屋探してる人いるの?
    もうてっきり決め終わってる段階だと思ってた

    +2

    -18

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 09:42:26 

    世間知らずの主婦たちが絶対内見!!っておしてて草
    ある程度町中のハイシーズン転居したことないやろ

    引っ越し慣れしてないひとってこうなんだよねー

    +12

    -15

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 09:42:26 

    >>42
    そうだろうね
    春に入れ替わる物件は2月あたりから動くし、単身者向けなんかだと2月、3月に完成という新築も目立つ
    内示が出てから探すとなると、探す方も紹介する方も余裕が無くて大変だ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 09:42:46 

    >>24
    それやるまでに他の人が契約しちゃうんじゃないかな

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 09:43:15 

    >>21
    本当に人気の地域とか魅力的な立地や場所なら決めちゃう人もいると思うー。他の人に取られちゃうもんね

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 09:44:08 

    >>52
    全然いるw
    急な異動も多いし、大学入学まではってひともいるから
    4月半ばまで物件は動くよー

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 09:44:19 

    >>5
    人気物件は内覧できないなんて普通。
    私は今まで2回経験あるけど失敗はしてないな。

    +74

    -4

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 09:44:58 

    人気の土地や物件はそうなるよね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 09:45:45 

    >>11
    転勤シーズンはそういう事が結構あるよ

    周囲の環境を見て大きな不満が無いなら内覧不可能でも、とりあえずここでいいって決めた事が何回かある

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 09:45:47 

    >>13
    口車じゃなくて普通にあることだけどな。
    それくらい人気のある物件てこと。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 09:45:49 

    >>1
    入居中でも見せてもらえないかお願いしてみては?
    部屋借りてる人によってはOKしてくれるかも。
    内覧できないの不安な気持ちわかるし私ならお願いされれば見せるよ。

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 09:45:51 

    というか引越し屋が手配できるのか、そこが心配

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 09:46:44 

    >>1
    私の借りてたアパートも人気らしく退去予定の時にかなり見に来てた。外観と中は写真のみで判断して決まってたよ。私が入った時はちょうど空きのあった時期だったから見て決められたのはラッキーだったけど、人気物件は本当に空く時間がないくらい次々に決まるよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 09:47:30 

    >>53
    地域によるし不動産のやり方優しさにもよるよね。

    そういうのも理解できないなんて、あなたは性格悪いうえにばかなんだな。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 09:47:38 

    >>18
    >>20
    こいつら田舎もん?
    前の住民が住んでる状態でもいくらでも申し込み入る物件なんて山程あるぞ。

    +41

    -8

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 09:47:55 

    >>1
    私は部屋の広さが広かったのと、見た目が綺麗で、そんなに高くなかったので問い合わせしたら入居中とのことで、もうこれ決まってしまうと思ったので契約を先にしました
    その物件は前お住まいだった2組とも内覧せずに即決されたそうです。

    もうここだ!と思ったら内覧しなくても気にいる可能性高いと思います。
    あとは私の場合、物が多いので収納がどれだけあるかよく見ることかなー?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 09:48:02 

    >>61
    普通だよね
    あんまり引っ越し経験ないんじゃない?それか田舎か
    ほっといていいと思うよー
    昔の引っ越ししたことない主婦ってみんなそう言うからwうちの母と一緒w

    +12

    -6

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 09:48:35 

    換気扇がトイレ風呂にあるかどうか。ないところあるし すぐかびる。
    あとはゴミ置き場。出来たら一回にいつでも捨てれる場所がある方がいい。

    それ以外は日当たり 駅近い 騒音 臭い 色々あるけど。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 09:48:58 

    >>66
    たぶん引っ越し経験ろくにない主婦w
    地元からすら出た事なさそうw

    +24

    -9

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 09:49:37 

    >>44
    シャーメゾンいいよね!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 09:49:50 

    旦那が転勤族で単身赴任だけどいちいち内見してられない
    会社と提携している不動産屋さんは築浅物件ばかり紹介してくれるから内見なしでもあまり不安はない

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 09:50:18 

    >>1
    あと、もうそこ決まりましたって言われても、直接その物件を取り扱ってる不動産屋さんに電話してみた方がいいよ
    私の物件も、決まりましたねーって言われても直接取り扱ってる不動産探し出して電話したらうちでしか紹介してないんですよねって言われて契約できた

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 09:50:36 

    >>1
    転勤族だけど、内覧したことない
    新築、築浅で大手建設会社ならそんな変なところないって建築関係の会社で働く旦那が言う
    外の環境は見に行くけど、中は見なくても平気

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 09:52:01 

    >>9
    転勤でそんなこと言ってらんないよw

    +39

    -3

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 09:52:19 

    賃貸で内覧できないのは普通じゃないのでできるものから選びます
    分譲だとよくあるけどすごく気を使うしよく見れなかった

    +1

    -9

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 09:53:01 

    間取り図と睨めっこしてメジャー持って想像しまくる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 09:53:17 

    >>76
    分譲賃貸w

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 09:53:44 

    >>61
    不動産屋です
    2〜3月末までは繁忙期なので極一般な説明で
    不動産屋が言っている事は今の時期だと普通です
    進学で部屋探しが落ち着いたら
    3月末からは転勤等の部屋探しが加わって来る

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 09:54:26 

    >>1
    マンションだったら、せめて別の部屋でも見せてもらえないのかな?
    去年福岡で学生マンション探したけど、空室を内覧用として判断したよ。
    二次試験日時点で既にネット予約で埋まってた物件もあったから、人気物件なら不動産屋の言うことも間違いじゃない。
    私自身はせめて別室でも見せて貰わないと契約したくないと思ったので、それを貫いた。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 09:55:22 

    >>53
    世間知らずの主婦ではなく、子供いたりすると内見無しの引越しは相当リスキーになるからでしょ。

    3月4月は他の月とは事情が違ってくるから内見無しになるのは致し方ないだろうけど、基本は内覧して決めたいって人が多いだろうしね。


    >>1
    トピ主さん、不動産会社2〜3軒問い合わせてみてどこも内見厳しいって感じならこの時期もう仕方ないところもあると思う。
    運良く気になる物件で見られる場合もあるかもだし。
    あと、内覧無しで決めるとしたら地域の情報収集した上で決めると結構安心。
    発言小町とかで転勤族や地元民の地域情報結構載ってたりするから全く縁もゆかりもないとこだと参考になる場合もあるかもw
    よその人は知らない、治安の悪い良い地域とか他から行くと結構わかんないもんなんだよね。
    もうこの時期は物件探しも引越しも、かなら大変になると思うから頑張ってねー!
    引越しの時も、ハイハイシーズンでたっかくなってるから業者さん比較してること伝えた上で見積もり取った方が良いよ〜
    4月頭の引越しで、マンション業者から提示された引越し業者の見積もりがかなり高くて別のところに見積もり来てもらって半分以下になったことある(どっちも大手・少し工夫した)

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 09:55:23 

    >>8
    外観だけの写真で居住中、立て続けに入居者入るから中の写真もないってやつあったけど築浅だったからそのまま契約したことある
    間取りは分かってたから中が奇抜な壁紙とかじゃないことだけ願ってたけど、普通の綺麗な部屋で良かった
    でもやっぱ内覧はできた方が色々と良いよね

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 09:55:50 

    >>1
    いいなと思うのはみんなも同じ
    シーズン過ぎたら少しは落ち着くんじゃない...ゆっくり探したいならとりあえずマンスリーとかは?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 09:56:06 

    転勤族でない人は書き込み禁止ってしとけばよかったね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 09:56:22 

    >>29
    どうやって?
    入居中に❓❓❓❓❓❓❓❓❓。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 09:56:38 

    >>1
    一度、前の入居者は出て行っていたけどクリーン前の状態で見に行ったら、壁中にカビがぎっっっしりで鳥肌立った。
    この後に壁は綺麗にしてくれるとのことだったけど、無理だと思ってやめた。
    スーモの写真は新築時のものだから、ちゃんと見れた方が安心だと思う。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 09:57:44 

    転勤族とかで慣れてる人は内見しないで決める人も多いと聞いたな。

    シャーメゾンとかディールームとか人気ですぐ埋まっちゃうから見ないで決めるらしいけど、大体全部同じ作りだから見なくてもいいやって感じらしいよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 09:59:12 

    >>5
    この時期なら仕方ない

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 10:00:23 

    >>9
    ずっと探してなw

    +11

    -4

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 10:01:52 

    2月3月なんて内覧できなくてもどんどん決まっていく事普通だよ
    条件のいいところなんかあっという間だよ
    待ってたり迷ってたりしたら駅から遠いとか築年数古い物件みたいなのしか
    残らなくなる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 10:04:45 

    元不動産屋だけどあるにはある
    でもそれが普通ではない
    立地良しで築浅の人気の物件だとシーズンに複数空きが出て内覧せずに全部決まったりとかあるけど、主が申し込もうとしてるのはそういうのなのかな?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 10:05:05 

    >>1
    遠いから見れないじゃないんだ、内見しないで住んだことない、賃貸でどこでも同じようなURでさえ遠くから行って内見したし、3つの県またいで2時間かけてマンション内見、または中古物件購入でも住んでる人の家を内見までした、それは流石に購入なし。

    20代の時賃貸内見時に、霊感ないはずなんだけど、4件のうちめちゃ綺麗なアパートで間取りもいいのに、なぜか無理って部屋があり、それからは入って見てからにしてる。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 10:05:10 

    >>85
    普通に見せるよ
    その時間だけちょっと出てもらった(出たり)して

    見る方見せる方両方経験あるよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 10:05:59 

    >>1
    転勤で退去予定が来月?
    いつ転勤予定日なの?
    のんびりしてて大丈夫?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 10:06:50 

    内覧できないのはキツいね。
    写真たくさん載ってて良さそうだと思っても実際見たらイメージと違った物件あったからなぁ。特に広さの感覚とか綺麗さとか日当たり具合とか。写真だと綺麗で明るく広く見えたけど、実際はキズやシミも多かったり下水っぽい臭いが気になったりとか。

    できるだけ築年数の浅い物件ならアリかも?
    あとは部屋の見学はできなくても共用部分の様子は見れると思うからゴミ置き場とか清掃状況とか周辺環境とか見に行って決めるのもアリっちゃアリ。


    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 10:08:25 

    >>1
    福岡の都心の方は内覧できたいところが多い印象あります。あと敷金なしで礼金を払わないといい感じのところに住めない。不親切ですよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 10:08:30 

    >>1
    転勤族だけど、内覧せずに決めることはあるよ。何回もの引っ越しで、抑えるポイントや優先順位などはメモしてて、聞けるところは不動産屋さんに聞いておく。もし入居後に清掃不足があったときの対応も聞いておく。口コミサイト、SNSは見ておく。内見できない、全室埋まってる物件は人気だから、むしろチャンスだと思ってる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 10:09:25 

    >>1
    うちもそうでした。中は写真で。人気なのは本当で、誰か引っ越したらすぐ入居してる。常に「ただいま満室です」の看板がかかってるよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 10:10:04 

    >>87
    まさに転勤族でシャーメゾン
    部屋空いてる事ほぼない。皆んな内覧しないで入居してると思う。住人が出たら即業者が入って、室内の壁全部剥がしてる。清掃業者もちゃんと入ってるから入居時も綺麗

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 10:10:32 

    >>84

    本当そうだね。

    いい物件が見つかったら引っ越しするって時期に余裕のある人と、いつまでに転勤って限られている人との物件に対する見方は全然違うもんね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 10:11:31 

    >>26
    このワンちゃん、使ってるじゃん🏠️🐶 笑

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 10:11:46 

    福岡でもそうなんだね!
    名古屋では春異動でもそんなことなかったな。

    首都圏は主と同じで内見前に埋まっちゃうから大変で、繁忙期だと不動産屋も対応適当だから5社くらいから情報取りながら2週間くらい探した…
    結局ちょうど新築が残り一室あって、新築なら内見出来なくても問題ないか!と決めたよ。
    それも半日くらいしか猶予なくて、実家から30分くらいのところだったから立地や周辺環境は母親に確認しに行ってもらった笑

    春の引っ越しって本当に大変だよね、、
    主が良いおうち見つかりますように!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 10:12:19 

    不動産賃貸勤務です。それが普通です。内覧して決めた方が安心ですが退去を待ち決めていたら、内覧せずに部屋を決める方に取られてしまいます。
    内覧できる部屋=なかなか決まらない部屋って見方もできます。

    築年数が経っている物件は内覧をオススメしますが、築浅なら入居してこんなに汚い部屋とは🥲はあまり無いと思います。

    例えば大○建○とかなら同タイプで近所に内覧できる部屋はないか聞く(部屋の広さはイメージわく)、
    内覧したい部屋は見れなくても物件の外観だけ見る、周囲を案内してもらい環境を確認するですかね…。大手ハウスメーカーのアパートは修繕もきちんとしてあり、あまりハズレもないと思います。

    参考になればと思います。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 10:12:20 

    >>5
    今住んでる人が部屋見せてくれるくらいの幸運が無ければ自分も選ばない
    部屋ってスペック以外でも重要な所あるから

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 10:12:30 

    たまに家主さんの意向で内見必須物件とかあるけどそういう探し方も難しいよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 10:12:41 

    >>93
    返信ありがとう
    85です
    よほど部屋綺麗にしてないと見せれないわ
    93さんは綺麗にされてるのね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 10:12:52 

    車使うなら
    家周囲の道路とか気にするな
    めちゃ狭いとかいりくんでるところあるよ意外と

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 10:13:10 

    >>80
    賢明だと思いますよ
    入居後のトラブルはめんどくさいので
    空いていれば清掃前だとしても
    同タイプの別部屋見せて貰うのはいい事です
    内見しようがしまいが隣人はガチャなので
    一つでも不安の種を取り除いておくのは賢いです

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 10:14:07 

    内見した時に1度だけ
    入った瞬間寒くて視線のようなものを感じて
    霊感ないけど、この部屋絶対なんかいるじゃんって
    事があったので画像だけて決めるの怖いな

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 10:15:03 

    煽ってるコメントひとつ消したら全部消えるって本当にあるのね

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/23(木) 10:16:17 

    大家側だけど、一室退去予定で出ていったら即プチリフォーム(壁をおしゃれなウォールにする)と清掃入れて即次貸したい。
    リフォームするから写真から状況変わるけど、退去予定で募集かけようか迷ってるよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/23(木) 10:17:12 

    >>37
    この時期の好条件の賃貸は争奪戦だよね。
    suumoで毎日検索して、特に良いのが見つかったから朝イチで不動産業者に電話して、内覧せずに契約したことがある。全く問題なく快適。
    駅へのアクセス・家賃・間取りに満足できれば決めちゃったほうが良いかも。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/23(木) 10:18:20 

    >>78
    よく読んで

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/23(木) 10:19:03 

    >>92
    流石に購入となると賃貸のように内覧しないでとかはないでしょ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/23(木) 10:19:03 

    >>1
    名前の売れたマンションシリーズの分譲賃貸にすると、そこまで失敗することは無いと思う。
    審査も厳し目だし、設備もちゃんとしてるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/23(木) 10:19:46 

    先住者が居ても、不動産に言えば見せてもらえたよ。それで決めました。見た方が良いよ。見せてもらえないなら違う不動産行くって言ったら?ついでに本当に違う不動産行ってみたら良いよ。何軒かあるでしょ?一軒で決める事は無い。

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2023/03/23(木) 10:21:25 

    築年数がたってたら写真詐欺ある
    新しければその点は大丈夫かも

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/23(木) 10:24:24 

    >>84
    転勤じゃなくても、この時期は更新で期間限定で探す人もいるし、うちは何度か引越ししたけど探しはじめて1ヶ月後には引越しすることが多い、また、特に新学期始まる前にとか、2月3月は引越し業者も混むけど安くしてくれる日があったり、サービスが多いのでチラシみてから、短期で探す人もいると思う。

    うちは転勤でなく会社が都心に移動して、片道2時間かけて探しにも行ったけど1ヶ月後には引越ししました。

    購入なら一生の買い物というし余裕もって時間かからだろうけど、賃貸は短期で決める人多いと思うよ、参考にはなるはず

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/23(木) 10:26:17 

    >>21
    大阪から福岡に3ヶ月だけ、の時はネットで見ただけで決めました。
    予算内、駅から近い、1階じゃない、間取り、風呂ある、エレベーターあるで決めました。
    ベランダがめっちゃ狭くて洗濯物が干しづらかった意外は特に不満は無かったです。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/23(木) 10:26:26 

    >>1
    福岡は今、超人気あるから中古物件も高騰中だし致し方ない状況ですよ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/23(木) 10:26:59 

    >>112
    この時期は内覧なしでも、2番手3番手の予約も入る。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/23(木) 10:28:38 

    引っ越しの多いこの時期ではあり得る現象だろうね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/23(木) 10:30:26 

    >>15
    これは日にちの余裕と近隣の引っ越しじゃないと厳しい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/23(木) 10:30:45 

    大手のアパートなら同じ作りの空き部屋見に行けないかな?離れたところに作りが同じアパートの空き部屋があって見に行きましたよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/23(木) 10:33:06 

    内覧した方がいいとは思う
    不動産屋は 面倒な事を極力やりたがらなくて すぐに「ここはすぐに決まりますよ」とか言う

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2023/03/23(木) 10:40:30 

    >>2
    コーギー系かな?
    足が短いんだから中に入りずらいじゃん!
    ダメじゃん!やり直し!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/23(木) 10:40:41 

    >>2
    これよりもっと広めのやつがホームセンターの外に置いてあって、祖父と一緒に行く度に訪問させてもらってた。楽しかった。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/23(木) 10:46:22 

    >>106
    ぜーんぜん!
    ぐっちゃぐちゃだったよ。
    だけど別に会うことも無い知らない人だし
    不動産屋さんもこんな事慣れてるだろうし開き直りよw

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/23(木) 10:46:27 

    >>1
    転勤族です。個人ではなく社宅借り上げのため対応の違いがあるのかもしれませんが…

    内覧できずに決めたこと2度ほどあります。どちらも後悔はしてない物件でしたがが中に入れるまで結構不安です。
    とりあえず内覧出来ないにしろ現地行って外観見せてもらったり、部屋の間取りや設備を詳しく聞いたりしてました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/23(木) 10:57:43 

    >>5
    この前、子供の一人暮らしのためのアパート探しに行ったけど、いいなと思って見せてもらった部屋がタバコ臭くて耐えられなかった。
    内覧絶対したほうがいい。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/23(木) 10:58:06 

    入学までの時間がギリギリだったから上京した時に
    実際の部屋を見ずに勢いで契約決めたことある

    この時期だと一旦妥協してとりあえず自分の許容範囲内の家賃で
    入居先探して耐えられなかったらバイトのお金貯めて引っ越せばいっか~
    くらいの気持ちで契約決める人多いんだろうね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/23(木) 11:01:02 

    >>11
    いやいやホントよ。それで問い合わせした物件がどんどんなくなってったから明後日引っ越すけど内覧しないで決めたもん。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/23(木) 11:04:46 

    >>1
    田舎でペット可物件がめったに出ない地域だったので内見なしで決めました。
    決める前に周りを歩いてみてきれいな一軒家が多くさっぱりした街並みで、なんだかよさげだなと感じました。
    実際住んでみて静かできれいで満足しています。
    快適に暮らせる物件がみつかりますように。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/23(木) 11:06:11 

    >>1
    退去予定のまま契約したわ。
    待ってる暇もないし、また内見のために行く時間もなかったから。
    とりあえず画像たくさんもらったしいいやーと思って。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/23(木) 11:13:31 

    人気の物件はそういうの多いよ。
    特に2LDKとか物件少ないのに希望者は多くて。
    今の時期は転勤とかあって、4月には空くけど、今は入居中とか清掃中とかで見れないって。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:20 

    >>1
    去年、福岡市内で賃貸に転居しました。
    何ヶ月かかけて物件探したけど、指定の条件の物件は内覧できないところが多かったです。
    今、入居中に募集出すことが多くて、、と不動産屋が言ってました。
    ネットで募集が出た当日に内覧可能なマンションがあったのでその日に見に行って決めました。それでももう2番手がいると言ってましたね。
    良い物件は本当取り合いだなと思います。
    できれば内覧して決めたいですよね。
    内覧できないなら、ゴミ捨て場の状況は見ておきたいかも。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:48 

    >>125
    良い条件の所は本当にすぐに決まる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:59 

    >>35
    共用部分から読み取れる住人の民度ってありますよね。

    単身者用しか探したことないけど、廊下に壊れたビニール傘や私物が置いてあって汚いとか、エントランスの集合ポストの前にチラシを捨てる専用のゴミ箱が設置してあるのに床にチラシが散らばってるとか、外観は綺麗なのに住人やばそうなとこたまにある。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/23(木) 11:24:50 

    >>5
    ネットで見て決める人って何年も前から普通だから早くしないと埋まるよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/23(木) 11:26:51 

    内覧しないと決めれないよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/23(木) 11:29:09 

    >>53
    主婦ってそんな世間知らずばかりじゃないからw
    そして引っ越しに慣れてることがいいことでは全然無い

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/23(木) 11:41:27 

    >>52
    うちの息子、国立の二次に落ちて地方の私立に行くことになったから、3月22日に部屋を決めた
    慌てて不動産屋に行って、おすすめ3件内見してそのうちの1つにしたよ
    不動産屋に着いてから部屋決めるまで2時間だったw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/23(木) 11:46:06 

    時期が時期だからどうしようもないんだろうなー
    写真とはまず広さが違うし(平米で大体わかるけど)、設備も実物のが古びて見えたり、共有部が汚かったりするよね
    私が見たところ、敷地内に墓地(場所的に恐らくオーナー一族のもの)、樹木の枝がベランダが埋まるほど育ちきっててベランダ使用不可能、ドアの位置や開き方で家具レイアウトが困難etc
    見なきゃわからないことが結構あったよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/23(木) 11:59:27 

    >>112
    うちの家族も仕事の都合で2月から部屋探ししてだけど良い物件はあっという間に押さえられてたから、基本的な希望の条件はクリアしてるけどこの春退去する人がまだ住んでるから見れない部屋を契約したよ

    自宅から電車で2時間の距離の街なので数回しか見に行かなかったけどむしろこの時期に埋まってなくて内見出来た部屋は古いとか暗いとか何かしら悪条件だった

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/23(木) 12:01:06 

    >>5
    内覧した時に見た目は綺麗なのに激臭がしたり、隣人が煩かったりしたから、出来るだけ内覧した方がいいよね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/23(木) 12:01:42 

    >>53
    こういうのは何マウントって言うんだろw
    特定の職種なら引っ越し多い事もあるけどそれでドヤる意味分かんない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/23(木) 12:03:18 

    >>1
    人気の物件ならそれが普通です。付近の環境を考慮したり、入居した後の設備の不具合に対応してくれるかどうか、もともとの汚れは退去する時に請求しないでほしいとか折り合いをつけて部屋選びはします。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/23(木) 12:11:41 

    >>10
    これ大事。
    うちは年明けに入居した家のエアコンが1996年製でものすごく電気代高かった。幸いすぐ壊れてw大家さんが新しくしてくれたけど、エアコンは必須だから確認したほうがいい。あと、設備にエアコンて書いてあっても、残置物扱いだから、壊れたら自分で買ってくださいというのもある。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/23(木) 12:14:07 

    道路の斜向いが公園、コンビニやバス停も近い3階建てマンションの角部屋3階で、写真で見た内装のコーナー窓が素敵すぎた部屋は入居中で内覧できなかったけど絶対すぐ埋まると思って即日即決しました。
    住んで見てもやっぱり窓とか気に入ってるからあの時決めて良かった。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/23(木) 12:14:15 

    >>130
    私もみに行った物件がヤニで壁から天井、備え付けの備品、コンセントの細かいところまで汚くて臭過ぎてやめた
    ここまでなら全て交換しますと言って管理会社に確認もしてくれたけど、ちょっと無理だった

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/23(木) 12:15:50 

    >>1

    うちも転勤族で先週辞令、4月には夫が異動
    私1人で4月に引っ越しで現在物件探し中

    ピンと来るのが無いし今より高いし泣きそうになりながら検索してる😭
    しかも不動産会社が会社で決められてるからせっかく見つけてもうちは紹介できない、とか言われる始末😨

    福岡では西区が転勤族多いとすすめられて住んだよ
    姪浜だけど地下鉄近いし商業施設いろいろあるし便利でもっと住んでいたかった

    私も今回は内覧無しになりそうだな、、、辛い😢



    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/23(木) 12:18:24 

    >>83
    横だけど、転勤だったら会社の家賃補助申請や手続き上そんなにのんびりしてられないと思う。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/23(木) 12:47:10 

    >>1
    私も見ずに決めて、今審査中
    けっこう怖い
    分譲じゃないし、そんなに住まないからいいかなと思ってる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/23(木) 12:53:07 

    >>75
    あっそ

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2023/03/23(木) 12:54:23 

    >>1
    ここ、性格悪い人多いね。人のやり方に文句つけるなよ。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/23(木) 13:06:54 

    先月新築のシャーメゾンに内見ありで引っ越しました。
    内見前に部屋の写真がどうしても見たかったのにシャーメゾン公式HPには載ってなかったので、他の不動産会社のHPで物件名検索にかけると室内の写真が見られました。
    ちょっとニュアンスは違うかもしれませんが、主さんもやってみてもいいかも?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/23(木) 13:26:06 

    >>83

    うちも転勤族だけど、もしマンスリーにしてから気に入った物件を探す、ってのは会社的にNGになる可能性高いと思うよ。

    転勤族の場合家賃補助や引っ越し代、引っ越し先の敷金礼金などの初期費用の問題から、マンスリーを入れるとなると大変面倒なことになると思う。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/23(木) 13:37:49 

    >>42
    全く同じ意見です。
    それがこの時期の現実ですよね。
    不動産屋の口車とかすごい言われよう。

    内覧行って帰ってきたら、隣に座ってたお客様が内覧せずに決めたってのがありました。ペット可の希少物件だったから1からやり直しでめちゃくちゃ落ち込んでた。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/23(木) 14:23:58 

    >>158
    内覧の予約をしていたら、別の人に決まったって連絡を受けたことがある。
    立地と賃料のバランスが最高だったから、かなりへこんだ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/23(木) 15:04:02 

    職場の近くでペット飼える物件
    内見予約していたけど先に申し込み入ってしまって絶望したことある
    ペット飼ってるとか選択肢が少ない場合は内見なしでも仕方ないのかなとも思った

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/23(木) 15:17:04 

    >>159
    それもあるあるだね。来店までに代わりになる物件を用意はするけど、やっぱり残念だよね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/23(木) 15:21:17 

    >>11
    転勤のある会社で社宅の管理(入居、退去)してたけどあるあるだよ
    私自身そんな部屋に住んでる

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/23(木) 15:27:55 

    >>1
    場所が違うから一概には言えないけど、東京の場合だと3月は繁忙期で内見できないの当たり前。むしろ内見できるまで残っている物件は、何か問題があるか魅力のない部屋だと思う。
    時期が悪いかなあ。オフシーズンの6月くらいからだと内見できるところが多いしゆっくり未定められるんだけど。一度内見できなくても良さげなところに住んでみて、合わなかったら内見できるオフシーズンに再度引っ越しするのがおすすめ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/23(木) 18:02:00 

    契約したらキャンセルできないけど申し込みだけならキャンセルできるから入居中でも良い物件は申し込んでから内覧してた。
    申し込み→内覧→契約orキャンセルの流れ。
    立地がいい場所だとすぐ内覧できる物件に良い物件はひとつもなかった。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/23(木) 21:34:37 

    この間不動産屋さんに行って物件を探してもらったんだけど、良いなと思った物件が次々に無くなっていくのを目の当たりにしてビックリした。
    さっきまでは内見申し込みできたのに、内見に行こうとしたらもう他の人に決まってるとか普通にあった。
    結局内見無しで条件のみで契約したんだけど、結果的に良い物件で良かった。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/23(木) 23:07:50 

    >>11
    不動産の仕事してた時、この時期だと内覧終わって事務所に帰ったらその間に別の人で申込み入ってたとか珍しくなかった
    勿論物件によるけどただの営業トークではない

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/24(金) 02:49:04 

    私も福岡住みです。
    今住んでいるマンションは前の人が入居中でスーモの退去予定の新着物件としてあがってきた日に見つけ、次の日契約しました。

    今住んでいるマンションを見つける前に20件以上良さげな物件をリストアップして不動産屋に内覧したいと伝えたところ、3分の2はもう申し込みが入っていると言われました。

    いい物件は早く埋まるんだなと思い、内覧せずに契約しました。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 08:20:01 

    私もそれでなかなか決められなかった。まぁ、結局建設中の建物にしたので内覧なかったから不安だったけど、新築ならいっかって。実際見て、もう1つ小さい部屋でも良かったかな?と思ったけど、まぁこんなもんかって感じ。新築じゃなければ内覧なしは嫌だなぁ。良いなと思っても実際見ると違うってお部屋多いし。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/24(金) 19:32:37 

    >>11
    不動産屋だけどほんとにそうですよ💦エリアに寄りますが転勤多い地域だと問い合わせして数日にはなくなってますね…
    なるべく築年数が新しめ、Googleマップで位置情報見まくる、設備の条件など物件資料貰って確認する位しか出来ない。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/24(金) 19:36:41 

    >>83
    法人契約の手続きしてるけど、たまに良い物件出るまでマンスリーに住みたいっていう人がおられるけど会社側からは大体家賃補助出ずに全額自己負担になるから諦めるケースが多い

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/26(日) 12:44:38 

    >>1
    仲介業を10年やってました。
    今の繁忙期でかつ、アパートマンションが少ないエリアは内覧なしで決まる事はありますよ。
    また、お子さんがいるファミリーさんで学区内のファミリー物件なんかも退去前で決まる事はあります。
    ただし、この時期だけだと思います。
    大手なら類似物件があると思うので、その物件で内覧した出来ます。

    繁忙期だから空室確認が追いつかず、退去予定なのに退去としてネット公開してない業者もあるので、色んな情報見たり、色んな業者を廻ることをおすすめします!
    いいお部屋が見つかるといいですね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード